[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

アドレスの変更お願い / あや@新潟
はなさん、大変ご無沙汰しております。m(_)m
掲示板で申し訳ありませんが
HPのアドレスが変更になりました。
今後もどうぞよろしくお願い致します。

No.7283 - 2005/06/17(Fri) 13:50:10

Re: アドレスの変更お願い / はな@番台 [東海]
あやさん、早速修正させていただきました。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
日本海側はまだ梅雨の影響ありませんか?
こちらは雨降らずとも、かなり蒸し暑くてうだりそうです。。。

No.7290 - 2005/06/17(Fri) 23:23:19
久々の入湯報告 / シバク@サイタマ [地球外]
湯切れの禁断症状がおきそうになってきたので、5月27日に開湯したばかりの「羽生(はにゅう)温泉華のゆ」(埼玉県羽生市)に行ってきました。
内湯主浴槽と露天の2つの浴槽で源泉かけ流しで利用していて、かすかな硫黄臭+アブラ臭という摩訶不思議な臭いのする重曹泉で、源泉の温度が44℃あるので冬場意外は源泉に手を加えないで利用するということです(冬場は保温のため循環することもあるそうです)。
入ると肌がヌルヌルしてくるのが分かり、源泉投入口近くに居るとアワも少しですが付いてきます。
ここは、埼玉圏内の温泉施設で5本の指に入るほどの良質の温泉施設です。
但し、入浴料金が少し高めなのが・・・(^^ゞ。

No.7281 - 2005/06/17(Fri) 13:39:25

Re: 久々の入湯報告 / はな@番台 [東海]
シバクさん、あらら湯切れでしたか?
そういえばお久し振りですもんね!
また埼玉で新湯ですか〜。すごいなぁ。
硫黄臭+アブラ臭だなんて、温泉ファンの心を鷲掴みにしそうな温泉ですね♪
しかも基本は掛け流し。
いつか婆様に案内してもらわなきゃ( ̄ー+ ̄)
でもお高いの?

No.7288 - 2005/06/17(Fri) 23:01:27
薩摩の湯UP! / 薩摩人 [九州]
はなさん、薩摩の湯追加UPしてくださって、うれしいです♪
これからも湯めぐりの参考にさせていただきますね。
薩摩に居ながら、妙見方面は未湯でしたので先日から行き始めました。

「きらく」の露天は、自然の中、開放的で、お湯もよく、湯量豊富ですね。
私が行った時は、他にだれもお客さんがいなくて、ゆったりできました。ただ、お湯がすごく熱くて、ちょっとしか浸かれないのですが、
ちょうど、一部分、浅い寝湯のようになっているところがあり(もしかしたら、湯船に入るための階段?)
お腹にお湯をかけながら、充分トドを楽しみました。

別の日は、安楽温泉「鶴の湯」に行きました。
お湯の温度設定もよく、露天は特にアワアワですね。
天然蒸し風呂にも圧倒されました。源泉を引き込んだだけのサウナなんて、ある意味、ぜいたくですね。
この付近は、ほんとうに湯量が豊富なんですね。
もったいないくらい。

国道沿いの例の源泉垂れ流しのパイプのところで、男性2人が
アビルマンだったのでしょうか・・・体を拭いていました。
もちろん、ズボンは、はいていましたよん。

鶴の湯に行った日は、「せせらぎ荘」貸切露天に行こうとしたのですが
地元のTV局が、取材に来るということで、断られました。
MBCだそうですので、全国ネットでは、放映しないでしょうね。

では、はなさん、薩摩の湯、続きを楽しみに待っていますね♪
次は、話題の「秀水湯」に行こうかな・・・

No.7280 - 2005/06/17(Fri) 11:54:48

Re: 薩摩の湯UP! / iraiza
薩摩人さん!こんにちわ。はな師匠さま、いいとこ回ってますよねぇ。きらくは、内湯もぜひ入ってみてください。さかいだ温泉の濁る間もないほどの湯量もぜひぜひ。秀水湯は、言わずもがなです。薩摩いきたいよー。 せせらぎ荘あの露天とロケーションであの値段。安すぎ!福岡で放送されたらいいなぁ。
No.7282 - 2005/06/17(Fri) 13:48:37

Re: 薩摩の湯UP! / 薩摩人 [九州]
iraizaさん、こんにちは!
またぜひ、薩摩にお越しくださいな♪
私は一週間に一湯しか行けませんが、ゆっくり、温泉に浸かるのも楽しみです。ぜいたくかな?♪
これからの季節は、霧島・妙見方面がいいですね。湯上りがさっぱりしますね。

せせらぎ荘のことで、MBCに質問のメールをしました。
番組名・放映日時・鹿児島のみの放映なのか・・・
返事がきたら、お知らせしますね。

No.7284 - 2005/06/17(Fri) 17:28:05

Re: 薩摩の湯UP! / はな@番台 [東海]
薩摩人さん、こんばんは!
早速見ていただいてありがとうございます。
妙見、いいでしょーーー!!
(他県の私が言うのもなんですけど(; ̄ー ̄A )
きらくはその名の通り、気楽に入れる空気が大好きです。
お湯はちゃんとしていて、宿はそれぞれはっきりとしたコンセプトに分かれている、非常にバランスのとれた温泉地だと思います。
似たような旅館が林立してしまう温泉地、結構多い気がするんですよね・・・。そうするとどうしても競合し、果てには寂れてしまったり。そんな温泉地には、是非とも参考にしていただきたい妙見温泉です。
安楽辺りは小さな宿が並び、湯治場の雰囲気ですね。
飾らず騒がず、温泉だけを楽しむ場所。
妙見とは近いのに、また違った顔を見せてくれます。
そしてアビルマン系( ̄m ̄〃)ぷぷっ
あの通り沿いだけで、あれだけ様々なジャンルが用意されていて、やっぱり薩摩はすごいなー!
せせらぎ荘、今度行ってみよっと♪
「秀水湯」、iraizaさんの絶賛以上の感動があります。
是非とも体感してみて下さいね!!

No.7287 - 2005/06/17(Fri) 22:31:04

Re: 薩摩の湯UP! / 薩摩人 [九州]
はなさん、こんばんは!
秀水湯、たのしみだな♪
一週間に一湯として、薩摩の湯めぐりをするのに、何年かかるのだろう・・・
う〜ん、幸せな悩みですねえ。

No.7289 - 2005/06/17(Fri) 23:05:13

Re: 薩摩の湯UP! / iraiza [九州]
薩摩人さん。楽しみです。朝、新聞で「霧島」とか「桜島」とかの言葉を捜して、ビデオ予約をしています。
景色と温泉。絶品ですよね。移住先は別府か鹿児島か、悩みの種です。
しかし、はな師匠様今度は東北ですか・・・・日本中まわるバイタリティ感心します。 体調気をつけてくださいねぇ。

No.7294 - 2005/06/18(Sat) 01:55:52

Re: 薩摩の湯UP! / 薩摩人 [九州]
iraizaさん、こんにちは。
MBC放送から、以下の通り、回答をいただきました。

『実は、お問い合わせの取材、放送は本日午前9時45分からの「ズバッと!鹿児島」でした。
再放送、福岡での放送予定は、今のところありません。ご了承ください。』

え〜ん、わかってれば、録画するんだったのに・・・
iraizaさん、残念!!

となれば、「ドォーモ」の鹿児島の旅特集を見るぞ!

