[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

南信州へ / ごきちゅう [東海]
午後からの天気が不安らしく、近場に行ってきました。

なんと、最初の4箇所に入れずの最悪でした。

・いいだ温泉 湯里湖
当分休業の張り紙。あっちこっちで確認したら、最終的には
資金難で閉鎖。
その後、別のオ-ナ-が少しの期間営業するも
素人にて、上手くいかなかったみたいです。

・川路温泉 土日15時からにて、断わられ。
・天竜峡温泉 みやこグランドホテル  5月末で閉鎖。
・天竜峡温泉 丸山の湯  やはり15時からの営業で不可。

・阿南温泉 かじかの湯
大きめの内湯と、国道の橋が眺められる露天風呂。
無色透明でぬるぬるのアルカリ単純温泉。
pH10.3  30.6度  365L
微硫化水素臭が、あるらしいが感じず。
H17年6月16日より400円から500円に値上げです。

・うるぎ温泉 こまどりの湯
内湯と露天風呂があるが、内湯は塩素臭を感じる。
お湯は無色透明のNa−炭酸水素塩・塩化物温泉。
pH8.8  34.1度  152L  成分総計1352mg

・天竜温泉 おきよめの湯
ここも内湯と露天風呂。
お湯はぬるぬる感のあるアルカリ性単純温泉。
pH9.5  29.8度  成分総計311.3mg
H14年10月28日分析。

その後、愛知県に入り温泉掘削現場の確認
・一宮町 本宮の湯の第二源泉の櫓を確認。
・岡崎市の二箇所の掘削予定地を確認するも、工事は始まって
いなかった。
岡崎では大雨にて、車から出られず30分程カンズメ。
しかも、岡崎I・C入り口で事故にて大渋滞。
今日も、余り良い日ではなかった〜。

No.7152 - 2005/06/04(Sat) 20:41:50

Re: 南信州へ / ごきちゅう [東海]
湯里湖のお断り張り紙です。
No.7153 - 2005/06/04(Sat) 20:50:16

Re: 南信州へ / ごきちゅう [東海]
かじかの湯の露天風呂です。
No.7154 - 2005/06/04(Sat) 20:51:58

Re: 南信州へ / ごきちゅう [東海]
こまどりの湯の露天風呂です。
No.7155 - 2005/06/04(Sat) 20:52:55

Re: 南信州へ / ごきちゅう [東海]
本宮の湯、第二源泉掘削櫓です。
お湯の量が多ければ、掛け流しにしたいと、云ってました。
期待してます。

No.7156 - 2005/06/04(Sat) 20:55:32

Re: 南信州へ / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは。
湯里湖、休業中ですか?
あの名物オーナーはやめてしまわれたんですね・・・
いいお湯だったのに、残念です。
再開されないのかな〜?

うるぎ温泉 こまどりの湯、混雑してませんでしたか?
同じ温泉を使っている「ささゆり荘」がなかなかよかったですよ。
内湯のみですが、つるすべの湯で空いて快適でした。

本宮の湯は未湯です。
第二源泉がいいお湯であることを祈りたいです。

No.7157 - 2005/06/04(Sat) 23:31:36

Re: 南信州へ / 太宰 [東海]
ごきちゅうさん、なおみ姉、おはようございます
湯里湖が休業中というのは私もどこかで読んで聞いていました
GWに素通りしたときも休業だったのかな?
あんな大きな露天は止めて小さな風呂だけにして私が湯守しようかしらん
入浴料200円にして…
そんときはみんな来てね♪

本宮の湯は私も未湯
近いけどいまいち食指が動かずです
豊かでいいお湯がでて、使い方も良ければすぐにでも駆けつけよっと

No.7159 - 2005/06/05(Sun) 06:58:35

Re: 南信州へ / 聖婆
湯里湖、良い湯ですよねぇ
いつまでも入っていたい、そんな良泉ですよね
飯田線の待ち時間に天竜峡駅からタクシーで行き
慌しかったので、こんどはゆっくり行きたい
そう思っていました。
太宰さん、たのんまっせ♪

No.7161 - 2005/06/05(Sun) 08:38:25

Re: 南信州へ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
こまどりの湯は、しっかり混雑していました。
本宮の湯は、最初に行った時、凄い塩素臭で以来近寄らずです。
施設は綺麗なので、ぜひ掛け流しの実現を願いしたい。

なおみ姉さん、太宰さん、聖婆さん
いいだ温泉 湯里湖は本当に良いお湯ですね。
特に男性側の源泉浴槽は、「すのこ」の下からぷくぷくガスが出て温く、いつまでも入ってる事が出来る極上品でした。
分析表を見ると、炭酸ガスは殆ど無いのにネ。

太宰さん、露天風呂を半分にする案は最高です。
源泉32.4度にて、冬の燃料代に維持費を要した事も一つの原因だった様です。(その他の原因もありますが)。
分析表貼り付けます。

No.7162 - 2005/06/05(Sun) 12:04:52

Re: 南信州へ / トントン [甲信越]
ごきちゅうさん! お天気もよさそうでしたね!
トントン かじかの湯に入ってみたいな!(^^)

No.7164 - 2005/06/05(Sun) 14:56:21

Re: 南信州へ / ごきちゅう [東海]
トントンさん
南信州の温泉を廻る時には、恒例の「湯〜らり〜南信州」の
スタンプラリ-、パンフを先に手に入れて下さい。
かなりの、温泉が割引で入れますヨ。

No.7166 - 2005/06/05(Sun) 17:01:00

Re: 南信州へ / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、お疲れ様でした!
渋滞は疲れますよね・・・。
なんとなんと、湯里湖が閉鎖?
びっくりしました|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
あの辺りでは唯一と言ってもいいくらい、ちゃんとした温泉浴場だったのに・・・
ご主人も面白い方だったし。
本当に残念ですね・・・
太宰さん、是非ともよろしく( ̄▽ ̄)b
300円でもオッケーよ!
そうそう、女湯にも源泉槽をお願いします♪
こまどり、昔はいつも空いていたのに、今は人気なんですね。

No.7170 - 2005/06/05(Sun) 23:12:54

Re: 南信州へ / うさぎ [東海]
湯里湖は大好きな温泉で源泉女性デーの火曜日目指して通いました。先月末営業してたと聞き、再開したのかと喜んで出かけたのですが残念ながら無常な貼り紙のお出迎えでした。再開したら教えて下さい
No.7179 - 2005/06/07(Tue) 14:12:49

Re: 南信州へ / はな@番台 [東海]
うさぎさん、はじめまして♪
なんと湯里湖の常連さんでしたか。
本当に残念ですね・・・。
いいお湯ですから、なんとか再開していただきたいものです。

No.7191 - 2005/06/07(Tue) 23:20:40

Re: 南信州へ / ごきちゅう [東海]
うさぎさん
湯里湖は工事の人(?)が居て、壁を破り寸法を測っていました。
聞いても、返事は「判らない」のみ。
新しい設備を入れるとは考え難く、何かを持ち出しと考える方が
近いのかも?。
近所の人の話では、再開はかなり厳しい感じが〜〜?。
再開の情報がありましたら、連絡します〜。

No.7198 - 2005/06/08(Wed) 18:11:29
初体験! / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。

トントン 昨日からフラワーアレンジメント入門コースに
通いはじめました!
初日なので、好きに行けてください。といわれ
自己流で生けました。(^^)
来週から生け方を教えてくれるそうです。
上手にできるといいなぁ・・・・。
抗生物質の副作用で体中がむくんでパンパンです。
熱もさがりません。
でも、とっても楽しみにしていたので、
行っちゃいました。
今日は、体中が痛いです。(泣)

来週 松田聖子のコンサートに行く予定なのになぁ・・・。
治るかなぁ・・・・。

No.7151 - 2005/06/04(Sat) 07:04:41

Re: 初体験! / なおみ姉 [東海]
トントンちゃん、素敵なアレンジメントですね。
素敵なお花を飾って、うらやましいなぁ。
身体、具合悪いのですか?
無理しないでね。
早く治って、コンサート楽しめるといいですね。

No.7158 - 2005/06/04(Sat) 23:36:46

Re: 初体験! / 聖婆
トントンちゃん、無理しちゃダメだよぉ
お薬もこわいからねぇ
季節の変わり目は、静かに過ごそうね♪

No.7160 - 2005/06/05(Sun) 08:16:12

Re: 初体験! / トントン [甲信越]
なおみ姉さん 聖婆さん ありがとうござます。

結局、見てもらってるお医者さんから、大きな病院に行った
ほうがいいといわれ、紹介状をもらってきました。
なおるといいなぁ・・・・。

オムライス亭のオムライスをペタンしますね!

