[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

夜桜 / はな@番台 [東海]
今夜は会社の同僚と焼肉食べに行った帰り、桜の名所・五条川(岩倉市)に寄って、満開の夜桜を堪能してきました。
枝が重たそうで、とてもキレイだった♪
大勢の見物人でごった返していましたが、明日もお天気もいいみたいだから、さらに多くの花見客で賑わうのでしょうね。
いい季節だな〜(* ̄。 ̄*)

画素数の低い携帯写真、夜桜はちと厳しいけど貼っておきます。

No.6413 - 2005/04/08(Fri) 23:48:14

Re: 夜桜 / いっ [関東]
> 画素数の低い携帯写真、
うん、衛星写真みたい(^^;
また肉の会の「今日のお題」教えて下さいまし。

No.6424 - 2005/04/09(Sat) 00:02:07

Re: 夜桜 / ひげはん [近畿]
明日、↓の桜の最後の花見をします。
No.6427 - 2005/04/09(Sat) 00:16:38

Re: 夜桜 / ごきちゅう [東海]
私も昼間の桜見物です。
近場、名古屋守山区の東谷山の、フル-ツパ-クに行って来ました。
今を盛りに、沢山の果樹の花が咲き誇っていました。
まずは桜です。

No.6430 - 2005/04/09(Sat) 16:01:36

Re: 夜桜 / ごきちゅう [東海]
続いて、はな桃です。
No.6431 - 2005/04/09(Sat) 16:02:59

Re: 夜桜 / ごきちゅう [東海]
次はすももです。
No.6432 - 2005/04/09(Sat) 16:04:30

通勤途中の桜 / MUNEOMI
200メートル以上の桜並木です。
明日は四国、丸亀城の桜はどんなんかなー。

No.6433 - 2005/04/09(Sat) 19:40:38

Re: 夜桜 / いっ [関東]
こうやって見ると、日本の春ってピンクがたくさん♪
でも私の「はな」は、今日はとっても苦しいです。
それだけで疲れてへばってしまいました。
こんなの初めて!
定期通い以外で病院に駆け込まないとかも?!

No.6434 - 2005/04/09(Sat) 22:33:45

Re: 夜桜 / はな@番台 [東海]
日本全国、花便り〜♪
家に居ながらにして、いい花見をさせていただきました。

近所の木曽川も桜色に染まっています。
今日はお天気もよく、バーベQ目当ての花見客で混雑していましたよ。

いっちゃん、今年の花粉は全くひどい・・・
私も何年か治った振りしていたのに、久々復活(T_T)
主治医によると、胃腸の調子が悪いと症状が悪化するそう。
しばらくは消化のいいものを食べるように、と言われました。
肉はやっぱりあかんのね( ̄∇ ̄;)ゞ

No.6435 - 2005/04/09(Sat) 23:25:55

Re: 夜桜 / ごきちゅう [東海]
いっさん
私もなが〜〜く花粉症とお付き合いです。
今年は凄いとの事で、2月から薬を飲んでます。
お陰で症状は、軽めで推移中です。

No.6438 - 2005/04/10(Sun) 09:35:29

Re: 夜桜 / いっ [関東]
天気予報で言ってた通りなんですけど、
夕方から雲が広がり、風がごおごおになってしまいました。
今朝、家を出た時は最高にきれいだった桜も
明日の朝は無残な光景になってそうです。残念。
でも、だからこそ桜は愛されるんですよね。

花粉症と胃腸って関係があるんだー??
そー言うと確かに胃腸は丈夫ではないからなー。。。
え?信じられないなんて言わないでね>はな師匠

ごききゅうさん、
そう、花粉症などのアレルギーは正しく
「付き合う」という感じですよね。
今まで「少し前になった」と思っていたのですが、
先日友人と話をしていて数えてみたら、何と10周年。
毎年、花粉症の始まる季節に風邪をひくところから
始まるのですが、今年はある対策をしたからか、
それもなく、薬は手放せないながらも
比較的平穏に過ごしていたのですが、
昨日はひどかったですねー。
花粉症の皆様、もう少しの辛抱ですから頑張りましょー!
あ、あと「ちゃん」で良いですよ、
って自分で言うもんではないですけど(^^;

No.6440 - 2005/04/10(Sun) 21:58:29

Re: 夜桜 / ごきちゅう [東海]
了解、いっちゃん。
桜は峠を越えて散り始めました。
花粉も、もう少しで峠です〜ぐすん。

No.6448 - 2005/04/11(Mon) 21:36:06
忘れ去られた話題 / MUNEOMI
ごきちゅうさん>
夢中でした、途中で自転車を拝借とも(1台もなし)
魚津から歩いてきましたと言ったらびっくりされました。
けん@高岡さん>
事前にtelで確認でしたがタウンバス等も…
魚津に19時過ぎだったと、どうしょうも無くで
富山から23時の夜行バスで帰阪の最後の湯でした、飲泉&広々の浴場
岩の演出はいい感じです、
北陸の帰りに又立ち寄りたいのですが、他のお勧めなどご教授お願いします。

No.6412 - 2005/04/08(Fri) 23:11:35

Re: 忘れ去られた話題 / はな@番台 [東海]
MUNEOMIさん、次なる旅のご予定は?
No.6421 - 2005/04/08(Fri) 23:58:17

Re: 忘れ去られた話題 / MUNEOMI
今めっちゃ仕事に追われまくってます。
明日の日曜は南大阪温泉クラブの女性陣と琴平に温泉はまあ、桜&うどんを目的に(ちょっと不安)
GWを今回は、たこフェリーで淡路外道で四国に、
高知から愛媛を健康ランド攻めで行こうかと(笑)
伊予西条の京屋旅館、お勧めですよー。

No.6425 - 2005/04/09(Sat) 00:08:58

Re: 忘れ去られた話題 / ひげはん [近畿]
MUNEOMIさんは相変わらず元気だな!
No.6428 - 2005/04/09(Sat) 00:17:35
私事ですが… / ラル [東海]
海外出張が決まってから自分が抱えてた仕事の完結・出張先の仕事の準備などでバタバタしていて、温泉巡りに出れず湯切れぎみのラルです。
就労ビザ取得が遅れていて出発日が変更になり(来週中には出発)やっと余裕が出て来たんで、日帰りで何処か行きたいと思案中。
桃源郷見に行きたいけど日帰りは厳しそうだし…
たまには、近場でトドるのも良いかな?

No.6411 - 2005/04/08(Fri) 22:53:23

Re: 私事ですが… / はな@番台 [東海]
ラルさん、渡仏が近づいていますね。
就労ビザ、やはり時間がかかるものなのでしょうか。
しばらくはニッポンのお湯ともお別れ、木曾岬辺りで存分にトドるっていうのはどう?

No.6419 - 2005/04/08(Fri) 23:57:22

Re: 私事ですが… / ラル [東海]
自遊人パスポも使ってないし、ちょっと遠出でもと考えてたんだけど、花見したりして結局ダラダラしてしまい、いつもの「オートレストラン長島」へ深夜(早朝?)入浴に行ってきました。

>就労ビザ、やはり時間がかかるものなのでしょうか。
普通は1ヶ月弱で取れるようなんだけど、今回は提出書類に不備があった様で遅れたみたいです。

No.6439 - 2005/04/10(Sun) 21:19:58

Re: 私事ですが… / はな@番台 [東海]
いつものとこが一番だね!
本当なら壮行会をしたいところですが、間に合わなくて残念・・・
帰国されたら是非お知らせを。
慰労会やりましょ♪
(決して地ワインが目当てではありませんっ)

とにかく体にだけはお気をつけて。
向こうからネットに繋げる機会があれば、おフランス特派員として近況報告をお願いしま〜す!

