[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

歩行男 / ごきちゅう [東海]
テレビを見て感激して、又温泉と関係ない事を書き込みます。

ある大学生が、茨城県を出発。7県を徒歩で愛知万博に向け
1日30kmペ-スで、今日彼の誕生日に万博会場に到着。
赤銅色の彼を、インタ-ネットで知った人達の歓迎を受け
涙ながら一言「有難うございます」---。感動で言葉が出なくても
沢山の意味を含んでいると思いました。
しかも、彼の為にトヨタ館と、日立館の予約券を確保している人も
いました。

「努力」の意味を、家庭教師で教えている、子供に示したいと思ったのが、その理由とか。

車でしか移動しない私には〜耳が痛い〜。

No.7604 - 2005/07/20(Wed) 18:17:23

Re: 歩行男 / はな@番台 [東海]
へぇ〜、立派な青年ですね!
身をもって示す、これってできそうでできない・・・
自転車で5キロ走っても汗だくな私には、ただただ尊敬以外の言葉が見つかりません。
こんな家庭教師さんに教えてもらえる子供たちは、とても幸せですね。
お金では買えない大切なもの、たくさん伝わると思います。
目に見えないところで支えになった、ネットの仲間たちも温かいなぁ。
いい話を教えて下さってありがとう、ごきちゅうさん!

No.7606 - 2005/07/20(Wed) 23:05:08
浸かってきました、鹿児島! / キャサリン
霧島温泉郷・新川温泉郷をちょこっとだけでしたが、それはもうすばらしいお湯ばかり!
さすが西郷どん!!
素朴でパワーがあってやさしいお湯と感じました。

別府の「にぎやか温泉」や黒川の「箱庭温泉」もよかったけど、新川温泉郷(妙見・安楽・新川・・・etc)の「濃い味」温泉はすばらしく味わい深いものでした。

いいなぁ〜鹿児島!

↓は宿泊した「おりはし旅館」(妙見温泉)の露天風呂。
いつ行っても貸し切り状態(浸かるとこがいっぱいあるからね)でさみしいくらい・・・。

No.7596 - 2005/07/19(Tue) 21:27:55

Re: 浸かってきました、鹿児島! / キャサリン
離れ「有楽」のりっぱな内湯。
一日中流しっぱなしがゴージャス!!

No.7597 - 2005/07/19(Tue) 21:36:08

Re: 浸かってきました、鹿児島! / キャサリン
観光もしてきました。
CMでおなじみの「高千穂峡」。
ボート乗り場には順番待ちの長い行列・・・そして「ゴ〜ン!」とか「ゴツン!」とか、衝突音が渓谷に響き渡ります。
神秘的だけど

No.7598 - 2005/07/19(Tue) 21:45:07

Re: 浸かってきました、鹿児島! / はな@番台 [東海]
キャサどん、久々の海外遠征だね!!
西郷どんの薩摩、ベリーグーでしょ♪
私が通ってしまう理由、伝わったかしらん?
いろんな上等の湯がいっぱいで、西郷どんじゃなくても篭りたくなるよね。
おりはし旅館、どうだった?
いい雰囲気の露天風呂だね〜。
内湯もすごい色に染まってるね!
しかし、霧島〜高千穂峡って・・・ものすごく遠いよ。
素敵な眺めだけど、なんてったって遠いよε- ( ̄、 ̄A) フゥー
美味しいものも食べて来た?

No.7600 - 2005/07/19(Tue) 22:48:08

Re: 浸かってきました、鹿児島! / iraiza [九州]
こんばんわ キャサリンさん はじめまして iraizaです。
おりはし旅館の離れのは、キズ湯とよばれるものですか?
本館の内湯は入浴しましたが、その周りも新しい家族湯のようなものが建築中でした。露天は清掃中ではいれませんでしたし、キズ湯は宿泊者しか入れないんですよねぇ。
 うらやましいーです。(T_T)

No.7601 - 2005/07/20(Wed) 00:25:55

Re: 浸かってきました、鹿児島! / キャサリン
はなちゃん、わかるよ、薩摩に魅入られた訳。
おりはし旅館、のんびりできるよ、お湯好きには!
泊まった離れの浴室、びっくりしちゃうぞ、りっぱで!
どこかの共同湯小屋みたい。
これが独り占めできるってのがすごい!
本館や湯治棟のも入ったけど、他は入らなくてもいいって気になっちゃうよ。

霧島〜高千穂峡、そんなに遠くなかったよ。
“和歌山遠征”や“秋田ひた走り”に比べればね。(^。-)-☆
一日目は宮崎泊にしたから楽勝さ!
食べたよ、いろんなモン♪
日向灘のお魚・冷汁・地鶏焼き・うどん・焼酎・・・何たって3日で3県、山のもの、海のもの、名物をたっぷりいただきました。

↓朝はや〜く行った和気湯。
ちょうどいい湯加減だったよ。

No.7602 - 2005/07/20(Wed) 01:09:34

はじめまして! / キャサリン
iraiza さんは九州!?
うらやましいなぁ・・・またいろいろいい湯を教えてね!

「キズ湯」は湯治棟にあります。
これは宿泊した離れ「有楽」にくっついてる浴室です。
本館横にある「梅の湯」(これが建築中だったのだと思います)よりでっかい!

キズ湯はこれです↓
温いので今の時期にはぴったりです。

No.7603 - 2005/07/20(Wed) 01:22:40

おかえり! / みるくん [近畿]
お帰りなさい♪きゃさどんっ★
早足でいいとこいっぱいまわったねぇ!!

「おりはし旅館」、露天も離れの内湯も、すごぉぉーいっ
じゃばじゃば音が聞こえてきそぉ♪

えびのの露天は日によって温度差が大きいのかな?
私が行ったときはぬるめだったけど十分楽しめたよっ
(台風通過後で、かなりぬるいって聞いたけど)

何度でもいきたくなるとこばかりだよねー
帰ってきたのに、またすぐ行きたいって思わない?

No.7610 - 2005/07/21(Thu) 10:17:15

Re: 浸かってきました、鹿児島! / キャサリン
みるちゃん、ただいま!

えびの行った時はあいにくの雨模様。
寒かったよ〜。
でも天気がよけりゃサイコーだね、あそこ。
混みそうだけど・・・。

>帰ってきたのに、またすぐ行きたいって
思うよ、ほんと!!
別府もよかったけど鹿児島もサイコーだね!!