No.7298 - 2005/06/18(Sat) 15:23:20

Re: 薩摩の湯UP! / iraiza
薩摩人さん。ありがとうございました。鹿児島とか別府とか地元番組うらやましいです。福岡の鹿児島特集は、同じようなとこばかりで(>_<)また、いい情報教えてくださいね。
No.7320 - 2005/06/20(Mon) 01:42:56
就業前 / ごきちゅう [東海]
トップの写真が変ったね。
極楽温泉とは、そのものずばり。お湯も極楽品ですか?。
温泉宿には、「はな」と付くのは結構見るけどね〜。

No.7276 - 2005/06/16(Thu) 07:39:36

Re:愛知県の温泉 スタンド / ごきちゅう [東海]
愛知県の温泉設備一覧を見ていたら、温泉スタンドが少ないです。
たったの、7ヶ所でした。

アルペン山王の湯  名古屋中川区山王  単純温泉
長久手温泉     長久手町      ナトリウム-塩化物泉
東加塩温泉スタンド 豊田市加塩町日面 低張性アルカリ性冷鉱泉
いなぶ温泉スタンド 豊田市武節町針原 単純温泉
とうえい温泉    東栄町大字下田  Na・Ca塩化物泉
湯谷温泉スタンド  鳳来町豊岡字地蔵 同上、単純温泉
一宮町温泉スタンド 一宮町大字上長山字手取 ナトリム-塩化物泉

やはり、愛知はスタンドで出す様な、温泉が少ないのかな〜?。

No.7277 - 2005/06/16(Thu) 19:28:39

Re: 就業前 / いぬこ@三好町
ご無沙汰してました。
全然温泉行けてないのです....。(ToT)
#HPで1200超えたはなさんに抜かされそうだわ。

> たったの、7ヶ所でした。

もう稼動していない所も有るようです。

> やはり、愛知はスタンドで出す様な、温泉が少ないのかな〜?。

売るほど湧出量が無いのに1票。(^^;

No.7278 - 2005/06/16(Thu) 22:04:09

Re: 就業前 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、早速チェックありがとうございます。
実は昨夜、鹿児島GWデータを作っておりました。
お知らせしようと思いながら、眠たくなってしまいました(; ̄ー ̄A
まだ一部のみですが、出来上がったものからUPしています。
よかったら覗いてみて下さい。
極楽温泉もありますよ♪

あらら〜、本当に少ないですね。
湯量が少ない&湯温が低い、そんなところでしょうか・・・
美味しい食べ物はたくさんあるのに、お湯はどうもねぇ。
どこかから湯脈引っ張ってこれればいいのに!

いぬこさーん、ご無沙汰しております。
お元気でしたか?
湯キレ状態、かなり溜まっていますねぇ・・・体に毒ですよ。
とはいえ、私も以前ほどがっつり入っていないのです。
今週末はちょっと遠出の予定で湯キレ解消してきます。
いぬこさんもたまには浸かって下さいよd(⌒ー⌒)

No.7279 - 2005/06/16(Thu) 22:51:27

Re: 就業前 / ごきちゅう [東海]
はなさん無理はいかんよ〜。
早めに寝ましょう。
鹿児島の新しい所は、良い所が多いですね。”むっふ”〜。

いぬこさん
やっぱり愛知はね〜と云ってしまいますネ。

No.7285 - 2005/06/17(Fri) 17:31:34

Re: 就業前 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、ありがとね♪
鹿児島は甘く評価しようなんて思わずとも、言うこと無しの温泉が多過ぎます!!
だって100円で入れるんですから、愛知からすれば天然記念物級の温泉ですよねぇ・・・
儲けない、飾らない、誤魔化さない、それがごく当たり前な場所です。

No.7292 - 2005/06/17(Fri) 23:37:29
第54回 金沢百万石まつり / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
11日に金沢で行われた件名のイベントの百万石行列を両親と
見てきました。親戚がメインの行列(重要な役どころ)に出ると
言うことなので、見に行くことに。行列は2時間以上に渡って
続くのですが、時折雨が降る中での開催となり、1時間半近く
待ってようやくメインの行列に。画像は前田家の家老衆の行列
です。

No.7259 - 2005/06/12(Sun) 23:28:58

前田利家役 / けん@高岡 [北陸]
 メインの前田利家入場行列です。前田利家役は毎年芸能人が
やるのですが、今年は赤井英和さんでした。見事なものでした。
私のHPの画像掲示板に金沢百万石まつりの行列の様子の画像が
ありますので、そちらも見てください。

No.7260 - 2005/06/12(Sun) 23:33:12

12日 そば処 ほたるでそばを食べる / けん@高岡 [北陸]
 12日、以前から行きたかった「そば処 ほたる 富山店」に
でそばを食べました。以前は八尾で店をやっていたのですが、
ふもとで新しい店を開きました。
 画像は大根おろしと山菜(うど)などが乗ったほたるそば
(ぶっかけそば 1,000円)です。奥のデザートは300円。
主人と八尾の話やそばの話をして、その後、上市に出かけました。

No.7261 - 2005/06/12(Sun) 23:39:10

上市町「アルプスの湯」 / けん@高岡 [北陸]
 去年から今年2月にかけて行われたスタンプラリーで、全施設
制覇してもらった無料入浴券を使って、件名の公営日帰り温泉
施設に入ってきました。
 ここのウリは濃い鉄分を含んだ露天風呂です。温度の関係で
加温、量を補うための加水をやっているもののそれでも体が
よく暖まる湯です。湯の温度は少し熱いかなと言う感じで、
長く入って数分が限界です。地元の常連客を中心に混んで
います。
 内湯の大きな浴槽は除鉄したうえで、加温、加水、循環、
消毒薬投入、水道水使用の浴槽もきちんと示していました。
こと細かな情報開示は利用する側にもありがたいものですが、
少ない湯量でよくやっていると言う感じ。
 上がってからしばらく涼んでいました。

 

No.7262 - 2005/06/12(Sun) 23:51:54

Re: 第54回 金沢百万石まつり / はな@番台 [東海]
けんさん、勇壮ですねー百万石まつり!
赤井さん、かっこいいけど本などで見る利家さんは細面。
実際はどうだったのでしょうね?
しかし馬に跨る勇士は素敵♪
間近ならなおさらでしょう。
「ほたるそば」美味しそう!!
暑い夏、ぶっかけそばはたまりませんね〜( ̄〜; ̄)
アルプスの湯、わかりやすい表示で嬉しいな。
ま、露天以外はずらずらと”循環”が並んでいるものの、わかって入ることと知らずに入ることでは、随分気分が異なりますからねぇ。
いい変化だと思います。

No.7264 - 2005/06/13(Mon) 22:42:04

Re: 第54回 金沢百万石まつり / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
確かに本などで見る前田利家公は細面ですね。実行委員会は何を
基準に利家役のタレントを決めているのか知りませんが、
それを目当てに見に来る人も多いようです。今年はふてぶてしい
感じの利家公か。
 利家役はタレントですが、息子の利長役は一般の人です。
実を言うと親戚がその役に当たったのですが、利家役の
赤井さんと引けを取らないほど立派過ぎます(画像を見れば分かります)。やりたくても
やれないものです。
 暑い夏にぶっかけそばはいいものです。ほたるそばに関しては
ざるそばやおろしそばよりも盛り付けに手間がかかるのでお昼の
混雑時にオーダーが集中したら大変なのだそうです。
 アルプスの湯、露天風呂はいつも常連さんで混んでいるので
ここが一番いい湯なのは見て分かります。内湯は温泉なのか
水道水なのか分かりにくいので、こうして示されると利用
しやすいです。
 とは言え、この辺りは水がいいので、きれいな水道水に
消毒薬投入までしなくてもいいような気もします。
町営だけにきちんとした運営を心がけているようです。

No.7272 - 2005/06/14(Tue) 23:20:06
九頭竜温泉 / keiichi_w
お久しぶりです。
九頭竜温泉平成の湯に行ってきました。
開設当時に行ったきりだったので、その後どうなったかなと思っていたのですが、
ちょっと寂れていました。それでも地元の人は結構来ていました。ここはこれからの時期、避暑に最適な所ですね。

No.7252 - 2005/06/12(Sun) 21:21:01

Re: 九頭竜温泉 / はな@番台 [東海]
keiichiさん、ご無沙汰しております!
お変わりございませんか?
九頭竜まで?
下界と違い、爽やかな空気だったのでしょうね。
でも、どうしても行きにくい地ではあります。
”ついで”がない場所なので・・・。
それゆえの寂れでしょうか。
しかし下界は蒸し暑い一日でした(-_-;)

No.7255 - 2005/06/12(Sun) 22:18:05
多治見、天光の湯 / ごきちゅう [東海]
折角、無料の案内を頂いたのだからと、プレオ-プンに行ってきました。
30分前到着、既に10人程並んでいました。
今回も1番に飛び込む用意をしていて、ロッカ-No5001でした。

内湯、露天風呂がかなりあるが、源泉掛流しは露天の1ヶ所のみ。
そこは、少々濁り、硫黄臭あり直ぐ判る。
本来は微鉄味もあるらしいが、判りませんでした。
単純弱放射能温泉(アルカリ性低張性低温泉)
温度 27度、墳出量255L、pH9.5、蒸発残留334mg、H16、04、22日分析。
流石に、加熱、循環ろ過、塩素殺菌の表示あり。ただし塩素臭は
ジャグジ-以外は感じなかった。

