[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

500円から300円に / イズラー
私の住む太田市と合併した旧新田町にあるユーランド新田は、町内と町外で利用料金に差がありましたが、合併して同じ市になったので市内と市外という表現になりました。お陰で、以前の500円から300円で入ることができました。住所を証明するものとして健康保険証を持っていきましたが、利用者カードを作ってくれたのでこれからはそれを持っていけば300円で入れます。
アパートから10km弱のところに300円で入れる温泉ができた?のはうれしいことです。ぬるぬるとした温泉です。

小さく写っているのが私の銭湯機(^^)。

No.6314 - 2005/04/02(Sat) 17:48:20

Re: 500円から300円に / はな@番台 [東海]
太田市も合併したのですね。
どんな理由にせよ、安くなるのは有難いこってす♪
しかも近くなら言うことなし!
銭湯機、カッコイイ!!

No.6317 - 2005/04/02(Sat) 22:10:48

Re: 500円から300円に / ONKEN21 [関東]
>イズラーさん
 今年の10月頃には合併して太田市となった旧尾島町にも天然温泉の健康福祉増進センターがオープンします。旧尾島町の事業として太田市が引き継いでいるので、オープン後も2ヵ所目の太田市営の温泉施設として市民料金で利用できるはずです。楽しみですね。
 ちなみに私は尾島温泉がオープンすると自宅から最も近い温泉になりますが(現在はユーランド新田が一番近い)、県外の隣の市に住んでいますので、市民料金の恩恵には預かれないです(泣)

No.6318 - 2005/04/03(Sun) 02:32:58

耳寄りな情報 / イズラー
★ONKEN21さん
さすがにそういう情報には詳しいですね♪
半年先ですが楽しみにしております。

県外まで遠征?しなくても素晴らしいホームグランドがあるではないですか(^o^)。

No.6319 - 2005/04/03(Sun) 08:16:32
絶景。 / キャサリン
「みたまの湯」の絶景露天風呂に映る“逆さ柱”です。

これを撮影した直後、ソフトケースにしまったデジカメを「ポチャン!」と湯船に・・・。
慌てて湯船の底に沈んだカメラを救出し、中に入っている濡れたメモリーカードやバッテリーなどを抜き取りカメラを全開&逆さにして湯船の縁に乾してみました・・・一応気休めに。
まるで海辺で魚を干しているような、何とも不思議な光景でした。
何と一日たってすっかり乾ききったら復活!
元通りちゃんと使えるようになりました。
エライぞ、ファイン・ピックス!!

電気屋さんに持っていった時は再起不能と言われたのに・・・。
落としたり濡らしたりしても結構だいじょーぶなモンだと確信しました。
後で電気屋さんには「ありえない!奇跡だ!」と言われました。
でも、そういうこともあるんです。
ラッキー♪

No.6311 - 2005/04/02(Sat) 02:42:12

Re: 絶景。 / 聖婆 [関東]
逆さ柱っていうのは初めてですなぁ♪

カメラもキャサどんの迫力に負けて
「濡れてない、濡れてない!」って自己暗示かけて頑張ったな♪

No.6312 - 2005/04/02(Sat) 10:20:06

沈着冷静に / MUNEOMI
一番ベストな方法でしょう、個人でできることでは。
すばやく対応で良かった、一番良いのは真空タンクに入れるのですが
対応できませんよね、
キャサリンさんご無沙汰ー去年のGWの国民温泉から早1年ですなー
今年は四国を久々に回るつもりで…北のほうはちょっと です。
夏場には東北あたりを巡りたいと、行くぜい!

No.6315 - 2005/04/02(Sat) 20:38:14

Re: 絶景。 / はな@番台 [東海]
キャサどん、ビューティフルだね!!
あそこは高台にあるから。
露天の湯面も鏡のようだし。
しかしカメラは危機一髪だったんだ(^▽^;)
よくぞご無事で〜〜〜♪
風呂写真を撮る時は、私もヒヤヒヤ。
しょっちゅう落としたりする大ドジなので、泳がせないよう緊張しまくってます。
カメラ自身も緊張してるんだろなぁ。

MUNEさん、四国に東北?
どんな旅をされるのか、私も楽しみにしていますよ。

No.6316 - 2005/04/02(Sat) 22:08:53
85施設 / はな@番台 [東海]
毎日新聞のニュースによると、大分県で温泉利用実態を調査した結果、85施設で温泉法に違反していることがわかったそうです。
別府は言わずもがな、長湯に由布院と数だけでも他県を圧倒する温泉天国ですが、”それでも”なのか”だからこそ”なのか、どちらでもとれる数であるような気がします。
無許可というのはもちろん違法なのでしょうが、もしこの調査がきっかけで、小さく細々と経営している浴場が姿を消してしまうことになるのなら、ちょっとフクザツな思いです・・・。

以下記事より
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<温泉>大分県が調査結果公表 85施設が温泉法に違反

 温泉源泉数、湧(ゆう)出量共に全国一を誇る大分県は31日、県内温泉地の旅館・ホテル、公衆浴場で、温泉利用実態を立ち入り調査した結果を発表した。85施設で知事の公共利用許可を得ていないなど温泉法に違反していることが判明、うち無許可で掘削した2施設には埋め戻しを、他は許可申請をするよう指導した。

No.6304 - 2005/03/31(Thu) 23:02:46

Re: 85施設 / aki@広島 [中国]
はなさんのご心配も尤もです。
保護の為の規制は必要でしょうが極少量を利用する井戸には
お目こぼしを願いたいものですね。

しかし、広範囲に膨大な湧出量を誇る別府温泉と云えども、
限りある資源ですからね。
去年も小さな共同湯で枯渇閉鎖なんてコトがあったし・・・

No.6306 - 2005/04/01(Fri) 07:40:55

Re: 85施設 / はな@番台 [東海]
akiさん、そもそも温泉は自然の恩恵。
私たち人間は、まずそのことに感謝するのが一番大切ではありますよね。
法律もその辺を最優先に鑑みてもらえればと思います。
過剰掘削、これは今や全国レベルの問題ですから、温泉法に枠を設けて欲しいなぁ。

No.6308 - 2005/04/01(Fri) 23:16:41
500円から370円に値下げ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
4月からガソリン等の石油の価格が5円ほど値上がりすると言う
話を聞き、仕事帰りに宇佐美のスタンドでガソリンを入れました。
その前に富山市のなまず温泉に行きました。
 今回はいつも混んでいて入れないカルストーン式サウナに入る。
15分近くいると汗が多く出て、露天風呂のある外で体を冷まし、
ナトリウム塩化物泉のお湯に浸かる。いつもは少し熱いのに
ぬるめ、常連客が「いつもよりぬるい」と言っていました。
 ここ最近、泉温が高い温泉に行くのだが、どこもぬるめの
状態になっている日に当たる。いいことなのかどうなのか。
 
 27日、母方の実家がある石川県宝達志水町へ行った。
母方の実家がある押水町と北隣の志雄町が3月1日に
合併して宝達志水町となったのだが、温泉は押水町に
「千里浜なぎさ温泉 バーデン千里浜」、志雄町に
「やわらぎ温泉 国民保養センターのと」など小さな
町に小規模ながら素晴らしい温泉があるところ。
 今回は時間の関係で「千里浜なぎさ温泉 バーデン千里浜」
へ行きました。掛け流しの露天に久しぶりに浸かりました。
うれしいのは4月1日から500円だった入浴料金が370円に
なること。3月27日に来た私はそのことを知って、惜しいことを
と感じました。市町村合併で同じ町になった「国民保養センター
のと」が370円だし、近隣の温泉施設の価格に合わせた
ようです。
 富山県内の同規模の日帰り温泉施設だと500円〜600円が
相場なので、370円で入れるというのもうらやましい限り。
しかも同じ町に公営、民間合わせて4箇所もあるのだから。

 画像は27日撮影した高岡古城公園の梅の花です。

No.6301 - 2005/03/31(Thu) 22:46:45

「げんげ」ゲッチュー / けん@高岡 [北陸]
 今日の夕食に出た一品。下の妹の嫁ぎ先の実家がある新湊から
来た「げんげ」の煮付けです。妹が食べないからうちに来たの
だが、家族も食わない。私は大喜び。ぬるっとしたのが
嫌なようで。
 「げんげ」好きのはなさんにもおすそ分けしたいけど、画像で。