No.7626 - 2005/07/23(Sat) 19:00:26
白布温泉 / イズラー
連休を利用して東北(南)方面へソロツーリング。
走りがメインなので温泉は3箇所のみ。
初めて山形県の温泉に入りました。団体の日帰り客といっしょになったので混んでいました。内湯はもったいないなあと思ってしまうほどお湯があふれていました。

No.7594 - 2005/07/19(Tue) 14:27:29

Re: 白布温泉 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、こんばんは!
お〜、南東北ソロツーリングでしたか?
走りがメインだなんて、かっこいいなぁ!!
私も言ってみたいo(>_< *)(* >_<)o
しかし私が言える台詞ときたら「食がメイン」・・・とほほ
かっこわるいなー、なんか。
山形、行ってみたいんですよ。
蔵王辺りをチラチラ周っただけなので、心ゆくまで堪能したいんです。湯も食も♪

No.7599 - 2005/07/19(Tue) 22:40:25
しゅわしゅわ・・・・ / iraiza [九州]
はな師匠様 皆様方 暑中お見舞いもうしあげます。
ひさびさの連休を利用して行って参りました。
九重 白水鉱泉 しゅわしゅわ炭酸泉です。
泊まりは、黒嶽荘。こんな静かな真っ暗な夜も久しぶりでした。
日曜日は、由布川温泉にて、絶景の家族露天。庄内で、ほのぼの温泉。塩化物泉で熱かったです。離合はしたくないぞーと半泣きの奥湯の郷へ。メタケイ酸の多い、ブルーの湯。露天は白濁のブルー。内湯は、透明なブルー。とてもきれいでした。湯上がりに、「水しかないけど」とおばちゃんにとっても冷たいおいしいお水を頂きました。
本日の宿泊地。ついたとたんに、大雨雷で、庭で飼っているわんこが、怖がってしまって、鳴いてました。かわいそうと思いつつも、圧倒的な自然と鳥の鳴き声と、自然の涼しい風で、お昼寝をゆっくり。お風呂は熱いお湯は循環ながらも、蛇口のお湯は加熱してあるにもかかわらず、しゅわしゅわにがくて、となりの鉱泉の水風呂は足を1分もつけていると、痛くなるほど冷たい。外にもあふれる水。砂糖が横においてありました。皆さんサイダー体験されているようです。この炭酸泉で、そうめん流しをされているそうです。ものすごく冷たくて、おいしそうでした。
夕飯は、地鶏の炭火焼をメインに、山菜というシンプルなものでしたが、おいしかったです。なんといっても、古い宿ではありますが、掃除の行き届いていること・・・・・感心しました。 
今日は、ラムネ温泉仮設にはいって、長湯経由で帰ってきましたが、もとのラムネ温泉は、ものすごいものができてます。
一目見てびっくりです。ひなびの長湯が、おしゃれな長湯に変革しているのが、一目瞭然。 むかしのままの風情は、どこへ?
長湯の目指すものがこっちなんでしょうね。お湯だけは変わらないでほしいものです。

帰ってきて閉口。暑くて暑くて・・・・来月の避暑までがんばります。

No.7591 - 2005/07/18(Mon) 23:07:28

Re: しゅわしゅわ・・・・ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、暑中お見舞い申し上げますm(_ _"m)
しゅわしゅわ鉱泉、堪能されてきたのですね!
黒嶽荘、昼間しか知りませんが真っ暗でしょうとも。
あそこの手作り柚子こしょうは美味しかった♪
また買いに行きたいなぁ。
外の水道、チョロチョロ水が出っぱなしですよね。
はいはい、お砂糖ありました!
真冬だったので、そうめんの発想はカケラも浮かびませんでしたが、この季節はきっと美味しいだろうな〜。
夏向きの湯治場ですね。
長湯は変わりつつあるの?
寂しいなぁ。。。
おしゃれもいいけど、そうじゃないのよね。
しかし、一般ウケするのはおしゃれなのか( ̄~ ̄;)

No.7593 - 2005/07/18(Mon) 23:26:41
アイコン / keiichi_w
アイコン間違えました。
No.7586 - 2005/07/18(Mon) 22:27:52

Re: アイコン / はな@番台 [東海]
ほんとだU ̄ー ̄U
No.7592 - 2005/07/18(Mon) 23:18:03
御岳明神温泉 / keiichi_w
御岳明神温泉に行ってきました。
開田高原はこの時期は本当に涼しくていい所ですよね。
天然かけ湯である事を強調する掲示がいっぱいでした。白骨温泉の騒ぎ以来、各温泉施設の気の遣いようは気の毒なくらいですよね。足湯は加湯してありますなんて表示までしてありましたからね。

No.7585 - 2005/07/18(Mon) 22:24:05

Re: 御岳明神温泉 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、お久し振りです!
開田高原、涼しいでしょうね〜。
妻籠の奥の大平も、かなり涼しくて夜は長袖です。
明神温泉も掲示が?
本当にどこも大変みたいですね。
掛け流しのところは、もっと堂々としていてもいいんじゃない?そう思ってしまいますが、なかなか難しいようで・・・。
真面目にやっている温泉に、負担がかかるのは可哀想ですよね。
利用する側にとってはわかりやすくても。

No.7590 - 2005/07/18(Mon) 23:06:08
再び / 帰ってきたS☆ [東海]
世界8億人のS☆ファンの皆様ご機嫌ようですわ♪
S☆は帰ってきましたわ!
愛溢れる極とら歌劇団のメンバ−に励まされ、最高顧問、権会長、なおみ特別アドバイザ−に感謝ですわ♪
皆さんに「トゥリマカシ」ですわ♪

皆さん、ご迷惑おかけしました。
今後とも極とら歌劇団薔薇組S☆をよろしくお願いします。

追伸1

薔薇組HPが削除されてしまったので2、3ヶ月中に復活させますわ♪

追伸2

A!愛に行くぞ!

追伸3

越後薔薇組T☆R、来月必ず行くで!

追伸4

権会長 栄でお待ちしております。

No.7580 - 2005/07/18(Mon) 13:58:28

Re: 再び / 聖婆
やっぱり、兄ちゃんの薔薇のアイコンが見えないとねぇ♪

極とら歌劇団薔薇組HP、不思議だけど癒されとりました。
パワーアップした薔薇組HP楽しみに待っていますね♪

No.7581 - 2005/07/18(Mon) 15:55:06

Re: 再び / rakku。@くるめ [九州]
兄ちゃん、オヒサ!

山梨・塩部温泉自然館での豪華競演、脳裏に焼きついてるよ♪
また何処ぞで・・・酒も呑もうね!!!

