[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

埼玉の温泉 / シバク@サイタマ [地球外]
最近、埼玉県内で開湯する施設で「かけ流し」という言葉が増えてきたと思ったら、埼玉県では加水・循環している温泉は「天然温泉」と認可しない方針だったのです。
先月開湯した5つの施設も「かけ流し」を謳い、今月末開湯予定の2つの施設もです。
「埼玉の温泉=たいしたことがない」という認識が変わるのも近いかもしれませんね。
不思議なことに、「かけ流し」なのにカルキ臭のするところもあるんですよね。
源泉(非加熱及び加熱)を投入しているものの、浴槽内循環しているという証拠のような・・・(ーー;)。
実際に「かけ流し」しているところは、カルキ臭がしないんですよね。

No.6537 - 2005/04/18(Mon) 14:18:54

Re: 埼玉の温泉 / はな@番台 [東海]
シバクさん、各自治体でいろんな基準を設け始めていますね。
そうすることで地元はもちろんのこと、他の地域からの評価が上がりますよね。
愛知も埼玉県に続いて欲しいなぁ。

ただ、基準といっても監視の目を行き届かせることは大変。
どうしても”言ったもの勝ち”的な部分は否めない、ゆえのカルキ臭なのかもしれませんね。
一番大切なのは、経営者の意識ということでしょうか。

No.6541 - 2005/04/18(Mon) 23:11:26

Re: 埼玉の温泉 / いっ [関東]
経営者の意識、ケイエイシャのイシキ、、、
おっと思わず温泉ではないことを考えてしまいました。
いよいよ来週は、超遠方温泉体験です(^^)
何年か振りの水着の試着しておかないと!

No.6543 - 2005/04/18(Mon) 23:48:03

Re: 埼玉の温泉 / シバク@サイタマ [地球外]
経営者の意識が一番大切ですね。
施設の設計から運営まで全て業者に丸投げしているようでは、温泉施設を経営する資格はありませんよね(過激なコメントだったりして・・・)。

No.6544 - 2005/04/19(Tue) 15:55:45
湯報 / ごきちゅう [東海]
何か極楽とらべる、朝から一寸つながり難いな〜。

★白骨温泉、公共野天風呂
金曜日電話したら、やっぱり日にちは未だ決定してないみたい。
又、電話下さいと云っていたから、隠して居る訳ではなさそう。
http://www.shinmai.co.jp/kanko/onsen/2005/0003.htm

★くしはら温泉、ささゆりの湯
前にも書き込んだが、2号泉使用開始。
何故、混合掛け流しにしないのかな〜量はあるのに。
やっぱり、コストの関係かな?。
曜日で違う温泉に入るのも、良いかな〜と妥協するか。
http://www.apapap.net/onsen/topics.shtml

No.6536 - 2005/04/18(Mon) 12:33:06

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、繋がらなくてごめんなさい。

白骨の公共野天はまだ決まっていませんか。
これから新緑美しい季節、頑張って再開してもらいたいですね。
くしはら温泉、勿体無いねぇ・・・。

「温泉シールラリーyou湯会員」って年会費千円?
もうひとつ惹かれる湯がないんだなぁ( ̄ー ̄;)

No.6540 - 2005/04/18(Mon) 22:55:14
ひょうたん温泉 / ノーシン
16日の大分合同新聞の記事です。
県が支援別府「ひょうたん温泉」 冷却装置を開発


県産のモウソウチクを使った「温泉冷却装置」。夏場でも一気に50度程度まで冷ませる
 別府八湯・鉄輪温泉の老舗温泉施設が、県産のモウソウチクを使った「温泉冷却装置」を県の支援を受けて開発、実用新案登録を出願した。昔ながらの塩田づくりをヒントに、源泉から引いた約一○○度の湯を竹の枝を使った装置で、夏場でも一気に五〇度程度まで冷ませる。加水により温泉成分を薄めることもなく、湯を冷ます時間も大幅に短縮され、深夜営業も可能になるという。ことし七月に実用化される予定。


 装置は「ひょうたん温泉」を運営するユーネット(河野純一社長)と県産業科学技術センター(大分市)、県竹工芸・訓練支援センター(別府市)の三者が共同研究で開発した。

 冷却装置は高さ三・五メートル。ポンプで源泉から湯をくみ上げ、天井部のV字形の切れ目を付けた木の樋(とい)からあふれ出た湯が、竹の枝を伝って流れ落ちる仕組み。湯は枝を伝って落ちる間に空気に触れ、蒸発することで熱を奪われ一気に温度が下がるという。

 ひょうたん温泉では午後九時の営業終了後、午前八時の営業開始前まで約十時間かけて湯を冷まして適温にしていた。湯温の下がりにくい夏場は加水して調節。適温にするまでに毎日、膨大な時間がかかる上、”源泉掛け流し”ができない時季もあり、頭を悩めていた。

 
加水の必要なし 源泉だけ提供


 「源泉にこだわりたい」という同社の思いを受け、共同研究は昨年春にスタート。熱交換器など機械を使って冷却する方法もあるが、「温泉によって腐食しやすい」「鉄輪の風景になじまない」などの理由で、天然素材の竹に着目。装置は、兵庫県赤穂市にある昔ながらの「流下式塩田」をヒントにした。

 豊田修身主幹研究員(県竹工芸・訓練支援センター)、斉藤雅樹主任研究員(県産業科学技術センター)は「この装置を使えば、湯の成分を浴槽まで、ほとんど損なうことはない。加水に悩むほかの施設にも利用できるのではないか」と期待。

 河野社長は「水で薄めない源泉の提供は長年の夢だった。温泉資源の有効活用にもなる」と話している。

ひょうたん温泉にこんな悩みがあったとは知りませんでした。
ここまで源泉掛け流しにこだわりをもっている姿勢には感銘を受けました。
そういや、はなさんの写真がここに掲示されているのでしたね。
今度見に行こう。





No.6532 - 2005/04/17(Sun) 20:35:57

Re: ひょうたん温泉 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、こんばんは!
モウソウチクで湯温管理とは、なるほど〜ですね。
とっても原始的な方法ですが、返って便利な現代には新鮮な発想。
お金もかからず、見た目にも自然。グッドアイディアだと思います。
ひょうたん温泉へは、2度くらい行っていますが、どうもあまりいい印象が残らなかった。
”もしや溜めっぱなし?”という疑問が、後味悪く脳裏にこびりついていたからかも。
なので、すっきりしました( ̄∇ ̄*)
源泉に対して、真摯に向き合うオーナーがいる温泉は幸せですね。
どんどん普及してもらいたい方法だなぁ。
写真?忘れてた、、、(-_-;)あんなもん見なくてよろし。