No.6442 - 2005/04/10(Sun) 22:35:39

Re: 私事ですが… / なおみ姉 [東海]
ラルさん、いよいよ海外出張へ出発ですね。
身体に気をつけて、元気で帰ってきてくださいね。
お土産話を楽しみにしてます。
(遊びに行くんじゃなくて、仕事ですね・・・)

No.6451 - 2005/04/11(Mon) 22:53:30
季節の味♪ / キャサリン
いちごは甲府の南部地域の特産品です。
季節になるとそれぞれのいちご農家の露店が店開き。
ジモティはそれぞれ「行きつけ」のいちごショップへ。

ここはワタシの“行きつけ”のいちご屋さん。
摘みたてのいちごを食べながら帰ってきます。

No.6407 - 2005/04/08(Fri) 16:38:56

Re: 季節の味♪ / キャサリン
いちご屋さん近く、桜の名所「小瀬スポーツ公園」。
毎日大賑わいです。

いちご頬張りながら、サクラを横目に・・・帰ります。

No.6408 - 2005/04/08(Fri) 16:43:11

Re: 季節の味♪ / rakku
キャサどん、弟子の実家が苺農家で、あまおうのお裾分けを頂いたけど、めちゃくちゃ美味かったよ。季節季節に美味いモノがあって嬉しいぬ。
No.6409 - 2005/04/08(Fri) 22:30:05

Re: 季節の味♪ / 必殺介護人 [甲信越]
キャサリンさんおひさです。
今日は早く帰れたので、小瀬スポーツ公園行ってきました。
ちょうど満開でちょうちんがつるされてライトアップされてました。
イチゴ屋さん、どの辺でしょうか?今度行ってみます。

No.6410 - 2005/04/08(Fri) 22:46:25

Re: 季節の味♪ / キャサリン
摘みたては太陽の味がするね、rakkuどん。
この時期イチゴはスーパーでは買わないよ。
おじさんが2,3コおまけしてくれるのがまた美味しい♪
イチゴはイチゴ屋さん、卵はたまご屋さん、何かとっても幸せな気分になります。(⌒-⌒)

必殺さん、おひさしぶり〜!
おめでとうございました!!
もう落ち着きましたか?
お暇ができたら連絡してくださいね!
私のご贔屓のイチゴ屋さんはスポーツ公園の通り沿い、ピンクの保育園のそばです。
(でももうそろそろ甘味が薄くなる頃かな。)

隣同士の畑でもちょっとずつ味が違う気がします。
いろんなお店のを食べ比べて「利き酒」ならぬ「利きイチゴ」ができるようになることが夢です。
情けないほどちっちゃな夢です。┐(´-`)┌

No.6414 - 2005/04/08(Fri) 23:49:07

Re: 季節の味♪ / はな@番台 [東海]
キャサどん、山梨は本当にフルーツ天国だね!!
四季折々の果物が、これからどんどん続くもんね〜。
イチゴも美味しそう(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ
太陽の味、納得!

必殺介護人さん、山梨の生活はいかが?

No.6418 - 2005/04/08(Fri) 23:55:37

Re: 季節の味♪ / いっ [関東]
いいなーいちご大好き!
今年はお高めのような気がするのですが、どうでしょう?
お腹いっぱい食べたいなー。
旅先での野望のひとつにしよーかな。

No.6422 - 2005/04/09(Sat) 00:00:04

Re: 季節の味♪ / キャサリン
そうだね、天国だね、はなちゃん。
いつのまにかキウイなんかが名産になってたりして・・・何でも作っちゃえ〜!てな感じ。
そのうちパパイヤとかマンゴーとかの名産地になるかも。
( ̄ー+ ̄)

いっちゃん、イチゴは美味しいよね〜!
「食べ放題」の農園でたらふく食べちゃうってのはどう?
今年は高いの?
(スーパーとかで買わないから値段を良く知らない)
あそこは毎年同じ値段だからなぁ・・・。

No.6429 - 2005/04/09(Sat) 00:31:32

Re: 季節の味♪ / はな@番台 [東海]
キウイ?
そういえば、ブドウの産地に多いよね!!
これって学会で発表できる?果物学会ってない?
さすがにパパイヤ・マンゴーはどーよ( ̄´-` ̄)

No.6436 - 2005/04/09(Sat) 23:27:48
またもや埼玉の新湯 / シバク@サイタマ [地球外]
昨日は3月31日に開湯した行田湯本天然温泉茂美(もみ)の湯に入ってきました。
実は、昨年の9月に揚湯試験があって入っているのですが、今回は約7ヶ月ぶりの「再会」を果たしてきました。
茶色みかがったお湯が(湯の花が大量に浮遊)惜しげもなくかけ流された極上の温泉です。
埼玉ではトップクラスの温泉だと思います。
泉質はナトリウム−炭酸水素塩・塩化物温泉、源泉の温度43℃、湧出量毎分660リットル。
画像は浴槽からかけ流されている様子です。

No.6403 - 2005/04/08(Fri) 06:30:16

Re: またもや埼玉の新湯 / はな@番台 [東海]
またもや新湯!すごいですね、シバクさん!!
埼玉の湯脈、大忙しだな。
しかしなみなみと掛け流されて、正しく極上ですね♪
660リットルとはすごい☆
トドりたくなるな〜(= ̄∇ ̄=)

No.6417 - 2005/04/08(Fri) 23:53:04
極楽とらぶる? / ひげはん [近畿]
掲示板に直接入ろうとして、いっこうに入れず、google検索でHPからやっと入れたら、足跡がない。これって密室の事件かな?
No.6397 - 2005/04/08(Fri) 00:28:16

見納め / ひげはん [近畿]
この桜も後ろの建物も近々70年の歴史に幕を閉じようとしています。(涙)
No.6399 - 2005/04/08(Fri) 00:40:05

夜桜 / ひげはん [近畿]
近くの公園も満開近しです。駅からの帰り道にぶらぶら散歩してきました。
No.6401 - 2005/04/08(Fri) 00:44:01

Re: 極楽とらぶる? / rakku
私も携帯からは入れるけどPCからは無理、どうして?こちらは桜、満開だよ!
No.6402 - 2005/04/08(Fri) 01:23:07

Re: 極楽とらぶる? / ごきちゅう [東海]
昨日掲示板に入れなくなり、その内HPも〜。
今朝は全て素直に入れ、直ったみたいですね。

No.6404 - 2005/04/08(Fri) 06:45:05

Re: 極楽とらぶる? / はな@番台 [東海]
そうそう、昨夜は完全シャットアウトで寂しかった・・・
ロケットのHPにさえアクセスできず、諦めて早寝いたしました。
入れないとなると、余計入りたくなるもんだけど。

No.6415 - 2005/04/08(Fri) 23:49:57

おっと忘れた、、、 / はな@番台 [東海]
ひげはん、大阪の桜も見頃ですね!
その後ろの建物、教会かな?
桜は変わらなくとも、背景が変わってしまうのは寂しいですねぇ・・・

No.6416 - 2005/04/08(Fri) 23:51:22

Re: 極楽とらぶる? / ひげはん [近畿]
> その後ろの建物、教会かな?
よ〜く見て!桜ともどもなくなってしまいます。

No.6426 - 2005/04/09(Sat) 00:13:23
今年は春が遅いね / ひげはん [近畿]
陽気に誘われて桃見がてらワラビ狩りに行ってきました。でも、まだ5分咲きで今度の日曜が見頃です。
No.6383 - 2005/04/06(Wed) 22:24:49