No.7583 - 2005/07/18(Mon) 19:14:01

Re: 再び / いっ [関東]
お疲れ様でしたぁ〜!
楽しい時間はあっという間でした。

> 極とら歌劇団薔薇組HP
それが、「消えた」とか「消えてない」とかいうHPのこと?
どうも実態がイマイチ分からないまま終わったのですが、
次回は是非、全容解明お願いします。
解明されないほうがいいかも、の予感はするけど(−−;;

No.7584 - 2005/07/18(Mon) 21:26:33

改めて、 / はな@番台 [東海]
おかえりなさいませ♪
No.7589 - 2005/07/18(Mon) 23:02:26

おかえりぃぃ♪ / みるくん [近畿]
こんにちはっ★みるです(^−^)
あたしも逢いたかった〜〜
心から お帰りですぅ〜 にいサマ★

薔薇の舞、今後も期待しています♪

No.7595 - 2005/07/19(Tue) 17:53:25
安田温泉旅館 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。それにしても17日は最高気温
31度。名古屋から見ると少し涼しいのかもしれませんが。
 さて、以前から気になっていた南砺市(旧福野町)にある
安田温泉旅館に行きました。山際を走る県道にある看板を見て
坂を登ったところに古びた建物がありました。
 中に入ってどこに受付があるのだろうと階段を登り降りして
暗くなっていた食堂の奥でテレビの音が聞こえたので行くと
おばあさんがいて、入浴料金400円を払いました。

No.7576 - 2005/07/17(Sun) 23:08:52

展望風呂 / けん@高岡 [北陸]
 傾斜地に建っているゆえに上の方に展望風呂があります。
画像の通り、こじんまりしていて、鉱泉の湯を沸かしています。
温度は43度と書いてあったのですが、以外と入りやすい温度
なので低いのかな。
 洗い場から散居村を眺めていましたが、いいものです。
上がって脱衣場の窓から涼しい風が入ってきました。暑さを
忘れるほどです。
 脱衣場を出て、入浴料金を払ったおばあさんと会いました。
どうも常連さんしか来ないようで、「冬場は良く暖まる湯なの
だよ」と伺いました。

No.7577 - 2005/07/17(Sun) 23:17:07

安田温泉旅館 玄関前 / けん@高岡 [北陸]
 古びた感じの玄関前のスペースです。いすが置かれくつろげ
ます。天井がはげ落ちているのが残念なところです。

No.7578 - 2005/07/17(Sun) 23:20:36

Re: 安田温泉旅館 / はな@番台 [東海]
けんさん、毎度!
また渋い湯を見つけましたね♪
私も知りませんでした。
無色透明ですが、ニオイなどはどうなのでしょう?
緑が多くていいところですね〜。
玄関前の休憩所はくつろげそうだな。
涼しい風がここまで届きそうな景色です。
天井だって鄙びてていいじゃありませんか( ̄▽ ̄)b

No.7588 - 2005/07/18(Mon) 23:01:34
はじめまして / machikane [東海]
はじめまして、私、machikaneと申します。
私も愛知県在住の温泉好きです。
貴サイトを拝見し、全国、たくさんの温泉情報を
楽しむことが出来ました。
とてもすばらしいサイトだと思いましたので、
誠に勝手ながら、拙HPからリンクさせて頂きました。
まずはご報告とご挨拶までに。
これからも、拝見させていただきますので、
どうかよろしくお願いします。m(__)m

No.7575 - 2005/07/17(Sun) 23:06:20

ようこそ! / はな@番台 [東海]
machikaneさん、いらっしゃいませ♪
リンク、どうもありがとうございます。
早速HPを拝見させていただきました。
野湯系がお好きのようでd(⌒ー⌒)
極上湯を突き詰めてゆくと、やはり足元湧出の野湯に心奪われるかしら。
同県民同志、今後ともよろしくお願いいたします。

No.7587 - 2005/07/18(Mon) 22:58:17
暑い、、、 / はな@番台 [東海]
季節逆戻りの涼しい二日間を過ごし、またまた下界へ戻って来てしまいました・・・
この暑さ、どうかしてるなぁ。
標高の高い大平宿、夜はさすがに冷えます。
部屋の中で囲炉裏に火を熾していて丁度良い。
下の世界はサウナですもんね・・・。
幸い、天気も良くて朝方ちらっと通り雨程度。
釜戸で炊いたご飯と鍋、その他いっぱいの極上料理&酒で、楽しい宴でした。

今年は「大蔵屋」。目の前に流れる冷たい清流、幅が広くていい冷蔵庫になってくれました。

No.7570 - 2005/07/17(Sun) 22:50:22

囲炉裏 / はな@番台 [東海]
参加して下さった皆さま、お疲れ様でした。
楽しい時間をありがとう♪
また集える機会を、心待ちにしております。

さだおさん家で仕込んだ1年熟成の味噌(ほりちゃん持参)にて、具だくさん鍋を楽しみました。

No.7571 - 2005/07/17(Sun) 22:52:51

Re: 暑い、、、 / ごきちゅう [東海]
グ〜〜(腹の虫)。
ツ〜〜(ヨダレ)。
キモチイイ〜〜(天然ク-ラ)。
クンクン〜〜(ミソの香り)。

No.7582 - 2005/07/18(Mon) 17:21:03
万博です / ごきちゅう [東海]
昨9日は愛知万博に、昼過ぎから行ってきました。
着いて、即並んだのが日立グル-プ館。3時間待ちの列に着く。
暑い、熱いです。気温、湿度、人息でただ耐えるのみ。
帽子、うちわ、ペットボトル、くびタオルで熱中対策は万全?。
手落ちは小型いすを持って行かなかった事かな。
3D映像は、すばらしの一言。3時間並んでもその価値あり。

続いて行ったのが、長久手日本館。待ち時間は100分。
竹製建築では世界一だそうですが、オ-プン前の強風で破損して
一部補強されていた。
360度のスクリ-ン体験は、以後多分ないでしょうね。

その後は、外国パビリオンを廻り帰宅しました。
疲れました。

No.7564 - 2005/07/17(Sun) 16:10:44

Re: 万博です / ごきちゅう [東海]
日立館に入り口近く、3時間経過あと一列です。
No.7565 - 2005/07/17(Sun) 16:14:35

Re: 万博です / ごきちゅう [東海]
日立館の入場時、ここで名前と顔を登録します。
その後の3D映像に、本人の顔や名前が映像の中に出てきます。

No.7566 - 2005/07/17(Sun) 16:17:41

Re: 万博です / ごきちゅう [東海]
オ-ストラリア館の前で、ライブをやってました。
No.7567 - 2005/07/17(Sun) 16:50:52

Re: 万博です / はな@番台 [東海]
うひゃ〜、3時間待ち???
ごきちゅうさん、お疲れ様でした!!
しかし3時間とは気が遠くなる。
しかもその後は100分待ち?
せっかちで貧乏性の私には、とてもできそうにありません。
7〜8月は一番混むのかなぁ。
近くて遠すぎる万博です(; ̄ー ̄A

No.7572 - 2005/07/17(Sun) 22:56:21

Re: 万博です / ごきちゅう [東海]
昨日は遂に21万人オ-バ-でしたね。
日立館も7時間待ちとか。
日立館は21日から、1日4回の予約券配布するので、
待ち時間も少なくなるかも。
今後は、どこの企業館も大差ないのでは?。

