[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

写真公開 / ラル [東海]
出張中の写真をアップしました!

http://photos.yahoo.co.jp/halpalv3
の中の「フランス出張」のフォルダーを選んで下さい。

No.7410 - 2005/06/26(Sun) 11:17:49

Re: 写真公開 / ごきちゅう [東海]
シャンゼリゼのパリジェンヌ流石に洗練されてますね。
住まいがバス付き〜、向こうの人は余り風呂に入らないと聞いたけど〜そんな事無いですか?。

No.7413 - 2005/06/26(Sun) 16:00:24

Re: 写真公開 / はな@番台 [東海]
ラルさん、全部拝見させていただきました!!
いやぁ、町並みも教会もどれも絵になる風景ですね〜。
特に教会の立派な造り、圧倒されます。
ステンドグラスなんてため息もの。
タイの派手派手寺院や、日本の金閣寺などとはまた違ったゴージャスさ。
信仰心って、計り知れない力を持っているのですね。
オペラ座、あんな金シャチみたいなものがあるの?
知らなかった・・・(-_-;)
名古屋城と提携させたいですねー!
それと驚いたのが、小便小僧の衣装w( ̄▽ ̄;)w
桃太郎やアフロヘア、、、素敵★
ガイドブックよりそそられる写真集、ありがとう♪

No.7417 - 2005/06/26(Sun) 22:14:43

Re: 写真公開 / 聖婆
スライドショーで見ると旅行気分が味わえた♪

ついでにフランス以外も、み〜んな見せてもらった♪

No.7430 - 2005/06/27(Mon) 13:39:23
鹿児島データ / はな@番台 [東海]
全部アップいたしました。
いつの間にやら薩摩も増えて、2ページに分けました。
霧島界隈だけでも、まだまだ未入温泉たくさんですが。

No.7404 - 2005/06/25(Sat) 23:29:49

Re: 鹿児島データ / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

気に入った処が多かった様だね!
鹿児島も極上湯ばかりで、また行きたいなぁ〜

No.7405 - 2005/06/25(Sat) 23:41:34

Re: 鹿児島データ / ごきちゅう [東海]
はなさん
良い所が多く”むっふっ”が目立ちます〜。

宮崎県も済んでないのに、秋田を早く見たいな〜。
私は、8月初め工場の休転なんですワ。
遠回しにプレッシャ-を〜すみません。

No.7411 - 2005/06/26(Sun) 11:30:03

Re: 鹿児島データ / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、薩摩は本当に極楽なところだよね。
お湯の個性も色々だし、料金安いし。
大らかな土地の空気みたいなものも大好き。
別府に次いで移住したい地です。

ごきちゅうさん、秋田?
アハハ、また無謀なこと言って!(*≧m≦*)ププッ
宮崎はまだ全然出来ていないというのに。
でも頑張って脳味噌鞭打ちますわ!!
とりあえず宿の予約だけしておいて下さいませ。

No.7422 - 2005/06/26(Sun) 22:43:48

Re: 鹿児島データ / 薩摩人 [九州]
> 全部アップいたしました。
> いつの間にやら薩摩も増えて、2ページに分けました。


お疲れ様でした!
私は薩摩だけでも、はなさんの半分も入湯していないので
これからの参考にさせてもらいますね。
ここのところ、休みがつぶれて、湯切れ状態です。

No.7431 - 2005/06/27(Mon) 14:49:20
ご当地グルメin東北 / はな@番台 [東海]
旅の目的は温泉としても、その土地でしか味わえないご馳走は外せません!
今回の東北旅も、美味しいものにたくさん出会いました♪
まずは比内鶏。
以前、秋田のSAで食べた味が忘れられず、とても楽しみにしていました。
愛知県は名古屋コーチンのみに関わらず、美味しい鶏料理が豊富。
質にはちょっと五月蝿いのですが、やっぱり美味しかったです。
これは初日、五城目町の道の駅「悠紀の国」で食べた比内鶏親子丼。
歯ごたえある、締まった肉は親子丼とも相性◎

No.7398 - 2005/06/25(Sat) 22:57:03

比内鶏〜その2 / はな@番台 [東海]
そして、本家お膝元の比内町にある道の駅「比内鶏の里」で見つけたのが、比内鶏玉子を使用したプリン!
玉子の味がしっかりわかり、甘さ控えめ大人でもOKのプリンでした。
ちなみに、ここには比内鶏玉子ソフトもございます。
これも甘さ控えめ、上等なカスタードのような玉子風味。
比内鶏の資料館も併設されていて、立派な剥製が飾られていました。
東トロコ温泉の隣りには、放し飼いの比内鶏牧場もあり、生の比内鶏たちを眺めることができます。
大きくて立派なニワトリでしたよ。

No.7399 - 2005/06/25(Sat) 23:02:32

前沢牛 / はな@番台 [東海]
2日目に泊まった宿は、岩手県雫石町鶯宿温泉「偕楽苑」。
じゃらん(ネット)で予約し、安価の平日プランを利用したのですが、とにかく料理が美味しかった!
向こうでは旬のたけのこをバターで焼いたり、食べる直前に火を入れる釜飯など、食べきれない量ですがどれも素晴らしかったなぁ。
中でも一番感動したのが、前沢牛のしゃぶしゃぶ♪
これは7月末までのキャンペーンで付いてくる、いわばオマケみたいなメニューですが、大きな霜降り肉が3枚★
夢のような旨さで、言葉は無用の感動でした。

No.7400 - 2005/06/25(Sat) 23:09:42

陶板焼き / はな@番台 [東海]
乳頭をはしごしていて、ふと気づくと2時近く。
お腹がペコペコ、けれどコンビニすらない・・・
休暇村では既にランチ終了、焦りに焦って田沢湖高原温泉まで移動。
観光客の姿は皆無で、随分寂しいところです。
宿は多いんだけど、スキーシーズン以外は閑散としているよう。
やっと開いていたお店は、なんと女将さんが手の指を骨折中で「すみません、作れないの。」・・・
それで「他にどこかお店はありませんか?」と尋ねたら、「みどり荘が美味しいよ!」と教えられ、即移動しました。
表通りから一本脇にそれた場所にある民宿「みどり荘」。
http://tms.powernet.jp/cgi-local/tms.cgi?+-m+3+-c+1+-hotel_id+59+-v+300+-sort+1
おじいちゃんとその息子さんで営む食堂でもあり、ジンギスカンが名物。
ここはきっと美味しいだろうという予感は大当たり!
相棒がジンギスカンをオーダーしたので、私は陶板焼きに。
陶製の平たい器に具を乗せフタをして蒸し焼きに。
具はたくさんの野菜と、プリプリの豚肉、ホタテとエビ。
焼き上がったら、2種類のタレに付けて食べます。
これは本当に美味しかったし、ボリューム満点!!
お味噌汁とご飯付で、空っぽ胃袋をしっかり満たしてくれました。
温泉付だし、おじいちゃんはカワイイ♪今度は泊まってみたいなぁ。
東北も美味しいものがいっぱいでした〜( ̄〜; ̄)

No.7401 - 2005/06/25(Sat) 23:23:00

そうそう / はな@番台 [東海]
ジンギスカンも美味しかったし、これまたすごい量でしたよ!
乳頭へ行こうと思っている方、是非お試し下さい。

No.7402 - 2005/06/25(Sat) 23:24:31

Re: ご当地グルメin東北 / いっ [関東]
入ったお湯の数もすごいなーと思ったけど、
食べた量もすごいねー。
お湯に浸かるのって、案外体力使いそうな気がするんだけど、
その使った体力と食べたエネルギーは、どっちが多いか
分からないねー。
その量、私も満腹になる?(笑)

No.7406 - 2005/06/25(Sat) 23:56:39

あげあし・・・ / とうりゅう [関東]
はなしゃん

『比内鶏』は、天然記念物ゆえ食べたら罰せられます。
一般に食べられているものは、『比内地鶏』です。

どうでもよいことだけど・・・・(^^;

No.7424 - 2005/06/27(Mon) 06:05:35

Re: ご当地グルメin東北 / はな@番台 [東海]
とうりゅうどん、そうそう、それそれ!(笑)

いっちゃん、食べる→浸かる→食べる→浸かる、、、、、、
こんな感じでネバーエンディングストーリーだす。
結局トータルすると脂肪が増えている気がする、でも旅先の旨いものは外せませんがな♪

No.7445 - 2005/06/28(Tue) 23:34:15
ただいまぁ〜! / ラル [東海]
なんとか無事に帰ってきました!