シャンプ-、リンス、ボデイソ-プの3点セットあり。
部屋着もあるが、私には必要なし。
今度は、割引券でも出回る頃にしか行けないかも。

No.7247 - 2005/06/12(Sun) 12:23:10

Re: 多治見、天光の湯 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、早速行ってきましたね!
待ってましたd(-_☆)
ほうほう、露天は硫黄臭で濁りですか?
多治見辺りでもいい湯が出るのですね〜。
他が循環でも、有難いことでしょうか。
そう、備品なんて要らないんですよね・・・
その分、料金に還元してもらいたいです。
私も割引券が発行されたら行ってみよっと。

No.7254 - 2005/06/12(Sun) 22:14:34

Re: 多治見、天光の湯 / なおみ姉 [東海]
私も早速、今日の会社帰りに行って来ました。
ホントは昨日行くつもりが、プリントアウトできなくて断念でした。
到着の19時くらいはまたまだ空いていましたが、
20時ごろにはかなりの混雑に。
ご近所の方が多かったようです。
(チラシは狭い範囲しか入らなかったとのこと)
分析表のところに各浴槽の湯使いが書かれていたので確認の上、
内湯の源泉掛け流し(25℃位とかなり冷たい)と露天の加熱掛け流しを
行ったり来たりで2時間ほどゆっくりしてきました。
内湯の源泉口でははっきりした硫黄臭があり、気持ち良いけどさすがに冷たい。
ゆっくりするには悪くはないと思うけど、料金設定は高すぎる気がします。
次に行く日はいつになることやら・・・

No.7265 - 2005/06/13(Mon) 22:44:56

Re: 多治見、天光の湯 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
行かれたんですね。
私は、露天の源泉風呂のみに入って、内風呂は良く見なかった〜。
冷たい、まぎれもない源泉風呂が在ったんですね。
25度とは、サウナの前だろうか?。
やっぱり、一寸きつい温度ですね。確かにチラシ状の物にも内湯源泉掛流しが記載されていて〜確認不足でした。
源泉風呂のみで、あとは要らない感じがするけどネ。
はなさんの云う様に、料金に還元してもらいたいよ。
プレオ-プンで従業員の方も、わんさと並んでの出迎えを受けましたが〜教育を兼ねてなのかな?。

内風呂写真を貼ります。

No.7266 - 2005/06/14(Tue) 17:29:00

Re: 多治見、天光の湯 / なおみ姉 [東海]
ごきゅうさん
内湯の源泉槽は、岩風呂のところです。
サウナの前の水風呂は温泉は使用していないようです。
温度はちょうどチェックにきていた従業員の方に計ってもらったところ、
25.7℃でした。
スーパー銭湯より高級で、健康ランドほど設備充実ではない、
中途半端で、料金設定高すぎ!!って気がします。
会員有効期限1年で、更新1000円なんて設定は私ははじめて見ました。

No.7268 - 2005/06/14(Tue) 21:28:12

Re: 多治見、天光の湯 / うさぎ [東海]
 更新1000円高すぎますね。次回はパスしたいですね、岩風呂とサウナで長時間過ごした効果か肌がすべすべしています。垢すりに心傾いたのですが今回はパスしました。気に入ったので1人で通う気でいたので残念です
No.7269 - 2005/06/14(Tue) 22:23:52

Re: 多治見、天光の湯 / はな@番台 [東海]
おっ、なおみ姉も早速行ったのね!
そっかー、やっぱり料金高すぎるよね・・・。
東京価格だもんなぁ。
いくらいい湯でも、私たち庶民の財布が温まらなければ、集客するのは難しいですねー。

No.7270 - 2005/06/14(Tue) 22:39:10

Re: 多治見、天光の湯 / なおみ姉 [東海]
うさぎさん、はじめまして。
うさぎさんも行かれたんですね。
お湯はいい感じだし、ゆっくりするには良い所ですよね。
せっかく作った会員カード、期限の切れる前に使うかな〜?
一緒に入っていたご近所の方々も更新料払ってまで来ないって言ってました。
一年後にはどうなるかな?
庶民の味方になってくれると良いのにね。

No.7271 - 2005/06/14(Tue) 22:58:44

Re: 多治見、天光の湯 / うさぎ [東海]
近所の小母ちゃん達も様子見に来てて、帰る時に風呂の内容聞かれました。500円で会員なれて入れるので作っていましたが。私の清算時+500円請求されたので無料招待券持参と伝えたら、食事代1200円のみの請求になりました。控えめにしてたので気付きました。人生経験の一つですね
No.7273 - 2005/06/15(Wed) 06:30:40

Re: 多治見、天光の湯 / うさぎ [東海]
初回みたいに次回1000円で当日入泉料無料なら許せるかも。立ち寄り湯じゃ高いけど、半日逃避するに私には絶好の場所です。以前は湯里湖でしたが。欲を言えば半日券も有ると助かるけど。高速代は出ますが宿代より良いかな?1人で安く泊れる宿が有ると出かけれるけど、女1人は難しい、お勧め有りましたら教えて下さい
No.7274 - 2005/06/15(Wed) 06:50:05

Re: 多治見、天光の湯 / ごきちゅう [東海]
うさぎさん
行かれたんですね。プレで皆、無料かと気にもしていなかったけど
色々なコ-スがあったんですね。
今日15日、オ-プンか〜。

No.7275 - 2005/06/15(Wed) 12:35:03
塩沢元湯について / たかし [関東]
こんばんは。
初めてお邪魔致します。
記載の塩沢元湯に関して、、、。

以前旅館だったのではなく、15年前はドラム缶に源泉を
パイプ流しの凄いトコでした。
いまでもそ〜っと近づくと日本猿(野生)が入ってたりしますw
昔はたまにヘビが入っていたりして、長い棒でかき混ぜてから
入った経験があります。

そこから更に40分車で上った辺りに別荘を構えてました。
別荘といっても2階建てなのに2部屋と言う山小屋級でした。

さらに実情を語ると、七峰館は清掃の都合で濾過している様です。
(管理人談)
塩沢元湯は事前に準備さえしておけば、昨今言われている
いんちき温泉などとは比べられない本格源泉です。
なんといっても無料ですからw
女性は事前に水着等で(自信があれば準備無しでもw)。
男性は度胸装備でw
帰りはタオルで拭き取り、車で10分程降りた「上ヶ洞」まで
行き、公衆トイレで着衣されればOKかと。

長くてすみませんです。

No.7243 - 2005/06/11(Sat) 23:25:05

Re: 塩沢元湯について / はな@番台 [東海]
たかしさん、初めましてm(_ _"m)
関東のお方なのに、塩沢元湯の昔までご存知とは!
15年前はもっとすごいところだったのですね!!
ヘビは温かいところが好きだから、温泉に浸かっていることもあるようですねぇ。
どこかの温泉でそんな話を聞きましたし、長野の不動温泉の露天に浸かっていた時、さり気ない感じで目の前を泳いでいったことがあります。
実にさり気なく・・・(^▽^;)
アドバイスをどうもありがとうございます!

No.7244 - 2005/06/11(Sat) 23:37:00

Re: 塩沢元湯について / ごきちゅう [東海]
塩沢は悲しい思い出が。
豪雨の翌日で、道の舗装が流されていた。
風呂近くまで、行ったは良いが、出れなくなり一人で
石を積み替えて、通路を作り脱出。この間2回も脱出トライで
タイヤから白煙が〜でした。

No.7249 - 2005/06/12(Sun) 20:05:13

Re: 塩沢元湯について / うさぎ [東海]
 蛇が入ってるとは驚きました。先日露天にカエルが浮いてたので熱くて死んだと思っていた。猿が入るのは聞いていたけど、底が見えない露天風呂に入るのが怖くなりました。疑心暗鬼ですね
No.7251 - 2005/06/12(Sun) 20:29:15

追記 / たかし
自然界では読み書き話等できないはずの動物が
本能で怪我や病気の治癒に温泉を利用すると
地元の方から聞きました。

猪などは飲みにくるとか、、、。
いや、ご一緒したくないかもww

No.7253 - 2005/06/12(Sun) 21:32:08

Re: 塩沢元湯について / はな@番台 [東海]
猪まで?
さすがにビビリますね!
でもうさぎさん、動物が入るということは、いい湯である証♪
間違っても、塩素の入った湯には浸からないでしょうから。
そもそも昔、動物が浸かっているのを見て、我々人間は温泉を発見するきっかけになったのですもんね。

No.7256 - 2005/06/12(Sun) 22:25:17
湯報? / ごきちゅう [東海]
今日万座温泉から帰ったら、多治見の天光の湯から
プレオ−プンの招待が来ていました。
明12〜13日がプレです。
先行会員の申し込みしたら、この招待が送られてきたのです。

近場で興味ある人は先行会員申し込んでは、どうかと思って〜。
まだ間にあうかも〜ヨ。
http://www.tenko-spa.jp/

No.7235 - 2005/06/11(Sat) 22:01:15

Re: 湯報? / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、明日と明後日は無料ですか!
きっと混むでしょうね、明日は。
早速見るだけ見てきました、HP。
会費は要らないのかな?