No.7163 - 2005/06/05(Sun) 14:51:51

Re: 初体験! / ごきちゅう [東海]
トントンさん
咳でも軽く見ずに、十分注意して下さい。
総合的に見てもらうのは大事です。私の周りでも総合病院で、
原因を見つけてもらった人がいますので〜。
大事に〜ネ。

No.7165 - 2005/06/05(Sun) 16:00:22

Re: 初体験! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、素敵だね!
「5月」って名付けたくなるよ♪
元気な若い緑が印象的ですから。
私も花は大好きだけど、センス無いからトントンちゃんの作品をこれからも楽しみにしてます!
体調、なかなかすぐれないみたいね。
大丈夫?
私も去年ナメてかかって痛い目に遭っているから、しっかり診てもらわなきゃダメよ。
自分の体に代わりは無いもんね。
私も扁桃腺の腫れが全然引かなくて、抗生物質も効かないからやめました。
基礎体力をつけてゆかないと、そう思っています。お大事にね。

No.7171 - 2005/06/05(Sun) 23:22:27
山菜の宿 / 聖婆
道端にひょろっとある蕨を採りに
毎年、会津に行くのが我が家の恒例です。
と、口実をつけて通いつめてはや10数年♪
今年は蕨もほんの一握り、温泉も1箇所のみ(^_^ゞ

☆西山温泉新湯旅館
 日帰りを断られたのでいつかはと思っていてやっと宿泊。
 男湯は荒湯をひいて、熱湯を樋で逃がし湯温調整
 もっときつい湯と思ったけどつるつる感のやさしい湯
 女湯は新湯源泉。硫黄の香り、渋い浴槽。
 最近、湯量が減っているのが寂しい。
 宿泊客は我ら1組の貸切、気持ちの良い部屋で贅沢〜♪
 山菜料理が美味しいこの宿を応援したくなってしまった。

☆西川温泉
 帰路、栃木県五十里ダムそばの西川温泉へ。
 相変わらずのどばどば洪水状態♪
 湯西川温泉駅横に新しい施設ができることになり
 西川温泉の湯をひくとのこと、悲しいことに
 今年いっぱいくらいで、この素晴らしい集会所の湯は
 無くなってしまうとの事です。無くなる前に、
 ひとりでも多くの人にこの感動の湯をぜひ!
 

No.7138 - 2005/06/02(Thu) 22:42:38

Re: 山菜の宿 / 聖婆
ありゃま、ごめんなさいな説明がなくて。
上の写真は、新湯旅館の女湯

この写真は、西川温泉です。

No.7139 - 2005/06/02(Thu) 22:45:20

Re: 山菜の宿 / はな@番台 [東海]
婆様、久し振りにゆったり旅だね!
新湯旅館のお風呂、渋くていい雰囲気♪
婆様の薦める宿にハズレは無いので、私もいつか泊まってみたいな。
山菜もキノコも、限られたシーズンのみ味わえる貴重な存在。
大人になってから、美味しさにきづいたものでもあります。
今年は食べられないかなと思っていたら、先日さだママがたくさん天ぷらにしてくれて、感激したところ!
あかしあの花まで食べられるなんて、自然は大切にしなくちゃねぇ。
西川温泉のドバドバ、すごいなぁ!!
清兵衛を彷彿とさせますね。
今年限りとは残念だこと・・・。

No.7140 - 2005/06/02(Thu) 22:57:01

Re: 山菜の宿 / 太宰 [東海]
婆様、はなさん、おはようございます
会津の西山は良い雰囲気ですね
私はGWに下の湯に行きましたがほかの旅館にも是非立ち寄ってみたいとその時に思いました。
西川温泉というのは知りませんでした
今年いっぱいか…
行きにくいエリアだけどいってみたいなあ

No.7143 - 2005/06/03(Fri) 05:34:36

Re: 山菜の宿 / トントン [甲信越]
聖婆さん はなさん こんにちは。

聖婆さん貸切 よかったですね!(^^)
トントンも秋田に行ったとき、シーズンオフで
貸切でした!
ゆったりできるよね!

No.7144 - 2005/06/03(Fri) 06:39:51

Re: 山菜の宿 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
栃木とはいえ、今時しゃ蕨も終わりでしょうネ。
先月15日長野の山中で丁度シ-ズンでしたから〜。
私は東京から東は、殆ど足を踏み入れてないんです。
日帰りばかりにて、何時になるかな〜この付近!。

No.7145 - 2005/06/03(Fri) 17:54:12

Re: 山菜の宿 / なおみ姉 [東海]
婆さま、ゆったりのお出かけでしたね。
西山温泉新湯旅館、婆さまと行って断られたとこだよね。
お泊りでゆっくりまったりが似合いそうな宿ですね。
会津は遠いなぁ・・・

No.7146 - 2005/06/03(Fri) 21:52:20

Re: 山菜の宿 / はな@番台 [東海]
太宰さん、なおみ姉、東海地区から会津は遠いよねぇ・・・
どうしても山越えせねばならず、想像しただけでも眠たくなる道のりなんだなー。

トントンちゃん、やっぱりシーズンオフが狙い目?
平日休みがあればいいんだけど、サラリーマンにはなかなか敷居が高いっす、、、

ごきちゅうさん、楽しみはいつまでも取っておいた方がいいって♪

No.7147 - 2005/06/03(Fri) 22:41:56
露天風呂の日 / ぽこ [関東]
昨日電車に乗ってたら、万座で露天風呂の日と
言うのがあって、6月中「ろてんぶろ」のごろ
あわせで6260円(ちょっとむりがあるが)で、
万プリ
http://www.princehotels.co.jp/roten/index.htmlとか
万ロッジ(ちょっとむりがある)
http://www.princehotels.co.jp/manza-lodge/#rotenとかに
とまれるんだって。
ぢつは、6月13日の月曜日、平日、タクが代休なので、
四万とか、草津とかぐるっと行ってこようと思っていたのですが、
がぜん、お泊りモードになって来ました。
前回も平日に言ったんだけど、タクが熱を出して、
途中で帰ってきたので、リベンジもかねてね。
尻焼きから、四万、万座にお泊りで、例の無人の
ところもリベンジできるかな??

No.7129 - 2005/06/01(Wed) 21:37:05

Re: 露天風呂の日 / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、そりゃあいい企画ですね!
そんなお安く泊まれるなんて♪
がぜんお泊りで★
万座は何度行っても癒されます。
あそこまで登る甲斐ある温泉ですもんね。
お土産話、今から楽しみにしてるよ〜ってたっくんにお伝え下さい。

No.7132 - 2005/06/01(Wed) 22:53:16

Re: 露天風呂の日 / ぽこ [関東]
ふゅむふゅむ、、
だって、サルの腰掛湯も入ってないしさ、
例のとこだってさぁ。。

でもね、ぐぅ〜〜んんって、遠くの
東北もちょっと良さげでね。
あっあ〜〜・・・・・・

No.7135 - 2005/06/01(Wed) 23:37:23

Re: 露天風呂の日 / ごきちゅう [東海]
これを見たら、しっかり迷いが出ました。
私は、自由人のパスポ-トが6/16日に終了にて
4日に万座方面に行こうかな〜考えていたからです。

No.7136 - 2005/06/02(Thu) 19:24:03

Re: 露天風呂の日 / はな@番台 [東海]
ぽこりん欲張りなんだから( ̄ー+ ̄)

あれ?ごきちゅうさんも?

No.7141 - 2005/06/02(Thu) 22:58:35

Re: 露天風呂の日 / ぽこ [関東]
そおだよね、あまりよくばらずに、
尻焼きから、四万、草津、万座くらいに
しておこぉーっかなぁ。控えめにね。

No.7142 - 2005/06/02(Thu) 23:27:03

Re: 露天風呂の日 / はな@番台 [東海]
「尻焼きから、四万、草津、万座くらいに」
これって控えめかいな?

No.7148 - 2005/06/03(Fri) 22:42:34
はじめまして / 温泉大好きのhide [関東]
はじめて,お伺いいたします温泉大好きのhideと申します.
今後ともよろしくお願いいたします.

自己紹介を致しますと1998.05.01より1湯目をスタートして,現在
663湯+再訪115湯 86ヶ月目となります.
好きな温泉は
浴槽内の湯底の自噴泉・浴槽の至近距離に源泉井戸があり,飲泉・
掛け流し・湯に力のある温泉が好きです
立地としては,温泉浴・森林浴・マイナスイオンの発生する
三拍子揃った所や,ツルスベ・泡付き・アブラ臭
また,湯小屋に趣や風情のある落ち着く内湯も大好きです.
冷鉱泉の場合,源泉槽があれば申し分ない贅沢者です.

これらを目指し「ごくらく温泉」を参考に旅館・共同浴場・日帰り
温泉などの湯巡りをしている東京の「おじさん」です.よろしくお願い致します.

一昨日,久しぶりに宮城県 鳴子・中山平・鬼首・湯ノ倉方面に行きました.

そこで,気が付いたのが,神滝(みたき)温泉の住所ですが少々
違っていました.正確には,

鳴子町鬼首蟹沢17です

地方に行くと番地表示が無くカーナビ頼りです

ごめんなさい,初めてのお伺いで指摘の様になってしまい
すいませんでした.今後ともよろしくお願いします.

No.7127 - 2005/06/01(Wed) 06:06:55

Re: はじめまして / はな@番台 [東海]
hideさん、ようこそいらっしゃいませ♪
温泉がお好きなようで、今後ともよろしくお願いします。
自噴泉、いいですね!掛け流し、湯力のある温泉、どれもこれも私好みであります。
あまり参考になりませんが、旅のお手伝いができれば嬉しく思います。
ご指摘、どうもありがとうございました。
なんせヌケているものですから、ご迷惑をおかけします。
早速今訂正いたしました(*- -)(*_ _)ペコリ

No.7131 - 2005/06/01(Wed) 22:51:17
会社の慰安旅行で北海道 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
5月27日〜29日にかけて件名の通り、北海道へ慰安旅行に
出かけました。2泊3日ゆえにコースはごく一般的とも言える
登別温泉、札幌泊まりで、2日目に小樽、3日目に富良野の観光
をしました。
 コースは画像の通りです。団体旅行の制約がありましたが、
登別以外にも自由行動になっている小樽で温泉銭湯にも入り
ました。
 ご当地ソフトの話題が出ているのですが、旅の途中で
夕張メロンソフト(300円)とラベンダーアイス(200円)
を食べました。食はいろいろ充実し、おかげで体重が2キロ
以上増えてしまいました(泣)。