セントレアに3時頃到着して時間があったのと、せっかくセントレアに居るんだから(貧乏性全開!)と言う事で、長旅の疲れを落としに「宮の湯」に入ってきました。

入浴料:900円(タオルは250円で販売)

先ず脱衣所が狭い!ロッカー間が狭いので、着替えをしてる人の後ろを通るのも苦労する感じです。
浴場はサウナ・寝湯・ジャグジー・電気風呂・展望風呂がありました。
ここの売りの「展望風呂」は、入ってしまうと展望が無くなってしまいます。外の景色を見るには湯船のふちに腰掛けないと見れませんでした。


帰り際、電気風呂と知らずに入ったじいちゃんが、従業員さんに「漏電してるぞ!」って怒ってる横で「そういう風呂だから…」と心の中でツッコミを入れながら「宮の湯」を後にしました。

No.7387 - 2005/06/24(Fri) 21:07:35

Re: ただいまぁ〜! / ごきちゅう [東海]
ラルさん、日本に到着と同時に、やっぱりお湯に浸かりましたか。
温泉なら、尚良かったのにネ〜。
お疲れさん。

No.7388 - 2005/06/24(Fri) 21:24:37

Re: ただいまぁ〜! / ごきちゅう [東海]
ラルさんが、帰国してやっぱり、日本を確認した場所を貼ります。
No.7389 - 2005/06/24(Fri) 21:43:38

おかえりなさ〜い / なおみ姉 [東海]
ラルさん、
海外出張、お疲れさまでした。
帰ってるく早々に、お風呂というあたりがやっぱりですね。
ゆっくりお風呂に浸かって、疲れを癒してくださいね。

No.7391 - 2005/06/24(Fri) 22:17:29

おかえりぃ〜 / はな@番台 [東海]
ラルさーん、おかえりなさいませ!
長期出張お疲れ様でしたヽ(´▽`)/
無事日本国に上陸し、ホッとしたかな?
宮の湯、あんまり癒されないかしらねぇ。
でもまあ、大きな湯船に浸かる幸せ、かみ締めたかしらん?
じーちゃん、面白いね!漏電とは、、、
あえて漏らしているわけなんだけど(; ̄ー ̄A
まずは美味しい日本食を食べ、時差ボケを治して下さいね。

No.7392 - 2005/06/24(Fri) 22:35:16

Re: ただいまぁ〜! / ぽこ [関東]
ラルさん、ながかったねぇ。
日本の感じはどぉ??
長い間海外にいると、日本の食べ物が
すべて、塩辛く感じない?
ほとんどが、塩味じゃんとおもうんだけど、
すぐに、思わなくなるところが、日本人だぞ。

No.7394 - 2005/06/24(Fri) 23:15:37

Re: ただいまぁ〜! / 聖婆
お帰りなさ〜い♪
温泉から離れていたぶん、反動が恐ろしい〜
ぼちぼちいっとくれ、めまいするからね♪

No.7395 - 2005/06/24(Fri) 23:27:35

Re: ただいまぁ〜! / いっ [関東]
長〜い出張、お疲れ様でした。
電気風呂って、私も入ったことないから、
そのおじいちゃんと同じ感想を持ってしまうかも?!
脱衣所が狭いってのは、新しいものなのに、と思うけど
いろいろな観察のしがいがありそうなとこですねー。
セントレアに行く機会があれば(なさそうだけど)、
是非、行ってみよーっと。

No.7407 - 2005/06/26(Sun) 00:00:07

Re: ただいまぁ〜! / ラル [東海]
ごきちゅうさん、
そう!温泉だったらねー。 海岸に在るんだから「海洋深層水」でも使ったら?と思うけど、自然を壊して建てたんだからこれ以上自然を壊して欲しくない気もするし…。
消毒臭くなかった事が救いかな?

姉さん、
飛行機から降りた途端に、汗が噴出したんで「サッパリしたい!」って思って飛び込みました。
時間帯もあるだろうケド、混んでなくてゆっくりできましたよ。

はなさん、
個人的には癒しより「汗を流すだけ」って感じかな。
でも、やっぱり大きな湯船は気持ち良いね!

ぽこさん、
今回の出張は
1ヶ月出張→1週間帰国→1ヶ月出張
のパターンだったんで、長くは感じなかったです。
それに、昼飯以外は自炊だったんで、味ボケも無かったですね。

聖婆様、
まだ日本の蒸し暑さに慣れてないけど、慣れたらエンジン全開になるかも♪

いっちゃん、
電気風呂は結構ビリッとくるよー!オイラは嫌いです。
宮の湯は話のネタ程度にはなるけど、900円も払うのは勿体無いと思うよ。
特に荷物があったら、コインロッカーなどに預けなきゃダメだしね。

No.7408 - 2005/06/26(Sun) 01:54:52

Re: ただいまぁ〜! / ごきちゅう [東海]
ラルさん
此処で、えぶふりゃを食べたら、愛知県人を実感するよ。

No.7414 - 2005/06/26(Sun) 16:36:45
宿 / はな@番台 [東海]
今回の秋田旅、目的は「今年狙っている温泉」でした。
昨年の11月に、やはりバーゲンチケットで行く予定だったものの、突然の病に断念。
キャンセルする際、事情を述べたお詫びメールを送ったところ、大変温かいご返事を頂戴した宿が「男鹿温泉・萬盛閣」さん。
退院後、気力を喪失していた時にも、何度かメールのやりとりをして、HPの存在も知っていただきました。
ちょうど、老朽化した浴場の改装工事で悩んでいらっしゃいました。
いろんな仕掛けの湯船いっぱいの浴場を、と風呂コーディネーターの方から提言されて、果たしてそれでいいのかと悩んでいた時、極とらを見て「やっぱりお湯重視」の浴場を決断して下さったそうです。
それを聞いて、大変嬉しく、また有難く感じました。
いつかお礼参りをしなければ、そんな思いを励みに私も元気を取り戻したものです。
4月下旬に完成したピカピカ浴場は、湯船がひとつあるのみ。
高温泉なので、投入量を調節することで非加水。源泉そのままを楽しむことができ、嬉しい限りです。
ちなみに6月の男鹿半島は「鯛まつり」!
旬の新鮮な鯛、美味しかったです。
このお宿は、網元の宿でもあるのでd(⌒ー⌒)
一番美味しかったのは、鯛しゃぶ♪
生で食べられる鯛を、鍋でしゃぶしゃぶ。
お刺身とは違ったプリプリ感、病み付きになりそうでしたよ〜。
半年かかったけど、思いを果たせて良かったと、つくづく感じています。

No.7382 - 2005/06/23(Thu) 22:52:17

鯛しゃぶ♪ / はな@番台 [東海]
しゃぶしゃぶしたら、ポン酢でいただきます♪(* ̄ー ̄)うふ
No.7383 - 2005/06/23(Thu) 22:53:23

Re: 宿 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん
魚が美味そうだね!!!北は憧れの土地です。

No.7386 - 2005/06/24(Fri) 17:29:06

Re: 宿 / ごきちゅう [東海]
秋田のスタ-トが、男鹿からの意味が判りました。
メ-ルのやりとりは、はなさんの気配りを感じます。
辛い病の後に、良い触れ合いがあり、人生の大きな思い出が
一つ増え良かったネ〜。

No.7390 - 2005/06/24(Fri) 21:51:39

Re: 宿 / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、男鹿は魚が美味しいだけじゃなく、なんとなく独特の景色が広がっていて、今度はゆっくり滞在したい場所です。
老後の楽しみばっかり増えて大変だなぁ・・・

ごきちゅうさん、ありがとうございます♪
気配りはお宿の若女将さん。
元気をもらいました。
ある意味、人生の節目を体験できて良かったなぁと今は思っています。
悪いこと、辛いことから学べたこと、たくさんありました。

No.7393 - 2005/06/24(Fri) 22:39:20

Re: 宿 / iraiza
はな師匠さま。元気でおかえりなさいです。体調くずしてませんか?北は、涼しいんでしょうねぇ!福岡は雨が降らなくて困ってます。また渇水はいやだよー。暑いのに、地獄に行ってきます。えへ?
No.7397 - 2005/06/25(Sat) 12:26:09

