[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

遅くなりました・・・m(_ _)m / R&悠 [甲信越]
極とらの皆様、こんばんは〜☆
夢のような豚○祭りから、早いもので一週間が過ぎましたね。
さだおさん・お母さんをはじめ、参加された皆様、
楽しい一時をありがとうございました☆

産まれたて(?)の赤子+相変わらず母っ子の二人連れで、
いつにもまして何も出来ず・・・m(_ _)mすみませんでした。

さだおさん・お母さん、6キロの巨体なムスメを
たっくさん抱っこしてもらい、ありがとうございました。
皆さんから可愛がってもらい、ゆきも幸せです。

とうりゅうさん、青年さん、介護人さん、みるくん、
ごきちゅうさん、machikaneさん、ラルさん、
ゆっくりお話できませんでしたが、お会いできて嬉しかったです。

とうりゅうさんのお母さん、ぐずる陽子をやさしく面倒を見てくださり、ありがとうございました。

Rです〜。
先週は家族共々大変お世話になりました。
さだおさんが有希を抱っこしたときの、さだおさんのとろとろな笑顔がとっても素敵でした。また連れて行きますね〜。

豊と陽子はみるくん先生の図工の課外授業に大喜びでした。
画材の特徴をうまく使った、鮮やかな色のネクタイがたくさん出来ましたね。さすがはプロ!
たこ焼きも外はカリカリ中はとろ〜りで美味しかったですよぉ。

とうりゅうさん、手作り生キャラメルはやさしい自然な甘みが最高でした。また次回もぜひ!

今回は何もお手伝いできませんでした。徹夜で豚の面倒を見てくれた青年さん、介護人さん、ラルさん、とうりゅうさん、大変お疲れ様でした。余分な油がすっきり落ちたじゅーしーなお肉、とても美味しかったです。本当にありがとうございました。

machikaneさん、幸せオーラ全開写真ばっちり撮れてましたよ〜。次回持って行きますね。

次回も、みんなの素敵な笑顔を見れるのを楽しみに、毎日を頑張ります〜。

No.19400 - 2010/10/16(Sat) 22:32:59

Re: 遅くなりました・・・m(_ _)m / さだお [甲信越]
Rちゃん&悠ちゃん
可愛い孫を抱かせてくれてありがと〜♪
今回一番嬉しかった〜☆

No.19402 - 2010/10/16(Sat) 23:05:17

Re: 遅くなりました・・・m(_ _)m / みるくん(^−^) [近畿]
皆様こんばんは!みるです。
わたくしも書き込み遅くなりまして、すみませんっっ

さだおさん、お母さん、お世話になりました!
MINIの皆様もご準備いっぱいして頂き恐縮です。
そしてそして、皆様お疲れ様でしたぁ!
今回はMINI組さんが大勢と聞いてちょっとドキドキでしたがやっぱり皆様のカッコイイ姿が目立っていました!
先ほど写真を少しみてましたらやっぱり超がつく巨大な豚ちゃん!
あんな子をぐるぐる〜一晩中ですものね、
さらに解体パフォーマンス?!ってほどのナイフさばきと手際よいチームワーク(笑)
美味しいお肉だけでなく素晴らしい技を堪能させてもらいました!
本当にお疲れ様&有り難うございました!

わたしはね、
いつかやってみたかったの〜
子供相手のワークショップ♪♪
今回は仕事を離れて?ちびっこと楽しい活動ができてうれしかったです。
次もなんかしよーねー(^−^)
タコは時間なく、ちょこっとだけしかできへんかった、食べぞこねた方々、すみませんっっまた次はてっちゃん手伝ってちょ!
あ、ゆいたが寂しがってたわよぉお、次は一年分のパワーでぶつかってゆくと思うので覚悟してねっ★

ごきちゅうさん、ほとんどお話できずですみません!
裏千家の話とか聞きたかったなぁ!
Rくん、
こちらこそお世話になりました!先生なんて呼ばないでねぇ
『おねえさん♪』って子どもらに呼ばせてくれたらいいから♪
ゆうちゃん、ゆきちゃんにもしっかり豚○ちゃんの煙がしみついたわね(笑)きっと大物になるわぁ♪
とうりゅうちゃん、ほんま美味しかった!子供らのあの顔!もいっこくれぇ〜〜って群がってたものね(笑)!
machikaneサン、アナタも十分とろけておりましたわよ(# ̄ー ̄#)ニヤ
青年さん、お友達ができてゆいたもさらに春秋が楽しみになりました★そうそう、ゆきちゃんの大切なネクタイ我が家に連れてきてしまった!ごめん!泣いてないかな?
またほんまに大阪にも寄ってね〜!

ますます賑やかになる極とらファミリーに幸あれ★

No.19403 - 2010/10/17(Sun) 03:57:43

Re: 遅くなりました・・・m(_ _)m / ごきちゅう [東海]
R&悠さん
子供を連れての、旅行は大変でしょ〜
まして、2ケ月の子供を連れて、3人もでは想像を絶する
移動じゃないですか?。
まだまだ、豊ちゃんも赤ちゃんがえりもあるし、陽子ちゃんは
完全に、おんぶ・だっこのおねだりだも・・母親の大変さを
目のあたりにして〜、母親の逞しさを見せてもらいました。
母は強し。

みるくん・・さん
そうですね、たこ焼きは今回は遅くの参加にて食いはぐれです。
やっぱり、あの人焼いてくれないと〜かな。
次回は、やけどをしながら・・食べさせたいただきます。
とうりゅうさんの、生キャラメル〜お子さんと女性陣に人気
本人も満足の様でしたね。
次回は、さらにグレードアップしてるかも。
極とらは、さらに賑やかになって欲しいですね〜〜。

No.19407 - 2010/10/19(Tue) 18:42:03

Re: 遅くなりました・・・m(_ _)m / 介護人 [甲信越]
夢のような時間はあっという間に過ぎ去り、現実生活に没頭してました介護人です。遅ればせですが、皆さん素敵な時間をありがとうございました。

なんか、楽しかったなぁ。子供のころの夏休みの一日みたいで。今回は子連れ参加はかないませんでしたが、心置きなく豚ちゃんと戯れ、皆さんと過ごすことができました。次回はテント張って、キャンプでビューもかねてお邪魔したいです。

味噌も上出来でした。親類縁者に早速おすそ分けせねば。

No.19409 - 2010/10/22(Fri) 23:47:58
今日も不調 / ごきちゅう [東海]
今日16日は、野菜の買い込みになばなの里に。
その後に温泉に入れないかな〜と思ったのですが・・。

・亀山温泉 白鳥の湯
亀山市総合保険福祉センター内にある、温泉入浴設備です。
入浴料は、150円と驚きの料金。
設備は綺麗で、浴槽内では僅かに緑色でぬるぬる感あり。
加温、循環、塩素消毒なのに塩素臭は感じず良いお湯で
Na−塩化物・炭酸水素塩温泉、40,1度、成分総計2.03g。
150円なんて、昔の海津温泉を思い出しました。
温泉スタンドも在って、40L 40円。
ふれあい広場には足湯もあるらしいが確認しなかった。

・昇龍温泉 名阪健康ランド
昨年売りに出されていたが、今日通りがけに見たら、壁が壊れて
いたけど、使える設備の搬出の為か?。

・伊賀温泉 シルバーマンション伊賀温泉
マンションの販売は上手くいかなかったのか〜
3年も前に閉鎖されたらしい。
現在は、管理する人がいるだけ。玄関も鍵が掛かり話しも聞けない。

と、云う訳で1湯のみでした。
帰りは、新しくなった御在所SAに寄り、柿安でご飯を食べて
帰宅しました。


10日に長野で入った温泉です。
・稲荷山温泉 公衆浴場 湯ノ崎の湯
大きめの浴槽と、ジャグジーや電気湯など在るが内風呂のみ。
お湯は、少しのぬるぬる感のある、硫化水素泉。
暗くて、温泉の細かい事が判らない。
朝風呂は、ホテルの温泉に入れるらしい。

・新戸倉温泉 万葉温泉
完全に公衆浴場にて、内湯3浴槽もあり混んでいた。
お湯は殆ど無色透明で、源泉では硫化水素臭と鉄味あり。
単純硫黄泉で、ぬるぬる感があり、循環はなし。
昔は、河原で自噴の温泉に地元の人が入っていたらしい。
現在は、350m掘削の2号泉使用。
足湯も在るらしい。

No.19393 - 2010/10/16(Sat) 18:32:14

Re: 今日も不調 / ごきちゅう [東海]
亀山温泉 白鳥の湯の内湯です。露天風呂は満員で
写真は無理。

No.19394 - 2010/10/16(Sat) 18:33:52

Re: 今日も不調 / ごきちゅう [東海]
亀山温泉 白鳥の湯のスタンドです。
No.19395 - 2010/10/16(Sat) 18:35:01

Re: 今日も不調 / ごきちゅう [東海]
伊賀温泉 シルバーマンションの玄関、立派な建物です。
No.19396 - 2010/10/16(Sat) 18:36:54

Re: 今日も不調 / ごきちゅう [東海]
稲荷山温泉、内湯ですが暗くてね〜
No.19397 - 2010/10/16(Sat) 18:39:35

Re: 今日も不調 / ごきちゅう [東海]
新戸倉温泉 万葉温泉の内湯、人が多くて湯口のみ。
No.19398 - 2010/10/16(Sat) 18:41:20

Re: 今日も不調 / 聖婆
相変わらず精力的に廻ってますなぁ♪

埼玉もねぇ、我が家のすぐ近くにデッカイ櫓が…
1700m掘るんだって!
もう、あちこちで掘ったからいいかと思ったけど
大丈夫かねぇ、地下は…

No.19404 - 2010/10/17(Sun) 19:51:51

Re: 今日も不調 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
近場で温泉の掘削中ですか。
平成の合併の関係で、温泉の掘削ブームの時は、
櫓の写真を撮りにあっち、こっちに走ったな〜〜、
最近はすっかりおとなしくなり、櫓の写真は手に入りに難くなりました。
世の中が落ち着いたと云う事でしょね。

>大丈夫かねぇ、地下は…
関東はメタンガスがあるから、大丈夫じゃないかもよ〜〜。

No.19406 - 2010/10/19(Tue) 17:50:56

Re: 今日も不調 / ONKEN21 [関東]
聖婆さん、お久しぶりです。
>埼玉もねぇ、我が家のすぐ近くにデッカイ櫓が…
>1700m掘るんだって!

