[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

入れてください / 発泡酒大臣 [関東]
こんにちわ。はじめまして。
病気で開腹手術した後に
ためしに湯治に行ったらみるみる回復してから
温泉ファンになった初心者です。

ラルさんが行かれた湯めぐりの頃に
たまたま私は先週富山を訪れていたので記念に足跡。
私は小川温泉と明日温泉でガブガブお湯を飲んできました。
傷が痛くて伸ばせなかった腹部が、
ヨガができるほど伸ばせるようになってびっくりです。

途中一泊した湯田中では鍵をお借りして共同湯へ行けて
アッチイお湯を堪能してきました。

またよろしくお願いします。

No.7507 - 2005/07/09(Sat) 02:35:08

はい、はい、お座布団どうぞ♪ / 聖婆
発泡酒大臣さん、初めまして座布団運びの婆です♪
湯治での温泉治癒力は素晴らしいですな〜
傷を癒しにきた動物が教えてくれた温泉もいっぱいあるからねぇ
これからも健康を維持するために
みんな、温泉に入ろう♪

No.7510 - 2005/07/09(Sat) 13:52:28

Re: 入れてください / 発泡酒大臣 [関東]
聖婆さん座布団有難うございます。
よっこらしょっと♪

温泉治癒力、あなどれないですね〜。
フロントの方が、持ち帰って自宅でも
飲むようにと勧めてくださったので
お風呂あがりに冷たい温泉をキュ〜っとやってます。

術後しばらくシャワー以外は禁止だったので
湯船の恋しかったこと恋しかったこと!
ほぼ二ヶ月ぶりに湯船につかった時、
日本人だな〜〜と実感してしまいました。

No.7511 - 2005/07/09(Sat) 17:49:26

ようこそ♪ / はな@番台 [東海]
発泡酒大臣さま、ようこそいらっしゃいませ♪
しかし、面白いお名前ですね〜。
喉渇いてきます( ̄∇ ̄*)ゞ

温泉力を感じていただけて、温泉贔屓の私はとても嬉しいです★
私も昨年、やはり病気で手術をしました。半年少し前に。
痛くてもう一生終わりだと思っていた傷も、最近なんだかいい感じです。
温泉に浸かると傷が真っ赤になりませんか?
出た後は目立つけれど、気が付くと徐々にではありますが、皮膚と同化しつつあるような。
その湯の効能もあるのでしょうが、芯まで温めてくれる温泉のお陰で血行が良くなり、新陳代謝が促されるのかなぁなんて、私なりに解釈しています。
病気をして初めて「湯治」のパワーを体験し、自らが実験台のようでまた新鮮な気持ちで湯巡りしています。
体験してみないと、わからないものですもんねぇ・・・。
傷の写真を定期的に撮っているのですが、”使用前””使用後”のような感じで楽しめます。多少の変化も嬉しくて。
そうそう、お灸もいいですよd(⌒ー⌒) 病前からの主治医(鍼灸師)に治してもらっています。
大臣さんも、どんどん元気になりますよう、楽しんで頑張って下さい♪

No.7513 - 2005/07/09(Sat) 23:35:40

Re: 入れてください / 発泡酒大臣 [関東]
こんばんわ!はなさん。はじめまして。
いつも極上湯リストを読ませていただいて
脳内温泉旅行にひたってました。お話できて嬉しいです。

はなさんもご病気をされたんですねー。
切ってしまえばあとは回復する一方なので傷口の観察も
楽しいものですよね。
最初は怖くて見れなかったけど@@

まだしっかり横一文字の傷はありますが
健康を取り戻した勝利の証なので
どうだーーという勢いで
ガンガン公衆浴場でも傷をみせびらかしております♪

温泉に入ったりすると、はなさんのおっしゃるとおり
傷が赤くなりますね。
ここだけの話(みんな見てるか。。)
飲泉でお通じがよくなったのが
私の体調を劇的に改善してくれた気がします。
お通じってかなり腹筋使うんですよねー。
私は病気する前は快便女王の称号を頂くくらい
順調だったのに傷が痛くて調子悪くて。

それが温泉力で解消してかなり傷の痛みが
やわらいだ気がします。
あと温泉の名目で外出したのも
かなりの効果!
体を動かせとお医者に言われても
楽しい事がないと痛くて外出する気がおきなくて。

今はすっかり元気になられたのですか?
針をやってる先生にお灸もすすめられたのですが
アチチな気がして逃げ回っていました。
なるほど、病後に効くならお願いしてみようかしら。

なにはともあれこれからもよろしくお願いします。

No.7516 - 2005/07/10(Sun) 01:57:16

いらっしゃいませ♪ / ラル [東海]
発泡酒大臣さん、はじめまして。
お体の方は順調に回復してますか?

『温泉』って、入浴して良し・飲んで良しと、自然がくれた良薬ですね。
同じ傷を治すのなら、楽しく治したいものですね。
これからもどんどん出掛けて行って、美味しい物食べて、早く病気が完治すればいいですね。

No.7519 - 2005/07/10(Sun) 22:09:53

Re: 入れてください / はな@番台 [東海]
発泡酒大臣さん、腹筋が使えない不便さ、これも経験してみないとわかりませんよね。
そういう意味でも、温泉が力を貸してくれたとは、やはり偉大なパワーですねぇ♪
湯船に入ったり出たりする動き、知らずに腹筋を使いますが、温泉のお陰で苦労は感じないのでは?
私も湯巡りが大きなリハビリだったと、今になって実感しています。
さらに堂々と温泉通う口実が出来、心強くもあるし( ̄ー+ ̄)
今はすっかり元気です!
しかし、随分自身を甘やかしてしまったので、基礎体力がアッと言う間に落ちました・・・
足腰が疲れてしまったり、体調を崩しやすくなったり。
今月からジム通いを決意し、徐々に体力を戻していこうと思っています。
やっぱり体が資本ですもんね!
お灸は熱いです。傷の上に乗っけるので、最初はかなり抵抗ありました。
でもすぐ慣れます。
先生の話では、皮膚と同化する助けになるそうで、実際傷も切れ切れになってきましたよ。是非お試し下さい♪
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。

No.7522 - 2005/07/10(Sun) 23:07:01
北陸温泉巡り / ラル [東海]
先ほど帰ってきました。

途中ちょっとしたトラブルによりJ○Fのご厄介になり予定より遅れたけど(たいした事じゃなくて、ちょっとしたミス)楽しい3日間でした。
(この場をお借りしてJ○Fの救援に来て頂いた方にお礼申し上げます)

レポは後日にしますが、とりあえず入湯リストを。

7/6 福井県 石川県
?@?A?B越前温泉 ?C泰澄の杜温泉 ?D健康の森温泉 ?E芦原温泉 ?F太子温泉 ?G大聖寺温泉 ?H山中温泉

7/7 石川県
?@山中温泉 ?A山代温泉 ?B片山津温泉 ?C粟津温泉 ?D今江温泉 ?E加賀八幡温泉 ?Fみろく温泉 ?G兼六温泉 ?H金沢温泉 ?I金城温泉 ?J別所温泉

7/8 富山県 岐阜県
?@小川温泉 ?A黒部川明日温泉 ?B長八温泉 ?C鯰温泉 ?D指崎温泉 ?E神代温泉 ?F高岡岩坪温泉 ?G白川郷の湯

No.7505 - 2005/07/09(Sat) 00:35:33

Re: 北陸温泉巡り / 聖婆
やっぱりねぇ、爆発しとるやんんけ♪
No.7509 - 2005/07/09(Sat) 13:42:25

Re: 北陸温泉巡り / はな@番台 [東海]
ラルさん、結構巡りましたがな♪
お車、大丈夫?
出張先のフランスばかり走っていたから、愛車がヤキモチ妬いたとか?