No.6534 - 2005/04/17(Sun) 22:54:50

Re: ひょうたん温泉 / ごきちゅう [東海]
私もひょうたん温泉は、余り感じが良くなく
内風呂に注がれる量が、余りに少なくエ〜って感じでした。
あの、打たせ湯に湯量を使い過ぎなのでは〜と思って
これで、浴槽に注がれる量の増える事を祈ります。
はなさんの写真もウヒャ〜と、そのパンチの強烈さに思わず〜。
あははっ〜でした。

No.6538 - 2005/04/18(Mon) 17:25:08

Re: ひょうたん温泉 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、温泉よりもパンチが効いてました?
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・こっぱずかしいですこと。。。

No.6542 - 2005/04/18(Mon) 23:12:38
2回目 / イズラー
前回入って気にいったので子持を再訪しました。
一番気にいっているのは料金かも。1時間なら250円です。
伊豆の日帰り温泉の相場は1000円ですから群馬は安いです♪

No.6530 - 2005/04/17(Sun) 17:12:59

Re: 2回目 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、こんばんは!
群馬は名湯揃いで、しかも関東圏にしてはお財布に優しい温泉が多いですね。
250円とは九州料金デス♪
伊豆はどうしてああもお高いの?

No.6533 - 2005/04/17(Sun) 22:43:09
久しぶりの温泉 / R@越後 [甲信越]
湯沢温泉のタダ券をもらったので明日行ってきま〜す。
お財布の中身が気になっていつもはパス!の旅館の内湯に入ってきますよぉ(←貧乏性)
あと、共同浴場も入りたいな。山の湯、良さそうですね。
あ〜、ひさびさにのんびりまったり充電できそうです。楽しみ〜。

No.6524 - 2005/04/16(Sat) 21:57:07

Re: 久しぶりの温泉 / はな@番台 [東海]
Rくん、久し振りのまったり温泉だね。
ゆ〜っくり楽しんで来て!
山の湯、素朴でいいお風呂。
旅館の湯とはまた違って、ホッとできるというか癒されるはず。
せっかくだから寄ってみてね。
どんなに忙しくても、充電は必要だから。

No.6526 - 2005/04/16(Sat) 22:58:02
さだおさんちの / ぽこ [関東]
お味噌が、ついに、ラスト1パーック!と、
なってしまいました。
最近は、麹の香りよりも、熟成されたって感じの
香りがします。こうやって、変わっていくところが、
また、Gooooooooooooooooooooooooooood!!ですね。
はやく、次つくりにいかねば!

No.6521 - 2005/04/16(Sat) 02:25:01

Re: さだおさんちの / はな@番台 [東海]
我が家なんて随分昔に終わってしまったよ・・・
なので今年は20kg!!
味噌の仕込みはいよいよ来月。
楽しみだね〜、ぽこしゃん♪

No.6525 - 2005/04/16(Sat) 22:55:28

Re: さだおさんちの / いっ [関東]
そんなこと聞くと、ますます楽しみになりますーーー!!
でも出来上がるのは秋なんですよね?
熟成が必要な食べ物って、待つ期間分、
期待とおいしさが倍増するんだろうなー。
あー楽しみ(^^)

No.6531 - 2005/04/17(Sun) 19:23:17

Re: さだおさんちの / はな@番台 [東海]
そうだよ、いっちゃん!
秋に出来上がるんだけど、このご対面がまたドキドキワクワク☆
お店で買ってくる味噌とは違い、「生きてる」って実感できるんだ♪

No.6535 - 2005/04/17(Sun) 22:56:10
湯報 / ごきちゅう [東海]
☆倉屋温泉
14日中日新聞に、倉屋温泉オ-プンのニュ-スが出ていました。
既に書き込みのニュ-スソ-スと、同じでした。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20050414/lcl_____gif_____004.shtml
写真で見ると、一寸濁り湯の感じですね。
スタンドで頂いた温泉を、我が家の風呂で入った時は
こんな濁りは無く、透明だったな〜。

☆太閤天然温泉、湯吉郎
愛知県、新川町の温泉は先に書き込んだ様に、4/26日オ-プン
です。
営業時間 10時〜02時の予定。
温泉   アルカリ単純
その他は教えてもらえず。
テナントの従業員さん等は教育中でした。
建物はほどほどの大きさで、流石民間の温泉設備だな〜と。
工事中の写真を貼ります。

No.6515 - 2005/04/15(Fri) 19:14:44

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
倉屋、濁っていなかったけど時間の経過と共に変化するのかな?
いずれにせよ、掛け流しは有難いですね〜ごきちゅうさん。
新川町の温泉は、いかにもスーパー銭湯的なので、あんまり期待はできないかも。
愛知のスーパー銭湯も、少しは埼玉を見習っていただきたいけど。。。
ただ、遅くまで営業は嬉しいですね。

No.6516 - 2005/04/15(Fri) 23:11:08

Re: 湯報 / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。私の地元にも新しい温泉施設が
出来ましたので紹介します。
 富山市八尾町の大長谷温泉で4月8日にオープンし、10日まで
無料開放されていました。オープンの新聞記事を見て
行こうかと思いかけましたが、山深い場所にあって時間がない
のと混んでいそうなので改めて行こうかなと思います。
毎分135リットルの掛け流しの湯なのだそうです。

http://www2.knb.ne.jp/news/20050408_2788.htm

それから、先日、通りすがりで見たのですが、道の駅新湊の
近くで建設中の温泉施設は建物の工事が進んでいるようで
オープンが近そうです。仕事帰りに立ち寄れる温泉施設が
増えるのはいいことですし。

No.6520 - 2005/04/16(Sat) 00:04:05

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさん
新川町の温泉は、間もなくオ-プンなのに、なぜ情報開示しないのか判りませんね。
公開した方が宣伝になると思うけど。
関心のある方は、電話で確認して下さい。私は九州から帰ってからで、かなり遅くなるかな〜。
プレもあるが、一般不可だそうです。

けんさん、有難うございます。
八尾町の記事は中日新聞で見ましたが、地元の報道の方が
詳しく報道されてますね。

その他、
一寸気になった記事です。
下部温泉の苦悩です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050416-00000052-mailo-l19

No.6522 - 2005/04/16(Sat) 17:44:32

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
けんさん、八尾の温泉良さそうですね!
掛け流しがまたひとつ増えたこと、嬉しく思います。
新湊も是非!!次回のげんげ旅(冬)には寄れるかな。