貴重な情報ありがとうございます。
ついに掘り始めましたか?
群馬県吉岡町の駒寄温泉「湯の道利久」が
埼玉県上尾市に出店するそうですよ。
そこで間違いありませんよね?
詳しくは私の掲示板のURLをご参照下さい。

↓画像は群馬の湯の道利久の駒寄温泉

No.19410 - 2010/10/24(Sun) 00:42:32

Re: 今日も不調 / 聖婆
ONKEN21さん
お久しぶり、お元気ですか?
少しは大人顔になったかな((*´∀`))ウキャキャ

そうなんだ〜
やっぱり、ONKEN21さんは何でも知っているんだねぇ
ONKEN21さんの掲示板を見ると、距離的にもどうもソコらしいねぇ
噂では、もう42℃くらいのは出ているらしいけど
もう少し高温なのが欲しいでしょうねぇ
それにしても、14億5000万円とは、凄い投資額!

No.19414 - 2010/10/25(Mon) 16:59:11

Re: 今日も不調 / ごきちゅう [東海]
ONKEN21さん
お久しぶりです。
写真は、夜でも綺麗ですね〜でもライトアップの力を借りないと
こんな写真は無理でしょうね〜。
私はいつも、夜の写真は絵にならない写真ばかりです。
デジカメじゃ光量は不足ですも・・・

埼玉は、ぜんぜん調べてないから・・さっぱり判りませんけど。
新しい温泉が出来ると、何処でも活気ずきましね。

No.19415 - 2010/10/25(Mon) 17:36:51

Re: 今日も不調 / ONKEN21 [関東]
聖婆さま
お返事ありがとうございます。まだお兄さんとかって呼ばれてますよ(^_^;)
やっぱり。何年か前ならシバクさんが飛びついてきそうな場所ですね(^^ゞ
上尾の温泉は花咲の湯、極楽湯に続いて3ヶ所目ですが、まだ西の方は空白域ですね。
ただ、あのさいたま清河寺温泉は近いと思うのですが、あれは結構強力なライバルかも?
群馬の駒寄温泉の方はよく行くのですが、
一応源泉浴槽はあるので上尾でも設置してほしいですね。
ただ、源泉浴槽以外はカルキ臭が強めなので、
レベルの高い群馬ではそれほど評判はよくありません。

ごきちゅうさん
実はあの画像は今年の正月に買った最新式の携帯で撮ったものなんです。
編集で補正を加えています。
携帯でもなかなかいい画像が撮れるものですね。

埼玉はここ1〜2年は掘削はストップしていたのですが、
利久からまた始まりましたね。
やっぱり埼玉県は愛知県と同じ700万人代と人口が多いですから、
業者もそのまま放ってはおかないでしょうね。

あっ、そうだ、北陸方面はお詳しいでしょうか?
この前、金沢の帰りに富山のアローザ温泉に行ったら、
温泉スタンドで温泉が汲めたので驚きましたね。

No.19417 - 2010/10/26(Tue) 00:18:35

Re: 今日も不調 / ごきちゅう [東海]
ONKEN21さん
>金沢の帰りに富山のアローザ温泉
良いですね、無料の温泉スタンドは多くないからね。
この寒さじゃ、飛んでは行けない〜北国は何時雪が降るか
心配の方が先に立ちますね。

北陸方面の温泉は、少ないです・・

No.19423 - 2010/10/27(Wed) 19:36:37

Re: 今日も不調 / ONKEN21 [関東]
上尾の利久の詳細情報が私の掲示板の読者より入ってきました。
リンクしたURLを読んでみて下さいね。
1700mの40℃弱で打ち止め、塩味硫黄臭?アブラ臭?のとってもいいお湯みたいです。
群馬駒寄や、花咲・清河寺のように非加熱直源泉かけ流しをやってくれればかなり期待できそう。
ホント、デッカイ櫓ですね〜

No.19426 - 2010/10/27(Wed) 22:26:22
皆様ありがとうございましたm(_~_)m / さだお [甲信越]
楽しい時間もあっという間にすぎ、充実感と少しの寂しさを感じてます。

今回も温泉組のベテランのおかげで豚も無事成仏したことと思います。

やはり要所は皆様が居ないと出来ませんね。。。



元気を頂きましたので、頑張っていきたいと思います。

来年の味噌作りを楽しみに冬を乗り切ろうと思います。

本当にありがとうございました。m(_~_)m

No.19387 - 2010/10/11(Mon) 20:35:52

Re: 皆様ありがとうございましたm(_~_)m / 青年。 [関東]
さださん&かあちゃん、素敵な2日間を過ごさせていただきホントにありがとうございました。
ここ最近はなかなか都合が合わず、客間の皆様にもお会いできる機会がめっきり減ってしまっていましたが、久々に皆様にお会いできて嬉しかったです。しかも家族4人での参加はもしかして初めてだったかも・・・?

久々の豚○、やっぱ楽しかったですねぇ。ラルさんには超久々に会えたし、R君&悠ちゃんトコはうちの2番目の子と同じ名前の第3子誕生&初見参だったし、みるくんトコにはいっぱい遊んでもらってうちのチビ達大喜びだったし、介護人さんとはいつものように阿吽の呼吸で火守り〜解体まで過ごせたし、同い年のとうりゅうの温泉談義には相変わらず感心しちゃうし、machikane君はかわいい彼女連れてきてくれたし、何といってもさださん&かあちゃんの笑顔に迎えてもらったのが最高でした。

でも今回の主役は豚子さんなのかな。今回はちゃんとお頭付きで安心しました。しかも超BIG!多分過去最大なのでは?豚○マシーンもハイテクに進化しててビックリ。次回は電動で回転したりして(笑)。

とにもかくにも皆様、ありがとうございましたm(__)m

No.19388 - 2010/10/12(Tue) 03:08:43

Re: 皆様ありがとうございましたm(_~_)m / ごきちゅう [東海]
さだおさん、おかあさん、有難うございました。
人が多くて、余り話を出来ませんでしたが、
何時もと変わらず、テキパキ指示する姿は変わらず
安心しました。
これからも、宜しくお願いしますね。

No.19390 - 2010/10/13(Wed) 21:31:29

Re: 皆様ありがとうございましたm(_~_)m / 聖婆
みなさまお変わりなく、大盛況の大宴会、良かったですね〜♪

可愛いちびっこ連も増えて賑やかだったことと思います♪

来年は、必ず出席させて頂きたいので
さだおさん、さだおかあさん、そして極とらの皆様
よろしくお願いいたします o(*^▽^*)o~♪

No.19391 - 2010/10/15(Fri) 19:32:32

Re: 皆様ありがとうございましたm(_~_)m / 飽 [中国]
いやぁ〜、さぞかし楽しかったことでしょうよと痕跡を眺めて想像
する未練たらしさ・・・

さだおさん昨日はお邪魔しました。
おかあさんには日付が換わるかなと言いましたが、10時過ぎには
家に帰り着きましたよ。

わたしが引退して土日に休めるようになるまで続けてね。(^^ゞ

↓白根で見かけた見事な黄金色♪

No.19392 - 2010/10/16(Sat) 09:10:09

Re: 皆様ありがとうございましたm(_~_)m / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、どこか遠くに行ってたと云う噂だけど?
No.19399 - 2010/10/16(Sat) 18:43:11

Re: 皆様ありがとうございましたm(_~_)m / さだお [甲信越]
成年ちゃん
次は2年後の私の還暦祝いか3年後の結婚35周年記念なので、またよろしくねぇ〜♪
それまでは頑張って生きてるから。。。

ごきちゅうさん
今回はほとんどお話も出来ずすいませんでした。
なんとか元気でいられるので・・・

婆様
味噌作りは待ってますからねぇ〜♪

飽さん
わざわざ寄ってもらったのに留守しててすいませんでした。
お会いしたかった。。。

No.19401 - 2010/10/16(Sat) 23:02:37
今年もお世話になりました☆ / machikane [東海]

こんばんは☆

無事に帰還いたしました。
あの後は、白骨温泉の煤香庵に立寄ってから帰りました。

今回は初の2人での参加で、
皆様に温かく迎え入れていただき、
本当にありがとうございました☆
相方も非常に喜んでおりました。(^-^)v
また来年のGWにはお味噌作りにも2人で参加予定ですので、
また宜しくお願いします。。。

本当に楽しかったです☆ありがとうございました!!!

No.19385 - 2010/10/10(Sun) 23:07:04

Re: 今年もお世話になりました☆ / とうりゅう [関東]
お疲れ様でした。
帰りは、いつものごとく番頭さんのところに寄って、1時すぎに帰宅いたしました。

今回は、家族での参加となりましたが、良い思い出となりました。
豚サンは、温泉組4人衆(ラル、青年、介護人、とうりゅう)の夜通しの火守りと、青年クンの鮮やかな豚捌きで、無事成仏いたしました・・・。
あれほど、豚を捌く姿が似合う奴は、なかなかいないぞ、青年!(^^)

生キャラメルは好評だったの、ひと安心。
ちょっとビビっちゃったので、春はビシッと作りたいと思います。

天気が回復したのは何よりでしたが、前夜祭とはうって変わって、うだるような暑さにバテバテで、番頭さんの露天風呂で1時間半近く爆垂してしまいました(^^;

母も兄も、大変喜んでおります。連れて行った甲斐がありました。
家族共々お世話になりました又、お疲れ様でした。

ありがとうございました。

No.19386 - 2010/10/11(Mon) 14:18:00

Re: 今年もお世話になりました☆ / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、とうりゅうさん
まずは、無事帰宅何よりです。

machikaneさんは、良い思いでが一つ増えましたね。
時間が遅くて、泡の湯は間に合わずでしたか?
煤香庵も、こってりの硫黄で良かったでしょ。
日本でもベストテンに何時も入る白骨には、彼女も満足だよね。

とうりゅうさんは、徹夜のお守の後、番頭さんの所で
泡まみれですか〜。
とうりゅうさんの家族を始め、家族での参加が多くて
極とらの参加者は、多かったですね。
何とか、ミニ組に対抗出来たかな?。

それにしても、車の数の多さには仰天したね。
遅くに会場に着いたら、留める所が無くて道路の横に駐車です。
今まで使用していた駐車場、奥の方まで車がずら〜り
初めて見ました・・60台は超えていたかな。
近所の人は、何のお祭り??なんて思ったのでは。

夜どうし、豚さんの丸焼きに奮闘された極とら4従士の方々に
感謝と、お礼です・・。
私は、遅くからの参加で何も出来ませんでしたので。
申し訳ないです。

皆さん、無事帰られたんでしょうね。

No.19389 - 2010/10/13(Wed) 21:21:50
(No Subject) / 介護人 [甲信越]
さだおさん

いよいよ明日ですね。
豚○の準備は何時頃からでしょうか?
その時間に間に合うように出向くつもりです。

No.19374 - 2010/10/08(Fri) 22:24:41

Re: / さだお [甲信越]
明日は昼ごろから準備をはじめたいと思ってます。

焼き上がりを10時ごろにしたいので、焼き始めは17時ころですかね?