No.7122 - 2005/05/31(Tue) 23:34:24

去年行けなかった聖光山観音寺に行く / けん@高岡 [北陸]
 去年、Honokiさんにご教示いただいたものの時間の関係で行け
なかった登別温泉にある件名の寺に行きました。
 富山空港に着いてから電話連絡を入れました。宿泊先のホテル
まほろばに予定よりも少し早く着き、温泉街散策と同じ部屋に
いる人に言って出かけました。27日は富山は夏日になるほどの
暑さですが、千歳は何と11度、10度もの温度差でした。
 10分ほど歩いて現地に赴いたのですが、途中でYH時代の
ままの看板を見つけました。

No.7123 - 2005/05/31(Tue) 23:42:20

登別地獄並みの掛け流しの熱い湯 / けん@高岡 [北陸]
 朝の電話でお湯のことを聞いた際「夏場は加水するが、
今の時期は掛け流し」とのことで、朗報でした。しかし、実際に
足を入れると熱くて入れないので、加水しました。
 なれた頃に水の蛇口を閉めて、掛け流し状態にしたものの
長く入れません。分けてどうにか入ったのですが、冷え切っていた
体は熱くほてりました。クールダウンが大変。
 さすがに極上湯でした。浸かってからかつての食堂でご主人の
住職さんにあいさつし、子供達が騒ぐ中、お茶を1杯いただいて
急いでホテルまほろばに帰りました。
Honokiさんによろしく伝えてくださいとのメッセージをいた
だきました。

No.7124 - 2005/05/31(Tue) 23:51:50

ホテルまほろば / けん@高岡 [北陸]
 登別で宿泊したのは日本一の大露天風呂が自慢で、登別温泉では
建物が新しい「ホテルまほろば」です。バスから降りるなり、
団体客の洗礼とも言える「芸能人並みの写真屋さんの激写」に
遭いました。
 地下1階の大浴場は6時の宴会の前にサッと入りましたが、
改正した温泉法に対応した効能書きになっていませんでした。
聖光院観音寺のお湯に浸かっておいて良かったものです。
 夜の食事は宴会場で3大かにを中心に量がありました。
後半は指名式のカラオケ大会で大盛り上がり。終わってから
サウナに入ったりしました。全部循環かとにらんだ浴槽ですが、
内湯の硫黄泉の一つが濃かったのでそこは掛け流しのようで。
 翌日は入れ替えで地下2階の方へ。日本一の露天風呂は
宣伝どおりです。お湯の質はいまいち。
 それにしても、館内の店や出入りしている店の商魂のたくましさ
には脱帽です。一番泊まりたい宿を眺める部屋からの風景を
添えます。

No.7125 - 2005/06/01(Wed) 00:32:42

小樽の神仏湯温泉 / けん@高岡 [北陸]
 登別からオロレフ峠を越えましたが、最近まで通行制限が
あったそうで、峠付近には残雪がありました。昭和新山、
洞爺湖に立ち寄り、京極吹き出し公園で休憩し、名水を
味わい、ペットボトルに汲みました。
 そうして、小樽の自由行動になったのですが、3時間余りの
自由行動時間を一部で件名の温泉銭湯に寄りました。
小樽市内にはいくつか温泉銭湯があるのですが、JR南小樽駅から
近いのとネットで得た情報で飲泉設備があるとのことでここに
決めました。
 貸切バスは北一ガラス館前の駐車場に置かれ、そこから
おたる散策バスでJR小樽駅へ。駅横の三角市場の店で昼食を
撮ってから、JR小樽駅に行き、裕次郎ホームなどを見てから
列車で移動、歩いてすぐの神仏湯温泉に着きました。
 受付横に画像の張り紙、源泉掛け流しです。脱衣場の
洗面所に源泉を飲泉出来る蛇口があり、そこから源泉を飲み
ました。熱いけど飲みやすいです。大浴場に浴槽はいくつか
ありますが、天然温泉は奥の1つだけ。源泉掛け流しのお湯が
注がれています。そのままの熱い湯、なかなか力強い湯でした。
ナトリウム塩化物泉ですが、塩味がほとんどなかったですね。
 土曜、日曜と晴天に恵まれ、いい慰安旅行でした。

No.7126 - 2005/06/01(Wed) 00:59:24

Re: 会社の慰安旅行で北海道 / Honoki
こんにちわ。北海道旅行を楽しまれたようですね。観音寺からは、毎年、葉書が届いています。私たちが行ったときは適温だったので、加水されていたのかもしれませんが、掛け流しの上質な温泉でした。
ところで、小樽〜富良野〜千歳はどういうルートでしたか?今年は、千歳から富良野へ行く計画を立てているので、参考までに教えてください。

No.7128 - 2005/06/01(Wed) 21:11:32

Re: 会社の慰安旅行で北海道 / はな@番台 [東海]
けんさん、おかえりなさい!
一番爽やかな季節の北海道、楽しんで来られましたね〜♪
何よりです。
> 食はいろいろ充実し、おかげで体重が2キロ以上増えてしまいました(泣)。
アハハ、旅の最中は体重なんて気にしない方がいいのいいの!
そこでしか食べられないもの、存分に味わう方が大切です。
私も旅先では、いつにも増して自分に甘いのだ( ̄ー+ ̄)
ラベンダーソフトもメロンソフトも、さぞや美味しかったのでしょうね。
「かんのんじYH」、懐かしいっ!
お湯はすっかり忘れてしまったので、いつか再訪しなくっちゃ。
大型旅館のお風呂は、まあ仕方ないですよね。登別なんだから勿体無い気はしますけど。
オロフレ峠はまだ残雪が?朝晩は0度近くまで下がるのかもしれませんね。
小樽の温泉も良さそう♪
団体旅行とはいえ、しっかり充実でしたね( ̄▽ ̄)b

No.7130 - 2005/06/01(Wed) 22:47:00

Re: 会社の慰安旅行で北海道 / はな@番台 [東海]
Honokiさん、千歳〜富良野って地図で見ると近いようで、実際は結構かかりますよね。
どうしても道が限られていて・・・
もう随分昔になりますが、国道が渋滞していたので、山道に逸れたらとんでもないことに!
クネクネ細い道を、ひたすらアップダウン・・・
日も暮れて視界が悪いし、オバケも出そうだし、ほんと手に汗握りました。
北海道だけは、本州の感覚で抜け道狙っちゃいけないなという、いい教訓になっています。

No.7133 - 2005/06/01(Wed) 22:55:58

行ったルート / けん@高岡 [北陸]
 Honokiさん、はなさん、こんばんわ。
6月3日、コンビニで以前会社にいた人と会って、慰安旅行の
話をしていると「以前、第一滝本館に泊まった」と聞きました。
個人的には元湯である第一滝本館に泊まりたかったものです。
 今年の北海道はこの時期としては寒く、観音寺の熱い
お湯は寒さを忘れさせました。とは言え、加水なしで入るのは
きつかったです。初日は寒かったものの、2日目、3日目は
昼間は20度余りでしたので、少し暑く感じました。夜は
少し冷えますね。
 まほろばは内装や建物は立派ですが、肝心の温泉は悪い意味で
期待通りのものです。去年、入浴したさぎり湯のお湯の方が
本来の登別温泉の湯ですね。まほろばの源泉は登別地獄からの
湯なのだそうですが、広大で多彩な浴槽を掛け流しで満たすのは
大変なことです。
 オロレフ峠は去年、越えるのを断念したのですが、通ってみて
結構ハードな道だと感じました。千歳から登別、洞爺湖、小樽、
札幌、富良野を回って千歳ですから、車で走ったら大変ハード
な日程になりそう。札幌から富良野へは三笠ICから芦別経由の
一般道を走っています。帰りも同じルートで、千歳ICまで
高速道路です。富良野、麓郷はじっくり見たい場所ですが、
主要スポットを短時間でサッサと回っています。
 小樽の神仏湯温泉はJR南小樽駅からだけでなく、北一硝子館
からも近く、行きやすいです。観光客だらけの海側のエリアから
外れ、小樽の素顔を垣間見る場所でした。
 北海道の慰安旅行は昼間からバスの冷蔵庫に入っているビール
(サッポロクラシック)を飲んでますし、途中で間食し、飲んで
食って、そして観光していました。ラベンダーもメロンソフトも
北海道にしては暑かったのでさらにおいしかったですね(笑)。
 団体旅行とはいえ自由行動の時間も多かったので、個人的には
いい慰安旅行でした。
 

No.7149 - 2005/06/03(Fri) 23:47:39

Re: 会社の慰安旅行で北海道 / Honoki
こんにちわ。充実した慰安旅行だったようですね。第一滝本館は、自遊人の源泉湯パスポートを使えますね。私も未入湯なので、一度は行ってみたいところです。富良野はやはり三笠IC経由でしたか。情報ありがとうございます。はなさん、北海道の山は熊が出るので、ちょっと怖いです。道東の川北温泉へバイクで行ったときは、林道入り口に「熊出没注意」と書いてあってので、怖かったですね。いかにも熊が出そうな雰囲気でした。
No.7150 - 2005/06/04(Sat) 03:37:31
味噌inさだパパ棚 / 悠 [甲信越]
5月29日にボール&泡立て器を回収しに安曇野に行って参りました。
そうすると・・・みんなのかわいい味噌たちが、薪の隣の棚(さだおさんお手製!)でスヤスヤ〜♪
計って作ったようにぴったりで、味噌が入るのを待っていたようでした(*^0^*)
秋野営がますます楽しみですね☆

No.7116 - 2005/05/31(Tue) 22:01:25

Re: 味噌inさだパパ棚 / 悠 [甲信越]
看板も付いていました♪
文字が読めるかな?