Re: 宿 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、今回は体調絶好調です!
今日も元気モリモリでしたよ♪
雨、降りませんねぇ・・・。
あちこちで節水対策が実施されているようです。
梅雨は鬱陶しくて好きじゃないけど、やはり降らなければいけない季節には、ちゃんと降ってくれないといろんな影響が出ます。
どんなに科学が発展しても、自然やお天気についてはちっぽけな人間だなぁ、なんて再認識してしまいますね。
え?暑いのに地獄?(;一一) ジロー

No.7403 - 2005/06/25(Sat) 23:28:16
聞いた話 / ごきちゅう [東海]
自分の事ではないが。
奥さんが、月はじめに大分県の長湯に行って来てました。
その話を聞くと、明るい話が少なく、厳しい事の方が多いみたい。

まず、JRから長湯行きのバス路線が廃止されるそうです。
平日とは云え、お客さんが歩いていない。
国民宿舎、直入荘に宿泊したのですが、玄関に入っても
「いらっしゃい」の一言も無く、質問しないと何も教えてくれない。
お風呂に入っても、電気も点灯していない。
散歩したくても、外履きが隠されたまま。とても客商売とは思えず
完全に雰囲気が沈滞し、出費だけを抑えてるのが見え見えだそうです。

頑張り活気が有るのが、大丸旅館。
ノ-シンさん、お奨めの大丸旅館の内湯に入ったが
掃除直後にて、湯の花が見当たらかったが、とても良かったそうです。
女性の内湯の隣が工事中で、此処は7/1日オ-プンだそうです。
女性内湯の写真を貼ります。
ラムネ温泉には、長時間しっかり浸かり
次の日は、オ-プン直後に入ったら、お湯の表面から炭酸が飛び跳ねる極上湯を体験したそうです。
新しいラムネ温泉のオ-プンは8月になり、地元の人と料金については、話し合い中との事(一般は500円の様です)。

前回行った時に頂いた、「奥豊後温泉文化伝」を利用して
大丸旅館、御前湯は割引で入浴できたとの事です。

No.7374 - 2005/06/23(Thu) 20:34:44

Re: 聞いた話 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、奥様は今回長湯でまったりだったのですね!
うらやましいなぁ〜。
バス路線廃止とは、寂しいですね。
車社会ではやはり赤字経営だったのでしょうか。
国民宿舎、ちょっとひどい( ̄へ  ̄ 凸
お金をいただいているわけなのですから、気持ち良く過ごしてもらう努力を怠ってはいけないと思います。
ご飯を出すだけじゃなく。
特に今の世の中、リピーターを確保しなければ、国民宿舎といえども難しいでしょうに・・・。
昔は安く感じた公共の施設ですが、今は民営でもお得で居心地の良い宿、たっくさんありますもん。
左団扇体質、根強いのかなぁ。
大丸旅館は私も次回寄ってみたい宿。
オーナーの首藤さんは、長湯の中心的存在の方。
温泉にはことさら真剣な姿勢ですよね。
長湯は愛好家が多い温泉地ですから、また元気を取り戻してくれるでしょう!

No.7380 - 2005/06/23(Thu) 22:40:02

Re: 聞いた話 / ノーシン
ごきちゅうさん、こんばんわ。
直入荘はそんなにひどいですか。
前にスタンプを押しに行ったことがあるのですが入口のところ
まで私語が大声で聞こえて、感じが悪かったのを覚えています。
でも敷地内にある名水はいつももらっています。

大丸旅館は活気があるかというか逆に心配です。
昨年は料亭と素泊まり施設の天風庵。
今年に入って敷地の裏に新館やラムネ温泉を建設中でこんなに設備投資して大丈夫かなと余計な心配をしています。

こんなことをしているから新ラムネ温泉は500円ぐらいになるんだろうな。


大丸旅館

No.7381 - 2005/06/23(Thu) 22:50:06

Re: 聞いた話 / ごきちゅう [東海]
おはようございます。
ラムネ温泉の飛び跳ねる様な、凄い場面に会ってないが、
新しくなると無理なのかな?。

共同浴場の「しず香」にも行ったが、あまりの鄙に同行姉妹が
引いてしまって、入らなかったらしい。
勿体無い、私なら時間があれば絶対入るけどね。
町営の長生湯も覗いた〜だけらしい。
女性は、一寸綺麗でないと入り難いらしく---
せっかくの長湯なのに〜ネ。

No.7384 - 2005/06/24(Fri) 07:40:23

Re: 聞いた話 / iraiza
ごきちゅうさん。ノーシンさん、こんにちわ。鄙びがとてもすきなiraizaです。国民宿舎お風呂しか入ってませんが、そこまでは?予約の電話の時は、感じよかったです。大丸旅館はもんくなしに、素敵ですが新築されて手が届かなくなりました。四・五年前の長湯がなつかしい。長湯はどこに向かってるのかなぁ? ちょっくら湯切れ解消に湯けむり浴びにいってきまぁーす。
No.7396 - 2005/06/25(Sat) 12:10:57
フランス通信5 / ラル [外国]
お久しぶりです!極とらフランス特派員のラルです。

フランス北部は先週末から気温がぐんぐん上昇して連日夏日を記録しています。
ただ、日本の様な湿度は少ないので日陰に入れば暑さを凌ぐ事ができます。
つい最近まで朝方は10℃以下の時もあったので、急な気温の上昇にちょっとバテ気味です。

やっとフランス出張も無事任期満了となり、24日に日本着します。
今回休みの日はだらけてしまって遊びに行くのも近場ばかりになってしまい、結局ドイツ行きを果たせず、ちょっと後悔しています。
やっぱり「行ける時に行っとけ」ですよね?

今日はフランス最後の休みを貰って、パリへ観光&お土産漁りに出掛けてきました。
まだパリ市内で未踏の地を駆けずり回り、ヘロヘロになりながらの観光でした。

後は極とら用のワインをゲットしなくちゃ!

写真はお土産漁りの途中で見つけた雑貨店です。
オイラ、こんな感じの所好きなんですよねー。

No.7372 - 2005/06/23(Thu) 11:00:50

Re: フランス通信5 / はな@番台 [東海]
お〜、仏特派員のラルさん、遂にあと一日でご帰国?
長期出張お疲れ様でした。
本当にねぇ、仕事絡みだとのんびりというわけにはいきませんよね。
パリ〜の土産漁り、楽しそう♪
いろんなものがごちゃごちゃ置かれている雑貨店、見ているだけで飽きないだろうな。
パリっていうと、もっとツンと澄ましたお店が多いのかと思っていたけど、こういう庶民的な空気漂うお店もあるのね。
ワイン、前回美味しいのをいただきましたから、今度はお土産話で充分ですって!
とにかく無事帰宅できることを祈っています。

No.7379 - 2005/06/23(Thu) 22:32:03
天然温泉 海王 13日オープン / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
ここ最近、仕事が忙しくて、残業続き。疲れたので22日に
高岡岩坪温泉「凧」に行ってきました。ここ最近、暑い日々が
続き、源泉槽に浸かる時間が長くなりました。これからもっと
お世話になりそう。
 
 件名の温泉施設が13日にオープンしました。新湊市の
道の駅「新湊」の近くで建設中だった温泉施設です。
18日の昼頃に出かけてきました。入浴料金が600円と
最近出来ているスーパー銭湯と同じ価格帯、富山県内では
スーパー銭湯の建設ラッシュですが、ここのウリは天然温泉
があると言う事です。
 そんな訳で大浴場へ。内湯は井戸水を沸かした浴槽で、
温泉は露天風呂に。浴槽一杯に黄土色のお湯があふれ、
少し流れた跡もあるのですが、湯量の関係からか循環させて
います。ナトリウム塩化物強塩泉とあってなめてみると塩辛い。
浸かってみると3分ほどで汗が出て、よく温まる湯です。
 内湯のサウナはテレビ付き。結局、サウナと水風呂と
露天風呂しか入りませんでした。浴場は洗い場の数が多く
休憩、飲食施設も充実。最近のスーパー銭湯とはひけを
取りません。

No.7370 - 2005/06/23(Thu) 00:21:22

足湯 / けん@高岡 [北陸]
 玄関横に足湯があります。こちらにも温泉を使用していて
しかも無料です。ちなみに足湯の湯も循環だそうです。
 天然温泉 海王の営業時間は午前10時〜夜中の2時までと
なっています。