雨対策に時間が掛かるかと・・・



皆様、雨模様なので気をつけておいでください。

No.19375 - 2010/10/08(Fri) 22:51:53

Re: / 介護人 [甲信越]
夜遅くにレスありがとうございます。
了解しました。
昼ごろは難しいかもしれませんが
15時くらいにはつくように頑張ります。

No.19377 - 2010/10/08(Fri) 23:11:15

Re: / 青年。 [関東]
今夜23時頃出発。実家に4時頃到着。
そこから仮眠して昼過ぎにはさださんち入り。

の予定でしたが、21時過ぎあたりからうちのカミさんが急にダウン。今夜出発できず。明日の出発見込みです。
なのでさださんち入りは夕方近くなってしまうかもしれません。雨対策どころか豚君(さん?)のセッティングにも間に合わないかも・・・。そしたらごめんなさい。そのかわり夜は夜通し火守りしますんで勘弁してくださいね。

介護人さん、よろしくねー。なおみ姐も来るんだよね?毎度の火守りで語りましょう。

No.19379 - 2010/10/09(Sat) 00:34:06

Re: / みるくん(^−^) [近畿]
うちもまだまだ用意できてません〜あはは。
9日夜は宿取りましたので一度退出します。

我が家は「全く」何にも役には立たないですが
皆様お会いできることを楽しみにしています。
よろしくお願いします★(^−^)

No.19381 - 2010/10/09(Sat) 00:50:18

欠席届 / なおみ姉
申し訳ありませんが、今回は諸事情により欠席です。
(初めての欠席かも・・・)
みんなに会えないのが残念です。
豚○はMINI組の皆さんががんばってくれるでしょう。
天気が心配ですが、気をつけて楽しんできてください。

さだおさん&おかあさんには近いうちに会いに行きたいと思っています。

No.19382 - 2010/10/09(Sat) 02:11:24

Re: / 介護人 [甲信越]
青年。さん、お久しぶりです。
コンディション悪いけど頑張りましょう。

No.19383 - 2010/10/09(Sat) 09:07:15

Re: (No Subject) / ラル
天候が良くないですね。
自分も所用があって、20時頃の到着になりそうです。
お手伝いができるか分からないけど、宜しくお願いしま〜す!

No.19384 - 2010/10/09(Sat) 10:53:11
雑談 / ごきちゅう [東海]
新聞ネタですが。

・別府八湯温泉本
一瞬びっくり、何で今頃この記事を出すんだろう。
思わず、入浴無料券の有効期限を確認してしまいました。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/202058

・山代温泉 古総湯オープン
前の総湯は、狭かったけど今度はゆったり大きいかな
今度行ったら、ぜひ入りたいです。
http://mytown.asahi.com/areanews/ishikawa/OSK201010030080.html

・観光情報を、こんな方法で見れるんですね
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20101006-OYT8T00157.htm
さて、下呂に来た人・・皆が利用してくれるでしょうか?

No.19372 - 2010/10/07(Thu) 18:35:50
豚○宴会★ / R&悠 [甲信越]
はなさん、極とらのみなさま、毎度のことながらご無沙汰しています。
報告が遅くなりましたが、7月20日に元気な女の子が我が家に来ました!!
有希(ゆき)といいます。
すくすくと育ち過ぎ?すでにタプタプの二重顎です☆

9日と10日はそれぞれ、厚かましくもご馳走の匂いにつられてお邪魔しようかと思います。
今回は宿を取ったので、9日夜は一旦引き上げます。
子守で手一杯になると思うので、作業は手伝えそうにありませんが(ごめんなさい)
こどもぱわぁを、さだおさんに注入しに行きますね〜。

No.19370 - 2010/10/05(Tue) 22:22:56

Re: 豚○宴会★ / ごきちゅう [東海]
R&悠さん
子供は、本当に可愛いよね。
特に、お母さんの言う事は素直に聞くでしょう。
今のうちだよ〜
Rさんは、豚ちゃんの針金留めなど、がんばってチョ。

所で宿泊すると、こんな特典もありますよ。
http://www.yadonet-nagano.com/images/present.pdf

No.19371 - 2010/10/06(Wed) 17:31:59

Re: 豚○宴会★ / ごきちゅう [東海]
土日の天気予報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/20/4820/20220.html
土曜日は、18時から雨が強くなります。
昼でも気温も18〜22度にてお子さんの対策は考えてね。

夜中は、車の中でも雨音があって寝れないかも。

私は土曜日、胃の検診でバリュウムを飲むので、日曜のみ参加です。
皆さん、雨と低温対策は充分に心して下さいね。

No.19373 - 2010/10/08(Fri) 17:34:58

Re: 豚○宴会★ / R [甲信越]
ごきちゅうさん、タイムリーなお得情報
ありがとうございます。当たると良いな〜。
9日は葛温泉に寄ってから、18時ごろ到着すると思います。
みんなに会えるのが楽しみです。
でわ明日〜。

No.19376 - 2010/10/08(Fri) 23:05:38

Re: 豚○宴会★ / 青年。 [関東]
R君&悠ちゃん、ごぶさた〜。
有希ちゃんってゆーんだ。おめでと〜。
うちの2番目もユキ(優希)だよ。

週末、ご対面できるといいね。

No.19378 - 2010/10/09(Sat) 00:24:17

Re: 豚○宴会★ / みるくん(^−^) [近畿]
今日は学校水泳でぐったりお疲れのみるです(+_+)
でも運転は中川さんなので大丈夫でしょう〜〜

Rくん悠ちゃん、おひさぁ〜
ぷにぷにゆきちゃんも連れてくるの?!わぁ、楽しみ。ちょっと到着がずれちゃいそうで9日会えるかわかんないんだけど、うちも両日顔を出すのでよろしく★

ごきちゅうさん、ありがとうございます!
またチビ連れですがよろしくお願いします。
一気に冷え込むぐらいになりましたものね!
長崎も寒かったんですねぇ 懐かしく拝見してました!


青年。さん〜
青年さんとこもお二人連れですか♪
女の子が多くてさださんトロトロね(笑)
楽しみにしてますね★

No.19380 - 2010/10/09(Sat) 00:46:48
車椅子温泉道 / rakku [九州]
車椅子温泉道のお二人、ついに名人達成です。
サポートのみんなも素晴らしいなぁ〜

http://onsendou.web.fc2.com/yasu/index.htm

No.19361 - 2010/09/28(Tue) 20:45:12

Re: 車椅子温泉道 / ごきちゅう [東海]
rakkuさん

すごい努力ですね、サポートしてる土谷さん始め皆さんには頭がさがります。
二人同時に名人になられたんですね。おめでとうと言わせていただきます。
大好きな別府も、徐々にバリヤフリーになって行く方向になるのでは・・・そのきっかけになれば良いですね。

塚原温泉火口乃泉にも行ってるとは〜
さらに、あの坂道の長崎にも行ってるとは〜

女性もトライしてるんだ〜良い話題ですね。

本当の意味で皆が入れる別府温泉になって欲しい、
そう云う別府になって欲しい。
別府・・・もっとがんばってヨ〜。

No.19363 - 2010/09/29(Wed) 17:43:57

Re: 車椅子温泉道 / rakku
ごきちゅうさん。
別府ナビ、ご覧下さい。

No.19364 - 2010/09/29(Wed) 23:39:25

Re: 車椅子温泉道 / ごきちゅう [東海]
rakkuさん、ありがとうございます。
裏泉家の募集ですね、早速はがきを出さねば。
しかし、亀川のみとは倍率が厳しいかな?。

今日、ウイルスバスターを2011年にしたら、裏泉家のアドレス
付けたままでは送れなかった。
ウイルス対策が厳しくなったのかな?

No.19365 - 2010/09/30(Thu) 19:48:23

Re: 車椅子温泉道 / rakku
はい。私もPC弾かれたので、携帯より上記投稿となりました。
No.19366 - 2010/10/01(Fri) 09:11:28

Re: 車椅子温泉道 / ごきちゅう [東海]
rakku さんもですか、
こんな記事もありました。
再度アドレスを付けてみました。

http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20100924ddp018040011000c.html

No.19367 - 2010/10/01(Fri) 19:13:19

Re: 車椅子温泉道 / ごきちゅう [東海]
rakkuさん
ソフトバンク優勝良かったですね。
名古屋の、ドラゴンズも優勝ですワ。
テレビでビールかけを見ると、やっと実感が沸いてきました。
ドラゴンズには、スーパースターが居ないので・・
CSには、若干の不安があります。
その点、ソフトバンクには、名だたる選手が多いから勝ち上がる
確立は高いですね。
ドラもCSを勝ち上がり日本一の戦いが出来る事を祈ってます。

No.19369 - 2010/10/04(Mon) 17:32:28
長崎に / ごきちゅう [東海]
23日から、長崎に殆ど観光に近い湯巡りをしてきました。
新幹線利用にて、長崎に着いたのがお昼。

×矢上温泉
到着が遅いので、長崎市内を回ろうとしたら、最初から駄目だし。
2年前に閉鎖したそうです。
話しを聞いた、おばさんは此処から20分も走れば小浜温泉に
行ける、市内の温泉に行くより小浜に行くべしと強い勧め。
しかも、脇浜共同浴場(おたっしゃん湯)だよ〜。
かなりの、温泉通だね。

・いいもり月の丘温泉
グラウンドの上に在る温泉。
無色透明のNa-塩化物泉、循環ろ過、塩素添加なれど
加水、加温なしでぬるぬる感あり。
http://tukinooka-onsen.com/tuki1.html

・脇浜共同浴場
建物は年数を経て、すっかり色が変わりゲロ渋。
番台のおばあさんも、仏像の様に動かない。
浴槽は2浴槽在り、手前の熱い湯に入るが、これが間違い〜後で
汗が引かない。強塩味の食塩泉だも。
分析表は昭和12年もの。成分総計11.370g。

・海上露天風呂「波の湯・茜」
海の堤防の外に在り、当然露天風呂のみ。
源泉は、73.2度、M.T.Mで強塩味。
成分総計9.0077g。硫化水素臭を感じなかったが
堤防の外に捨ててる温泉からは、しっかり硫化水素臭あり。

・雲仙温泉 パン屋さん(喫茶店)の温泉
旧かせや旅館を閉じて今年4月カフェを開いた。
当然、パンを購入してから温泉に入る。
貸切1500円ですが、二人にて750円/(一人)になる。
お湯は、乳白色で酸味、硫化水素臭の酸性・含鉄(?U、?V)−
アルミニウムー硫酸塩泉。
pH 2.2なのに、ピリピリしないのはメタ珪酸が273.2mgと
多い為とか。
源泉は、48.5度で、自家源泉で自噴。
成分総計1.418g。浴槽は内湯のみ。店先には足湯も在り。
久しぶりに、当たりの温泉でした。

