3日近場の温泉を回ってきました。 途中事故や、故障車が多くその度に渋滞。こんなに故障車が多いのは初めてです。
・新川町 太閤天然温泉 湯吉郎 露天7設備、内湯7設備、その他高、低温サウナ、岩盤浴など。 お湯は、無色透明の弱アルカリ性温泉で塩素臭。 源泉掛流しを掲示してある、露天も塩素臭でお湯は特徴なし。 なお、4,5日は子供の日で小学生以下無料です。
・岐阜市休養ホ-ム 三田洞神仏温泉 高齢者用の設備で、混んでいた。 お湯は、赤色の温泉浴槽と、大きめ白湯の浴槽で塩素臭。 温泉はかなり柔らかで 泉質は単純炭酸鉄泉(緊張性低張冷鉱泉)、温度15度、 墳出量240L、pH6.7. 営業時間 10〜16時。
・池田町 池田温泉 今日は混んでいるので、本館の方に入浴する事にした。 内湯より、やっぱり露天風呂の方がお湯は良い感じ。 ぬるぬる感のNa-炭酸水素塩温泉で、透明かすかに金気味。 前は玄関に入った途端に塩素臭を感じたものが、今回は塩素臭が感じなかったのが幸せでした。 でも現在も塩素殺菌はしているそうです。 墳出量 600Lも量があるのに〜と思ってしまう。
|
No.6740 - 2005/05/04(Wed) 09:29:12
| ☆ Re: 近場の温泉です / ごきちゅう ♂ [東海] | | | No.6741 - 2005/05/04(Wed) 09:31:26 |
| ☆ Re: 近場の温泉です / ごきちゅう ♂ [東海] | | | No.6742 - 2005/05/04(Wed) 09:32:54 |
| ☆ Re: 近場の温泉です / ごきちゅう ♂ [東海] | | | No.6743 - 2005/05/04(Wed) 09:34:22 |
| ☆ Re: 近場の温泉です / はな@番台 ♀ [東海] | | | 湯吉郎、まったく堂々と掛け流しを謳っていますね、、、 つくづく九州の湯はハイレベル。 最後の日に寄った「皇子原温泉」などは、湯口のところに「マグマパワー 掛け流しです」とあり、排水する部分にも「ここから排湯しています。循環していません。」と大きな看板が。 疑わしい浴場は一軒もなかった。(明確なバリ循一軒踏んでしまったが) 湧き出た恵みに敬意を払っている姿勢を、うかがい知ることができます。 ただ、山麓温泉のご主人によると、えびの市は自噴を禁じ、全ての温泉で動力汲み上げを命じているそうです。 ぬるい湯はダメ、ということのようですが、山麓温泉は最後まで闘ったんですって。自然のまま、ということにこだわって。 行政より経営者側の方が、意識は高いということでしょうね。 その点、愛知や岐阜の多くは・・・・・・
|
No.6781 - 2005/05/06(Fri) 22:21:43 |
|