2日目は早起きして朝湯して、秋田横断!遠かった、、、 ■大葛温泉 地鶏で有名な比内町で、たまたま通りかかった共同湯。 100円(^0^)/~~~ 硫化水素臭いっぱいのいい湯掛け流し♪ まだ新しい建物なので、あと10年寝かせたら渋い共同湯になりそ。
■志張温泉 元湯 山の中の一軒宿。 鄙びた木の浴室が落ち着くわあ。 窓の外は藤の大木!満開の紫に心奪われる。 なんてことない湯なのに、汗がひかない!舐めちゃダメです。
■東トロコ温泉 北東北温泉本のクーポンで割引。 熱い湯が掛け流し。ゴムが燃えたような匂い。 これまたアッと言う間に温まる(; ̄ー ̄A
■八幡平山麓温泉・足湯 温泉付き別荘地の源泉。甘いアル単。熱くて全身ポカポカ。 湯量豊富な源泉が3本あるそうです。 別荘説明案内所は、道を挟んだ向かい側。
■後生掛温泉 人気ですごい混み用!でも、湯治場の雰囲気・姿勢を崩さず、堂々たる貫禄。 箱蒸しが気持ちいい♪硫黄の香に癒されますがな。
■蒸けの湯温泉 北東北温泉本のクーポンで割引。 後生掛とは打って変わって、外来客の姿無し。 渋い木の浴場をひとりで静かに味わいました。 地獄がまた素晴らしい!
■大深温泉 ここは純然たる湯治場。観光客と出会うことは無い温泉です。 浴場も内風呂がひとつあるのみ。まるで共同湯のような小さな湯小屋。 白濁硫黄泉が、木の湯船に映える。
■藤七温泉 地獄の自噴露天に浸かってみた!足元湧出ブクブクブク・・・素敵!!
■鶯宿温泉 偕楽苑 2泊目のお宿。アル単の優しいお湯が掛け流し。 濃い湯続きの一日だったので、いい休憩になります。 料理が旨い!!
3日目もやはり早起き。移動に時間がかかるので、朝湯・朝飯を終えて即出発!
■鶯宿温泉 鶯旅館 温泉街にある、激しく鄙びた自炊旅館。 ここのお風呂は地下にあり、熱い”杉の根”源泉がボコボコ足元湧出。 混浴だけど、無人でラッキーでした。
■国見温泉 石塚旅館 あんなエメラルドグリーン、初めてお目にかかりました! 噂通り、いや、噂以上の名湯ですね。これが硫黄のパワーだな。 感動で景色が滲みました♪
■乳頭温泉郷 黒湯温泉 憧れのあの露天を独占! 混浴なので不安でしたが、人影なく、ずっと貸切で堪能。 ここは”秘湯”の見本的お宿ですね。要るもの、要らないものが明確。 ブナ林からの湧き水も旨い♪
■乳頭温泉郷 蟹場温泉 秋田杉で造られた堂々たる浴場が素敵。 大きな湯の花がフワフワ。硫化水素の芳しい香り。 重曹泉の混浴露天は先客あって断念。
■乳頭温泉郷 大釜温泉 ほんのり黄土色がかった濁り湯。酸っぱくて硫黄と明礬ちっくな香りのちょっと面白い味。 でも、高温泉のため加水も多く残念。。。
■乳頭温泉郷 妙乃湯 お洒落!!ここはね、女性のためのお風呂だね。 何もかもお洒落で圧倒される。 洗い場なんてバーみたいよ。瀟洒なランプ、カクテルのようなシャンプーセット、花柄の洗面器・・・ついつい洗ったさー! 脱衣所はカフェみたい。落とした照明に籐のソファー。 えーっと、お湯は乳頭らしからぬタイプ。 黄金に輝く金泉と、MTMMの銀泉。男性にとっちゃ、価値の無い温泉かも。
■乳頭温泉郷 鶴の湯 突然の雷雨のお陰か、平日のお陰か、時間帯のお陰か、お風呂に人の姿が無い! 鶴の湯で入浴客がいないなんて、奇跡としかいいようがない。 お湯を溜め始めてまだ途中ですが、それでも良かったらどうぞと言われ混浴露天に突撃。 溜め始めた湯は黒いんですね。そして足元湧出。新鮮な発見がありました。 内湯も無人、ゆっくり静かに”秘湯 鶴の湯”を堪能できました。
■田沢湖高原温泉 田沢高原ホテル 北東北温泉本のクーポンがあったので入浴。 白濁硫黄泉が掛け流し。いい香りが充満♪クリーム色の大きな湯の花いっぱい。
■駒ケ岳温泉 山荘ももしろ 水沢温泉から少し離れた場所にある、林の中の一軒宿。 ドドーーーッと放出される源泉は、アツアツ。そして湯花が大量! 湯船底にも堆積しています。ほんの少々加水。
