[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ども。。。 / 青年。 [甲信越]
ご無沙汰でございます。
GWは薩摩路を徘徊された方が多かったのですね。
私もカミさんの実家&親戚廻りで九州に出没しとりました。
ただ、なかなか温泉行く余裕がなくて・・・。
○脇田温泉湯乃禅の里
 福岡の親戚の近所。内湯なしの露天風呂のデパート。MTMM。
○城山観光ホテルさつまの湯(泊)
 途中で合流した私の両親と宿泊。地元鹿児島市では高級なホテル
らしい。自家源泉です。掛け流しなのか循環なのかは判断できませんでした。炭酸水素塩泉。
○山ん城温泉(地元名:川湯)
 鹿児島の義母が「川湯へ行こう!」と連れてかれました(笑)。
 ただ、私も嫁も義母も義父も、どうやら硫化水素にノドをやられ
たみたい。3日位のどが痛かったです。でも憧れの温泉に浸かれて
幸せ。時間的に余裕があれば奥の泥湯にも浸かりたかった!
○和気湯
 義母はどうやら私をココに連れて行きたかったらしい。私として
は嬉しい限り。GWというの貸切状態。調子にのってマッパで川に
浸かっていると、来るわ来るわ。家族連れが。子供達に指をさされ
、少々気まずいかったです。。。とはいえ、童心にかえったようで
楽しかったです。行きたかった温泉ですし。

 義母はレパートリーがまだまだあるらしく、今後の訪薩が楽しみ
です。

 もしかしたら、どこかでどなたかとすれ違ったかもしれませんね。

No.6883 - 2005/05/11(Wed) 00:06:32

Re: ども。。。 / ぽこ [関東]
おう、せいねんまる、おひさしぶり。
子供に指差されて、童心に帰るって、
子供以下かも。
それも、よーし!って、思うな。

No.6884 - 2005/05/11(Wed) 00:22:34

Re: ども。。。 / rakku
青年。さん、どうも!和気湯は見学の方、多いよね〜私たちは前の川は諦めました。
No.6885 - 2005/05/11(Wed) 10:59:51

Re: ども。。。 / iraiza
青年。さん こんばんわ。和気湯私達がいった年は改修中ではいれませんでした。城山ホテルに泊まるなんてうらやましい。桜島が目の前でいいですよねぇ。
No.6887 - 2005/05/11(Wed) 20:27:04

Re: ども。。。 / ひげはん [近畿]
おう、青年ちゃん、生きとったのね。きっとどっかですれ違ってるよ。今度は秀水湯にぜひ!和気湯からすぐだよ。ヨメさんの実家が鹿児島にあるってとても羨ましいことじゃござんせんか。味噌オフに来るの?
No.6888 - 2005/05/11(Wed) 21:36:46

Re: ども。。。 / なおみ姉 [東海]
青年さん、お久しぶり。
義母さんはしっかり青年さんの好みがわかってらっしゃるようですね。
いいなぁ、薩摩♪

No.6890 - 2005/05/11(Wed) 22:05:19

Re: ども。。。 / はな@番台 [東海]
あら、青年しゃんオヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
元気で”夫”やっちょるかね?
そうだそうだ、奥様のご実家は薩摩だったね!
お義母様のレパートリー、私も弟子入りしたいな〜♪
頼もしい婿でよかったね。
妙見周辺ウロウロしてた日もあるから、きっと擦れ違ってるよ。
山ん城はもう通行止め解除?
でも、ガスがそんなに発生しているなら危険かも。
rakkuしゃん、諦めて良かったよ。なんせ未来のフロ女王様・かほたんに何かあったら大変だもん。
ひげはん、青年しゃんは味噌参加だよ。

No.6891 - 2005/05/11(Wed) 22:47:44

Re: ども。。。 / 薩摩人
青年。さん、みなさん、こんにちは!
青年。さんのお義母さま、通ですね♪
先月末、和気公園の藤まつりに行きましたが、人が多すぎて
和気湯には縁がありませんでした。
皆さんがお勧めする秀水湯を今度狙いますね。

No.6899 - 2005/05/12(Thu) 17:33:47

秀水湯 / はな@番台 [東海]
薩摩人さん、秀水湯はまったくもって脱帽です。
iraizaさんに教えられて、ひげはんもrakkuしゃんも私もKO!
あれはすごすぎる。
湯船の小ささがまたgood♪
毎日通いたい温泉です。

No.6905 - 2005/05/12(Thu) 23:20:33

Re: ども。。。 / iraiza [九州]
はな師匠様・・・みなさま 秀水湯 気に入っていただけてうれしいな。 湯船はでかいですが、妙見ホテルのジャングル風呂もすごいらしいです。男湯になってて、入ってないんですが。
このあたりは、力いっぱい湯船にそそぐって感じですね。

No.6908 - 2005/05/12(Thu) 23:29:42

ども。。。 / 青年。 [関東]
> ぽこしゃん
おいらは子供以下かいっ!(笑)でもそうかも。
> rakkuさん
ギャラリーの会話は↓こんなでした。
息子:お父さん、僕も入りたい!
父親:やめときなさいっ!流されちゃうよ!
> iraizaさん
今回の九州は私のお抱え旅行会社のツアーを使ったので、GWといえども城山ホテル+往復の航空費で@5萬ちょいでしたよ!
> ひげはん
おひさ〜。ヨメの実家が薩摩なのは嬉しいけど、向こう行って温泉ばっかり行ってる訳には行かんのですよ。それがツライところ。
> 姉さん
お久しです。やっぱり姉さんは九州行くのも下道爆走?(笑)
> はなちゃん
まだって、山ん城は初めて行ったのでよくわからんのですけれど、林道のゲートは閉まってましたよ。そこから歩いて15分位だったかな?
ところで今年の味噌オフは何人位集まるのですか?
> 薩摩人さん
ウチの義母ちゃん、「通」というか、おいらの好みそうなところを密かに研究し始めたようです。

和気湯前で清流と戯れている青年。の図です。シャッター切ってるカミさんの周りは3家族程の親子夫婦で12〜13人位のギャラリーでした。

No.6909 - 2005/05/13(Fri) 00:56:51

Re: ども。。。 / 権兵衛
いいなぁ・・・
下のrakkuさんの某所といい、青年さんの和気湯横の川といい、完全な乱恥喜じゃないですか!
しかも、どちらも未湯、くやしいぃぃぃぃ。
来年こそは入ってやる。

No.6910 - 2005/05/13(Fri) 08:46:25

Re: ども。。。 / ラル [外国]
お〜い青年。さん ぉ久!
写真のトコ、ワイルドで青年。さんにピッタリじゃない?
身内に趣味が分かる人が居るってのだけでも羨ましい!

No.6911 - 2005/05/13(Fri) 10:45:09

Re: ども。。。 / はな@番台 [東海]
青年さん、味噌参加は17名+さだおファミリーで〜す♪
いよいよ来週末ですね!
お祝いしようと思っていた必殺介護人さんは、どうしても外せない用事でお越しいただけません・・・
残念ですが、またの機会にお祝いしましょう!

和気湯の前って温かいの?普通の川に見えるけど、底から湧いているのかしらん?

No.6918 - 2005/05/13(Fri) 22:33:44

業務連絡 / はな@番台 [東海]
味噌参加の皆様、今しがたメールをお送りしました。
届いていない方はご連絡下さい。

No.6919 - 2005/05/13(Fri) 22:50:50
♪風呂桶かぶった金太郎 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
風邪の方はどうにか回復に向かっています。6日、7日と仕事が
出来る状態ですので。
 8日は午後から件名の通り、魚津の金太郎温泉に向かいました。
 金太郎温泉口バス停で横になっていたおじいさんがいて、
起きたので話を聞くと「湯量が増えた」とか「これから田植え
シーズンに入り、来週になると(カルナの館が)一杯になる」
そうで。
昔から農作業の疲れを癒すのに地元の温泉に浸かるのが習慣に
なっているようです。
 そんな訳で1,000円の入浴料を払い、大浴場へ。硫黄の
匂いが前回よりも来ています。サウナに入っても外の硫黄の
匂いを感じます。
 露天風呂に行くと金太郎の像が件名のような状態に。
だれがかぶせたんだ。デジカメで撮りたかったくらい(笑)。
子供がその風呂桶を外して、浴槽に入れて遊び始めました。
親が注意しています。どうするのかと見ていたら子供は桶を
浴槽の隅に置いて行きました。
 露天風呂は最高です。熱い湯を感じたければ源泉のそばへ
行けばいいのだし、他もいい感じです。
 どこに入っても源泉掛け流しなのはうれしいものですが、
元から「源泉掛け流し」のところが一番濃い場所のようです。
ちょうど浴場の様子を見にベテラン従業員が入ってきたので
温泉のことを聞くと「湯と水をパイプに通して鉄板を当てて
温度を下げている」とのことで加水無しの純粋な掛け流しの
ようです。
 パンフには堂々と「源泉掛け流し」をうたっています。
1,000円にはタオル付きの値段で、手ぶらでも来れます。
ちなみにタオルを持って来て使うと、10枚で1回分無料の
補助券がもらえます。個人的には100円割引きとかで還元
してくれたほうがありがたいんだけどね。
 広い浴場で源泉掛け流しは最高ですね。金太郎温泉の
温泉がますます力強くなったなぁと感じました。 

 

No.6866 - 2005/05/10(Tue) 00:03:25

Re: ♪風呂桶かぶった金太郎 / ごきちゅう [東海]
けんさん
遂に全浴槽が掛け流しですか。前回行った時は唯一賭け流し浴槽は
濁り湯でしたが、今回全浴槽が同じく濁り湯になったのでしょうか?。
内湯は見事な岩造り、露天風呂でないのがみそ〜、一寸こんな
豪華版にはお目に掛かれませんね。
風呂桶をかぶったと思われる、金太郎さんの写真を貼りますネ。

No.6875 - 2005/05/10(Tue) 17:22:35

Re: ♪風呂桶かぶった金太郎 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
金太郎温泉は、温泉に対する考え方がしっかりしていらっしゃる施設だと思います。
改装すると、いろいろ算段して循環装置がお目見えしてしまうところが少なくない昨今ですから、我々利用者にとっては有難いことですよね。
加水されていないというお話を聞き、ますます嬉しくなりました。
効能そのままのいいお湯だから体に効く。地元の方もご存知ですね。
それにしても金太郎さんに桶、素晴らしい♪
常時かぶせておきたいものです。できれば黄色いケロリン桶を。
ついでに首からタオルってのもどうでしょう?