No.7579 - 2005/07/18(Mon) 13:01:04
明日から / はな@番台 [東海]
一泊でいつもの夏野営です。
今年も昨年同様、ナチュラルトラスト!
長野の宿場跡にある旧家にて、過ごして参ります。
囲炉裏と釜戸で、美味しいものをたくさん食べるぞー♪
梅雨は明けるのかしらん???
皆さんも良い週末をお過ごし下さいd(⌒ー⌒)

No.7562 - 2005/07/15(Fri) 23:29:14

Re: 明日から / 聖婆
いってらっしゃ〜い♪
みなさん、楽しんできてね〜♪

No.7563 - 2005/07/16(Sat) 21:41:56

Re: 明日から / ごきちゅう [東海]
聖婆さんと同じ〜です。
馬籠の温泉と云うと、あの失敗したと云われてる温泉を思い出します。

No.7568 - 2005/07/17(Sun) 17:53:02

ただいま! / はな@番台 [東海]
婆様、ごきちゅうさん、ただいま〜!
涼しくて居心地良くて、楽しい宴でした。
薔薇組も復活するみたいですよd(⌒ー⌒)

No.7574 - 2005/07/17(Sun) 22:58:01
お祭り! / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。
昨日と今日は、お祭りです。
トントンのだんなも今日 会社を休むために
今朝3時まで、仕事をしてました。気合がはいってます!

No.7557 - 2005/07/15(Fri) 17:32:39

Re: お祭り! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、楽しそうだね!!
揃いのハッピ、鮮やかなお神輿、お囃子が聞こえてきそう♪
ご主人、朝の3時までお仕事とは大変なのね。
だけどきっと疲れも発散できたかな〜( ̄▽ ̄)b

No.7560 - 2005/07/15(Fri) 23:16:11
北陸温泉巡りレポ / ラル [東海]
簡単ですが、先週巡った温泉のレポです。

?@越前温泉 露天風呂「日本海」 \500
海岸線を走っている時にふと目に飛び込んできた日帰り入浴施設。
内湯と露天が有り、それぞれ湯船から海が眺められるが、目前に堤防が有るので見晴らしは少し落ちる。
湯は黄土色で無味無臭。サラッとした感触でクセがないので長湯も可能。
黄土色の正体は、泥が混じっているかららしい。

?A越前温泉 アクティブハウス越前・露天風呂漁火 \500
建物の2階に有り目の前に何も遮る物が無いので見晴らしは抜群。
やっぱり夕日や漁火を眺めながら入るのが良さそう。
湯は無色で微消毒臭。湯自体はあっさりしている。

?B越前温泉 なぎさの湯 \400
地域福祉センター内にある入浴施設。
たまたまなのか、この日は湯一面に垢が浮いていて、とてもじゃないけど入る気がせずそのまま出て来た。 今までで1番汚い!湯。

?C泰澄の杜(たいちょうのもり)温泉 \500
山側に入った所にあり宿泊施設もある入浴施設。
湯は無色で微消毒臭。小さい露天があり、露天側の湯では少し泡が着く。

?D健康の森温泉 \600
ジャグジーや寝湯などがある、センター系の入浴施設。
湯は少し白濁で無臭。浴感はサラッとした感じでナカナカ良好。

?E芦原温泉 セントピアあわら \500
温泉街の中心に建つ日帰り入浴施設。
湯は無色無臭。これと言った特徴の無くアッサリした感じ。
飲泉所があり、飲むとほんのり甘味を感じる。

ここで福井県を抜け石川県入り。

?F太子温泉 真下共同湯 \250
ほとんどジモ専に近い共同湯。鄙びた感じが心地よいが、ちょうど混み合う時間帯だったのでユックリ入ってられなかった。
湯は無色無臭で特徴は無し。

?G大聖寺温泉 日谷共同湯 \300
太子温泉に行く途中、道路工事で迂回中に道を間違えた時に偶然見つけた共同湯。
ここも真下共同湯同様、ジモ専に近い雰囲気で渋い感じ。
湯は無色無臭で特徴は無し。

?H山中温泉 ゆけむり健康村ゆ〜ゆ〜館 \500
道の駅が併設されてるセンター系の入浴施設。
しかし、イマイチ記憶に残ってない。可もなく不可も無いと言った所。

この日はこの道の駅にて車中泊。

No.7554 - 2005/07/15(Fri) 01:57:24

Re: 北陸温泉巡りレポ / ラル [東海]
?@山中温泉 総湯菊の湯 \370
温泉街の中心に建つ共同湯で、男女別の建物になっている。
入り口前には飲泉所がある。
浴槽は深さと広さがあり、朝一の湯には気持ちの良い感じ。
湯は無色無臭。

?A山代温泉 浴殿 \370
ここも温泉街の中心に建つ共同湯で、丸い浴槽が二つならんでいる。
裏にある駐車場は浴殿利用だと1時間無料だったが、チェックはなし。
道の反対側には足湯が設けられていて、そこには飲泉所もある。

?B片山津温泉 総湯 \370
落ち着いた感じのする共同湯で浴槽は深さがある。
湯は少し塩味で無色無臭。

?C粟津温泉 総湯 \300
ここも温泉街の中心に建つ共同湯。ひっそりとした感じでくつろぐ事ができた。
湯は無色無臭で特徴はなし。

?D今江温泉 元湯 \370
昔ながらの温泉銭湯。脱衣所には馴染み客の入浴道具が所狭しと置かれていた。
湯は甘味を感じる塩味で無色無臭。
小さいながらも活気の感じられる銭湯と言った感じ。

「うさみ温泉」に向かうも、改装のため休業中。

?E加賀八幡温泉 総湯 \370
公民館風?の作りの共同湯。
湯は無色無臭で特徴はなし。

?Fみろく温泉 元湯 \370
兼六園近くに建つ温泉銭湯。
湯は褐色無臭でスベスベ感がある。カランの並びの横に飲泉所があり、飲むと少し甘味を感じた。

?G兼六温泉 \370
みろく温泉近くの住宅街の中に建つ温泉銭湯。
みろく温泉より濃い褐色でスベスベ感があり、泡着きも良い。
露天もあり、こちらは湯温が低めでノンビリと入浴できる。

?H金石温泉 金石荘 \370
湯は薄い褐色で、投入口付近では泡立っていた。
塩味でサラサラした感触があり、泡着きがあって気持ちよい。
湯温は熱めなのでのぼせやすいかな。

?I金城温泉 元湯 \350
湯は薄い褐色で泡着きがよく、サラサラした感じ。ちょっと甘味が感じられる。
展望風呂があるが景色はイマイチ。個人的には温めの湯でノンビリするのが気持ちよかった。

来た道を戻って「だるま温泉」に向かったが、門の所でチェーンにて施錠されていた。
時間的には営業中のハズなんだけど…休業してしまったのか不明。
次に「木場温泉総湯」に向かうが定休日で入浴できず。