No.7240 - 2005/06/11(Sat) 22:27:07

Re: 湯報? / ごきちゅう [東海]
はなさん
当初は無料ですヨ。

私は、奥さんと2人分申し込んでいます。
明日朝、奥さん九州から帰宅にて
混んでも突入あるのみですワ。本当にあほです、アハハハ〜。

No.7242 - 2005/06/11(Sat) 22:42:22

Re: 湯報? / うさぎ [東海]
早速会員登録しました。友達にも勧めて一緒に出かけたいです。無料日には残念ながら行けそうも無いかな?
No.7245 - 2005/06/12(Sun) 07:46:28

Re: 湯報? / ごきちゅう [東海]
うさぎさん
ま〜源泉に入って、ユックリ出来れば合うかな〜ト。
980円分を楽しまなくてはネ、やっぱり高いですね。


又、温泉と関係ないが〜
今日の中日新聞にも、載ってましたが「花フェスタ2005ぎふ」
今日で終了。
14〜18日感謝デ-にて、200円で入場できる。
18日は、6万本のバラに会いに行こうかな〜と。

No.7248 - 2005/06/12(Sun) 19:49:05

Re: 湯報? / ごきちゅう [東海]
花フェスタは今日の、岐阜新聞にも載ってました。
かなりの設備が、お休みみたいだけど〜。
http://www.jic-gifu.or.jp/np/

No.7267 - 2005/06/14(Tue) 17:41:07
バラを見に行ってきました! / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。

長岡の温泉 アクアーレ長岡のお向かいの
越後丘陵公園にバラを見に行ってきました!
とってもきれいでした!
めずらしいバラがあったのでペタンしますね!

No.7234 - 2005/06/11(Sat) 21:48:57

Re: バラを見に行ってきました! / ごきちゅう [東海]
トントンさん
あれ〜、表現が悪いけど造り物みたい〜。
縁取りが、何とも云えない綺麗さですね。

ぜんぜん関係ないけど、今日行ってきた半出来温泉露天から見えた
花畑を貼ります。

No.7236 - 2005/06/11(Sat) 22:17:57

Re: バラを見に行ってきました! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、素敵なバラだねーーー!
純白にピンクの縁取りが鮮やか★
どうやったらこんなコントラストが作れるのかなぁ?
会社の近くに、ツルバラが見事に密生しているお家があります。
あんな家に住んでみたいな、なんていつもうっとり♪
そして庭には、そのバラを観賞できる露天風呂があれば、もう言うことなしなんですけど!(笑)

半出来の庭もキレイですね。
いい季節になりました。

No.7239 - 2005/06/11(Sat) 22:24:11

Re: バラを見に行ってきました! / トントン [甲信越]
はなさん ごきちゅうさん みなさん こんにちは。

ごきちゅうさん お花を見ながらのお風呂もいいですね!
バラ園は、とってもめずらしい花がたくさん咲いてました。
バラのアイスがすぐに売り切れになって、トントン食べれません
でした。今日は、さくらんぼ狩りに行く予定ですが、
だんなが起きてきません。山形あたりだと、6月 下旬から
みたいなんだけどなぁ・・・・。
ラベンダーに変更しようかなぁ・・・・・。

このバラは、プリンセス・ミチコといいます。

No.7246 - 2005/06/12(Sun) 08:51:12

Re: バラを見に行ってきました! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、山梨のさくらんぼ狩りが終了間際に滑り込みでしたが、熟している実が多くて美味しかったよ♪
そっかー、山形だとこれからなんですね。
新潟でもさくらんぼの産地があるの?
プリンセス・ミチコも気品ある色が素敵!
美智子皇后のお花なんですね。

No.7257 - 2005/06/12(Sun) 22:29:03

Re: バラを見に行ってきました! / トントン [甲信越]
はなさん 山梨のさくらんぼ 熟している実が多くて
よかったですね!
結局 山形でなくって福島に行ったのですが、
まだ、はやかったです。でお、ジューシーで美味しかったです。
新潟のさくらんぼ どこでやってるかな?
近場は行かないので、意外と知りません。(^^ゞ
かわいい さくらんぼの実をペタンしますね!

だんなに聞いたら、聖籠町、豊栄市あたりで作っているみたいです。トントンの嫁ぎ先も以前、いちごやさくらんぼを作っていたそうです。

No.7258 - 2005/06/12(Sun) 22:37:53
万座付近に / ごきちゅう [東海]
なにか、天気不調の予報。
でも、今日が自遊人のパスポ-ト最後週末にて、やむなく出発。

・万座温泉 湯の花旅館(自遊人使用)
時間前なれど、入れて頂く。
内湯には、サルノコシカケが鎮座。口に含むと硫黄味と酸っぱさ。
お湯は乳白色の酸性-含食塩明礬硫化水素泉。
温度76度、pH2.5
源泉 万座温泉ラジウム北光泉、分析H05、04、02日。
・万座プリンスホテル(自遊人使用)
ここも時間前なのにOKでした。
露天風呂には、宿泊者が入浴中で外人連れでした。
勿論同じ乳白色の硫黄泉。
源泉 万座温泉姥湯
温度74.6度、pH3.98、成分総計1.36g。
H14、06、25日分析。

来年春から、移動開始するかも〜と、川原湯温泉に。
・川原湯温泉笹湯(300円)
やっぱり、一寸判り難い所に在り。男女別内湯。
お湯は無色透明、硫化水素臭の含硫黄-Ca・Na・塩化物・硫酸塩温泉。
源泉 川原湯温泉、温度78.9度。
pH7.5 成分総計1.89g。
・聖天様露天風呂(100円)
露天1ヶにて、女性は無理だよね。
お湯は加水、何故か少々濁り白い湯の花が。お客さんが多く
浴槽の写真は無理で外周りを。

・林温泉 かたくりの湯(300円)
ここも判り難く、通過して戻る事に。
無色透明ながら、重油臭の温泉は初めてです。
勿論貸切状態なれど、熱くて長湯はむり。
温泉は3割程使用、7割下水行き。
源泉 林温泉かたくりの湯
Na・Ca-塩化物温泉  成分総計3.16g。

・半出来温泉 登喜和荘(400円)
男女別内湯と、露天は混浴ですが、女性は無理でしょう。
源泉 恵の湯、無色透明、温度42.5度、pH7.05
成分総計4.96g。
露天風呂には、木枕がありアソコを連想される。
露天のお湯には、黒いものが浮遊しているが、湯の花ではなく
藻の様です。周りの花畑はみごとに咲き誇っていました。

・平○温泉(200円)
此処に、どうしても寄りたくて予定を変更して立ち寄り。
駐車場に車が止まっていて、入れそう。
行ってみると、先客の話し声がする。
「お願いします」と挨拶をしてからの入浴。
今回は2度目ですが、アワアワで透明、温くてユックリ出来ます。
温度は何度ですか?と、尋ねてみたら41度との答え。
しかも、体温計持参で、「測ってみなさい」と貸してくれる。
まさか、温泉の温度測定に体温計を使うとは思いませんでした。
しっかり、地元のおじさんに遊んで貰いました。
開いている時間は、管理者の都合で変わるが、13〜19時だそうです。

帰りは強烈な雨に見舞われながら、なんとか無事帰宅やれやれ〜。

No.7225 - 2005/06/11(Sat) 20:37:22

Re: 万座付近に / ごきちゅう [東海]
雨の中しょんぼり、平○温泉。
目隠しが無くなっていた。

No.7226 - 2005/06/11(Sat) 20:39:37

Re: 万座付近に / ごきちゅう [東海]
サルノコシカケです。
No.7227 - 2005/06/11(Sat) 20:40:36

Re: 万座付近に / ごきちゅう [東海]
万座プリンスホテル、露天からの眺め。
No.7228 - 2005/06/11(Sat) 20:41:41

Re: 万座付近に / ごきちゅう [東海]
綺麗な浴槽の笹湯です。
No.7229 - 2005/06/11(Sat) 20:43:16

Re: 万座付近に / ごきちゅう [東海]
聖天様露天風呂の外周り。
No.7230 - 2005/06/11(Sat) 20:44:27

Re: 万座付近に / ごきちゅう [東海]
かたくりの湯です。
お湯が、どかどか投げています。

No.7231 - 2005/06/11(Sat) 20:45:57

Re: 万座付近に / ごきちゅう [東海]
半出来温泉の露天風呂、木の枕があります。
No.7232 - 2005/06/11(Sat) 20:47:19

Re: 万座付近に / トントン [甲信越]
ごきちゅうさん こんにちは。

なつかしい!トントンも万座プリンスホテルに
おとまりしました。白いいい湯でしたね!