No.7117 - 2005/05/31(Tue) 22:03:35

Re: 味噌inさだパパ棚 / はな@番台 [東海]
悠ちゃん、1週遅れで安曇野でしたか。
残念だわ・・・

おっ、さださん立派な寝床を作って下さったんですね!!
こりゃあ味噌たちも、秋まで安心して眠れますなぁ♪
幸せな味噌たちだこと!
看板までw(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ
さださん、ありがとうございました。

No.7119 - 2005/05/31(Tue) 22:33:03

Re: 味噌inさだパパ棚 / いっ [関東]
悠ちゃん、れぽありがとー
これはこれは、この状態だけでも見に行きたいかもー。
秋に行くのが更に、更に楽しみになってきた!!

さだおさん、おかーちゃん、
そんなわけで、また絶対楽しみに行きますので、
どうぞよろしくです。
半年の時間が待ちきれないわー。
長野の秋の味覚も空気も大好きですもの♪

No.7134 - 2005/06/01(Wed) 22:59:17

Re: 味噌inさだパパ棚 / 聖婆
これはまぁ、ありがたいことですなぁ♪
なんやら、味噌たちもカシコマッて
お行儀の良いおりこうさんに見えますなぁ♪
空気で隙間のあいた婆の味噌ちゃんも
カビに負けないでみんなのと同じように頑張って!

No.7137 - 2005/06/02(Thu) 22:07:29
エ〜知りませんでした / ごきちゅう [東海]
毎日新聞にこんな記事があり、
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/05/30/20050530ddlk22010055000c.html
新浜松市誕生で、各施設が無料。竜山村のトロン温泉もあります。

トロン温泉を見てみたら、なんと
高山のクア・アルプや、愛知の八名温泉も、トロン温泉を利用しているとは知らなかったです。
クア・アルプは、プ-ル設備、八名温泉はあの深い透明浴槽だろうか?。
http://www.toron-onsen.co.jp/07_installed.htm
見るには全国トロン温泉の、東海地方から入って下さい。

No.7111 - 2005/05/31(Tue) 12:44:43

Re: エ〜知りませんでした / はな@番台 [東海]
ははーん、トロンね・・・
その昔、温泉のことをよく知らなかった頃、ドライブ途中で「準天然温泉」って看板を見かけて悩んだものです。
”準”ってなによ?って。
南信の山間部で見かけたこともありました。
偽りでは無いにしろ、”準天然温泉”という表示はあまり適切な感じはしませんねぇ。
温泉だと信じて入る人、結構多いような気がします。

そのサイトの説明書きにも( ̄~ ̄;) ウーン、、、
『弊社は極上の温泉とは「塩素臭のする湯は温泉とはいえない」、「無色・無臭、常に清潔で美しく」、「パワーのある浴槽水」こそが、“極上の温泉”であると考えております。』
ですって。

No.7118 - 2005/05/31(Tue) 22:29:34

Re: エ〜知りませんでした / ごきちゅう [東海]
どうでも良いけど、
多治見市、天光の湯のHPが出来ていました。
http://www.tenko-spa.jp/

No.7167 - 2005/06/05(Sun) 18:28:55
家風呂がエクセレントに♪ / はな@番台 [東海]
こんばんは!
今日はちょっといい気分です♪
実は昨日、いつもお世話になっている温友の方から、宅配便が届きました。
なんだろう?と思って開けてみると、なんとなんと色とりどりの「薔薇」が出てきました!!
しかも茎を切り落とした、花の部分のみがパックに入っていて、”お風呂に浮かべて下さい”と書かれている★
先日、ノーシンさんが紹介して下さった、湯平・橋本温泉の薔薇風呂が家で楽しめる♪
なんて素敵な贈り物でしょうか(* ̄。 ̄*)
しかし、こんなキレイな花をお風呂に入れてしまうなんて、ちょっと勿体無いなぁ・・・と貧乏性が邪魔をし、昨夜は観賞を楽しむことに。

このパックが2つも!勿体無いよねぇ・・・

No.7103 - 2005/05/30(Mon) 22:41:13

意を決して、、、 / はな@番台 [東海]
そして本日、清水の舞台から飛び降りるつもりで遂に浮かべてみました〜。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
とりあえず1パックのみですが、味気ないポリバスがエクセレントなローマ風呂(なのか?)調になっちゃいました!
豚に真珠やなぁ、、、などと薔薇ではなく、自分が浮いている気分でしたが、それでも花に囲まれて浸かるのは極楽♪
目の保養を楽しみ、なんだかとっても心潤いました。
温友さ〜ん、どうもありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ

それにしても、家の風呂にカメラを持ち込んだのもお初で妙な気持ち。

No.7104 - 2005/05/30(Mon) 22:45:55

Re: 家風呂がエクセレントに♪ / 聖婆
ステキ♪
とっても贅沢気分で、クレオパトラや楊貴妃も
家でバラ風呂を楽しむ狂祖さまには敵うまい♪

我が家の貧弱なバラも明日は浮かべてみようかな…

No.7106 - 2005/05/30(Mon) 23:23:27

Re: 家風呂がエクセレントに♪ / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、薔薇風呂ゴージャスな気分でいいですね。
自宅でというのがますます贅沢で・・・
昨年のGWに上山田のホテルにて薔薇風呂体験済み。
薔薇の香りはすっかり飛んで、硫黄臭が広がっておりましたが。

No.7107 - 2005/05/30(Mon) 23:46:31

Re: 家風呂がエクセレントに♪ / rakku。@くるめ [九州]
お!ステキなプレゼントだね〜やるなぁ〜!!!
No.7108 - 2005/05/30(Mon) 23:47:53

Re: 家風呂がエクセレントに♪ / いっ [関東]
バラ風呂のゴージャス&リッチ気分はいいよね。
私がよくやったのは、ステージの後にもらったお花。
でも専用のセットなんてあるんだねー。
私も友達のプレゼントにもいいかも♪

No.7109 - 2005/05/31(Tue) 00:06:14

Re: 家風呂がエクセレントに♪ / トントン [甲信越]
はなさん きれいですね!(^^)
いいなぁ・・・。
トントン家はおかあさんがお風呂がこわれるからと
言って入浴剤もいれません。
入浴剤が大好きなトントンは、残念です・・・・。
はなさん いいなぁ。(^^)

No.7110 - 2005/05/31(Tue) 01:47:37

Re: 家風呂がエクセレントに♪ / iraiza
すてきですね。うちもときどきします。大分方面の道の駅とか物産館で売ってますので。しかも結構安い。でもひきあげて、乾かして二回ぐらい使う。ここでも貧乏性発揮です。
No.7112 - 2005/05/31(Tue) 13:46:50

Re: 家風呂がエクセレントに♪ / ごきちゅう [東海]
そうなんですね、バラはお風呂に浮かべる〜。
自分でやろうとは、思いつきませんでした。

いつもの通勤途中にある、バラ園今年も見事に咲いています。
ただ、今年は写真も撮らず眺めるだけでした。
ここのバラ園は、毎日バラの花を切りとり、ダンボ-ル箱に山盛り
自由に持ち帰りOKなんです。
でも1度も持ち帰らずでした。今度持ち帰りお風呂に入れて
香りを楽しんで見ますか〜〜。
古いが昨年の写真を貼ります。

No.7114 - 2005/05/31(Tue) 17:36:03

Re: 家風呂がエクセレントに♪ / はな@番台 [東海]
やっぱり女性にとっては嬉しいものよね〜♪
効能は「心ほぐれる」です。
今夜もしっかり楽しみました!もう1パックを開封してd(⌒ー⌒)
iraizaさん、大分は薔薇の産地なのでしょうか?
道の駅で売っているなんて、いいですねー。
はい、乾かしますともv( ̄ー ̄)v
ごきちゅうさん、持ち帰り自由?
そりゃあ是非とも奥様にプレゼントすべき!!

No.7120 - 2005/05/31(Tue) 23:03:04
ヌーさん / はな@番台 [東海]
愛知万博へ行くのは人間ばかりじゃないようで・・・

こんなニュースを見ました。
万博よりも、ヌーさんを見に行きたい気がする私です(^▽^;)

『会場そばに“大ネズミ” 愛知万博、目撃相次ぐ』
万博の会場周辺に“大ネズミ”が出没−。愛知万博(愛・地球博)会場そばの小川に南米産の哺乳(ほにゅう)類ヌートリアがすみ着き、付近を通る入場者に相次いで目撃されていることが29日、分かった。
 地元・愛知県長久手町の農業関係者は「最近になって何匹も出没するようになった。畑の野菜を食い荒らすのでとても困っている」と話しており、付近で繁殖している可能性も高い。
 すみ着いているとみられるのは、長久手会場から流れ出ている小川で、西ゲートを使う入場者が通る道路に面している。29日に親子で万博を訪れ、ヌートリアが川面を泳ぐ姿を見た三重県勢和村の少年は「ビーバーみたいだ。あんなの見たことない」と首をかしげていた。

No.7093 - 2005/05/29(Sun) 22:57:01

Re: ヌーさん / とよおかのヌーちゃん [近畿]
ん? 誰か呼んだかのう?
No.7098 - 2005/05/30(Mon) 13:08:49

Re: ヌーさん / みるくん(^−^) [近畿]
あはは!(>u<*)/""
ぬーさん、おひさしぶりぃ〜みるくんです。
なんだぁ、そんなところで まったりしてたのねー♪

No.7099 - 2005/05/30(Mon) 14:34:30

Re: ヌーさん / トントン [甲信越]
はなさん ヌーさん みなさん こんにちは。

家の畑にもねずみがいま〜す!
トントン 後姿を見ちゃいました。
洗濯物は、畑に干すので小さな虫がついちゃうし・・・・。
洗濯取り込むときは、虫チェックしてから
おかたづけします。(^^ゞ

トントンのページのTOPにセントレア空港と愛・地球博
の携帯で撮ったビデオをUPしました。
よかったら見てね!