?J別所温泉 \370
センター系の外観の共同湯。
湯は無色無臭で特徴は感じられず。外に飲泉所があり、口に含むと少し甘味を感じる。

ここで富山県の道の駅「ウェーブパークなめりかわ」へ向かい、道の駅にて車中泊。

No.7555 - 2005/07/15(Fri) 01:58:30

Re: 北陸温泉巡りレポ / ラル [東海]
?@小川温泉 ホテル小川 \500(露天風呂のみ)
天然洞窟露天風呂にて朝一の湯を楽しむ。
湯は無色無臭で特徴は無いが、自然の中で貸切状態の露天風呂は気持ちいい。
湯温も温めで虫の襲撃も無かったので、ノンビリ露天風呂を堪能できた。

?A黒部川明日温泉 バーデン明日(あけび)\500
露天も有るが味気ない感じ。内湯は泡着きが良くサラサラした感じ。
湯は無色無臭で特徴は無し。

?B長八温泉 花の湯館 \700
富山市の街中に建つセンター系の入浴施設。
湯は薄い褐色で無臭。スベスベ感があり、思った以上に気持ちの良い湯だった。
自分の家の近くだったら常連になりそうな感じ。

?C鯰(なまず)温泉 \350
旅館の隣に建つ温泉銭湯。
源泉が2つあり、1つはナトリウム塩化物泉の湯が露天に注がれていて、少し濁りがあり塩味が感じられる。
もう1つは鉄泉で内湯に注がれていて、黄土色に濁り金気臭が漂う。
どちらも加熱循環使用だけども銭湯としては良好。
飲泉所もあり、鉄泉の方を飲むことができる。

?D氷見有磯温泉 指崎(さっさき)の湯 \350
街外れ?にヒッソリと佇む共同湯。
湯は少し灰色っぽい濁りがあり若干金気臭がした。舐めると塩味を感じる。
素朴さがあり、居心地の良い共同湯だった。

?E神代(こうじろ)温泉 \500
話好きの女将さんが入浴前から温泉の説明をしてくれたが「おあずけをされてる犬」の様な心境だった(笑)
湯は黄土色に濁り金気臭がする。口に含むと濃い塩味とえぐみが感じられた。
湯温は高めで汗が吹き出てきた。スベスベの浴感で湯上り後にはサラサラした感じになる。
湯上り後にはお茶がサービスとして出され、お茶を頂きながらまた女将さんと温泉話に華が咲いた。

?F高岡岩坪温泉 凧 \350
外観が洒落た作りで、教えて貰わなければ分からない感じの銭湯。
投入口にはコップが置かれていて何時でも飲泉できるのが嬉しい。
個人的には温めの浴槽が気持ちよく、長く浸かっていたい銭湯だった。

この後、帰路の途中でハプニングが!
東海北陸道で白川郷まで戻った時、給油しようとガソリンスタンドを探したが、何処も閉店していて給油できず。
「白川郷の湯」を見つけたので、とりあえず店員さんに聞くと「100km以上走らないと、開店してるスタンドは無い」と言うことなので、ここは一先ず湯に入り落ち着く事にした。

?G白川郷の湯 \700
暗くて良く分からなかったが、湯は濁り気味で塩味がした。
浴感はツルツル感があり気持ちよかった。

湯上り後、玄関前にある足湯に浸かりながら「J○F」に連絡し救援要請。
無事補給を済ませて帰路についた。

No.7556 - 2005/07/15(Fri) 01:59:56

Re: 北陸温泉巡りレポ / 聖婆
このレポ見ただけで
「J○F」に救援要請するのもわかる気が・・・

No.7558 - 2005/07/15(Fri) 20:36:49

Re: 北陸温泉巡りレポ / はな@番台 [東海]
ラルさん、やっぱり福井はしんどいね!
こうして見るとつくづく、福井<<石川<富山だなぁ。
懐かしい湯もあって、海の幸食べたくなってきた。
どうも脳味噌と胃袋が直結している私の体``r(^^;)
うさみ温泉は改装中?豪華にしちゃうのかな?お湯はそのままでいて欲しいけど。
だるま温泉、休業中なのかな?じいちゃん、体壊したんじゃなきゃいいんだけど。
ちょっと気になりますね。
神代温泉、おあずけされている犬がいいな〜!!
女将さん、本当にいい方で浴場までエスコートして下さったっけ。
湯上りのお茶とお話、これもまた癒されますよね。
ロードサービスのお世話になった理由はガス欠間近!?
確かに白川郷の辺りって、営業時間短いです。
トラックも多く通る道なのにねぇ。
山間部や田舎に行くと、ガソリンスタンドは見つけたら入れる、そう意識していないと怖いな〜確かに。
しかし、、、”ここは一先ず湯に入り落ち着く事にした。”ってのが笑える!!
しかも足湯まで!( ̄m ̄〃)ぷぷっ

No.7559 - 2005/07/15(Fri) 23:13:24

Re: 北陸温泉巡りレポ / けん@高岡 [北陸]
ラルさん、はなさん、こんばんわ。
それにしても北陸3県の隅から隅まで走ったものですね。五箇山、
白川郷辺りはガソリンスタンドは少ないので、高速に乗る前に
給油されれば良かったものですね。
 「凧」は13日の仕事帰りに行きました。銭湯料金が350円
から370円に値上げした直後ですが、値上げ前に買った回数券
を持っていたのでそれで入りました。オープン当時は洒落た造りで
話題になったのですが、何回も行っていると慣れてしまい、居心地
が良くなりました。
 結構、地元民の方々が入っていて、中には飲泉の水を買うために
2リットルのペットボトルを4本持ってきている女性客がいたり
もします。私は500mlのペットボトル1本か2本持って
きます。
 個人的には26度の掛け流し源泉ですね。今の時期はそこに
浸かる時間が長くなったりもします。
 別スレッドで紹介されていた「とやま日帰り湯」は去年のもの
を持っていますが、今年のは買っていないですね。
割引クーポン券が付いていて、本も小さくかさばらばいので
持っている分にはいいですね。

No.7573 - 2005/07/17(Sun) 22:56:33
シャンプー / はな@番台 [東海]
温泉の話とは外れるのですが、皆さんはどんなシャンプーをお使いでしょか?
最近、シャンプーを変えたところ肌荒れしたりで、これはいかんと色々勉強してみました。
合成界面活性剤っつーのは、本当に怖いですねヾ(≧へ≦)〃
調べれば調べるほど、恐怖のるつぼです・・・。
もちろん、シャンプーのみならず、化粧品や洗剤やボディーソープにハンドソープ、市販のメジャーブランドには大抵どっちゃり使われています。
顔に使うものは、今までも気をつけてきたのですが、頭はどうしても手軽な市販品で済ませてしまっていたのです。
そこでとりあえず、”よし、石けんシャンプーに切り替えよう!”と決意しました。
ネットで見つけた手作り石鹸に惹かれ、早速購入。
「シャンプーバー」という名前ですが、見た目も中身も石鹸そのものです。
使ってみたら、泡立ちがすごくて感激!ということで、ちょっとご紹介したくなりました。