No.6877 - 2005/05/10(Tue) 22:44:22

ケロリン桶 / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、はなさん、こんばんわ。
露天風呂を含めて、全浴槽濁りました。濁り方に関しては
源泉掛け流しの湯と書かれた小さな浴槽が濃いと感じました。
 ごきちゅうさんの画像の露天風呂にある金太郎像が風呂桶を
かぶっていました。岩風呂は見事、お湯も良くなりました。
お湯も含めて撮影したかったのですが、人がいたものですから。
 温泉法改正で加水や循環の表示をかかげなければいけないので
新しい源泉を掘って、完全掛け流しにするやり方はなかなか
出来ません。お湯は硫化水素を含むナトリウム塩化物泉ですので
風呂上りは肌が少しヒリヒリする感触がありました。強いお湯
です。
 ケロリン桶は大学時代に就職活動で、薬のケロリンを製造
している某メーカーからもらった小さなサイズのものがあるの
ですが、頭に入らないですね。ちなみに使わずに部屋に置いて
飾っています。首からタオル、はなさんが撮影した西郷どんの
ように赤い極とらタオルが似合うかも。

No.6893 - 2005/05/11(Wed) 23:38:38

Re: ♪風呂桶かぶった金太郎 / ごきちゅう [東海]
温泉巡りの必需品なのに、ケロリン持ってないです。
東急ハンズにでも、売ってないかな〜。今度寄ってみようと〜。

No.6896 - 2005/05/12(Thu) 12:42:57

Re: ♪風呂桶かぶった金太郎 / ごきちゅう [東海]
よく確認せずの書き込みでした。
東急ハンズで売ってました。
http://www.naigai-ph.co.jp/fanclub/goods.html

No.6897 - 2005/05/12(Thu) 17:19:54

ケロリン桶 / はな@番台 [東海]
けんさん、就職活動で妙な、いや、貴重なものをゲットしましたね!
ごきちゅうさん、ハンズにもロフトにもあります。
結構お高いですが、温泉ふぁんとしちゃ一個は持っていたい憧れの桶ですね。
ただ、疑問に思うことが一つ。
いろんな温泉浴場で使われていますよね、ケロリン桶って。
で、マイケロリン桶を入手して持って行った場合、帰る時に周りから見て、その浴場のものを盗んだと間違えられないかしらん?
私はそれがどうしても不安で、購入に二の足を踏んでいる次第でございます。
大きく名前を書くのも恥ずかしいしなぁ・・・
マイケロリン桶をお持ちの方、そこら辺はどう対処されていますか?

No.6906 - 2005/05/12(Thu) 23:26:23

ケロリン桶 / ラル [外国]
ん〜憧れの一品ですね!ケロリン桶って。
とりあえずフェイスタオルは購入したんだけど、携帯ストラップが見当たらず断念してます。
店員さんに「ケロリン携帯ストラップありますか?」って聞くのもちょっと恥ずかしくて…

No.6912 - 2005/05/13(Fri) 10:57:02

Re: ♪風呂桶かぶった金太郎 / ごきちゅう [東海]
ラルさん
今回のフランスは、黄色じゃなく赤いタオルを持って行ったでしょうね〜。

No.6913 - 2005/05/13(Fri) 12:17:44

Re: ケロリン桶 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、ラルさん、こんばんわ。
ケロリン桶はその当時、東急ハンズやロフトにも売っていなかった
ですね。私の場合は使わないで飾っているだけなので、浴場に
持ち込んだことはないです。
 ラルさんのレスを見て、2000年に富山国体があった際に
国体会場にあるお土産物屋さんにケロリンのフェイスタオルと
携帯ストラップが「富山みやげ」として売られていたのを
思い出しました。その時に両方とも買っていたものの、使う
気になれず、袋に入れたままに。その2点を出してケロリン
グッズ3点セットとして撮影してみました。
 

No.6921 - 2005/05/13(Fri) 23:23:32

Re: ♪風呂桶かぶった金太郎 / ごきちゅう [東海]
けんさん、凄いな〜。
私は14日に行った松之山温泉、植木屋旅館で撮った写真位です。

No.6949 - 2005/05/15(Sun) 20:38:15
鹿児島某所 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

道路から見たらこんな感じ。

No.6862 - 2005/05/09(Mon) 21:25:48

Re: 鹿児島某所 / rakku。@くるめ [九州]
先客が気持ち良さそうだったので・・・
No.6863 - 2005/05/09(Mon) 21:28:00

Re: 鹿児島某所 / はな@番台 [東海]
お〜、rakkuしゃん極楽状態だね!
あの道の下でしょ?
閉鎖されている元某保養所そばの。
私が行った時は、激熱で48度・・・
いい湯加減だった?
薩摩はこんなところが多くて、本当に極楽天地だね♪

No.6865 - 2005/05/09(Mon) 23:02:42

Re: 鹿児島某所 / rakku。@くるめ [九州]
ちょっと熱めの45度くらいかなぁ〜
いいお湯だったよ!!!

No.6868 - 2005/05/10(Tue) 00:09:01

Re: 鹿児島某所 / iraiza [九州]
rakkuさんこんばんわ えっ あそこは入れるんですか?
どーやって降りていくんでしょう?
冬は湯煙だけみたような・・・・・

はな師匠様 その元某保養所ぜひ買ってください♪

No.6869 - 2005/05/10(Tue) 00:14:35

Re: 鹿児島某所 / rakku。@くるめ [九州]
iraizaさん

階段がありますよ。元某保養所はサマージャンボで狙いますかね!

No.6873 - 2005/05/10(Tue) 09:45:13

Re: 鹿児島某所 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、野天は2つあって、大きな岩を上ったり下りたりしながら、両方チェックしてきました。
どちらも妙見周辺らしいいいお湯です。
そうそうあの某保養所、「売地」という大きな看板にクラクラしたもんです。
せめて風呂の部分だけでも買い取りたい・・・。
よし、rakkuしゃんジャンボ当たったら買おうか!
温泉名も今から考えておこーっと(* ̄0 ̄)/ 当てる気満々、、、

No.6878 - 2005/05/10(Tue) 22:48:15
湯報 / ごきちゅう [東海]
白川郷平瀬温泉共同浴場が、5/16日で閉鎖です。
大白川温泉、しらみずの湯が5/19日オ-プンに伴うもの。
あのステンレス浴槽に逢えなくなる〜。

http://shirakawa-go.org/lifeinfo/info/kankou/main.html
「観光のおしらせ」から入ってください。
しらみずの湯は、600L、92.5度(到達温度60度)
含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉と書かれている。

No.6861 - 2005/05/09(Mon) 20:58:14

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
あらまぁ・・・それはそれは寂しいことですね。
あの共同湯、雰囲気とても良かったのに・・・。
立派な施設の方が集客能力高いのでしょうが、素朴な良さにもう少しスポットライトが当たってもいいと思うな。
とても残念です。

No.6864 - 2005/05/09(Mon) 23:00:18

Re: 湯報 / けん@高岡 [北陸]
 本当に寂しい。新しい施設になると入浴料金が倍近くに
跳ね上がるのが痛いです。地元民向けに共同浴場を残せば
良かったような気もしますが、運営する側の都合もあるの
かな。

No.6867 - 2005/05/10(Tue) 00:08:31

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさん、けんさん
残念ですね。
設備の老朽化で、維持出来ないんでしょうね。
共同浴場に、番台のおばちゃんが居るのも珍しいけど〜。
愛知付近では、内山温泉や長島、松ヶ島共同浴場くらいかな。
番台も年々数が減り、はなさんがいくら切望しても
永久テンパイかも。

No.6874 - 2005/05/10(Tue) 12:40:07

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
奥飛騨温泉です。
・新穂高の湯4/23日再開。
・例年道り、6/26日は奥飛騨の4ヶ所露天風呂無料。
 昔は6設備だったのに。
http://www.okuhida.or.jp/main.html

No.6876 - 2005/05/10(Tue) 18:26:42

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
愛知じゃ番台も絶滅危惧?
そうだよねぇ、節約するならまず人件費だもんねぇ。
やっぱ自分で経営するしかないか。
6/26、日曜日だね!でも必ずや別の用事が入るさだめ・・・
行けるかなぁ。

No.6879 - 2005/05/10(Tue) 22:50:34

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさん
丹生川の荒城温泉も待っとるでよ。
露天風呂の工事も完了しているはず。

No.6886 - 2005/05/11(Wed) 17:18:19

Re: 湯報 / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、はなさん、こんばんわ。
去年、郡上に行った帰りに平瀬温泉共同浴場に寄ったけど、
ステンレスの浴槽はきれいでも建物の老朽化は進んでいるしね。
画像はその時撮影したものです。
 荒城温泉、先月メールで場所を教えてもらったのにまだ
行っていないままになっていました。

No.6894 - 2005/05/11(Wed) 23:47:26

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、そうそう丹生川も行かなくちゃねぇ!

けんさん、懐かしい姿をありがとうございます。
これくらいで老朽化なんて言ったら、別府の共同湯の幾つかは化石になってしまいます。
浴場って、古びてきた頃にようやく風格というか、味が出るもんだと思うんだけどなぁ。だからこそ勿体無いです。

No.6907 - 2005/05/12(Thu) 23:28:53
GW報告1 / いっ [関東]
ドイツ最大の国際空港、フランクフルト・アム・マイン空港から
ドイツの新幹線「ICE=インターシティエクスプレス」に乗って約1時間半、
南ドイツのシュバルツバルト=黒い森近くの、
バーデンバーデン(温泉・温泉)駅に到着しました。
本で知ってはいたものの、駅周辺はなーーんもないところです。
ここからバスに乗って20分ほどで、温泉街に行きます。

No.6842 - 2005/05/08(Sun) 21:15:36

Re: GW報告2 / いっ [関東]
ここは「クーアハウス」。
この街のバート(温泉)は、昔は貴族に人気の保養地だったので
名前に反して、カジノを中心とした娯楽施設です。
でも貴族用なので、正装が必要です。
今回は見学ツアーさえも行きませんでしたが。

No.6843 - 2005/05/08(Sun) 21:16:16

Re: GW報告3 / いっ [関東]
この建物はトリンク・ハレ(飲む・場所)です。
向こうのほうに、中に入ろうとしてる人が分かるでしょうか。
あの中にツーリストインフォメーションと
温泉水を汲むことの出来る場所があります。
左の壁に見える絵は、この街の由来にまつわる絵と
その下にはその説明が並んでいます。
中心から少し外れた、クーアハウスの隣です。
普通、ツーリストインフォメーションって
中心にあるものなのですが、、、。

No.6844 - 2005/05/08(Sun) 21:17:00

Re: GW報告4 / いっ [関東]
これが温泉水を汲めるところです。
飲むと健康に良いそうですが、温度はぬる〜い感じ。
水量もこの通り、ちょろちょろです。
それでも1リットルのペットボトルに汲んでる人もいました。
味はちょっと苦いような、しょっぱいような感じ。

No.6845 - 2005/05/08(Sun) 21:17:54

Re: GW報告5 / いっ [関東]
これが「フリードリヒスバート」。
完成は1877年だそうで、中はルネサンス様式の見事なものです。
気持ちはとてもリッチになります。