ごきちゅうさん、下部温泉はそんな問題があったのですか。
6つの源泉のうち、1つが井戸水であっても、まだ5つあるのだからとは思いますが・・・
新規開拓の必要性もわかりますけど、既存源泉への影響を恐れる反対意見も納得。
目に見えない地中のこと。掘ってみないとわからないだけに・・・もし悪影響が出た場合は、取り返しがつきませんもんねぇ。
分配を止められてしまう宿の気持ちもわかるから、板ばさみですね組合としては。

No.6527 - 2005/04/16(Sat) 23:08:45
足湯でギネスに挑戦! / はな@番台 [東海]
鹿児島の観光HPを見ていたらこんな情報が!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
4月17日(日),道の駅たるみずがオープンします!これで県内16番目の道の駅の誕生です。
 道の駅たるみずには日本一長い足湯(全長60m・無料)も備わっていて,オープン当日は一度に何人が入れるか挑戦!結果はギネスブックに申請されます。これまでの記録は兵庫県温泉町湯村温泉の足湯(21m)で,同時に74人が入ったのが最高です。
 参加ご希望の方は,15日(金)午後3時までに事前申込みをしてください。
 鹿児島で新記録が誕生するチャンスです!

【申込み先】
 垂水市総務課 「ギネスに挑戦」担当
 TEL:0994-32-11111

http://www3.pref.kagoshima.jp/kankou/new/wn_menu.htm#9
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

全長60メートルとは、果てし無く長い足湯ですね!
ちょっと想像がつかない、というか、笑えてきます(T▽T)
いったい、何人が同時に浸かれるんだろう?
私も近所だったら加わるのに・・・
お近くの方、トライしてみては?

しかし、、、なんでもギネスに申請しちゃうんだな。
日本人ってこーゆーこと好きだね。

No.6504 - 2005/04/14(Thu) 22:42:29

Re: 足湯でギネスに挑戦! / ごきちゅう [東海]
>日本人ってこーゆーこと好きだね。

それだけ、気持ちに余裕あるのかな〜と、思いました。
日本の温泉1000湯以上入った人が500人以上。
これは申請出来ないかな〜。

No.6513 - 2005/04/15(Fri) 18:50:12

Re: 足湯でギネスに挑戦! / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、温泉だけは「入った証拠」が無いだけに、ちと難しいでしょうね。
別府八湯温泉道のように、スタンプ押せばわかりやすいけど。

No.6517 - 2005/04/15(Fri) 23:12:27

Re: 足湯でギネスに挑戦! / ごきちゅう [東海]
こんなギネスもあるけど〜。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050414-00000006-maip-soci

〜ね。

No.6523 - 2005/04/16(Sat) 17:50:10

Re: 足湯でギネスに挑戦! / はな@番台 [東海]
世界最大のこけし3姉妹?
怖い姉妹やなぁ・・・(--;
500キロという重さにも驚きますが、樹齢500年のカエデから職人12人が3ヶ月かけて作ったというからすごい。
どうせなら、3つ並べて設置して欲しいな。
その方が絶対迫力あると思います。

No.6528 - 2005/04/16(Sat) 23:12:20
行ってきます! / ラル@セントレア
これから、おフランスに向けて出発します。
いつもの雨男も今日は違ってピーカンの良い天気でよかった。

お土産の地ワイン、忘れずに探してみます。

皆さんもGW楽しんで下さいね。

No.6500 - 2005/04/14(Thu) 09:09:51

Re: 行ってきます! / 聖婆
いってらっしゃ〜い♪
無理して体調崩さないようにね
おフランスの美女に
ふらふらっとついていかないようにね♪

No.6503 - 2005/04/14(Thu) 21:50:31

Re: 行ってきます! / ひげはん [近畿]
うぉっ、覚えてくれてたんだ、地ワインのこと。ラルさんていい人だな!せいぜい楽しんで来てね。
No.6505 - 2005/04/14(Thu) 22:54:46

いってらっしゃい♪ / はな@番台 [東海]
ラルさ〜〜〜ん、いってらっしゃい!
と言っても、既に機中の人。というかもうおフランス入りですよね。
地ワイン、楽しみだねーひげはん♪
婆様、久々にお姿拝見と思ったら、、、
おフランスの美女にふらふらっ???
陽気がよろしいようで⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ

お土産話が楽しみですね!!

No.6507 - 2005/04/14(Thu) 23:02:51

Re: 行ってきます! / ごきちゅう [東海]
ラルさん仕事とはいえ、フランスとは羨ましいです。

所で、先日ハワイで結婚式に出た人が、帰りセントレアの「まるは」に
寄ったら、やっぱり○時間待ちで諦めて、帰宅したそうです。
直ぐに食べれる様になるのは〜?。

No.6512 - 2005/04/15(Fri) 12:17:10
最後の日に使った青春18きっぷで / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
知人から2日分もらった青春18きっぷが4月10日の有効期限が
迫り、最終日の10日に久しく行っていなかった大糸線沿線に
出かけました。

 大糸線の糸魚川〜南小谷間で、青春18きっぷで各地を
回っている熟年女性からいろいろ旅の話を伺う。ちょうど
母親と同じ年代のようだが、毎月のように遠くへ出かける
なんてなかなか出来ないことですし。とにかくパワーに
圧倒されぱなしです。
 南小谷から電車に乗り換えて信濃木崎下車。降りて、
目にしたのは自衛隊車両の移動、国道を堂々と20数台
走る様にびっくりしたした。
 温泉はゆーぷる木崎湖に行きましたが、露天風呂が
気持ちよく、サウナの後の冷水も心地いい。でも、
温泉は塩素と循環だったからイマイチ。
 気を取り直して、再度北上した。

No.6488 - 2005/04/13(Wed) 22:55:17

島温泉への道 / けん@高岡 [北陸]
 南小谷への列車内で、朝に買った焼鯖すし(地元で買ったやつ)を食べた後、前日、図書館から借りたブルーガイドのガイド
ブックを眺めていて、小谷村の温泉で行っていない温泉が
あるのに気づいた。島温泉で道の駅小谷の北側にある。
事前に電話が必要とあったので、乗換駅の南小谷駅の公衆電話
から電話をかけると「いいですよ」の返事だった。
 JR北小谷駅を降りて国道148号を歩く。道の駅小谷の
横を通るが、相変わらず賑わっている。深山の湯もにぎわって
いるだろう。
 道の駅小谷の北側にある空き地で温泉の匂いを感じ、
よく見ると源泉があった。1号源泉と2号源泉であるが、
画像は2号源泉です。
 

No.6489 - 2005/04/13(Wed) 23:03:27

源泉が・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 その手前の溝を見ると源泉がじゃぶじゃぶと。
そんなに湯量豊富なのかと驚いたが、島温泉の主人と話を
した際に、「必要な量だけ取って捨てている」そうです。
 掛け流しで使うにも熱すぎて駄目だとか。もったいない。
噴水や池にすれば客が喜ぶような気にすれば。
道路際なので夜中にポリタンクなどで持ち運ぼうとする
人がいそうで・・・・。