まず髪をよーく濡らし、地肌に直接石鹸を当てて数箇所ゴシゴシ。
それから指の平で髪全体に行き渡らせると、見事にフワフワクリーミィーな泡で包まれます。
ココナッツオイルを使っているので、指通りなめらか♪
ペパーミントオイルとハイビスカスエキスが入っていて、香りもなかなか良かったです。男性女性問わず、な香り。
流すとアルカリ性になった髪は、ギシギシしますが石けんシャンプー用のリンスで弱酸性にすれば、スベスベに戻ります。
そんなリンスが無い場合は、洗面器一杯のお湯におちょこ一杯のお酢(食用のでOK)を混ぜて流せば、それだけでスベスベになるそうです。
物足りない人や、パサつきがちな髪質の人は、その後濡れた髪に手のひらにとったオリーブオイルをなじませればいいと、立ち読みした本に書いてありました。
今後は全身石鹸派で参ります。

No.7550 - 2005/07/14(Thu) 22:53:21

Re: シャンプー / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、こんばんは。
「合成界面活性剤」は怖いとは知ってはいても・・・
鉄壁の肌(草津の湯を散々浴びても肌荒れも全くなし)を持ってるため、
シャンプーは浴場に備え付けのもので済ませてしまってます。
さすがに、お気に入りのトリートメントは持参してますが。
自然を考えると断然石鹸ですよね。

No.7551 - 2005/07/14(Thu) 23:06:51

Re: シャンプー / ぽこ [関東]
ぽこ@マコが月曜学校でわたしも出勤かなぁ?です。
そう、界面活性剤って、お肌にもNGで、
いつだったか、どこかのお偉い人が、「最近の若い
女性の肌荒れの原因に、顔にシャンプーが流れて
くることが、多い。」と、のたまわっていたのを
思い出しました。
人類、便利なものがいっぱいあるけど、気づかない
危険も、いっぱいあるのかもしれないね。

No.7553 - 2005/07/15(Fri) 00:19:35

Re: シャンプー / はな@番台 [東海]
なおみ姉、そうだよね。
体だけじゃなく、自然にとっても良くないことは同じこと。
石鹸ひとつで全身洗えるなんて、手軽で経済的。
温泉巡り用のお風呂セットも、石鹸ひとつにしよかな。

ぽこしゃん、そうそう!
いくら化粧品に気を遣っても、シャンプーや洗顔が悪ければ同じなのよね。
細胞の奥まで浸透するので、生まれたばかりの赤ちゃんがシャンプーの香りだったという、背筋が冷えるような例もあるそうです。
10〜20年後に影響出るっていうから、なかなかピンとこないし。気づいたらもう使えないけど、在庫をどうしようか新たな悩みざます。

No.7561 - 2005/07/15(Fri) 23:22:44

Re: シャンプー / 発泡酒大臣 [関東]
みなさんこんばんわ。
野沢温泉から渋温泉を経由して帰ってきました。
渋は初めてだったのですが隣の湯田中とは
ずいぶん雰囲気が違いますね〜。
あの鄙びた町並み、気に入りました。
九湯巡りでついでに厄払い♪

石鹸シャンプー、使いはじめはしばらく髪がギシギシしますが
慣れると今までのシャンプーのぬるぬる感が
気持ち悪く感じるほどさっぱりしますよ。
今は無香料の固形石鹸で体と髪を洗って
りんご酢を少し洗面器にたらしてリンス代わりにしています。
冬はその後に馬油や椿油をなじませると
パサパサしなくて快適です♪

誰かと一緒にお風呂に行くと、必ず
「シャンプーとリンス忘れたの?貸そうか?」と
言われるおまけつきです。

No.7569 - 2005/07/17(Sun) 21:56:23
残念・・・・ / とうりゅう [関東]
週末は、お休みの許可が下りませんでした。

というわけで、ひとつよろしく。

No.7545 - 2005/07/13(Wed) 05:11:32

Re: 残念・・・・ / はな@番台 [東海]
とうりゅうどん、忙しいねぇ・・・
そっか、残念ですがまた秋を楽しみにしています!
体には気をつけてね。

No.7547 - 2005/07/13(Wed) 22:49:06
やっと直りました / ごきちゅう [東海]
PCが、やっと復帰。ランカ-ド取り替えてやれやれです。
私事ですみません。

今日のニュ-スで気になったのが、諏訪湖の間欠泉が回数は減っても、以後も見られると云う事、良かったな〜。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=580

No.7540 - 2005/07/12(Tue) 21:43:24

Re: やっと直りました / ごきちゅう [東海]
リニュ-アルだけど、時間があれば寄ってみようかな。
http://www.shinmai.co.jp/kanko/onsen/2005/0003.htm

No.7541 - 2005/07/12(Tue) 21:47:45

Re: やっと直りました / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、無事復帰、良かったですね〜!
私もPCに頼りきっている毎日、調子が悪いとヒヤヒヤします。

諏訪の間欠泉、存続はいいことだと思いますね。
やっぱりランドマークみたいなものですから。
松川温泉、どうなんでしょうか・・・
カルキが幅を利かせていなければよいのですけど。

No.7542 - 2005/07/12(Tue) 23:10:44

Re: 続けて / ごきちゅう [東海]
昨年11月に掘削現場に行ったのですが、建設は未だ先が見えず。
その時点でも、2年後だろうと云っていたからね。
温泉井戸のパイプが、にょきり出ていたのに、今じゃ板の下。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050711-00000042-kyt-l25

No.7546 - 2005/07/13(Wed) 18:10:49

あらまあ / はな@番台 [東海]
可哀想な温泉・・・。
必要だと思ったから掘ったのではないの?
温泉も大切な地球の資源、無駄にしてほしくはないですねぇ。

No.7548 - 2005/07/13(Wed) 22:56:50

Re: やっと直りました / ごきちゅう [東海]
はなさん
こんなものもあります。
亀山市と合併で、関町の掘削した温泉はどうなるのか?。
開示されたか、確認はしてませんが。
昔、掘削中だった櫓です。
http://www.city.kameyama.mie.jp/gikai/situgi_situmon/sitsugi/050314.html

No.7549 - 2005/07/14(Thu) 19:32:32
なんて / aki@広島 [中国]
九州のみなさん被災はないですか。
きのうのニュースでは山川温泉入り口のほたるの湯が川に転落して
いる様子が映されていました。
心配です・・・

No.7529 - 2005/07/11(Mon) 08:53:35

Re: なんて / iraiza
akiさん こんにちわ。ほたる湯崩壊ですか?昨日は、警報の中、山口方面へ行ってましたので、ニュースみてませんでした。大分熊本方面は、道路寸断とかもあって大変みたいです。被害が広がりませんように…(;_;)来週九重の予定なんですが。
No.7531 - 2005/07/11(Mon) 13:33:59

Re: なんて / 聖婆
えぇー!
どこかと思っていたら、山川温泉の辺り?