No.7233 - 2005/06/11(Sat) 21:46:52

Re: 万座付近に / rakku。@くるめ [九州]
ごきちゅうさん、こんばんは!
万座は豊国館のみ、他は懐かしい所ばかりです。平○や林も個性的で素晴らしいお湯ですが、個人的には笹湯が一番気に入っています。もう一度行きたいなぁ〜

No.7237 - 2005/06/11(Sat) 22:18:45

Re: 万座付近に / はな@番台 [東海]
うひゃー、群馬も日帰りコースですか、ごきちゅうさん?
すごいな!!
長距離トラッカー並みですよ。
愛知からだと幾山越えるんだか。
とうとう東海地方も入梅。にもかかわらずの行動力、頭が下がります。
万座はガスも無いようで、ラッキーでしたね。
湯の花旅館、あのサルノコシカケは何年くらいあそこに鎮座しているのでしょうか。
独特の湯治場的雰囲気が大好きです♪
平治も入れたとは、やはり日頃の行いが良いからでしょうね。
いつまでも続いていってもらいたい温泉のひとつ。
半出来は私が入った時も藻があったなぁ。
発生しやすい泉質なのでしょうか。
万プリは未踏です。そろそろ万座の濃い湯が恋しい今日この頃。
そっかー、トントンちゃんは泊まったことがあるのね。
うらやましいな!万座に泊まってゆっくり、これは憧れデス♪

No.7238 - 2005/06/11(Sat) 22:20:24

Re: 万座付近に / ごきちゅう [東海]
トントンさん
万プリ、私は二度目なのですが、あの万座の湯がしっかり肌に
しみ込んでます。
何時行っても、最高です。

くるめさん
万座付近は充分に、制覇してるんですね。
笹湯が、何時まで在るのか判らないのがね〜。

はなさん
どうしても、平○温泉の開いてる時間を確認したくて
佐久一から海ノ口、はやぶさ温泉にと思っていたけど
行き先変更してしまいました。
>万座はガスも無いようで、ラッキーでしたね。
いえいえ、所々ガスは発生していましたヨ。

No.7241 - 2005/06/11(Sat) 22:37:01
陽光荘 / ノーシン [九州]
今週の日曜日、別府に行ってきました。
別府交通センターの温泉、みなと温泉、ホテル雄飛、鉄輪むし湯
渋の湯、地獄原温泉に行きましたが、鉄輪むし湯から地獄原温泉に行く途中、いでゆ坂を下っていると、はなさんの別府での定宿「陽光荘」を発見。

ごくらく温泉でよくこの宿のことはよく話題になっていたのですが、ここにあったのですね。
ついデジカメで撮ってしまいました。
地獄蒸しができてよさそうじゃないですか。
機会があったらぜひ泊まってみたいです。

ちなみに別府交通センターの温泉は閉鎖されていました。
天気がよいときは海が一望できていい温泉だったのに残念です。

No.7213 - 2005/06/09(Thu) 21:02:30

Re: 陽光荘 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、いいですね〜いでゆ坂散歩♪
なんと「陽光荘」とは初対面でしたか?
普通の家というか、そうそう下宿みたいな感じでしょ?
普段着で出入りできるのです、心もねd(⌒ー⌒)
一般的な旅館とは大きく異なり、必要最低限の設備しかありません。
トイレもお風呂も台所も共同。TVも有料。
それでも冬はオンドルでポカポカだし、地獄釜さえあれば電子レンジよりよほど便利♪
実は部屋まで決まっているんです( ̄∇ ̄*)ゞ
「女将さ〜ん、こんにちは!」
「いらっしゃい!いつもの部屋ですよ〜」なんて会話が既に何年?
狭いけれど日当たりの良い部屋で、そこへ足を踏み込めばいつでも住み慣れた我が家状態。
別府フリークの方は、是非ともご利用していただきたい宿デス。
ノーシンさんもいつか湯治してみてね。
別府交通センター、閉鎖?
わおー、、、そりゃあショックだな・・・。
船に乗る前なんか便利だったのに。
いつも無人の貸切状態、鄙びていて掛け流しで眺めは抜群で。
ちょっと隠れ湯のような貴重な存在だっただけに、とても残念です。確かに老朽化、進んでいましたものねー激しく・・・

No.7216 - 2005/06/09(Thu) 22:31:27

Re: 陽光荘 / iraiza
ノーシンさん こんにちわ。陽光荘ぜひおとまりください。お宿もおばちゃんもあったかです。でも、夏は暑いの!今度は、冬にします。来月別府行き決定。むし湯間に合うかなぁ?
No.7219 - 2005/06/10(Fri) 13:44:36

Re: 陽光荘 / ごきちゅう [東海]
ノ-シンさん
私は陽光荘に宿泊でもないのに、寄って白髪気品のある女将に
お会いしました。地獄釜見たかったが言い出せず、玄関立ち話を
しただけでした。
お客じゃないのに失礼しました。
交通センタ-は昨年寄ったのに、土日のみになっていて、入れず
でした。そうか〜無くなるの〜残念。今年4月に行った時に入るんだったな〜前を通った時は入れる時間帯だったのに〜。

No.7220 - 2005/06/10(Fri) 18:43:01

Re: 陽光荘 / はな@番台 [東海]
今宵は非常に蒸し暑い・・・
まるでむし湯状態ですが、ホンモノむし湯と違い、すっきり感などありません。
愛知の夏は今年も厳しいのでしょうか?
別府は海からの風で、夏も猛暑といった感じはありませんね。
とはいえ陽光荘は暑いですよ〜、iraizaさん!
館内に地獄があるわけだし・・・(; ̄ー ̄A
夏だけは日当たりの悪い部屋がオススメ。
来月別府?うらやましーい!

ごきちゅうさん、女将さんは確かに気品が溢れています。
いつも凛とした雰囲気が漂っていて、憧れちゃうなぁ。

No.7222 - 2005/06/10(Fri) 23:43:57
ほうじょう温泉ふじ湯の里 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん
日曜日に北九からの帰り、ほうじょう温泉に立ち寄って来た。写真では見ていたがあまりの大きさに呆然!お客もたくさん居たよ。お湯は掛け流しだけど、お風呂の数が増えたから、その分薄く感じた。以前の建物はもうないよ。

No.7212 - 2005/06/09(Thu) 21:02:02

Re: ほうじょう温泉ふじ湯の里 / rakku。@くるめ [九州]
温泉スタンドもあった。此方の方がいいかも?
No.7214 - 2005/06/09(Thu) 21:03:14

Re: ほうじょう温泉ふじ湯の里 / はな@番台 [東海]
あんれまあ、随分立派なお風呂になっちゃって!
以前の面影なんぞ微塵もなし・・・だねぇrakkuしゃん。
ちょっと寂しいけど、こんなに大きくして掛け流しのままというのは、多少なりとも評価すべきかしら。
湯船はひとつで充分なのにな。
それでも人気は出そうですね、イマドキ支持層には。
以前の仮設、入っておいて本当に良かったです。

No.7215 - 2005/06/09(Thu) 22:22:48

Re: ほうじょう温泉ふじ湯の里 / iraiza
rakkuさん はな師匠さま こんにちわ。ほうじょう温泉、この間行ってびっくりでした。きれいで大きくて。なんと言っても人の多いこと。ところで、北野温泉は新しくなったんでしょうか?ここも昔の面影なくなるんでしょうね。
No.7218 - 2005/06/10(Fri) 13:37:28

天ヶ瀬温泉シャレー水光園 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん
今日は用事ついでに天ヶ瀬へ行って来た。パスポート利用。露天は清掃中で利用できず、内湯を頂いた。大浴場も硫黄臭が微かにし良かったが、高温の源泉を冷ました源泉湯が心地よかったよ。

iraizaさん
北野まで立ち寄る時間がありませんでした。そろそろオープンのはずですが・・・分かったらお知らせしますね。

No.7221 - 2005/06/10(Fri) 19:01:35

Re: ほうじょう温泉ふじ湯の里 / iraiza [九州]
rakku。さん ありがとうございます。
最近平日うろうろしないもので・・・・
昔の湯船ものこしてくれるとうれしいのですが、そうもいかないでしょうねぇ。 さみしいな。 