Re: 今年は春が遅いね / ひげはん [近畿]
帰りに本町温泉に立ち寄るも定休日で断念。ショック!
No.6384 - 2005/04/06(Wed) 22:25:54

Re: 今年は春が遅いね / りんべ [九州]
こんばんは〜。
宮崎でも南の方の我が家の周りでは
もうだいぶ散り始めちゃって、葉桜になりつつある樹も・・・。
綺麗なときが早すぎて、ちょっと寂しいです・・・。

No.6386 - 2005/04/06(Wed) 22:50:02

Re: 今年は春が遅いね / はな@番台 [東海]
ひげはん、きれいな桃の花!ピンクがなんとも可愛いねぇ。
しかし今日は暑かった、、、
25度をアッと言う間にオーバーし、春を飛び越え初夏の暑さでした。
山梨・大月市では30度だったそうな。

りんべさん、宮崎ではもう葉桜?
さっすが南国!
散りゆく姿は寂しいけれど、新緑眩しくなれば元気が漲ります♪
宮崎の春の旬(海の幸)ってなんでしょうか?
また教えて下さいm(_ _"m)ペコリ

No.6388 - 2005/04/06(Wed) 22:57:19

Re: 今年は春が遅いね / いっ [関東]
ひげはん
この桜のピンク、とっても濃いし花弁も広がっていて
見たことのない花かも。
「桜」と一口に言っても、実は種類ありますもんね。
うちの周辺は、種類によっては咲いてますが、
ソメイヨシノはこれからです。

りんべさん
初めまして?!さすが、南国宮崎ですね。
もうこれからは果物などの実がどんどん大きくなる季節になるんでしょうか?

No.6389 - 2005/04/06(Wed) 23:04:11

Re: 今年は春が遅いね / ひげはん [近畿]
> この桜のピンク、とっても濃いし花弁も広がっていて
> 見たことのない花かも。

いっちゃん、これは桃の花だよ。紀ノ川沿いは桃の一大産地で、一面ピンクに染まります。さながら、桃源郷です。こんな感じです。

No.6391 - 2005/04/06(Wed) 23:35:56

Re: 今年は春が遅いね / ラル [東海]
三河地方は桜の開花が去年と比べて1週間位遅いかな?

そう言えば去年もひげはんに桃源郷教えて貰ったっけ。
結局今年も見に行けなかったな。

No.6392 - 2005/04/06(Wed) 23:47:13

Re: 今年は春が遅いね / ひげはん [近畿]
> そう言えば去年もひげはんに桃源郷教えて貰ったっけ。
> 結局今年も見に行けなかったな。
ラルさん、今からでも間に合うよ!今日はしっかりワラビを採ってきました。明日はワラビご飯かな?

No.6394 - 2005/04/07(Thu) 00:17:19

Re: 今年は春が遅いね / けん@高岡 [北陸]
 5日に近所の古城公園を通る機会があったのだが、梅がまだ
咲いていた。桜はつぼみだったが、6日は夏日になったので開花が
早くなるかな。

No.6396 - 2005/04/07(Thu) 00:24:22

Re: 今年は春が遅いね / いっ [関東]
ひげはん、
まだ桃が咲いてるんですか?あれ?桃って今頃?(^^;
むちムチ無知。。。

隣の駅よりナゼか桜の開花の遅れるうちの近所ですが
昨日の晴天で満開になりました!
桜は散る直前が一番と言いますが、
月曜に日本に来る友達の妹さんは見れるのか心配。
日本人のココロはやっぱ桜でしょ♪

No.6420 - 2005/04/08(Fri) 23:57:42

Re: 今年は春が遅いね / はな@番台 [東海]
いっちゃん、愛知もやっと見頃になってきたよ!
月曜日ならなんとか間に合うんじゃない?
桜の時季だけは、実りの雨も遠慮願いたいとこだけど。

No.6423 - 2005/04/09(Sat) 00:00:07

Re: 今年は春が遅いね / りんべ [九州]
はなさん、皆様、こんばんは♪

明日は西から雨が降るそうなのでこれで桜も丸裸かなー。
はなさん、宮崎の春の旬ってそんなに思いつかないんだけど
やっぱりカツオでしょうか・・・・
宮崎でも日南あたりに行くと美味しいお魚を食べさせてくれるんですけど、もうちょっと早ければ伊勢海老が安く食べられました〜。

いっちゃん(でいいんでしたよね?^^)
宮崎の果物って今はマンゴーが旬かもしれません。
日向夏がそろそろ終わりの時期かな?
宮崎はあまり果実がたわわに実ってる姿を今からの季節に見ることがなかったような・・・・(単に見てないだけ?)

No.6437 - 2005/04/10(Sun) 00:30:44
湯報 / ごきちゅう [東海]
・中津川市、倉屋温泉
4/23日オ-プンです。
料金 600/300円
全浴槽が源泉加熱掛け流し
プレオ-プン無し
私の近場で、源泉掛け流しは珍しい。
経営は、公営に近い形で落ち着いたようです。

・いなべ市北勢町、阿下喜
4月から建設が始まり、今年度中に完成したいとの事。

・上諏訪の間欠泉が5月中旬で止まる。
http://www.shinmai.co.jp/kanko/onsen/2005/0006.htm
今の内に写真を撮っておくかな〜。

No.6379 - 2005/04/06(Wed) 12:28:37

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
既に書き込み済みですが
4/6日 すわっこランドがオ-プン
4/7日 諏訪丸光のなごみの湯オ-プン
諏訪付近は元気がありますネ。

No.6382 - 2005/04/06(Wed) 19:21:49

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、おっ♪中津川で掛け流しオープンですか?
岐阜の平野部では確かに希少価値!!
信州や甲州方面へ出かける時は、必ず通る中津川ゆえ、こりゃありがたや〜〜〜。
あ、だけど「倉屋温泉」ってことは、付知峡のスタンド温泉ですね。
加熱しない源泉槽も作って欲しいなぁ。
ほんのりアブラ臭、消えてしまいそうだから・・・。

諏訪の間欠泉が廃止?
”7月ごろには温泉地の雰囲気を演出する施設に生まれ変わる予定”とあるけれど、温泉地の雰囲気を演出する施設って、どんな施設なんだろ・・・
格安極上共同湯でも作ればいいのに。90度の泉温じゃ厳しいかな。

No.6387 - 2005/04/06(Wed) 22:53:10

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
流石に、長野の地元の新聞には出ていました。

まるみつ百貨店の記事です。
http://www.shinmai.co.jp/kanko/onsen/2005/0003.htm

すわっこランドについて。
http://www.shinmai.co.jp/kanko/onsen/2005/0001.htm

No.6405 - 2005/04/08(Fri) 06:48:33

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
>「倉屋温泉」ってことは、付知峡のスタンド温泉ですね。

ですね。

分析表です。
http://www.town.tsukechi.gifu.jp/kouhou/200303/07.html

この建屋の図面を見ると、なんか内湯は掛け流しなのか?だな〜。
http://www.town.tsukechi.gifu.jp/kouhou/200410/04.html

No.6406 - 2005/04/08(Fri) 12:25:38
オッ! 見てたのねじゃらんサン / aki@広島 [中国]
じゃらんの連呼にふとテレビに目を遣ると。
アレ? 何処かでみたような・・・??

そうそう,アレは『火の國詣』でしたっヶ???