石川〜富山はいいですね!
福井はちょっとしんどいですが(^▽^;)
太子温泉、懐かしいな〜。
山中〜粟津は”総湯”はしごだったな。
兼六は相変わらず行けてない・・・。
レポ楽しみにしてます♪

No.7512 - 2005/07/09(Sat) 23:23:04

Re: 北陸温泉巡り / ラル [東海]
今日、レポ書こうと思ってたけど、疲れ?からか1日中眠り呆けてました。 レポはもう少し待って下さい。

写真は今回湯巡り途中で見つけたガイド本。
アヒル隊長の表紙に惹かれて買ってしまいました。
同じ雑誌社発行の物なんだけど、それぞれ石川中心・富山中心で書かれていて、サービスクーポン付きでした。

No.7518 - 2005/07/10(Sun) 21:48:27

Re: 北陸温泉巡り / はな@番台 [東海]
おぉ〜、隊長の義兄弟じゃあござんせんか、ラルさん!!
いい仕事してるなぁ!
負けちゃおれんぞ、極楽隊長も(* ̄0 ̄)/ オゥッ
そんな温泉本、初めて見ました。
今度北陸行ったら買わなくちゃ。

No.7523 - 2005/07/10(Sun) 23:10:36
帯広駅前の温泉 / Honoki
2泊3日で北海道へ行ってきました。今回はラベンダーで有名な美瑛町の丘巡りがメインテーマだったので温泉は3箇所のみでした。2日目に泊まったのが帯広駅前の「ふく井ホテル」。地下に宿泊者専用の浴室があり、良質のモール泉が掛け流しでした。毎分445リッター、pH8.9の単純アルカリ泉。浴室に入ると香しいモール臭が漂っています。つるつる強で少し泡付きもありました。一晩中入浴できるのも良かったです。帯広駅前には他にもいくつか温泉付きホテルがあり、いい街ですね。帯広の地ビールや蕎麦(ひやかしわ蕎麦が美味しかった)、六花亭本店のケーキも美味しかったですよ。
No.7498 - 2005/07/08(Fri) 02:38:38

Re: 帯広駅前の温泉 / Honoki
題名にそぐわない変なアイコンになってしまいました(^^;;
No.7499 - 2005/07/08(Fri) 02:40:35

Re: 帯広駅前の温泉 / 必殺介護人 [甲信越]
帯広いいですね。すこし足をのばせばかんの温泉や
ユーヤンベツ川の野湯もありますし。

六花亭はコーヒー無料でやすくておいしいケーキがあるし
豚丼やインディアンカレーなど、地場の旨いもの満載。
食い倒れと温泉両方が楽しめますよね。いきてぇなあ。

No.7500 - 2005/07/08(Fri) 10:38:57

Re: 帯広駅前の温泉 / はな@番台 [東海]
Honokiさん、こんばんは!
いいですね〜、ラベンダーシーズンの美瑛♪
私なんて嵌りに嵌って、その昔何度通ったことやらです。
夏もいいけど、真冬も素敵だったなぁ・・・
「拓真館」という写真館をご存知でしょうか?
今は亡き写真家の前田真三氏のファンで、当時訪れる人の姿も少なくて、真三氏が入口で応対して下さっていました。
ポストカードを買ったらサインをして下さった上、アトリエに招いていただいたことも。
懐かしい、そして大切な思い出です。
もちろん、温泉はオマケ程度でした_(^^;)ゞ勿体無いことに
帯広辺りはいいモール泉が多いようですね。
一度ゆっくり湯巡りしたい地です。
六花亭、そりゃあ美味しいでしょう♪ああうらやましい!

No.7502 - 2005/07/08(Fri) 23:51:20

Re: 帯広駅前の温泉 / Honoki
必殺介護人さん、かんの温泉は去年、自遊人のパスポートを使って行きました(実は2回目)。野湯もいいですね。今回は時間がなくてパスしました。豚丼はホテルの隣に有名店があったんですが、次回に残しておきました。
はなさん、美瑛は3回目で、今回は拓真館も行きました(拓真館は2回目の訪問でした)。冬は行っていないですね。早朝4時から人のいないときを狙って3時間掛けて美瑛の丘を回ってきました。最近は道路や駐車場も整備されましたね。ケンとメリーの木、セブンスターの木、親子の木、マイルドセブンの丘、クリスマスツリーの木、哲学の木etc。ちょっと曇っていたのが残念です。
十勝は4回目でしょうか。去年泊まった帯広温泉ホテルは公衆浴場兼営だったので地元の人で混雑していたんですが、今回のふく井ホテルは宿泊者専用の浴室だったので、静かで良かったです。

No.7508 - 2005/07/09(Sat) 08:36:14

Re: 帯広駅前の温泉 / はな@番台 [東海]
Honokiさんも3回目ですか?
通っていらっしゃいますね( ̄▽ ̄)b
え、今は駐車場も整備?有名な観光スポットになりましたね。
冬は静かで神々しいです。
無人駅「美馬牛」そばにある、真っ直ぐ続く道が好きで、寒さを忘れて眺めていました。
ダイアモンドダストを初めて見たのも、その時だったなぁ・・・
十勝は4回目?
こりゃまたすごい!
名古屋からも飛行機飛んでいるので、なんとか行ってみたいと思っています。
帯広市内だけでも楽しめそうですね。

No.7514 - 2005/07/09(Sat) 23:40:32
安曇野の母さんへの手紙 / す-ぱ-なすた-だった男 [東海]
母さん、長いこと会いに行けずにすみません。馬鹿息子は元気にやっています。
いつも思う事は唯一つ母さんの味噌汁が飲みたいのです。
年内に必ず帰ります。
母さん、味噌汁飲みたいです。

No.7496 - 2005/07/07(Thu) 22:33:02

Re: 安曇野の母さんへの手紙 / はな@番台 [東海]
秋にはいい味噌が待っているよd(⌒ー⌒)
No.7497 - 2005/07/07(Thu) 23:23:48

Re: 安曇野の母さんへの手紙 / 必殺介護人 [甲信越]
兄さん、あせらずゆっくりいきましょう。
味噌と同様ゆっくり長期熟成ということで。

No.7501 - 2005/07/08(Fri) 10:40:45
久しぶりの湯巡り / ラル
昨日から有給を取り、日本海側の温泉巡りをしています。
本当は、今年のターゲット目指そうと思ってたけど、先日の大雨の影響などを考えて近場の日本海側をフラフラしてます。
予習もそこそこで飛び出したんで、無駄な移動もあったけど、昨日9ヶ所・今日10ヶ所巡りました。
今日は露天から星に願いを…と思ってたけど、空には厚い雲が広がり、オイラの願いも届きそうにないです。
明日は、けん@高岡さん推薦の『凧』に寄ってから帰ります。

No.7491 - 2005/07/07(Thu) 20:24:12

Re: 久しぶりの湯巡り / はな@番台 [東海]
ラルさん、時差ボケも治った?
日本の温泉で、ゆ〜っくり疲れを癒してね!
そうそう、今夜は七夕でしたね。新暦になってからは、梅雨真っ只中で天の川はなかなか現れてくれません・・・。
明日は凧ですか?
神代温泉もいいですよ♪
道の駅・氷見の魚屋さん、氷見うどん、美味しいものも味わって来て!