No.7224 - 2005/06/11(Sat) 01:17:20
祝 サッカー日本代表 W杯へ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
今週に入り、残業続きです。疲れを癒すために高岡岩坪温泉「凧」
に行きました。ちょうどワールドカップ出場がかかった
日本代表の試合中継があり、車中、ラジオで聞いていました。
 「凧」の25度の源泉風呂と露天、熱めの湯を行き来して
疲れを取りながら入浴したり、体を洗っていました。
 客が見回りに来た店主の兄ちゃんにサッカーの途中経過を
聞いていて「日本が勝っている」とのこと。風呂から上がって
着替えてロビーに出ると後半40分を回ったところで、大黒
選手のゴールシーンをテレビで見て、一緒に見ていた客と
喜んでいました。結局、最後までテレビを見ていたのですが、
先制のゴールが地元出身の柳沢選手だったので、もっと早く
上がれば良かったと思ったのだが、ここに来ると時間を忘れ
そうになります。週末は混むので、平日の仕事帰りに来て入る
のが一番いいです。

 4日は数年ぶりに氷見市の岩井戸温泉「マイアミ」の「潮の
香亭」の湯に浸かりました。ここは源泉掛け流しで、時期に
よって加水するとあったので、温泉の人に伺うと「源泉が
熱いので朝一番は加水する」そうで後はそのまま流し込んで
いるようです。朝9時台は源泉だけの状態でお湯も最高に
いい状態のようでした。
 
 

No.7205 - 2005/06/08(Wed) 23:20:20

Re: 祝 サッカー日本代表 W杯へ / はな@番台 [東海]
けんさん、お疲れ様です!
凧で仕事疲れ癒すなんてうらやましい〜。
これからは源泉風呂のシーズンですね♪
柳沢選手、富山のご出身?
そりゃあ盛り上がったでしょうね〜、凧もd(⌒ー⌒)
時間を忘れるのが、疲れを癒す一番の妙薬です。
「マイアミ」、今度行ってみたいな。
普通は朝湯の方がいい状態だけど、ここの場合は午後あたりが狙い目ですね。

No.7208 - 2005/06/08(Wed) 23:45:32

Re: 祝 サッカー日本代表 W杯へ / ごきちゅう [東海]
やっぱり、第一殊勲は柳沢選手でしょうね。
滑り込みながら、ボ-ルをキ-プする技量は最高です。
少ない出番で、最高の結果をだすんで、よけい光りますね。

No.7209 - 2005/06/09(Thu) 18:57:56

Re: 祝 サッカー日本代表 W杯へ / けん@高岡 [北陸]
はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
このところむし暑い日々が続いているので、25度の源泉浴槽は
気持ちいいです。ちなみに冬でも入っているのだけど、これからの
季節はお世話になる機会が増えます。
 柳沢選手は富山県小杉町の出身で、試合の紹介と共に地元の
様子も紹介されていましたが、かなり盛り上がっていたようで、
翌日もローカルニュースで、あのゴールシーンをしつこい
くらいに流していました。地元では役場で祝勝イベントを
やっていました。BBTのWEB版の「スーパーニュース」の
9日付にその映像が入っています。

http://www.bbt.co.jp/

「凧」は主に源泉浴槽と露天、やや熱めの湯を交互に浸かり
ながら入るのですが、そうやっていると時間を忘れます。
長くお湯を堪能出来ますね。
 マイアミの「潮の香亭」は60度近い源泉の温度を考えれば
営業開始時の加水は仕方がないです。時間が経ては源泉掛け流し
になるのですが、9時台でもお湯はしっかりしていました。
お湯が入れ替わって源泉掛け流しになっていたようです。
遅めの午前中は人が少ないので、入るのにはいいかも。

No.7223 - 2005/06/11(Sat) 00:21:09
祝★W杯出場決定 / はな@番台 [東海]
耳慣れない、「第三国、無観客試合」ではございましたが勝ちましたね!
Wカップはまだ来年だけど、今からワクワク♪
これでなんとなく元気のないJリーグに、活気が戻ればいいなぁ。

No.7204 - 2005/06/08(Wed) 23:16:05

Re: 祝★W杯出場決定 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
勝利の瞬間は別スレッドで書いたとおり高岡岩坪温泉「凧」の
テレビで見ていました。W杯自体は来年だけど、楽しみですね。
 Jリーグも刺激されて活気づくと思いますよ。

No.7206 - 2005/06/08(Wed) 23:25:13

Re: 祝★W杯出場決定 / ごきちゅう [東海]
タイの競技場の外には、サポ-タ-5000人だって。
凄い熱気だろうね。
試合後、帰る選手に「オメデトウ」の嵐とか。
選手もサポ-タ-も最高に幸せだったろうな〜。よかった良かった。

No.7210 - 2005/06/09(Thu) 19:05:26
平日の温泉はサイコー / なおみ姉 [東海]
無理やり休暇をとって、ちょいっと温泉巡りしてきました。
いつもの早朝発は早すぎたのか、白骨温泉着8時でした。
・白骨温泉 煤香庵(再) じゃらん100円クーポン使用
 朝早くからお湯に浸かれて幸せ。
 誰も来ないのでずっと貸切、朝食に温泉粥も食べちゃった。
・白骨温泉 泡の湯旅館 自遊人パスポート使用
 憧れの泡の湯、外湯がお休みだったので、10時到着もすぐに入浴可能♪
 あの有名な露天風呂をしばらくの間、独り占めで堪能。
 その後、アワアワの内湯でウトウトしながらまったり。
 ここのアワアワは確かにすごい!!
・中の湯温泉 中の湯温泉旅館 700円
 安房峠を通る途中で寄り道。
 小綺麗な「日本秘湯を守る会」の宿。
 無色透明、硫黄臭有り。立ち寄りなのにお見送りつき。
・平湯温泉 岡田旅館 じゃらんの半額クーポン使用で400円
 従業員の方々の対応がとても気持ちが良かった。
 脱衣所から浴室へのエレベータも設置。
 豪華な浴室をほとんど貸切。
 内湯のジャグジーはない方が良かったな。
・荒城温泉 恵比須の湯 400円
 どうしても気になってここにも寄り道。
 鉄分たっぷりの茶濁の湯は、とても気持ちがいい。
 受付のおばちゃんと楽しくおしゃべり。
 とってもお気に入りなので、再訪必至です。
・飛騨金山温泉 かれん(再)じゃらん100円クーポン使用
 髪を洗うためだけに最後に寄り道。
 最後を外してどうする・・・・

久々の平日の温泉巡りは、やはり空いてていいですね。
もっとあちこち寄るつもりだったけど、どこも快適だったので、
1時間以上まったり♪していたので、数はこなせなかったけど大満足。
明日が怖いけど・・・

No.7184 - 2005/06/07(Tue) 22:36:41

Re: 平日の温泉はサイコー / はな@番台 [東海]
なおみ姉、久々に弾けてきたね!!
そうこなくっちゃ(´ー*`)

泡の湯旅館、内湯はそんなにアワアワなんだ。
みんなの話を聞いてそそられながらも、なかなか峠が越せません。
岡田旅館、いつもいい対応です。大切なことですね。
平日はゆっくりできて贅沢だな〜♪

No.7187 - 2005/06/07(Tue) 22:43:51

Re: 就業前 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん、おはようございます。
平日の温泉は、ゆったり出来き良かったですね。
・煤香庵は、朝早くから営業で時間調整に最高で、私も早く到着すると
いつも利用させて、もらってます。
・泡の湯の露天風呂を独占とは、うらやましい〜〜。
お湯の中を、あひる歩きがなんとも云えませんネ。
女性は、一度着替えが必要なのが難ですが〜。
そして、温い内湯のあわあわは最高ですね。
熱い方は、乳白色で露天と変らないけど。
この前行った時は、外湯は12時から営業で、かなり時間変更があるのかな〜?。
・中の湯温泉の山道は、かなりのもんですね。
ト伝にも入ってほしかったです。
あの不気味な雰囲気は好きだな〜。
・荒城温泉、良いよね。時間が13時からが一寸ね。
この前は疲れて、寄らずで反省です。高山付近は良く行くので
又、寄ろうかと。