No.6378 - 2005/04/05(Tue) 23:36:14

Re: オッ! 見てたのねじゃらんサン / rakku。@くるめ [九州]
鍋山どうだぁ〜!!!
別府にも久しく行っていません。。。

No.6381 - 2005/04/06(Wed) 19:13:55

Re: オッ! 見てたのねじゃらんサン / はな@番台 [東海]
akiさん、なにそれ?テレビ番組?
火の国詣が使われていました?
プロならもっといい言葉、見つければいいのにねぇ(^▽^;)

No.6385 - 2005/04/06(Wed) 22:47:19
富山に2 / ごきちゅう [東海]
4日朝、自然学校で目覚めたら、雪がちらついてました。
せっかく此処まで来たから、五箇山付近に行って見る事に。

☆富山県上平村、くろば温泉
内湯と露天風呂があり、露天風呂からの眺めは良好。
温泉は少々白濁してるらしが、殆ど透明のNa・Ca−硫酸塩-塩化物泉(低張性、弱アルカリ性温泉)。源泉35.3度。
露天風呂は溢れていたが、内湯はしっかり吸い込み口から
吸われていた。

☆平村、新五箇山温泉、ゆ〜楽
ここも、内湯と露天風呂があり。高台にて露天からの眺めは
最高です。
お湯は無色透明のCa、Na-硫酸塩泉
温度 41.8度なれど、源泉から遠い為、温度が下がり
加温循環。

福光の方に行けば、かなり良い温泉が在りそうだけど
本日はUタ-ンする事にした。

・白川村、白川郷の湯に寄り、足湯にと思ったら
冬場は撤去していた。
・大白川温泉、しらみずの湯
殆ど出来上がり、内装の最後の仕上げに入っていた。
建物の右半分が男女浴槽で、共に内湯と露天風呂があり。
洗い場が7つしかなく、決して大きい設備ではありません。
ここの写真を貼り付けます。
なお、
オ-プンは5/19日
プレオ-プン5/18日(地元用)

帰り道を走っていたら、ランクルのパトカ-が猛スピ-ドで
追い抜いて行った。
何やら不吉な予感。
暫くしたら、車がズラ-リと停車。やっぱり、交通事故。
トレ-ラがトンネルで事故との事。
乗用車なら何とか、隙間を通過出来ると云うので、トラックの間
をかわしながら、現場に到着。
トレ-ラが壁にブツカリ、くの字に曲がり道を塞いでる。
ドア-ミラ-を倒しやっと、通過。

その後、そばの里でそばを食べようとしたら、
月曜は休みでした。
4日は、ぜんぜんついてない1日でした。

No.6369 - 2005/04/05(Tue) 20:27:07

Re: 富山に2 / はな@番台 [東海]
しらみずの湯、立派な建物ですねーごきちゅうさん。
お湯は大白川からの引湯かな?
事故に遭遇とは冷や汗ものでしたね・・・。
単調な道だからかな。
巻き込まれなくて良かったです。
充分ついていますよ( ̄▽ ̄)b

No.6375 - 2005/04/05(Tue) 22:30:58

Re: 富山に2 / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
白川郷に来て、そのまま南下せずに五箇山に立ち寄ってくれる
とは頭が下がる思いです。
 くろば、ゆ〜楽共公営の温泉施設ですが場所柄、露天風呂
からの眺めはいいです。私が行くのは温泉スタンプ集めで
立ち寄る程度で年に1度、サウナからも景色を見れるのが
いい点か。
 

No.6395 - 2005/04/07(Thu) 00:21:16
上山温泉 足湯! / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。
トントン 山形の上山城を見にいってきました!
上山温泉の足湯があり体がぽかぽか温まりました。
お天気がいいと蔵王が見えて景色がいいですよ!

No.6356 - 2005/04/04(Mon) 23:55:03

Re: 上山温泉 足湯! / キャサリン
トントンちゃん、こんばんは!
上山城、ずいぶんりっぱだね!
山形ってトントンちゃんちからだと「ちょっとドライブ」って距離なの?

No.6372 - 2005/04/05(Tue) 22:12:16

Re: 上山温泉 足湯! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、お久し振り♪元気〜?
山形まで出かけてきたの?
上山城、別名は月岡城というんですね。
スラリとしていて品もある、女性的な雰囲気だな。
蔵王はまだ真っ白でしょうね。

( ̄ー+ ̄)
キャサどんだって「ちょっとドライブ」守備範囲、かなーり広いよね!

No.6374 - 2005/04/05(Tue) 22:28:32

Re: 上山温泉 足湯! / トントン [甲信越]
キャサリンさん 山形行こうとすると1日がかりです!
この日は、帰ってからぐたぁ〜としてました。(^^ゞ

はなさん 蔵王はまだ真っ白でしたよ!

No.6390 - 2005/04/06(Wed) 23:28:14
値下げは歓迎 / なおみ姉 [東海]
昨日は近場でまったりでした。
じゃらんの4月号にクーポンが付いていて、料金が安くなっていたのを発見。
前は1550円と高額のため、近寄れなかった「桑名天然温泉 元気村」へ。
タオルセット・館内着つきが1000円、入浴のみは500円。
洗い場は畳敷き、掛け流しの湯は思わず半身トドで。
3Fの食堂からは、対岸の長島スパーランドが見えて眺め良し。
期待せずに行ったので、大満足かも。
帰りに奮発(?)して、湾岸長島PAの足湯も。

No.6351 - 2005/04/04(Mon) 23:02:55

Re: 値下げは歓迎 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、良さそうね♪
トド?
これは行ってみなくちゃ。
500円ならハードル高くないからなぁ。
しかし、下道の女王様がわざわざ足湯のために高速へ?
そりゃ大奮発じゃんd(-_☆)

No.6355 - 2005/04/04(Mon) 23:40:28

Re: 値下げは歓迎 / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、奮発といっても
湾岸桑名〜長島は料金200円でした・・・
夕方の足湯は人気があって、常に満席状態。
実測44度のお湯で足はまっ赤っかでした。

No.6363 - 2005/04/05(Tue) 12:46:04

Re: 値下げは歓迎 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
湾岸長島PAの足湯には、下道からも人だけは入れるですよ。
じゃらん4月号にも、ク-ポン付いてるんですか。
見てみようと〜。
そう云えば、桑名天然温泉 元気村はリニュ-アル直後に
行ったきりです。
隣が工場、反対は堤防と奇妙な場所ですね。

No.6365 - 2005/04/05(Tue) 17:33:11

Re: 値下げは歓迎 / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、湾岸長島PAは下道からも入れるんですか?
長島スパーランドの駐車場のすぐ横ですよね。
じゃらんのクーポンは、大好きな100円クーポンではなく、
いつもついてるやつです。
元気村は、タオル館内着つきが500円。
お得感はイマイチだけど、しっかりムームー風の館内着を着て、
男女別になっている休憩所で寝転がってきました。

No.6371 - 2005/04/05(Tue) 22:00:02

Re: 値下げは歓迎 / キャサリン
なおちゃん、Gパン濡れてるんじゃないの?