No.7494 - 2005/07/07(Thu) 22:22:26

Re: 久しぶりの湯巡り / けん@高岡 [北陸]
ラルさん、こんばんわ。富山へようこそ。
平日の「凧」は混んでいなくていいですよ。それと今のような
暑い時期は26度の掛け流しの源泉風呂が心地いいです。
富山の温泉や食でリフレッシュされればいいですね。

No.7503 - 2005/07/08(Fri) 23:52:57

Re: 久しぶりの湯巡り / ラル [東海]
はなさん、神代温泉良かったよ〜!
おかみさんが気さくな方で、色々と話してきました。
(極とらも宣伝してきたよ〜)

けん@高岡さん、「凧」はなかなか洒落た作りになってますね。
入るのに躊躇しそうでした。
富山の温泉も色々と有りますね。
「富山県侮り難し」って感じで、楽しく温泉巡りできました。

No.7506 - 2005/07/09(Sat) 01:48:52

Re: 久しぶりの湯巡り / はな@番台 [東海]
ラルさん、神代いいでしょ!
女将さんが本当に満面の笑顔で、仏様のようなお方です。
この季節、汗がなかなか引かなかったんじゃ?
「凧」は私も驚いたもんです。
ここはカフェ?ってな感じですから。
でもお湯はちゃんとしている。
温泉だけは、入ってみなくちゃわかりませんね。

No.7515 - 2005/07/09(Sat) 23:42:33
湯田中の共同浴場 / 太宰 [東海]
はなさん、おはようございます
少し前になりますが26日は「ふろの日」でした。
ちょうど日曜だったので金曜夜から気合いを入れて行って参りました。
今回のメインは湯田中温泉の共同浴場です。
普段は入ることが出来ませんがふろの日には開放されるのです。
ジモ専6湯はいってきました
写真はよろずや前の大湯

No.7486 - 2005/07/06(Wed) 05:45:16

Re: 湯田中の共同浴場 / 太宰 [東海]
土曜に入った小布施温泉あけびの湯も湯の色が美しく
なかなか良かったです

No.7487 - 2005/07/06(Wed) 05:48:19

Re: 湯田中の共同浴場 / なおみ姉 [東海]
太宰さん、こんばんは。
「ふろの日」の温泉巡りはかなり充実したものだったんでしょうね。
湯田中の共同湯、建物を見ただけで惹かれるものがありますよね。
ふろの日に合わせるのが大変だけど、ぜひ行ってみたいです。
あけびの湯もいい感じですよね。
お湯の色がその時々でかなり違うから、またそれが楽しみです。
信州のいいお湯が恋しくなってきました♪

No.7488 - 2005/07/06(Wed) 22:19:06

Re: 湯田中の共同浴場 / はな@番台 [東海]
太宰さん、毎度!
わお〜、湯田中はそんな素敵な企画があるのですね。
よろずやの前の大湯は、よろずやを利用した際、鍵を貸してもらうことができるというので、以前ついでにお願いしたのですが、ちょうど掃除中で湯を抜いたばかり・・・
入りそびれております。
26日かぁ、行きたいなーーー。
むむ?11月まで土日に被らない(T-T)残念
あけびの湯もキレイですね〜♪
なおみ姉同様、私も信州の”いい”お湯が恋しくなってきたぞ、、、

なおみ姉、今日はバリウム飲んで胃腸壊して運動お休みしました。
不健康診断でございますよ、まったく┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

No.7489 - 2005/07/06(Wed) 22:26:47

Re: 湯田中の共同浴場 / ごきちゅう [東海]
太宰さん、ありがとうございます。
共同浴場の開放は、昨年11月頃から始まり、何時終了するか不明だそうですね。
これは早く行かねば〜。
7ヶ所開放で、9時から15時までは鍵が掛かってないそうです。
顔が湯田中に向いてる〜。

No.7490 - 2005/07/07(Thu) 15:19:20
海底火山 / はな@番台 [東海]
先日、小笠原諸島の硫黄島沖にて、海底火山の水蒸気爆発があったのは皆さんもご周知の通りだと思います。
TVでニュースを見た時、海の色が変わっていることに驚き、しかも「硫黄島」だし、ちょっといろいろネットで調査。
千度以上の温度を持つマグマが海水に触れ、海水ごと一気に水蒸気となって膨張することを、水蒸気爆発というようですが、水圧を押しのけて海面に噴煙が昇るなんてすごい威力ですよね。
つくづく日本は火山列島なんだなぁ、と再認識すると同時に、ちょっと怖くもなりました。

海上保安庁の「海域火山データベース」↓
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/list-2.htm

硫黄島の噴気地は水温43℃であった、などと調査結果が載っていて、やっぱり硫黄泉なのかなぁなんて興味が湧いてしまいます。

No.7485 - 2005/07/05(Tue) 23:01:54

Re: 海底火山 / パック
海底火山は恐いですね!
確か!硫黄島だか、どこだったか、古い話ですが海底火山の調査船が調査中に行方不明になったことがありました。
私は、熱海沖で海底火山の爆発?の時にたまたま熱海を通ったことがありました。ついでとばかり見に行ったのですが、その日は水の色が違う??(それも良く分からない)だけで良く分かりませんでした。映像では見られても、実際に見られるのは運もありますね!

No.7493 - 2005/07/07(Thu) 21:15:13

Re: 海底火山 / はな@番台 [東海]
パックさん、お久し振りです!
お変わりございませんか?
海底火山、調査中に行方不明だなんて怖いですねー・・・。
熱海沖なら近海だし、地上の温泉にも影響出たりするのでしょうか。
怖いけれど、そのパワーに興味が湧いてしまいます。

No.7495 - 2005/07/07(Thu) 22:25:45
新・北野温泉 / iraiza [九州]
はな師匠様 みなさま こんばんわ
ようやく福岡にも恵みの雨がちらほらと・・・・
皆様方のところの雨不足は大丈夫でしょうか?

さて、先日ひさしぶりに、いってみました 北野温泉。
びっくりびっくりするほど大きくきれいに大変身でした。
門構えもすごい・・・ロビーも広いし、木をふんだんに使ってます。
お風呂は、ものすごーく熱い柱くらいの湯船と、すこし温めの大きな湯船。寝湯につながる小さな湯船。サウナも露天風呂もあります。
露天は湯がはいってませんでしたが・・・・
6月24日にプレオープンのようで、7月24日までは、一部開業のために300円です。 んっ てことは、全部開業したら値上げするの?
とてもきれいな浴場で、パーテーションつきのシャワーが10個ぐらい完備です。 前身を知っている方には、奇異に写るかも。でも、いつものおばちゃまたちがべちゃべちゃとお話ししてるのは、変わりません。
劇熱の湯船には、プラスチックの筒から直接どんどことお湯が投入されています。 ここもいずれきれいな湯口になると思いますが。
風情はさみしいくらいなくなりました。でも、きれいになって、地元の肩が使いやすいのが一番ですよね。でも、いくらになるのかが不安ですねぇ。 また、300円のうちに行ってこよー。

No.7477 - 2005/07/04(Mon) 00:36:23

Re: 新・北野温泉 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、福岡はちらほらですか?
たくさん降って欲しいけど、一度に集中すると水害が怖いし、難しいところですね。

ニュ〜北野温泉レポ、どうもありがとうございます♪
なんと、そげに立派に?
サウナまで?
私の知っている北野温泉とは、とんでもなくかけ離れてしまったようですね・・・。
確かに、毎日利用する常連さんが気持ち良く入れること、これは大切なことですが、風情は時間しか作れませんゆえ、勿体無い気もしますねぇ。
お湯だけはそのままで、とりあえずひと安心。

No.7483 - 2005/07/04(Mon) 23:07:33
先週の話ですが・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。仕事が多忙でこちらに顔を出せず
じまいでした。3日は金沢に出かけたついでに浅ノ川温泉「湯楽」
に行きました。毎分1000リットルと湯量豊富で源泉掛け流し。
露天風呂はいいものです。雨で道路が大丈夫なのかと気に
なりながらも狭い道を山越えして帰りました。
 