No.7371 - 2005/06/23(Thu) 00:32:18

Re: 天然温泉 海王 13日オープン / ごきちゅう [東海]
けんさん、
ご用達の「凧」近くに行ったら、絶対寄らなくては〜。

No.7375 - 2005/06/23(Thu) 20:45:55

Re: 天然温泉 海王 13日オープン / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
残業、お疲れ様です。
凧でゆ〜っくり癒して下さいねd(⌒ー⌒)
道の駅の温泉、ようやくオープンしましたか!情報ありがとうございます。
しかし、、、循環なのねん。やっぱりという感じ。
湯量が少ないなら、それに見合った湯船を、そう思ってしまうのですが、大きな施設の方が人気あるのかなぁ。
なんとなく憤りを覚えます。
足湯まで循環とはねぇ・・・。
掛け湯もしないで多くの人が利用する足湯こそ、掛け流しじゃないとなー。
それでも人気あるのでしょうなぁ。
凧はいいですよ、ごきちゅうさん♪

No.7378 - 2005/06/23(Thu) 22:28:15

Re: 天然温泉 海王 13日オープン / でんわ [北陸]
けんさん、海王を取り上げてくれて、ありがとう!!
露天も足湯もかけ流しですよ。
循環装置は付けてありますが、現在は湯量・温度適温の為
源泉100%かけ流し!
天然の為、天候などに左右されちゃいますけどね・・・
下水料金も・・・・うぅっ・・・

No.8254 - 2005/09/23(Fri) 19:11:58
父の日 / ぽこ [関東]
マコに書いてもらいました。
こんなことは、いつまでしてもらえるのだろう。。

No.7356 - 2005/06/21(Tue) 23:50:29

Re: 父の日 / トントン@インターネット喫茶 [甲信越]
ぽこさん よかったね!
大切な宝物ですね。

No.7361 - 2005/06/22(Wed) 18:08:30

Re: 父の日 / キャサリン
相変わらずうまいねぇ、マコりん!
ものすごくぽこパパの特徴をつかんでいるよ!
d(>_< )Good!!

No.7364 - 2005/06/22(Wed) 18:54:48

Re: 父の日 / はな@番台 [東海]
わ〜、さっすがマコたん絵が上手!
ほのぼのとしたぽこファミリー、きっといつまでも父ちゃんと遊んでくれるって♪

No.7366 - 2005/06/22(Wed) 22:15:44

Re: 父の日 / 聖婆
ぶふふっ♪
似てるねぇ♪
先日お会いした時、マコちゃんが超可愛い〜から超美人さ〜んに移行してた♪

No.7367 - 2005/06/22(Wed) 22:18:26

Re: 父の日 / 青年。 [関東]
相変わらずマコちゃんは絵が上手だなー。
初めて会ったときにおいらも似顔絵書いてもらったなー。

No.7373 - 2005/06/23(Thu) 20:03:38
2〜3日目の入湯報告 / はな@番台 [東海]
2日目は早起きして朝湯して、秋田横断!遠かった、、、
■大葛温泉
地鶏で有名な比内町で、たまたま通りかかった共同湯。
100円(^0^)/~~~ 硫化水素臭いっぱいのいい湯掛け流し♪
まだ新しい建物なので、あと10年寝かせたら渋い共同湯になりそ。

■志張温泉 元湯
山の中の一軒宿。
鄙びた木の浴室が落ち着くわあ。
窓の外は藤の大木!満開の紫に心奪われる。
なんてことない湯なのに、汗がひかない!舐めちゃダメです。

■東トロコ温泉
北東北温泉本のクーポンで割引。
熱い湯が掛け流し。ゴムが燃えたような匂い。
これまたアッと言う間に温まる(; ̄ー ̄A

■八幡平山麓温泉・足湯
温泉付き別荘地の源泉。甘いアル単。熱くて全身ポカポカ。
湯量豊富な源泉が3本あるそうです。
別荘説明案内所は、道を挟んだ向かい側。

■後生掛温泉
人気ですごい混み用!でも、湯治場の雰囲気・姿勢を崩さず、堂々たる貫禄。
箱蒸しが気持ちいい♪硫黄の香に癒されますがな。

■蒸けの湯温泉
北東北温泉本のクーポンで割引。
後生掛とは打って変わって、外来客の姿無し。
渋い木の浴場をひとりで静かに味わいました。
地獄がまた素晴らしい!

■大深温泉
ここは純然たる湯治場。観光客と出会うことは無い温泉です。
浴場も内風呂がひとつあるのみ。まるで共同湯のような小さな湯小屋。
白濁硫黄泉が、木の湯船に映える。

■藤七温泉
地獄の自噴露天に浸かってみた!足元湧出ブクブクブク・・・素敵!!

■鶯宿温泉 偕楽苑
2泊目のお宿。アル単の優しいお湯が掛け流し。
濃い湯続きの一日だったので、いい休憩になります。
料理が旨い!!

3日目もやはり早起き。移動に時間がかかるので、朝湯・朝飯を終えて即出発!

■鶯宿温泉 鶯旅館
温泉街にある、激しく鄙びた自炊旅館。
ここのお風呂は地下にあり、熱い”杉の根”源泉がボコボコ足元湧出。
混浴だけど、無人でラッキーでした。

■国見温泉 石塚旅館
あんなエメラルドグリーン、初めてお目にかかりました!
噂通り、いや、噂以上の名湯ですね。これが硫黄のパワーだな。
感動で景色が滲みました♪

■乳頭温泉郷 黒湯温泉
憧れのあの露天を独占!
混浴なので不安でしたが、人影なく、ずっと貸切で堪能。
ここは”秘湯”の見本的お宿ですね。要るもの、要らないものが明確。
ブナ林からの湧き水も旨い♪

■乳頭温泉郷 蟹場温泉
秋田杉で造られた堂々たる浴場が素敵。
大きな湯の花がフワフワ。硫化水素の芳しい香り。
重曹泉の混浴露天は先客あって断念。

■乳頭温泉郷 大釜温泉
ほんのり黄土色がかった濁り湯。酸っぱくて硫黄と明礬ちっくな香りのちょっと面白い味。
でも、高温泉のため加水も多く残念。。。

■乳頭温泉郷 妙乃湯
お洒落!!ここはね、女性のためのお風呂だね。
何もかもお洒落で圧倒される。
洗い場なんてバーみたいよ。瀟洒なランプ、カクテルのようなシャンプーセット、花柄の洗面器・・・ついつい洗ったさー!
脱衣所はカフェみたい。落とした照明に籐のソファー。
えーっと、お湯は乳頭らしからぬタイプ。
黄金に輝く金泉と、MTMMの銀泉。男性にとっちゃ、価値の無い温泉かも。

■乳頭温泉郷 鶴の湯
突然の雷雨のお陰か、平日のお陰か、時間帯のお陰か、お風呂に人の姿が無い!
鶴の湯で入浴客がいないなんて、奇跡としかいいようがない。
お湯を溜め始めてまだ途中ですが、それでも良かったらどうぞと言われ混浴露天に突撃。
溜め始めた湯は黒いんですね。そして足元湧出。新鮮な発見がありました。
内湯も無人、ゆっくり静かに”秘湯 鶴の湯”を堪能できました。

■田沢湖高原温泉 田沢高原ホテル
北東北温泉本のクーポンがあったので入浴。
白濁硫黄泉が掛け流し。いい香りが充満♪クリーム色の大きな湯の花いっぱい。

■駒ケ岳温泉 山荘ももしろ
水沢温泉から少し離れた場所にある、林の中の一軒宿。
ドドーーーッと放出される源泉は、アツアツ。そして湯花が大量!
湯船底にも堆積しています。ほんの少々加水。

■かくのだて温泉
角館市の比較的新しい日帰り浴場。
こちらもクーポンがあり、無料で入浴。
無人で広い湯船を独り占め♪熱い湯がサラサラ掛け流し。
塩味+エグ味、浸かっていると肌触りスルスル。

山から山へ、飛び歩いた2日間でした。

No.7346 - 2005/06/21(Tue) 22:49:39

エメラルドグリーン / はな@番台 [東海]
これが言葉を失った国見の緑。
抹茶じゃありません。バスクリンでもありません。
湯の花は真っ白。
湯の色は、含有成分の構成で作られる、ほとんど偶然の産物のようなものだと思いますが、この色を見て改めて温泉の面白さや不思議さに心奪われました。