No.6302 - 2005/03/31(Thu) 22:53:38

ホタルイカの甘露煮とげんげ / けん@高岡 [北陸]
 近くに残っていたホタルイカの甘露煮があったので、げんげと
一緒に撮りました。富山の旬の味覚が家にありました。
最高の酒の肴になりました。

No.6303 - 2005/03/31(Thu) 23:00:39

Re: 500円から370円に値下げ / はな@番台 [東海]
千里浜なぎさ温泉 バーデン千里浜、嬉しい値下げですねーけんさん!
市町村合併で、こういった変化があちこちの自治体で見られるかな?
高岡も梅がキレイ♪
桜はもう少し遅れそうですね。
げんげ?うは〜〜〜食べたい(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ
ニュルニュル感が画像からも伝わってきます!
もうすぐホタルイカの旬ですね〜。
私はこれも目が無いんです☆

No.6305 - 2005/03/31(Thu) 23:21:10

Re: げんげ / ごきちゅう [東海]
げんげ〜もう食べれないんですよね。
2月頃だけと書かれていたんで〜。
3日富山に、一寸足を踏み入れようと思ってるけど〜〜。

No.6307 - 2005/04/01(Fri) 18:42:21

げんげ / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、そろそろげんげも終わりですが、3日くらいならもしかして出会えるかも?
是非、新湊の「海一(かいち)」へお寄り下さい。
富山湾の旬が味わえますから( ̄▽ ̄)b

No.6309 - 2005/04/01(Fri) 23:23:41

Re:げんげ / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
こうした値下げはうれしいものですよ。競争原理が働いている
のかと思うものですが。
 ごきちゅうさん、3日に富山に来るのですか。はるばる
来られるとはうれしい限りです。
 げんげは時期的には微妙ですが、確かこの時期に新湊の
飲み屋で食べたことがあります。海一は私も行ったことが
あります。いい店ですよ。新湊には他にもいい店がありますし。
 もし、ご都合がよろしければご案内しますよ。

No.6310 - 2005/04/02(Sat) 00:28:47

Re: 500円から370円に値下げ / ごきちゅう [東海]
けんさん有難うございます。
今回はもう間もなく出発にて、無理の様でこの次にでもお願いします。
お気遣いありがとうございます。

No.6313 - 2005/04/02(Sat) 16:56:45
あしあと / とうりゅう [関東]
やっとかめ〜。

先日、パソコンから異音が発生したため、緊急時対策としてHDDを増設した瞬間にデータが、ぶっ飛んだ!・・・・
900枚近い写真に、数種類の入湯データetcが、お陀仏してもうた(T_T)
今、修復作業をしてもらっていますが、諦めております。
とはいうものの、かなり尾を引いておるです(^^;

こんな近況でやんす。
とても温泉という気分ではありませんが、最近入ったところでは
「町田小山温泉・天然温泉いこいの湯多摩境店」(東京都町田市)
が非常によかった!
48.6℃の食塩泉は、都内では貴重な掛け流し!
淡褐色で、弱金気味、弱モール臭。おまけにアワアワ。
本土都内の湯では、トップクラスの極上湯でありました。
料金は、平日700円、土休日900円は、都内ではまぁ安い方です…。
お勧めできる一湯です。

No.6290 - 2005/03/30(Wed) 02:51:51

Re: あしあと / とうりゅう [関東]
書き忘れた

キャサど〜ん!
ありゃ、車で来てたの?
都内を走るのは、一にも二にも慣れですね。
デモね、都内も数年前に比べればずいぶん空いてきたんだよ。
で、蛇骨湯行かなかったんだ。
18℃ほどの源泉風呂が待っていたのに(^^)
またのお越しをお待ちしております。

No.6291 - 2005/03/30(Wed) 02:58:53

Re: あしあと / キャサリン
とーりゅーちゃん、こないだは起こしちゃってごめんね!
あの後駅に向かったんだけど何か急に電車乗るのが面倒くさくなってそのまま車で行っちゃいました。
蛇骨湯は今度ね!
18℃かぁ・・・足指だけだな、きっと。

No.6294 - 2005/03/30(Wed) 19:50:54

元気? / はな@番台 [東海]
とうりゅうどん、お久し振り!!
そっかー、パソちゃん弾けちゃったの?
もしかして、味噌仕込み案内メール、届いていないかな?

町田にも温泉?
本社の同僚が住んでいるから、教えてあげよかな。
そーいや、上司も町田の方だった。
アワアワモール臭とは極上だね♪
一度行ってみたいな〜。

キャサどん、蛇骨湯の源泉は冷たいけど、サウナと交互に入ればベリーグー☆
カランも源泉使用だしd(⌒ー⌒)

No.6295 - 2005/03/30(Wed) 23:01:25
岐阜 三田洞神仏温泉 / だざい [東海]
はなさん、皆さん、こんばんは
土曜に予定通り、はなさんの縄張りをぶらついてきました
本当は羽島温泉に行こうと思っていたのですが新岐阜駅に行ってびっくり!
名鉄竹鼻線って羽島駅以南は廃止されてしまったのですね(>_<)
遠くじゃないから時刻表も調べずに行ったから岐阜で立ち往生

まあその前に大混雑の三田洞神仏温泉も入ったから良いか…
その後、せっかく来たのだからと大垣温泉ユートピアにもはいりました
特に収穫はなし
ひとまず報告のみ

No.6282 - 2005/03/29(Tue) 19:04:40

Re: 岐阜 三田洞神仏温泉 / はな@番台 [東海]
太宰さん、なんとなんと羽島狙いでしたか?
残念でしたねぇ・・・。
竹鼻線は草が生えています。
三田洞神仏と大垣、地味な湯を押さえましたね。
収穫は・・・ないでしょう。
懲りずにまたお越し下さいm(_ _"m)ペコリ

No.6286 - 2005/03/29(Tue) 23:01:34
ご近所温泉はエエよ♪ / キャサリン
朝いちで浸かるご近所湯はサイコー!
昭和温泉は今日も元気です!
だんだん湯船の飴色が強くなっていい感じ♪

No.6277 - 2005/03/29(Tue) 16:16:39

こっちもエエよ♪ / キャサリン
先日浸かった「ますとみの湯」の寝湯(25℃)。
25℃で寝ろったってそりゃ無理です・・・。
お腹の辺まで浸かってジ〜〜っとしてました。
お地蔵さんになったみたいでした。

No.6278 - 2005/03/29(Tue) 16:22:21

Re: ご近所温泉はエエよ♪ / だざい [東海]
キャサどん、こんばんは
ますとみの湯の冷泉は夏でも寒かったです(*_*)

昭和温泉か
よし
5月下旬に予定しておこうっと♪

No.6281 - 2005/03/29(Tue) 18:56:46

Re: ご近所温泉はエエよ♪ / なおみ姉 [東海]
キャサどん、いいなぁ、近くにいい温泉があって。
太宰さんと同じく「ますとみの湯」の25℃の湯(?)は、
真夏でもゆっくり浸かっていられませんでした。
混んでいた33℃は快適だったんだけどなぁ。
今年の初山梨はいつになるんだろう・・・

No.6283 - 2005/03/29(Tue) 21:25:07

Re: ご近所温泉はエエよ♪ / はな@番台 [東海]
お〜、懐かしい紅茶風呂だ♪
キャサどん、甲府市民はうらやましいよ!
とりあえず湯キレ知らずでいられるもん。
ねぇ、なおみ姉d(-_☆)
ますとみの湯、行かなきゃなぁ。お地蔵さんになりたいよ。
太宰さん、5月下旬ならサクランボが始まるよ〜♪♪♪

No.6285 - 2005/03/29(Tue) 22:59:07

Re: ご近所温泉はエエよ♪ / キャサリン
だざいさん、こんばんは!
5月にいらっしゃるの?
だったらぜひうちのご近所温泉(昭和・黄金・大滝)はじめ、ちょっとご近所温泉(国母・フカサワ・湯殿館・信玄・・・その他いろいろ)にお寄りください。
いい湯、ご用意させていただきます。(⌒-⌒)

なおちゃん、33℃はいつも「イモ洗い状態」だよね。
イモをかき分けかき分けベスト・ポジションを確保するのがまたたいへん!
さすがに25℃はガラーンとして別の意味快適!
でもやっぱなぁ・・・さぶいものはさぶい!!