もちろん入りましたが、そのシステムはとてもいわゆるドイツ的で
全部で14のコースを、決められた時間をかけて回るもの。
長くなりますが、ここで紹介させて下さい。

まずはチケットを買い、中に入ります。
ロッカールームで全裸になり、バスタオルをもらって
コース開始です。
(しかしこの“バスタオル”どう見てもシーツにしか見えない)
?bP:シャワーで身体を洗います(8分)
?bQ:ヒノキの香りのするサウナです(15分)
   かなりリラックス出来ます。身体も乾く感じ。
   ここもルネサンスな作りで、どこから熱気が出てるのか不明。
?bR:2番よりも温度の高いサウナです(5分)
   これはかなり暑いです。
   でもコースの各所に、水分補給のための蛇口があります。
   運動不足の私には、少し息苦しい感じ。匂いもキツい、かな?
?bS:1番と同じ場所のシャワーで、汗を洗い流します(5分)
?bT&6:再びサウナです。こちらは浴室程度の温度?(10分)
?bV:オプションの「マッサージ」です。
   ただし、東洋のマッサージというよりは、
   寝転がって全身を洗ってもらう感じ。
   もちろん全裸(^^;;;でも気持ち良かったですよ。
?bW:ルネサンス様式の部屋に、プールのような浴室。水深も胸くらい。
   ところが!!部屋に足を踏み入れた瞬間!!
   男性がいる!!おじさんと、東洋人の若い男性がひとりずつ。
   ぎょえーー!!です。混浴じゃないって時間に行ったのに。
   でも後には引けません。
   開き直って、何くわぬ顔をして入りました。
   温度は、普通にあったかい感じで20分。
   そんな中、悠然と泳ぎまわるオバチャン達。
   男性のほうがおとなしかったです。
   だっておばちゃんたちってば、背泳ぎまでしてるんですもの。
   その姿はご想像にお任せします。
   男性は出にくかったのか、係員に呼ばれて出ていきました。
   とても目は向けられなかったのですが、
   おじさんのほうはチラリと後姿を見てしまいました。
   でも、概してみんなクールなので恥ずかしさは感じませんでした。
   それにおじちゃん&おばちゃん達ですから、
   一箇所を除く体系は「勝って」ますから(^^;
?bX:前よりも温度の低い、水深も普通の浴槽程度のところ(15分)
   入った瞬間は、冷たいと感じるのですが、
   慣れてくると平気な程度の温度。
   全部書いてあったけど、覚えてられませんでした。
   そしてもちろんくらいに「浮く」オバチャンたち。
??10:更に冷たいところ。確か28度って書いてあったと思う(10分)
   ここの時はひとりだったんだけど、
   寒くてじっとしてられない感じ。
   そんなわけで、泳ぎまくりました。
??11:再びシャワー(5分)。
   西洋人と東洋人(日本人?)は、
   温度の感じ方が違うと言われてますし、
   その上、冷え性の私にはかなりさむーい状態ですので、
   シャワーの温度を最高に上げてあったまりました。
??12:ところが、さらに冷たい、はっきり言って水風呂。
   でも時間は「kurz」一瞬との指示。
   いやーん、寒い!!
??13:ここであったかいタオルをもらい、身体を拭く。
   11番で身体をあっためておいたから、
   あったかいタオルをもらえば、割と寒さは消える。
??14:サービスクリーム
   ナンだかんだ言って、かなりの時間をお湯(水?)に浸かったので
   身体はそれなりに乾燥してしまってるから、ありがたい。
   ここのオリジナルのボディクリームと
   フェイスクリームが鏡の前に置かれている。
   しかし、いやーな予感。
   ポンプ式のを手に取ると、案の定くらいに強烈なココナツの香り。
   なんて言うか、「ガイジンの匂い」ですね。
   匂いに弱い私は、必要最低限だけつける。
   本気でつけると、頭痛くなりそうで・・・。
最後ーソラリウム。
   この時で夜の8時くらいだったんだけど、外はまだ明るく
   窓からは明るい光が入る中、寝転がって休憩。
   実は疲れている自分を発見。
   ここでもそうだし、全体でもなんだけど、
   日本だったら絶対にありそうな「無駄なBGM」が一切なく
   それがまた新鮮で、ゆっくりな気分。
以上、少しはお分かりいただけたでしょうか?
機会があれば、他の「バート」にも挑戦してみたいと思います。
えぇ、懲りませんでしたよ。

No.6846 - 2005/05/08(Sun) 21:18:54

Re: GW報告6 / いっ [関東]
フリードリヒスバートの、展示会などをやる部分。
中は全部こんな雰囲気ですが、なにせ全裸で回るものですから
中はこのくらいしか撮ることが出来ませんでした。

No.6847 - 2005/05/08(Sun) 21:20:01

Re: GW報告7 / いっ [関東]
同じ敷地内にたつ、「カラカラテルメ」
今年で設立20周年というこの施設は、
水着着用で入る、温水プールというほうが正確ですね。
いろんなプールや、サウナからカフェまであります。
受付脇では、高いけど水着も買うことが出来ます。
行った時の中欧は、日本よりもあったかくて
寒さ対策ばかりしてた私は、服装に苦労したのですが、
お陰で屋外のプールも難なく入ることが出来ました。
よく聞いてると、いろんな言葉が聞こえてきました。
サウナは2種類あり、ひとつは水着を脱がなくてはいけないので
男女別になっています。それを私流の訳ですが
「王宮庭園展望サウナ」というのが屋上にありまして、
螺旋階段を上ってふと見ると、屋外で涼む男性が3人。
そのうちの一人が!全裸で腰に手を当てて仁王立ちです。
横から見てしまいました。。。。

No.6848 - 2005/05/08(Sun) 21:20:53

Re: GW報告8 / いっ [関東]
上2つから少し離れたところにたつ、修復中の建物。
将来はもうひとつの温泉施設になるようです。

No.6849 - 2005/05/08(Sun) 21:21:42

Re: GW報告9 / いっ [関東]
食べもの編です。
この季節の名物のホワイトアスパラ、ドイツ名「シュパーゲル」です。
街のあちこちでこのように売られているのですが、
旬が短く、また春を告げるものとして、
ドイツ人は大好きです。
今日も友達にこの写真を見せたら興奮してました。
ドイツで一度、これを食べたくて今回この時期に行きたかったのです。

No.6850 - 2005/05/08(Sun) 21:23:05

Re: GW報告10 / いっ [関東]
現在はフランス領のストラスブール(シュトラスブルグ)です。
小学校の国語で「最後の授業」というのを読んだの
覚えていらっしゃいますか?
歴史に翻弄されたアルザス地方最大の街です。
そしてその歴史と地名「シュトラス(街道)ブルグ(街)」にちなみ
EU議会の会議場が設けられています。
いろいろな問題もありますが、恒久平和を目指す
このビッグプロジェクト「EU」は、アジアも参考に出来ること
たくさんあるんじゃないかと思うのです。

No.6851 - 2005/05/08(Sun) 21:23:53

Re: GW報告11 / いっ [関東]
最後はスイス・チューリヒに3泊しました。
約2年半前、ウィーンのユースホステルで知り合った子の一人の家にステイ。
当時17歳だった彼女らも20歳になり、きれいになりました。
フランスは英語が全然通じないし、
スイスに来てやっと、ドイツ語も英語も通じると喜んだものつかの間。
スイスドイツ語って全然違うんです。
響きはフランス語のようでも、イタリア語のようでもあり、
国境を意識することのない日本人として、
国境の向こうから突然言葉が変わることに
普段から疑問を感じていましたが
ここの「中間の言葉」があったのだと納得。
おうちでは、お父さんの弟のお嫁さんが日本人だったり、
お母さんは昔、現地のカネボウに勤めてたことがあったりして
実は親日家のご家庭だったのでした。
最後はお約束のように、抱き合って大泣きしてきました。
また絶対に行くからね!

ご精読ありがとうございました。
長くてごめんなさいでした。

No.6852 - 2005/05/08(Sun) 21:25:57

Re: GW報告1 / はな@番台 [東海]
いっちゃん、おかえり!
いや〜、長文レポありがとさん♪
それからそれから、温泉水密輸ありがとう♪
(社内便で昨日届いた、魅惑の小瓶(* ̄ー ̄)うふふ)
しっかし、このレポ読んで驚くことがいっぱい!
まず、どの建物も立派でビックリ!
日本の共同湯と比較すると(しちゃいけないか、、、)まったく別物。
ルネサンス様式お城のような建物の中で全裸?相当ドキドキしそうだよ。
それに入浴コースのハードさもビックリ!
なんだか真面目なドイツ気質を窺い知れるね。
日本と違い、温泉=療養という意識が定着しているのでしょう。
マッサージまでついているなんてねぇ。
入浴料はお幾ら?
だけどオバちゃんだけは全世界共通なのかな。
背泳ぎ・・・・・・ドイツ人が日本でトドを見たら同じ気持ちでしょう、間違いなく。
どこの国でも逞しいのは決まっているんだね。
シャイなあなたが、ルネサンス様式のお風呂に全裸で混浴、想像できないけど一皮剥けたな♪
スイスドイツ語?フランス語もドイツ語も喋れない私には、絶対違いがわかんない。
だって「シュバルツバルト」って読むだけで、舌がよじれそうだもん。。。
ホワイトアスパラ、グリーンアスパラと味は異なる?食べ物のことも大いに気になる私だから、今度おせーてね。
いい旅だったね。良かった良かった(´▽`)

思ったんだけど、世界中の温泉町と交流を図りたいなぁ。長湯温泉だけじゃなく。
日本で見えなかったもの、気づかなかったこと、見つかるような気がするし、その逆もあるよねきっと。
例えば、トドを紹介するとか。
日本の湯は熱すぎるかもしれないけど、ビリビリ感に魅了されるドイツ人だっていないとは思えない。
国と国とがもっと仲良くなるきっかけに、温泉があってもいいなぁって感じました。言葉は要らないもんね。

No.6856 - 2005/05/08(Sun) 23:15:17

バーデン・バーデン / ラル [外国]
いっちゃん、レポありがとう!
レポ読んでると行きたくなるなぁ。
地図見てたら日帰りで行けそうな気がして来たよ。
同僚に誘いをかけてみようと思います。
そうそう、値段は幾らぐらいなんだろ?

No.6871 - 2005/05/10(Tue) 02:12:27

Re: GW報告1 / はな@番台 [東海]
ラルさん、日帰りで?
うーん、、、ヨーロッパの地理に疎い私にゃピンとこない。
ベルギーもオランダもドイツも行けるなんて、いいとこだね!
ドイツはやっぱりビールが旨いんだろうな。

No.6880 - 2005/05/10(Tue) 22:52:07

Re: GW報告1 / いっ [関東]
師匠、
そうだねぇ、温泉をキーワードにした世界ネットワーク。。。
壮大で素敵すぎ!!
ちなみにラルさんとこは、国境にたくさん近いので
ルクセンブルクも近いし、ドーバー海峡の
一番狭いとこも近いから、イギリスも近いでーす。
ここ数年、ヨーロッパの地理にだいぶ詳しくなったかな?
考えると行きたくなっちゃう!!

ラルさん、
私の行った所の料金は、はっきり言って安くないと思う。
番号順のところがマッサージなしで20ユーロ、
マッサージつけて29ユーロです。
プールのほうは、2時間で11ユーロ、3時間で13、
4時間では15だそうです。
私は2時間に、時間はみ出し追加を取られました(><)
15分くらいだったのに、1ユーロ。
でも他にも、フランクフルトやボンの近くにも
「bad」とつく地名は、似たような施設がありますよ。
もし本気なら、幾つかご紹介しますが、、、。
それでもBaden-Badenは、とても素敵な街です。
こういう所で老後を過ごしたい、、、なんて。

No.6882 - 2005/05/10(Tue) 23:48:41
長野方面に / ごきちゅう [東海]
7日朝雨なれど、午後は晴れるとの事で長野方面に行ってきました。

☆白骨温泉 公共野天風呂
再オ-プンで今月中無料との事にて、行ってきました。
なんと、9時半オ-プン。
何時もの、おばさんでなく男性がお出迎え。
お湯は、やっぱり浴槽の底が見えない程の濁り湯。
でも乳白色ではありません。
今日は雨にて、温めだそうで39度位で長湯出来ます。
横を流れる川は雨で、激流。
真上の道路からは、次から次に覗く人が〜皆さんの関心は大です。
写真は温泉の注ぎ口です。

ついでに、泡の湯に寄りましたが、自遊人パスポ-ト連休使用不可の表示あり。想定の範囲だったけど〜一寸残念。
なお、同じ敷地の泡の湯・外湯が1000円になっていました。

☆葛温泉 温宿かじか
はじめは、仙人閣でパスポ-ト使用で入ろう思ったが、連休不可。
お金を出すなら、「かじか」の方が良いだろうと〜移動。
露天風呂は自家源泉「橋本の湯」で無色透明。湯の花が大量の
舞う単純温泉(中性低張性高温泉)。温度92.4度、pH7.02。
内風呂は無色透明の共同泉。