ムームーはいいよねぇ・・・久しく着てないけど。
塩尻や駿河が懐かしいなぁ。

No.6373 - 2005/04/05(Tue) 22:18:21

Re: 値下げは歓迎 / はな@番台 [東海]
ムームーって最近見ないよね!
昔、小牧の健康ランドで着たのが初体験だったけど、アロハ調でなんとも気恥ずかしかったっけなぁ、、、
日本人にはビビット過ぎて(; ̄ー ̄A

No.6376 - 2005/04/05(Tue) 23:05:16
別府温泉祭り / ノーシン
みなさんこんばんわ。 お久しぶりです。 ノーシンです。
100箇所の温泉が無料になる1日に行きたかったけど、次の日に別府にいってきました。
温泉祭り通して無料になる浜脇温泉、海門寺温泉、永石温泉、竹瓦温泉に入ってきました。
さすがにどの温泉も入浴客が多く、特にいつもなら熱すぎる竹瓦温泉は
ちょうどいい湯加減でした。
それと、はなさんが温泉道88湯目の本願寺光明の湯のスタンプだけいただきました。 今は入浴客のマナーの悪さから閉鎖しましたが、私のあこがれの温泉でしたので、本当にラッキーでした。

2005年〜2006年版別府八湯温泉本はまだ発売されていません。
去年の今頃はもう出てたのに。
ちなみに知り合いの情報によると、2005年で温泉道を外れる施設は28 シーサイドホテル美松、32 ニュー松美、124 べっぷ昭和園、46 ヘルシーパル別府(今年1月末で廃止)だそうです。
休止中は、56 地蔵泉です。

この中で、入浴していないのは昭和園です。
あそこは入浴料2000円は高すぎ。

No.6339 - 2005/04/04(Mon) 20:47:35

Re: 別府温泉祭り / rakku
ノーシンさん、こんばんは!新規の温泉が面白そうですよ。別府でのんびり湯治したい今日この頃です。ひげはん、楽しんで来たみたいね〜はなしゃん、GWの予定は少し固まったかな?
No.6341 - 2005/04/04(Mon) 21:44:36

Re: 別府温泉祭り / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、お久し振りじゃあござんせんか!
お元気でしたか?
別府は相変わらず元気ですね。
本願寺のスタンプ、懐かしいです。
また挨拶に伺いたいところですが、閉鎖とあっては叶いません。
そういえば温泉本のシーズンでしたね!
ヘルシーパルも廃止?
ニュー松美も外れるの?あそこはなかなかいい湯なのにねぇ。
でも、浴場が離れているから、いろいろ問題があったのかな・・・。

rakkuしゃん、じぇんじぇん固まらない・・・というか、入りたい湯が多すぎて嬉しい悲鳴です、、、

No.6349 - 2005/04/04(Mon) 22:48:55

Re: 別府温泉祭り / ひげはん [近畿]
> ノーシンさん、こんばんは! 同じく。
別府でのんびり湯治したい 同じく。次別府で湯治できるのはいつのことやら?
ひげはん、楽しんで来たみたいね〜>はい!
はなしゃん、GWの予定は少し固まったかな?>僕はフェリーの料金の関係で、宮崎in宮崎outにした関係で、逆回り(霧島→指宿→吹上→高城)に変更しました。rakku。さん、お会いできる日が待ちどおしゅうございます。

No.6357 - 2005/04/04(Mon) 23:55:51

Re: 別府温泉祭り / iraiza [九州]
ノーシンさん こんばんわ。
無計画に別府になだれこんだiraizaです。
土曜日にどっかおふろがてらに出かけたはずなのに、いつのまにか別府に到着してました。 着の身着のまま・・・・
別府温泉まつりは、rakkuさんの情報で一応は知っていたんですが、街があちこちにぎやかで、わくわくしました。
真っ先に、本屋へ立ち寄り、「温泉本」探しまくりましたが、どこにも見当たらず、しかも、2004-2005が山積・・・・なぜに?
いつ発売されるんでしょうか?
日曜日は、浜脇の別府八湯ウォークに参加してまいりました。
ほんとに路地路地路地のなかに、井戸あり、ものすごく立派な建築物あり、お寺や駅の開設にまつわる話等有意義な二時間でした。
そのなかで、大分につながる大きな道路が2010年には開通するらしく、また、浜脇の景観が変わるようですね。 再開発事業で大きなマンションができて、浜脇の温泉が枯れてしまったと言われてました。
湯の保存は、別府でもむずかしいんでしょうか?
悲しくなったお話しでした。

 入湯は・・・・いわずもがなで、鬼石の湯。 堀田の白糸の滝の湯の家族湯。こちらは、こぶりの浴槽に白い湯の花がざくざく舞ってます。
鉄輪みたいにくどくないし、明礬のように癖もないので、なかなかの単純泉でした。 あとちらっと九日天へ。
今度は、普段入れないところの開放の時にまた、行きたいです。

No.6362 - 2005/04/05(Tue) 01:39:13

Re: 別府温泉祭り / rakku。@くるめ [九州]
>2005年〜2006年版別府八湯温泉本はまだ発売されていません。
>去年の今頃はもう出てたのに。


ノーシンさん
温泉本は4月25日(月)発売だそうです。A5版にリニューアル、1冊350円、少し大きくなります。GWには使えそうです。楽しみですね!!!

No.6364 - 2005/04/05(Tue) 13:01:53

Re: 別府温泉祭り / ごきちゅう [東海]
昨年3月末に、別府付近を回ってました。
その時購入した温泉本、1度も使わずです。
有効期間が05年06月30日にて未だ使える。
今月末は又、別府付近をうろつく予定にて、今度は
消化しようと思ってます。

No.6366 - 2005/04/05(Tue) 17:52:18

Re: 別府温泉祭り / ノーシン
みなさん、こんばんわ。
はなさん、ヘルシーパルは鉄輪の高台にあり、5階の展望温泉から見える別府の夜景はすばらしかったです。
しかも休憩室もよく、マッサージ機も無料で、入浴客も少なく、私のお気に入り温泉1つでした。 年金関係施設で閉鎖に陥りましたが残念でなりません。

rakkuさん、ありがとうございます。 25日ですね。
速攻買いにに行きます。

ごきちゅうさん、今月末の旅行が近かづいたらスケジュールを教えてくださいね。
またアドバイスできることがあるかもしれません。

No.6370 - 2005/04/05(Tue) 21:02:39

Re: 別府温泉祭り / はな@番台 [東海]
iraizaさん、また「いつのまにか」?
ふらりと行ける距離、本当にうらやましいです・・・。
GWは別府の街もまた賑わうのかな?
おや、ごきちゅうさんも?

No.6377 - 2005/04/05(Tue) 23:06:44
富山に / ごきちゅう [東海]
第一の目的は、トヨタ白川郷自然学校の温泉に入りたくてですが
せっかく、北の方に行くなら、常には行けない富山にと〜。

☆金太郎温泉、カルナの館
3月に3号泉が自噴、1000m掘って1500L、75度の
記事を見て、先ずは此処にきました。
http://www.chunichi.co.jp/00/tym/20050319/lcl_____tym_____002.shtml
玄関には、4月中旬より、全浴槽掛け流しと表示してあり。
早めの到着にて、玄関で待っていると、地元の人が次から次に来て
どんどん、前に割り込む。
何を焦ってるのか判らなかったが、オ-プンして判明。
なんと、休憩所の場所取りでした。
私は浴場に一番に飛び込み、写真撮り。
現在は一箇所のみの源泉掛流し浴槽の写真を貼ります。
温泉は凄い塩味の白濁のNa・Ca−塩化物泉(硫化水素泉)
今後は3号泉も混合使用だそうです。
3号泉分析に3週間を要するので、連休前までずれ込むかも
とも云っていました。