 先週の6月26日は鉄道の撮影で大糸線沿線に。島温泉に
再訪したかったのですが、糸魚川駅に寄ったら、撮影する
予定の列車の間合い運行の普通列車があると言うので急遽
乗車。結局、帰りの列車の絡みで平岩駅で下車しました。
 
 撮影の合間に行ったのは姫川温泉のホテル朝日荘。
入浴料金は600円です。ここの展望露天風呂からは
対岸の大糸線が見えます。お湯は源泉掛け流し。
後から入浴客が入ってきて、その方と話をしました。
下の岩風呂は昆布の匂いがするので、行かないと片手
落ちになるよと言われて、服を着て急いで移動しました。

No.7474 - 2005/07/04(Mon) 00:21:13

岩風呂 / けん@高岡 [北陸]
 岩風呂の様子です。泉質はナトリウム・カルシウム・炭酸水素
塩塩化物泉で、屋根があって塩の匂いがこもるようです。昆布は
なかったです(笑)。
 ちなみにここが内湯で脱衣場別の混浴です。ちょうど夫婦連れが
入っていて、ばったり会って驚いていました。
 パンフレットに「北陸随一 自然大岩風呂」と紹介されて
いましたが、何をもってして・・・・。

No.7475 - 2005/07/04(Mon) 00:28:46

外観 / けん@高岡 [北陸]
 この辺りは水害でやられて、被害の跡も残っているところも
あるのですが、建物の外観はこんな感じです。

No.7476 - 2005/07/04(Mon) 00:31:44

リバイバル白馬(の間合いの普通列車) / けん@高岡 [北陸]
 撮影の目的だった件名のリバイバル白馬の間合いの普通列車
です。平岩駅での撮影です。朝日荘の展望露天風呂から撮ろう
かと思ったのですが、外に出て対岸から撮影しました。
 

No.7478 - 2005/07/04(Mon) 00:36:47

ありがとう♪ / 聖婆
おぉぉ〜、けんさん♪
18切符もそろそろなので夢見ていた場所、ばっちりですー!
平岩駅で1時間ほど待ち時間があった場合、朝日荘に寄れますよね?
駅から歩いて何分くらいでしょうかの?

No.7481 - 2005/07/04(Mon) 19:49:49

Re: 先週の話ですが・・・・ / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
雨はいかがですか?
今日はこちらもさすがによく降りました。
低地や川べりなどは近寄らないよう、気をつけて下さいね。
「湯楽」はいいですね!随分ご無沙汰しているので、再訪したい温泉のひとつ。

鉄道の撮影?
けんさんも忙しいお方だなぁ( ̄ー+ ̄)
姫川温泉・朝日荘は評判の良いところですよね。
私はその昔、変な宿に入ってしまいました。。。
昆布のニオイ、どこかの温泉でも嗅いだ覚えがあります。
どこだっけかなぁ?
鉄道については全然無知ですが、その普通列車、なんだか懐かしい風貌!
昔よく見た色合い・雰囲気、レトロな感じで好きです。
今の車輌は、どうもスッキリしすぎていて。

おや?久々に婆様の血が騒いでいるようだな(´ー*`)キラーン

No.7482 - 2005/07/04(Mon) 23:02:47

Re: 先週の話ですが・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 聖婆さん、はなさん、こんばんわ。雨は小康状態ですが、
河川には茶色い濁流が一杯に流れています。
 昆布ではないですが、地元にある南砺市の高窪温泉では海藻を
湯に入れているのだとか。ちなみに今だに行ったことがないです。
 
 朝日荘はJR平岩駅から徒歩3分から5分位です。観光協会の
パンフでは3分、ホテル朝日荘のHPでは5分とありました。

http://www11.ocn.ne.jp/~asahiso/

 従って1時間ほどの待ち時間でも入れます。とは言っても
大糸線は本数が少ないから、2時間位間が空くこともあります。

 ここ最近、仕事が残業入りっぱなしで、今もそれを引きずって
います。
 朝日荘に関しては当初から行こうと思っていなかったのですが、
施設的に古いことをのぞけば温泉については最高ですね。展望
露天風呂からの眺めは本当にいいものです。
 はなさんでも昔の鉄道車両が分かるとは以外。確かに今の
車両はすっきりしすぎですね。大糸線は国鉄時代の塗装にした
車両を走らせているのですが、画像のは国鉄の急行型車両に
採用されていた塗装で、今回、大糸線に乗り入れてきたものです。
貴重なものでした。
 
 「湯楽」、金沢市のどん詰まりにあって行きにくい場所ですが、
相変わらず地元民が多く来ています。それだけいい湯なんです
よね。山越えすれば富山県に出れるのですが、今の時期は
土砂崩れが起きないかと半分心配でした、

 画像は糸魚川に行く際に立ち寄った黒部市生地にある
魚の駅生地の敷地内にある清水です。

No.7484 - 2005/07/05(Tue) 00:16:34

Re: 先週の話ですが・・・・ / 聖婆
けんさん、ありがとう♪
No.7492 - 2005/07/07(Thu) 20:28:46

Re: 先週の話ですが・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 聖婆さん、どういたしまして。
建物は車窓から見えます。駅から近くにある橋を渡って対岸に
あります。

No.7504 - 2005/07/08(Fri) 23:57:04
お恥ずかしい話 / はな@番台 [東海]
こんばんは!
今日も結局雨無しの一日でした。
四国や中国地方は集中豪雨ということですが、皆さん大丈夫ですか?
河川に近づいたりしないよう、気をつけて下さいね。

さて、今夜は家族で焼肉食べに出かけたのですが、帰りに生まれて初めて「飲酒検問」に引っかかりました。
幸い、飲んではいなかったのですが、とても若いおまわりさんに「飲酒の検問をしています。お手数ですがちょっと息を私に吹きかけて下さい。」と、、、
躊躇するのも怪しいので、堂々と吹きかけましたが(笑)、ふと気づいた・・・
そう、たった今焼肉思い切り食べてきたんだった(; ̄ー ̄A
微量のアルコールを嗅ぎ分ける鋭敏な嗅覚に、焼肉臭。
これは相当辛いお仕事だったと思います。
どうもすみませんでした(*- -)(*_ _)ペコリ
しかし、ものすごーく恥ずかしかったなぁ・・・・・・
ガムでも噛んでおけばよかった。。。
おまわりさん、倒れなくて良かった。

No.7462 - 2005/07/02(Sat) 23:39:27

Re: お恥ずかしい話 / いっ [関東]
笑った後に似たような話があるのを思い出しました。
一昨年のちょうどこのくらいの時期。
「にんにく屋」に行った後に、生まれて初めての検問にあいました。なんかドキドキするもんだけど、私は自分がにんにく臭いをことを思い出したので、軽く「はー」したら、車内の空気をかいだおまわりさんに「あ、いいです。ありがとうございました」だって。ココロから申し訳なく思いました。

No.7465 - 2005/07/02(Sat) 23:50:50

Re: お恥ずかしい話 / aki@広島 [中国]
いはやは可哀想なオマワリさん・・・

しかしミナみなさんも同じような経験をされているのですね。
かく云うわたしも、昨年秋にご同慶のいったりきたり♪

中年夫婦5組で初めてのプサン珍道中の帰りみち、高速を降りたトコロで
コレマタ初めての飲酒検問。
自信を持って思いっきりハァ〜と吹きかけたら、闇の中でオマワリさんの
顔がクシャって歪みました。

そこでハッと気づいたニンニク漬けの日々。
カミサンが笑うコト笑うコト。いはやは可哀想なオマワリさん・・・

No.7469 - 2005/07/03(Sun) 22:57:49

Re: お恥ずかしい話 / はな@番台 [東海]
な〜んだ、私だけじゃないんだ(´▽`) ホッ
いっちゃんもakiさんも、運良くいい日に初検問だったわけだ!
わざわざニンニク食べた日じゃなくても、そう思ったのはおまわりさんか。
ニンニク検問じゃなくて良かったよ♪
でも考えてみたら、案外大変なお仕事なのねぇ。

No.7471 - 2005/07/03(Sun) 23:26:56

Re: お恥ずかしい話 / ぽこ [関東]
うーん、そんな検問って、あるのか。。
それって、自分が警官だったら、親父とか
検査したくないぞ。。。。
うら若き女性のみ検問してるのではないだろーか??