No.7347 - 2005/06/21(Tue) 22:53:37

これは混浴露天 / はな@番台 [東海]
露天は底に積もった湯の花の量が多いせいか、白みがかった緑になっています。
内湯とはまた違った雰囲気。
しかし日差しが強く、日焼けが怖かった・・・

No.7348 - 2005/06/21(Tue) 22:58:10

Re: 2〜3日目の入湯報告 / ぽこ [関東]
ゆーむ、この緑、、すごすぎ。
なんだか、このごろ、温泉いってないしぃ。
このまえの、万座ツアー計画もつぶれたしぃ。
タクは、試験で遊んでくれないしぃ。
こんな、おおらかそうな、でっかくて、不思議なところ、
いきたいぞ。。

No.7354 - 2005/06/21(Tue) 23:30:07

Re: 2〜3日目の入湯報告 / 聖婆
まぁまぁ、なんとまぁ、極上湯のオンパレード!
秋田行脚というからどこまでかと思えば・・・
さぞかし、フロダー号ちゃんもお疲れのことでしょうに♪

No.7355 - 2005/06/21(Tue) 23:34:17

Re: 2〜3日目の入湯報告 / aki@広島 [中国]
凄い!
数も凄いけど、アノ緑は何だ・・・

一度見たいけど、広島から東北は遠いな。

No.7357 - 2005/06/21(Tue) 23:57:56

Re: 2〜3日目の入湯報告 / ごきちゅう [東海]
本当に,凄い数を〜。

大釜は小学校に在る温泉って、雰囲気ですよね。
薄暗い中で、温泉に入り色などは全然判らず。濁り湯だった事は覚えてるけど〜。
駐車場は大きかった様に思ったけど。
妙乃湯は、女性に人気と判る雰囲気でした〜。
洗面台の洗い場が、当時では珍しい陶器製だったり、貴重品預かりボックスがあったり〜造りが日本調。
スタッフも気持ち良く迎えてくれました。
ここの浴槽も、ほとんど暗闇に近い状態で入浴。
混浴露天からの川の眺めは良かった。

夏期に行って、黒湯にも浸かりたい〜。
もちろん、国見温泉にも。さて何時になるかな〜それが問題です。

乳頭温泉郷のHPアドレス、はなさんが関係ありと、思っちゃいました。
http://www.hana.or.jp/~nyuto/

No.7358 - 2005/06/22(Wed) 12:41:38

Re: 2〜3日目の入湯報告 / 必殺介護人 [甲信越]
おお、しばらくご無沙汰していたら東北突入でしたか。

国見温泉のあのグリーンはすごいですよね。
また泥状の大量の湯花と苦い源泉の味も強烈に印象に
残っています。

しかし、距離といい入湯数といい、これを2日でまわる
とはオソロシや。

No.7359 - 2005/06/22(Wed) 12:53:39

Re: 2〜3日目の入湯報告 / トントン@インターネット喫茶 [甲信越]
はなさん 明るいエメラルドグリーンですね。
ほんと!バスクリンみたい!

インターネット喫茶に
ためしに入ってみました!1時間400円くらいですね。
ドリンク付で、いすもリラックスできるし、
落ち着いた感じです。
さすがのトントンもあまりしょっちゅう家に帰れません。えへへ!
実家にもパソコンほしいなぁ・・・・。

No.7360 - 2005/06/22(Wed) 18:07:35

Re: 2〜3日目の入湯報告 / キャサリン
何で先行っちゃうかな!(○`ε´○)
あの緑、絶対1度は浸かってみなきゃなぁ・・・。
そっかぁ、熊の湯どころの騒ぎじゃありませんか。
この夏は“北”を狙うぞ〜!

No.7363 - 2005/06/22(Wed) 18:43:08

Re: 2〜3日目の入湯報告 / ひげはん [近畿]
へぇ〜!はな狂祖様にしては意外なところが未湯だったとは?僕が足掛け3年延べ1ヶ月半をかけて回ったところよりさらに多いとは!もう唖然ですわ!
国見の排水を貼っておこう!

No.7365 - 2005/06/22(Wed) 21:13:06

Re: 2〜3日目の入湯報告 / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、有り得ない緑です!
浸かっていながら首を傾げたくなるほど。
東北にはおおらかな温泉、いっぱいあるよ。

婆様、今回はバーゲンチケットだっぺ。
今話題沸騰(;)のジャルだったから、なんとなく緊張しましたわ。
タイヤがおっこちないかとか、違う空港いっちゃわないかとか。

akiさん、確かに遠いですねー東北。
なんせ、秋田空港発着でも広くて大変。
しかし価値ある温泉ですよ〜♪

ごきちゅうさん、最近はほとんど毎月、超割やバーゲンチケット発売しています。
小牧空港発だったんだけど、駐車場は1週間まで無料なのよん♪
もちろん航空券を提示しなきゃいけないけど。
妙乃湯の混浴、写真だけ撮りに突入しました(^▽^;)

必殺介護人さん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
行く前に立てた予定は、全部地図で見て。
だからなんとなく、ちょちょちょいっと周れるかな〜なんて。
実際移動してたまげましたわ。

トントンちゃん、バスクリンより鮮やか!
でも湯の花は真っ白なのよねー、不思議。
私も実はネットカフェ未経験者``r(^^;)

キャサどん、( ̄皿 ̄)うしししし♪お先に失礼!
どうしてもあの湯、行ってみたかったんだ。
夏は北だね!

ひげはん、ワタクシもまだまだ未熟ゆえ、未踏の湯なんて星の数ほどあります。
貧乏性ですから、一度乗り込んだ以上、きっちり周らなきゃと思ってしまう。
ハードな旅ですが、充実感はいっぱい。

No.7368 - 2005/06/22(Wed) 22:25:51

Re: 2〜3日目の入湯報告 / ごきちゅう [東海]
はなさん
掃除直後の生のお湯には、自然のメッセ-ジが込められてる様な〜。

No.7376 - 2005/06/23(Thu) 20:50:55

Re: 2〜3日目の入湯報告 / okky [関東]
おひさ!

いっぱいまわってきましたね、コースをシミュレーションしてたら
頭がクラクラ・・・

あっ、乳頭温泉郷ことごとく制覇されてますが
"一本松沢たつこの湯"は時間きれでしたか・・・
http://soneta.hmc6.net/o_nyuto-tatsukonoyu.htm

No.7385 - 2005/06/24(Fri) 12:53:09
野生の黄色花畑! / トントン@お出かけ中 [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。

この日曜日に山形県の置賜公園に行ってきました。
無料のハーブ園があります。でも、小さいですよ。
あと、寒河江公園にも行ったのですが、寒河江公園から
降口が2箇所あって降口を前にして、右側から降りると
野生の黄色い花畑がありました。
近くの温泉に行かれたかたは、ぜひ、行って見てね!
携帯でとったビデオ画像をトントンのページのTOPに
おいたのでよかったら見てくださいね!画像の容量は、
600KBくらいにしてあります。
実家と嫁ぎ先が歩いていける距離なので、
パソコンしに来ました!ってデータをUPして
行ってきます!って実家に帰ります。
土曜日まで実家にとまる予定なのですが、
今日も明日も病院の予約があるので、
あまり遊べません・・・・。
くやしいなぁ!!!!
いままで、実家にとまりにきたことがないんですよ!
友達はみんな、毎週泊まりに帰ってるみたいで、
トントンもそうすることにしました。
気がつかないところで、ストレスたまってたんですね!