No.6490 - 2005/04/13(Wed) 23:10:00

島温泉 島の湯旅館 / けん@高岡 [北陸]
 北小谷駅から歩くこと20分余り、ようやく島温泉の建物を
見ました。雰囲気は鄙び系です。
 親戚の家に入るような感じで、500円の入浴料を払って
廊下を歩いて脱衣場に向かいます。成分表を見ると「無色透明
微炭酸、鉄分」の文字があり、ナトリウム・カルシウム炭酸水素
塩化物泉です。暖簾に別府温泉と書いてあるとは。

No.6491 - 2005/04/13(Wed) 23:18:27

島温泉のお湯堪能 / けん@高岡 [北陸]
 脱衣場で着替え、浴場を開けた瞬間、これはいい湯だと感じ
ました。源泉をなめてみるとわずかに炭酸味と鉄味があった。
蛇口2箇所から湯が注がれ、1つは源泉、2つは水を沸かした
お湯。後で聞くと、夏場は37度になるので掛け流すのだとか。
 お湯はあふれないように浴槽に小さな穴が空いていました。
 お湯を時折切って、湯の温度を調整し、少し温度を下げて
半身浴したり、全身浸かったりしました。結局、1時間余り
いました。

No.6492 - 2005/04/13(Wed) 23:33:55

Re: 最後の日に使った青春18きっぷで / ひげはん [近畿]
白馬はしょっちゅう行くので今度訪ねてみます。ほんと良さそうな湯ですね。
No.6493 - 2005/04/13(Wed) 23:41:38

極上のおもてなし / けん@高岡 [北陸]
 風呂から上がり、着替えて、事務所(居間)で、おばあさんが
招くので、行くと「お茶とのぶき」が用意されていました。
こうしたもてなしは今までなかった。のぶきは山から取って来た
自家製。こたつの上で座りながら話すなんて久しくなかった。
 そのうち、息子さんが帰ってきて、近くの温泉の話とか
富山空港のこと、そして紹介された番組、演歌歌手が
去年、来ていたそうで、色紙を拝見し、いろいろな写真も
見ました。去年の3月21日とあったのですが、温泉好きの
夫婦が来て行ったそうで、しかも、寒い中、河原で
ビニールプールを出して・・・・・。さすがにそこまでは。
 最後に息子さんから源泉が出ているトンネルを案内する
ことになりました。

No.6494 - 2005/04/13(Wed) 23:48:04

源泉が出ているトンネル / けん@高岡 [北陸]
 案内されたトンネルは高さ1.5mで、入ると服が汚れるので
外からの見学にとどめる。中は洞窟探検気分。
そこから塩ビ管で浴場へ引いているのだそうである。
 本来なら2湯行く予定が島温泉1湯で終わりました。
 最後は時間がないので息子さんの車で駅まで送ってもらい
ました。

No.6495 - 2005/04/13(Wed) 23:56:27

トンネルの画像 / けん@高岡 [北陸]
 画像投稿量の関係で切れたので、私の画像掲示板のアドレスを
紹介しておきます。

http://202.209.73.88/ken/bbs_gra/ken01/4778.JPG

ひげはん>
 島温泉は本当にいい湯です。夏場なら掛け流しで入れます。
春は島温泉の前に桜並木があって桜の時期はきれいだそうです。
北小谷駅の待合室に写真で紹介されていました。

http://202.209.73.88/ken/bbs_gra/ken01/4774.JPG

この他にも画像掲示板にいろいろな画像がありますので
ご覧下さい。

No.6496 - 2005/04/14(Thu) 00:07:48

Re: 最後の日に使った青春18きっぷで / はな@番台 [東海]
けんさん、島温泉は私もまだ行っていないんです。
やはり良さそうですね♪
素朴で地味だけど、ちゃんと源泉を大切にしていて下さる気持ち、伝わってきます。
小谷の桜もそろそろでしょうか?

No.6506 - 2005/04/14(Thu) 23:00:35

今年は遅いようですね / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。ここの温泉は私自身にとっては
暖かいもてなしに心を打たれました。
 島温泉は主人が言うには宣伝はしていないと言うのですが、
ネットで「島温泉」を検索すると温泉好きの方のHPに何件か
引っかかったそうで、そうしたサイトをプリントアウトした
紙が入ったファイルを見せてもらいました。いずれも評価は
高いです。ちなみに女湯は1人が入れるほどの小ぶりです
(ファイルに入っているHPの画像を見ました)。

 桜についてはまだですね。今年は春が遅いです。
本来なら今の時期から咲き出すようです。
また、島温泉を訪れた演歌歌手のサイン色紙と写真を拝見したの
ですが、その時期が去年の3月21日。雰囲気的にはその日と
近いものがありました。

http://202.209.73.88/ken/bbs_gra/ken01/4779.JPG

ご主人が紹介してくれたもう1本の源泉

http://202.209.73.88/ken/bbs_gra/ken01/4777.JPG

 なお、ここへ行く場合は事前に電話を入れてください。
お湯を入れて準備をするそうです。

No.6510 - 2005/04/14(Thu) 23:57:02

呼ばれた様なので / まぶりん麻呂。 [関東]
>去年の3月21日とあったのですが、温泉好きの夫婦が来て行ったそうで、しかも、寒い中、河原でビニールプールを出して・・・・・。さすがにそこまでは。

某番組の予告編として昨年の5月に放映されたロケ地として大糸線を選び、温泉好きの夫婦が駅から歩いて行ける温泉を紹介するという企画で姫川温泉、島温泉、河原の余り湯、来馬温泉に行ってきたのは昨年のことです。ちなみに島温泉は桜並木が見事だそうですので、その頃を見計らってこのあたりを列車で再訪したいものです。河原のビニールプールは正直言って熱湯地獄でおすすめできません。かなりの湯量なのでそれだけで温泉施設が成り立つのではと思うくらいなので、もったいないことです。

No.6511 - 2005/04/15(Fri) 06:50:12

Re: 最後の日に使った青春18きっぷで / はな@番台 [東海]
麻呂しゃん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ

そうそうあの番組、嬉々とした姿が印象的でしたよ〜♪
列車の眺めもいいですし、整備して露天風呂作れば人気出そうだな。

No.6518 - 2005/04/15(Fri) 23:14:58

Re: 呼ばれた様なので / けん@高岡 [北陸]
 まぶりん麻呂さん、こんばんわ。お久しぶりです。
島温泉のご主人から某番組のロケの話は聞いていたのですが、
ビニールプールに入っている写真で赤いタオルを巻いて立って
いた写真を見て「極とら関係者では」と感じていたので、
これで謎が解けました(笑)。河原の余り湯は画像の捨て湯から
出ているやつなのかな。あの湯は手で触れましたがかなり
熱かったです。
 大糸線の沿線は駅から歩いて行ける温泉が割とあるのですが
いかんせん列車の本数が少ないので、行くほうが大変です。
桜並木は4月中旬からとあったのですが、駅の待合室に飾られた
写真を見ると来る価値があるなぁと思いました。
 2時間以上ある列車の合間に北小谷で2湯行けると思ったの
ですが、島温泉でのんびり過ごしてしまいました。小谷村の
温泉のパンフレットをもらったのですが、いい湯があちこちに
ありますね。

No.6519 - 2005/04/15(Fri) 23:49:15
別府の話 / はな@番台 [東海]
さっき、別府市役所のホームページを見ていたら、一般の人から写真を募集していることを知りました。
温泉、風景、植物など、いろんなジャンルに分けられています。
投稿した写真は、フリー画像としてサイト内に掲載されるようです。
私も別府の写真なら相当貯まっているので、追々投稿してみようかな。
別府フリークの皆さんも、いかがですか?

http://www.city.beppu.oita.jp/14album/boshu01.html

No.6481 - 2005/04/13(Wed) 22:32:46

Re: 別府の話 / iraiza [九州]
こんばんわ はな師匠様・・・
別府の写真はたくさんあります。デジカメにもたくさん入ってます。
でも・・・・まだよく使いこなせていない現状・・・・
こちらにもみなさん素敵な写真がいっぱいはってあっていいなぁと
思うばかりです。 っと言ってるひまがあれば勉強かな・・・
これってどこの湯口??とかいうのも楽しいかなぁ
GW前半はきっと温泉本買いに、別府突入するとおもいます。
後半は・・・決まったら聞いてくださいね。

No.6499 - 2005/04/14(Thu) 01:05:45

Re: 別府の話 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

早速送ったら載せてくれた。別府の写真は色々あるなぁ〜

No.6502 - 2005/04/14(Thu) 21:47:01

Re: 別府の話 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、私も多すぎて悩んでるところです(; ̄ー ̄A
別府の写真って、一番多いからなぁ。
GW後半は霧島ですか?

rakkuしゃん、見てきたよ〜♪
なんだか嬉しいねー!!
私も早く選ばなくっちゃ(; ̄ー ̄A

No.6508 - 2005/04/14(Thu) 23:05:24
高岡古城公園の桜満開 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
今日は仕事帰りに新湊市の宝湯へ行ってきました。塩分の濃い
茶色の湯に5分浸かるだけでよく暖まります。
 先週は木曜の夜に飲んで、金曜の夜は会社の飲み会で結局
深夜1時に家に帰り、土曜は友人と盛り上がり0時を回りました。
飲み会3連投はきつい。
 最近は桜などの花だよりもよく聞きますが、私の地元の
高岡古城公園の桜も満開になりつつあります。画像は
花を撮影したものです。

No.6480 - 2005/04/13(Wed) 22:30:03

土曜の朝のげんげの干物 / けん@高岡 [北陸]
 深夜1時に家に戻って、朝起きると、台所ではげんげの干物
があり、オーブンであぶって食べました。前の日は飲んでばかり
だったので、いいものを食べました。
 げんげの干物は下の2匹、はなさんらからみればよだれが
出そうなものですね。

No.6482 - 2005/04/13(Wed) 22:36:05

大きなカキ / けん@高岡 [北陸]
 土曜の夜に友人と一緒に飲んだ高岡市内の店で注文したのが
この大きなカキ。今まで食べたカキの中では一番大きなものです。
このカキ、結構いい値段していました。2人で飲んで食って
11,670円なり。一人当たり5,500円余り。いやはや。

No.6485 - 2005/04/13(Wed) 22:39:52

Re: 高岡古城公園の桜満開 / はな@番台 [東海]
けんさん、3連投お疲れ様!
今週は休肝日を設けないとね( ̄ー+ ̄)
高岡もようやく満開近し?
キレイですね〜♪
こちらは気温がぐっと下がった影響か、散りかけてどうにか留まっている感じ。
意外と長く楽しめています。だから明日は同僚と花見ランチなのだ。
げんげの干物、あれはあれで美味しいです。でもやっぱりニュルニュルゼラチンが無いと☆
でもよだれは出そうだ・・・
カキも美味しそう!!
それは岩ガキですね♪日本海に揉まれた岩ガキ、最高(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

No.6486 - 2005/04/13(Wed) 22:53:37

本見ました / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
飲み会3連投はきついです。特にうちの会社の飲み会では料理が
なかなか来ず、飲みの方が。3日目は友人との話が盛り上がり
すぎて飲む量が少なく済んだが、岩ガキはアルコールで痛んだ
体にも良かったってところです。休肝日は12日に設けました。
大体、週に1、2回は休肝日があります。
 こちらも花冷えの中で満開になったそうで、今週末は大丈夫
かも。げんげはやっぱりニュルニュルですか。干物もいいですよ。

 それから、高岡市立図書館で「この温泉が好きだ」を借りて
来ました。大糸線に行ったときの帰りの車中にはなさんの
ところとakiさんのところを拝見しました。図書館で話題の本
として紹介されていますが、まさか、国吉温泉が出ているせい
ではないでしょうけど(笑)。
 

No.6497 - 2005/04/14(Thu) 00:20:39
教えて下さい / ごきちゅう [東海]
私のGWの予定を立てるのが遅く、
29日のキップ取れず、28日朝出発で大分空港に。
今回は絶対に黒川と云う事で、そのまま直行。
1日目の宿泊が湯布院。
2日目の宿泊は別府。
はなさん、明礬の内緒の場所、良かったら
こっそり教えて頂けるとうれしいのですが〜。

愛知 新川町の新しい温泉「藤吉郎」が4/26日オ-プン。
九州行き直前にて、行けないのが残念です。

No.6478 - 2005/04/13(Wed) 12:32:29

Re: 教えて下さい / はな@番台 [東海]
( ̄▽ ̄)ゞラジャ

あの素敵な景色ですよね?
メールしまーす!