はなちゃん、あまり冷たいとしまいにゃ腹が立ってくるね!
お地蔵さんになりながらひとりで「じょ〜だんじゃないわよ・・・(T_T)」とかブツブツ言ってたのさ。
やっぱ貧乏性だね。

No.6293 - 2005/03/30(Wed) 19:41:03
温泉まつりって・・・ / りんべ [九州]
はなさん、こんばんは♪

はなさんはGWの予定、もつれてらっしゃるようですね。
あと1ヵ月ですねー。どこに行かれるか楽しみにしてます。
私もGWの予定もだけど、
子供の春休み中に1泊どこかに行けることになったので今計画中です^^
本当は別府に行きたかったけど(無料開放があるし・・・)
子供を連れて行って、息子が外のお風呂にはキンチョーして独りじゃ入れないので、こちらは諦めました・・・。

1月に別府に行って以来、ずっと近場の温泉しか行けなかったので
どこか遠く(といっても九州内)に行けるだけでワクワクしてます♪

あっ!「紀乃嶋温泉」見てくださりありがとうございます♪
GWにもし立ち寄れれば是非!行ってみてくださいねー。
あそこでトドになっちゃってください^▽^

No.6275 - 2005/03/29(Tue) 04:23:14

Re: あぅ / りんべ [九州]
なんかタイトルが変になっちゃいました(TДT)
No.6276 - 2005/03/29(Tue) 04:24:36

Re: 温泉まつりって・・・ / rakku。@くるめ [九州]
りんべさん、どうも!
別府は無理なんだね〜
私もこの時季は仕事休めないなぁ〜
2日のイベントも諦めました。

はなしゃん
温泉まつりのHPをリンクします。
http://www.beppu-navi.jp/event/onsenmatsuri/2005/

No.6280 - 2005/03/29(Tue) 17:48:24

Re: 温泉まつりって・・・ / はな@番台 [東海]
りんべさん、こんばんは!
はい、もつれております。
いい湯が多すぎて・・・。
欲張りな私は、体と時間のことをついつい忘れるので、当日後悔しないためにも厳選しなきゃならないのですがねぇ。
ま、それも楽しい旅の始まりってやつですが。
「紀乃嶋温泉」ははずせません(-_★)キラーン
そっか、お子様たちは春休みに突入したんだっけ!いいな〜。
どこでも極楽ですよ、九州なら!!
いい旅、楽しんで下さいね。

rakkuしゃん、裏泉家の招待状が届いておりました。
ここで有休とると、GWに響きそうなので私もガマンガマン・・・
秋は行きたいな♪

No.6284 - 2005/03/29(Tue) 22:56:54

Re: 温泉まつりって・・・ / iraiza [九州]
りんべさん こんばんわ。
紀乃嶋の文字につられて、HPお邪魔しました。
二年ほど前に、行ってきましたけど、あの露天の噴出し方にしばし感動してました。 のんびり泊まりで今度行きたい候補なんですが・・・
はな師匠さま GWは迷走中なんですか? 私なぞは行きたいと思い描くばかりまだまだ現実となっておりません。指宿行きたいけど、いまだ開聞岳の頂上を拝んでないので(一度も晴れてない!!)躊躇し、思案中です。
rakkuさん 別府まつりもたのしそうですね。やっと八段に昇段しましたが、まだまだ先は長いです。裏泉家・・・あこがれです。

No.6288 - 2005/03/29(Tue) 23:24:18

Re: 温泉まつりって・・・ / りんべ [九州]
はなさん、rakkuさん、iraizaさん、こんばんは!

rakkuさん、別府は諦めましたが
そのかわり他のところで1泊して家族湯めぐりしてきます^^

はなさん、私も今近日の1泊旅行の計画中なんですが
はなさん同様もつれております(^^;)
とりあえず宿泊場所から行けそうな家族湯をリストアップして
その中から辿り着いたところに行ってみようと思います。

iraizaさん、「紀乃嶋温泉」の噴出し方には私も感動して
何枚も写真撮ってしまいました。
「紀乃嶋館」は宿泊者専用の総檜の浴室に入ってみたいので
私も泊まってみたいのですが・・・近すぎて泊まることは無いかも・・・。
でも先日TVで(宮崎の地方番組?多分他では放送無かったかも)
ここを紹介していて、宿泊券プレゼントがあったので応募してみました。当たらないかなぁ・・・。

裏泉家、すごく憧れますがまだ4段になれたばかりの状態なのでまっだまだ遠いお話です。
温泉道はゆっくりゆっくりしか進むことが出来ない状態です・・・。
ひとりで別府に行って、突っ走ってみたいです・・・。

No.6292 - 2005/03/30(Wed) 14:30:42

そっか〜 / はな@番台 [東海]
iraizaさんも「紀乃嶋」入浴済み?
やっぱり感動モノですか?
(* ̄。 ̄*)これはなんとしても行かなくっちゃ♪

No.6296 - 2005/03/30(Wed) 23:03:40

Re: 温泉まつりって・・・ / iraiza
ははははっ (^^)vはな師匠さま。噴き出したは、《なんじゃこら〜》って感じです。宮崎によられたらぜひ、「なんじゃこら大福」を御賞味ください。りんべさん 食べたことあります?
No.6298 - 2005/03/31(Thu) 13:39:13

なんじゃこら大福 / りんべ [九州]
iraizaさん〜。
なんじゃこら大福はよく食べますよ♪
宮崎市民は1度は必ず食べてるような気がします。
iraizaさんも食べられたことあるんですね!如何でした?
時々無性に食べたくなったりするんですよね、かなりくどいお味なんですけど・・・。
はなさん、宜しかったら宮崎に来た際は1度食べてみてください^^
大福の中にあんこ、クリームチーズ、苺、栗が入ったすごいものです。
ついでにこれのシュークリーム版の「なんじゃこらシュー」ドラ焼き版の「なんじゃこらドラ」もあります(^-^;
私のとこにもUPしてますがあまり参考にならないのでお店のHPを・・・↓
http://www.cmp-lab.or.jp/~hidaka01/
はなさんはGW、宮崎市には立ち寄られますか?
もしよかったら立ち寄るところに近いお店の場所を教えますよー。

No.6300 - 2005/03/31(Thu) 19:29:18
鉛温泉ほか / 杏子 [東北]
こんにちは〜
昨日、使用期限が迫った18切符を消化しよう、ということで岩手の鉛温泉とその周辺の温泉へ行ってきました。
鉛温泉の藤三旅館は、まだ新しい露天風呂「桂の湯」に入ることができました。
川を見下ろすような感じで、なかなか情緒もあってお湯もぬるめだったこともあって、すっかり長湯でした。
その次に行った渡温泉は塩素のにおいがして、ちょっとがっかり。
3湯目は志戸平温泉のホテル志戸平。
ここは吹き抜けになっていて、とにかく広くてお風呂が一杯!
ちょっと塩素の匂いもするのですが、つるつるすべすべでなかなか気持ちよいお湯でした。
今回は、自遊人パスポートと、「北東北日帰り温泉」という無料クーポンのついた本で入りました。
3湯ともただ(^^;
お昼御飯は、花巻駅のパンやさんで買ったメロンパン、ほかに払ったのはバス賃くらいととってもチープな一日でした。

No.6269 - 2005/03/28(Mon) 22:10:18

Re: 鉛温泉ほか / はな@番台 [東海]
杏子さーん、毎度!
東北も今年は雪解け、遅れそうですか?
愛知もソメイヨシノの開花が、予想では今日だったのに、まだ数日先になりそうです。今年の冬は、いつもより長く感じるなぁ。
鉛温泉・藤三旅館といえば、あの堂々たる混浴風呂が有名ですよね。
浸かっていると、上からも見物されそうな(^▽^;)
モダンでいい雰囲気の浴槽なのですが・・・
露天風呂も完成したのですね。いつか行ってみたいなぁ。
「北東北日帰り温泉」、私も青森を巡った時にお世話になりました♪
クーポン付いてるし、たくさん紹介されているし、まったくニクイ温泉本ですよね〜。
チープでも、中身はしっかり濃い旅でしたね!

