[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

入湯報告 / はな@番台 [東海]
■朝日温泉・クアアサヒ@神戸市 380円
新開地駅から徒歩5分という、至便な場所に立つ銭湯。
兵庫県の銭湯は、今年になってから値上がりしたそうです。税制の改変で。
脱衣所から階段を上った上に浴場があり、いろんな湯船がある内湯には、源泉浴槽が設けられ、ドバドバ掛け流されています。
褐色の細かい湯花が舞う湯は、薄黄色で金気味・硫化水素臭。細かな泡も付着。なかなかいい湯ですが、この季節には少しぬるいかな。
■五社温泉 源泉井戸の捨て湯@神戸市 無料
インターを出てすぐのところにある、源泉井戸。
2つの井戸のパイプから、ドバドバ捨てられています。
手前の井戸は硫黄泉のようで、無味硫黄臭、パイプ下の石は湯花がこびりついて真っ白!紀伊勝浦の浦島と同じタイプの湯花。
奥の井戸は炭酸鉄泉のようで、湯が流れる溝が鉄錆色に染まり、そこら中析出物。強い炭酸塩味金気臭。まずい。崖一面も析出物に覆われ、道路からもはっきりわかります。湯温はどちらも30度未満。
■双葉温泉@西宮市 380円
平成13年に掘削された、銭湯の温泉。
人気があるようで、駐車場は満車。10分ほど待ちました。
内湯は一般的な銭湯で、いろんな湯船があります。
しかし、ここでは是非露天へ!薄茶色をした湯が、ドバドバ掛け流されています。女湯は、湯船の縁に排水口があるのですが、ゴーゴーすごい音を立てて流れてゆきます。湯量は毎分680リットルですから、立派なもんですね。薄塩味金気+硫化水素臭、適温のお湯でした。
■六甲おとめ塚温泉@神戸市 380円
住宅地に立つこぎれいな銭湯。
造りが変わっていて、脱衣所から階段を上がるとまずカルキ臭のエステバスと洗い場、さらに上がると複数の湯船と洗い場。温泉浴槽はこちらに。
若干、加熱された内湯もアワアワですが、露天の源泉浴槽は濁るほどのアワでした。
浸かるとアッと言う間に全身泡に包まれます。包まれた部分を空気に触れさせると「プチプチ」活きのいい音が!これが楽しくて、一人繰り返していました。いや〜、いいお湯ですね、婆様、ひげはん。
泉温は41.1度なので、露天ならいつまでも長湯できそう。
あめ色、薄金気味金気臭+硫化水素臭+モール臭、毎分480リットル。こんな温泉が近所にあるなんて、ここの住民がうらやましい・・・
■灘温泉 六甲道店@神戸市 380円
水道筋店の姉妹店。こちらは初めて。
駅のそばの繁華街にあり、昼間でも人や車の往来が激しい場所なので、駐車場もバーが下りて発券されるタイプのもの。(フロントに提出すれば、駐車料は2時間無料)
なんとなくレトロで雰囲気ある建物。街の中にこんな銭湯、味があっていいですね。
全体的に広くはないので、内湯は湯船がいくつもひしめき合っていて、少し窮屈な印象は否めません。
掛け湯部分が源泉そのままで、流れる先が源泉浴槽。4人でギュウギュウの小さな浴槽なので、常に混んでいます。
みんな加熱浴槽の方で、タイミングを見計らっている姿がプレイリードッグみたいで、なんとなく笑えます。そういう私も、プレイリードッグの群れに参加したわけですが。
掛け湯部分は泡の活きがよく、湯が白く濁って見えます。
露天は乳白色でビックリ!細かい気泡を発生させる装置の影響。これってたまに出会うけど、必要ないよなぁ・・・いい源泉なら尚更。
あめ色、薄金気味金気臭+硫化水素臭。体温より少し低め。
番台のおばさんは、明朗快活でとても気持ちのよい方。浴場内に掲示された注意書きも、絵がカラフルで嫌味がなくてわかりやすかったな。
■芦屋市立あしや温泉@芦屋市 340円
太宰さんが教えてくれた、セレブ御用達(?)のプレハブ浴場。
芦屋の一般的なイメージとは、全くかけ離れた雰囲気ですが、芦屋でもところによって庶民だったりセレブだったりするわけですね。
営業開始からほどなくして訪れたのですが、洗い場はばあちゃん達で賑わっていました。
湯船に浸かる人はおらず、私一人でずっと独占。
結構熱めの湯で(泉温46.7度)、長湯はできませんでした。
あめ色、無味不思議臭(なんかのニオイなんだけどなぁ・・・わからん)、蛇口が外されたカランからドバドバ掛け流し。
来春以降も存続してほしいですね。
■浜田温泉 甲子園旭泉の湯@西宮市 380円
住宅街の銭湯。改装されて間が無いのか、とてもキレイな外観。
開店2分前くらいに着いたのですが、既に10名近い人だかり。皆さんご近所の常連さんみたい。人気があるのですね。
一番風呂を目指す人々の流れに乗って、気ぜわしく服を脱いで3番目に浴室へ!
まず脱衣所で、おしゃべりの花が咲くため、みんな意外と出遅れるようです。
カルキくさい内湯はとっとと後にし、階段を上って露天風呂へ。
おぉーーーっ、、、すごい掛け流しだ♪ドッバドバだよ、毎分650リットル!!
こじんまりとした、和風の岩露天ですが、滝となって流れ落ちる湯は、かなりの量です。排水口もいい音たてていました。
あめ色の湯は、金気味硫化水素+微モール臭、茶褐色の小さな湯花もチラホラ。適温で長湯OK
”美人の湯”と称されるだけあって、肌あたり柔らかな感じ。
結局、ずっと独占させていただきました。ここも通いたい温泉です。
■蓬莱湯 地湧の湯@尼崎市 360円
尼崎の入り組んだ住宅地に立つ、小さめの銭湯。とにもかくにも、そこら中の道路が一方通行で、ナビですぐ近くに来ていることがわかっていながら、なかなか辿り着けませんでした。
今回の旅で一番の苦労・・・。こんな時、自転車なら簡単なのに。
内風呂のみの浴場は、たくさんの常連さんで大賑わい!洗い場もいっぱいだし、湯船の中も混雑気味。
源泉は、浴室の真ん中にある湯船に注がれています。
大きな湯船の1/3は循環、真ん中の深い湯船に湯口があり、その隣りの湯船へと流れる仕組み。
湯量も540リットルと多く、泉温だって41.8度と適温。循環浴槽を切り離してもらいたいなぁ。少し残念です。
あめ色、甘味微モール臭。これと言って特徴はありませんが、温まるお湯でした。
ちなみに、建物の脇にペット専用温泉シャワーが開設。10分500円ですって!!シャンプー完備とはいえ、人間が入るよりお高いことに驚きました。