No.7472 - 2005/07/03(Sun) 23:34:46

河川ばかりでなく / けん@高岡 [北陸]
 皆さん、こんばんわ。
焼肉の話題で思い出したのですが、職場にいる女性が仕事中に
「焼肉食べたいなぁ」と氷見市内にある氷見牛が食べられる
焼肉屋の名前を出して言いました。仕事が忙しくて、そう言う
心境になるとは。この書込みを見ていると私も食べたくなるなぁ。
 
 集中豪雨ですが、富山県内も結構降っていて、小学1年生が
ふたの開いた用水路に流され、死亡する悲しい事故がありました。
金沢からの帰りに通ったダム湖の水も一杯になっていました。
 用事で金沢駅前のバス案内所に寄ると長野県内の国道158号
で土砂崩れがあったとのことでバスの運行にも影響が。画像の
ような状態で松本から平湯方面へは迂回していかざるを得ない
状況です。

No.7480 - 2005/07/04(Mon) 00:48:27
長島温泉に / ごきちゅう [東海]
今日は、なんと14時から長島方面に。

・長島温泉 湯あみの島
15時からの1500円狙いです。
脱衣室からの通路が冬バ-ジョンでした。7/15日からは夏バ-ジョンを通るので、シャワ−室があります。
浴槽は「黒部渓谷の湯」側。
温泉はぬるぬる感のある、アルカリ単純泉(緩和性低張高温泉)。
温度 60度、湧出量10000T/D、分析表では無色透明無味無臭になっているが、実際は透明褐色です。pH8.05.
ラドン含有量 0.49マッヘ。
2時間程入浴や、飲み食いでした。

・長島温泉 大島共同浴場
勿論、17時30分の一番乗り。
ここは、2度目ですが温泉がまるで違いました。
浴槽の底が見えないのではと思う程、褐色でモ-ル臭で黒い湯の花が大量に舞う。
ぬるぬる感を感じる、ナトリュウム塩化物・炭酸水素温泉。
源泉はR15・16号泉使用。
なんと言っても、温度を下げる為に冷やした源泉を使用するのが
大きな特徴。
でも、時間が遅くなると冷えた源泉が無くなり、水を使用。
前に入った時は、この状態の温泉に入った様です。
本物を見極めるには、1番に入ると最良の判断が出来そうです。
松ヶ島も1番風呂に入ってますが、その比較では松ヶ島より良く感じました。

帰りは松ヶ島の横を通り、あの元気のおばちゃんに会いたいと
思いながらも、真っ直ぐ帰りました。

No.7458 - 2005/07/02(Sat) 20:27:24

Re: 長島温泉に / ごきちゅう [東海]
「湯あみの島」の内湯からの、黒部渓谷もどきの滝が見えます。
No.7459 - 2005/07/02(Sat) 20:30:08

Re: 長島温泉に / ごきちゅう [東海]
大島共同浴場の浴槽です。
泡も出ていて、お湯の色が濃いです。

No.7460 - 2005/07/02(Sat) 20:33:09

Re: 長島温泉に / ごきちゅう [東海]
一寸判り難いですが、大島共同浴場の冷えた源泉タンクとパイプです。
No.7461 - 2005/07/02(Sat) 20:45:27

Re: 長島温泉に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、長島でリッチにまったり、いいですね〜♪
通路も季節で変わるのですか?
一度行ってみなくっちゃ!
プールがオープンしたけど、まだ利用者は少ないかなぁ。
真夏は駐車場、朝から目一杯埋まっていますもんね。

大島共同湯、そんなにモール臭に湯の花?
松ヶ島とはまた別の源泉なんですよね。
やっぱり狙いは一番風呂か( ̄ー+ ̄)

No.7464 - 2005/07/02(Sat) 23:50:17

Re: 長島温泉に / ごきちゅう [東海]
おはようございます。
長島のプ-ルは、昨日の気温ではお客さんは見当たらずでした。
大島共同浴場と、松ヶ島も同じ源泉なのに、まるで違う温泉に
感じました。
松ヶ島は初めから、水を入れ温度調節している為だろうか?。
40度付近まで下げるには、1/3は水なのでは?。
大島の、あの濃い褐色温泉は値打ちありデス。

プ-ルの写真を貼ります。

No.7467 - 2005/07/03(Sun) 08:15:07
(No Subject) / コモエスタ赤坂 [九州]
先日、別府八湯温泉道5巡目を満湯成就しました。
青畳を敷き込んだお座敷温泉なんて、見た事はありません。
黄褐色の寝湯に浸かると目の前は海だけ。遮るものは何もありません。
はなさん、刺激的な別府がお待ちしていますよ。

No.7455 - 2005/07/02(Sat) 00:59:54

Re: (No Subject) / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん、コモさん、こんにちは!

原鶴温泉の小野屋も内湯が畳風呂になってるけど、これって流行りなのかな?

http://www.parens.jp/

No.7457 - 2005/07/02(Sat) 11:43:30

あっぱれ / はな@番台 [東海]
赤坂泉生、おめでとうございます!
ひぇ〜、既に5巡目ですか?
さすが、別府通!!
毎年、新参組があって5巡目でも飽きないかしら。
共同湯については、どの道しょっちゅうお世話になりますし。
それにしても青畳のお座敷温泉、素敵ですね♪
まだまだ別府には未知の世界がいっぱいだな〜。
汗をかきかき、修行したくなりました。
うらやましい!

rakkuしゃん、あちこちにあるみたいね。
外国の人が入ったらさぞかし驚くだろうな。

No.7463 - 2005/07/02(Sat) 23:45:18
乳頭・鶴の湯 / はな@番台 [東海]
だ〜れもいない、私ひとりの鶴の湯です♪
一番大きな混浴露天ですが、運良く独り占めを楽しむことができました。
人のいない鶴の湯は、それはそれは秘湯の風情で素敵です。
ちょうどお湯の入れ替えをした直後で、まだ通常の半分ほどの湯量ですが、黒い(灰色に近い黒)お湯だったので驚きました。
端の方から徐々に白みがかってきつつある、そんな感じ。
湯は底から湧いています。樋から流れるのは水でした。
いろんな発見があって、温泉巡りは再訪の方が楽しいのかも知れませんね。

No.7451 - 2005/06/30(Thu) 23:26:38

Re: 乳頭・鶴の湯 / ごきちゅう [東海]
はなさん
鶴の湯が黒いとは〜、酸化されて白くなるんですかね?。
掃除直後と云う事は、月曜日なんですか。
それにしても、独り占めとは、奇跡だね。なんたって、日本で一番の
人気温泉と云われてる場所なんで〜。
平日朝一番を狙って突入しても、独占は難しそうな感じ。
秋田県に行ったら、狙いはやっぱり鶴の湯だけど
人のいない、こんな写真は撮れないだろうね。

鶴の湯に行きた〜いヨ。

No.7452 - 2005/07/01(Fri) 12:50:10

Re: 乳頭・鶴の湯 / kazu [関東]
乳頭 乳頭に入湯 いいですね!入りたい〜
独り占めってのが贅沢ですね

8月に玉川温泉はじめとする秋田方面を攻めようか検討中
実は秋田の温泉未湯なんです バイクで日本一周しているのに
未湯とは 九州ももっと入っておけば良かったと今になって
後悔しています

No.7453 - 2005/07/01(Fri) 22:02:29

Re: 乳頭・鶴の湯 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、黒い湯がどうやって白くなるのか、不思議ですねぇ。
観察したところ、樋から水が落ちる部分から白っぽくなり始めていました。
私の前の部分です。
加水することで、なんらかの変化が生じるのか、時間の経過が白くさせるのか、本当に摩訶不思議ですねー温泉は。
黒いとは驚きましたよ!w( ̄▽ ̄;)w
独占も驚きました。
月曜日だったこと、ちょうど激しい雷雨の直後だったこと、外来受付時間締め切り直前だったこと、いろんな偶然が重なったのだと思います。
この露天には入れない覚悟で行ったので、思わず拍子抜けするほど、人の姿がありませんでした。
本当はこんな風に、のんびりゆったり浸かりたい温泉ですもんねぇ。
せっかくだから泊まってみては?



⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ、kazuさん贅沢でしょ〜♪
こういうところで、細々と運を使っている私、宝くじ当選の順番は当分回ってこないのかな・・・
玉川は結局行けなかったので、また次回のお楽しみ。
私も学生時代、バイト→旅→バイト→旅→勉強→バイト→旅→バイト→旅・・・・・というような生活でしたので、ほぼ日本全国踏破しました。
しかしながら、温泉はあくまでも”ついで”というか”オマケ”。
いくらでも巡れたのになぁ、なんて思うことしょっちゅうです。
まだ人生、先は長いから大丈夫!

No.7454 - 2005/07/01(Fri) 23:02:37

Re: 乳頭・鶴の湯 / トントン [甲信越]
はなさん いいなぁ!!!!
ああ!温泉に入りたい。(^^)
入りたいよ〜。

No.7456 - 2005/07/02(Sat) 05:38:19

Re: 乳頭・鶴の湯 / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、秋田まで飛んじゃう?U ̄ー ̄U ニヤリ

ごきちゅうさん、鶴の湯のHPを見てみたら「お風呂の清掃」に関するページがありました。
http://www.tsurunoyu.com/TOPIC/seisou.html

やはり月曜日が清掃日ですね。
「ふだんは白濁湯で満たされていますが清掃時にはこの通り朝9時に湯を抜きはじめてから1時間かけてゆったりと湯が抜けてゆきます 入浴可能になるのは夕方15〜16時頃
宿泊の方にはあまり影響は無いのですが日帰り湯は露天に限りお休みとなります」
とありました。

私が行ったのは15時少し前。
露天はお湯が少ないかもしれません、とは言われましたが日帰りでもOKでした。
とてもグッドタイミングだったようです。

No.7466 - 2005/07/02(Sat) 23:54:40

Re: 乳頭・鶴の湯 / ごきちゅう [東海]
鶴の湯ほんとに、グッドタイミングですね。
月曜日露天風呂の日帰りは、休みになってる。
私は安全を見込み、月曜日は外そうかと。
と言う事は混んでるんだ〜。

No.7468 - 2005/07/03(Sun) 12:49:23

Re: 乳頭・鶴の湯 / 聖婆
鶴の湯露天でこのような湯色の写真が撮れたなんて
良かったですねぇ♪ 白っぽくなり始めている部分も
よく撮れているしとっても良い写真です♪

No.7470 - 2005/07/03(Sun) 22:58:17
湯報 / ごきちゅう [東海]
最近余り、良いネタが無いけど。

・信州まつかわ温泉 清流苑がリニュ-アルオ-プン。
7/7日オ-プンで50円値上げ。
南信州の温泉スタンプラリ-帳を、持って行くと50円割引です。
http://www.chunichi.co.jp/00/ngn/20050630/lcl_____ngn_____003.shtml

・みそ製造会社の前に足湯が。
20〜30年も使った樽なので、効果はあるかも?。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=454

・神岡鉄道が廃線
来年12月で奥飛騨温泉の入口駅が消える〜。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20050630/lcl_____gif_____000.shtml

No.7448 - 2005/06/30(Thu) 18:12:43

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
今日の新聞チラシによると
花フェスタ記念公園が、7/1リニュ-アルオ-プンです。
JAF優待デ-で、7/2.3日と9.10日が優待割引券で半額と
前に書き込みましたが、その他7/16〜8/28日間
ラジオ体操カ-ドの持参者と付添い1名が半額だそうです。

No.7449 - 2005/06/30(Thu) 18:31:58

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、毎度!
松川は大きくなるみたいだけど、お湯の使われ方がねぇ・・・
味噌樽足湯?面白そう!
麹が残っていれば、お肌に良さそうな気がするなぁ。
奥飛騨温泉の入口駅が消えてしまうの?
車社会だから仕方無いのでしょうが、全国の素朴なローカル路線が消えてゆくのは、とても寂しい現実ですよね。
活気があるのは道の駅・・・。
ラジオ体操って懐かしいなぁ♪
私はいつも朝寝坊だったので、嫌で仕方なかったのだ(^^;

No.7450 - 2005/06/30(Thu) 23:03:43

Re: 湯報 / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
神岡鉄道廃線の件は30日付けの地元紙でも1面で大きく
報道されていました。TVのWEBニュースのアドレスを紹介して
おきます。

http://www2.knb.ne.jp/news/20050630_3680.htm

ちなみに私の掲示板でも話題になっています。画像は
神岡鉄道の始発駅である猪谷駅の様子です。奥にいる車両が
神岡鉄道の車両です。

No.7473 - 2005/07/04(Mon) 00:02:36
喜芳に行ってきました! / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは!
やっと、温泉のお話ができます。(^^)
新潟県長岡市にある はなみずき温泉 喜芳に行ってきました。
露天にかけ流しのおふろが1つ。あとは循環です。
でも、今の季節田んぼの緑が見れてきれいですよ。
泉質は、単純温泉です。
お値段は、タオル、バスタオル、湯着が入って1,000円です。
トントンが行ったときは、サービスデーで、800円でした。
画像は、源泉かけながしです。

No.7442 - 2005/06/28(Tue) 17:31:35

Re: 喜芳に行ってきました! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、久々に贅沢してきたね〜♪
素敵な露天風呂!
しっかり癒してきた?
お高いけれど、たまにはこういうところで、自分に奉仕するのも大事だよね。
ストレスも汗と一緒に流さなくちゃ( ̄▽ ̄)b

ところで新潟の皆さん、大雨のニュースで心配しています。
トントンちゃんとこも大丈夫?
愛知のように水不足が深刻化するのも困るけど、大雨も被害が心配です・・・。
もっとバランスよく降ってくれればいいのに。

No.7443 - 2005/06/28(Tue) 23:26:37

Re: 喜芳に行ってきました! / トントン [甲信越]
はなさん ご心配おかけしました。
トントンのいる地域は、大丈夫でした。
ありがとうございます。
でも、お天気はよくないです。
じめじめしてやだなぁ・・・・・。

巻町のワイナリーにいる猫ちゃんの昼寝をペタンしますね!