■かくのだて温泉 角館市の比較的新しい日帰り浴場。 こちらもクーポンがあり、無料で入浴。 無人で広い湯船を独り占め♪熱い湯がサラサラ掛け流し。 塩味+エグ味、浸かっていると肌触りスルスル。
山から山へ、飛び歩いた2日間でした。
|
No.7346 - 2005/06/21(Tue) 22:49:39
| ☆ エメラルドグリーン / はな@番台 ♀ [東海] | | | これが言葉を失った国見の緑。 抹茶じゃありません。バスクリンでもありません。 湯の花は真っ白。 湯の色は、含有成分の構成で作られる、ほとんど偶然の産物のようなものだと思いますが、この色を見て改めて温泉の面白さや不思議さに心奪われました。
|
No.7347 - 2005/06/21(Tue) 22:53:37 |
| ☆ これは混浴露天 / はな@番台 ♀ [東海] | | | 露天は底に積もった湯の花の量が多いせいか、白みがかった緑になっています。 内湯とはまた違った雰囲気。 しかし日差しが強く、日焼けが怖かった・・・
|
No.7348 - 2005/06/21(Tue) 22:58:10 |
| ☆ Re: 2〜3日目の入湯報告 / ぽこ ♂ [関東] | | | ゆーむ、この緑、、すごすぎ。 なんだか、このごろ、温泉いってないしぃ。 このまえの、万座ツアー計画もつぶれたしぃ。 タクは、試験で遊んでくれないしぃ。 こんな、おおらかそうな、でっかくて、不思議なところ、 いきたいぞ。。
|
No.7354 - 2005/06/21(Tue) 23:30:07 |
| ☆ Re: 2〜3日目の入湯報告 / 聖婆 | | | まぁまぁ、なんとまぁ、極上湯のオンパレード! 秋田行脚というからどこまでかと思えば・・・ さぞかし、フロダー号ちゃんもお疲れのことでしょうに♪
|
No.7355 - 2005/06/21(Tue) 23:34:17 |
| ☆ Re: 2〜3日目の入湯報告 / aki@広島 ♂ [中国] | | | 凄い! 数も凄いけど、アノ緑は何だ・・・
一度見たいけど、広島から東北は遠いな。
|
No.7357 - 2005/06/21(Tue) 23:57:56 |
| ☆ Re: 2〜3日目の入湯報告 / ごきちゅう ♂ [東海] | | | 本当に,凄い数を〜。
大釜は小学校に在る温泉って、雰囲気ですよね。 薄暗い中で、温泉に入り色などは全然判らず。濁り湯だった事は覚えてるけど〜。 駐車場は大きかった様に思ったけど。 妙乃湯は、女性に人気と判る雰囲気でした〜。 洗面台の洗い場が、当時では珍しい陶器製だったり、貴重品預かりボックスがあったり〜造りが日本調。 スタッフも気持ち良く迎えてくれました。 ここの浴槽も、ほとんど暗闇に近い状態で入浴。 混浴露天からの川の眺めは良かった。
夏期に行って、黒湯にも浸かりたい〜。 もちろん、国見温泉にも。さて何時になるかな〜それが問題です。
乳頭温泉郷のHPアドレス、はなさんが関係ありと、思っちゃいました。 http://www.hana.or.jp/~nyuto/
|
No.7358 - 2005/06/22(Wed) 12:41:38 |
| ☆ Re: 2〜3日目の入湯報告 / 必殺介護人 ♂ [甲信越] | | | おお、しばらくご無沙汰していたら東北突入でしたか。
国見温泉のあのグリーンはすごいですよね。 また泥状の大量の湯花と苦い源泉の味も強烈に印象に 残っています。
しかし、距離といい入湯数といい、これを2日でまわる とはオソロシや。
|
No.7359 - 2005/06/22(Wed) 12:53:39 |
| ☆ Re: 2〜3日目の入湯報告 / トントン@インターネット喫茶 ♀ [甲信越] | | | はなさん 明るいエメラルドグリーンですね。 ほんと!バスクリンみたい!