・湯の里温泉(湯の元温泉共同浴場)
ここも、源泉は雲仙温泉で自家源泉を使用。
乳白色で、酸味、弱硫化水素臭。成分総計1.616g。

2日目
普賢岳の噴火ドームが見たくて島原方面に向かう。

×みずほ温泉 千年の湯
朝、早くて未だ開いてなくて断念。

・雲仙岳災害記念館 がまだすドーム
しっかり、平成の大噴火のドーム型スクリーンで体験。
惨状を目に焼付けて、記念館を出たのが昼過ぎ。

×みずなし本舗 ふかえ
災害記念館の近くにて寄って見たが、10年も前に温泉は
止めていた。

・天然温泉布津温泉 湯楽里
H16オープンの福祉センターに在る温泉。
内湯のみ、M,T,M,MのNa-塩化物温泉。
かけ流し、200t/d。
細かい分析表はなし。

・雲仙地獄めぐり
しっかり、湯煙の中を歩く。
途中には、入れそうな湯だまりも在るけど当然入れません。

・新湯共同浴場
地獄の終点に在る共同浴場にて、当然乳白色で硫黄臭、酸味。
含硫黄単純酸性温泉(硫化水素型)。

この後、原爆資料館に寄る。
昔、行った時とは施設の展示方法が大幅に変わっていました。

3日目は、帰る時間が13時にて、長崎市内の観光。
グラバー邸、大浦天主堂、新地中華街を廻り
無料で頂けるクーポンで、お菓子類を頂く。
そして、無事夜帰宅です。

23日は、半そで出かけたが寒かったです。
一挙に寒くなったけど、長袖は持っていかなかっので、
以後も、夜になると涼しくて・・・。
天候には充分気を配らなくてはと反省でした。

No.19345 - 2010/09/26(Sun) 19:55:43

Re: 長崎に / ごきちゅう [東海]
海上露天風呂「波の湯・茜」です。
No.19346 - 2010/09/26(Sun) 19:57:32

Re: 長崎に / ごきちゅう [東海]
雲仙温泉 パン屋さん(喫茶店)の温泉です、
良い明礬泉でした。

No.19347 - 2010/09/26(Sun) 19:59:12

Re: 長崎に / ごきちゅう [東海]
雲仙岳災害記念館 がまだすドームから見たの普賢岳です。
No.19348 - 2010/09/26(Sun) 20:02:12

Re: 長崎に / ごきちゅう [東海]
雲仙の地獄です。
No.19349 - 2010/09/26(Sun) 20:03:51

Re: 長崎に / ごきちゅう [東海]
グラバー邸からの、長崎の景色です。
No.19350 - 2010/09/26(Sun) 20:05:32

Re: 長崎に / ごきちゅう [東海]
往復に乗ったかもめです。
No.19351 - 2010/09/26(Sun) 20:09:12

Re: 長崎に / machikane [東海]
ごきちゅうさん

お帰りなさい!
長崎まで足を伸ばしましたね〜☆
長崎の湯は私もあまり行ってないので、
興味があります。
島原雲仙の湯は行ってみたいなぁ。

それにしても急に寒いくらいに涼しくなりましたね。
急に湯が恋しくなりますわ。(笑)

No.19354 - 2010/09/26(Sun) 23:17:27

Re: 長崎に / 聖婆
長崎、良いですね〜♪
行ったことないんだよね、わたしゃ…
いつも頭の中にありながら、なかなか行かれない場所…
歩けるうちに行かなきゃ、脇浜共同浴場に♪

ほんと寒くなったね〜
朝なんて家の中で19℃だった。
ついこの間は家の中で朝33℃だったのに!
温泉が恋しいよね〜、あっそういえば報告忘れたけど
先日、山梨山口温泉に寄ってきました。
アワアワも番頭さんもお変わりなく、やっぱり癒しの場です♪

No.19357 - 2010/09/27(Mon) 12:43:04

Re: 長崎に / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
雲仙温泉は外れはないでしょうね。
乳白色と云うだけで、点数が上がる単純な私ですが〜
雲仙温泉 パン屋さん(喫茶店)の温泉は拾い物した感じの温泉
でした。ぜひご賞味ください。
駐車場は、店の横から入った裏にあります。

聖婆さん
小浜温泉は、海岸線にて強烈な塩温泉です。
>脇浜共同浴場に♪
これを、鄙びていると表現してよいのか、迷うね〜。
堂々と、入浴3銭の看板が置いてあったり・・・
男性側トイレ故障中にて、女性側を利用して下さいと張り紙。
これって、女性側の玄関戸を開けて中に入らねばならない。
そんな、勇気はないです。
とにかく、素晴らしく年代ものです。

No.19360 - 2010/09/27(Mon) 17:49:11
北陸の湯巡り / ラル [東海]
はなさん、皆さん、ご無沙汰しております。
湯切れ症状が出てきたのと、「白エビバーガー」に惹かれて北陸を巡ってきました。

前泊で富山県から湯巡り開始。
●湯来楽温泉 砺波店
*道の駅で車中泊

1日目
●林道温泉 観光荘
●法林寺温泉
●川合田温泉 山田家
*庄川峡長崎温泉 北原荘 へ向かうが休館日で玉砕
●おまき温泉 スパガーデン和園
●(庄川)湯谷温泉
この日のメインとして選んだ所。
ドバドバ・アワアワを堪能して「もうお腹いっぱい!」って感じに。
●湯谷温泉 栄楽荘
もう一つの「湯谷温泉」にも訪問。
女将さんは話し好きで、帰りに温泉水を頂いた。
●ふくみつ華山温泉
●山田温泉 元湯玄猿楼
●牛岳温泉 健康センター
*道の駅カモンパーク新湊で「白エビバーガー」ではなく、「白エビかき揚げ丼」を食す。
*天然温泉 海王 へ向うが休館日で玉砕 
●城南天然温泉
*今泉天然温泉 へ向かうが廃業で玉砕
●伏木温泉(銭湯)
*この後、道の駅で車中泊

ドバドバ・アワアワが気持ち良かった〜!

No.19339 - 2010/09/25(Sat) 17:05:19

2日目・3日目 / ラル [東海]
2日目
●岩井戸温泉 氷見グランドホテルマイアミ別館潮の香亭
●堀田の湯
●太田の湯
*ひみ松田江温泉 民宿あおまさ へ向かうが改築中で玉砕。
●栄和温泉 元湯げんろく

石川県入り
●湯川温泉 龍王閣
*和倉温泉 総湯 へ向かうが改築中で玉砕
●能登島金城温泉 民宿千寿荘
●縄文真脇温泉
●珠洲温泉 宝湯(銭湯)
●輪島ねぶた温泉
*このあと、ルートイン輪島泊。

3日目
●輪島温泉 ルートイン輪島
●千里浜温泉 ユーフォリア千里浜
●休暇村 能登千里浜
*新宮温泉 元湯 へ向かうが営業時間変更で玉砕
●古墳の湯
●千里浜なぎさ温泉 ハートフル千里浜(旧バーデン千里浜)
●千里浜やわらぎ温泉 ホテルウェルネス能登島
油臭がして少しツルっとした感触の湯で、好感の持てる湯。
●石引温泉 亀の湯(銭湯)
ここで念願の1000湯到達!(施設カウント)
●有松温泉 れもん湯(銭湯)
*西圓寺温泉 へ向かうが祝日休館で玉砕
●赤穂谷温泉
●湧泉寺温泉 総湯 ピュア湧泉寺

こんな感じで巡ってきました。


和倉温泉 総湯の完成予想図

No.19340 - 2010/09/25(Sat) 17:08:32

Re: 北陸の湯巡り / ごきちゅう [東海]
ラルさん、北陸の温泉凄い数を回りましたね。

法林寺温泉の、ぬるぬる温泉は良いですね、私は好きです。
湯谷温泉は、なおみ姉さんの報告で尋ねたら、その日聖婆さんは
宿泊していたんですね、30分ほどの差ですれ違い。
要塞の様な浴槽と、真に奇妙な湯口で印象大ですね。
ふくみつ華山温泉は、車中泊に利用したのかな〜と思いました。
温泉は、循環塩素臭だけど。
白エビかき揚げ丼を食したと言う事は・・売れきれてた?
海王は残念でしたね。
和倉温泉 総湯は改装中なんだ・・まだ結構綺麗なのに。
石引温泉 亀の湯と、有松温泉 れもん湯は、見事な黒湯
モール臭がたまりませんね。特に有松温泉 れもん湯は
真っ黒だもね。
西圓寺温泉も残念でしたね。

よくぞ、こんな数を〜〜体力ばっちり・・さすがラルだわ。

No.19343 - 2010/09/26(Sun) 13:12:50

Re: 北陸の湯巡り / KIYO♂ [北陸]
ラルさん、皆様、初めまして♪
はなさん、ご無沙汰しております。

ようこそ、当地へ湯巡り
浸かられた回数が凄いですね、羨ましいです。

当方は逆で先週末ですが北陸から磐越道経由で
東北方面、宮城(鳴子温泉他)、岩手(鉛温泉他)でした。

No.19344 - 2010/09/26(Sun) 16:14:17

Re: 北陸の湯巡り / machikane [東海]
ラルしゃん

1000湯到達おめでとうございます!!!
それにしても、怒涛の湯巡りすごいですね〜!!
さすがラルしゃんだわ〜。。。

あおまさ改装中ですか〜、
冬に行って、ブリが食べたいな〜。
って思ってるんですが、また来年かなぁ。
でも、もしあの仮設チックな湯船が無くなると、残念だなぁ。

No.19353 - 2010/09/26(Sun) 23:13:08

Re: 北陸の湯巡り / 聖婆
ラルさ〜ん♪
1000湯達成おめでとうございます♪
施設カウントということは、源泉数にすればその数超えてるね♪

それにしても、よく廻ったね〜!
また、ブッ飛ばしたんでしょう((*´∀`))ウキャキャ

No.19356 - 2010/09/27(Mon) 12:29:09

Re: 北陸の湯巡り / ごきちゅう [東海]
ラルさん、
1000湯おめでとう。書き落としごめん。
一つの区切りですが、ラルさんにとっては一つの通過点でしょ。
これからも、がんばってね。
記念の温泉は、駐車し難い・・石引温泉 亀の湯だったんだね。

私は、何時だったかな1000湯通過したのは?