いい旅になりますように♪

No.6484 - 2005/04/13(Wed) 22:37:41

Re: 教えて下さい / rakku。@くるめ [九州]
ごきちゅうさん

温泉道の新規が優れモノです。地味だけど別府らしい温泉が増えました。お楽しみ下さいね〜

No.6498 - 2005/04/14(Thu) 00:26:46

Re: 教えて下さい / ごきちゅう [東海]
はなさん、メ-ル有難うございました。
しっかり、場所は確認できました。
昨年も春先に別府に居たのですが、今回は前回行けなかった所を
重点的に回りたいと思ってます。
今年も長湯に、何時行くか悩んでます。

rakkuさん
昨年は、初めての別府にて、何処に行っても感動でした。
今年は一寸気持ち的に、余裕を持って回れそうな気がします。
問題は奥さんなんです。気に入った温泉に入ると出てこない。
いつも、予定の半分も回れず〜〜女性の長湯に泣かされてます。

No.6501 - 2005/04/14(Thu) 12:33:18

どいたしまして / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、無事わかるといいのですが。
なんせつたない説明で面目ございません``r(^^;)

女性の長湯?
そんな時は、長湯中に抜け出して、はしごするというのはいかがなもんじゃろ?

rakkuしゃん、私も別府行きたくなってきちゃった・・・

No.6509 - 2005/04/14(Thu) 23:07:55
かほたん、50湯達成! / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん
かほたんの50湯目は小郡市総合福祉保健センター温泉満天の湯だったよ。でっかいセンター系だけどしっかり掛け流し、ほのかな硫黄臭もする、いい温泉だった。

No.6472 - 2005/04/13(Wed) 00:00:14

Re: かほたん、50湯達成! / rakku。@くるめ [九州]
総合保健福祉センターだった。訂正します。
No.6473 - 2005/04/13(Wed) 00:01:33

Re: かほたん、50湯達成! / iraiza [九州]
rakku。さん かほたん おめでとうございます。
満点の湯 いいお湯ですよねぇ 最近外見をみると、塩素臭系の温泉かと思うようなところもいいお湯だしてますよね。
よく行きますけど、休館日にもよくあたります。
そんなときには、北野温泉まで・・・・・
んっ ところで、北野温泉オープンはいつかなぁ?

No.6475 - 2005/04/13(Wed) 01:39:12

Re: かほたん、50湯達成! / rakku
甘木の温泉も評判いいですね。今度行ってみます。北野はいつだろう?今月中にはオープンだと思うけど。来月4日の午後から5日の午前中、安楽にいます。見かけられましたら、声をかけて下さいぬ。チビ連れの二人組です。
No.6477 - 2005/04/13(Wed) 11:28:23

Re: かほたん、50湯達成! / ひげはん [近畿]
わずか、1歳に満たずして50湯?こりゃすごい!カホタンずいぶん大きくなったね。GWにお目見えするのを楽しみにしています。
No.6479 - 2005/04/13(Wed) 19:48:46

Re: かほたん、50湯達成! / はな@番台 [東海]
かほたん、50湯?
すご〜〜〜い!!
ひげはん、先月満一歳になったのよ〜かほたん♪
でも約一年で50湯とは立派だなぁ。
私なんて、ぼけーっと寝てただけだろうからな、その頃なんて・・・
かほたんは、温泉の味の違いにウルサイんだよね。
明礬の湯がお気に入りって聞いた時は、思わず唸ってしまったよ。
将来が楽しみのような、怖いような(= ̄∇ ̄=)
小郡の温泉、良さそうだねrakku父ちゃん!

No.6483 - 2005/04/13(Wed) 22:36:31
愛・地球博にお邪魔します! / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。
トントン GWに愛・地球博におじゃまします。名古屋で
一泊して帰りに四万温泉にお泊りしてかえります。
トントン 名古屋は初めてです。楽しみ!

日曜日だんなとパエリアランチ 2,000円を食べました!
おいしかったよ!

No.6464 - 2005/04/12(Tue) 17:23:00

Re: 愛・地球博にお邪魔します! / ごきちゅう [東海]
トントンさん
GWに愛・地球博に来られるんですか。
オ-プン以来目標の8万人には、1度も届かず。
GWに集中するのでは?と関係者は心配しているみたいですヨ。
パビリオンの予約はされましたか?。2ヶ所までは予約して
朝1時間前に並んで、開場と共に、狙いのパビリオンに走り込むと
計3ヶ所は行けるそうです。

所で、完全予約のサツキとメイの家は、6月から予約方法が変わる
と云う話題と共に、万博後に何処に移転するかも話題に〜。
岐阜県上石津町も手を上げているが、その予定地が時地区、
温泉が出た場所なので、かなりの力を入れてる様ですネ。
トントンさんと、関係無い書き込みで申し訳ないです。

No.6467 - 2005/04/12(Tue) 19:53:09

Welcomeヾ(〃^∇^)ノ / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、いらっしゃいませませ!!
私も未踏の、愛・地球博へわざわざお越しいただくとは、愛知県民の一人として厚く御礼申し上げます♪
なんと名古屋は初めてですか?
是非、手羽先をご賞味下さい。
GW、生憎私は南に飛んでおりますので、ご案内することができず残念無念・・・。
愛すべきトントンちゃんのガイド、是非とも買って出たかったんだけどなぁ。
まあ、私がガイドした日にゃ、愛・地球博には辿り着けないかもしれませんが♪

混雑するようですが、外国館の方は比較的ゆっくりできるとか。
いい思い出をたくさん作っていただきたいですよねぇ、ごきちゅうさん。

No.6469 - 2005/04/12(Tue) 22:17:57

Re: 愛・地球博にお邪魔します! / いっ [関東]
名古屋、、、何回も行ってるけど、実はまだ
手羽先を食べたことがないのでした(^^;
「みそかつ」もデパ地下弁当止まり。。。
でもおいしかったよ。
名古屋はベタな地元料理がたくさんあるとこだよー。
まだまだこれから開拓する所です(^。^)

No.6474 - 2005/04/13(Wed) 00:45:11

Re: 愛・地球博にお邪魔します! / トントン [甲信越]
ごきちゅうさん だんなが忙しくて、やっとGWの申し込みを
したばかりです。名古屋のホテルもキャンセルが出てやっと
とまれました。ほんとにラッキーでした。
飛行機も2席しか空いていなくて、インターネットですぐに
申し込みをしたんですよ!
ごきちゅうさんから教えていただいたので、入場券が14日の日に
くるので、すぐにインターネットで申し込みしますね!
もう 遅くてだめかもしれないですね。

はなさんに、おあいできなくて残念です。
GWたのしんでくださいねF!(^^)
名古屋の温泉は残念ながら入る時間がないみたいです。
残念・・・・・。
でも、セントレアを見れるのでちょっと楽しみです!


新潟の温友のきん太さんがCoffee & Lunch Kintaをオープンしました!寺泊から柏崎方面にむかっての道沿いにあるので、
近くに来られたかたはよってみてくださいね!
温泉やおいしいお食事なんかも教えてもらえると思います。
美人の奥さんのてづくり料理が食べれますよ!