画像は四万温泉の飲泉画像です。

No.7100 - 2005/05/30(Mon) 15:28:03

Re: ヌーさん / ごきちゅう [東海]
ヌ-さん我が家の近くにも、住んでいてかなりの頻度で
お目にかかれます。

しかし、外来種に対する風向きは厳しい様でですね。
先日も、ブラックバスを釣ったら琵琶湖に戻さず、ある場所に
持ち込んだら、温泉に無料で入れると云う記事も見ました。

No.7101 - 2005/05/30(Mon) 17:59:16

Re: ヌーさん / はな@番台 [東海]
ん?とよおかの?
これはこれは元祖・ヌーさんでしたね!

みるくん、温泉浸かってるみたいに気持ち良さげだね〜、ヌーさん♪

トントンちゃん、畑にも?
後姿、どんなでしたか?
ねずみや虫がいるってことは、人間にも安心な作物が育っている証拠だよ♪
携帯のビデオ、後ほど拝見させていただこ〜っと!

ごきちゅうさんとこも?
持ち込んだのは人間なのにね。勝手な話です。

No.7105 - 2005/05/30(Mon) 22:50:21

愛・地球博 UPしました! / トントン [甲信越]
はなさん みなさん トントンやっと愛・地球博UPしました!
よかったら、見にきてね!

http://www.pavc.ne.jp/~keiko/omoide/ai_tikyuuhaku.htm

No.7113 - 2005/05/31(Tue) 17:36:02

美味しそうな万博! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、早速拝見させていただきました!
なんだか美味しいものいっぱいじゃないの〜♪
セントレアも万博も、地元にいながらいまだ未踏。
他県の方にガイドしてもらう、これがインターネットですね。
金シャチはぬいぐるみなの?
いかにも名古屋チックな土産物だな。
それと気になったのが「死海の泥パック」!!
よかった?すべすべ?
いろんな乗り物やマンモスもいいけど、こうした世界各国の特産品と出会えるのは万博の醍醐味ですね。
改めて気づかせていただきました♪

No.7121 - 2005/05/31(Tue) 23:08:21
又、白骨温泉付近に / ごきちゅう [東海]
28日やっぱり、泡の湯が気になり白骨に行ってきました。

・白骨温泉 公共野天風呂
9時半前に到着なれど、OK頂き誰も居ない浴槽に入浴。
しっかり気持ち良くなり、上がったら、なんと〜
「塩素殺菌しています」と表示してあり。
前回来た時は、無かった様に思うけど。
分析表にも書かれていたが、塩素臭は感じませんでした。

・白骨温泉 泡の湯旅館
待ち時間があり、本館に行きパンフレット頂く。
自遊人のスタンプがサインだった。残念だな〜。
男性のみ大露天風呂へは、脱衣所から直通で行ける様改装されていた。
乳白色の露天と、内湯のあわあわを堪能。さらに1600Lの湯量には何時も感動です。

・乗鞍高原温泉 せせらぎの湯
誰もいない貸切で、せせらぎの音を聞きながら〜すっかり時間忘れる。
この静けさは、日頃の緊張感から解放され癒された感じ。

・乗鞍高原 そば処 中之屋
何度か寄った事があるのに、温泉が在るとは知らなかったんです。
今日入れないかと尋ねるが、予約なしでは無理との事。
次回必ず予約してと、駄目押しされた。

・中の湯温泉 中の湯温泉旅館
しっかり、山道を登り到着。
内湯2浴槽、露天1浴槽在り、お湯は無色透明、硫化水素臭。
pH6.3.成分総計668.6mgの単純硫黄泉。

・中の湯温泉 塚原ト伝の湯
中の湯旅館から、予約を入れから、茶店へ行き鍵を借りる。
岩の洞窟に沸く温泉。暗くて良く判りませんが
赤みを帯びているらしい。
成分総計1041mg、微黄白湯、鉄味、微炭酸味、
遊離炭酸204.5mgの単純温泉。

・平湯温泉 神の湯
露天風呂のみで、微硫黄臭のある無色透明のお湯。
開放感は良好。掛け湯も温泉です。
ナトリウム-塩化物・炭酸水素泉(低張性弱アルカリ性温泉)。

No.7083 - 2005/05/29(Sun) 14:21:08

Re: 又、白骨温泉付近に / ごきちゅう [東海]
公共野天風呂の張り紙です。
No.7084 - 2005/05/29(Sun) 14:22:38

Re: 又、白骨温泉付近に / ごきちゅう [東海]
誰も入ってない、泡の湯の写真です。
No.7085 - 2005/05/29(Sun) 14:24:14

Re: 又、白骨温泉付近に / ごきちゅう [東海]
せせらぎの湯で、まったりでした。
No.7086 - 2005/05/29(Sun) 14:25:35

Re: 又、白骨温泉付近に / ごきちゅう [東海]
今回は入れなかった、そば処 中之屋の浴槽建屋。
No.7087 - 2005/05/29(Sun) 14:27:47

Re: 又、白骨温泉付近に / ごきちゅう [東海]
ト伝の湯ですが、暗くて〜。
No.7088 - 2005/05/29(Sun) 14:29:38

Re: 又、白骨温泉付近に / ごきちゅう [東海]
神の湯の露天風呂です。
No.7089 - 2005/05/29(Sun) 14:30:55

Re: 又、白骨温泉付近に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、山の湯巡りには絶好の晴天でしたね!
やっぱり朝早く行くと、混雑知らずで気持ちよく浸かれるんだなぁ。
公共野天は今月いっぱい無料でしたか。残念・・・
しかし塩素???
うーん、、、保健所の指導がどの温泉よりも厳しいのでしょうか。
入浴剤と同じで、温泉を台無しにしてしまうのに。
ちょっと残念ですね。
泡の湯、キレイなブルーの乳白色ですね!
こんなに青かったっけなぁ?また確かめに行かなくちゃ。
せせらぎ・神の湯は言わずもがな♪
温泉本来の気持ち良さを味わえますよね。
お蕎麦屋さんの温泉、私も知りませんでした。
いつか入ってみたいなぁ。
乗鞍周辺は、何度行っても、どの季節に行っても癒されますから。

No.7094 - 2005/05/29(Sun) 23:03:26

Re: 又、白骨温泉付近に / ごきちゅう [東海]
>泡の湯、キレイなブルーの乳白色ですね!
>こんなに青かったっけなぁ?また確かめに行かなくちゃ。

はなさん
こんなに、ブル-じゃなく、やっぱり乳白色です。
ロ-アングルで光線の加減でしょうね。
本館に行った時に、誰もいない全体写真です。

No.7102 - 2005/05/30(Mon) 18:13:01
夏が近づくと / はな@番台 [東海]
今日はいいお天気で、気温もグングン上がりました。
皆さんとこも暑かったかな?
もうすぐ梅雨ですもんねー!梅雨が終わったら夏本番の暑さが、昨年同様待ち受けているのでしょうか?
昨年の暑さ、あんなに暑かったのに忘れている自分が怖い・・・
台風も異常に多かったなぁ。
今年の夏は、度が過ぎることなく、気温も台風も平年並みでお願いしたいものです。一昨年は冷夏でしたもんね。

で、夏になると食べずにいられないのがアイスクリーム♪
中でもここ数年、実に様々な「ご当地ソフト」が登場し、旅先での楽しみとなっています。
今日の暑さでふと思い出しました。薩摩でもご当地ソフトと出会ったことを!なーんかすっかり忘れてしまってて、、、
美味しいものの報告は、いい湯以上に私の任務だと思っていますので、1ヶ月遅れで紹介させていただきます。
世界一の足湯としてギネスに申請中の「たるみず足湯」。
4月にオープンしたばかりの「道の駅・たるみず」にあるのですが、ここに浸かりながらいただいたのが”びわソフト”♪
垂水市の名産であるびわを使った、淡いオレンジ色のソフトクリームです。
愛知じゃびわはお高いので、ソフトの材料にするなんて考えも及びません。ご当地ならではの贅沢ソフトでした。
味はといいますと、ちゃんとびわの香りがして、甘すぎず後味さっぱり。
熱い足湯に浸かりながら冷えたソフトを食べる、これ結構嵌りそうな予感・・・オススメですよ〜!

No.7081 - 2005/05/28(Sat) 22:57:11

Re: 夏が近づくと / ノーシン
はなさん、大分にもたくさんのソフトクリームがありますよ。
とくに好きなのが梨ソフトで甘すぎず、梨ジャムがコーンの
下やソフトにかけてあり、梨のシャリシャリ感があります。
これは絶品です。 1年中販売しています。

大分のソフトクリームでくわしくはここで
http://www.oitarian.jp/soft.html

梨ソフト

No.7090 - 2005/05/29(Sun) 18:37:59

Re: 夏が近づくと / ごきちゅう [東海]
アイスクリ-ム余り好きでないから、ぜんぜん判りません。

今日も暑く何度まで上昇したかな?。
まだ暑さに慣れてないので〜。
暑さの予感がする、今日の夕日を貼ります。

No.7091 - 2005/05/29(Sun) 19:24:07

Re: 夏が近づくと / 必殺介護人 [甲信越]
ソフトといいますと、
大分で食べた「焼き芋ソフト」が
絶品でした。ちゃんと焼き芋の風味がして
和菓子のような感じのソフトでうなりました。

全国的には安曇野の「わさび」やら小豆島の「醤油」やら、
いろんなご当地ソフトがありますよね。
清里にはク○フトなるキワ物もあります。

No.7092 - 2005/05/29(Sun) 19:37:36

Re: 夏が近づくと / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、ジャムいっぱいかかっていますね!
ほほ〜、大分に通って数年経つけど知りませんでした。
最近、冬ばっかりだし・・・暑い季節に行かなくちゃ(>_<;)