この後、はなさんご推薦の海一に寄るも、時間が合わず断念。

No.6333 - 2005/04/04(Mon) 19:05:50

Re: 富山に / ごきちゅう [東海]
☆氷見市、神代温泉
細い道をくねくね、山の中の一軒屋。
温泉は赤色で、微弱アルカリ性の51度の温泉。
はなさんが書いてる様に、浴槽の奥側はすだれの仕切り。
女将さんは、はなさんの事はしっかり覚えていましたヨ。

No.6334 - 2005/04/04(Mon) 19:08:03

Re: 富山に / ごきちゅう [東海]
☆氷見市、指崎の湯
日曜日にて、狭い事もあり大混雑。
お湯は一寸緑色透明、塩味の49.5度弱アルカリ性・高温泉。
早々に退散。

No.6335 - 2005/04/04(Mon) 19:09:05

Re: 富山に / ごきちゅう [東海]
☆岐阜県白川村、トヨタ白川郷自然学校
今日の泊まりはオ-プン後、一般者初宿泊可能の此処に。
雪は未だ2mは積もってるが、道路は綺麗に除雪されている。
建物と内部はお洒落で、女性には受けそうです。
お風呂はコジンマリで、内湯と露天があり。
お湯はぬるぬるの感で若干の褐色と、少しの硫化水素臭の
52.7度のアルカリ性単純温泉。
一番湯に入りゆったりできた。
お湯の供給が連続でなく、間欠で注がれるのが気になる。
104Lの量の問題か?。
翌日再度入浴したが、やっぱり汚れが浮いていた。
従業員の対応や、料金設備、雰囲気はグ-でした。

まずは、3日の分です。

No.6336 - 2005/04/04(Mon) 19:15:24

Re: 富山に / ごきちゅう [東海]
トヨタ自然学校の内風呂です。
No.6337 - 2005/04/04(Mon) 19:20:13

Re: 富山に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、行ってきましたね!
金太郎は随分雰囲気変わっちゃったな。
以前のけだるい感じ、嫌いじゃなかったのに。
神代の女将さん、覚えて下さっていましたか♪
まあ、こんなちっちゃいフロダー、そうはいないもんな。
楽しい女将さんでしょd(⌒ー⌒)
トヨタの温泉は褐色硫化水素臭ですか?
供給を調整しているのは、湯量と湯温の具合をみてのことでしょうかねぇ。
しかしまだ積雪2メートル?春まだ遠い感じですね。

No.6348 - 2005/04/04(Mon) 22:45:17

Re: 富山に / ひげはん [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。
トヨタは良さそうですね。金太郎って昨日TVでやってたけど、\1600もするの?神代は、知人から聞いていて、一度行きたいと思っています。羨ましい。

No.6354 - 2005/04/04(Mon) 23:33:42

Re: 富山に / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。富山のいい湯を押えた
感じですね。
 金太郎温泉が新しい温泉井戸を掘って全ての浴槽を掛け流しに
するとはすごいものです。そうなれば再訪しようかな。
指先は画像を見ると民宿のほうですね。民宿の方は行った事が
ないですが、その先にある小さな共同浴場の方がいいですね。
そんなに広くはないですが、お湯は掛け流しです。
 
 荒城温泉関係のメールありがとうございます。

No.6358 - 2005/04/05(Tue) 00:00:24

Re: 富山に / MUNEOMI
去年のGW片道50分歩いた金太郎、又新しい源泉?行かねばならぬか。
鹿児島で負傷の今は厳しいなー。

No.6359 - 2005/04/05(Tue) 00:01:48

Re: 富山に / ごきちゅう [東海]
はなさん
神代温泉の女将は、私の喋りで「どちらから来られたんですか」
と、聞かれ「愛知です」と返答で〜はなさんの話が出ました。
宜しくとの事でした。

ひげはんさん
金太郎温泉は3時間だと、1000円です。
当然私達は、このコ-スでした。

けんさん
折角、教えて頂いた良い温泉は、メ-ルを見ないで出発にて
行かずで、すみませんでした。
次には、ぜひに〜と思ってます。

MUNEOMIさん
なんと、50分も歩いたですか。
と、云う事は帰りも? すご〜い。

No.6367 - 2005/04/05(Tue) 18:07:26

Re: 富山に / けん@高岡 [北陸]
皆さん、こんばんわ。
神代温泉は地元民ばかりでなく県外客が多く来ていますが、
愛知県民ははなさんの次がごきちゅうさんだったのですね。
 金太郎温泉は私も3時間コースでした。それだけで
十分です。私自身がメールを開いたのが遅かったので
お伝えできず、申し訳ございません。次には是非、行って
下さい。
 MUNEMONIさんの50分歩き、すごいです。
金太郎温泉へは魚津駅から地鉄バスで行けますが、本数が
少ないです。
 魚津駅から金太郎温泉へ行くバスは以下の通り。
行き先は黒沢行きで、乗車時間は11分です。

8時28分、12時38分、15時33分、17時8分

 金太郎温泉前下車です。金太郎温泉の中に行くのは8時28分
発のみです。

 金太郎温泉前からJR魚津駅へ行くバスは以下の通り。

7時48分、9時20分、13時30分、16時25分、
17時53分。

 地方はどこもそうですが、バスの本数は多くなく、
私も歩いて行った経験はありますが、さすがに50分も
歩くというのはなかったが。

No.6393 - 2005/04/07(Thu) 00:11:31
滋賀県某所 / だざい [東海]
はなさん、こんばんは
滋賀県某所で馬鹿なことしてきました

>写真、また楽しみにしています。

ほんと??
我慢できずに入ってしまいました
馬鹿の画像です、笑って下さい
寒くて閉口しました
夏なら最高の行水になります
弱硫黄臭、鉄味

No.6331 - 2005/04/04(Mon) 17:53:44

Re: 滋賀県某所 / だざい [東海]
こんな所です
No.6332 - 2005/04/04(Mon) 17:54:51

Re: 滋賀県某所 / シバク@サイタマ [地球外]
だざいさん、こんばんは。
例のところですね(笑)。
右手の御仁は何度か会っている人でんがな。
おっと、滋賀の○む拳さんではあ〜りませんか(爆)。

No.6340 - 2005/04/04(Mon) 21:09:16

Re: 滋賀県某所 / rakku
二人して楽しそうだなぁ〜
No.6342 - 2005/04/04(Mon) 21:47:33

Re: 滋賀県某所 / はな@番台 [東海]
あははー、なんだそれ?
ガマン大会?
でも、滋賀にもそんな粋な(?)ところがあるんですね!
須賀谷方面なんでしょか?
きむ拳さんも好きだな〜〜〜(* ̄ー ̄)風邪引かないようにね。

No.6347 - 2005/04/04(Mon) 22:40:01

Re: 滋賀県某所 / ごきちゅう [東海]
なんと、岩鼻より強烈ですね。
完全に道路縁じゃないですか。
それにしても、寒そう〜〜〜、必死に腕組み。

No.6368 - 2005/04/05(Tue) 19:11:12
ただいま! / ひげはん [近畿]
何にもしない、どこへも行かない湯治生活から戻ってきました。報告は後ほど。
No.6329 - 2005/04/04(Mon) 14:50:21

Re: ただいま! / なおみ姉 [東海]
ひげはん、おかえり〜
この綺麗な緑の温泉って、油臭プンプンのあそこですよね?
とても楽しいおしゃべり好きな女将さんのところ。
ここで湯治生活だったの? うらやましい・・・・
今年は寒いから、まだ雪はいっぱい残っているのかな?