No.7342 - 2005/06/21(Tue) 12:38:42

Re: 野生の黄色花畑! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、キレイな花畑!
野生の花って、本当にキレイ。
人の手が加わっていないので、イキイキとして見えますよね。
ハーブも大好き。我が家の庭には、セージ・パセリ・ラベンダー・ミント・レモンバーム・チャイブ・ローズマリーがまとまりなく群生しています。
何も手入れしていないのに、毎年元気に育ってくれる有難い草たちです。
お体、大切にして下さい。
私も自分の健康を過信していて、昨年ギャフンと言わされました。
遊べないのは辛いけど、ひとつしか無い体ですから、しっかり早めにメンテしなくちゃ。
健康あっての人生ですよ。
ストレス性の病気、増えていますから溜めないでね。
たまにはのんびり、これも長距離マラソンの秘訣でしょうd(⌒ー⌒)

No.7349 - 2005/06/21(Tue) 23:05:55

Re: 野生の黄色花畑! / ごきちゅう [東海]
そうです。抜ける所は思い切り抜きましょう。
No.7377 - 2005/06/23(Thu) 20:53:34
アカシア満開 / はな@番台 [東海]
ただいま帰りました!
いや〜、楽しい旅でございました。
昨日今日は濃い湯がいっぱいで、一湯一湯おろそかにできず、源泉を厳選するのが大変・・・。
東北はまだ梅雨の影響無く、日中はかなり暑くなりました。
それでも車窓を開け放つと、愛知とは違う爽やかな風。
そして色とりどりの花々が満開。特にアカシアの大木をたくさん見かけました。
いい季節ですね。
北国の夏は短いから、どの花も葉も精一杯茂って。
カジカの声も何度か楽しめました。
ブナの広大な森林で美味しい空気と美味しい水を堪能し、自然の有難味を改めて実感した旅でもありました。

昨日は、男鹿〜八幡平〜雫石という長距離移動。
しかも濃い湯のはしごで、アッと言う間に時間が過ぎてゆきました。
そして今日は、雫石〜田沢湖町〜角館市というルート。
いわずもがなの乳頭も。
平日ということで、乳頭はどこも貸切。
黒湯の憧れ混浴露天も独占!平日バンザイ★
再訪した鶴の湯も独占!!混浴露天も内湯も、お客は私だけ♪
あの鶴の湯が。平日バンザイ★
この旅一番の温泉は、やっぱり国見温泉・石塚旅館です。
あのエメラルドグリーン、噂以上のシロモノでございました。
非の打ち所が全くありません。
いまだ、体中から硫黄臭プンプンです。臭い!けど幸せ♪
混浴露天も難なく入れましたよ。
ロケーションも素晴らしいですね。長逗留したいっ!!
詳細については、また追々書き込みまーす。
美味しいものもいっぱいでしたよ〜( ̄▽ ̄)b

No.7336 - 2005/06/21(Tue) 00:03:03

Re: アカシア満開 / rakku。@くるめ [九州]
国見、いいなぁ〜(ボソ。。。)
○ポ、期待してます!!!(←プレッシャー)

写真は日曜に行った林田温泉大楠の湯です。

No.7337 - 2005/06/21(Tue) 07:07:30

Re: アカシア満開 / トントン@お出かけ中 [甲信越]
はなさん いいなぁ・・・・。
休日に行くと鶴の湯すご〜くこんでいました!
国見温泉・石塚旅館 エメラルドグリーンって
新潟の月岡温泉みたいなのかな?
とにかくうらやましすぎ・・・・。

No.7338 - 2005/06/21(Tue) 11:35:35

Re: アカシア満開 / ごきちゅう [東海]
秋田〜行きたい〜。
乳頭、前回行った時は、15時過ぎて入れず涙。今だに心残り。
今度行く時は、他は犠牲にしても第一に突入ですね。
平日とは云え、貸切〜とは羨ましい。
夏季限定の黒湯も貸切〜凄くついてるね〜。
国見温泉のエメラルドグリ-ンは、凄いの。
私は熊の湯しか思い浮かばないけど、比べどうなんだろう?。
秋田〜良い所ばかり
何時になるかな〜無理してでも、時間と資金を作らなきゃ〜。

No.7341 - 2005/06/21(Tue) 12:34:26

Re: アカシア満開 / iraiza
きゃー 羨ましいかぎりです。東北なんて一生かかってもいけそうにないよー(>_<)手前に草津もたちはだかってますし。日曜日天瀬、昨日は、あおき温泉。でも臭いほどの硫黄臭までは………いいなぁ
No.7343 - 2005/06/21(Tue) 13:52:06

Re: アカシア満開 / 太宰 [東海]
おっ!!
はなさん、秋田から岩手か
うーん、たまりませんなあ(@_@)
私はGWからかれこれ一ヶ月半どこにも行けず(T_T)
うらやましい

でも私も金曜からちょっと出かけるんだ♪

No.7345 - 2005/06/21(Tue) 19:57:46

Re: アカシア満開 / はな@番台 [東海]
遠い遠い東北ですが、バーゲンチケットで1万円。
1時間ちょいで上陸できます。
皆さんも是非d(⌒ー⌒)
今、東北は山菜の旬!
標高の高いところでは、ふきのとうが。
美味しいものいっぱいです♪

No.7369 - 2005/06/22(Wed) 23:03:46
湯報かな? / ごきちゅう [東海]
殆ど、どうでも良い事ですが。

水晶の湯がポンプ取替えで、20〜22日休業です。
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/06/16/20050616ddlk21040063000c.html

湯あみの島が27〜30日休みです。
http://nagashima-onsen.co.jp/yuami/

No.7333 - 2005/06/20(Mon) 20:41:44

Re: 湯報かな? / ごきちゅう [東海]
古い話ですが、民間に委託で日帰り温泉を止めると云うのは?
一寸気になるので、載せてみました。
http://www.shinmai.co.jp/kanko/onsen/2005/0001.htm

No.7344 - 2005/06/21(Tue) 18:58:00

Re: 湯報かな? / はな@番台 [東海]
プライベート・ファイナンス・イニシアチブ?
なんだか難しい言葉だねぇ・・・。
理解はあんまりできないけど。

No.7353 - 2005/06/21(Tue) 23:26:31

Re: 湯報かな? / ごきちゅう [東海]
もう少し古いけど、これも気になります。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=25

No.7362 - 2005/06/22(Wed) 18:41:37
ひだまりの湯 / なおみ姉 [東海]
この前断念した高山の「ひだまりの湯」へ昨日行って来ました。
場所もはっきりわからずの突撃でしたが、
温泉が呼んでくれるのか、あっさりと到着。
7:30からの朝風呂タイムで600円で入館。
割引の時間に入っても、そのまま一日ずっといられるのは嬉しい。
朝一番は誰もいなくて、暫くの間は貸切♪
内湯の掛け流し浴槽でまったりしてました。
残念ながら掛け流しでもわずかにカルキ臭・・・
温泉としてはイマイチですが、「健康ランド」なのですから仕方ないのかも。
600円で5時間以上まったりしてきたので十分満足でした。

No.7316 - 2005/06/19(Sun) 22:38:02

Re: ひだまりの湯 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
ひだまりの湯に行かれたんですね。
朝10時までのモ-ニングサ-ビスが、何時のまにか出来て
600円--これは、良いね〜使える。
ここは、オ-プン前に2回も行って確認したのに、オ-プンしたら
値段が高く、1回しか行ってないので〜。

No.7324 - 2005/06/20(Mon) 12:19:52

Re: ひだまりの湯 / トントン@お出かけ中 [甲信越]
なおみ姉さん あこがれの高山にいけて、いいなぁ・・・・・。
No.7328 - 2005/06/20(Mon) 13:47:44

Re: ひだまりの湯 / ごきちゅう [東海]
トントンさん
最近は、ま〜ま〜の温泉が高山付近に出来た様に思います。

No.7331 - 2005/06/20(Mon) 19:21:23

Re: ひだまりの湯 / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん
朝風呂はいいですよ〜
お湯はま〜ま〜ですが、ゆっくりできますから。
早朝は道も空いているから、2時間半くらいで到着。
思い立ったら、いつでも出かけられそうです。
トントンちゃん
トントンちゃんとっては「あこがれの高山」なんですね。
確かに遠いものね。
近いと観光はパスしちゃうから、市内観光なんていつしたんだろう・・・
身体の具合は大丈夫?
無理しないでね。

No.7334 - 2005/06/20(Mon) 22:05:46

Re: ひだまりの湯 / トントン@お出かけ中 [甲信越]
ごきちゅうさん ま〜ま〜の温泉ですか。
でも、いいなぁ・・・・・。
だんなに行ったら遠すぎ!!!ってパスされました。
でも、いつかは!って狙ってます。えへへ・・・・。

なおみ姉さん ありがとうございます。
やっぱり、嫁に行って環境が変わるってのは、
すごいんだなって思いました。
ストレスで微熱37度〜37度6分くらいの熱が
1ヶ月も続いて体が熱くて大変でした。
もう、1週間くらい実家にいたいんだけど、だんなが
うんと言ってくれるかな・・・・。

No.7340 - 2005/06/21(Tue) 11:48:31

Re: ひだまりの湯 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、突撃したね!
でも、掛け流しなのにカルキか・・・
勿体無いなぁ。
600円で5時間?
そりゃ充分元とったね( ̄ー+ ̄)

トントンちゃん、東海北陸道が全線開通したら、富山まで下りてそのままノンストップで高山だよ。
それまでにしっかり治しておかなくちゃね!