☆上諏訪温泉
・諏訪湖間欠泉センタ-
間もなく、見れなくなる(?)間欠泉に行ってきました。
数年前に見た時より、何故か感動しました。
今は使用していない、露天風呂からの湯煙が悲しいな〜。
・まるみつ百貨店 なごみの湯
まるみつ百貨店の5Fに、一際綺麗な設備。
浴槽は石造りなれど、上縁は木製。
その他、木製樽浴槽(多分桧)があり。
お湯は無色、透明の単純泉。

長野の高速道路PAに、ハイウエイランキングナビなる小冊子が
置いてあり。信州の温泉9ヶ所が無料。1ヶ所が半額です。
5/9〜6/30日と、期間は短い。
皆さん信州に行く時は、利用されてはどうですか。

No.6832 - 2005/05/08(Sun) 09:55:33

Re: 長野方面に / ごきちゅう [東海]
葛温泉 温宿かじかの露天です。
No.6833 - 2005/05/08(Sun) 09:56:58

Re: 長野方面に / ごきちゅう [東海]
3Fの建物より高く吹き上げる、諏訪湖間欠泉です。
No.6834 - 2005/05/08(Sun) 09:59:20

Re: 長野方面に / 太宰 [東海]
ごきちゅうさん、こんにちは

その小冊子はどこのPAでもあるでしょうか?
それから無料はどこの施設でしょうか
教えていただけると嬉しいです♪

No.6839 - 2005/05/08(Sun) 13:36:55

Re: 長野方面に / ごきちゅう [東海]
太宰さん
長野県のSAなら置いてあると思います。私が寄った駒け岳と
諏訪湖のSAにはありましたが、岐阜県の恵那峡SA(名古屋方面行き)にはありませんでした。

無料の温泉は
結東温泉 萌木の里。 グリ-ンピア津南。
田中温泉 しなの荘
大町温泉郷 薬師の湯
蓼科温泉 小斉の湯
伊那谷温泉 満願成就の湯
のよさの里
あずまや高原ホテル
海ノ口温泉 湯元和泉館

半額の施設
佐久一萬里温泉 ホテルゴ-ルデンセンチュリ-
1000円が500円です。

No.6840 - 2005/05/08(Sun) 16:07:23

Re: 長野方面に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、その小冊子はお得ですね!!
2週間後は味噌仕込みで久々信州、探してみなくては♪
白骨の公共野天、遂に再開しましたね。
いいことじゃないけど有名になったのだから、注目は必至でしょう。
イメージ挽回には、やはり真面目な姿勢ですよね。
当たり前のことなんだけど、私達人間には案外難しいことです。
でも、充分いいお湯なんだから、自信を持ってありのまま、堂々勝負していってもらいたいです。
かじかも新緑眩しい、爽やかな景色が楽しめる季節になりましたね♪
諏訪湖の間欠泉、なくなると思うと寂しいなぁ。ランドマークだったから。

No.6855 - 2005/05/08(Sun) 22:52:46

Re: 長野方面に / ごきちゅう [東海]
太宰さん、はなさん、
無料温泉は10ヶ所中、新潟県が3ヶ所入ってました。
味噌仕込みで選択するには、少々少ないかも〜ですね。

No.6859 - 2005/05/09(Mon) 19:43:50

Re: 長野方面に / 太宰 [東海]
ごきちゅうさん、ありがとうございます♪
秋山郷はこの前近くを通って来たばかりだけど
蓼科から海ノ口、佐久は使えそうだなあ
伊那谷満願成就もこんなのでなきゃ私は行けそうにないし
なんとかゲットしなきゃ

No.6860 - 2005/05/09(Mon) 20:50:52
フランス通信4 / ラル [外国]
フランス国内情報を少し報告します。

フランスでは日曜は殆んどのお店が休みなので、買い物は平日に済ませないとダメです。
(パリ市内の日本人相手の土産物屋は開いている所もあります。)
美術館は開いているので、ルーブル美術館などは入館するのに2時間待ちになる事もあります。

★ワイン★
近所のスーパーへ行くとずら〜っとワインが並んでいて、安いのは100円位から有りどれを選んで良いものやら迷ってしまいます。
(ワインの味が分からない自分にとってはどれを選んでも同じかもね。)
瓶に付いてるラベルが読めればワイン選びも楽しいんだろうね。
(瓶の形でも産地が推測できる様です。)

★道路事情★
街中の道は狭く石畳の道もあって、ヨーロッパを感じる?道で、路上駐車が多く隙間数?pの見事な縦列駐車も見かけます。
有名な「犬の落し物」は殆んど無いけど、ベルギーではあちこちに落ちてるので注意が必要!です。
フランス国内の高速道路は所々有料区間があります。
ちなみに今住んでる所からパリに行こうとすると(距離は200?q程)高速代が11.60ユーロ(1ユーロ≒135円)掛かります。


今回はフランスが初めての後輩を引き連れてパリ観光に行ってきました。
地下鉄を使えば楽なんだけど、街の雰囲気を愉しむ為に歩いて回ったんで、凱旋門・エッフェル塔・自由の女神を見た所で体力的にギブアップ!となってしまいました。

No.6830 - 2005/05/08(Sun) 07:49:07

Re: フランス通信4 / ひげはん [近畿]
ラルさん、お久しぶり。ワインの味わからないなんてことはないはず。とりあえず安いのを片っ端から飲んでみたら違いがわかるよ。仏ワインの赤は甘いのが少なくて、あとは渋みが強いか弱いかとか、香りがどうとか?とにかく、自分の口に合うのを選べばいいんじゃない?それにしても1本100円は羨ましいな。ワインのラベルの見方も知らないと何書いてあるかわからないよね。産地、使用ぶどうの品種、格付けなどが書かれているのです。Baldaux Chanpagne,…などが産地。Cavernet Sauvinionなどが品種かな?旨いと思ったら、同じ産地、同じ品種のものを探せばOK
だんだん、フランス通になって来てるね。仕事とは言え、うらやましい。

No.6835 - 2005/05/08(Sun) 10:45:52

Re: フランス通信4 / ごきちゅう [東海]
ラルさん
車の縦列駐車は、私も不思議でたまらず聞いたら
なんと、車を停めた後はドア-をロックしないんだって。
後から停める場合は、人の車を手で移動して隙間を作るそうですが、どうですか?。

No.6841 - 2005/05/08(Sun) 16:28:45

Re: フランス通信4 / はな@番台 [東海]
ラルさん、毎度!
ベルギー、オランダに続いて、遂におフランス登場ですね♪
海外へ行くと、日曜日は店がお休みっていうところ、結構多い気がします。
日本はコンビニのお陰で24時間、365日、どこかで開店しているのが当たり前になってしまったし、デパートやスーパーでは日曜は稼ぎ時ですもんね。

ルーブルはそんなに並ぶの?一度は行ってみたいけど。
ヨーロッパ車と凱旋門、お洒落〜( ̄▽ ̄)b
この掲示板に凱旋門、勿体無いような、、、
ワインは100円から?さすがーーー本場っ!!
味はやっぱり片っ端から飲んでみることです。
私もラベルだけじゃよくわかりません。
ひげはんの言う通り、旨いと思ったラベルを覚えておくことが、テイスティングへの最短距離。
ソムリエじゃないんだから、難しく考えないで、お安いものを飲み比べてみては?
香りの強弱、渋みの度合い、後味のスッキリ感、この辺の違いがわかってくると面白いですよ。

ごきちゅうさん、手で移動して?すごいねぇー!

No.6854 - 2005/05/08(Sun) 22:47:45

ワイン / ラル [外国]
ひげはん、はなさん、ありがとう!
片っ端から飲み比べてみようと思ってます。
普段酒類は口にしないんで、帰る頃には酒豪になってるかも?
自分的には赤ワインより白ワインの方が飲み易い感じかなぁ。

ごきちゅうさん、「混んだ座席にオバちゃんがお尻で無理やりねじ込んで座席確保するみたいな感じ」ってのも聞いた事があります。

No.6872 - 2005/05/10(Tue) 02:48:30
はじめまして / ルイルイ [東海]
はな様、こちらでははじめまして。
覚えておいででしょうか? ルイルイと申します。
薩摩旅、お疲れ様でした〜♪ うう〜っ、肉が美味しそ〜。

この連休、僕も東北地方へ6泊7日の温泉巡りに出かけ、35ヶ所に入湯してきました。
今回の旅で一番お気に入りだったのが、鳴子温泉の「農民の家」。
鳴子には何回か来たことがあったのに、なぜか今回が初訪問となったのですが、お世辞にも風情があるとは言えない施設の中に、古き良き日の混浴湯治場の雰囲気があれほど色濃く残っていたとは、心底から驚きました。
ただ、人が多いのが困りもの。連休の中日は700人が宿泊していたとか・・・。でも、長期滞在しているおばちゃん達と語らいながら冷泉に身を浸していたのは、楽しい思い出になりました。

それから、はなさんも行かれた福島の大塩温泉・共同湯のすぐ側に、春先に1か月だけ湧き出るという幻(?)の露天風呂があって、運良く入浴することができました。ちょっとぬるかったけど、眺めは最高で、いつまでも入っていたかったですね。

これからもたまに書き込みにおじゃましますので、よろしくお願いしますね〜。

No.6826 - 2005/05/07(Sat) 23:23:14

Re: はじめまして / ONKEN21 [関東]
ルイルイさん、初めまして。
>それから、はなさんも行かれた福島の大塩温泉・共同湯のすぐ側に、春先に1か月だけ湧き出るという幻(?)の露天風呂があって、運良く入浴することができました。

 私も昨日(5月7日)行ってきました。昨年は5月3日に止まったらしいので不安でしたが、実際豪快な噴水を目にして感激してしまいました。このような豪快な露天風呂はおととしに行った八九郎以来です。今年は豪雪のせいか、勢いもあるようですし、長く見られそうですね。帰りは湯倉共同浴場で温まってきました。あと大塩温泉の前に清兵衛温泉へも寄ったのですが、たまたま配管の掃除で入れませんでした。またいつかリベンジしたいです。

No.6836 - 2005/05/08(Sun) 13:01:16

Re: はじめまして / 太宰 [東海]
ルイルイさん、ONKEN21さん、はなさん、こんにちは
私は5月4日にここ行きました
実測37℃まさに人肌で、ダム湖と新緑と桜と残雪と青空と
素晴らしい体験が出来ました♪

No.6837 - 2005/05/08(Sun) 13:12:27

ようこそ♪ / はな@番台 [東海]
ルイルイさん、お久し振りでございます。
メールを頂戴してから随分ご無沙汰をしておりました。
6泊7日の東北旅行、うらやましいです!
35湯とは、結構大変でしたでしょう?
農民の家、なんともディープなところですよね。
一歩足を踏み入れると、湯治場の世界が広がっています。
700人宿泊とはすごいなぁ・・・
大型旅館でも、バタバタ廃業するご時世に立派ですね。
元々は農閑期に湯治をする農家の方のための施設が、一般の方にも多く受け入れられた結果でしょうか。
会津の幻の温泉、先日ズームイン朝で放映されていて知りました。
1ヶ月だけという超限定な温泉に浸かれるなんて、とてもラッキーだと思うんですが、ONKEN21さんも太宰さんも・・・ここでは高確率なんですね!
温泉ネタじゃなくても一向に構いませんので、いつでもお気軽に遊びにいらして下さいませ♪

ONKEN21さん、少々お久し振りです!
ほんと、豪快!噴き出ていますね〜。
雪解け水の恩恵が♪
そっか、豪雪の年の方が長く楽しめるかも知れませんね。
清兵衛も最高です。是非ともリベンジを!