No.7446 - 2005/06/29(Wed) 00:04:02

Re: 喜芳に行ってきました! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、大丈夫でしたか?
くれぐれも気をつけてね。
こちらも今日は久々に降りました。チラッとですが。
四国のあるダムは、あと13日分の貯水量しか無いそうで、今夜から夜間断水だと報じていました。
毎年なんらかの異常気象、怖いですねぇ・・・。

ワイナリーの猫さん、爆睡してらっしゃるね〜!
日向で気持ち良さそう♪

No.7447 - 2005/06/29(Wed) 22:42:53
ますだ温泉 / 串カツ子 [近畿]
はなさん、皆さん、こんばんわ、串カツ子です。

 ますだ温泉、廃業してしまったのですねぇ。(-_-;)
 7年ぐらい前に入りましたが、都会の銭湯並みの大きな浴室に
 これまた大きな湯船x2でしたが、片一方の湯船はカラでした。
 その当時から、客は少なくなっていて2つの湯船に湯を張る
 必要はなかったのかもしれません。

 番台に座っておられた女将さんは美人でしたよ。
 若かりし頃は、山川小町だったかも・・・。(^^)
 たしか、ウラ手に家族風呂もあったのですが、これもやめて
 しまってるのでしょうかねぇ。

No.7435 - 2005/06/27(Mon) 22:46:42

Re: ますだ温泉 / はな@番台 [東海]
串カツ子さーん、お久し振りでございます!
お変わりありませんでしょか?

ますだ温泉?
どこだっけかなぁと検索してしまいました。
山川のあそこね★
そう、ありゃショックでしたよ。
とってもいい雰囲気なのに・・・。
減って困るのは、お客と湯量!
また復活してもらいたいなぁ。

No.7437 - 2005/06/27(Mon) 22:53:28
ヒレ角・・・・ / iraiza [九州]
はな師匠様 皆様方。こんばんわ。
あわただしくでしたが、3ヵ月ぶりくらいで、湯煙堪能してまいりました。本当は7月の連休に行く予定だったんですが、それまで待てなくて・・・・土曜日は別府に到着したのがもう、7時すぎで、明礬湯の里にて、ひとっ風呂。宿が別府駅そばでしたので、晩御飯は、前から目をつけていた「焼肉 一力」ここのヒレ角を目玉にしました。うまかったー、1cm×2cm厚み2cmくらいの角切りのステーキといっていいくらいの焼肉でした。ワインに漬け込んであって表面に香辛料。いやぁ久しぶりにおいしいお肉を頂きました。その後は、おなかもたせに、「うたの」にて、うすやきとやきそば。おなかぽんぽこりんです。
 日曜日は、鉄輪 すじ湯 熱の湯 谷の湯 足を伸ばして、別府湾ロイヤルホテル 北浜にて、富士観ホテル ホテル清風 やっとこ温泉道は9段になりました。 まだ、先は長いな。
 日曜日はあいにくの雨でしたが、堀田温泉周辺を散策したんです。
さくさく道を登っていって、そうしたら、田んぼのうえからうっすら湯気が・・・えっ と思って、歩いていくと、暑い・・夏だからって言えばそうだけど、道のところどころが乾いてる。 触ってみたら、暖かい。本当にあの辺りも温熱地帯なんですよね。 ほとんどのお家がマイ温泉もっていらっしゃるようだし。うらやましーを通り越してねたましいですわ。夏住むのはちょっと暑いかも。うーん、夏は霧島、冬は別府。これでどうでしょう。
 お風呂は、露天風呂の日にもかかわらず別府は混雑せず、別府湾ロイヤルホテルの露天風呂がバラ風呂でしたが、やっぱりいまいち。ここまで大きくて立派で、きれいだと多少の循環等はしょうがないでしょうね。 鉄輪も北浜もいいお湯でした。
今度はいついけるかなぁ。

No.7423 - 2005/06/27(Mon) 00:26:04

Re: ヒレ角・・・・ / rakku。@くるめ [九州]
iraizaさん

「焼肉一力のヒレ角、テレビで見ました。美味そうだった・・・
別府は半年以上行ってません。行きたいな・・・

No.7426 - 2005/06/27(Mon) 11:51:13

Re: ヒレ角・・・・ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、別府に長年通うものの、そんなお店は知りませんでした!
なぬ?角切りステーキ風?
ワインに漬け込んである?
なのにその後、やきそば?
お高いのかしらん?
でも、今度行ってみなくちゃ!!
温泉道9段、おめでとうございます♪
そこからが案外長いんですよね。
なんせ、好きなとこ先に入っちゃうから・・・
最後の方でようやく「修行」らしくなってくる仕組み。
特に宿のはしごは疲れませんか〜?
でもあと少し!ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!
堀田の地面も元気ですか?
夏は確かに辛いですね。
そうか、夏は霧島、冬は別府だ♪
グッドアイディアですね〜iraizaさん( ̄∇+ ̄)vキラーン
早く億万長者にならないとな・・・

rakkuしゃん、半年もご無沙汰?
おんなじ、おんなじ♪

No.7436 - 2005/06/27(Mon) 22:49:13

Re: ヒレ角・・・・ / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん
「一力」は海門寺温泉の近くだよ。呑み会しようか、今度!

No.7440 - 2005/06/27(Mon) 23:30:11

Re: ヒレ角・・・・ / iraiza [九州]
rukku。さん ほーんとおいしかったですよ。私もテレビで観て、絶対行くぞって意気込んでいきましたもの。お座敷もあるんで、お子様連れでも楽チンだと思います。

はな師匠様 おっしゃるとおり 今から昇段のためのお風呂もあるのが修行かなぁ 二度目三度目にいくとこもたくさんあるんですけどね。
ホテル旅館系は、仰々しくお出迎えされるとこもあって、気をくれします。 夏なんか、たんパンにTシャツという汚いかっこで、ごめんなさーいって感じですもの。 
ヒレ角 1,350円 安くはないとは思いますが、食べる価値は絶対あります。ロース カルビ1000円前後です。キムチも評判のようです。
「うたの」は、うってかわって、600円前後で、お好み焼き・焼きそば、看板は、和風ちゃんぽんです。 あっさりでおいしーですよー。

No.7441 - 2005/06/28(Tue) 00:55:52

Re: ヒレ角・・・・ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、早速詳細ありがとうございます!
へぇー、お高くても価値ありですか。
これは行かないと♪
軽く胃袋喜ばせて、その後「うたの」というコースですね!!
了解(´ー*`)キラーン

rakkuしゃん、別府で呑み会やりたいねぇー!

No.7444 - 2005/06/28(Tue) 23:30:11
深里新緑 / コモエスタ赤坂 [九州]
今日の深耶馬溪は、6・26『無料露天風呂の日』でした。
雨上がりの眩しい新緑を眺めながら、いただいてきました。
硫黄臭ありモール臭あり、多彩な温泉郷。
中でもしいたけ村のバラ風呂は、オジさんたちにも好評でしたよ♪
こちらへ来られたら、この辺もいいかもね。

No.7419 - 2005/06/26(Sun) 22:21:48

Re: 深里新緑 / はな@番台 [東海]
赤坂泉生、こんばんは!
そっかー、今日は露天風呂の日でしたね。
確か奥飛騨も無料だったっけなぁ。
耶馬溪方面は未踏です。
その昔、一人旅をしていてついでに寄った中津の祖母ちゃんに案内され、青の洞門とか風光明媚なスポットは楽しんだものの、温泉はぜーんぜん・・・。
いつか巡ってみたい場所です。モール臭ですもんね(; ̄ー ̄A
バラ風呂、素敵ですねー!!
私も先日、温かい温友の方にいただいて、しっかり心潤いました♪
温泉じゃない家風呂も、癒しの場になるからすごい威力。
今度別府へ行く時は、足を伸ばしてみようかな〜。

No.7421 - 2005/06/26(Sun) 22:34:09

Re: 深里新緑 / トントン@お出かけ中 [甲信越]
はなさん こんにちは。
きれいなバラのお風呂ですね!