岡田旅館は、遠い昔に宿泊したきりです。最近の造りはぜんぜん
判りません。
そして、最後の〆が、なんと〜ですね。
朝早くの出発でしょ〜う、お疲れさんでした。

No.7195 - 2005/06/08(Wed) 08:13:27

Re: 平日の温泉はサイコー / 太宰 [東海]
なおみ姉、こんにちは

>最後を外してどうする・・・・

お察し申し上げます
私も信州に行くと帰り道が長いので伊那谷あたりでふらっとゴージャス系に寄りこんで外しまくってます。
GWも穂波の共同湯で大満足して帰り道、なおみ姉同様、髪と身体とトイレと食事に寄ろうと某公営豪華施設により込み、外しましたよ。
困ったものです(^^;)

No.7200 - 2005/06/08(Wed) 19:09:22

Re: 平日の温泉はサイコー / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、久々に頑張りました。
やっぱりストレス解消にはゆったり温泉巡りですね。
ホントに贅沢な時間を過ごせました。
ごきゅうさん、早朝発は4時半過ぎでした。
何度も行っているあたりですけど、今回は特に近くに感じました。
安房峠の山道、車少なくて快適ドライブでしたよ。
太宰さん、ごきゅうさん、
最後は外れるの覚悟で寄ったんですけどね。
「ひだまりの湯」に寄ろうと思ったんですが、遅くなりそうであきらめました。
遠出の帰り道、最後に洗いに寄る所って、なかなかいいお湯に恵まれませんね。

No.7202 - 2005/06/08(Wed) 22:12:34

Re: 平日の温泉はサイコー / ごきちゅう [東海]
>「ひだまりの湯」に寄ろうと思ったんですが、
1200円は高いです。
休憩の時間が充分ある時でないと、合わないですね。

No.7211 - 2005/06/09(Thu) 19:18:44

Re: 平日の温泉はサイコー / なおみ姉
>1200円は高いです。
じゃらんに200円引きのクーポンがついてました。
1000円では、またまだ高いです。
ゆっくり休憩つきじゃないと勿体無いですよね。

No.7217 - 2005/06/09(Thu) 23:57:56
ちょっと一息・・・ / iraiza [九州]
こんばんわ はな師匠様。みなさま。梅雨前のひとときいかがおすごしでしょうか?
私は、やっとこ歯の衛生週間のイベントをのりきり、通常業務にもどりつつあります。
しばらく、手足を伸ばして、湯船につかってないなぁとおもい、昨日は、ちょっこっと硫黄臭とぬるぬるを堪能してきました。
仕事を終えて、ETC通勤割引をつかい、あおき温泉へ。
月曜日なのか、わりにすいてて、湯口でのんびりしました。
やっぱり湯切れはきついなぁ。

別府の、鉄輪地区が5年をかけて、再整備されるとのこと、鉄輪むし湯があたらしく建て変わるとのこと。さびしい気がするのは、観光客だからでしょうか?あの風情・・・・なくなるのかなぁ。
地元の方々にとってはいいことなのかな。
去年の温泉本の無料券がすこし残ってる。6月末までなんだけど・・・
行っちゃうかなぁ。

No.7181 - 2005/06/07(Tue) 21:33:26

Re: ちょっと一息・・・ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、なんだか気圧が重くって、むぅ〜っとした空気が漂っています。
早速台風発生とか。
梅雨はすぐそこですね。
歯の衛生週間?そろそろ歯の定期健診行かなきゃなぁ。

あおき温泉で湯切れ解消、すっきりこん♪ですね( ̄∇+ ̄)
たまには補充してあげないと、いい仕事できませんから。
鉄輪のむし湯が新しく?
あらら、ちょっとショック・・・
私もあの鄙び具合が好きです。
妙に落ち着くんですよね。
確かに初めて入った時、あの開けっぴろげな浴場部分には驚きましたが、、、
鉄輪は「すじ湯」もリニューアルしてしまったし、なんだか他人行儀な場所になっていくのかなぁ。
毎日利用する方にとっては、新しくなるのは嬉しいことでしょうが。

No.7186 - 2005/06/07(Tue) 22:41:32

Re: ちょっと一息・・・ / ノーシン [九州]
iraiza さん、こんばんわ。
私も鉄輪むし湯が改装されると聞いて、早めに入っておこうと
思い、おととい入ってきました。
今のところは改装日は未定なんですけど、あの鎌倉時代から
続くあの伝統あるむし湯がなくなるなんて信じられません。
あの1分も入っていないうちに汗が噴き出て、出た後の気分
爽快感はあのむし湯でしか味わうことはできません。

改装の話をむし湯のおばちゃんに聞くと「いつもむし湯に入らない人が勝手に決めて困る」と嘆いていました。

どうにか今のままという方向ならないものでしょうか。

鉄輪むし湯

No.7188 - 2005/06/07(Tue) 22:44:55

Re: ちょっと一息・・・ / ノーシン [九州]
むし湯の入り口
No.7189 - 2005/06/07(Tue) 22:47:50

Re: ちょっと一息・・・ / ごきちゅう [東海]
別府と云えども、例外じゃなく厳しいようですね。
あの、竹瓦温泉も民間委託されるかも〜。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050607-00000282-mailo-l44

むし湯味わう前に、新しくなってしまうのか〜。
前回も着替えを用意せず、断念。神和苑まで行ってるのに〜。

奥さんは今夜、長湯連泊に出かけ、私達は留守番ですワ。

No.7197 - 2005/06/08(Wed) 17:45:20

Re: ちょっと一息・・・ / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、そうですか・・・おばちゃんも反対しているのですね。
あの居心地のいい場所とおばちゃんの笑顔はセットですから、なんとか考え直してもらいたいなぁ。
残すことの大切さ、浜田温泉でも取り上げられましたが、なかなか難しいのでしょうか。
ごきちゅうさん、お肌が毛穴の奥までピカピカになる感じ、是非味わってもらいたいな〜!

No.7207 - 2005/06/08(Wed) 23:27:26
とりあえず / す-ぱ-なすた-だった男 [東海]
本日、帰豊(地元に)いたしました。

追伸

元気です。

No.7180 - 2005/06/07(Tue) 21:15:41

少し安心! / ぬー [近畿]
兄さん・・・
少しずつ、ユックリ、とね・・・
お母さんも兄さんの顔が見れて喜んでるとおもうよ・・・・。

No.7182 - 2005/06/07(Tue) 22:01:38

おかえり! / はな@番台 [東海]
愛知はすたーの帰還を待っていたよ♪
元気ならいい!

山あれば山を観る
雨の日を聴く
春夏秋冬
あしたもよろし
ゆうべもよろし

No.7183 - 2005/06/07(Tue) 22:35:21

おかえり!2 / なおみ姉 [東海]
元気でよかった。
ぼちぼちと、ゆっくりね。

No.7185 - 2005/06/07(Tue) 22:39:09

Re: とりあえず / 権兵衛 [東海]
元気でなにより。

君の人生、君が主人公なんだから。
他の誰かが演出するわけでもなく・・・

君が真っ直ぐなのであれば、道は真っ直ぐ
君が曲がるのなら、道も曲がります

No.7193 - 2005/06/08(Wed) 00:56:15

Re: とりあえず / ラル [外国]
兄ちゃん、まいど!

オイラには想像できない程の苦しく・険しい道なのかもしれないけど
兄ちゃんなら乗り越えられると思ってます。

時にはゆっくり休む事も必要。
兄ちゃんの笑顔が戻るまで、ゆっくり休んで下さい。

No.7194 - 2005/06/08(Wed) 04:43:35

おかえり!3 / ほりほり [近畿]
兄さん、まいど〜。

とりあえずでも、元気が出てきて良かった。
地元でしばらく、のーんびりと休んでね。

No.7196 - 2005/06/08(Wed) 12:21:30

Re: とりあえず / 太宰 [東海]
虫生の湯で待ってるよ
万瀬の湯沢でもね♪

No.7199 - 2005/06/08(Wed) 19:04:23

Re: とりあえず / NOBU [甲信越]
お元気そうで何よりです。
しばらくの間はゆっくり休んで、鋭気を養ってください。
また一緒に呑みましょう!