太宰さん、ばっちり成功ですねd(⌒ー⌒)
お湯もさることながら、背景が素晴らしいじゃないですか。
貴重な体験ですよ!

No.6853 - 2005/05/08(Sun) 22:36:57
牛対決 / はな@番台 [東海]
今夜は少し気温が低くなっています。道東では雪が降ったとか!
皆さんも温かくして、お風邪など召されませぬように。

薩摩旅では極上湯のみならず、美味しいものとの出会いが多く、非常にご機嫌でした♪
車中泊で浮いた宿代分、ご当地グルメを食べたいだけ食べるぞ!なんて財布のヒモを緩めたものの、どれもこれもお安くてビックリ。
中でも感激したのが焼肉!
まずは鹿児島牛から。
「肉料理かんだ」鹿児島県薩摩川内市東向田町1-16
肉屋さんが経営するお店で、焼肉やしゃぶしゃぶが味わえます。
肉はいずれも霜降り極上♪とろけます〜。
もともとの料金設定も、高いわけじゃあないのに、金土日は全商品2割引になります。どうして?いいの?って感じ。
生ビールはジョッキで一杯260円になってしまう。
なんともお値打ちなお店です。
薩摩川内駅からすぐなので、歩いてでも行けます。
ご旅行の予定がある方は是非に。

No.6818 - 2005/05/07(Sat) 22:48:52

牛対決〜続 / はな@番台 [東海]
お次は宮崎の名牛・西諸牛でござる。
「焼肉 ながた」宮崎県小林市大字細野1339-5
こちらも肉屋さんが経営。
店舗一階部分が小売店です。
この写真、並ロースなんですが、分厚くて霜降りで、どこからどう見てもステーキ!!
牛タンも分厚くて、噛めば噛むほど旨みがにじみ出る♪
ホルモンも美味しかったなぁ。
ちなみに、ここもお安くて生ビールはジョッキ一杯210円。
愛知じゃちょっと信じられません・・・。
しかも驚いたのが、大皿にいっぱいの野菜!
頼んでいないのに出てきて、てっきり間違いかと思いましたが、どのテーブルにも。いわゆる付き出しなのでしょう。チャージ料をとるわけじゃないのに。
この野菜がまた美味しい(@ ̄¬ ̄@)
シャキシャキ新鮮で、持って帰りたいほどの量でした。

No.6820 - 2005/05/07(Sat) 22:56:13

チキン南蛮 / はな@番台 [東海]
書き忘れましたが、小林市の「ながた」は紀乃島温泉から車で5分ほどのところにあります。

牛もすごいけど、南九州の鶏も極上です!
宮崎自動車道・山之口PAのレストランで食べた「チキン南蛮セット」、これも旨かった♪
鶏肉はカラッと揚がって身がジューシー。
なんといっても、特製タルタルソース!
玉子たっぷりで最高に美味しかった〜。
ご飯とうどんとサラダがセットで、680円。

九州って本当に美味しいものが多いですね!移住欲がさらに深まります。

No.6822 - 2005/05/07(Sat) 23:01:27

Re: 牛対決 / 太宰 [東海]
おはようございます
はなしゃん、美味そうなもの喰ってきたな
私なんか相変わらず粗食の旅路でした
宮崎小林のステーキ、あ、並ロースか、
これいいですね
生ジョッキの210円というのも魅力♪

No.6829 - 2005/05/08(Sun) 07:34:52

酷ですなー / MUNEOMI
これ調べて行きはったんどすかー。
私はみやまの場所だけでした(汗)行き帰り寄りましたけどね。(爆)
↑生ジョッキ210円私も同感。
小林にそんな店あるなら行く前に教えて欲しかったよー(悲)

No.6831 - 2005/05/08(Sun) 07:58:15

Re: 牛対決 / はな@番台 [東海]
太宰さん、生ジョッキ210円ってさ、缶ビールよりお安いもんね。どうなってんだろ。

MUNEさん、薩摩川内市の「かんだ」は旅に出る前、いろいろ情報を収集していて、地元の口コミ情報サイトで知りました。
地元の人が薦めるところに間違いは無いと。
ただ、行ってみたらなんとなく高級そうな店構えで躊躇しましたが。
小林市の「ながた」は、市内の本屋で情報誌を立ち読みして知りました。
これ、いつの旅でも欠かさないチェックです。
全国版の大手ガイドブックなんてダメ。一見客しか行かない店に、旨いところは滅多に無い。
だから地元で入手するようにしているの。
西諸牛の産地であることがわかり、ここに決めました。
現地で立ち読み、これが一番d(⌒ー⌒)

No.6857 - 2005/05/08(Sun) 23:20:57
温泉とワインとバスと(その1) / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
4月30日夜〜3日朝にかけて山梨と神奈川、東京方面に行って
いました。私の方は6日から仕事なのですが、旅行に出ていた
時期の寒暖の差などで体調を崩して4日はダウン、5日は用事を
しながら、富山市の鯰温泉でサウナと2つの泉質のお湯に浸かって
水分補給で飲泉をして、どうにか体を持ち直させました。

 旅行に行った際に入った温泉の報告です。

・草津温泉(5月1日 朝)
 JR甲府駅からバスで上石田町で降りて、地元民に道を聞き
ながらたどり着く。建物の表、裏を回って銭湯側の入口を
見つける。番台で料金を払って鍵をもらって、服を脱ぐと
浴場へ。
 48度のお湯はかなり熱いもので。それでも飲泉用のコップで
飲泉しました。掛け流しの熱いほうは半身浴中心で浸かって
どうにか堪能しました。
 個人的にはお客さんの雰囲気が良くて、好ましい温泉銭湯
でした。

No.6805 - 2005/05/07(Sat) 19:38:04

温泉とワインとバスと(その2) / けん@高岡 [北陸]
・山口温泉(5月1日 午前)
 榎局バス停から降りて住宅地の中を歩く。近いようで
遠い(笑)。番頭さんと久しぶりに再会し、お土産の白えび
せんべいを渡す。キャサリンさんをはじめ皆さんにってことで。
 草津温泉に入って来たと言うと「クールダウンにいいよ」と
言う事で早速入浴。あのアワアワ感がいいものです。内湯に
軽く入ってから、露天で1時間近く滞在。脱衣場で地元の
人の話を聞いて、最後は表にある飲泉場でペットボトル2本に
汲んでいき、番頭さんと話をして、別れました。
 画像は榎局バス停そばのパン屋さんです。山口温泉へ行く
最初のポイントです。

 その後、風呂のBATHではなくて、乗り物のBUSの方へ。
山梨交通の60周年感謝祭って言うイベントがあって、そちらの
方に行ってきました。多くの家族連れやバスファンが来ていて
賑やかなものでした。
 

No.6807 - 2005/05/07(Sat) 19:53:37

温泉とワインとバスと(その3) / けん@高岡 [北陸]
 お昼は山梨交通60周年感謝祭に店を出していた山梨交通の
関連会社の甲府富士屋ホテル特製カレーを食べました。
600円のところを300円ってことのなか、行列が出来て
いました。
 カレー自体の量は少ないのですが、肉が柔らかく多く入って
いておいしかったです。水は山口温泉で汲んできたペットボトル
入りの源泉で。
 他に焼きそばを食べました。

 興味深かったのはかつてあった鉄道線のこと。ちょうど
草津温泉の辺りを通って榎方面に走ってそうです。

No.6808 - 2005/05/07(Sat) 20:02:35

温泉とワインとバスと(その4) / けん@高岡 [北陸]
 甲府から列車で勝沼ぶどう郷駅へ行き、会社と家などのお土産
を駅のそばにある店で買って、キャリーケースに入れて宿泊先の
勝沼ぶどうの郷YHへ。坂道を登って、歩き疲れました。
 そこで、しばらく待ってから、配達がてらに来たメーカーさんの
車に乗って、ぶどう畑を見学。ワイン作りにとって重要なぶどう
畑について説明を受けました。
 そして、醸造工場を見てから、試飲。説明を受けながら、
7種類のワインを試飲したのですが、うますぎて酔いが。
 YHに戻っても酔いが残っていました。YHの夕食後、YHの
車の送迎でぶどうの丘にある天空の湯に行きました。
露天の眺め、湯は良かったのですが、内湯の塩素臭には
参りました。
 

No.6810 - 2005/05/07(Sat) 21:02:20

温泉とワインとバスと(その5) / けん@高岡 [北陸]
 5月2日は勝沼を出て、JRと小田急を乗り継いで、湘南台、
それから横浜市営地下鉄で戸塚に行き、BUS趣味の方をやって
から、JRと都営バスを乗り継いで麻布十番に行きました。
 麻布十番温泉の1階の「越の湯」に行きました。脱衣場も
ゆったりしていて、番台のおばあさんも親切で助かりました。
重曹泉のやや熱めの黒湯ですが、なかなか気持ちのいい湯
でした。
 番台のおばあさんに「越の湯」の由来を聞くと北陸地方を
差す「越の国」から来ているとのこと。ちなみにおばあさんは
石川県の出身だとか。親近感が沸きます。

 画像は試飲(ティスティング)して選んだワイン2本と
ぶどうジュースです。白は取れた畑が入った銘柄です。
菱山の斜面にあるぶどう畑で育っているのでシャープな飲み口で
しっかりした味わいのワインで、値段も手ごろなので2本
買いました。

画像のワインのメーカーさんのHP

http://www.grace-wine.co.jp/

No.6811 - 2005/05/07(Sat) 21:19:21

Re: 温泉とワインとバスと(その1) / はな@番台 [東海]
けんさん、お風邪でしたか?
私も昨日からちょっと喉が腫れ気味・・・
今日もお仕事だったので、明日はゆっくり寝て旅の疲れを癒します。けんさんも侮らず、しっかり養生して下さいね。

草津温泉、熱いのよねー!朝湯だと一発で目が覚めます。
クールダウンのアワアワ山口温泉は、言わずもがなの極楽さ♪
番頭さん、お元気でしたか?さくらんぼ狩りが待ち遠しいです。
しかし、何度も通う甲府界隈ですが、そのパン屋さんはまったく見落としていました。
わたしゃ、BATHばっかりだからな・・・_(^^;)ゞ
焼きたてパンは大好きなので、次回行ってみなくちゃ。
300円カレーはお得でしたね★
ワイナリー見学、美味しかった?
7種類も試飲とは、充分グラス一杯分以上になりますよ。
だけど、美味しいワインはサラサラ入っていってしまうもの。
ボディしっかり、後味シャープ、そんなワインが一番好み♪
どれも美味しそうですね。
最後は麻布十番ですか。シバクさんと擦れ違ったかな?
名前の由来、なるほど〜!ですねぇ。
名前に残したいほど、故郷を愛していらっしゃるのでしょう。
しかし、沢山歩いて健康的だね、バス旅って!!
全然歩いていないのに疲れる自分が情けなかー・・・

No.6816 - 2005/05/07(Sat) 22:25:02

Re: 温泉とワインとバスと(その1) / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
朝湯に草津を持って行きましたが、正にそんな感じです。
山口温泉はそうした意味ではクールダウンになりました。
歩きで思い出したのですが、山口温泉から草津温泉へ行く際に
バスがなくて草津温泉まで歩いた女性がいたと番頭さんから
聞きました。1時間かかったそうです。
 歩くのは健康のためにはいいけど、都合のいいバス路線がない
から歩くというのが理由です。歩きつかれてその分、ワインの
酔いが回りやすくなったのですが、ワインも7種類だと
確かにグラス1杯以上、しかも高いのは買って飲めないから、
少し多めに注ぐし。
 麻布十番温泉はシバクさんとは行った階が違うのですが、
時間帯によってはすれ違っていたかも。ちなみに私は夕方に
越の湯です。