No.7532 - 2005/07/11(Mon) 13:34:19

Re: なんて / aki@広島 [中国]
この水曜日も溢れる湯ノ花を味わったばかりなのです。
木曜日に熊本でシゴトがあり、梅雨の晴れ間を幸いに水曜日
から小国界隈を徘徊、はげの湯で野良寝していました。
小国・久住辺りはわたしの生活に欠くことのできない大切な
フィールドです。
心配で堪りません。

No.7535 - 2005/07/11(Mon) 22:04:03

驚きました / はな@番台 [東海]
九州北部、本当に局地的な豪雨で大きな被害が出ているようですね。
私もさっきニュースで見てびっくり。
ものすごく大きな流木が、山のように積み上がっていて・・・
自然の猛威、改めて恐怖心を覚えました。
今後も、全国各所で集中豪雨が発生しやすい、そう気象庁が発表しています。
川沿いの方、山間部の方は特にお気をつけ下さい。
もっと広範囲にパラパラと降ってくれればいいのに・・・。

No.7536 - 2005/07/11(Mon) 22:45:24

Re: なんて / funfun
ご無沙汰してます。
TV見てたら、筋湯の丸屋さんも被害に遭ってました。
また、湯坪もヘリから写してましたが、川が溢れてました。
三連休・夏休みなど、これから稼ぎ時なのに相当な痛手です。

小国の奴留湯には来週出かけようと思ってましたが…。
どうしたものかと思ってますが、心配で見に行くかも。。。

No.7544 - 2005/07/13(Wed) 02:25:58

Re: なんて / はな@番台 [東海]
funfun隊長、こちらこそご無沙汰しております。
筋湯も泥土が道を埋めたり、被害が出ているようですね。
お宿にとっては、大きな痛手だと思います。
せめてお盆休み頃までには、復旧が進むことを祈らずにいられません。
もしお出かけになるのなら、どうかお気をつけて下さい。

No.7552 - 2005/07/14(Thu) 23:33:57
募集のお願い / はな@番台 [東海]
久々に皆さんから募集をお願いしたいと思います。
お題目は『湯治するならこの温泉』。
体のみならず、心も含めての”癒し”の湯をお教え下さい。
たくさんあって迷ってしまうかもしれませんが、癒される湯、長逗留したい湯、疲れた時に通いたい湯、そんな温泉があれば是非ご応募下さい。
今月いっぱい募集し、来月上旬には「温友協賛ページ」へUPしたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
厳選した温泉、お待ちしておりま〜す。

No.7524 - 2005/07/10(Sun) 23:43:56

Re: 募集のお願い / ごきちゅう [東海]
湯治ですか、この目的では温泉に入った事なくて。
8月初めに、玉川に寄ろうかなとも思ってます。
少しは湯治の雰囲気が判るかな?。

はなさんが、鶴の湯に泊ったらと薦められ、7月初めにTELしましたが、8月一杯満室でした。妙の湯も日にちが合わず。
行き着いたのが孫六温泉。しばらく歩かなければならないが、
源泉が4本と云う事で、ここに宿泊する事にしました。
夕食が5時半と念押しされたが、その後の時間どうするの?。
2日目の宿泊場所は、未だ決めてない。
東北のお祭りなどに重なり、最悪車中泊もありかな〜と?。
夏なので山の中でも、なんとかなるかな〜熊に出会ったらどうしょう。

No.7530 - 2005/07/11(Mon) 12:47:34

Re: 募集のお願い / 発泡酒大臣 [関東]
休職期間のうちに
どこへ行こうぞと悩んでいたので
タイムリーで嬉しい!

皆さんのご意見を参考にして計画をたてようかな。

今日は手術成功のお礼に善光寺へ行ったので
(手術前に祈願に行ったです)
ついでに野沢温泉に来ています。
外湯の真湯では先客がじゃぶじゃぶ加水してた
蛇口を止めた所を入ってきた地元のおばちゃんに見られて
「温泉はタダだけど水道はお金かかるのよ〜」と
濡れ衣を着せられてしまいました。
私じゃないのにぃ〜〜

ラルさん、心配してくれてありがとう。
ここまで遠出できるほど元気になりました!

はなさん、傷より抜糸の跡が目立っていやん♪な感じです。

No.7533 - 2005/07/11(Mon) 18:31:42

Re: 募集のお願い / iraiza [九州]
はな師匠様こんばんわ
湯治宿ですか・・・・・最近二食付きの旅行はしてないもんで・・・
どこにしようか迷います。 選ぶ時は、二十四時間おふろに入れる。台所と、冷蔵庫が部屋にあると便利。プライバシーもそれなりに。とかいろいろありますが、冬の湯治で便利だなと思ったのは、台所からお湯がでる。です。鉄輪とかは、お湯はあたりまえですが、ほかでお水しかでないと洗い物に苦労することがあります。だからあそこかなぁ・・・

ごきちゅうさん 玉川ですか。。。うらやましい。湯治の天国東北ですよね。 湯治目的の時は、早寝早起きです。

発泡酒大臣さん はじめまして よろしくお願いします。
大病の後は順調なんでしょうか? 健康体の癖に湯治にいくと怒られそうです。 九州方面へもぜひおいでください。

No.7534 - 2005/07/11(Mon) 20:39:45

Re: 募集のお願い / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、車で秋田へ?
それ、かなり遠いですね!
もう一泊は国見なんていかが?
> 夕食が5時半と念押しされたが、その後の時間どうするの?
はい、私も貧乏性なので時間があるとビビリます(^▽^;)
青森の古遠部でそうでした。鹿児島の雅叙苑も。
でも、そんな時こそ”湯治”です。
頭のチャンネルをちょっと切り替えると、意外や極楽天地が待っているもんです。
何もしない、そう割り切って「風呂→寝る→風呂→寝る」こんなことを繰り返すうち、時計が気にならなくなります。
普段、なんて時間に縛られて生きているんだ、ってなことが見えてきます。
日帰り入浴では決してできない、グータラな入浴法は素敵ですよ♪

発泡酒大臣さん、湯治については私も常々興味を抱いていまして、特に心満たされる湯というのは、みんなどこを選ぶのであろう?なんて疑問に。
疑問に感じたらすぐ聞く、これはな流。
野沢でまったり、いいですね!
共同湯は心も癒されますが、濡れ衣とは・・・
デーンと地元民らしく構えてd(⌒ー⌒)
私、どこへ行っても地元の人と間違えられて、あれこれ聞かれます。デーンと構え過ぎているんだろか???
抜糸の跡は、いつの間にか呆気なく消えますよ〜!
半年経った今、探し出すことができません。ご安心を。

iraizaさん、特に宿と限定しなくてもいいですよ。
日帰りで立ち寄っても、なんだか長居したくなる、そんな温泉をお願いします。
ここを見に来てくれてる方は、ほとんどが日帰り入浴目的だと思いますので、外来利用でも癒される温泉の方が重宝されるかも。
例えば別府の不老泉とか、望潮泉とか、な〜んか妙にくつろげてしまう共同湯も、充分湯治の場だと考えております。
健康な人ほど、あえて湯治が必要だったりもしますもんね。

