フランス国内情報を少し報告します。
フランスでは日曜は殆んどのお店が休みなので、買い物は平日に済ませないとダメです。 (パリ市内の日本人相手の土産物屋は開いている所もあります。) 美術館は開いているので、ルーブル美術館などは入館するのに2時間待ちになる事もあります。
★ワイン★ 近所のスーパーへ行くとずら〜っとワインが並んでいて、安いのは100円位から有りどれを選んで良いものやら迷ってしまいます。 (ワインの味が分からない自分にとってはどれを選んでも同じかもね。) 瓶に付いてるラベルが読めればワイン選びも楽しいんだろうね。 (瓶の形でも産地が推測できる様です。)
★道路事情★ 街中の道は狭く石畳の道もあって、ヨーロッパを感じる?道で、路上駐車が多く隙間数?pの見事な縦列駐車も見かけます。 有名な「犬の落し物」は殆んど無いけど、ベルギーではあちこちに落ちてるので注意が必要!です。 フランス国内の高速道路は所々有料区間があります。 ちなみに今住んでる所からパリに行こうとすると(距離は200?q程)高速代が11.60ユーロ(1ユーロ≒135円)掛かります。
今回はフランスが初めての後輩を引き連れてパリ観光に行ってきました。 地下鉄を使えば楽なんだけど、街の雰囲気を愉しむ為に歩いて回ったんで、凱旋門・エッフェル塔・自由の女神を見た所で体力的にギブアップ!となってしまいました。
|
No.6830 - 2005/05/08(Sun) 07:49:07
| ☆ Re: フランス通信4 / ひげはん ♂ [近畿] | | | ラルさん、お久しぶり。ワインの味わからないなんてことはないはず。とりあえず安いのを片っ端から飲んでみたら違いがわかるよ。仏ワインの赤は甘いのが少なくて、あとは渋みが強いか弱いかとか、香りがどうとか?とにかく、自分の口に合うのを選べばいいんじゃない?それにしても1本100円は羨ましいな。ワインのラベルの見方も知らないと何書いてあるかわからないよね。産地、使用ぶどうの品種、格付けなどが書かれているのです。Baldaux Chanpagne,…などが産地。Cavernet Sauvinionなどが品種かな?旨いと思ったら、同じ産地、同じ品種のものを探せばOK だんだん、フランス通になって来てるね。仕事とは言え、うらやましい。
|
No.6835 - 2005/05/08(Sun) 10:45:52 |
| ☆ Re: フランス通信4 / ごきちゅう ♂ [東海] | | | ラルさん 車の縦列駐車は、私も不思議でたまらず聞いたら なんと、車を停めた後はドア-をロックしないんだって。 後から停める場合は、人の車を手で移動して隙間を作るそうですが、どうですか?。
|
No.6841 - 2005/05/08(Sun) 16:28:45 |
| ☆ Re: フランス通信4 / はな@番台 ♀ [東海] | | | ラルさん、毎度! ベルギー、オランダに続いて、遂におフランス登場ですね♪ 海外へ行くと、日曜日は店がお休みっていうところ、結構多い気がします。 日本はコンビニのお陰で24時間、365日、どこかで開店しているのが当たり前になってしまったし、デパートやスーパーでは日曜は稼ぎ時ですもんね。
ルーブルはそんなに並ぶの?一度は行ってみたいけど。 ヨーロッパ車と凱旋門、お洒落〜( ̄▽ ̄)b この掲示板に凱旋門、勿体無いような、、、 ワインは100円から?さすがーーー本場っ!! 味はやっぱり片っ端から飲んでみることです。 私もラベルだけじゃよくわかりません。 ひげはんの言う通り、旨いと思ったラベルを覚えておくことが、テイスティングへの最短距離。 ソムリエじゃないんだから、難しく考えないで、お安いものを飲み比べてみては? 香りの強弱、渋みの度合い、後味のスッキリ感、この辺の違いがわかってくると面白いですよ。
ごきちゅうさん、手で移動して?すごいねぇー!
|
No.6854 - 2005/05/08(Sun) 22:47:45 |
| ☆ ワイン / ラル ♂ [外国] | | | ひげはん、はなさん、ありがとう! 片っ端から飲み比べてみようと思ってます。 普段酒類は口にしないんで、帰る頃には酒豪になってるかも? 自分的には赤ワインより白ワインの方が飲み易い感じかなぁ。
ごきちゅうさん、「混んだ座席にオバちゃんがお尻で無理やりねじ込んで座席確保するみたいな感じ」ってのも聞いた事があります。
|
No.6872 - 2005/05/10(Tue) 02:48:30 |
|