ごきちゅうさん、今日はなんだか蒸し暑かったですね。
夕方から風が吹いてきて助かったけど・・・
キレイな夕日♪

必殺介護人さん、焼き芋風味だけど冷たい、頭の中が混乱しそうだけど美味しそう♪♪♪
わさびは勘弁ヾ(≧へ≦)〃 醤油?うーん、、、どうだろ?
ク○フト?なんでしょ?
清里というと、清泉寮のジャージーミルクソフトばかりですから。

No.7095 - 2005/05/29(Sun) 23:07:44
六三四でござる。 / 六三四 [九州]
はなさん、今晩は。
先日は六三四城ご訪問ありがとうございました。
湯田区湯の情報まで頂きまして本当に感謝しております。
その後、どうしても気になりまして先日行って参りました。
建物はなくさら地になっていましたがリニューアル工事中。
湯田区湯は新しくなります。完成は9月下旬との事でした。
本心としては、あの鄙びた雰囲気が良かったのですが・・・。
以上、薩摩の温泉馬鹿でござりもうした。

No.7080 - 2005/05/28(Sat) 22:48:23

Re: 六三四でござる。 / はな@番台 [東海]
六三四さん、こんばんは!
ご訪問、ありがとうございます♪
いつも拝見させていただきながら、なかなかご挨拶できず面目ございません。
湯田区湯、なんとリニューアルですか?
忘れもしない5/1、あの鄙びた外観にうっとりしながら足を踏み入れた私に、数人の紳士があっさり口にされた「ここは昨日で終わりだよ。これから取り壊すところです。」に、目の前真っ暗になったものです。
え?取り壊す?昨日まで?あーた、せっかく尾張の国からはるばるやってきたっつーのに、しかもこのうっとりする外観を見せ付けられてるっつーのに、どうゆうことざましょ?
と言いたかったけど、あまりのショックで言葉にならず。
すごすごと退散した次第でありました。
取り壊すと聞いて、てっきり区湯自体がなくなってしまうのだと思っていました。だからちょっと安心♪
わざわざお調べいただき、さらに教えて下さってありがとうございます。
でも、やっぱりあの鄙びたうっとり浴場に入りたかった・・・
ピカピカのところは、他にもたっくさんありますものね。
今、一生懸命入湯データを作成しております。完成したらご報告に伺いま〜す!
ところで、妙見にある某施設跡の「売地」、あのお風呂だけ買いたいんですけどねぇ・・・ジャンボ当たったら。
お風呂だけっていうのは、やっぱり難しいのでしょうねぇ・・・
ここ1ヶ月そんなことばかり考えている、薩摩中毒でござりまする♪

No.7082 - 2005/05/28(Sat) 23:09:28
すみませんでした。 / す-ぱ-なすた-だった男
極とらの皆さん、ご迷惑をおかけしました。
私は今、某場所にて元気に過ごしております。
復活にはまだまだ時間は掛かりそうですが以前より人との交流ができる様になりました。

またご連絡いたします。

No.7066 - 2005/05/27(Fri) 20:30:17

Re: すみませんでした。 / aki@広島 [中国]
おうおう! 人生楽しもうよ。
No.7068 - 2005/05/27(Fri) 21:48:27

Re: すみませんでした。 / rakku。@くるめ [九州]
よっしゃ!また顔出して!!!
No.7070 - 2005/05/27(Fri) 21:58:44

Re: すみませんでした。 / 聖婆
待ってるよ♪
秋にはまた、釜で炊いたメシ食わしとくれ♪

No.7071 - 2005/05/27(Fri) 22:07:58

Re: すみませんでした。 / なおみ姉 [東海]
ゆっくりと待ってます、笑顔で逢える日を♪
No.7072 - 2005/05/27(Fri) 22:27:49

おかえりなさい♪ / はな@番台 [東海]
兄ちゃん、おかえりなさい!
ここ客間へ帰って来てくれて、私は本当に嬉しいよ(T-T) ウルウル
今年も味噌を仕込んできました。
秋には試食お願いね。
前夜の宴会では、みんなが兄ちゃんのことを話していました。
たくさんの人に愛されて、とても幸せですね。
愛はお金では手に入れられませんから。

昨日を見ず、明日を見ず、今日を大切に。
離れていても、みんなが心に寄り添っています。安心してね。
またたまには近況をお聞かせ下さいな。

No.7073 - 2005/05/28(Sat) 00:00:48

Re: すみませんでした。 / 権兵衛 [東海]
なにより
人生まだ1/3
楽しもう

No.7076 - 2005/05/28(Sat) 00:57:03

いつでも おいで〜! / ラル [外国]
兄ちゃん、焦らず ゆっくりで良いからね〜!
一歩一歩ゆっくり歩んで下さい。

いつでも兄ちゃんの席開けて待ってま〜す!

No.7077 - 2005/05/28(Sat) 02:11:21

ほんと! / みるくん(^−^) [近畿]
おかえり♪
声が聞けて?嬉しいわぁ★★★
また あそんでねぇぇ(^ー^*)/

No.7078 - 2005/05/28(Sat) 05:07:33

待ってるよ〜〜! / 番頭 [甲信越]
盆地でぬる湯が手招きしてるよ〜〜。
大地のエネルギーを持って帰って〜〜!。

No.7079 - 2005/05/28(Sat) 11:52:22

Re: すみませんでした。 / horihori [近畿]
兄さん、まいど。
また、飲みましょね♪

No.7097 - 2005/05/30(Mon) 08:56:08

Re: すみませんでした。 / 悠 [甲信越]
谷山兄さん、また薔薇の舞見せてくださいね!
No.7115 - 2005/05/31(Tue) 21:40:56
TOP / ごきちゅう [東海]
トップの写真変わりましたね。
濁り温泉で、しかも周りが白くて入らなくても
これは良いお湯だと感じるね〜。
良い温泉は、色、味、香りで判断するらしが、写真だけでは
味も香りも判らないのに、かなりの確立で良さは判りますね〜。
写真の威力か?。
それは、後ろ姿のモデルさん〜〜〜も。

薩摩は遠く、未だです。

No.7060 - 2005/05/26(Thu) 20:33:55

そりゃあもう♪ / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、チェックありがとうございまーす♪
はい、素晴らしいお湯でした。
霧島の、遊歩道入口からすぐのところにある無料の野天風呂。駐車場から徒歩1分という、軟弱フロダー向けの温泉です。
「岩風呂」という看板がありましたが、通称「目の湯」「川の湯」と呼ばれる辺りです。
「川の湯」はこの岩風呂のすぐお隣りにあって、その名の通り白濁した川が丸ごと温泉です。
ただ、温泉といっても上にあるホテルの廃湯だそうで、あまり気持ちの良さそうなものじゃありません。
「岩風呂」の方は、川からもほんの少量流れ込んできますが、底からプクプク湧いていました。湯加減もばっちり!
硫黄臭たっぷりで白い湯花も。
こんないい温泉がタダだなんて、まったく有難いところですね〜薩摩って。
ちなみに、川沿いが遊歩道になっていますので、このお風呂も丸見えです。
ものすごく幸いなことに、無人でしたd(⌒ー⌒) GWなのにねぇ。
湯から上がったら親子連れがやって来たので、お子さん達に「是非入りなさい」と語っておきました。
ああ、あの硫黄臭が恋しいなぁ・・・・・

No.7061 - 2005/05/26(Thu) 22:27:50

Re: TOP / iraiza [九州]
ごきちゅうさん こんばんわ。
あの後姿は、はな師匠さまなんですね。
うーん お目にかかれなかったのがやっぱり残念・・・・

はな師匠様。あそこに入るなんて・・・・
ほんとに、まるみえ、駐車場そばですもの・・・・
私たちは、足だけつけました。
薩摩がよんでいる・・・・お盆は昨年標高1000メートルの筋湯につづき、1200メートルのえびのになりそーです。 えへへ。

No.7064 - 2005/05/27(Fri) 00:05:05

Re: TOP / はな@番台 [東海]
iraizaさん、本当にお目にかかれなくて残念でしたねぇ。
でも、九州はほとんど故郷。いつでも会える気がしています♪
ジャンボも買ったしね( ̄▽ ̄)b

岩風呂、たまたまラッキーだったんですね、状況が。
GWで無人なんて、どう考えてもラッキー以外のナニモノでもないなぁ。
駐車場には人がたくさんいらっしゃいました。
お弁当食べている人たちも。
車の中で、風呂上り用のバスローブみたいなものに着替え、桶持って山の中へ・・・
相当おかしな姿だったから、皆さん半ば呆れていたかも_(^^;)ゞ
お盆はまたあちら方面ですか?
私はまた年末まで火の国お預けかなー。。。
お盆休みは短くって!

No.7074 - 2005/05/28(Sat) 00:05:24
また揺れた? / aki@広島 [中国]
なんか最近ヨク揺れるな・・・
震源は豊後水道だそうですが、大分の皆さんかなり揺れたのでは
ありませんか?