No.7537 - 2005/07/11(Mon) 23:00:26

Re: 募集のお願い / ごきちゅう [東海]
はなさん
秋田は小牧から、プロペラ機に乗りレンタ-カ-で
はなさんの同じ道を走らせて頂きます。
2日目の宿泊は、お勧めどうりに国見温泉 石塚旅館に滑り込みできました、ありがとうございます。おかげで熊に遭わず済みそうです。
あのグリ-ンに浸り景色が滲むほど、感動してきます。
今回は、湯治旅館ばかりみたい、はなさんの題目に合わせた
わけでもないのに〜なぜかこう云う事に。
〆切りが今月中ですね。間に合わない〜。

No.7539 - 2005/07/12(Tue) 12:34:20

Re: 募集のお願い / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、なるほどプロペラですね!
駐車料金は総合案内所にて、航空券と駐車券を提示すれば1週間無料です。お忘れなく♪
なんと国見にお泊り?
提案しておきながらなんですが、、、うらやましい!
あの硫黄臭に、一晩中浸かっていたいよーーー。
今でもタオル、匂います( ̄ー+ ̄)
ごきちゅうさんは秋田から戻り次第、湯治投稿お願いいたしますね。

No.7543 - 2005/07/12(Tue) 23:22:37
大白川温泉に / ごきちゅう [東海]
昨日、大白川温泉しらみずの湯に行ってきました。
やはり、源泉は大白川2号泉で、平瀬の共同浴場と同じでした。
無色透明、塩・硫黄味、微硫化水素臭。
熱交換で冷却しているが、温度変化で加水する場合もありと、表示されていた。もちろん掛け流し。
露天は1浴槽、内湯はひのき風呂、寝湯と3浴槽。
大型設備ではなく、程よい大きさ。
お風呂から出て来た、奥さんの話しでは、女性風呂に
あの赤い極楽タオルを、使用している方が居たそうですヨ。
どなたかな〜。3文字、4文字、5文字の方の名前が思い浮かぶが〜、
上がるのを待ちきれず、次ぎに移動してしました。

次に高山市丹生川 荒城温泉に行きましたが、なんとびっくり、お湯が濃い赤色。
オーオプン初日に行った時は、濁り湯なれど底がわずかに見えて、あんな赤色じゃなかったヨ。
聞いてみると、やはり掃除直後は濃い赤色じゃない様です。
分析表で確認しても、黄白濁となっていました。
経日変化でこんなに変貌するとは〜、良い経験をしました。

美濃市 道三温泉に寄ってみたが温泉設備の工事は始まっていなかった。
ただ、仮の電気設備が配線され、入り口から車が入れる様に
自噴温泉の放出ホースなどを、道端に移動してあり。
間もなく開始かな。でも10月完成予定は無理では?。
雨の為か前回より、硫黄臭を強く感じた。
気温が引く、とても浴びる気にならず〜。
しかも凄い雨になり、そのまま帰りました。

私のPC調子悪く、うちのチビちゃんのを借りて書き込んでます。

No.7517 - 2005/07/10(Sun) 13:28:52

Re: 大白川温泉に / なおみ姉 [東海]
は〜い、しらみずの湯に朝入っていたのは私です。
ごきゅうさんの奥様、ご一緒になっていたんですか?
声をかけてくれれば良かったのに。
「ごきちゅうさん入りに来てるかな?」などと考えながらゆっくりしていたのに。

No.7520 - 2005/07/10(Sun) 22:38:42

Re: 大白川温泉に / はな@番台 [東海]
なんとなおみ姉とごきちゅうさん、ニアミスでしたか!!
極とらタオル、奥様驚いたでしょうね♪
しらみずの湯、良さそうで少し安心。
風情が欠けた分、湯だけはそのままであって欲しかったから。
しかし、、、みんな元気だなぁ。
なんで朝から白川にいるわけ?

荒城温泉、そんな変化が?
酸化する成分が含まれているのでしょうか。
温泉は生き物ということ、実感できますね。
美濃の施設はのんびりモードですね。
完成後もその硫黄臭、嗅げるといいんだけど・・・
PC復活するといいですねぇ。

No.7521 - 2005/07/10(Sun) 22:58:29

しらみずの湯 / なおみ姉 [東海]
露天の写真です。
湯の投入量よりオーバーフローが多い気がしたのは、
浴槽が男湯側と繋がっていたからなのかな?

No.7525 - 2005/07/11(Mon) 00:00:39

荒城温泉 / なおみ姉 [東海]
おまけに先月入った荒城温泉の露天です。
ごきゅうさん、そんなに湯の色違うの?

No.7526 - 2005/07/11(Mon) 00:04:09

Re: 大白川温泉に / ごきちゅう [東海]
はなさん、なおみ姉さん、おはようございます。
実は、しらみずの湯を出て、駐車場で車を確認したんです。
2つ隣に愛知の私と同じ所のナンバ-プレ-ト、車もあの車種で「なおみ姉さん」と確信しました。
挨拶もせず、失礼しました。
今度は、絶対そんな無礼な事しません。
写真を貼って頂き、ありがとうございます。
つい、自分のPCでない為、手を抜いてしまいました。

No.7527 - 2005/07/11(Mon) 07:17:29

Re: 大白川温泉に / ごきちゅう [東海]
大事な事を、書き落としました。
うちの奥さんの話では、なおみ姉さんは本当に温泉好きな人が
入ってると、そのしぐさで判ったそうです。

私もラルさんと、温泉で会った時、お風呂から上がる時に
洗い桶を、元の場所に置くのを見て、この人はただものじゃないと
思いましたよ。
皆さんは温泉を愛する気持ちが、態度に滲み出ていますね。

私は未だ未完成です。

No.7528 - 2005/07/11(Mon) 07:46:38

Re: 大白川温泉に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさんの奥様は、なかなか鋭い観察眼をお持ちとみた!!
愛する気持ちは、小さな共同湯を巡って培われてゆくような気がします。
地域の人、番台のばあちゃん、こうした人々が大切に守って愛している浴場では、自然とみんなが愛ある行動をとっていますもんね。
北海道のフンベを思い出します。
みんなで掃除したり、小屋を修繕したり、絵まで飾ったり。
愛されている浴場は、本当に幸せそうですね。

No.7538 - 2005/07/11(Mon) 23:08:13
全3439件 [ ページ : << 1 ... 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 ... 172 >> ]