No.19358 - 2010/09/27(Mon) 17:29:27
豚○宴会に来られる方 / さだお [甲信越]
こんばんは〜♪

皆様にはご心配していただき心から御礼申し上げます。m(_~_)m

体感的な副作用はほとんどなく元気に生活しています。
肝臓の数値が改善していますが、白血球も減少していて、
2回目の治療が延期されていますが来週は出来ると思います。


さて、10月9日(土)〜10日(日)の豚○宴会ですが、
MINI組で仕切ってくれている、たいそん君から
温泉組の参加者を把握してくれと言われました。

参加人数によって会費を決めたいので、とのことです。
100名で1名1500円くらいにしたいと言ってます。

参加していただける方は、人数をお知らせください。
よろしくお願いします。

前夜祭は別途適当に・・・



PS:あっ、前夜祭から参加できるか、当日のみかもお知らせください。

No.19337 - 2010/09/23(Thu) 21:04:41

Re: 豚○宴会に来られる方 / 青年。 [関東]
さださん、こんばんは。
調子はいかがですか。あまりご無理をせず頑張ってくださいね。
さて、豚○ですが、とりあえず我が家はファミリー(4人)で参加予定です。私は例によって夜通し火守するつもりです。あと未定ですが、日曜日には私の両親&兄姉&甥姪が顔出すかも・・・。当日でなければはっきりしなくてすみません。

No.19338 - 2010/09/24(Fri) 00:04:25

Re: 豚○宴会に来られる方 / ラル [東海]
さだおさん、こんばんは。
食事や行動の制限が少なく、副作用もほとんどないとの事で安心しています。

豚○は前夜祭から参加予定ですが、火の番は無理かも…。
(最近徹夜がキツイです)
こんな感じですが宜しくお願いします。


ところで、今回の豚○は何を祝してでしたっけ?

No.19341 - 2010/09/25(Sat) 17:23:02

Re: 豚○宴会に来られる方 / ごきちゅう [東海]
さだおさん
>体感的な副作用はほとんどなく元気に生活しています。
良いですね、肝臓がさらに良くなる様に願ってます。
あのかっ飛ばし、さだおさんだも病気の方から退散すると思うよ。

ところで、豚○は
私だけ1名、日曜日のみ参加でお願いします。

No.19342 - 2010/09/25(Sat) 21:46:14

Re: 豚○宴会に来られる方 / machikane [東海]
さだおさん

こんばんは。
今回は2人で参加予定ですが、
前夜祭は顔を出す程度になるかもです。
豚○宴会には朝早めから参加いたします。
お願いいたします。

No.19352 - 2010/09/26(Sun) 23:02:04

Re: 豚○宴会に来られる方 / とうりゅう [関東]
ご無沙汰してます。
天候も、試合内容も寒かった、神宮帰りの直後です・・・。

キーボードの調子が悪く、なかなか書き込めませんでしたが(と言ってもネタなんか無い・・・)、今日ようやく取り替えました。

今回は、母と兄を連れて行く予定ですので、3人前夜祭からということでお願いします。

No.19355 - 2010/09/26(Sun) 23:35:14

Re: 豚○宴会に来られる方 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
2人で出席とは〜これは凄い。

No.19359 - 2010/09/27(Mon) 17:32:12

Re: 豚○宴会に来られる方 / 介護人 [甲信越]
前夜祭から焼き手として参加いたします。

妻子は泊まりは無理なので、10月末あたりの週末に
別途、お邪魔しようと思います。
ということで今回はソロ参加でお願いします。

No.19362 - 2010/09/28(Tue) 22:07:05

Re: 豚○宴会に来られる方 / みるくん(^−^) [近畿]
連絡おそくなっちゃってすみません!!
家族4人で参加します!土曜日夕方には到着して豚くんがまだピンク色のところをみせてあげたい……
あれは、衝撃です……

朝には…(笑

2日とも参加です。
よろしくお願いします★(^−^)

No.19368 - 2010/10/03(Sun) 16:47:06
大作戦 / machikane [東海]
こんばんは。machikaneです。
11日から13日の3日間で北海道へ行って来ました♪
飛行機を使って一気に北へ渡り、レンタカーで観光しまくり。
札幌、小樽、ニセコ、函館、洞爺湖、登別と周りました。
観光メインなので、温泉は控えめ。

11日
丸駒温泉
有名な露天風呂は、この日は水深140センチで、立っていないと入れない珍しい状態。貴重な体験をできました。人気ですが、いい湯ですね。

ドーミーイン小樽 灯の湯
ドーミーインのホテルはキレイでいいですね。
温泉に関しては、MTM塩素バリ循にてノーコメントです。(ーー)

12日
ワイス温泉 ワイス荘
有名なピンクの外観は改装されて白く塗られていました。
お湯も変わったのかな?広い湯船に
MTMMでキレイなお湯がかけ流しでした。

上の湯温泉 銀婚湯
立寄りでは大浴場と露天風呂のみ。
名物の丸太風呂と独自源泉は、宿泊のみ。(ーー)
でも独特のアブラ臭の湯はいいですね。
ざーざーかけ流しはさすが。

海峡の湯 ラビスタベイ函館
函館の赤レンガ倉庫群の目の前のシティホテルの湯。
美しい夜景を楽しみながらの入浴可能。
32g超えの濃い湯は非常にしょっぱく、濃いオレンジ色。
一部循環なれど、かけ流し槽もあり、中々。

13日
登別カルルス温泉 ホテル岩井
上がり湯には最高のMTMMの湯。結構な量がかけ流しになっていて気持ちいいですね。ただし源泉は集中管理配湯のようです。

グルメと夜景メインで温泉はほどほどでした。(笑)

No.19329 - 2010/09/16(Thu) 21:55:01

Re: 大作戦 / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、北海道へ行かれていたのですね。

私は北海道へは温泉に興味が無かった時に一度行ったきりで
阿寒湖と層雲峡温泉に泊ったのは記憶が有るのですが、
温泉の方は全く記憶に残ってません。

私にとって北の大地は未だ見ぬ温泉の楽園です。

丸駒温泉、とっても良さそうですね〜
上の湯温泉 銀婚湯もアブラ臭ですか〜いつも一緒に行く
友人が大喜びしそうです。

No.19330 - 2010/09/17(Fri) 00:24:31

Re: 大作戦 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん

なんと、北の大地でしたか。
雨が降って、寒かったのでは?・・いやいや〜ほっかほかかな。

丸駒温泉は昔、私も空港から真っ先にいきましたね。
雨が降っても、雪解けが多くても液面が上昇する露天風呂だもね。
その後、北に向かったんですね。
小樽運河か、オルゴール館の観光かな?。
ワイス温泉 ワイス荘もそうだけど、ライダー2000円なんて
考えられない値段の北海道ですね。
上の湯温泉 銀婚湯は行きたいNo.1なれど未だに行けません。
行きたいな〜。
写真の函館山も良いけど、赤レンガを眺めてゆったり〜
楽しく至福のひと時だったんですね・・
登別は、あの天然足湯は行かれなかったんですか〜、
ちょっと、離れてるもね。

それにしても、距離的には相当あったのでは〜
お疲れさんです。

No.19332 - 2010/09/17(Fri) 19:06:26

Re: 大作戦 / 聖婆
グルメと夜景…、素敵な響きですね〜o(*^▽^*)o~♪

ラビスタベイ函館、夜景見ながら屋上の露天風呂、気持ちいいですよね♪
年末に近づくと、
湯浴み後に寄れるラウンジから、眼下に大きなクリスマスツリーや
ハーバーの灯りでロマンチック♪
わたしも、湯のしょっぱさにビックリしましたゎ♪

涼しくなった北海道にも行きたいなぁ♪

No.19333 - 2010/09/17(Fri) 21:59:09

Re: 大作戦 / machikane [東海]
なぞけむさん

北海道は温泉もいいですが、
やっぱり美味しいものもいいですよ♪
丸駒では浮き輪につかまって湯を楽しみました☆
道南の八雲の辺りはアブラ臭のする湯がいくつかありますので、
オススメかもしれませんね。
ちなみに函館山はバスがオススメです。
ロープウェイよりも見え方が印象的なのと、ガイドさんが◎です。


ごきちゅうさん

確かにおっしゃるッとおり、移動が結構多かったです。
天気はなんとかもって、最後はキレイに晴れてくれて、
色々な北海道的風景を楽しむことができました。
函館はレンガ街のほかにも歴史建造物や教会がたくさんあって、
そのライトアップは幻想的でした。
やっぱり道南の湯はいいですね〜。。。

婆さま

札幌でスープカレー、小樽でお寿司、長万部のかにめし、
函館ラーメン、ラッピのハンバーガー、朝食はホテルで勝手丼。
本当においしかったよ〜♪(*^ー^*)
あと、坂の街函館も本当にすばらしかったです☆

もう北海道は秋の空気が広がっていましたよ♪

No.19334 - 2010/09/19(Sun) 10:59:49

Re: 大作戦 / rakku [九州]
machikane君!

北海道か〜憧れの地です。
銀婚湯は17年後に訪問しようかと思っています(笑)。

No.19335 - 2010/09/20(Mon) 19:39:07

Re: 大作戦 / machikane [東海]
rakkuしゃん

銀婚湯はいい名前ですよね♪
お湯も旅館も名前に負けず、すばらしい宿です。
是非宿泊したいですね☆

No.19336 - 2010/09/21(Tue) 00:04:43
本沢温泉一泊旅 / なぞけむ [近畿]
皆様こんばんは。

10日に本沢温泉へ行って来ました。

・稲子湯
一発目は本沢温泉手前の稲子湯です。冷鉱泉で循環もしていますが
嫌な塩素臭は感知できずいい硫黄の香りがしていました。冷たい
源泉を投入できて中々良い湯でした。源泉自体は硫黄臭がして
強炭酸味でした。

本沢温泉へは一番下の本沢入り口から歩きました。途中おにぎり
を食べたり休憩をいれて約2時間半強です。登りばかりで結構
きつかったです。
2時前に到着して野天風呂へ行きました。宿から約10分の所に
有ります。
・本沢温泉雲上の湯
景観も良くて硫黄臭のする白濁湯は素晴らしかったです。

帰って来て生ビールを飲むと最高でしたよ〜
そこでTVのロケが来ました。元世界チャンプの竹原さんと
国広富之さんがいましたよ。18日のTV東京系列放送の
土曜スペシャルだそうです。

・本沢温泉こけももの湯
野天風呂とは全く泉質が違い茶〜土濁り系の炭酸水素塩泉です。
析出物も有って中々の名湯だと思います。

次の日は朝一内湯に入り、下山前に野天風呂へ行きました。

下山後は沓掛温泉へ行きました。
・沓掛温泉小倉乃湯
2つ湯船が有って別源泉でした。カランも温泉使用で
ほんのり硫黄の香る湯は良いモノでしたよ。

次は鹿教湯温泉へ行きました。
・町高梨共同浴場
ライオンの口からドバドバと無色透明無味無臭の湯がかけ流され
風情と言い良いモノですね。

最後にもう一つという事で諏訪まで行きました。
・大和温泉
路地裏の温泉はほんのり色も着いていて香りも良く
大満足のモノでした。近隣にジモ専湯が二軒有ってどちらも
ゲロ渋の風情でしたので入りたかったですね。

今回もスライドショーが有るので観てください。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/nazonokemuurujin/slideshow?.thema=1&.spd=n&.full=n&.dir=%2Ff70a&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fnazonokemuurujin%2Flst%3F%26.dir%3D%2Ff70a%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