め組み茶屋の炭酸水も池山水源の水も残り少なくなってきたので
ソロソロ汲みに行かなきゃイケマセン。

↓滝(チョッと見えにくいですね)を眺めながらお食事

No.7045 - 2005/05/25(Wed) 21:13:45

Re: また揺れた? / はな@番台 [東海]
akiさん、お久し振りです♪
また揺れましたか?
うーん、、、なんだか怖いですね。
地下のことは、温泉含め目に見えませんから。
気をつけて下さいね。
なるべく家具から離れるようにするとか。
滝?
ああ、奥の中央右下?
これから暑くなると、滝は見ているだけで癒されますね〜。

No.7048 - 2005/05/25(Wed) 22:53:55

Re: また揺れた? / aki@広島 [中国]
地震は怖い。
2週間分の水と食料は用意していますが、来るべき大地震への備え
と云えるほどでは無いですね・・・

当たり!
お庭の向こうには老野湧水から流れ出た水が落差15メートル程の
緩やかな滝を成しておりまして、この滝の上部を庭越しに眺めなが
ら老野の美味しい水で作った美味しい豆腐料理を囲炉裏端で戴きま
す。
食後の珈琲も旨いの何のって♪
時間を忘れること請け合いです。はなさんもみなさんも是非♪♪

予約が無難(0974-77-2115 湧水茶屋 かわの)

No.7055 - 2005/05/26(Thu) 08:23:24

Re: また揺れた? / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん
ここ美味いよ!!!

akiさん
ご紹介、ありがとうございました。

No.7056 - 2005/05/26(Thu) 10:08:53

Re: また揺れた? / ごきちゅう [東海]
ぜんぜん当てになりませんが、愛知県に地震雲が出ていたとか?。
私が時々遊びに寄る所です。
http://hpcgi1.nifty.com/pon-net/imgboard/imgboard.cgi

No.7059 - 2005/05/26(Thu) 19:53:29

Re: また揺れた? / はな@番台 [東海]
akiさん、rakkuしゃん、いつか行ってみなくちゃね!
温泉だけじゃなく、美味しい水も大好き♪
大地の恵みって偉大だなぁ〜。

ごきちゅうさん、なんだかあちこちでそんな話があるようですね。
http://www.jisin-bousai.net/
ハムちゃんが教えてくれます。
思わずお気に入りに追加してしまった♪

No.7062 - 2005/05/26(Thu) 22:55:40

Re: また揺れた? / ごきちゅう [東海]
こんなのも有りました。
http://www.minamikisyu.co.jp/news/2005_05/20050527_00.htm

同じ紀伊半島では、正式に予知調査している機関もあるようですね。

No.7065 - 2005/05/27(Fri) 12:38:43

Re: また揺れた? / aki@広島 [中国]
う〜ん、イロイロな関連付けや切り口で研究している方々が
居られるモノですね・・・

アソコ好いですよねrakkuさん。
はなさん、夜10時までOKですからチビチビやるのも乙な
ものですゼ♪

No.7069 - 2005/05/27(Fri) 21:56:30

Re: また揺れた? / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、なるほどねぇ。
温泉は地中の状態を知るバロメーターになるのかも。
なんせ、地面の下は見えませんから、第六感が鈍くなっている我々人間にとって、とりあえず目に見えるもので確認するほかありませんもんね。

> う〜ん、イロイロな関連付けや切り口で研究している方々が
居られるモノですね・・・

akiさん、それだけ危機感が増しているということでしょうか。
夜10時までならゆっくり過ごせますね〜!

No.7075 - 2005/05/28(Sat) 00:09:25
湯報 / ごきちゅう [東海]
中日新聞24日に載ってました。
・尾張温泉東海センタ-
50度以上の温泉の量は十分あるが、井戸水の加水で温度を
下げていた。この井戸水も分析したら27度で成分的にも
温泉としてクリア-。
よって温泉元年と言われる、この日源泉100%と表示したとの事。

信濃毎日新聞21日の記事によると。
・松川、清流苑の日帰り入浴は、6/1〜7/6日まで休業。
大きくなると〜。
男性着替え室には、監視カメラが在る珍しい所です。
http://www.shinmai.co.jp/kanko/onsen/2005/0002.htm

No.7040 - 2005/05/25(Wed) 18:18:25

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
又、ぜんぜん外れの話題ですみません。
那智勝浦の美人です。
http://www.minamikisyu.co.jp/news/2005_05/20050526_02.htm

No.7043 - 2005/05/25(Wed) 19:47:18

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、また楽しい話題の提供をありがとう!
ほほー、尾張温泉載ってましたか?ノーチェックでした(; ̄ー ̄A
あそこは熱いから、そんな井戸水があるなら井戸水のみの源泉浴槽を設けてもらいたいな♪
混ぜるのはなんだか勿体無いよね。
清流苑・・・うーん、人気があるからね。
でもお湯はますます・・・でしょね。
「ミルキーバス」って最近よく出くわしますが、要らないなぁって思ってしまいます。
アワアワも天然じゃなきゃ、効果は薄い気がするもん。
白濁してて一見紛らわしいし。
那智勝浦の温泉娘?
やっぱり浴衣+ゲタ+桶+首タオル、の制服にしてもらいたいなぁ。どーでしょ?

No.7047 - 2005/05/25(Wed) 22:51:00

Re: 湯報 / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、はなさん、こんばんわ。
尾張温泉東海センターはたまたま井戸水が温泉だったので
源泉100%になるんですか。私が宿泊した元湯別館は
純粋な源泉100%だからややこしい感じもします。
 富山の地元紙でも温泉法規則施行に関する記事がありました。
宇奈月温泉では熱交換器を導入した一部旅館をのぞいて、加水
している旨を張り出しているそうで、中には「浴槽内の湯を
循環し、加温しています」と掲示しているところも。宇奈月
温泉の旅館でも対応がまちまちなんですね。
 27日は会社の慰安旅行で登別温泉宿泊なんですけど、
脱衣場でどんな表示を見るのか気になります。

No.7054 - 2005/05/25(Wed) 23:52:36

Re: 湯報 / 番頭 [甲信越]
みなさん、こんにちは。

24日から温泉法施行規則の改正が行われ、加水・加温・循環装置
の使用・入浴剤添加・消毒処理などを行っている温泉施設は、その
旨とその理由の掲示が必要となりました。
掲示をしない、虚偽の掲示を行った場合は、温泉法37条において
「30万以下の罰金に処する」とされていて、処罰の対象になるそ
うです。

偽温泉問題で関係官庁が動いて温泉法改正となったんですが、加水
に関しては、加水率に全く言及していないのは不備なのではないか
と思います。1%と99%の加水率の温泉、掲示上では同じ加水と
いうことで済むからです。

それでも、温泉の情報開示が進むということで少しは評価できるか
な。

No.7057 - 2005/05/26(Thu) 12:04:25

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさん
尾張温泉東海センタ-は2000円がネック。
でも、15時〜20時は600円にて狙い目。
これは、湯あみの島とは大違いです、夕方の暇つぶしで行ってみようかかな〜と思ってしまいました。
>やっぱり浴衣+ゲタ+桶+首タオル、の制服にしてもらいたいなぁ。どーでしょ?
はなさんが、浴衣が好きとは〜知りませんでした。
こんなサ-ビスも有るようです。
http://www.shizushin.com/local_east/20050526000000000058.htm

けんさん
宇奈月温泉駅前の温泉噴水を撮ってないんです。
やっぱり、トロッコの乗って一泊の旅行を計画する必要あり、かなと思ってしまいました。

番頭さん
先月、番頭さんの所にお邪魔したのですが、その日は風が強く
露天風呂に入るのには、気合を入れて飛び込みました。
甲州でも今では、温かいでしょうね。
24日は、温泉にとっては新しい幕開けには違いないでしょうね。
言われてみると、1%と99%では、極論0で100も同じじゃないか?との感じですもね。
24〜25日の各新聞には、改正の記事で賑わい、皆さんの関心が
集まり、結果的には良い方向に向くのでは〜と期待してます。

No.7058 - 2005/05/26(Thu) 18:38:58

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
やっぱり結局はオーナーの意識が大切ですね。
番頭さんのところみたいに、正々堂々という温泉、残念ながらまだまだ数少ないけれど、それでも白骨がきっかけで、少しずついい風が吹き始めている気はします。

特に長野県は!
こないだ味噌野営の時、行きに浅間温泉の仙気の湯へ久々に行ったら、浴室入口のところに「非加熱・非加水の掛け流しです」という説明書きが掲示されていました。
入浴後、番台のおばあちゃんと話したんだけど、「いろいろ厳しくなって大変!元々ゴミを排出するためのものだった吸い込み装置も、循環と紛らわしいってことで使用不可。月に2度、保健所から調査に来るから休業しなきゃならないし。」と苦笑していらっしゃいました。
入る人間だけじゃなく、温泉自体も裸にされつつありますね。

No.7063 - 2005/05/26(Thu) 23:29:59
忘れ物 / R [甲信越]
あらら、泡立て器まで忘れてました〜(汗)
今度の日曜日、松本クラフトフェアに行くので、
午後にさだおさん家にお邪魔して忘れ物を回収に行こうと思いますが、
ご都合はいかがでしょうか?

味噌仕込み作業、とても楽しかったね〜。
煮豆の柔らかさとか、麹と混ぜあわせるときの呉汁の量とか、
実際に触ってみないと解らないことが多かったので、とても参考になりました。
仕込み作業はけっこう力仕事だけど、みんなでおしゃべりしながらだと全然きつさを感じないよね。
みんなの味噌が美味しく仕上がりますように(パンパン)
もう秋が待ち遠しくなっちゃうなぁ。

青年さんご夫妻や、いっちゃんにお会いすることができてうれしかったです。今後ともよろしく♪
いつものメンバーも相変わらずでほっとしてます。
残念ながら会えなかった人たちとも、次こそは!

No.7026 - 2005/05/24(Tue) 22:14:46

Re: 忘れ物 / いっ [関東]
さすがRくん、
味噌に触りながら、考えることが違うわぁ〜
ところであのおいしいプリンのレシピは
どこで覚えたの?試作とかしてるの?
悠ちゃんは、食べすぎに注意報だね。
またよろしく〜!!