No.6344 - 2005/04/04(Mon) 22:14:26

Re: ただいま! / はな@番台 [東海]
ひげはん、おかえり!
それは月岡だね♪
何もしない、どこへも行かない贅沢さ、うらやましいよー。
越後の雪もひと段落かな?
なおみ姉もそろそろ冬眠明け?( ̄ー+ ̄)

No.6346 - 2005/04/04(Mon) 22:38:00

Re: ただいま! / ひげはん [近畿]
3/29 寺宝温泉で水を購入、ついでに朝風呂。小千谷で楽市楽座の朋子さんと味噌談義。5月末頃に味噌用大豆の植え付けをするそうで、その前に畑の土起こしに人手が要る?かも。手伝える人は駆けつけよう!東京からだと近いし…。その後、仮設住まいのおばちゃんを訪問。元気な様子で、上がり込んで話に花が咲く。湯之谷へ移動し、はなちゃんご推奨の折立温泉「大鼻旅館」に宿泊。ぬるめの極上のお湯で久々にトドる幸せに浸る。ここのおばさんもおじさんもとても親切だから、超お薦め!
3/30 えこじの湯に寄って、薬用キノコを購入。ひとしきり話し込む。月岡へ移動。
「熊堂屋」に泊。女将は用事で外出中で、用意された部屋に上がり込んで、即お風呂へ。湯船は思った通りだけど、浴室は予想以上に狭く、ボロボロ。奥の2階の部屋は改装されて、綺麗で二間続きのゆったりした部屋に、で〜んと家具調こたつが。冬はこれがうれしい。温風ファンに、空気清浄機もあって、建物や浴場とのギャップが激しい。夜遅く女将が帰って来て、挨拶すると、たちまち捕まって30分間立ち話。間の手を入れる暇もない程。
 ここ月岡の湯は石油とともに湧き出してくるのを濾過して引湯していて、ご覧の通り硫黄分が多いので、セメントが溶け出してしまい、半年に一度は補修するのだけど、素人がするので、なかなか旨く行かず、あちこち視察にも行ってるけれど妙案がないようで、と苦労話を聞く。どなたか詳しい人が居ればアドバイスしてあげて!ちなみに硫黄泉は木がよいのだけれど、油がやっかいものでこれも旨くないらしい。
あとは、買い物に一度新発田に行ったきり、入浴、食事、TV、ビール、昼寝…と正月のような怠惰な暮らしをしておりました。4/1は女将の誕生日(なんと、僕とわずか1週間違いの同い年)で新発田の中華料理屋で女将の妹たち、友達とパーティしてきました。
写真は大きい方の浴槽、よく見るとなかなかシュールなタイルの配色で、2,3日は気づかなかったんだけど、ローマ字で屋号がいれてあります。知ってました?これも、女将と友達の手作りだそうです。大正時代に建てられた建物を受け継ぎながら、女将なりに試行錯誤しながら、手を加えているようで、訪れる温泉好きたちのアドヴァイスを受けながら、いろいろ苦労も多い中頑張っておられる様子です。ここには、僕たちの温泉宿に対するこだわりが表現できる可能性を秘めています。どんどん訪れていろんなアイデアを投げかけたい、そんな気にさせる宿です。ただし、時間の余裕が必要です。まずは、女将の話をじっくり聞かないことには何も見えては来ませんので、心して出かけて下さい。それと、いろんな情報を提供することも。しゃれた宴会場もあるので、オフ会なんかもいいかも?
 夏に再会を約束して後ろ髪を引かれる思いで宿を後にしました。ちなみに、宿泊は冬期は暖房料\500を含めて1泊自炊で約\4700です。詳細は自炊宿掲示板の方に、後日UPします。

No.6352 - 2005/04/04(Mon) 23:23:06

Re: ただいま! / ひげはん [近畿]
なおみ姉、こんばんは。
> 今年は寒いから、まだ雪はいっぱい残っているのかな?
いやいや、小千谷はまだ積雪2mだけれど、月岡辺りは地熱があるらしく、まったく雪がありません。拍子抜けしました。

No.6353 - 2005/04/04(Mon) 23:27:16
湯けむり横丁おおみや / シバク@サイタマ [地球外]
3週続けての埼玉の新湯巡りです(^^ゞ。
今回はさいたま市に3月15日開湯した「湯快爽快さいたま三橋温泉」に入ってきました。
薄茶色の塩化物温泉をかけ流しと循環を併用したもので、茶色い湯の花が浮遊したいい温泉なのですが、消毒剤が投入されていて、温泉本来の良さをCENSOREDしまっておりました。
良質な温泉なだけに勿体無さを感じてしまいました。
ちなみに、先月埼玉県では5湯開湯しております。

No.6328 - 2005/04/04(Mon) 13:05:23

Re: 湯けむり横丁おおみや / はな@番台 [東海]
シバクさん、埼玉の新湯続々ですね!!
先月だけで5湯も?すごいなぁ。
こないだはいい湯でしたが、今回は残念・・・
せっかく掘った温泉に、消毒を入れてしまうなんて全く勿体無い。
雰囲気もいい感じなんだから、中身にもこだわってもらいたいですね。

No.6345 - 2005/04/04(Mon) 22:36:46
凧で温泉デビュー / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
今日、家で過ごしていたら、家族から「凧へ行こう」と言われ、
結婚した妹とその子供(7ヶ月)と一緒に高岡岩坪温泉「凧」
に出かけました。
 夕方には混むので、2時半に出かけたのですが、それでも
駐車場の車は多かった。中に入り、回数券で大人4人分払ったら
「60円出してください」と言われたのでよく見ると「幼児
(赤ちゃん) 60円」とありました。
 ちなみに妹の子供にとっては初めての温泉だそうで、行った
理由は「露天風呂の湯がアトピーにいいから」だそうで。
私は赤ちゃんの頃にアトピーにいいと言われ、太田の湯
(高岡市)や堀田の湯(氷見市)に入りにいったそうですが、
今では気を遣って施設が古いのでどうかと言う次第。
 浴場の方は相変わらず混んでいます。カランの稼働率も
高いし、様子を見ながら源泉層、高温浴槽、露天風呂を交互に
入りました。源泉槽も26度だからまだ少し冷たいけど、
長く入れて気持ちが良く、露天風呂は冷たい風と暖かいお湯が
心地よい。高温浴槽もちょうどいい温度なので1時間以上
長居して、私が一番最後に上がりました。
 何度も行ったけど、いい湯です。居心地良すぎて。
風呂上りに新湊乳業のバーモンドデラックス(蜂蜜飲料)を
飲みました。
 個人的にはもし、自分の子供を温泉デビューさせるなら
凧がいいだろうなぁと感じました。そこまでたどり着くには
やるべきことが多いんですけど。まず、彼女がいないことには
始まらないですしね・・・・。
 
 画像は凧にあった外国産ビールです。飲んでいる人見たことが
ないです。休憩室にいたら発泡酒とつまみを買ってきた客が
入ってきました。

No.6327 - 2005/04/04(Mon) 00:04:18

Re: 凧で温泉デビュー / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
「凧」、昼間から混んでいますね!
人気なのは頷けますが。
キレイでお洒落で、且つ、温泉を真面目に使ってくれている浴場は、そんなに多くないからなぁ。
外国産ビールもお洒落☆
妹さんのお子さんも、気に入ってくれたかな?
けんさん早くも子供の温泉デビューの場に決定?
赤ちゃんにとっては、なおのことちゃんとしたお湯に入れてあげたいもんね。
その日が来たら、ここに写真を載せて下さいよ〜♪