No.19315 - 2010/09/12(Sun) 23:37:23

Re: 本沢温泉一泊旅 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
行ってきましたね。

全工程の歩きとは、驚きですね・・。
私なら、歩くのをさぼって4駆に乗って、1時間の所まで行くかな〜〜〜
日本で一番高い露天風呂行きたいな〜。
指をくわえて見てるだけだけど。

鹿教湯温泉の共同浴場は、私は2回程行ってますね。
2回とも、誰も居なくて貸切状態でした。
手足伸ばして、くつろぎ状態は最高。

大和温泉にも行ったんですね。
あの、緑色のお湯はゼッビンですね。
お馴染みさんは、頭を洗うに為に、源泉溜めの堰に水を多く入れて
ケロリンでジャブジャブかけてたけど、なるほどと感心しました。
それから近所のジモ泉は、私が行ったときは何時も鍵が掛かっていて〜
その代わり、道路沿いには何箇所も温泉の出るバルブがありますけど。
大和温泉の源泉も余っていて、市に供給してるらしいですね。
あの地区は、別府並に温泉の豊かさを誇る場所ですね。

良い所にばかり、行ってきましたね。

No.19323 - 2010/09/15(Wed) 17:43:25

Re: 本沢温泉一泊旅 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

本沢温泉行って来ました。林道は林の中で景観も無いし結構
登っているのできつかったですよ。おっしゃる様に4WDなら
一時間と少しでしたので楽でしょうね。
内湯と野天風呂が別源泉なのもポイント高いですし、野天風呂の
荒々しい景観も良かったです。なんたって日本一標高の高い
露天風呂ですから温泉ファンとしては押えておきたい場所です。

高梨共同浴場は外観は物置みたいだけど中は結構清潔感が
有りました。少し熱かったのがゆっくり入れなかったです。

大和温泉は前から一度行って見たかったのでやっとって感じです。
水曜日が休みなのがネックになっていました。
ホント路地裏に隠れた秘密の場所って感じも良いし、
湯も確かに絶品でした。
近所に二軒並んでジモ泉が有りましたね〜どちらも風情の有る
建物で友人はちらっと中を覗いたようで「良い感じ」って
言ってました。
確かに諏訪は湯の街ですね〜

No.19324 - 2010/09/16(Thu) 00:13:49

Re: 本沢温泉一泊旅 / 聖婆
気合が入っていますね〜♪

雲の上の温泉は、私も指を加えて仰ぎ見るのみ♪
わたしゃ、ヘリで落としてもらわないと行かれない軟弱者(・ω・、)

小倉乃湯は、なぜかホッとする雰囲気で好きです♪
高梨共同浴場は、さだおさんの所に行くときは必ず、
目覚し湯として立ち寄ります♪
大和温泉、良いですよね〜、ん?ここか?あの入り口♪
そして、ご近所のもらい湯みたいな雰囲気なのに中には
素晴らしい湯が♪貸自転車でうろうろ探しましたっけ♪
良い湯の街には、水路にも豊かな水が流れていて好きです♪

No.19325 - 2010/09/16(Thu) 10:00:13

Re: 本沢温泉一泊旅 / machikane [東海]
なぞけむさん

二時間の登りの後の、極上の湯と生ビールは
格別だったでしょうね〜☆

本沢には行きたいけど、中々行けず・・・。
八ヶ岳の他の鉱泉もからめて行きたいところです。
山の上の方は紅葉でしょうか?14度とは冷え込みましたね。

大和温泉の緑の湯がなつかしいな〜。。。

No.19328 - 2010/09/16(Thu) 21:38:34

Re: 本沢温泉一泊旅 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、こんばんは

今年の目標が「今年こそは歩いてしか行けない温泉を制覇」でしたから
その為にリュックを新調したり、登山靴を購入したり、ステッキを
買ったりと準備していましたから。
この間の見張りの湯と沼尻元湯へ行ったのが踏ん切りになりました。
小倉乃湯は私も気に入りました。そして大和温泉は凄く気に入りました。
温泉好きの「隠れ家」って感じですね。

machikaneさんこんばんは。
本沢温泉の極上湯と生ビールはホント格別でした。

稲子湯には行かれているのに本沢温泉は行かれていないのですね。
朝から登れば十分日帰りも出来ますがゆっくりするなら泊りでしょう。

さすがに紅葉はまだの様でしたよ。夜で16℃位ですし
寒かったので毛布に包まり寝ました。
冬も営業しているようです。雪上車で途中まで登って後は
2時間半スノーシューで登山らしいです。

No.19331 - 2010/09/17(Fri) 00:51:20
さだおさん / 聖婆
さだおさん、頑張っています。
詳細な報告が自分のことだけでなく、誰しもが今後起こりうるであろう時の
不安を取り除く参考になるように、との思いが感じられます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/216980/blog/

No.19313 - 2010/09/12(Sun) 08:29:36

Re: さだおさん / さだお [甲信越]
婆様ありがとうございます。m(_~_)m

頑張っては居ませんが、今出来ることをやろうと・・・


昨日、留守中になおみ姉とてっちゃんが来てくださったのですが、お会いできず残念!
せっかく来ていただいたのにすいませんんでした。m(_~_)m

No.19316 - 2010/09/13(Mon) 09:47:48

Re: さだおさん / なおみ姉
さだおさん
昨日は連絡もせずに突然お邪魔してすみませんでした。
奥飛騨温泉でゆっくりした後、急に思い立って出かけたもので・・・
さだおさん&おかあさんに会えなくて残念でしたが、
出かけられるくらいに元気だということがわかって安心しました。
またそのうちにお会いしに出かけますね。

No.19317 - 2010/09/13(Mon) 12:06:26

Re: さだおさん / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、
みんカラ最近見てなかったんですが、大変身してましたね。
闘病の記事は参考になります。
少しは、自分にも当てはまる事もあり、早速検査に行こうと〜。
さだおさんは、奥さんに対する「きずかい」ひしひしですね。

No.19320 - 2010/09/13(Mon) 17:42:07

Re: さだおさん / 馬鹿息子@北九州
さだおさん、ご無沙汰しております。
太宰さんからメールを頂き現状を知りました。
病は気からと言います。
何事も前向きに行きましょう。
それと母さんが、、、知りませんでした、、、。
本当に馬鹿息子ですね、、、。
家庭の事情がありなかなか安曇野に行けませんが陰ながら応援しています。
来月一杯まで北九州に滞在しています。

No.19321 - 2010/09/13(Mon) 22:21:18

Re: さだおさん / machikane [東海]
さだおさん

まずはお薬の効果が出てくれて、一安心です。
副作用に負けずに、頑張りすぎず、頑張ってください!
これからは気温の寒暖が激しくなりますので、
お体ご自愛ください。。。

No.19327 - 2010/09/16(Thu) 21:31:35
富山に / ごきちゅう [東海]
今日用事を済ませた所で、突然に白えびバーガーを食べに
行こうと奥さんが言い出す。
10時過ぎにて、今一気が乗らなかったが、そのまま富山に向かう。

2ケ所程渋滞に遭うが、13時30分に道の駅カモンパーク新湊に到着。
炎天下に1時間半、さらに受付番号を貰って、さらに1時間半
白えびバーガーを受け取ったのは、16時を大幅に過ぎてから。
こんなに、待ったのは愛知万博以来。
バーガーは、やっぱり出来たてが美味しいですね。

・天然温泉 海王
待ち時間の間に、隣に在る海王に行ってきました。
露天風呂は100%かけ流し。
お湯は、超塩味と鉄味で、浴槽では赤色のお湯。
1200Mから50度のお湯が墳出していて、成分総計31.13グラムのNa-塩化物強塩泉温泉。
なかなか、良いお湯です。

長い時間居たのに、海王丸も太閤山温泉、青井谷温泉にも行けませんでした。
そう云えば、なおみ姉さんが6月に行ったばかりでしたね。
何でも、思いつきで行動では無駄が多くて・・反省です。

No.19310 - 2010/09/11(Sat) 20:40:14

Re: 富山に / ごきちゅう [東海]
海王の内湯の半分です。
お客さんが多くて、これが限界。

No.19311 - 2010/09/11(Sat) 20:42:01

Re: 富山に / 聖婆
おぉ、これが、プラチナチケットなみに手にした
白えびバーガー様ですか〜♪
ありがたく、よ〜く噛みしめて、美味しかったでしょうなぁ♪

No.19312 - 2010/09/12(Sun) 08:08:41

Re: 富山に / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
しろえびバーガーのために富山へお越しとはご苦労様です。
それにしても1時間半待って整理券をもらって受け取るのに
1時間半とは日本テレビ系の番組が取り上げた影響もあるのでは。
久しく食べていないけど超人気の一品ですね。
 その間に天然温泉海王入浴とは少し救われたのでは。私も
露天風呂は好きです。

No.19314 - 2010/09/12(Sun) 22:13:27

Re: 富山に / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、けんさん有難うございます。
白エビバーガーだけで、富山まで行くとはね。
自分でも、あほやな〜と思ってます。
白エビバーガーを手にするまで、あんなに時間を要するとは
思ってもいませんでした。
並んでいても、時間が勿体無いと諦める人も多くいました。
私達は、せっかく3時間半も掛けて来たんだから・・と、
半分は意地でも買おうと云う心境になりました。
おかげで、1日が暮れてしまいましたけど、
けんさんの言われる様に、1湯でも入れて良しとします。

No.19318 - 2010/09/13(Mon) 17:11:38

Re: 富山に / machikane [東海]

ごきちゅうさん

ご夫婦仲良く、大変すばらしいことですね〜。
白えびバーガーはすごい人気なんですね。
知りませんでした。

それにしてもごきちゅうさんの行動力には、
いつもながら脱帽です☆

No.19326 - 2010/09/16(Thu) 21:21:52
鍋山の湯閉鎖 / ごきちゅう [東海]
当分の間との、ただし書き付きなれど
鍋山、へびんが閉鎖になります。
環境を改善すれば、再開はありうるが〜大変な費用が掛かるのでは。

なんとも、悔しく悲しいです。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100909-OYT1T00546.htm?from=y10

No.19308 - 2010/09/09(Thu) 17:09:14

Re: 鍋山の湯閉鎖 / rakku
何で、あんな時間に行ったの、とか色々思うけど、今は早い解決を望むのみ。
閉鎖は残念です。

No.19309 - 2010/09/10(Fri) 07:11:31

Re: 鍋山の湯閉鎖 / ごきちゅう [東海]
rakkuさん、
我々は何も出来ませんが
事件の早期解決と、鍋山が早く入れる事を祈ります。

No.19319 - 2010/09/13(Mon) 17:20:21

Re: 鍋山の湯閉鎖 / ごきちゅう [東海]
少し、情報も出て来た様ですね。
ぜひ、犯人に辿りついて欲しいです。


http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20100915-00000468-fnn-soci

No.19322 - 2010/09/15(Wed) 17:19:08
湯報 / ごきちゅう [東海]
少し時間が過ぎてる情報です。

・たんぽぽ温泉 よみがえりの湯
愛知県一宮で掘削していた温泉も、無事憤出した様です。
施設は7/1日オープンです。
源泉は ナトリウム・カルシウムー塩化物泉  210L,31.2度。
体験入浴募集中ですが、9月末に認可が降りてから
温泉を利用するらしい。
http://www.tanpopo-kaigo.co.jp/


・新穂高温泉 新穂高の湯
7月の豪雨で、湯船の一部損傷にて、液面が上がらない為
修繕作業の為。
8/27日から当分閉鎖。
http://www.okuhida.or.jp/news/Detail.asp?Seq=131

・岐阜 湯の平温泉
8/22日リニューアル後、ポンプも取替えたらしい。
http://yunohiraonsen.jp/blog/

No.19301 - 2010/09/07(Tue) 18:51:10

Re: 湯報 / machikane [東海]
ごきちゅうさん

体験入浴って、一日体験のことですか?
入浴だけでいいのなら、ぜひ行きたいけどね〜。

No.19305 - 2010/09/07(Tue) 23:06:46

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
入浴のみの体験はありません。
ただ、
見学は出来るので、その時ペットボトルに温泉をオネダリは
出来るのでは?
私は勝手に、そう思っています。
machikaneさんは、現場で浴びなきゃ駄目なんでしょ。
これは可也、成功率は低いです。
私は、頂いた温泉を我が家で浴びてます。
高浜市のショキ温泉も、この方式で満足で、ぐ〜としてます。
どうですか?