No.6476 - 2005/04/13(Wed) 10:25:01

Re: 愛・地球博にお邪魔します! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、お友達がカフェを?
こりゃ今度越後に行ったら寄らなくちゃ!!

No.6487 - 2005/04/13(Wed) 22:54:54
やっと冬眠明けか? / なおみ姉 [東海]
土曜日に久々に強行日帰り温泉めぐりしてきました。
夜に予定があったため、時間制限有りでもやっぱり下道・・
出発は日の出前の3:45でした。
・下諏訪温泉 新湯
 下諏訪の共同浴場はどこも地元密着。
 ご近所のおばあちゃん達でどこもいっぱいでした。
 やや熱い湯はさっぱりしてきて朝湯には最適
・下諏訪温泉 旦過の湯(再)
 4年ほど前に入ったはずが浴室に記憶なし・・・
 2つに仕切られた湯は、思ったほどは熱くなかった。
 一緒になった方に聞くと前日は熱くて入れなかったとか。
・下諏訪温泉 菅野湯(再)
 ここも久しぶり
 広い浴室に楕円の浴槽。
 他よりはややぬるめだった
・石遊の湯(再)
 あまりの天気の良さに、露天風呂には入りたくてここへ。
 別荘族の方達が少しいただけで空いていて快適。
・上諏訪温泉 なごみの湯
 ごきちゅうさんの情報につられてここへ。
 真新しい浴室は檜(?)の香りがきつい。
 掛け流し(だと思う)の湯は良い感じ。
 なにより入った時間が良かったのか、暫くの間は貸切♪
 せっかくの5Fなのに展望はないのが残念。
・崖の湯温泉 群上閣
 営業しているのか?といった感じの鄙びた宿。
 古い分析表には石膏泉とあったけど、循環っぽい湯はあまり浴感なし。
・崖の湯温泉 薬師平茜宿
 「日本秘湯を守る会」らしい感じ
 お湯はMTMMでがっかりだったけど、眺めはサイコー
 この眺めを独り占めできただけで大満足
ここで時間切れ。
久々の長時間ドライブは少々身体にきつかったけど、久々の温泉巡りは大満足でした。
さて、次はどこへ行こうかな?

No.6456 - 2005/04/11(Mon) 23:11:18

Re: やっと冬眠明けだね! / はな@番台 [東海]
(= ̄∇ ̄=) ニィ
とうとう冬眠明けちゃったねー、なおみ姉!!
下道の女王、シーズン開幕☆
日の出前とは・・・(mー_ー)m.。o○ zZZZ

下諏訪はいいよね♪
何度行っても安心できる。
なごみの湯、お湯は良さそうでひと安心。
もう次を考えてる?
やっぱり開幕だ!

No.6459 - 2005/04/11(Mon) 23:16:34

なごみの湯 / なおみ姉 [東海]
写真貼るのを忘れちゃった
No.6460 - 2005/04/11(Mon) 23:34:49

薬師平茜宿 / なおみ姉 [東海]
もうひとつ
No.6461 - 2005/04/11(Mon) 23:35:50

お疲れ様です / イズラー
諏訪方面は沼津からは近いですが、群馬からは遠いので足が遠のいています。
石遊の湯は、その近くを何度も通ったのに未入湯^_^;。

No.6462 - 2005/04/12(Tue) 12:56:24

Re: やっと冬眠明けか? / aki@広島 [中国]
ホントホント! 下道の女王のシーズン開幕ですね。

ソレにしても、露天風呂には入りたくて諏訪から蓼科まで往復とは
流石は下道の女王!

ソレはソウと石遊の湯はチャントした案内板を設置したのだろうか?
ビニールハウスの間を通り農家の横を抜け不安に思ったコトが忘れ
られません。(^_^ゞ

No.6463 - 2005/04/12(Tue) 16:50:28

Re: やっと冬眠明けか? / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
ついにお目覚めですね。
諏訪付近は、私もその内ぜひ、予定を組まなくちゃと思ってます。
すわっこランド、諏訪丸光、間欠泉と組み込んで。
連休後半かな〜〜?。
3時45分とは〜真似できません。

なごみの湯良さそうですね。

No.6465 - 2005/04/12(Tue) 17:42:34

Re: やっと冬眠明けか? / だざい [東海]
うーむ…
昨年10月以来、諏訪の灯を見ていません
雪もとけたし
私も3時45分出発でいくぞー

No.6466 - 2005/04/12(Tue) 18:55:23

Re: やっと冬眠明けか? / なおみ姉 [東海]
イズラーさん、群馬に良いお湯がいっぱいあるから近場だけで十分では?
akiさん、諏訪から蓼科って1時間もかからないから近いですよ。
朝早くから入れる露天風呂を他に思い浮かばなかったので・・
再訪の石遊の湯なのに、道を間違えてしまいました。
看板は多分相変わらずで、何にもない農道は確かに不安になります。
ごきちゅうさん、ぜひ諏訪周辺へ。
すわっこランドも間欠泉も入り損ねてしまいました・・・
また次回ですね。
太宰さん、雪はなくなりましたよ。
早朝発は太宰さんもお得意ですものね。

No.6468 - 2005/04/12(Tue) 21:59:51

Re: やっと冬眠明けか? / ひげはん [近畿]
はじめから飛ばして持病に悩まされないでね!また、楽しいレポを期待してます。
No.6470 - 2005/04/12(Tue) 23:02:41
山梨生活 / 必殺介護人 [甲信越]
どうもご無沙汰です。
甲府は桜と桃・スモモ・菜の花が咲き誇ってます。
花盛りで小高いところから見下ろすと、鮮やかですよ。

さて、近況ですが新職場・新婚・新居と新し物づくしの毎日で
せっかく甲府にいながら、燈屋とほったらかし・初花しか入湯
してません。が、買い物などで近場を走ると
「おっ、こんなところにも未知の湯が!」という感じで今後が
楽しみです。部屋もまだ未整理で仕事も手探りでと、ご近所の
キャサリンさんにも番頭さんにも挨拶もしてない状態。
はやいとこ生活を落ち着かせて、のんびり湯めぐりしたい
と思います。はやいとこ地元情報を流せるように頑張りまーす。

まずは元気にしておりますよー。

No.6449 - 2005/04/11(Mon) 22:12:18

Re: 山梨生活 / なおみ姉 [東海]
介護人さん、ご結婚おめでとうございます。
新しい物尽くしはいろいろと大変でしょうが、
ワクワクと楽しいものでもあるんでしょうね。
良いお湯いっぱいの山梨ですから、じっくりあちこち探索してください。
お幸せに〜

No.6450 - 2005/04/11(Mon) 22:51:12

Re: 山梨生活 / はな@番台 [東海]
必殺介護人さん、まいど!
おニュ〜な毎日、いかがすか?聞くまでもないか・・・
キャサどんにはまだ遭遇していない?
夜行性だからな〜( ̄ー+ ̄)ニヤ
さくらんぼ狩りに行きますから、それまでに地元情報仕込んでおいてね!!
なおみ姉の方がよく知ってるかな?