インターネット喫茶に ためしに入ってみました!1時間400円くらいですね。 ドリンク付で、いすもリラックスできるし、 落ち着いた感じです。 さすがのトントンもあまりしょっちゅう家に帰れません。えへへ! 実家にもパソコンほしいなぁ・・・・。
|
No.7360 - 2005/06/22(Wed) 18:07:35 |
| ☆ Re: 2〜3日目の入湯報告 / キャサリン | | | 何で先行っちゃうかな!(○`ε´○) あの緑、絶対1度は浸かってみなきゃなぁ・・・。 そっかぁ、熊の湯どころの騒ぎじゃありませんか。 この夏は“北”を狙うぞ〜!
|
No.7363 - 2005/06/22(Wed) 18:43:08 |
| ☆ Re: 2〜3日目の入湯報告 / ひげはん ♂ [近畿] | | | へぇ〜!はな狂祖様にしては意外なところが未湯だったとは?僕が足掛け3年延べ1ヶ月半をかけて回ったところよりさらに多いとは!もう唖然ですわ! 国見の排水を貼っておこう!
|
No.7365 - 2005/06/22(Wed) 21:13:06 |
| ☆ Re: 2〜3日目の入湯報告 / はな@番台 ♀ [東海] | | | ぽこしゃん、有り得ない緑です! 浸かっていながら首を傾げたくなるほど。 東北にはおおらかな温泉、いっぱいあるよ。
婆様、今回はバーゲンチケットだっぺ。 今話題沸騰(;)のジャルだったから、なんとなく緊張しましたわ。 タイヤがおっこちないかとか、違う空港いっちゃわないかとか。
akiさん、確かに遠いですねー東北。 なんせ、秋田空港発着でも広くて大変。 しかし価値ある温泉ですよ〜♪
ごきちゅうさん、最近はほとんど毎月、超割やバーゲンチケット発売しています。 小牧空港発だったんだけど、駐車場は1週間まで無料なのよん♪ もちろん航空券を提示しなきゃいけないけど。 妙乃湯の混浴、写真だけ撮りに突入しました(^▽^;)
必殺介護人さん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ 行く前に立てた予定は、全部地図で見て。 だからなんとなく、ちょちょちょいっと周れるかな〜なんて。 実際移動してたまげましたわ。
トントンちゃん、バスクリンより鮮やか! でも湯の花は真っ白なのよねー、不思議。 私も実はネットカフェ未経験者``r(^^;)
キャサどん、( ̄皿 ̄)うしししし♪お先に失礼! どうしてもあの湯、行ってみたかったんだ。 夏は北だね!
ひげはん、ワタクシもまだまだ未熟ゆえ、未踏の湯なんて星の数ほどあります。 貧乏性ですから、一度乗り込んだ以上、きっちり周らなきゃと思ってしまう。 ハードな旅ですが、充実感はいっぱい。
|
No.7368 - 2005/06/22(Wed) 22:25:51 |
| ☆ Re: 2〜3日目の入湯報告 / ごきちゅう ♂ [東海] | | | はなさん 掃除直後の生のお湯には、自然のメッセ-ジが込められてる様な〜。
|
No.7376 - 2005/06/23(Thu) 20:50:55 |
| ☆ Re: 2〜3日目の入湯報告 / okky ♂ [関東] | | | No.7385 - 2005/06/24(Fri) 12:53:09 |
|