そうそう、リンク集に加えさせていただきました。
もし不具合がございましたら、遠慮なく仰って下さいm(_ _"m)ペコリ

No.6270 - 2005/03/28(Mon) 22:55:53

Re: 鉛温泉ほか / 杏子 [東北]
こんにちは、はなさん。
この間の週末は、土曜は鳴子、日曜は岩手の鉛温泉だったのですが、どちらも雪に降られました(^^;
ここ数日、とても寒いです・・・。

藤三旅館の混浴風呂、いつか入りたいんですよ〜
ちょっと入る勇気がなくて(^^;
これは自炊部に泊まるしかないかな、と思っています(^^;
露天もなかなか良い感じでしたよ〜
きれい過ぎてちょっと鉛温泉のイメージとは違うような気がしましたが(^^;

さすが、「北東北日帰り温泉」、ご存知だったのですね!
あれはいいですよね〜、980円で2つくらい入れば十分にモトを取れて(^^;
私もいつも北東北3県に行くときは、常備しています(^^;

リンク、ありがとうございます
本来ならこちらからお願いするところなのに、どうもすみませんm(_ _)m
こちらからもリンクさせていただいていいですか?

No.6289 - 2005/03/30(Wed) 00:56:09

Re: 鉛温泉ほか / はな@番台 [東海]
杏子さん、やはり東北も寒いんですね。
愛知も今日はいい天気なのに冷たい空気・・・。
去年の猛暑、想像すらできませーん、、、( -.-) =з

北東北日帰り温泉、たまたま青森のコンビニで見つけたのです。
思わず買ってしまいました!
ローカルな温泉本ほど、頼りになるものはありません。
あ、でも最近の「日帰り温泉まっぷる」は立派!!
ちゃんと掛け流しの有無が表示されています。
全国区の雑誌も、こういった変化は嬉しいものですね。

リンク、こんなページでよければどうぞ_(^^;)ゞ
品位を落とさないといいのですが・・・

No.6297 - 2005/03/30(Wed) 23:08:19
所沢温泉 / シバク@サイタマ [地球外]
埼玉県所沢市にある湯楽の里所沢店で3月18日に所沢温泉が開湯したのですが、本日ようやく入ってきました。
先日、同系列の北本店に入り、よかったと書きましたが、所沢店は極上でしたよ。
生源泉+加熱源泉のかけ流しでアブラ臭のする食塩泉です。
私の感覚では、はなさんも入られたことのある「東鷲宮百観音温泉」(埼玉県鷲宮町)を軽くした感じです。
埼玉県内の温泉に入って、久しぶりに極上と叫んでしまいました(笑)。

No.6257 - 2005/03/27(Sun) 12:48:45

Re: 所沢温泉 / はな@番台 [東海]
シバクさん、こんばんは!
またまた埼玉の新湯情報ですか?
本当にラッシュですね。
所沢温泉、黄緑色の良さそうなお湯♪
掛け流しでアブラ臭?
栃木の湯を思い出しますが、確かに東鷲宮百観音に似ていますね。
「そろそろ埼玉に再訪しなさい」と手招きしている、婆様の顔が浮かびました。(笑)
私も「極上!」と叫びたいです!!

No.6260 - 2005/03/27(Sun) 23:06:51

Re: 所沢温泉 / 青年。 [関東]
シバクさんこんばんは。
湯楽の里はそんなに良いんですか?
ウチから一番近い温泉なので、昨年12月に「温泉掘削開始キャンペーン」(そんな名前ではないけど)で回数券を30枚も買い溜めしてあるんですよ。
嫁にも「いくら近所だからって、そんなに買ってもし温泉出なかったらどうすんの?仮に出たとしてもハズレだったらどうすんの?」
と責められておりましたので、ちょいと安心。。。
オープン直後の混雑を避けて、もう少し落ち着いた頃に行ってみます。楽しみ楽しみ。

No.6265 - 2005/03/28(Mon) 02:10:46

Re: 所沢温泉 / シバク@サイタマ [地球外]
青年さん、こんにちは。
開店して暫くは温湯を楽しめ、時間が経つにつれて湯温が上昇してくるようです(寒い時期の夜はかなり高くなっているとか)。
生の源泉も投入されているのでなかなかですよ(^^)v。
近けりゃ、毎日でも行きたいと思っちゃいましたよ(笑)。

No.6267 - 2005/03/28(Mon) 15:28:24

Re: 所沢温泉 / 青年。 [関東]
結局、今夜所沢温泉湯楽の里へ行っちゃいました。
分析表では「ナトリウム-カルシウム-塩化物泉」となっており、想像以上に強烈なアブラ臭でした。
泉温は32.4℃と低いため、聞くと、全ての浴槽で加熱掛け流しにしているとのことでしたが、ぬるめの「つぼ湯」ではなんと細かな気泡が肌にまとわりついているではありませんか。加熱しているとは言ってもなかなかの鮮度だと思いました。
残念なことに、温泉は露天だけなんですよね。できれば全ての浴槽を温泉にして欲しかったですね。&源泉槽が欲しかった!
個人的に、臭いを除けばお湯的には「清河寺」の鮮度を落とした感じかな、と感じました。
あと、分析表には「わずかな苦味」とありましたが、結構な苦味ですよ(笑)。

No.6274 - 2005/03/29(Tue) 02:00:36

Re: 所沢温泉 / シバク@サイタマ [地球外]
結局入ってしまいましたか(笑)。
分析表で思い出しましたが、かなりのアブラ臭なのに「無臭」となっているんですよね。
湧出直後は無臭で鮮度変化でアブラ臭が出てきたというのでしょうか?

東鷲宮百観音温泉も大浴場では刺すくらいに強烈なものですが、個室の浴槽に1時間放置してみると、トローリした感じになって、肌にまとわり付くようなお湯に変化しておりました。
これも鮮度変化(劣化)によるものだと思いますが、百観音温泉の違った一面を見たような気になりましたよ。

No.6279 - 2005/03/29(Tue) 17:22:48

Re: 所沢温泉 / はな@番台 [東海]
青年さん、さすが早いね!
そんなにアブラ臭?

No.6287 - 2005/03/29(Tue) 23:03:14
う〜満腹! / ひげはん [近畿]
今年最初で最後のかにを食いに職場の研修旅行?で久美浜の小天橋に行ってきました。ここは、最近温泉を掘ったそうで、道も旅館も新しくなっていました。湯は食塩泉の循環で、もとの真湯よりはましか?という程度ですが、塩素臭もなく、よく暖まりました。まさしく、松葉ガニと称せるズワイガニ(紅ずわいではない!)金色に輝いていました。かにの刺身、焼きガニで満腹近くなった頃に、で〜んと出てきましたカニしゃぶ!食べきれないのをすべて茹でてかに身をほぐし、おじやにすると、食ったことのない程濃厚なカニ雑炊になり、「別腹、別腹」と皆のおなかにおさまりました。いやぁ〜、満腹!カニをゆうに2杯は食った勘定になります。ちなみに、ここはカキの養殖も盛んで、カキフライ、焼きガキも出てきます。もちろん、刺身の舟盛りも。おまけに、茹で蟹2杯のお土産まで付いて、さて、How much?
No.6251 - 2005/03/27(Sun) 00:40:34

Re: う〜満腹! / はな@番台 [東海]
ひげはん、カニてんこ盛りじゃないの!!
焼きガニって最高だよね♪
食べきれないほど食べてみたいぞ〜〜〜。
せめて雑炊でも・・・。
冬カキもそろそろ終わりですね。
お土産付きで?
うーん、1諭吉くらい?いや待てよ。舟盛りまでとなると、漱石さんも何人かプラスかなぁ。

No.6253 - 2005/03/27(Sun) 01:20:33

Re: う〜満腹! / ひげはん [近畿]
ついでに付け加えておくと、泊まって翌日の朝食は牡蠣ご飯だった…
No.6256 - 2005/03/27(Sun) 10:51:24

Re: う〜満腹! / はな@番台 [東海]
そんでいくらなのよ〜?o(>_< *)(* >_<)o
No.6261 - 2005/03/27(Sun) 23:07:33

Re: う〜満腹! / ひげはん [近畿]
いい線だね。1.5諭吉+飲み代というところ。この料金でみな大満足でした。
No.6263 - 2005/03/27(Sun) 23:22:33