No.7028 - 2005/05/24(Tue) 22:52:45

Re: 忘れ物 / はな@番台 [東海]
Rくん、初めての味噌仕込み、一生懸命学んでいる姿が印象的だったよ!
力仕事、やっている間は確かに辛さを感じないながらも、後からどっときました・・・
100個以上もお団子作ってたから、両腕がパンパン。情けないね。
ピッチャーの皆さんも、肩壊してませんかー?
きっと今年もいい味噌になるよ♪
よーく言い聞かせておいたからね。

プリン、ほんと美味しかったヾ(〃^∇^)ノごちそーさま

No.7036 - 2005/05/24(Tue) 23:23:27

Re: 忘れ物 / さだお
>Rちゃん
2時以降ならいるそうです>かみさん
私は仕事なので・・・

No.7038 - 2005/05/25(Wed) 07:48:12

Re: 忘れ物 / R@会社 [甲信越]
さだおさん、了解しました。
2時以降に伺います。
手間をかけさせてしまってすみません〜。

No.7039 - 2005/05/25(Wed) 12:04:22

Re: 忘れ物 / 悠 [甲信越]
さだママさん、かわいい道具達を回収しにお邪魔します〜。

>いっちゃんさん初めまして!すでに何回かプリンを食べ過ぎてしまった悠です(^_^;)次の機会にぜひお会いしたいですね〜♪

No.7046 - 2005/05/25(Wed) 22:46:01

Re: 忘れ物 / はな@番台 [東海]
悠ちゃん、アナタがいないとご亭主元気が無くてあきません。
「寂しいよぉ」と何度呟いていたか(= ̄∇ ̄=) ニヤ
夜更かし組も同じく「寂しいねぇ」と話してましたよ!
ラストまで飲んでる人がいないと、どうもみんな調子狂うようです♪
次回は是非ともお越しくだされよ!

No.7049 - 2005/05/25(Wed) 22:56:54

Re: 忘れ物 / いっ [関東]
悠ちゃん
初めまして!プリンだけでも何度か食べすぎたってことは
他のものも含めると……??
悠ちゃんにはいろいろ聞きたいことも出来そうだし
次回は是非是非、お会いしたいです!
よろしくお願いしまーす(^^)
会ったら「さん」なしで呼んでくださいナ♪

No.7067 - 2005/05/27(Fri) 20:53:54
味噌オフありがとうございました / horihori [近畿]
はなさん、まいど♪

いつも取りまとめをしてくださっている、はなさん、
宴の場と、美味しい料理を提供してくださっている
さだおさん&さだおお母さん、そしてそして
味噌オフに参加された皆さん、お疲れさま&ありがとう
ございました。
馴染みの方も、初めての方も、お会い出来、うれしかった
です。
おかげさまで、極上の楽しい時間を過ごせました。
又の再会を楽しみにしております。
参加出来なかった皆さん、次回はぜひお会いしましょうね。

No.7016 - 2005/05/23(Mon) 21:23:29

味噌オフありがとうございました2 / 聖婆
horiちゃんが、ぜ〜んぶ言ってくれました♪

さだおお母さんは、どんなに疲れている人でも
忘れさせてくれる素晴らしい方です♪
疲れている人も、寂しくなっちゃった人も
人生の花満開の人も、なにしてもアホらしい人も
み〜んな、次回の極とら集会にはぜひ参加を♪

心優しい参加の方々、ありがとうございました。
はな狂祖さま、ありがとうございました。

No.7017 - 2005/05/23(Mon) 22:22:07

Re: 味噌オフありがとうございました / いっ [関東]
horiちゃん、お疲れ様でした。
お初組だったけど、みんな良くしてくれて
とっても楽しくて、あったかい時間でした。
こんな私でも、初めての人の輪に飛び込むのは
やっぱりちょっと不安もあったりするんだけど、
今回みんなに会えて、逆に会えなかった人に
とっても会ってみたくなりました。
そんなわけで、またよろしくなのです!

No.7020 - 2005/05/23(Mon) 23:04:08

Re: 味噌オフありがとうございました / horihori [近畿]
いっちゃん、まいど♪
こちらこそ、お会いできて、嬉しかったですよ。
いろいろと、おもしろい裏話とか聞けましたし。
ふきを持った、は○さんは妖怪だったけど、
いっちゃんは......トトロ?
(あれれ、結局妖怪か?^^;)
また次回もよろしくね、いっ姉ちゃん。

No.7024 - 2005/05/24(Tue) 13:06:34

Re: 味噌オフありがとうございました / 妖怪
ん? なんか、ようかい?
後ろにも注意♪

No.7025 - 2005/05/24(Tue) 21:55:51

Re: 味噌オフありがとうございました / いっ [関東]
ちょっとぉ〜!!何よ、この写真!!!
でもトトロじゃ、まるまるだから
そうじゃないことの証明にだけはなる、かなー(^^;

No.7029 - 2005/05/24(Tue) 22:56:37

Re: 味噌オフありがとうございました / はな@番台 [東海]
ほりちゃん、お疲れ様!
こちらこそどうもありがとう。
私はなんにもしていません。
みんなの笑顔に会えることが、何より楽しみなだけで。
婆様、本当にいい方ばかりですね。私は幸せ者だなぁ♪
いっちゃん、またこれからも是非参加してね。
人と人とのご縁って不思議だねぇ。
妖怪だけじゃなく、天使もいたよ( ̄▽ ̄)b

No.7035 - 2005/05/24(Tue) 23:19:25

Re: 味噌オフありがとうございました / ごきちゅう [東海]
妖怪さんのNo7025の写真グ-です。
それにしても、大きなふき。
当然食べたんでしょうね、でもこれだけ大きいと硬いかな?。

No.7041 - 2005/05/25(Wed) 18:32:36

Re: 味噌オフありがとうございました / はな@番台 [東海]
> でもこれだけ大きいと硬いかな?
それがね、そうでもなかったんです!
やはり新鮮だからかな、とても柔らかくて美味しかったですよ♪

No.7050 - 2005/05/25(Wed) 22:59:42
湯平温泉祭り / ノーシン
いつもなら同じ湯布院町にある湯布院温泉は「動」、この
湯平温泉は「静」なのだが、21日、22日は「動」になる
湯平温泉祭りに行ってきました。

その前に青色の温泉が湧き出している奥湯の郷温泉に立ち寄り
ました。

奥湯の郷温泉(大分県湯布院町)500円 ナトリウム塩化物泉
210号線から入る道が狭く、山の中を進み、不安になりながら
到着。 フロントで500円払い、期待しながら浴室に行くと、
透明な湯。 あとで民宿のおばちゃんに聞くと、さっきまで
宿泊客が入っていたので、透明なのだと。
青色の温泉が見たいのなら、温泉を張って時間が経ってから青色
になるので15時以降に来た方がよいとアドバイスされました。
でもここは農家民宿ということで米、野菜などは自給自足で同じ
青色の温泉が湧き出ている神和苑、庄屋の館よりも格安で泊まれます。 穴場ですよ。

その後、湯平温泉に行きました。
ちょうど温泉祭りをやっていて、その期間中は共同湯が無料で、
中の湯温泉、金の湯、銀の湯、中央温泉、橋本温泉に入りましたが、特に橋本温泉は初めて入浴させてもらいました。
一番広く、ぬるい湯、熱い湯の2つに分けられていて、しかも
今日は特別にバラ湯になっていました。

露天が並び、駕篭かきレースがあり、ボンネットバスが走り、賑やかだった湯平温泉も祭りが終わるとまた石畳の似合う静かな温泉地に戻るんでしょうね。

湯平温泉の石畳

No.7014 - 2005/05/23(Mon) 20:59:30

Re: 湯平温泉祭り / ノーシン
橋本温泉のバラ湯
No.7015 - 2005/05/23(Mon) 21:00:47

Re: 湯平温泉祭り / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、確かに「静」だなぁ湯平温泉は!
温泉地のお祭りっていいもんですね。
石畳も賑やかで嬉しそう。
なんと橋本温泉はバラ?
うわ〜キレイ!!
香りが漂ってきそう♪
薔薇組リーダーがいたら大喜びだろうに。
奥湯の郷温泉、やはり青湯が楽しめるのですね。
今度行ってみよー!いつもいいとこ教えてくれて感謝感謝★

No.7033 - 2005/05/24(Tue) 23:14:56

Re: 湯平温泉祭り / ごきちゅう [東海]
ノ-シンさん、
湯布院IC付近で温泉の掘削櫓見かけませんでしたか?。
この前行った時に、それらしい物を見たのですが、確認せずです。

愛知付近で思い浮かぶ、バラの浴槽は牧歌の里、牧華ぐらいかな〜?。

No.7042 - 2005/05/25(Wed) 19:05:03

Re: 湯平温泉祭り / ノーシン
私もはなさんの大分県の温泉レポを参考にして行っていますよ。
すばらしい文章でいつも感心しています。
それにすごくいい温泉に行って、自分だけ入ってそのままという
のももったいない気がします。

ごきちゅうさん、こんばんわ。
すみません、実は湯布院ICの方まで行っていないので掘削櫓は
見ていません。
今度、奥湯の郷温泉にリベンジした時に確認しておきます。

昔懐かしいボンネットバス

No.7044 - 2005/05/25(Wed) 21:11:21

Re: 湯平温泉祭り / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、すばらしいのは温泉です``r(^^;)
すばらしい温泉をそのまま表現しているのみ。
本当は言葉なんて要らないのかも。いい湯には♪

それにしてもカワイイですねー、ボンネットバス!
昔の物って、どうしてこんなに温かみあるデザインなんだろ。
最近じゃあ、ビルもバスも四角張って可愛げありませんよね。
多少は”無駄”が多くてもいいと思う今日この頃デス。

No.7051 - 2005/05/25(Wed) 23:03:43
全3439件 [ ページ : << 1 ... 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 ... 172 >> ]