No.6870 - 2005/05/10(Tue) 00:25:22
ゆっくり流れる・・・♪ / aki@広島 [中国]
薩摩組はかっ飛ばしてこられたようですね。

ウチは久住・長湯辺りを徘徊していました。哀しいかな温泉好きの
湯当たり性なもので朝湯を浴びてはゴロゴロ、お昼に浴びてはダラ
ダラ、夕なに浴びれば寝てしまう有様で一日三湯が・・・
それでも、そここに湧き出る名水を汲んではコーヒーを味わいつつ
ゆっくり流れる時間にまどろみすっかりリフレッシュ♪

ノーシンさん、め組茶屋のソーダ水と池山の水をクルマが屁コ垂れ
るほど背負って帰りましたヨ〜

↓コテコテこてっちゃん♪

No.6803 - 2005/05/07(Sat) 15:37:55

Re: ゆっくり流れる・・・♪ / iraiza
akiさん こんばんわ長湯、久住いいですね私は、どうにも貧乏性のためいい湯があると入らずにはおられません。でも、薩摩はきつい(^o^;
No.6806 - 2005/05/07(Sat) 19:38:36

Re: ゆっくり流れる・・・♪ / ノーシン [九州]
akiさん、こんばんわ。
GWは長湯、久住でしたか。 私は前は庄内町の白水鉱泉に行っていましたが、め組茶屋の炭酸水のほうが安いので、そっちのほうに行っています。
今はもう家の水道水を飲まずにもっぱらこの水のとりこになっています。 炭酸が含まれていますから日持ちはしますね。
ただ自分たちだけで炭酸水の蛇口を2つも3つも独占するのはやめてほしいですね。 待っている人がたくさんいるのだから。

私は連休中は別府でした。
温泉道で行っていない所を重点に回ってきました。
今日も別府海浜砂湯、山田温泉、東町温泉、八幡温泉、茶房たかさきの湯に行ってきました。

特に温泉道の山田温泉のスタンプが変わっていました。
なんとドカベンの山田太郎の顔がスタンプになっていました。

別府海浜砂湯

No.6813 - 2005/05/07(Sat) 21:35:16

Re: ゆっくり流れる・・・♪ / はな@番台 [東海]
わーい、コテコテコテっちゃんの万寿ですね!
akiさんの旅、いつも憧れます。
iraizaさん以上に貧乏性の私には、なかなか真似ができないから。
歳を重ねていけば、欲も少しはなりを潜めてくれるかしらん?
その前にまず、九州移住を果たさねば!
め組茶屋、年末通過してしまいました。次回は必ずやリベンジ果たしますぞ♪

ノーシンさん、砂場の風景懐かしいヽ(^◇^*)/
あのズシリとした感触、また味わいたいものです。
山田温泉がドカベン?施設側も楽しんでもらいたいですね。
七段間近?

No.6815 - 2005/05/07(Sat) 22:13:18

Re: ゆっくり流れる・・・♪ / コモエスタ赤坂 [九州]
akiさん、温泉はゆっくり楽しめましたか。
ノーシンさん、はなさん、温泉道の新規参加施設の中で
谷の湯と砂原温泉のスタンプは、ホノボノでいいですよ♪

No.6819 - 2005/05/07(Sat) 22:52:09

Re: ゆっくり流れる・・・♪ / はな@番台 [東海]
赤坂泉生、なんと谷の湯が加わりましたか!?
私の愛すべき温泉です。
朝焼けの中の谷の湯、多くの方に見ていただきたいなぁ。
これは再訪が楽しみです♪

No.6823 - 2005/05/07(Sat) 23:02:51

Re: ゆっくり流れる・・・♪ / ノーシン [九州]
はなさん、コテコテこてっちゃんはいつも演歌が流れていて、
入れ歯を洗わないようにという張り紙をしているしづ香温泉です。
7段にはあと3湯でなります。
GW中は達成できませんでしたが、なんとか5月中には、めどをつけたいと思います。

赤坂さん、谷の湯と砂原温泉のスタンプもいいですが、今年、温泉道に加入した温泉のスタンプはユニークですね。

谷の湯に行きましたが、不動明王様が祭られていて、つい拝んで入ってしまいました。

谷の湯に行く途中のひょうたん温泉の湯けむり

No.6827 - 2005/05/07(Sat) 23:35:31

Re: ゆっくり流れる・・・♪ / コモエスタ赤坂 [九州]
ジャあ、ワシも。今日の谷の湯です。
ノーシンさん、名人もうすぐですね。明日も、朝風呂で別府に行きますよ〜♪

No.6828 - 2005/05/07(Sat) 23:57:41
直りました! / はな@番台 [東海]
ようやくトップページ、開けるようになりました。
長い間、ご迷惑をおかけしてすみませんでしたm(_ _"m)ペコリ

No.6791 - 2005/05/06(Fri) 23:07:45

Re: 直りました! / ゆおじ [関東]
おぉ、よかった。
ここのリストを頼りに温泉巡りすることが多いもんで。

No.6795 - 2005/05/06(Fri) 23:33:34

Re: 直りました! / コモエスタ赤坂 [九州]
はなさんちにお邪魔しないと、一日が終らんとです。
あ〜、よかった。
長湯温泉のぬる〜い泡付きが、いい季節になりましたよ♪

No.6796 - 2005/05/06(Fri) 23:50:54

Re: 直りました! / iraiza [九州]
はな師匠さま よかったですー
あけて、まっしろ 長かったですね。
長旅のつかれをもろともせず、また、いい湯紹介してください。

No.6799 - 2005/05/07(Sat) 01:56:32

Re: 直りました! / aki@広島 [中国]
薩摩行脚のお留守には皆さんもお留守だったカナ?
TOP治ってヨカッタですね。

赤坂さ〜ん、朝のキモトのオトコ湯は旧も新も熱くて熱くて・・・
水を入れてしばらく待ちましたが結局入れませんでした。トホホ

No.6802 - 2005/05/07(Sat) 10:55:35

Re: 直りました! / ごきちゅう [東海]
良かった、よかった。
No.6809 - 2005/05/07(Sat) 20:09:10

Re: 直りました! / けん@高岡 [北陸]
 私の掲示板にあるバナーをクリックするとページが表示され
直ったのを実感しました。ほっとしました。

No.6812 - 2005/05/07(Sat) 21:21:34

皆さん、ありがとうございます / はな@番台 [東海]
ゆおじさん、ご迷惑をおかけしました。
あまり頼りにならないページですが、ご愛顧いただき感謝感謝♪

赤坂泉生、そう仰っていただけると作り甲斐がございます。
長湯のぬる湯、長湯してこそわかる極上のお湯ですもんね。
最近、冬ばかりなので暖かい季節に行きたいなぁ。
海潟温泉・江之島温泉、やっと行ってこれました!
共同湯の真髄ここにアリ、ですねd(⌒ー⌒) 感激しました。

iraizaさん、ありがとうございます。
やっと私もひと心地つけました。

akiさん、ありがとう!
長湯の木元もいいですね〜。
そんなに熱かったですか?

ごきちゅうさん、ありがとう!

けんさん、私もほっとしています。ありがとう!

No.6814 - 2005/05/07(Sat) 22:08:08

Re: 直りました! / コモエスタ赤坂 [九州]
aki@広島さん、ほんとにそんなに熱かった?
はなさん、海潟温泉・江之島温泉行けてよかったね♪

No.6817 - 2005/05/07(Sat) 22:46:52

Re: 直りました! / kazu [関東]
おおっ
なおりましたね 良かった良かった

佐渡島の温泉に入ってきました
温泉は意外とあります 4ヶ所入って
小木のかもめ荘の湯がなかなか良かったです両津健康保養センタ−
元湯もなかなか

No.6825 - 2005/05/07(Sat) 23:12:38

Re: 直りました! / はな@番台 [東海]
kazuさん、お久し振りです!
ご心配をおかけしました。
佐渡島、良さそうですね!!
海の幸も美味しそうだから、島っていいなぁ。

No.6858 - 2005/05/08(Sun) 23:22:31
ただいま! / ひげはん [近畿]
今朝、南港に無事帰着、そのまま職場へ。薩摩時間はたった5日のGWではなんともなりましぇん。薩摩の方々の温かいおもてなしに感謝感謝。ゆったりした行程だったけど、それでも時間が足りなかった〜!入湯記録は秀水、住吉、津曲、弥次ヶ湯、山川砂蒸し、桐の湯、助代、みどり荘、川内高城、霧島前田。意外や10湯も入ったんかいの。薩摩の皆さん、楽しい思い出をありがとう。来春また行くよ! 
No.6785 - 2005/05/06(Fri) 22:36:23

おかえりなさい! / はな@番台 [東海]
ひげはん、おかえり!下船後、職場直行?
はぁ、、、お疲れ様でした。
薩摩は素晴らしいね〜♪
弥次ヶ湯のばあちゃん、お元気で安心しました。
憶えていて下さったとあっちゃ、再訪しないわけには参りませぬ。
また行きたいね!!

No.6790 - 2005/05/06(Fri) 23:03:16

Re: ただいま! / ひげはん [近畿]
弥次ヶ湯のばあちゃん
No.6792 - 2005/05/06(Fri) 23:15:32

Re: ただいま! / ひげはん [近畿]
川内高城(たき)温泉「双葉屋」のばあちゃん。
No.6793 - 2005/05/06(Fri) 23:18:11

Re: ただいま! / ひげはん [近畿]
帰りに財部の地鶏料理の店「古里庵」に寄って来ました。旨くて、風情があるよ!
同じく財部の「松薗珈琲工房」の自家焙煎のコーヒー豆極上の一品です。

No.6794 - 2005/05/06(Fri) 23:21:08

Re: ただいま! / rakku。@くるめ [九州]
ひげはん
お世話になりました。また会いましょうね〜

No.6797 - 2005/05/07(Sat) 00:07:35

Re: ただいま! / ひげはん [近畿]
こちらこそ!それにしてもカホタンはrakku。さん似なのに、どうしてあんなに可愛いの?星さんの奥さんの若さにもびっくり!
No.6798 - 2005/05/07(Sat) 00:31:34

Re: ただいま! / ヒサシ
おっ!ちゃんと見れるようになってる。
はなさんお久しぶりです。ひげはんその節はどうもありがとうございました。rakkuさんはじめまして。
すぐ仕事だったのですか。。そりゃお疲れ様でしたー。
また会える日を楽しみにしています。はなさん、rakkuさんにもいつかお会いしたいです。
ではまた。

No.6838 - 2005/05/08(Sun) 13:19:33

ほんとほんと! / はな@番台 [東海]
ヒサシさん、お久し振りです!
いや〜、久々の薩摩、相変わらずの極楽でございました。
安くていい湯がいっぱいで♪
さらには美味しいものもいっぱい♪
別府の次に移住したい場所です。
いつかお目にかかれること、楽しみにしておりますよ。

No.6881 - 2005/05/10(Tue) 22:54:15
もう仕事 / iraiza
はな師匠さま、おかえりなさいませ。みなさまも楽しい連休をお過ごしだったようで何よりです。軌跡をちょっと。4日 少々の渋滞に巻き込まれながら、南下。垂水方面へ、やっとこ捜し当てた江の島共同浴場。びわがこのあたりは名産のようで路肩にいっぱい売ってました。もちろん買いましたが。桜島を眺めつつ桜島シーサイドホテルへ。かなりの塩化土類の極上にごり湯。海沿いの露天も絶景(混浴)。ロイヤルポークで黒豚購入後。宮崎入り。杉倉温泉定休日。蓮太郎温泉阿母ケ平温泉締めはもちろん紀の島温泉。焼肉ながたを通過して帰路へ。今日は仕事です
No.6774 - 2005/05/06(Fri) 10:05:20