Re: う〜満腹! / ひげはん [近畿]
おっと、忘れておった。写真はカニしゃぶ用3人前。ほぼ同量が焼きカニででてきました。
No.6264 - 2005/03/27(Sun) 23:24:45

Re: う〜満腹! / はな@番台 [東海]
そりゃ大満足だよ!
去年の青年丸焼きガニ、思い出しちゃうね〜〜〜♪

No.6271 - 2005/03/28(Mon) 22:57:29
がっくりです / ごきちゅう [東海]
25日お休み頂き、高山方面に。
寒の戻りで、愛知でも雪がちらちら。
丹生川の役場に寄り、荒城温泉の分析表を頂く。
その後にゅうかわ温泉、宿儀の湯に行くが、なんと
源泉井戸のポンプ故障で、温泉では無いとの事。
ガックリ、当然入りませんでした。
雪が解けてから、修理にてかなり、復旧は遅れそうです。
外に出たが、雪が凄く降っていて、奥飛騨行きは中止。
写真はこの時のものです。

高山に戻り、宿泊のホテルアソシアに入る。
新しいスパウイングに入るのは2度目。
ぬるぬる感のある単純泉。
露天風呂からは、雪の高山市内が一望。

朝起きたら未だ雪が降ってる。
12時までユックリして、お昼を食べて帰宅。
何にもしないで、骨休みに行ったのか?そんな感じでした。

No.6247 - 2005/03/26(Sat) 17:53:23

Re: がっくりです / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
 私の地元も25日、26日と雪がうっすら積もりました。
雪がなくなり、降りそうもないので、仕事から戻った26日の
夕方にタイヤ交換をしました。
 飛騨の方は本格的な冬に逆戻りですか。先週だったら奥飛騨にも
行けたでしょうね。
 にゅうかわ温泉の宿儀の湯、建物の前には行ったことが
あるのですが、他の人の温泉レポを見ていると入る気に
なれず・・・・。ポンプ、直ってほしいものです。
それにしても宿儀の湯まで行ったものです。結構な雪ですし。
 ホテルアソシアで優雅な1泊(?)、なかなか出来ないです。
日帰り入浴を1回しただけですね。


 

No.6250 - 2005/03/26(Sat) 23:20:54

Re: もっとがっくりよ! / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
うわっ、すごい雪ですね!!
ほんとに3月末???
春はまだまだ遠そうだなぁ・・・。
すくなの湯、温泉は大したことありません。
いや正確には、使われ方に問題があるということですが。
いずれにせよ、そうがっくりする必要ないですよ。
たまには、骨休みも大切d(-_☆)
しようと思ってできるものじゃないから、いい機会を与えられたのでは?
私なんてね、野暮用で一日が終わり、近くへ行ったついでに入った名古屋のスパ銭「喜多の湯」でカルキ漬け・・・
骨休みにすらならなかった(≧ヘ≦ )
全ての湯船が当然バリ循で、露天にあったのは「人工温泉」。
下呂などと同じ泉質を、人工的に作っていますと誇らしげ。
それでも大人気で、明るい時間なのに芋洗い。その現実がなんとも寂しい。
一番長くいたのはサウナ。。。
唯一、カルキの香りが無い場所なので。
あーーー、疲れた。雪見風呂、したい、、、
というわけで、がっくり度は私の方が上でござるよ。

No.6252 - 2005/03/27(Sun) 01:17:17

Re: がっくりです / ごきちゅう [東海]
けんさん、早くもタイヤの交換。
今朝起きたら、前の家の人も交換作業してました。
私は、来週白川郷にて、その後かな?。
アソシアのランチ付き日帰り入浴、3000円は高いね〜。
前菜からのコ-スらしいけど〜。
高山の雪景色の写真を貼ります。

はなさん
喜多の湯は、プレオ-プンで半額だった時にも、行かなかったし
勿論未湯です。
22号線沿いとは云え、はなさんが足を踏み入れるとは
一寸意外でした。
塩素で倒れなくて良かったです〜〜。

No.6255 - 2005/03/27(Sun) 08:57:48

Re: がっくりです / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、ゆっくりできてよかったんですよ。
宿儀の湯は、わさわざ入るところとは思えませんでした。
スパウイングの方が断然良さそうですね。

喜多の湯は41号沿いです。
今年1月に行きましたが、駐車場待ちの車が堤防道路まで伸びるほど。
当然中も大混雑でした。
どうせスーパー銭湯に入るなら、空いてる地元のところで十分です。

No.6259 - 2005/03/27(Sun) 22:29:11

わかっちゃいるのさ / はな@番台 [東海]
> どうせスーパー銭湯に入るなら、空いてる地元のところで十分です。

わかっちゃいるのよ、なおみ姉&ごきちゅうさん!
昨日はね、春日井(楠寄り)と西区の実家をうろうろする野暮用で、帰宅は遅くなるのでやむを得ず・・・
遅くなっても家で入った方がよかったけどね。
あの辺、温泉ないよねーごきちゅうさん。

No.6262 - 2005/03/27(Sun) 23:10:14

Re: がっくりです / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
有難うございます、41号沿いでした。
宿儀の湯、いつも通過ばかりでその気になったら
こんな事でした。
はなさん
近場と云えば、新川の温泉は出た様で、設備は平行建設していたので
近くオ-プンすると思われますヨ。
ところで、
掲示板は、何時の間にか40万オ-バ-でしたね。
30万は、なおみ姉さんが踏んだだっけ?何時だったけ?。

No.6266 - 2005/03/28(Mon) 12:22:52

Re: がっくりです / ごきちゅう [東海]
又、いい加減に書き込みました。
なおみ姉さんは、333333を踏んだんですね。
すみません。
30万は昨年6月後半頃なんでしょうね〜(平均256カウントにて)。
トップは、3/28日ラルだったんですね。

それから、新川の温泉は当初3月後半予定だったのが
遅れて4月後半オ-プン予定だそうです。

No.6268 - 2005/03/28(Mon) 17:40:07

Re: がっくりです / はな@番台 [東海]
> 掲示板は、何時の間にか40万オ-バ-でしたね。

そう、私も昨日気づきました!

No.6272 - 2005/03/28(Mon) 22:58:36
温泉力 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
報告が遅くなってしまいましたが、19日〜21日まで、はなさん
やごきちゅうさんらの地元である名古屋に行きました。
 19日は青春18きっぷを使っての移動ですが、富山での用事
等もあって、高山本線経由で。不通になっている猪谷駅から飛騨
古川駅間は列車代行バスで移動となりました。3月からは国道
360号に仮設道路が出来、富山県側の猪谷へ来る本数も増え
ました。さらに国道41号線を経由する2往復の特急便も設定。
私は飛騨古川での滞在時間を確保するため、特急便に乗りました。
画像に2台のバスが写っていますが、奥にいるほうが特急便の
車両です。
 なお、件名の「温泉力」ですが、高山からの普通列車の車内
で読んでいた松田忠徳さんの本です。温泉好きの方ならご存知
でしょうけど、地元の図書館から借りて読んでいました。
読んでいてなるほどと思うことや温泉のあり方などいろいろ
学ぶべきものもありました。今回訪れた温泉は温泉としては
力強いところばかりでした。

No.6232 - 2005/03/25(Fri) 21:28:09

猪谷駅そばの食堂「早瀬亭」のうどん / けん@高岡 [北陸]
 富山で知人と会って猪谷駅まで送ってもらい、時間があったので
猪谷駅そばにある食堂の「早瀬亭」でうどんを食べました。
代行バスの時間の関係で早く出来るものと言う事でうどん
(400円)を食べました。だしは薄味で、富山ならではの
赤巻きかまぼこが2つ乗っています。
 代行バスと列車の乗り継ぎの合間に立ち寄るのもいいでしょう。
値段は結構良心的です。

No.6233 - 2005/03/25(Fri) 21:34:52

古川温泉 たんぼの湯 / けん@高岡 [北陸]
 飛騨古川駅で列車代行バスから降りて、狭い道を歩き、途中の
JAのスーパーで買い物してから、古川温泉「たんぼの湯」へ。
ここは数年前訪れて以来、久しぶりですが、画像の看板も
健在でした。
 浴場はごきちゅうさんの言うようにきれいになっていました。
備え付けのタオルは赤茶色の源泉の色が付いていたりもします。
温泉は少々熱めの鉄泉で下から泡を出しているおかげで少しは
入りやすい。でも、3分ほどで額に汗が出て、よく温まる湯で
あることを感じます。
 飛騨は富山と比べるとまだ寒いようで、体を温めて、南下
します。