何はともあれ、末永くお幸せに♪♪♪

No.6458 - 2005/04/11(Mon) 23:14:07

Re: 山梨生活 / ひげはん [近畿]
介護人さん、おひさ〜!新婚さんはなかなか忙しそうだよね!先日、小千谷に行ってきました。被災者はとても元気で、畑仕事に出れる春を心待ちにされていました。畑しに、遊びにおいで!と誘われてしまいました。また、ぜひ。
No.6471 - 2005/04/12(Tue) 23:05:46
湯楽の里熊谷店(熊谷温泉) / シバク@サイタマ [地球外]
埼玉の新湯シリーズ第5弾。
熊谷市にある湯楽の里が掘削した温泉に本日入ってきました。
薄い茶褐色の単純温泉(36.5℃、毎分634リットル)で、入っていると肌に細かな気泡がまとわり付いてきます。
画像の露天主浴槽と壺湯がかけ流しで利用されていて、温泉の投入口では、温泉がパチパチと飛び跳ねている様子を見ることができます。
ぬるめに温度設定されているようで、長湯してしまいます(^^♪。
実にいい温泉でした。

No.6446 - 2005/04/11(Mon) 12:22:36

Re: 湯楽の里熊谷店(熊谷温泉) / はな@番台 [東海]
シバクさん、とうとう第5弾!?
埼玉全開!ってな感じですね。
湯楽の里、良さそうじゃないですか♪
パチパチの泡、うらやましーい!!
結構、湯量豊富なところが多いですね。

No.6457 - 2005/04/11(Mon) 23:11:25
100円でうれしいな / iraiza [九州]
はな師匠さま みなさまこんばんわ。
福岡は、満開だったサクラがきょうの強風ですっかり葉桜です。
震度4の余震もけっこうぐらぐらきたし・・・・
そんな大雨の中またもあてもなく車をだしどこに行こうかと思案しつつ、行き着いた先は天ケ瀬温泉。 土日で天ケ瀬温泉まつりをやってたみたいで、久壽屋さんのお風呂に、100円で入れました。
ほぼ貸切状態で、福岡周辺のいものこ洗いを考えるととってもラッキーでした。 1階が女性用の時間でしたので、シャワーから白濁したお湯がざばざば出てきて、とってもいい湯でした。
GWの予定もいまだ決まらず、霧島一泊かなぁ。完全に暦どおりなので・・・(ーー;)
はな師匠様の姿を垣間見れるとうれしいな。

No.6444 - 2005/04/11(Mon) 00:15:22

Re: 100円でうれしいな / はな@番台 [東海]
iraizaさん、余震がいつまでも続いていますね。
精神的にしんどいと思います。
衝動別府の回数増やしても、スネたりしませんから、小出しに発散して下さいね。
天ヶ瀬、行かなきゃなぁ・・・
GWは霧島?
日にちが決まったら是非お教え下さい。

No.6455 - 2005/04/11(Mon) 23:09:35
温泉の歌 / はな@番台 [東海]
今日、久し振りに温泉コラムを更新しました。
入院前の10月以来、半年もご無沙汰してしまいました_(^^;)ゞ
ネタはずっと温めつつも、下調べに結構時間がかかって・・・。
温泉好きであっただろう、文人・歌人の歌を集めてみました。
馴染みの温泉が、少し違って見えるかも知れません。
皆さんのお好みはどの歌でしょう?またお聞かせ下さい。

No.6441 - 2005/04/10(Sun) 22:31:25

Re: 温泉の歌 / コモエスタ赤坂 [九州]
はなさん、お久しぶりのこんばんは。
別府八湯温泉まつりも終わり、今夜の雨で桜が散り始めました。
でも、今朝の大分合同新聞にこんな記事。別府はいつまでも熱いようです。
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=04=10=383311=chokan
『 どうしようもない わたしが あるいている 』
『あかつきの 湯がわたし一人を あたためてくれる』 山頭火が好きです。

No.6443 - 2005/04/10(Sun) 23:20:35

Re: 温泉の歌 / だざい [東海]
はなさん、こんばんは
牧水、赤彦
泣けますた

コモさん
湯平温泉でこんなのを撮りました(^_-)

No.6447 - 2005/04/11(Mon) 21:32:44

Re: 温泉の歌 / いっ [関東]
ひとことに「温泉」というキーワードで集めても
こんなにたくさん詠まれているもんなんですね!
それくらい日本人にとっては身近で、あったかい存在。
そして驚いたのは、最後の参考図書の作者。
池内紀さんと言えば、テレビにもよく出てらっしゃいますが
私としては「ドイツ文学者」としてのインパクトが強いんです。
国内の旅の本もあるのは知っていたけど、
ここまでとは、、、奥の深い方のようですね。

No.6452 - 2005/04/11(Mon) 22:56:26

Re: 温泉の歌 / はな@番台 [東海]
赤坂泉生、ご無沙汰しております。
ブログ、いつも楽しく拝見させていただいています。
しかし、湯キレが重くなってくると、ハアハアゼイゼイ唸りながら見ていたり、、、
修行が全然足りません``r(^^;)
温泉Gメンか〜!ずっと前から考えていたことなので、ちょっと驚きました。そんな仕事が無いかいな、なんて♪そのカルテ、見せていただきたいですね。

山頭火、朴訥としていて私も好きです。
素直な言葉、心にすぅっと染み込みます。
そして、旅人になりたくなります。

だざいさん、泣いていただいた?
伝わって嬉しく思います。
こんなにも素敵な歌が、埋もれたままになっていること多い気がして・・・。
少しでも明るいところに出したいな、そんな考えから作ったので、心に響いてもらうと本当に嬉しいな〜。
湯平のその歌、いいですね!
そいうえば、湯平には山頭火ミュージアムがあったっけ。

No.6453 - 2005/04/11(Mon) 23:04:58

Re: 温泉の歌 / はな@番台 [東海]
いっちゃん、そうそうドイツ文学者。
プロフィールが紹介されていたよ。1996年までは東大文学部教授でもあったお方。
尊敬しちゃうねぇ!

No.6454 - 2005/04/11(Mon) 23:07:21
全3439件 [ ページ : << 1 ... 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 ... 172 >> ]