No.19306 - 2010/09/08(Wed) 17:16:18

Re: 湯報 / machikane [東海]

やっぱりそうですよね〜。残念。

理想を言えば直接浴びるか、
尻でもいいから浸かりたいですよね。
ま、仕方ありません。
そういう意味でのあきらめは意外と早いです。(笑)

小山田記念病院みたいに
特別開放でもあるといいのですよね・・・。

No.19307 - 2010/09/08(Wed) 21:17:40
痛ましい出来事 / iraiza [九州]
はな師匠様、皆様、残暑厳しい毎日です。

昨日の新聞でびっくり悲しい出来事でした。
別府鍋山の湯に行こうとしていたとみられる女性の殺人。
車上荒らしや盗撮など、最近は治安が悪いとのことでしたが、
殺人事件が起こるとは。もちろん夜など女性一人で行くような場所ではないかもしれませんが、もの盗りで人の命を奪うようなことはとても悲しい憤りを感じます。
秘湯に行くマナーのレベルの問題ではないですね。人として最低です。

皆様もこんな悲しいことに遭遇しないよう、もちろん自分自身気をつけて行きたいと思います。

No.19294 - 2010/09/07(Tue) 08:09:34

Re: 痛ましい出来事 / rakku
嫌な事件ですね。早く解決してほしい。
被害にあわれた方の、ご冥福をお祈りします。
別府のつっちさん(初代永世名人)が情報を求めています。何かご存じの方は連絡して下さい。お願いします。
出先で彼のブログのurlが分かりません(涙)

No.19295 - 2010/09/07(Tue) 15:20:20

Re: 痛ましい出来事 / 聖婆
ほんとうに痛ましい事件です。
近頃は、若い女性も一人旅が珍しくもなくなりました。
でも、常に危険と隣り合せだと言うことを心していないといけません。

自分が趣味としている同好の士は全て良い人、と気を許してしまう傾向があります。
勿論、温泉好きはみなさん良い人だと信じていますが、なかには
その振りして目的の違う狂人も紛れ込んでいるかもしれないのです。

私のような、あの世からお迎えの近い年齢になっても
人気の無い場所での行動には細心の注意を払います。
熊より恐いのは人間ですから・・・
女性の一人旅は、山中は必ずひとりにならずに
車ならロックしたまま、人が来るのを待ち
女性一人旅やアベックなどの後に一緒についていくことです。
車のドアも安易に開けないくらいの用心をして欲しいです。
ただ一心に温泉のみを求め心躍らせやっと辿り着いたことでしょう。
それが、このような結果になってしまうなんて
私たち温泉を愛する者も思いがわかるだけに悔しいです。

No.19296 - 2010/09/07(Tue) 15:38:36

Re: 痛ましい出来事 / 聖婆
つっちさん、無断でブログURL載せさせていただきました。
http://blog.goo.ne.jp/beppu888/

No.19297 - 2010/09/07(Tue) 15:43:15

Re: 痛ましい出来事 / rakku
婆さま。
いつもフォロー、ありがとう。

No.19298 - 2010/09/07(Tue) 16:56:48

Re: 痛ましい出来事 / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
本当に、痛ましい事件で、私にとっては悔しい事件です。
早い解決を祈ります。
親や家族の方の悔しさ、悲しみは想像を絶すると思います。

別府の鍋山は、私にとっては別府の高台に位置して神様的存在です。
そんな所で、最悪の事件が発生するなんて〜
犯人は土地感があっても、温泉自体を愛する人じゃない。
そして、被害者の方は他に大きな傷が無いらしく、体の大きな人に一気に襲われたのかも〜
我々、遠くに住まいする者は、ニュースで推測するだけですが〜

私も、つっちさんと思いは同じです。
早く犯人が捕まって欲しい。

No.19299 - 2010/09/07(Tue) 17:38:16

Re: 痛ましい出来事 / なぞけむ [近畿]
温泉を愛する人が被害に遭われたようで激しい憤りを感じています。

鍋山の湯は以前から盗撮や覗き、車上荒らしなどのうわさは聞いて
いましたがまさか殺人という凶悪な事件が起こるとは・・・
私が行った時も風呂に入る訳でもなくうろうろしている不審な
四駆がいましたよ。

一刻も早く犯人が捕まって欲しいですね。

No.19300 - 2010/09/07(Tue) 18:32:31

Re: 痛ましい出来事 / machikane [東海]

とても悲しい事件が起きてしまいました。

有名になると、悪い人間もひきよせてしまうのですかね。
閉鎖だけにはならないでほしいです。
早く真犯人が捕まり、
また鍋山に平和な日々が戻ることを祈ります。
また、被害者の方のご冥福をお祈りします。

No.19304 - 2010/09/07(Tue) 23:04:37
奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
私も、キャサリンさんが行かれた奥飛騨に行ってきました。

・中崎山荘「奥飛騨の湯」
日帰り入浴設備で800円は高いですね。
26日の「風呂の日」は500円にて狙い目かも。

内風呂は、新穂高の湯1号泉で旧中崎山荘と同じ様で
浴槽では薄い乳白色で硫黄臭がぷんぷん、湯の花が舞ってます。
ただ、源泉温度を下げる為に加水されていてるが、かけ流し。
源泉は78.8度、300L。成分総計643.5mgで
アルカリ性単純泉です。
露天風呂は、MT硫化水素臭で苦味あり。
源泉は新穂高の湯2号泉、85度、500L。
竹枝利用して冷却にて、加水もなくかけ流しの・・単純硫黄泉。
お湯では、やっぱり内湯の乳白色の方が良いですね。
休憩室もあり、お客さんも少なめでゆっくりできます。
パンフレットには800円が700円の割引券が
付いてます。

・宿儺の湯 ジョイフル朴の木 
コスモスも咲いてるので、寄ってみました。
温泉は、浴槽ではMTMMの単純泉・・、特徴は感じず。
源泉では、金属味があるらしいけど〜
31.1度、成分総計0.779g。

http://www.hida-norikura.com/

No.19286 - 2010/09/05(Sun) 12:06:16

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
中崎山荘「奥飛騨の湯」の内湯ですが、逆光で暗くなってしまった。
No.19287 - 2010/09/05(Sun) 12:08:13

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
中崎山荘「奥飛騨の湯」の露天風呂です。
風があると、お湯のしぶきを浴びるかも。

No.19288 - 2010/09/05(Sun) 12:10:00

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
宿儺の湯の露天風呂は、3Fの為コスモス畑が見えます。
No.19289 - 2010/09/05(Sun) 12:12:10

Re: 奥飛騨に / 聖婆
奥飛騨は遠いな〜、ゆっくり行ってみたいな〜

コスモス、もう咲いているのですね♪
猛暑、猛暑に苦しめられる毎日ですが
秋は確実に来てくれる…かな?

No.19290 - 2010/09/05(Sun) 22:57:47

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
暑いね〜、9月の最高気温を各地で新記録。
も〜良いから、少し温度を下げて欲しいね。
十五夜にススキが無かったりして〜
でも山は、先行して秋に向かってますね。
温泉のベストシーズンは10月に入ってなんだろうか?
でも、湯切れましない様に、ちょろちょろと入りましょうか。

中崎山荘「奥飛騨の湯」の露天風呂ですが、オープン前は
高温の温泉を、大量に掛けていたので、強烈な湯煙でした。
写真を貼ります。

No.19291 - 2010/09/06(Mon) 17:54:03

Re: 奥飛騨に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

奥飛騨ですか〜そういや奥飛騨は近頃行ってないですね。
安房トンネルも無料になった事だし久しぶりに行って
白骨とかも周ってみたいですね。

中崎山荘も行った事無いので参考になります。

今週、本沢温泉へ行こうと思っています。

No.19292 - 2010/09/06(Mon) 21:58:54

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
なんと、本沢温泉に行くの〜。
あの山上り、台風だけは外してくださいね。
私も行きたいけど・・・もう無理かな!