No.6234 - 2005/03/25(Fri) 21:45:24

尾張温泉 湯元別館 / けん@高岡 [北陸]
 高山へは普通列車に乗らずに1本遅いワイドビューひだで移動。
高山からは普通列車で南下、冒頭で書いたとおり、「温泉力」を
読んでいて、景色はほとんど見ていません。
 18時45分に名古屋駅に着いて、エスカの飲食店へ。
味噌煮込みうどんの「山本屋総本店」や「矢場とん」などの
おなじみの店は行列が出来ていて断念。きしめん亭できしめん
とみそカツ丼を食べる。
 JRの普通で蟹江駅に行き、尾張温泉へはタクシーで行こう
かと思ったもののコンビニで買い物したいがために歩いて行った。
地図上で遠いとは分かっていたが、30分以上は歩いた。
これほど冷え込むとは思わなかった。

 なおみ姉さんに紹介された尾張温泉「元湯別館」は部屋が
離れ風で、浴室や食堂は別棟にある。案内された部屋は
暖房がかなり効いていた。歩き疲れたので、しばらく
部屋で休憩してから、浴場のある棟へ。
 こじんまりとした浴場で、浴場と脱衣場の間にある戸の
たてつけが悪い。後で直しに来た。お湯はかなり熱く、
最初は半身浴で浸かり、体を慣らした。短時間しか入らなかった
がよく暖まる湯であった。
 翌朝、再度入浴。昨日よりは少しぬるい感じ。湯の出方も
少し弱い感じだ。おかげで少し長く入れた。朝食は平凡な
ものだったが、ご飯のお替りをする。
 食後に再度入る。朝から入っている人がいたせいか、湯の温度が
さらに下がった感じ。お湯の方も入りやすくなっていて、名残
惜しくなった。毛や肌に泡が付くのが分かります。
 チェックインの際に簡単なアンケートがあって、湯元別館を
知ったきっかけを書く欄があったので「知人の紹介」と
なった。なおみ姉さんに感謝。
 画像は湯元別館の浴場です。色が変わっているところに
源泉が通っています。

No.6235 - 2005/03/25(Fri) 22:13:29

名鉄美濃町線 / けん@高岡 [北陸]
 20日は尾張温泉から近鉄蟹江駅を結ぶ直通バス(尾張温泉
観光ホテルの演芸の部の営業時間に合わせて走らせている)で
近鉄蟹江駅に出て、名鉄バスセンターから関・美濃を結ぶ
高速バスで関へ。
 名鉄美濃町線が今月一杯でなくなるとあって鉄道ファンや
家族連れが多く乗っていました。画像は関駅の近くで撮影した
1枚です。
 岐阜で過ごした後、名古屋に戻り、名古屋クラウンホテル
に宿泊。名古屋での宿泊はここですね。掛け流しの湯に
浸かってから、近くの「世界の山ちゃん」へ。一杯で
伏見方面にも行ったもののここも駄目で、一番近い納屋橋
店へ。この日から合流した友人と一緒に飲んだ。

No.6236 - 2005/03/25(Fri) 22:25:10

木曽岬温泉 / けん@高岡 [北陸]
 21日は午前にリニモ試乗をやって、JRで名古屋乗継で弥富
駅へ。JR弥富駅から近鉄弥富駅へ移動。時間があったので駅前に
あるスーパーで食料を買って、路線バスで移動。上藤里バス停から
歩いて15分ほどで、木曽岬温泉に着いた。

 昔のヘルスセンターのような趣で、舞台のある広い広間(?)の
テーブルの1つに荷物を置いて、浴場へ。
 3連休だから混んでいるのかと思ったら、空いていて、
トドっている人も少なかった。軽く浸かってから、20分間
ほどトドってみる。お湯が当たって気持ちがいい。腹が空いた
ので、広間で近鉄弥富駅前のスーパーで買ってきた缶ビールを
開けて寿司やおかずで昼食。
 食後にペットボトルに湯を汲みに行き、そのついでに軽く入浴。
入る人は相変わらず少ない。もう少しゆっくりしたかったが
友人がいるので早めに切り上げた。
 上藤里バス停へ歩いている途中、日系ブラジル人の家族連れが
乗った車が止まり「長島スパーランドはこの道でいいか」と
聞いてきた。引き返したほうがいいと答えるしかなかった。
それにしても何で木曽岬温泉への道に来たのかは分からず。
 帰りのバス(三重交通)の車中、運転席にある無線機から
なばなの里に入る車で渋滞しているとの無線が入った。
さすが長島温泉、日系ブラジル人の家族連れは無事着いたの
だろうか気になったが。

No.6237 - 2005/03/25(Fri) 22:48:53

Re: 温泉力 / はな@番台 [東海]
けんさん、ようこそおいで下さいました♪
遂に木曾岬デビューでしたね!!
バス停があるなんて、全然知らなかった(^▽^;)
空いているとはラッキーでしたよ。
休日は大抵、賑わっていますから。
極上トド場はいかがでしたか?
お湯が熱いけれど、あそこなら平気でしょ〜。
湯上りを過ごす、あの大広間も快適だったでしょ?
私の大好きな地元の温泉、お気に召していただけたら幸いです♪
尾張温泉も、駅から徒歩?すごい!
元湯別館、良さそうですね。
大浴場とは違い、泡まで付着とは見直さないといけませんねぇ。
あはは、世界の山ちゃんにも寄ったの?
存分に「名古屋ワールド」味わっていただき、嬉しく思います。
猪谷駅、渋い外観で惹かれました。バスは立派ですね。
またいつでもお越し下さい。
お目にかかれることも、楽しみにしております。

No.6241 - 2005/03/26(Sat) 00:20:04

Re: 温泉力 / ごきちゅう [東海]
けんさん、
高山経由で名古屋までですか。
古川まで来るのが大変ですね。鉄道がつながってる有難さをしみじみ感じてます。
たんぼの湯は何処から入ったか判りました。
私はアソコの駐車場に、車を置いて行きましたから〜。
それから、リニモにも乗られたんですね。
コジンマリでしたでしょう。
木曾岬の案内電柱は、ぜんぜん気が付きませんでした。
トドの経験はいかに〜?。

No.6246 - 2005/03/26(Sat) 17:24:00

Re: 温泉力 / Honoki
青春18きっぷで列車代行バスに乗れるのですか?
No.6248 - 2005/03/26(Sat) 21:20:10

乗れますよ(笑) / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、ごきちゅうさん、Honokiさん、こんばんわ。

はなさん>
 木曽岬温泉のバスがあるのはネット検索で実際にバスで行かれた
方のHPを参考にしました。バス時刻はバスを運行している三重
交通のHPの時刻検索を使って調べています。バス自体は
昼(12時台)をのぞいては1時間に1本は走っています。
ちなみに弥富駅から木曽岬温泉への無料送迎バスがあると
そのHPで情報があったのですが、弥富駅前で歩いていた
地元民に聞くと鍋田川温泉の送迎バスの停留所にたどり着き
分からずじまいに。
 木曽岬町に行くバスの途中に鍋田川温泉バス停があったの
ですが、知人が木曽岬温泉に満足してしまい、素通りに。
 木曽岬温泉は3連休だから混んでいると思ったのだが、
拍子抜けでした。その代わり、長島温泉は激混みだろうね。
 トド場も先客が上がったあとは、極上トド場へ。極上湯
をダイレクトに受ける場所に長居をしたかったが、空腹で
食事をすべく、切り上げてしまった。あそこなら長居が
出来ますね。大広間、いい味出ている、最高。弥富駅前の
スーパーで買ってきた寿司や惣菜も安くておいしかったし。
 尾張温泉までの徒歩は寒い中よく歩いたものだと思う。道自体は
広い道で歩きやすかったけど、タクシーで行くべきだったかな。
暖房がよく効いた暖かい部屋に通されて、ほっとした。さらに
熱い源泉に浸かって体を暖め、風邪を引かずに済んだ。
 泡が付くのは質のいい温泉なんだと感じました。
 「世界の山ちゃん」はHPを見て知ったのですが、クラウン
ホテルの近くにたまたまあったのと、時間も20時前だったので。
伏見の「うまいもん舎 山」も行ったが、客が入れ替わったばかり
で一杯とのことで、納屋橋に戻りました。「うまいもん舎 山」の方が雰囲気が良く、落ち着いて食べれて良さそうな感じでした。
おかげで名古屋ワールドを体感しました。
 愛知万博よりも温泉等の絡みで来るかもしれませんね。