No.7352 - 2005/06/21(Tue) 23:24:21
本沢温泉 / kazu [関東]
今日 本沢温泉行ってきました
いやぁ〜登山はキツイ 体力落ちてるから
しかしロケ-ションは一級品ですね
温泉好きは一度は行くべきですね

No.7312 - 2005/06/19(Sun) 21:35:50

Re: 本沢温泉 / なおみ姉 [東海]
kazuさん、腰の具合は大丈夫ですか?
本沢温泉、憧れの温泉です。
登るのも大変そうだし、
ロケーションが良いということは、入るのには勇気が要るかな?

No.7315 - 2005/06/19(Sun) 22:27:58

Re: 本沢温泉 / ONKEN21 [関東]
 kazuさん、いつも埼北温泉愛好会ではお世話様です。
 あの本沢温泉に行かれたのですね。kazuさんはバイクなので片道1時間の歩きで行けたと思うのですが、私が昨年の秋行った時は車だったので2時間歩きましたよ。
 昨年は本沢温泉の内湯が自遊人パスポートの対象施設だったので、タダで入らしてもらいました。kazuさんは内湯へは入られなかったでしょうか?内湯は露天風呂の白濁湯と違って、茶褐色のお湯なんです。その対比がすばらしい。ただ、難点は入浴料が内湯735円+露天風呂525円で合計1260円してしまうこと。だからこそ、自遊人パスの存在がありがたかったです。次回発行時はまた、対象にならないのかなあ。ここは日帰りよりも宿泊ならリ−ズナブルなところかも知れません。

※URLに私のアルバム「八ヶ岳・本沢温泉」をリンクしています。

 ところで、自遊人パスポートの締切日の6/15に万座プリンスホテル(○武系のため撤退予定)と湯の花旅館、熊の湯ホテルと廻ってきました。熊の湯ホテルのバ○クリンを入れたかと見紛うほどの黄緑色がきれいでしたよ。平地は雨でしたが、万座・志賀高原は雲の上へでたせいか、晴れてましたよ。他に本当は秋山郷に抜けて和山温泉仁成館を狙っていたのですが、電話しても留守で断念しました。変わりに50円の上山田温泉「亀の湯」に入ってきましたよ。その後半過温泉いつくしみの湯へ2度目の訪問。ポリタンに湯を汲んで、自宅の風呂に加水して楽しみました。硫黄臭漂うやや白濁したいいお湯でしたよ。

No.7322 - 2005/06/20(Mon) 02:34:18

Re: 本沢温泉 / ごきちゅう [東海]
本沢温泉は、4WD車使用でも駐車場から1時間。2WDで2時間の登山。
涙と、よだれの両方が出そう〜。
4WDを借りてしか行けないな〜軟弱ですが行きたいな〜の気持ちはあるんです。前回の自遊人以来。

ONKEN21さん、11日に私も万プリ、湯の花旅館に行ってきました。別の日には和山温泉の仁成館も賞味しました。
その時、高山村で温泉の掘削中らしき櫓も見たが確認せずです。
亀の湯は、僅か29m掘っただけで出る温泉とは、驚きですね。

No.7332 - 2005/06/20(Mon) 19:30:08

Re: 本沢温泉 / はな@番台 [東海]
kazuさん、頑張ってきましたね!
頑張りの後には極上の湯、素晴らしいことはわかっちゃいるのです。
温泉好きは入っておくべき湯ということも。
しかーし、登山・・・・・・私の辞書に無くって(-_-;)
嗚呼、軟弱フロダーと人は呼ぶ(T-T)
こんな時、自家用ヘリでもあったらなぁ。

No.7351 - 2005/06/21(Tue) 23:19:57
社会復帰 / す-ぱ-なすた-だった男 [東海]
就職先決めてきました。
来月より社会復帰です。

No.7308 - 2005/06/19(Sun) 09:13:41

Re: 社会復帰 / rakku。@くるめ [九州]
兄ちゃん

おめでとう!のんびりやって♪

No.7309 - 2005/06/19(Sun) 11:48:30

良かった〜! / ぬー [近畿]
兄さん・・・
仕事でも何でも、動いていた方が元気になれるかもしれないね・・・・

そうそう、、、ノンビリが一番やで!

No.7310 - 2005/06/19(Sun) 12:21:56

Re: 社会復帰 / とうりゅう [関東]
兄さんは、今でも、いや、いつまでも、S☆ですよ♪

マイペース、マイペース!

No.7313 - 2005/06/19(Sun) 22:00:42

良かった / なおみ姉 [東海]
兄ちゃん
あせらずにゆっくりとね。

No.7314 - 2005/06/19(Sun) 22:23:35

Re: 社会復帰 / R&悠 [甲信越]
兄さん、おめでとう!!
自分のペースで、やりたいこと見つければ良いよ。
また兄さんに会いたいな。



おめでとうございます!
あっつい時期になってきますので、お体にはお気をつけて下さいね(^^)


No.7317 - 2005/06/19(Sun) 22:54:24

Re: 社会復帰 / 聖婆
おめでとう♪
人生は長い。まだまだ、ハナタレ小僧にもなっとらん♪
自分にラクな歩幅で、道草しながらいこうね♪

No.7318 - 2005/06/19(Sun) 23:27:16

Re: 社会復帰 / ほりほり [近畿]
兄さん、毎度♪
最近、兄さんの報告書き込みが増えて、嬉しいっす。
就職、おめでとうございます♪

No.7323 - 2005/06/20(Mon) 08:00:53

Re: 社会復帰 / トントン@お出かけ中 [甲信越]
兄さん 就職おめでとう!!!
がんばってくださいね。
トントンも結婚後リュウマチ、喘息、糖尿病と大変ですが、
がんばってます。
今日は、午前中 栄養指導、内科指導、肺の呼吸器の検査があり、
3時から子供を作るために婦人科にかよっているので、婦人科の
予約があります。長男の嫁は大変だ!!!!
ストレスたまります。ってことで、10日ほど実家に帰ってます。
でも、全部初期症状なので、まだ、救われてます。
手が痛くてペットボトルのふたを開けれないときも
あるんですよ!

兄さん がんばれ!!!!

No.7327 - 2005/06/20(Mon) 13:45:26

Re: 社会復帰 / はな@番台 [東海]
兄ちゃん、おめでとう!
社会もみんなも、待っていました♪
一日一日を大切に。
明けない夜は無いのですから。
みんなが付いています。ド〜ンと構えてねd(⌒ー⌒)

お祝いに山頭火のこの句を。
旅ごろも 吹きまくる風にまかす

No.7335 - 2005/06/20(Mon) 23:37:00
花フェスタなど / ごきちゅう [東海]
花フェスタ公園が、18日まで感謝デ-200円にて行ってきました。
・花フェスタ公園
前は野球グランドだった所にも、バラが植えられていましたが
此方は、まだ日が浅くバラ畑と云う感じです。
花ミュ-ジアムが新設されていて、各国の珍しいバラが展示されていて、暑い日差しガ無い室内なのがグ-。
メインのバラ園は、さすがに凄いボリュウムで圧巻です。
有名人の名前を冠した、バラが沢山ありました。
前は通路の両側は、花だったのに、バラに変わっていて
以後の管理に手間が掛かりそうです。
なお、7/1日リニュ-アルで、7/2,3日。9.10日の4日間
JAFの優待割引券で、半額の400円で入れます。

・可児市、三峰温泉
10月オ-プンなので寄ってみました。
凄く大きな設備です。134L、28.8度なのに良いのかな〜。

・高砂温泉
最初は、ホテル都と思ったが、奥さんがシャンプ-持って
来ていないとの事で、近くの高砂温泉に。
透明の290L,36.2度で、それなりの温泉。

・土岐口温泉
未だに希望者がなく、広大の原っぱにポツンと源泉井戸が放置されたままでした。
http://www.tokiguchi-ku.com/kobo.html