今日、家に帰ります。
だんなに1週間に1日実家にとまりに行ってもいいと
お許しをもらいました。
毎週水曜日に帰る予定です。曜日を決めた方が、
帰りやすいですね。

No.7427 - 2005/06/27(Mon) 12:23:48

Re: 深里新緑 / ごきちゅう [東海]
愛知付近は商魂逞しくて、風呂の日設定が少なくて〜。
26日長島温泉のある所に、行こうと思ったら、なんと風呂の日が
27日になっていた(27日は風呂の日かいな、ゴロ合わせになってない)。
すっかり、息消沈で何処にも行かず。
湿度が高く、一寸体が慣れるまで、熱い温泉に行き難い〜かな!。

No.7432 - 2005/06/27(Mon) 20:03:55

Re: 深里新緑 / コモエスタ赤坂 [九州]
トントンさん、ごきちゅうさん、はじめまして。
大分は結構いろんな企画があって楽しいですよ。
別府のオンパクや、筋湯や筌の口など九重九湯の50施設ほどが無料開放される秋も待ち遠しいです。狂祖さまも、いかがですか?

No.7434 - 2005/06/27(Mon) 21:49:20

Re: 深里新緑 / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、のんびりが大事だよん♪
人生、長ーーーーーーーーーいんだから。
まずは体第一ねd(⌒ー⌒)

ごきちゅうさん、風呂の日がどうして27日なの?
儲けているのに、まだ足らんのでしょかねぇ・・・

赤坂泉生、オンパクは年々盛り上がってゆきますね!
バーゲンチケットと合えば行きたいなぁ・・・。
秋に思いを馳せつつも、今宵めちゃ暑ざます(ーー;)

No.7438 - 2005/06/27(Mon) 22:56:52
しづ香温泉で / ノーシン [九州]
今日、仕事関係の勉強をしないといけなかった。
かといって家では能率が上がらないと思い、長湯温泉に行きました。
先日、長湯に行ったとき、しづ香温泉のしづおばあちゃんから1日600円で休憩室を貸してくれると聞いたので、そこで勉強してきました。
しかも療養目的で使う人が多いので、しづ香温泉入り放題。
案内された部屋は個室でしかもおばあちゃん手作りのやせうま、おまんじゅう、お茶のサービス付きでした。

勉強して疲れたら、温泉に入り、そして勉強して、気分転換にカニ湯の所まで歩き、汗をかいたら、温泉に入るのを繰り返していました。
しづおばあちゃんは82歳で今でも温泉や休憩室の掃除、家の食事をつくっているスーパーおばあちゃんで「私は息子も孫も巣立っていったので後は温泉に来る人と話すのが楽しみでみんなが喜ぶ値段でやっているんだよ」と言っていました。
確かに入浴料100円で格安ですよね。
温泉もマグネシウム・ナトリウム 炭酸水素塩泉でにごり緑色で苦味もあり、析出物からわかるように濃い温泉です。
おばあちゃんの人情も触れ、今日は本当にいい思いをさせてもらいました。
また行きたいな。

No.7415 - 2005/06/26(Sun) 22:02:30

Re: しづ香温泉で / ノーシン [九州]
しづおばあちゃんのさしいれ
No.7416 - 2005/06/26(Sun) 22:05:01

Re: しづ香温泉で / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、いいとこで勉強してきたね!!
そりゃ図書館なんかより、ずっと捗ること間違い無しだな( ̄▽ ̄)b
意志薄弱な私なら、風呂で終わってしまいそうですが・・・
しづおばあちゃん、温かいお方ですね〜♪
差し入れも美味しそう!
こんな温泉こそ、癒される場所だと思います。
今度訪問して挨拶させていただこっと。

No.7420 - 2005/06/26(Sun) 22:22:01

Re: しづ香温泉で / やまさき@おおいた [九州]
ノーシンさん、こんにちわ!
長湯でお勉強とはさすがお目が高いですね。
私もここ気に入ってます。おばあちゃんとってもお話好きで、風呂上がりに話してたら汗びっしょりになってきて、又入らなきゃいけなくなります(笑)
私もそろそろ行ってみっかな。

No.7425 - 2005/06/27(Mon) 11:26:13

Re: しづ香温泉で / トントン@お出かけ中 [甲信越]
ノーシンさん おいしそうな差し入れですね!
トントンも食べたいなぁ・・・・・。

No.7428 - 2005/06/27(Mon) 12:25:09

Re: しづ香温泉で / ごきちゅう [東海]
ノ-シンさん、しず香温泉ですか〜前にも書いたけど
家の奥さんと姉妹が、月初めに長湯で連泊。
その時のしず香に行き、おばあちゃんと話をしてるのに、入らずでした。本当にもったいない。
おばあちゃん82歳で現役とは、恐れ入りました。

愛知にも、93歳の名物おばあちゃんが居ますけど、女性は本当に
強く逞しいです。
愛知県のもう一つの温泉は、奥さんが亡くなったら、直に閉鎖し売って
しまいました。
長野県のある温泉も、奥さんと別れたらやっぱり不振になり
売りに出した例もあり。
女性の力が無ければ、個人の温泉経営の成り立ちは無理かな〜?。
なんて、どうでも良い事を、ふと思いました。

No.7429 - 2005/06/27(Mon) 12:43:25

Re: しづ香温泉で / ノーシン [九州]
はなさん、やまさきさん、ぜひ、しづ香温泉に行ってみてください。
しづおばあちゃんは入浴した人との語らいを生きがいとしていますから。
トントンさん、田舎料理なんだけど、それが大分市に住む私にとって一番のごちそうです。

ごきちゅうさん、しづおばあちゃんは病気知らずで多分この温泉に入って、飲んでいるからだと思います。
1人で温泉をきりもりしているのでおばあちゃんには長生きしてもらいたいです。

建設中のラムネ温泉

No.7433 - 2005/06/27(Mon) 20:24:27

Re: しづ香温泉で / はな@番台 [東海]
やまさきさん、お久し振り〜♪
お元気ですか?ライダーも?

ノーシンさん、次回は必ずや寄って語って参ります!

ごきちゅうさん、ウメさんのことやね。
女性は幾つになっても「看板娘」でございますわよ♪
どんな商売にも「看板娘」は必要なのですね。

No.7439 - 2005/06/27(Mon) 22:59:59
銭湯を見て歩こう / 近代建築探検家クラブ関西本部 [近畿]
近代建築、現代建築及び古建築巡りをしています。
毎月、第二日曜日、現地に集まり、関西の近代建築物 (駅舎、喫茶店、大学、学校、和風建築、寺院、寺社、産業遺跡、教会、銭湯、醤油醸造会社、酒造会社、を含む)を中心に、日本庭園、水琴窟、古民家、伝統建築、町家、茅葺民家、老舗料亭、老舗旅館、寺内町、史跡、資料館、美術館、博物館、企業博物館、火の見櫓、石橋、木橋、煉瓦橋、鉄橋、戦争遺跡、路面電車、廃線跡、廃墟、名水、安藤忠雄の作品、古建築巡りをし、その後飲み会を行っています。ROMも歓迎しています。
入会費、年会費は無料です。
近代建築探検家クラブ関西本部
bikara_2@hotmail.com
びから たいしょう
http://circle.excite.co.jp/club.asp?cid=i2600449
googleでの当サークルの評価は五つ星☆☆☆☆☆です。

No.7412 - 2005/06/26(Sun) 14:19:51

Re: 銭湯を見て歩こう / はな@番台 [東海]
うーん、、、鄙びた銭湯は好きですが、お湯に浸かることの方が好きな私ですので・・・
見て歩くだけじゃあ勿体無い貧乏性ゆえ、会員にはなれそうにありませぬ。謝謝。

No.7418 - 2005/06/26(Sun) 22:17:49
全3439件 [ ページ : << 1 ... 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 ... 172 >> ]