No.7201 - 2005/06/08(Wed) 19:14:26

Re: とりあえず / 聖婆
空を見上げ、流れる雲をゆったり見て
いままで、やり残していた親孝行を
たっぷりお願いしますよ♪

秋には、薔薇薔薇の笑顔を待ってるよ♪

No.7203 - 2005/06/08(Wed) 22:47:02
駆け込み入湯 / ミミのママ [関東]
はなさん、お久しぶりです。
自遊人パスポートを使って、日曜日に駆け込み入湯してきました。
☆中禅寺湖金谷ホテル
無料パスポート使用にもかかわらず、とても丁寧な対応に感激!
長い廊下を歩いていくだけでも、宿泊した気分に慣れました。
お昼時だったので、ランチでもと思いましたが、
値段を見て諦めました。ガックシ!
次の目的地は、山王林道経由で川俣温泉「○○○」へ
電話問い合わせなしで行ったのですが、駐車場に車は少なく
期待して「入浴できますか?」と聞くと
「自遊人ですか?」と聞かれ 「ハイ」と答えると
「今日はだめなんです。団体さんが入ってますから。」
と断られました。「・・・・・・」
何か変な断られかたですよね!!

気を取り直して、又山を越え
☆日光猿軍団キャンプ場 神山温泉(旧高百の湯・写真)
露天と内湯は別な場所にあり、露天300円 内湯500円
キャンプをしている人が多数いたので、
雑覚悟で露天に入湯したら「あら、空いてるラッキー」 
湯はかけ流しで ジィーッとしていると
体にアワアワが〜、ヌルッとして気分は最高♪
先ほどのことは忘れて、気分よく一日をしめられて良かったです。

あと有効期限の15日まで残り9日、もう無理かなぁ〜。

No.7173 - 2005/06/06(Mon) 22:06:47

Re: 駆け込み入湯 / はな@番台 [東海]
ミミのママさん、お久し振りでございます♪
またまたいい湯に入ってきましたね!!
中禅寺湖金谷ホテル、良かったですね。
日曜日でも丁寧な対応、有難いことです。
川俣の方は・・・どうしても比較しちゃいますよねぇ。
自遊人ですか?と聞く時点で( ̄~ ̄;) な気分です。
団体さんなら最初から言うはず・・・
まあ、そんなところもちらほらあります。

日光猿軍団の温泉、一度行ってみたいなと思っていました!
そうですか、そんなにいいお湯でしたか〜。
写真からも伝わってきますね。
私も自遊人持って山梨行ったのに、結局いつものアワアワで帰って来てしまいました。

No.7174 - 2005/06/06(Mon) 23:05:05

おっと忘れてました / はな@番台 [東海]
ミミのママ〜、素敵なブログ拝見させていただきました♪
ミミがカワイイね!!

No.7176 - 2005/06/06(Mon) 23:07:55

Re: 駆け込み入湯 / ONKEN21 [関東]
 ミミのままさん、初めまして。川俣温泉「○○○」は断わられてしまったとのことお気の毒でした。実は私は3月上旬にここへ自遊人パスポートで実際に入っています。私の場合、仕事柄平日に行ったのですが、電話なしでも、全く問題なく入れました。露天風呂は雪景色を背景に鬼怒川の清流に迫るほど大きく、なおかつ貸切状態で楽しめ、良かったですよ。ミミのままさんが行かれた日は多分、運悪く本当に団体の予約が入っていたのでしょうね。今は初夏で気候もいいですし、ましてや土曜や日曜だとすれば、やむ得ないでしょう。それにしても、○○○にはもう少し感じの良い断わり方を考えてほしいなと思います。
 私は自遊人パスポートは2月に奥山田温泉「満山荘」と3月の○○○の2ヵ所しか入っていません。4月は千葉県房総半島の休暇村館山(温泉開湯後)と5月は愛知万博と長島温泉「ウェルハートピア長島」(http://www4.rocketbbs.com/14/bbs.cgi?id=gokuraku&page=4のNo.6983にレポしました)に泊まったのでパスポはお休みです。あと2月に満山荘のあと、松之山温泉「○○屋旅館」にパスポで入ろうとしたところ、温泉を融雪用に使っているために浴槽にお湯が張っておらず、入れないと断わられたことがあります。事前に電話して下されば、入れたとのことでしたが(かと言ってたった一人の無料客のために湯を張ってもらうのも悪いな〜と思いましたが…)。今度は今月15日頃、滑り込みで熊の湯と万座2湯に行ってみたいな〜と考えています。
 あっ、そうそう、日光猿軍団の神山温泉(旧高百の湯)はもう営業再開したのですね。3月に川俣温泉に行く前に寄ったときは工事のため、休業中でしたが…

No.7177 - 2005/06/07(Tue) 02:17:57

Re: 駆け込み入湯 / うさぎ [東海]
 初心者です、自遊人パスポートが判りません。本の名前ですか





    

No.7178 - 2005/06/07(Tue) 13:44:52

Re: 駆け込み入湯 / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、やっぱり平日ならOKなんですね。
土日は宿泊客らを優先させたい気持ち、当然といえば当然。
ただ、断り方にしこりが残ってしまう。
日曜日はお断りしているので、と率直に言ってもらった方がすっきりするような気が。
利用する側もされる側も、言葉というのは大切ですよね。

うさぎさん、「自遊人」という隔月発売の雑誌をご存知でしょうか?
http://www.karatt.com/
毎年2回、別冊として「温泉図鑑」なるものが発売され、その付録に全国数箇所の温泉が無料で入浴できる”源泉パスポート”という、とても有難い小冊子が付いてくるのです。
次回発売の際には、うさぎさんも是非にd(⌒ー⌒)

No.7190 - 2005/06/07(Tue) 23:18:49

Re: 駆け込み入湯 / ミミのママ [関東]
 はなさん、こんばんは。
神山温泉も、山口温泉に負けないくらいアワアワが良かったですよ。
ミミのお褒めのお言葉嬉しいです。有難う♪

 ONKEN21さん、初めまして。
○○○は客商売としての、断り方でこちらの受け取りかたも違うと思うのですが・・・。
万座の湯の花旅館は、冬の吹雪の中行って来ました。
露天に行くまでに、遭難しそうなくらい吹雪いていました。
温泉はもちろん最高でしたよ〜。
今回の号は、万座温泉・五浦温泉・川浦温泉・中善寺温泉の4湯の利用でしたが、しっかり元は取れました。どの温泉もよかったですよ。

 うさぎさん、始めまして。
雑誌自遊人のおまけの付録です。
全国各地、源泉かけ流しのお風呂51件、無料で入れるのです。
私も初心者ですので、はなさんや、ここに書き込みなさる皆さんの話を基に、温泉を楽しんでいます。
また発行されるといいですね♪。

 

No.7192 - 2005/06/07(Tue) 23:25:54
恒例の♪ / はな@番台 [東海]
昨日は毎年恒例行事になっている「さくらんぼ狩り」のため、久々に山梨まで出かけて参りました!
お昼前に家を出、おやつ代わりにさくらんぼ♪
午前中に100名の団体さんが入ったそうで、木の下は丸坊主・・・
でも、上の方にはまだまだいっぱい熟した実が(* ̄0 ̄)/
今年は雨の被害も無く、味は上々。
『高砂』と『佐藤錦』、どちらもいい熟し具合ですが、私は『高砂』の方が好き。
『佐藤錦』は甘いんだけど、味に奥行きがないんだなぁ。
酸味の強い『高砂』の方が、食べ飽きない味です。
露地ものもそろそろ終わりだそうです。

No.7168 - 2005/06/05(Sun) 22:58:09

久々の♪ / はな@番台 [東海]
温泉は珍しく1湯のみ。
久々のアワアワ山口温泉です♪
番頭さんとキャサどんと、久し振りにいろんな話に花を咲かせ、閉店時間間際にゆっくり長湯させていただきました。
やっぱりいい温泉はいつ入っても癒される!
体温よりほんの少し高いだけの湯に浸かっていると、体が湯に溶け出すような感覚がするから不思議・・・
お湯と肌との境目がわからなくなるような。
油断していたら、出た後になっていつまでもポカポカ汗が引かない!
身も心もすっかり充電★
体調が今ひとつだったので、念のため夜道を帰還したんだけど、途中八ヶ岳辺りで、ものすごい稲妻にびっくり、、、
いよいよ梅雨が近づいていますね。

No.7169 - 2005/06/05(Sun) 23:08:01

あわあわ恋し♪ / 聖婆
おぉ〜、山口あわあわ〜♪
山口露天でウトウト、お昼寝したいよ〜。

あの湯温と泉質は、遠い昔に
卵から孵って浮かんでいたあの羊水の記憶が…
んなわけないか!

No.7172 - 2005/06/06(Mon) 21:06:21

Re: 恒例の♪ / はな@番台 [東海]
婆様、羊水ねぇ!ははーん、なるほど( ̄▽ ̄)☆
No.7175 - 2005/06/06(Mon) 23:06:19
全3439件 [ ページ : << 1 ... 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 ... 172 >> ]