その後、隣の土岐プレミアル、アウトレットをぶらぶらして帰宅。
暑かった〜。

No.7304 - 2005/06/19(Sun) 09:03:25

Re: 花フェスタなど / ごきちゅう [東海]
綺麗なバラです。
No.7305 - 2005/06/19(Sun) 09:04:50

Re: 花フェスタなど / ごきちゅう [東海]
三峰温泉が工事中。
No.7306 - 2005/06/19(Sun) 09:06:09

Re: 花フェスタなど / ごきちゅう [東海]
高砂温泉の露天風呂。
No.7307 - 2005/06/19(Sun) 09:07:16

Re: 花フェスタなど / ONKEN21 [関東]
 ごきちゅうさん、こんにちは。
 可児の花フェスタ記念公園、先月、愛知万博の帰りに立寄りましたが、ごきちゅうさんも行かれたのですね。さすが屋外のバラは終盤でしょうか?花ミュージアムのバラはまだ咲いているのですね。青いバラは私も見ましたよ。

 さてさて、今度は来月の梅雨明け頃、二度目の愛知万博行を企画しています。前回見逃したトヨタ館や長久手日本館リベンジをめざして。民間駐車場に止めて、リニモに乗って、北ゲートから狙ってみるつもり。
 宿泊は万博入場券で2100円→1470円に値引きされるらしい、小牧天然温泉スパガーラの仮眠コースをめざしています。
 翌日は静岡に廻って海水浴して、私の勤務先の会社で運営する「三島温泉会館」へ日帰り入浴しようかなと考えています。

No.7321 - 2005/06/20(Mon) 02:19:44

Re: 花フェスタなど / ごきちゅう [東海]
ONKEN21さん
花ミュ-ジアムのブル-ム-ンは、サントリ-が遺伝子組替えで
作った青いバラで、青と云うより白に近いですね。
それでも、朝はかなり青色が濃いらしい。
屋外のバラは、かなり終りに近く、秋用に切り込まれていました。

愛知万博2回目ですか。
私の住居すぐ隣りなのに、しかも前売り券を用意していながら
未だに行ってません。
何時になるやら〜〜。

No.7325 - 2005/06/20(Mon) 12:34:50

Re: 花フェスタなど / トントン@お出かけ中 [甲信越]
ごきちゅう さん きれいなバラですね!
お花は、心をなごませてくれますね。

No.7329 - 2005/06/20(Mon) 13:49:18

Re: 花フェスタなど / ごきちゅう [東海]
トントンさん
それなりに、気品はありますね。
青いバラは、まだ出来たてにて路地栽培は無理の様で、プラスチックの箱入り娘の様ですヨ。
ところで、トントンさんお出かけって、自宅なの?。

No.7330 - 2005/06/20(Mon) 19:18:13

Re: 花フェスタなど / トントン@お出かけ中 [甲信越]
ごきちゅうさん お出かけ中のときは、電気屋さんの
インターネットコーナーとかでアクセスします。
実家にパソコンがないので不便です。
たまに、里帰り中の嫁が、パソコンしにきましたって
ず〜ず〜しく家に帰って、1時間くらいパソコンをして
行ってきま〜す!って実家に帰ります。

No.7339 - 2005/06/21(Tue) 11:41:30

Re: 花フェスタなど / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、素敵なバラをありがとう!
このシーズンに誕生日の人はうらやましいな。
花屋さんにも、様々なバラが並んでいますもんね。
冬生まれの憧れざます・・・。
可児の新湯、期待持てない感じ。
うーーーん。

No.7350 - 2005/06/21(Tue) 23:09:29
昼は暑いけど、夜は涼しい / はな@秋田
はーるばる来たぜ、男鹿半島!
いいお天気、いい湯♪でも、塩湯ばかりで塩漬けになりそ!
■福祉健康新屋温泉
材木屋さんが経営する浴場だけあって、ヒバ造りの建物が素晴らしい!!塩辛い湯もなかなか◎
■湯の越温泉
白濁した硫黄泉なのに塩辛い!意外だった。
木の浴室、温かみがあって心地いい。
■船沢温泉
鄙びた風情が漂う施設。とろりとした湯は、アンモニア+アブラ臭で塩辛い。数分でガツンときます。
■サンルーラル大潟
北東北温泉本クーポンで無料。塩辛い湯はアブラ臭だけど半循環・・・。
八郎潟が一望できるのはいいんだけど。ポルター潟もリニューアルで循環になったとか。。。
■男鹿温泉・国民宿舎男鹿
非加水非加熱掛け流し。緑色の湯はやはり塩辛い。
■男鹿温泉・萬盛閣
熱い自家源泉掛け流し。鉄分も豊富な塩湯。
今が旬の鯛が旨い♪
男鹿半島は、立ち枯れた木とたくさんの緑、そして大海原が独特の景色を造形。
なまはげの故郷です。
明日は忙しそう!

No.7299 - 2005/06/18(Sat) 21:50:46

Re: 昼は暑いけど、夜は涼しい / rakku。@くるめ [九州]
今日は単純硫黄泉求めて彷徨うのかなぁ〜
はなしゃん、楽しんでね!!!

No.7300 - 2005/06/19(Sun) 06:50:05

Re: 昼は暑いけど、夜は涼しい / ごきちゅう [東海]
初日は海岸線ですか。
これから山の方面かな?。

No.7302 - 2005/06/19(Sun) 07:53:08

Re: 昼は暑いけど、夜は涼しい / aki@広島 [中国]
いやぁ〜 楽しそうだなぁ〜♪
No.7303 - 2005/06/19(Sun) 08:53:18

Re: 昼は暑いけど、夜は涼しい / 聖婆
あぃや、いつのまにそげなところまで!
お風邪をひきませぬように、お楽しみくだされ♪

No.7319 - 2005/06/19(Sun) 23:32:55

Re: 昼は暑いけど、夜は涼しい / トントン@お出かけ中
はなさん いいなぁ・・・・。
トントンも男鹿半島行きたかったけど、
だんなに遠いからだめと言われました。
おもいっきり、楽しんできてね!

No.7326 - 2005/06/20(Mon) 13:36:15
明日から、 / はな@番台 [東海]
ちょっくら遠出してまいりますd(⌒ー⌒)
目指すは久々の東北!
しかーも、珍しく宿に泊まる贅沢旅♪(月曜日に戻ります)
のんびり忙しく楽しんでくる予定でございます。
まだ梅雨前線も上がってこないみたいだし★
皆さんも良い週末をお過ごし下さい。

No.7293 - 2005/06/17(Fri) 23:43:42

気をつけて / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、いいなぁ東北♪
たまには贅沢旅もしないとね。
のんびり、まったりしてきてください。
くれぐれも無理しないようにね。

No.7295 - 2005/06/18(Sat) 04:59:40

Re: 明日から、 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん、行ってらっしゃい!
天気もどうにか持ちそうで・・・
のんびり、のんびり、骨休めだね〜

No.7296 - 2005/06/18(Sat) 06:43:32

Re: 明日から、 / トントン [甲信越]
はなさん いってらっしゃ〜い!(^^)
トントンも実家でくつろいで、太りそうです。(^^ゞ

フラワーアレジメント3回目 ペタンしますね!

No.7297 - 2005/06/18(Sat) 10:51:58

Re: 明日から、 / ごきちゅう [東海]
東北か〜。
行きたいな〜遠いし昨年入り損ねた所もあるし。

No.7301 - 2005/06/19(Sun) 07:47:42
湯元鹿の湯 / keiichi_w
那須高原の鹿の湯、悲しい状態になってるようですね。
熱い温泉の話題になって、ふと、昔入った事を思い出してここに来たんですが、
いも洗い状態ですか。長野の白骨温泉も人気が出たとたんに俗化して、がっかりだった覚えがあります。勝手な言い分ですが、秘湯は秘湯のままでいてほしいですね。

No.7286 - 2005/06/17(Fri) 20:50:49

Re: 湯元鹿の湯 / はな@番台 [東海]
鹿の湯、マナー低下の件でしょうか?
あの雰囲気の中で、あの状態、かなりへこみました。
まあ、3連休中だったのでやむを得ないことなのかもしれませんが・・・。
湯治目当てで行かれている方にとっては、ゆっくりできない状態なので逆に疲れてしまうでしょう。
温泉ブームは、どんな秘湯をも観光地に変えてしまう魔力を持っているような気がします。
こうして温泉を紹介するサイトを公開していながら、ぼやく資格は無いかなぁ・・・

No.7291 - 2005/06/17(Fri) 23:34:04
全3439件 [ ページ : << 1 ... 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 ... 172 >> ]