Re: もう仕事 / rakku。@くるめ [九州]
iraiza さん
江の島共同浴場はまた宿題になりました。。。
次回の鹿児島はいつになるやら・・・

No.6778 - 2005/05/06(Fri) 21:50:57

おかえりなさい! / はな@番台 [東海]
iraizaさん、江之島は看板があっても恐ろしくわかりにくい、というか不安になる道のりでした。
しかし素晴らしい浴場ですね。
番台のおばちゃんが元気で、兵庫からUターンされたとあって、バリバリ関西弁でおしゃべり。
「源泉井戸から引いたパイプ、全部見えるやろ!誤魔化し無しの本物温泉やで!!」と誇らしげ。
2本の源泉をミックスしているそうです。
この旅のナンバー2はこの湯です。
ビワ、私も道の駅で購入♪美味しかったし、安かった〜。
桜島シーサイドホテルも良さそうですねぇ。
紀乃島も最高でした。
焼肉ながた、次回は是非に!!
ロースなんてまるでステーキです。
生ビールはジョッキ210円という安さ。

rakkuしゃん、江之島はいつか必ず行ってね!
絶対気に入るよ。
私も赤坂泉生に教えてもらって以来、ず〜っと憧れていました。

No.6789 - 2005/05/06(Fri) 23:01:01

Re: もう仕事 / iraiza [九州]
rakkuさん こんばんわ
江の島共同浴場ぜひ・・・・でも、道沿いの看板から入っていくと、すごいことになります。 その手前の川沿いからのほうがいい道みたいです。私たちは、近くの郵便局に留めて、歩きました。

はな師匠様 番台のおばちゃんには会えませんでした。(>_<)
ちょうどお昼ご飯どきみたいでしたので・・・・・ただ熱かった・・・

阿母ケ平温泉は、鉱泉でしたが、微妙なにごり具合がよかったです。
今回にごり湯特集みたいだったなぁ
また、求人誌と住宅情報買ってしまった。

No.6800 - 2005/05/07(Sat) 02:07:17

Re: もう仕事 / はな@番台 [東海]
そうそうiraizaさん!
看板から入っていくと大変ですよね。
車の方は、誰もそんな道通らないようです``r(^^;)
帰りは逆方向ですんなりでした。
また求人誌と住宅情報?抜かりない(-_★)キラーン

No.6824 - 2005/05/07(Sat) 23:04:39
ただいま! / はな@番台 [東海]
長旅を無事終え、戻って参りました。
今朝フェリーを下船し、ファミレスで朝食をとった後、「ふれ愛温泉矢田」にて朝湯。
住宅街にある大きな温泉銭湯ですが、めちゃ混みでした。
ご近所の皆さんばかりで、地域密着型です。
掛け流しのいい湯で締めることができ、旅の疲れも洗い流せました。
報告していなかった昨日の分を。
小林駅で夜を明かし、向かった先は高原町。(たかはると読みます)
サンヨーフラワー温泉でドバドバ朝湯、休む間も無く皇子原・東霧島・極楽・湯之元とはしご。
狭い区域に密集しているので、朝から大変でした!
北郷にも寄りたかったのですが、広がる青空に急遽心変わり。
日南海岸のフェニックスを見たくなり、一路高速で宮崎市へ。
インターを下りて国道へ入るやいなや、ズラ〜ッと続くフェニックス並木に「ここはカリフォルニアかいな?」気分♪
日本離れした風景に感激しました。
しかし、日南へ向かう車は予想以上に多く、ところどころで渋滞・・・
青島を過ぎた辺りからずっとノロノロで、先を進むのを諦めて戻ることに。
せっかくだからと、戻りは海辺の道へ下りたのですが、狭くて大変な目に遭いました。
それでも青島の砂浜は美しく、ソテツや水着姿の人々に「ここはワイハ?」。
外人さんの姿もあったので、尚更混乱してきました(^▽^;)
しかし、渋滞で思いがけず時間を消費し、様々な温泉を断念して宮崎港へ。
乗船手続きを済ませ、どうにか1時間くらい余裕があったので、憧れていた「スパーレ21」へ向かったものの、なんと、、、会員制スポーツクラブに生まれ変わっておりました・・・。
たまたまオープン前の内覧会を催されていたので、とりあえず突入して「温泉は?」と尋ねると、「オープン後、会員の皆様にはご利用いただけます」だってー。
涙を飲みに飲んで、港へUターン・・・。
無計画な旅にはつき物ですが、残念でございました。
でもまあ、日南のあの景色は、一見の価値有り!いい思い出ができたな、なんて清々しい気持ちです。
船は初めて大揺れを体験。
低気圧通過の影響とアナウンスが何度もあり、歩くにも足をとられてビビリましたが、ベッドに横たわるとあら不思議!
ドンブラドンブラ、横揺れが揺りかご状態ですぐ熟睡。
フェリーで朝まで快眠できたのは初めてかも。

明日から仕事は辛いけど、楽しい旅でした。
温泉も食べ物も最高ですね、九州は♪何度行っても飽きません。
早い時間に戻ったので、西名阪〜東名阪も混雑無し。
夕方から各地で渋滞しているようですが、旅組の皆さんはご無事でしょうか?

★写真は川内高城のホテルマル善にいた西郷どん。無理矢理極とらタオルを掛けてみました。

No.6758 - 2005/05/05(Thu) 22:50:43

Re: ただいま! / ぽこ [関東]
おっかえりぃ、私も、さっき帰ってきたよ。
日南海岸の、フェニックスとか、
青島とか、わたしゃぁ、高校の修学旅行コースだったので、
なつかしいよぉ。

こっちは、伊豆で、やっと独鈷の湯とか、行ってきたのさ。
新しい湯も見つけたぞぉ。今度レポするね。

No.6761 - 2005/05/05(Thu) 22:54:45

Re: ただいま! / MUNEOMI
お帰りなさい、
私もさっき22時前に無事帰宅、ちと疲れモードだす。(年、ほっといて)
久々のツーリング、1200KMは堪える。

No.6766 - 2005/05/05(Thu) 23:11:03

おかえり! / キャサリン
よかったよォ・・・はなちゃんが無事帰ってきてくれて!
いい旅したようでこれまたよかった!

わたしのここ数日の入湯場所、
昭和、大滝、名取、燈屋・・・楽しい連休でございました。(T_T)

No.6771 - 2005/05/06(Fri) 02:25:55

Re: ただいま! / ごきちゅう [東海]
おかえりなさい。無事でなによりです。
会社の人が、3日別府付近に行ったら,高速が大渋滞だったそうです。
私は日にちがズレテいて、ラッキ-でした。

ぽこさんと同じく、日南、青島は過去に観光で廻ったけど、当時は
温泉は付け足し程度、全然覚えてないです。
西郷さんも、風呂に入りたがっているし〜、
何時か南にも行きたいな〜でも当分は無理かな。

No.6775 - 2005/05/06(Fri) 12:50:45

おかえり!2 / 聖婆
おかえりなさ〜い♪
久しぶりの長旅だったような気がするね
思いのほか多く廻っていたので心配したけど
ほんとにご無事でよかった♪
キャサどん、婆も白岡、百観音、2ヶ所だけ。負けた…

No.6776 - 2005/05/06(Fri) 19:29:31

Re: ただいま! / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、青島は潰れているホテルもあったりしましたが、GWはすごい賑わいでした。
伊豆のレポ、楽しみにしてますよ〜!

MUNEさん、1200キロ?すごーい!
四国では美味しい食べ物、出会えましたか?

キャサどん、無事さ、無事無事v( ̄ー ̄)v
近場に名湯、それがなによりだって!!

ごきちゅうさん、別府は混雑するとインター出口で数珠繋ぎになります。
いい時に行きましたね!
南もいいですよ。
鹿児島は何度行っても飽きない。
どこもかしこもいい湯で、かなりハイクオリティーな貧乏旅行でした。

婆様、ご心配おかけしてすみません。
やはり体力低下は否めず、後半はかなりのんびりモードでした。
半年前に大病したんだから、まあ当然なんだけど、中身が貧乏性のまんまなのでねぇ・・・
見送った湯がたくさんありすぎて、うなされそうですが楽しみはとっておかないと♪
婆様はまず腰を治してねd(-_☆)

No.6788 - 2005/05/06(Fri) 22:54:28

Re: ただいま! / MUNEOMI
日南方面行かれて、曽山寺温泉杉雨荘寄られなかった?ですか。
四国は、塩入、石鎚山京屋(泊り)鈍川、本谷から高知に。
奥白髪、蘇鶴、アサヒ健康ランド(泊り)
笹渓谷、祖谷(自遊人使えず同じ値段のあめご塩焼き定食に変更)
美馬、時間切れで鳴門からたこフェリーで明石。
笹から祖山までの山越え荒地を1時間あまり、デジカメを落としてました、(気が付いたのは祖谷から高松に向かうとき、)
高松のフェリーにも時間が合わず、鳴門行きに変更、美馬に寄って淡路からたこで明石、っで3時間は早くの帰宅。
温泉博士も使用せずで、近いうちに日帰りで祖谷あたりにリベンジをば
そろそろ携帯を持とうかと思ちょリます(不便)

No.6821 - 2005/05/07(Sat) 23:01:03
薩摩遠征 / rakku
はなしゃん、もう戻ったかな?当方、新幹線待ち宴会中です。ざっと入湯リストのみ。三日、桐の湯、助代、中島温泉旅館。四日、城山長寿泉、妙見秀水湯、安楽鶴乃湯、安楽朱峰。五日、新川せせらぎ荘、山の湯。以上9湯。今から帰宅です。
No.6754 - 2005/05/05(Thu) 17:38:26

Re: 薩摩遠征 / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、お疲れ!
結構入ったね!!
どこが一番だった?
山の湯、熱くなかった?
激熱だったので(49度!)川の水と混ざる部分で楽しみました。
新幹線、快適なんだろうな。

No.6770 - 2005/05/05(Thu) 23:21:46

Re: 薩摩遠征 / rakku
はなしゃん、お湯は秀水湯が一番気に入った。宿泊した中島温泉旅館・朱峰ともに食事が良かった。非常に美味かった。食事休憩も出来るよ。
No.6773 - 2005/05/06(Fri) 09:42:52

Re: 薩摩遠征 / はな@番台 [東海]
私も秀水湯がナンバー1!!
あの湯量、湯質、雰囲気、非の打ち所がまったくございません。
玄関脇のサクランボも、美味しくいただきました♪

No.6787 - 2005/05/06(Fri) 22:47:20

Re: 薩摩遠征 / rakku。@くるめ [九州]
秀水湯の写真を一枚。
No.6804 - 2005/05/07(Sat) 18:35:52
GW入浴報告1 / シバク@サイタマ [地球外]
5月1日に東京都港区麻布十番の「麻布十番温泉」に突撃してきました(入浴料金1260円)。
同一源泉を利用した「越の湯」(400円)は昨年末に突撃していて、激熱の黒湯と格闘して敗退してきたのですが、今回はリベンジとしてお高い方に突撃。
開店時間(午前11時)に突撃したので、完全貸切状態での入浴でしたが、越の湯以上の激熱(47℃)でリベンジならずと思ったのですが、浴槽脇にある蛇口をひねると源泉が出てきて、少し出し続けました(施設の人には適温だからうめないでと言われておりました)。
かすかにモール臭が漂い、オーバーフロー状態(^^)v。
45℃まで下がったところで蛇口を閉めましたが、なかなかの極楽でした。