No.6343 - 2005/04/04(Mon) 22:12:52

Re: 凧で温泉デビュー / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
ここの浴場は広くないから人が多く来れば混んでしまうん
ですよ。人がいなくて寂しいよりは賑やかであることは
いいことですよ。それでも、居心地がいいのははなさんの
言うとおり、キレイで、お洒落で、且つ、温泉を真面目に
使ってくれているからですね。これだけの条件が整った
ところって周辺にはないですよ。ただ、外国産ビールがあっても
車で来てしまうから飲めないと言うくらい。
 妹の子供は母親と一緒の女湯だから気に入ったのかどうかは
分からないけど、良かったみたい。子供の温泉デビューは入る
子供自身はそんな記憶がないだろうと思うけど(私も母親に
言われて知ったけど、入った記憶なんてなかった)、
温泉をよく知っているものからすれば、ちゃんとした湯に
浸からせたいのが親心でしょうね。
 凧の湯に関しては赤ちゃんのデリケートな肌には合う
でしょうし、アトピーに効くと分かれば遠くに行かなくても
いいわけですし。ただ、行きの車中で凧が混んでいたら床鍋の
湯(氷見市)に行こうかと言ったら、遠すぎるのと、施設が
きれいでないと言う理由で却下されました。
 それにしてもここにそうした写真を載せる日っていつのこと
だろう。単なる妄想で終わらせたくないのが本音です。

No.6361 - 2005/04/05(Tue) 00:36:54

Re: 凧で温泉デビュー / ごきちゅう [東海]
けんさん
神代温泉との位置関係を教えてもらうまで、岩坪温泉がそんなに
近いとはぜんぜん判らずでした。
場所的にはニアミスでしたね。
天知る、地知るですか?。

No.6380 - 2005/04/06(Wed) 18:52:22
刀・刃物と桜まつり / はな@番台 [東海]
今日はたまたま、ネットで包丁を探していて開催を知った、岐阜県関市の「刀・刃物と桜まつり」へ出かけてきました。
名前はちょっと物騒ですが、今から約780年前の鎌倉時代に、九州の刀匠元重が関へ移り住み、はじめて関で日本刀がつくられ、以来
刃物の街として有名な関市には、腕のいい鍛冶屋さんも現存。
(KAI印やフェザーなど、カミソリメーカーも有名です)
刃物大廉売市が開かれ、老舗が一同に介し、様々な逸品を手にとって選ぶことができるおまつりです。
やっぱり直接触ってみたい、という思いで訪ねてみたのです。
実演販売をしているお店で、実際にニンジンを切り比べてみて、圧倒的に切れ味のよい包丁と出会ってしまいました。
他のお店をまわっても、やはりその包丁のことが忘れられず、超予算オーバーですが、一大決心で買ってしまった!
いい包丁というのは、野菜の水分を引き出すのですね。
4〜5千円のものだと、切り口が乾いているのにそれはしっとり。
いやー、驚きました・・・。
店のおじちゃんの自信満々な解説に、思わず隣りにいたおじさん(伊勢からやってきたそうです)も購入。
こうした”モノ”との出会いも、ある種の縁なのでしょうね。
なんとなく満足感でいっぱいでした。

No.6321 - 2005/04/03(Sun) 22:59:28

居あい抜き / はな@番台 [東海]
スパスパ切れる真剣、間近で見るとかっこよかった!
No.6322 - 2005/04/03(Sun) 23:00:51

つくし / はな@番台 [東海]
桜の方はまだまだ蕾固し。
愛知の各所では、ちらほら咲き始めていますが、こっちはまだ少し先のよう。
でも、つくしがびっしり背比べしていました。
春ですね〜♪

No.6323 - 2005/04/03(Sun) 23:02:21

私が見た関 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
私自身、先月、関に行ったのですが、先月末に廃線になった
名鉄美濃町線お別れ乗車の鉄道ファンや家族連れで賑わって
いました。
 ただ、新関駅から関駅へ移動する際、商店街を歩いたのですが
ひっそりしていました。「刀・刃物と桜まつり」、さぞかし
人が多かったでしょうね。

No.6325 - 2005/04/03(Sun) 23:21:17

刃物で思い出した / けん@高岡 [北陸]
 刃物で思い出したのですが、去年の11月に訪れたひげはんの
地元である堺も刃物の町でしたね。刃物工場を見学した際に
切れ味鋭い包丁があったのですが、その包丁を見て知人が
買いました。確か5〜6千円はしたはず。
 はなさんは料理で使うから思い切って買ったのでしょうけど、
私は見ていて切れそうなものだなぁと思ったけど、買わなかった。
家庭に1つあっても良かった気もするなぁ。
 

No.6326 - 2005/04/03(Sun) 23:29:49

Re: 刀・刃物と桜まつり / ごきちゅう [東海]
はなさん
3/29日のNHKのプロジェクトXフアイルで
日本古来の「たたら製鉄」復活に掛けた男の、物語を放映されてました。
日本刀の技術は凄い様です。
特に鉄分99%の高純度でないと、剃刀の刃は造れないそうです。
http://www.nhk.or.jp/projectx/library/library.html

No.6330 - 2005/04/04(Mon) 17:14:27

Re: 刀・刃物と桜まつり / はな@番台 [東海]
けんさん、実はそんなに賑わっていなかったの。
なんとなく寂しい感じでした。
もっと混んでいると思っていたので。
そっか、堺も刃物の町ですね。
いい包丁はお高い、でも宝物ですよ♪
秋にも関で行われますから、是非覗いてみては?

ごきちゅうさん、やはり日本の伝統文化ですねー鍛冶は。
これからはもっともっと”逸品”が見直される時代だと思います。
頑張ってもらいたいな♪

No.6350 - 2005/04/04(Mon) 22:51:24

Re: 刀・刃物と桜まつり / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
関の祭りは賑わっていなかったのですか。
まつりの一つである桜が咲いていなかったから、人出も伸び
なかったのかな。
 刃物は一昨年、去年とそうしたものを見る機会があったの
だけど買わずじまいだしね。いい包丁は1つあればいいと
思ったけど、はなさんのレスを見て買っておいても良かった
のだね。そちらに来る機会があれば考えようか。

No.6360 - 2005/04/05(Tue) 00:13:49
どうでもよい話 / だざい [東海]
太宰です。
ごきちゅうさん、すいません
スレタイトルはぱくりです(^^;)
修善寺のトッコの湯が再建中のようです

http://www.shizuokaonline.com/local_east/20050402000000000050.htm

私が2月に行ったときはなかなかワイルドで、この状態ではいるのも楽しいかと思ったのですが、修善寺としては芳しくないようで…

昨日、滋賀県でまた馬鹿なことをしてきて今日は自宅で謹慎しています
写真整理したらまた書き込むかも…

No.6320 - 2005/04/03(Sun) 09:45:59

Re: どうでもよい話 / はな@番台 [東海]
太宰さん、独鈷の湯にあずまや復活ですか!
確かに、観光名所としては寂しい感じですもんね。
修善寺としては、ワイルドさは求めていないのでしょう( ̄ー ̄)

須賀谷、春が訪れていましたか?
この冬は、久し振りに伊吹山に雪雲かかりっぱなしだったから、湖北のみんなもやっと一安心だろうな。
写真、また楽しみにしています。

No.6324 - 2005/04/03(Sun) 23:10:09

Re: どうでもよい話 / ごきちゅう [東海]
太宰さん、修善寺の近くを通っても、
あの河原には入ってないです。
目隠しが出来たら、ぜひに挑戦しなくっちゃ。

No.6338 - 2005/04/04(Mon) 19:30:48
全3439件 [ ページ : << 1 ... 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 ... 172 >> ]