ごきちゅうさん>
 富山から高山まで車でも2時間もかかりません。でも、高山本線
がつながっていることのありがたさはしみじみ感じます。
 私自身、高山本線の列車に乗って高山方面へ行き来する機会が
何度かあったのですが、列車だと高山で酒を飲んでも帰れる
メリットが大きいですし、気温が氷点下に冷え込む冬場は列車での
移動が楽ですね。猪谷〜飛騨古川間は景色も良く、いい区間
だったのですが。
 たんぼの湯は前回は車で来ていて、車は近くの役場(今の飛騨
市役所)の駐車場に置いています。あの看板でどこから入ったの
か分かるということはいい位置に案内看板を置いたものですね。
 リニモ、確かにこじんまりとしていて、地下鉄や愛知環状鉄道
(JR)からの乗り継ぎ客が乗車待ちするのは必至ですね。
立山黒部アルペンルートでも輸送力に差のある高原バスと
ケーブルカーの乗り換え駅の美女平で待たされるような現象が
起きますね。まぁ、未来を感じるような乗り物に乗るために
我慢して待つのかな。
 木曽岬温泉の電柱看板、慣れている人なら見なくても分かり
ますしね。歩いていると何でも目に入ってきます。
トドの経験、時間があればじっくり堪能したかった。

Honokiさん>
 JRの列車代行バスなので青春18きっぷでも乗れたようです。
しかも飛騨古川直通の「特急便」でもOKでした。

No.6249 - 2005/03/26(Sat) 22:59:02

Re: 温泉力 / なおみ姉 [東海]
けんさん、お疲れ様でした。
尾張温泉「湯元館別館」、まあまあの感じだったようでホッとしております。
お勧めしたものの、宿泊したことはないもので・・・

けんさんも行かれた「木曽岬温泉」に本日出かけてきました。
常連さんもびっくりの激熱で、湯船に浸かっていられませんでした。

No.6258 - 2005/03/27(Sun) 22:24:18

Re: 温泉力 / けん@高岡 [北陸]
なおみ姉さん、こんばんわ。
尾張温泉「湯元館別館」、お湯に関しては最初は熱いお湯でしたが
何度か入ると体になじみました。熱いので半身浴で慣らして
サッと全身浴。部屋に付いてはトイレつきはいいけど質素、
人によっては物足りないと言うかも。朝食はシンプルだけど
良かったです。
 木曽岬温泉で激熱、私が入った日は湯船に使っている人が
いたので私も浸かった。この日はぬるいほうでも私には激熱かな。
トド場が繁盛していたのですね。

No.6273 - 2005/03/28(Mon) 23:37:02
どきどき・・・・・ / iraiza [九州]
こんばんわ iraizaです。
今回の地震で皆様に心配いただきありがとうございました。
なんとか、普通に生活しております。
まだ、余震もぼちぼちあって揺れると どきどきどき・・・・
壁のひび割れも気になってくるし・・・集合住宅はどこがどうなるか
不安なものもあります。部屋の中の散乱状態はそのまま・・・
なんとか寝るところの確保はしましたが、まだまだ雑然としてます。
押入れの戸が開かなくて・・・中がどうなってるのか・・・どきどき
でも、震源に近いところはもっとすごい状態のようなので、このくらいで、怪我もなくよしと思わなくては・・・
無事が確認できると、なんとも心残りが鉄輪湯煙ウォーク・・・・
きっとあのお店で見た、ニュース速報は一生忘れないでしょう。
また、チャレンジに行きます。まっててねぇ 別府♪
ここのとこ福岡は冬に逆戻りしてます。寒いと温泉入りたくなる。
けど、かたづけもあるし・・・・あっ 今、また余震・・・ちょっと大きいかな。一番大きいのを体験してないもので、そこまで怖くはないですがやっぱり気持ち悪いですね。
皆様も備えあればです。 気をつけてください。

明日は現実逃避して、どっか行きたいなぁ・・・・

No.6231 - 2005/03/25(Fri) 21:15:14

心のケアが最優先です! / はな@番台 [東海]
iraizaさん、ご無事で本当に良かったです。
ニュースで報じていましたが、福岡周辺というのは、とても地盤がしっかりしているんですって。
非常に硬い岩盤があるそうで。
他の地域だったら、もっと被害が増大していたって。
とはいえ、余震は怖いでしょうね・・・。
現実逃避も大切な心のケアだと思います。
そんな時こそ、温泉に癒してもらって下さい。
そして、ここ客間も、ホッとできる存在であることを、切に願っています。
ただただ心配するほか、何もできずにすみません。
鉄輪はいつでも待っていますd(⌒ー⌒)

No.6239 - 2005/03/26(Sat) 00:10:53

Re: どきどき・・・・・ / iraiza [九州]
はな師匠さま ありがとうこざいます。
なんかあると、こちらの客間をのぞく習慣ができつつあります。
ぽかぽかしますね。
実は、現実逃避は、二十一日の月曜日にもやっちゃってました。(^o^)
熊本は、辰頭温泉で、まったりと・・・ちゃんと とど席が順番待ちでびっくり。仮設ものぞいてきました。残念ながらお休みでしたけど。
平山にもどって、陶山温泉にチャレンジしたら、あまりの車の多さに断念して、ひらおぎにて、家族風呂でした。
ひさしぶり、正統派ぬるぬるってとこで、極楽しました。
今日もいいお天気です。 午前中はお墓参り・・・午後は・・へへへっ
でも、今日はプロ野球開幕・・・新生ソフトバンクも見たい♪

No.6245 - 2005/03/26(Sat) 08:30:08

Re: どきどき・・・・・ / はな@番台 [東海]
辰頭、いいですけど混みますよね!
平山は上品な硫黄泉、癒されます♪
日帰りで行ける範囲に、いい湯がザクザクで本当うらやましい!!

No.6254 - 2005/03/27(Sun) 01:22:21
これって、面白すぎる / ぽこ [関東]
お江戸は池袋に、サンシャイン国際水族館っていうのが
あるんだけどさぁ。それって、どういう水族館が
国際なのかなって思ってるわけ。
で、それとは、直接関係ないんだけど、池袋にポスターが
はってあって、ここで、「よしもと水中漫才」をやるんだって。
水中漫才だよ、すいちゅうで、国際だよぉ。
見てみたいような、おばか過ぎるような。。。

宣伝がありました。
http://www.sunshinecity.co.jp/aquarium/event/1108714781925.html
だれか、見にいく??

No.6229 - 2005/03/24(Thu) 23:49:37

Re: これって、面白すぎる / キャサリン
なになに?国際で水中?
よしきた!のぞむところさ!( ̄‥ ̄)=3
ばかばかしいけど・・・。
今日お江戸に行くから時間があったら寄ってみようかな。
(でも浅草あたりにも行きたいしな・・・。)

No.6230 - 2005/03/25(Fri) 09:53:44

Re: これって、面白すぎる / はな@番台 [東海]
あはあは(T▽T)
面白すぎる!!
水中だからこそできる実験・・・うーん、なぜにそうまでして?
無駄なことに、とことんエネルギーを費やして笑いに変える、吉本のいいところですよね。
みんなが元気になれるよ。
でも、魚たちはどうなんだろ?
超アヤシイ侵入者に、どんな反応するのかってとこも楽しそう♪
近かったら絶対見に行くのにぃ。

No.6238 - 2005/03/26(Sat) 00:06:08

Re: これって、面白すぎる / キャサリン
新宿に着いたら知らない間に(?)高島屋目指して進んでいました。
高島屋を横目で見てたらまた知らない間に渋谷方面にアクセル踏んでました。
気がついたら某デパートにいました。┐(´-`)┌
府中の辺までは池袋行こうと思ってたのに・・・。

しかし相変わらず246は混んでるね。
時間を無駄に使ってしまいました。
こんなことなら初めから渋谷まで首都高で行きゃよかった。(T_T)