No.6751 - 2005/05/05(Thu) 15:52:44

GW入浴報告2 / シバク@サイタマ [地球外]
5月2日は埼玉県江南町のホテルヘリテイジに突撃。
ここには日帰りの温泉施設(3年前に入浴済)がありますが、最近ホテル12階に展望風呂(天空の湯)を造り、四季(とき)の湯温泉を引いているというので入ってみました(入浴料金1575円)。
10人ほど入れる縁がヒノキの温泉浴槽とサウナ用の水を張った桶状の浴槽だけでした。
眺めはいいのですが、温泉が循環+消毒剤投入+成分ろ過といった使われ方で最悪でした。
久しぶりに「金返せ!」という心境になってしまいました。
話のネタと思って入る分にはいいと思いますが、四季の湯温泉に入るのであれば、日帰り施設の方が遥かにいいですよ。

No.6752 - 2005/05/05(Thu) 15:54:19

GW入浴報告3 / シバク@サイタマ [地球外]
5月4日は墨田区江東橋の「楽天地サウナ」(JR錦糸町駅前)で朝湯してきました。
午前5時から入れる朝湯料金(1800円で午前0時まで滞在可能)で楽天地温泉(ナトリウム−塩化物温泉<黒湯>)に入ってきました。
40℃に加熱された茶褐色のお湯で、アンモニア臭があり、入ると直ぐに肌がヌルヌルとしてきます。
風呂から上がる少し前から掃除が始まり、浴槽の湯を抜き始めたので、清掃後に再度入ろうと思い、休憩室で朝食を取る。
8時過ぎに浴室に入り、黒湯浴槽に入ると非加熱の源泉(25.4℃)がドバドバと投入されている。
臭いをかいでみると、先ほど臭ったアンモニア臭が全くなく、かすかなモール臭がするだけでした。
湯を循環しているうちに温泉がヘタってアンモニア臭を発するようになるのかは不明ですが、実に面白い経験が出来ました。
毎日午前7時30分から清掃が入り浴槽の湯を抜くので、午前8時前後が源泉を味わえる絶好の時間帯です。
但し、女性用の風呂は午前10時からの営業(男湯は24時間)なので、生の源泉が味わえるのかは不明ダス。

No.6753 - 2005/05/05(Thu) 15:56:33

Re: GW入浴報告1 / ぽこ [関東]
はは、47度って、入れるのだろーか?
人間温泉卵になってしまうかもねぇ。。
シバクさん、最近お江戸攻撃がひんぱんだねぇ。

No.6759 - 2005/05/05(Thu) 22:50:46

Re: GW入浴報告1 / シバク@サイタマ [地球外]
ぽこさん、お江戸攻撃は4ヶ月ぶりだったんですよ。
お江戸の銭湯なんじゃ、45℃以上というのがザラです。
けど、流石に47℃以上ともなるとツライですね。
六龍鉱泉(黒湯銭湯)では49℃!
開店時間に入ったのですが、常連客が一斉に湯もみを始めたのでにやけてしまいましたよ。
といいながら、私も桶で参戦してしまいましたが・・・(笑)。

No.6772 - 2005/05/06(Fri) 06:08:32

Re: GW入浴報告1 / ぽこ [関東]
今回、長岡で46度くらいと思われるとことに
入ったのですが、じんじんと指がしびれて
きました。地元の人に、からかわれながら、
入ったのですが、ああいうじんじんするような
熱さの中に入るのもまた良いものですね。
ただ、49度とかは、論外かな。

No.6777 - 2005/05/06(Fri) 21:34:43

Re: GW入浴報告1 / はな@番台 [東海]
シバクさん、リベンジ合戦お疲れ様でした!
麻布十番、お高い方も激熱でしたか。
だけど、カランで源泉が味わえるのは嬉しいですよね♪
埼玉のホテルもお高いーーーっ!!
鹿児島なんて100円温泉ざらにありますから、その料金設定なら間違いなく閑古鳥が鳴きます。
設備よりお湯で勝負してもらいたいな。
江戸のサウナは、モールからアンモニア?
なんだかものすごい変性ぶりですね・・・。
江戸は熱い湯が定番だけど、47度以上は体にいいのだろうか?
少し疑問。

ぽこしゃん、日々の鍛錬が必要なんじゃろか。
私は結構熱い湯平気ですが、さすがに49度は無理無理(-_-;)

No.6786 - 2005/05/06(Fri) 22:45:53
湯報 / ごきちゅう [東海]
☆大白川温泉 しらみずの湯のオ-プン
先に書き込んだ、内容と変わりありませんが、
新聞に出ています。
600円になりますね〜。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050503-00000007-cnc-l21

☆白骨温泉 公共野天風呂
5/31日まで無料ですね。
http://www9.ocn.ne.jp/~skumiai/news/index.html

☆群馬 川原湯温泉も来年はどうなるのか?。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050501-00000037-kyodo-soci
それから、「八ッ場ダム」の項目を見ると、水没する場所がわかります。
http://www.kawarayu.jp/

☆南紀勝浦 越之湯
6/13日グランドオ-プン。
年中7800円とか。名古屋から往復2000円のバスもあり。
http://koshinoyu.jp/index.html
らくだの湯へは、宿泊者500円で行けるそうです。
ただ、混むだろうな〜。

No.6748 - 2005/05/05(Thu) 09:24:27

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、いつもありがとさん。
白骨・公共野天もついに再開ですか!
恐らく一番真面目な共同湯になるのでは?
人気もすぐ回復するでしょう。
川原湯、切ないです・・・。
温泉も、あの紅葉も。

No.6784 - 2005/05/06(Fri) 22:36:10
フランス通信3 / ラル [外国]
皆さんの温泉情報を見ていてウズウズしているラルです。
今回は日帰りでオランダへ行ってきました。
(オランダのアムステルダムまで車で片道約6時間の距離です。)

アムステルダムへ向かう途中で、風車群が見られるキンデルダイク(Kinderdijk)で寄り道してからアムステルダムへ。
アムステルダム駅前はトラム・自転車・車・人がゴチャゴチャに入り乱れていて、車では走りにくい所でした。
ここでの観光は、幾つも張り巡らされた水路を周る遊覧船に乗るのも楽しいと思います。
『暗くなると怪しい光が灯る地帯』もあるけど、明るい内は比較的歩き易くて子供連れも見かけました。
オランダではチューリップ畑が見れなかったけど、時期的に早かったのかな?

*フランスでは今、所々で黄色い絨毯が敷き詰められた様な綺麗な菜の花畑を見る事ができます。


キンデルダイクの風車

No.6746 - 2005/05/05(Thu) 06:26:30

Re: フランス通信3 / ラル [外国]
アムステルダム駅近くの水路
No.6747 - 2005/05/05(Thu) 06:28:23

Re: フランス通信3 / ごきちゅう [東海]
あれあれ、オランダは寒いの。
愛知はチュ-リップは真っ盛りですよ。

No.6750 - 2005/05/05(Thu) 10:16:27

Re: フランス通信3 / いっ [関東]
今日、帰ってきました。
この風車、まさにアムルテルダムで良いですね(^^)
西ヨーロッパ中部は、予想に反して暑く
日光浴をする人もたくさんいたし、
ノースリーブ姿の人もたくさんいました。
私の行った所も、菜種油用かとも思われる
黄色の絨毯をたくさん見ましたが、
ドイツの蜂蜜屋さんで、たんぽぽの蜂蜜をみつけたくらい、
公園などの草地には、日本とは比べものにならない量の
たんぽぽがたくさんありました。

温泉はまたもう少ししたら書きますね♪
明日から仕事なんて信じられない〜

No.6755 - 2005/05/05(Thu) 19:48:32

Re: フランス通信3 / いっ [関東]
黄色の絨毯。
これもフランスですよー。

No.6756 - 2005/05/05(Thu) 19:58:48

Re: フランス通信3 / ぽこ [関東]
やあ、ラルさん!
風車の写真、最高!
ふぁーっと、体が浮くように
思うよ!

いいなっ。いいなっ。

もっと、いい風を吹き込んでね、
いっさんにも、期待大。

No.6763 - 2005/05/05(Thu) 22:58:12

Re: フランス通信3 / はな@番台 [東海]
昔キャイーンがTV番組で、オランダとドイツの国境まで行って、
「この靴どいつんだ?」
「オラんだ!」
とやっていたことを思い出し、一人ウケております。

おっと失礼、、、ぽこしゃん、妙な風を吹き込んでしもた。。。

しかしラルさん、絵に描いたようなオランダ風景ですね!
チューリップとのセットはよく見るけど、黄色い菜の花もなかなか素敵♪
やはり日本より少し春が遅いのかな。
水路が発展している街っていいなぁ。
日本の川とは全然雰囲気違いますね!

いっちゃん、おかえり!
たんぽぽに菜の花、黄色い景色って元気をもらえるよね。
たんぽぽの蜂蜜、どんな味なんだろ?
鹿児島はね、レンゲの花畑が広がっていたよ。
久し振りに見て、懐かしい気分でした。
ということで、仕事始まっちゃったね・・・

No.6783 - 2005/05/06(Fri) 22:34:14
東鷲宮百観音 / 聖婆
湯切れ状態だっちゅうのに、家の周りの草取りをしていて
腰をギックリやりました。湯切れのバチが当たったんですなぁ
仕方なくと言うか幸いと言うか、ヨタヨタ歩きながら
行ってきました、ご近所の東鷲宮百観音温泉

お祝い花環がたくさんあるので何かと思ったら
なんと、昨日より露天増設。
ちょっと温めの湯が満たされた広くて開放的な露天です。

腰の痛い時や風邪のひき始めには熱いほうにじっくり
肌がまだらになるくらい茹でると効き目があるよね♪

No.6744 - 2005/05/04(Wed) 22:04:58

Re: 東鷲宮百観音 / シバク@サイタマ [地球外]
ついに大露天風呂が完成しましたか。
今までの露天はいくつかに分けていたからさほど広くは感じませんでしたが、今度のはなかなかいいようですね。
近いうちに行ってみよ!

No.6745 - 2005/05/04(Wed) 23:26:30

Re: 東鷲宮百観音 / ごきちゅう [東海]
ギックリ腰は繰り返すので、立ち上がりや荷物の持ち上げは
十分に気配りして下さい。
やっぱ、温泉で腰を温めるのがグ〜かな。

No.6749 - 2005/05/05(Thu) 10:14:00

Re: 東鷲宮百観音 / ぽこ [関東]
おぉ、増設ですかっ。
これは、いかないかん。
いつも、こんでるからなぁ。。。

No.6757 - 2005/05/05(Thu) 22:47:38

Re: 東鷲宮百観音 / はな@番台 [東海]
婆様、大丈夫?
草取りなんて無理しちゃダメじゃない。
次回の青春旅に響きますよ!!
腰は体の要ですから、くれぐれもご用心下さい。
熱い湯は目覚めにもバッチリですd(⌒ー⌒)
朝湯だけは、ガツンと熱くないと♪
露天が増設ですか?
確かに以前は狭く感じました。
いや、充分広いんだけど、それ以上にお客さんが多くて。

ちなみに腰痛体操↓
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/h6621300/chousa/TAISOU/2.html

No.6782 - 2005/05/06(Fri) 22:27:51
全3439件 [ ページ : << 1 ... 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 ... 172 >> ]