No.19302 - 2010/09/07(Tue) 18:58:04

Re: 奥飛騨に / machikane [東海]
ごきちゅうさん

中崎山荘の湯は良さそうですね〜☆
私も行ったことないので、いつか行きたいな。。。
でも今年はクマには気をつけないといけないかも。( ̄(エ) ̄)ノ

No.19303 - 2010/09/07(Tue) 22:32:58
夏休み東北湯巡り / なぞけむ [近畿]
皆様ご無沙汰しています。

夏に入って風邪をこじらせて体調が悪かったりで、ごきちゅうさんや
machikaneさんの復活、聖婆さんの1万円切符などにコメント
出来ませんでした。

先日風邪も治りほぼ一週間東北へ行って来ました。
・沼尻元湯
夜の二時に何百キロも走ってきてあのダートはきつかったです。
でもその苦労も消し飛ぶ極上の湯でした。硫黄の湯の川最高です。
・横向温泉中の湯旅館
一転して無色透明の湯で優しい感じの湯です。源泉も複数有って
中々良かったです。
・赤湯温泉好山荘
宿主の気さくな感じが良い宿でした。湯は赤湯と白濁りの白湯が
有って個性が違う湯が楽しめるのがとても良かったです。
・不動湯温泉
強烈なダートの悪路の末に現れる秘湯。帰りに登れるか不安に
なりました。此処も源泉を複数持っていて良い湯でしたが、
階段がきついです。
・微温湯温泉旅館二階堂
鄙びた雰囲気が良い宿です。湯も夏向きでぬる湯です。
酸味のある湯が気持ちよかったです。県道は途中悪路ですので
別の道からの方が楽に上がれます。

*二日目
・見張りの湯
出ました!熊が!野生の熊に遭遇しました。
湯は水の方が入っていなくて激熱でした。帰りが疲れました。
・玉川温泉
散策路脇の露天風呂は湯が無くなっていました。
湯自体は相変わらずピリッとしたキツイ湯です。
・蟹場温泉
乳頭温泉まで戻り蟹場温泉に入りました。無色ながら大量の湯花に
感激。
・国見温泉石塚旅館(宿泊)
エメラルドグリーンの湯と独特なラバー臭に大感激。

No.19273 - 2010/08/29(Sun) 22:06:47

夏休み東北湯巡り2 / なぞけむ [近畿]
*三日目
・乳頭温泉鶴の湯
風情も湯も最高なのだけど・・・有名すぎて猫も杓子もって感じです。
掛け湯率10%でタオルも湯に浸けまくりです。(`Å´)ゴルァ!!
・乳頭温泉黒湯
こちらは鶴の湯とは違い落ち着いて入れました。湯も最高です。
・後生掛温泉
泥湯の泥が前より少なくなったような・・・記憶ではもっと
白濁りだと思っていたのですが少し土っぽい色が混ざる白濁でした。
・ふけの湯温泉(宿泊)
前に自遊人のパスで来た時は外の野天風呂には行かなかったので
野天風呂中心に入りました。気にいったのは混浴野天風呂です。
泥湯状態でした。

*四日目
・大深温泉
青白い湯が最高でした。
・奥籐七温泉
奥の湯舟は激熱でしたので手前の方に加水して入りました。
硫黄の香りも強く足元からもぽこぽこと気持ち良かったです。
・籐七温泉彩雲荘
内湯の風情も良いし、野天風呂は足元からも湧出していて
素晴らしいです。
:太古の息吹でレトルトを温め昼食
・松川温泉松楓荘
此処の湯も好きな部類の湯で楽しめました。
・飯坂温泉鯖湖湯
熱かったけれど一日の上がり湯としては最高の湯でした。

*五日目
・姥湯温泉
ガレ場のような荒々しい景観と露天風呂。硫黄の香りもかぐわしく
最高です!
・滑川温泉
旅館の前に滝が有りました。岩の露天風呂は広くて渓流の景観も
良いし湯も無色透明ですが湯花も有り中々良かったです。
:峠駅を観に行きました。峠の茶屋で昼食後山形新幹線を見ました。
・五色温泉
余り癖の無い湯ですが景観は中々のモノです。泡付きが若干有り。
・新津温泉
帰りに高速をわざわざ降りて新津温泉へ行き今回の〆にしました。

今回もスライドショーが有るので観て下さいね。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/nazonokemuurujin/slideshow?.thema=1&.spd=n&.full=n&.dir=%2F2648&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fnazonokemuurujin%2Flst%3F%26.dir%3D%2F2648%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

No.19274 - 2010/08/29(Sun) 22:40:18

Re: 夏休み東北湯巡り / 聖婆
おぉ! なぞけむさん、ゴールデンルート突っ走りじゃん♪
お肌、めちゃ荒れじゃない?

なぞけむさんが回られたところは、どこも素晴らしいけど
期待してなかったけどなぜか気になったのは不動湯温泉の階段途中左側にある湯。泊まったのですが、下の露天より良かった。別源泉だったような…。
国見石塚旅館、あんなに湯の花あったんだ♪朝霧の中のあの色、ここは極楽かい?って思ったよ♪ 大深温泉オンドル小屋、良い味出してるよね♪
奥籐七温泉は知らなかったから、今度行こうっと♪
スライドショーに写っている滑川温泉の前の滝。台風の豪雨で滝から落下した濁流が下流にはけ切れず滝と川との差がほとんどなくなって、怖かったぞ〜!
あの落差のある滝が、落差はこの写真です。

No.19276 - 2010/08/30(Mon) 21:07:03

Re: 夏休み東北湯巡り / 聖婆
滝下の川は暴れまくって・・・
No.19277 - 2010/08/30(Mon) 21:08:10

Re: 夏休み東北湯巡り / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、早速コメントありがとうございます。

不動湯の湯はそれぞれ別源泉でしたよ。露天風呂は硫黄泉、
羽衣の湯は単純泉、常盤の湯は炭酸鉄泉でした。
国見温泉石塚旅館は何処かのHPで湯の花を手ですくって
いたので試しましたがドバっと取れたので身体にスリスリしました。
奥籐七温泉は籐七温泉と目と鼻の先ですから行ってみて
ください。

滝の写真見させていただきましたが凄い時に行ったものですね。
下手するとがけ崩れとかで帰れなくなりそうですね。

No.19278 - 2010/08/30(Mon) 22:47:16

Re: 夏休み東北湯巡り / machikane [東海]
なぞけむさん

お久しぶりです。
風邪が治ってよかったですね☆
東北の良い湯をたくさん巡られたご様子で、
〆に新津までとは、いいですね〜☆

見張りの湯でクマに出会うとは、怖いですね。。。
無事のご帰還なによりですね。
不動湯のダートは結構きつかった記憶。
あれをオンロードバイクで走ったのは若気の至りでしたわ〜(笑)

No.19279 - 2010/08/31(Tue) 23:41:03

Re: 夏休み東北湯巡り / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
なんと、病み上がりとは思えぬ激走ですね。

沼尻元湯は、源泉の上流まで行ったんですか?
白糸の滝が見えるもね。
横向温泉中の湯旅館・・聖婆さんご推薦だったのに、私は
飛ばしてしまい、後悔ですわ。
なんか、混浴の浴槽が一番良いらしく、家の奥さんは無理かな。
不動湯温泉は行ってないけど、幕川水戸屋旅館の泉質に近いの
だろうか?
玉川温泉の露天風呂がなくなっているんですか〜
前に行った時、あの露天風呂に入ろうとしたら、奥さんから
ストップが掛かり、足湯状態で我慢覚えあり、
なんたって、若い女性が入っていたからでしょね。
温泉蟲が元気に多数泳いでいたし、
多分、半分は加水されている感じでした。
蟹場温泉は、乳頭では一番奥と云う感じだもね。
乳頭の宿は各々泉質が違って嬉しいです。
国見温泉石塚旅館は、私も宿泊しました。
夏だった事もあり、温泉の硫化水素臭がキツクテ
窓を開けて寝た覚えあり。
温泉は絶品だよね。
藤七と、五色行きたいな〜〜。

皆、ダートはバイクで突進してるんだね。

No.19280 - 2010/09/01(Wed) 18:45:26

Re: 夏休み東北湯巡り / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、お久しぶりですね〜
夏風邪はキツイですよ〜なんだかんだで半月くらい治らなかった
ですよ。

東北は何度行っても良い湯ばかりですね。今回は野湯も交えて
楽しめました。本当は草の湯や元安比温泉、一本松温泉たつこの湯
なども予定に入れていたのですが残念ながら時間が足りなかった
です。
今回は東北の野湯を予定に入れてましたので熊が出てきたらと
思い熊鈴をつけていたのが良かったのか木の登っていた熊が
バキバキと音を立てながら木を滑り降りて(落ちて)いきました。
熊もびっくりしていたのでしょう。
不動湯温泉のあのダートをオンロードバイクでですか?
無茶しますね〜(笑)

ごきちゅうさん、こんばんは。
風邪の方はかなり手ごわかったですが完治です(笑)
沼尻元湯ホント良かったです。去年の河原毛湯滝も感動しましたが
此処もホント感動しました。
横向温泉中の湯旅館、中々良い湯でした。頭が良くなる霊泉と
有りましたがこういうのは受験生とかにウケそうなのですが
ちょっと鄙びすぎですかね。
不動湯温泉は内湯二つは無色透明の優しい感じの湯、露天風呂は
澄まし汁色の硫黄泉でした。でもアクセスは最悪ですよ。
悪路すぎて乗用車で行くのはお奨め出来ませんね。
雨などが降れば戻れなくなる事も有りそうです。
玉川温泉の露天風呂は前回入りましたが無くなると寂しいものです。
蟹場温泉は車の転回場になってました(苦笑)
どんどん車が行くのでこりゃ混んでいるかなと思いましたが
殆んどの車がそのままUターンでした。
乳頭温泉には一度泊ってゆっくり湯巡りしたいですね。
国見温泉はGWにも考えていたので今回泊れて良かったです。
此処しかないって感じの湯ですから満足です。
籐七温泉へは行かれていないのですか?ホント素晴らしいので
一度泊りたい位ですよ。
五色温泉へは行くつもりは無かったのですが道を間違えて
そちらへ向かっていたのでついでに行きました。

No.19281 - 2010/09/01(Wed) 20:23:48

Re: 夏休み東北湯巡り / 聖婆
不動湯温泉に行った時は、幸運にも雨後のあの道を
ポンコツセダンで慎重に…時間かかりましたゎ(・ω・、)
やっぱり、温泉は生きものだから、その時によってまったく違う顔になるね♪
私が行った時は、露天が透明で大きな湯の花が下に沈んでいました。
夕方で暗く、写り悪いけど…

No.19282 - 2010/09/01(Wed) 22:55:56

Re: 夏休み東北湯巡り / 聖婆
そして、常盤の湯は大好きな笹濁り色♪
宿泊は旧館をお願いしましたが、そんなに古くもなく綺麗な部屋でした。
次回泊まるときは、玄関の真上の部屋に泊まりたいな〜
とっても見晴らし良くて、階段も風情のある匠の技がさりげなく…♪
奥に写っている水色の建物が旧館、ガラス戸の開いている玄関上の素敵な部屋♪
不動湯は泊まりでないと、往復だけでも疲れてしまう道ですなぁ♪

No.19283 - 2010/09/01(Wed) 23:11:34

Re: 夏休み東北湯巡り / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
一本松温泉たつこの湯も予定に入っていたんですか。
私は、かなり前に行ってますが、乳白色の硫黄泉で良かったですよ。
写真を貼りますね。

所で、熊に襲われなくって良かったですね。
私の会社の人が今日、高山で渓流釣り中に熊に襲われて
重症で入院中です。
ニュースでも流れてます。
高山市では、今年93件も目撃情報があり
昨年に比べて多いそうです。
温泉も山の中は、気をつけなくちゃ。

No.19284 - 2010/09/02(Thu) 17:21:47

Re: 夏休み東北湯巡り / ごきちゅう [東海]
書き込み不足ですね、岐阜の新聞にも載ってます。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20100902/201009021515_11576.shtml

No.19285 - 2010/09/02(Thu) 17:52:18
全3439件 [ ページ : << 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ... 172 >> ]