何にもしない、どこへも行かない湯治生活から戻ってきました。報告は後ほど。
|
No.6329 - 2005/04/04(Mon) 14:50:21
| ☆ Re: ただいま! / なおみ姉 ♀ [東海] | | | ひげはん、おかえり〜 この綺麗な緑の温泉って、油臭プンプンのあそこですよね? とても楽しいおしゃべり好きな女将さんのところ。 ここで湯治生活だったの? うらやましい・・・・ 今年は寒いから、まだ雪はいっぱい残っているのかな?
|
No.6344 - 2005/04/04(Mon) 22:14:26 |
| ☆ Re: ただいま! / はな@番台 ♀ [東海] | | | ひげはん、おかえり! それは月岡だね♪ 何もしない、どこへも行かない贅沢さ、うらやましいよー。 越後の雪もひと段落かな? なおみ姉もそろそろ冬眠明け?( ̄ー+ ̄)
|
No.6346 - 2005/04/04(Mon) 22:38:00 |
| ☆ Re: ただいま! / ひげはん ♂ [近畿] | | | 3/29 寺宝温泉で水を購入、ついでに朝風呂。小千谷で楽市楽座の朋子さんと味噌談義。5月末頃に味噌用大豆の植え付けをするそうで、その前に畑の土起こしに人手が要る?かも。手伝える人は駆けつけよう!東京からだと近いし…。その後、仮設住まいのおばちゃんを訪問。元気な様子で、上がり込んで話に花が咲く。湯之谷へ移動し、はなちゃんご推奨の折立温泉「大鼻旅館」に宿泊。ぬるめの極上のお湯で久々にトドる幸せに浸る。ここのおばさんもおじさんもとても親切だから、超お薦め! 3/30 えこじの湯に寄って、薬用キノコを購入。ひとしきり話し込む。月岡へ移動。 「熊堂屋」に泊。女将は用事で外出中で、用意された部屋に上がり込んで、即お風呂へ。湯船は思った通りだけど、浴室は予想以上に狭く、ボロボロ。奥の2階の部屋は改装されて、綺麗で二間続きのゆったりした部屋に、で〜んと家具調こたつが。冬はこれがうれしい。温風ファンに、空気清浄機もあって、建物や浴場とのギャップが激しい。夜遅く女将が帰って来て、挨拶すると、たちまち捕まって30分間立ち話。間の手を入れる暇もない程。 ここ月岡の湯は石油とともに湧き出してくるのを濾過して引湯していて、ご覧の通り硫黄分が多いので、セメントが溶け出してしまい、半年に一度は補修するのだけど、素人がするので、なかなか旨く行かず、あちこち視察にも行ってるけれど妙案がないようで、と苦労話を聞く。どなたか詳しい人が居ればアドバイスしてあげて!ちなみに硫黄泉は木がよいのだけれど、油がやっかいものでこれも旨くないらしい。 あとは、買い物に一度新発田に行ったきり、入浴、食事、TV、ビール、昼寝…と正月のような怠惰な暮らしをしておりました。4/1は女将の誕生日(なんと、僕とわずか1週間違いの同い年)で新発田の中華料理屋で女将の妹たち、友達とパーティしてきました。 写真は大きい方の浴槽、よく見るとなかなかシュールなタイルの配色で、2,3日は気づかなかったんだけど、ローマ字で屋号がいれてあります。知ってました?これも、女将と友達の手作りだそうです。大正時代に建てられた建物を受け継ぎながら、女将なりに試行錯誤しながら、手を加えているようで、訪れる温泉好きたちのアドヴァイスを受けながら、いろいろ苦労も多い中頑張っておられる様子です。ここには、僕たちの温泉宿に対するこだわりが表現できる可能性を秘めています。どんどん訪れていろんなアイデアを投げかけたい、そんな気にさせる宿です。ただし、時間の余裕が必要です。まずは、女将の話をじっくり聞かないことには何も見えては来ませんので、心して出かけて下さい。それと、いろんな情報を提供することも。しゃれた宴会場もあるので、オフ会なんかもいいかも? 夏に再会を約束して後ろ髪を引かれる思いで宿を後にしました。ちなみに、宿泊は冬期は暖房料\500を含めて1泊自炊で約\4700です。詳細は自炊宿掲示板の方に、後日UPします。
|
No.6352 - 2005/04/04(Mon) 23:23:06 |
| ☆ Re: ただいま! / ひげはん ♂ [近畿] | | | なおみ姉、こんばんは。 > 今年は寒いから、まだ雪はいっぱい残っているのかな? いやいや、小千谷はまだ積雪2mだけれど、月岡辺りは地熱があるらしく、まったく雪がありません。拍子抜けしました。
|
No.6353 - 2005/04/04(Mon) 23:27:16 |
|