No.6240 - 2005/03/26(Sat) 00:18:08

Re: これって、面白すぎる / はな@番台 [東海]
キャサどん、結局浅草へも寄れなかった?
江戸の街をかっ飛ばすキャサどん、かっこいいなぁ♪
こないだ神戸に行って思ったんだけど、都会の道はままならないよね・・・。
田舎に暮らしているとストレス溜まるよ┐(-。ー;)┌

No.6242 - 2005/03/26(Sat) 00:21:50

Re: これって、面白すぎる / キャサリン
そう、浅草もパス。
せっかく●ーりゅーどんに「蛇笏湯行くべし!」との指令を受けてたのに。

お江戸の道路は車線があってないようなもんです。
早い者勝ちのし烈な戦いだよ。
運転のコツは「とにかく前進!」「頭(車の)からビシッ!と突っ込む」「タクシーには愛想よく!」これだよ。

No.6243 - 2005/03/26(Sat) 00:38:27

Re: これって、面白すぎる / いっ [関東]
こんにちはぁ〜!
246はね、時速20キロだと思うと普通ですよ(^^;
お江戸の道路は本当に違いますよねぇ。
いつも不思議なんですけど、多摩川渡った途端に
周囲の車のアクセルの踏み込み加減が変わるんですよ。
何人かに「気のせい?」と聞いたら、
みんな同意してくれるんですよねー。

No.6244 - 2005/03/26(Sat) 01:46:49
/ kazu [関東]
東日本最大の梅の産地 群馬三大梅林 榛名 箕郷 秋間梅林
今が見ごろですぞ
磯部温泉と組み合わせて周れば格別
群馬にお越しの際はぜひどうぞ
http://www10.tok2.com/home/dorao/turingu5.html

この間 栃木 東照温泉波にはいりましたが
グレイトでした

No.6220 - 2005/03/24(Thu) 07:40:22

Re: 梅 / はな@番台 [東海]
kazuさん、梅見ですか?
青空に映えて素敵!!
ものすごーーーくキレイに撮れてますね。
おしべやめしべ、1本1本までくっきり鮮やか♪
群馬は梅どころなんですねぇ。

栃木もグレイト?また行きたいよ。

No.6227 - 2005/03/24(Thu) 23:01:55
法師はエエぞォ! / キャサリン
こないだ行った法師や越後湯沢、ちょっとだけだけどUPしてみました。
また行きたくなったぞ〜!(⌒-⌒)

↓これは長寿館の晩ごはん。

No.6218 - 2005/03/24(Thu) 01:25:52

由布院だってエエぞォ! / rakku。@くるめ [九州]
由布院の蕎麦屋「泉」は美味かったよ!
鴨せいろも良かったけど、おろしそばも美味!!!

No.6223 - 2005/03/24(Thu) 18:53:38

そりゃそうともさっ! / キャサリン
rakkuどん、ほんとに美味そう〜!!
ここんとこお蕎麦はちょっとご無沙汰だなぁ。
まだ「蕎麦ビギナー」のまんまだよ・・・。

No.6224 - 2005/03/24(Thu) 20:19:16

Re: 法師はエエぞォ! / 聖婆
どっちも旨そうだにゃ〜♪
こういうグルメ写真の時は必ず
「どれ、どれ?」とメガネをかけて涎をたらして見るのれす♪

No.6225 - 2005/03/24(Thu) 21:36:48

そりゃエエだろなぁ! / はな@番台 [東海]
キャサどん、早速拝見して参りましたv(・_・)
はぁ〜、ため息が出るほど美しい、夜明けの法師♪
今はさ、内装やサービスが過剰な宿も多いでしょ。
家族風呂がずらずら並んだり、大理石がそこら中にはめ込まれたり。
そういった宿より、どっしり歴史が刻まれた木造の宿の方が、絶対に居心地いいし、癒されると確信している今日この頃。
何もない、けれど何かがある、そんな宿だよね長寿館。

rakkuしゃん、泉は泉でも、温泉じゃなくて蕎麦?
美味しそうだなー、それ(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ

No.6226 - 2005/03/24(Thu) 22:59:34
5月を待ちきれずに / R@越後 [甲信越]
手作り味噌を作ってみたくて、先日の3連休に仕込んじゃいました。
麹もコタツで保温して手作りしてみました。
初めてだったので上手く行くかどうかドキドキでしたよ〜♪
3日目の朝、びっしり花咲き状態の麹ちゃんを見た時には感動!
下の写真みたくなります。

でも、この後の味噌仕込み作業は仕事で参加できなくて、
不完全燃焼のまま終わってしまったのが残念。

え〜い、5月は絶対参加するぞ!
さだおさん、さだママさん、よろしく御願いします〜。

そういえば、極とら味噌オフの時って、仕込んだ味噌に重しは乗せてましたか〜?

No.6206 - 2005/03/23(Wed) 22:02:11

Re: 5月を待ちきれずに / はな@番台 [東海]
おーっ、さすがRくん!!
なんでも手作りしちゃうんだから、すごいよねぇ。
コタツでも、立派に花が咲くんだ♪
5月の本番、楽しみにしてるからね。
重石は乗せなかったよ。
みんな、それぞれタッパーに入れて保存。
あ、だけどさだママのでっかい樽はどうだっけ?

No.6211 - 2005/03/23(Wed) 23:19:55

Re: 5月を待ちきれずに / ひげはん [近畿]
来週(3/29)小千谷に行くよ〜!
No.6214 - 2005/03/23(Wed) 23:39:45
南の諸島へ / す〜ぱ〜なすた〜だった人@一時帰国中
明日、愛する人がいる南の諸島へ旅立ちます。
予定していた印度、ガ−ナを飛び越えて先方の家族に会ってきます。
AirPanase(デビィ夫人の国の言葉で温泉)でのんびりして来ます。
なお帰国しましたらHNを〇〇兄からAirPanaseに変更したいと思っています。

No.6205 - 2005/03/23(Wed) 20:29:53

Re: 南の諸島へ / はな@番台 [東海]
あら、また旅立ち?
のんびりいい旅をね!!
彼女をいつか紹介して下さい。楽しみにしています。

No.6210 - 2005/03/23(Wed) 23:18:14

Re: 南の諸島へ / ひげはん [近畿]
思い切ったことするな〜!お幸せに。
No.6215 - 2005/03/23(Wed) 23:41:20
湯報 / ごきちゅう [東海]
はなさんから頂いた題名で〜。
新聞の記事です。

・三重県、日の谷温泉が枯れていなかった。(毎日新聞から)
この記事には、惹かれました。
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/03/18/20050318ddlk24040533000c.html

・沼津市が合併で温泉などが無料。(静岡新聞から)
http://www.shizushin.com/local_east/20050316000000000046.htm

・伊豆長岡で町営温泉オ-プン
http://www.shizushin.com/local_east/20050319000000000059.htm

・トヨタ白川郷自然学校が4/2日オ-プンと出ていた。(岐阜新聞)
http://www.jic-gifu.or.jp/np/
23日の記事です。

No.6204 - 2005/03/23(Wed) 19:44:08

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、やっぱり「湯報」の方がいい感じ!
無理矢理勧めてすみません( ̄∇ ̄*)ゞ

へぇー、一度は枯れたと思っていた温泉が、ちゃんと湧いてくれていたなんて、なんだか嬉しくなりますね。
地球のパワーでしょうか。
沼津も合併なんですね。
伊豆方面含め、静岡はご無沙汰なので行ってみたいなぁ。

No.6209 - 2005/03/23(Wed) 23:16:56

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
その他

・三重県多度町小山で、掘削中の温泉は無事噴出。
温泉設備は早くて、18年度中。その前に足湯やスタンドの可能性も
ありとの事。

・高山市丹生川、荒城温泉、恵比寿の湯
露天風呂は4/15日以後に、完成予定だそうです。
詳しい分析表は、役場で頂けるそうで、明日高山に行くので寄ろうかな〜。

・愛知県、豊岡町で掘削中の温泉も噴出。
3/10日に式典があったようです。
1568m掘って、35度、78.8L。
ラドン成分含有、白濁アルカリ性泉。
17年度中に足湯か、スタンドが出来るかも?。
豊田市と合併前の掘削にて、温泉設備は当分不明だそうです。

No.6221 - 2005/03/24(Thu) 12:44:40
全3439件 [ ページ : << 1 ... 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 ... 172 >> ]