〜よらず湯〜
▼恵比寿湯@明石市
開店時間が行動予定と合わず。
▼なぎさの湯@神戸市
開業間も無い立派な温泉施設。玄関まで行ったけど、誇らしげに掲示された「濾過循環していますとも!」看板に即Uターン。700円もするしね。
▼大箇温泉@西宮市
開店時間が行動予定と合わず。

No.6186 - 2005/03/22(Tue) 22:30:20

Re: 入湯報告 / ぽこ
いっぱい、いったね。さすが関西からなのか、
安いよね。ペット以外。
ちなみに、庶民の私は、高校生のころ、
芦屋温泉の近くに住んでいたらしいのでございます。
閉鎖されたのでは、なっかったんだ。

No.6201 - 2005/03/23(Wed) 13:24:52

Re: 入湯報告 / 杏子 [東北]
こんにちは。

六甲おとめ塚温泉、私も去年行きました。
職場の旅行で大阪へ行ったとき、団体行動を乱して行ってしまいました(みんなはUSJだったのですが、それをパスして(^^;)

いいところだよ、という話を聞いていったのですが、その噂どおりでした。
露天の泡ぷちぷちのお湯は気持ちいいですよね〜。
お湯の温度もちょうどいいし、水風呂はあるしで、何度も露天と水風呂の間を往復して、すっかり長湯をしてしまいました。
こんないい温泉が神戸にあるのか〜、とすっかり感動してしまいました(^^;
また機会があったら行ってみたい温泉です。

No.6207 - 2005/03/23(Wed) 22:36:26

Re: 入湯報告 / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、銭湯料金で立派な施設だったりするの。
神戸なんて都会なのに、財布に優しいな〜って感動しちゃった。
芦屋に住んでいたの?
海を埋め立てて、随分雰囲気変わっていると思うから、いつか再訪してみては?

杏子さん、やっぱUSJよりSPAですって( ̄▽ ̄)b パス正解!
あの露天、本当に気持ちいいよね♪
一段浅くなっている部分、あそこで一日中うたたねしたいもんです。
そういえば、杏子さんは九州だったんですか?
年末年始に続いての、大遠征でしたね!
鹿児島もよか湯いっぱいです。

No.6212 - 2005/03/23(Wed) 23:23:29

Re: 入湯報告 / ひげはん [近畿]
さすが、はなしゃん。地元の僕の知らないとこばっかり訪れて。とても参考になります。今度は声かけてね。Rくんに会えたら、新潟オフの計画練ってみます。
No.6216 - 2005/03/23(Wed) 23:45:01

Re: 入湯報告 / MUNEOMI
ここら一帯は温泉銭湯目白押しだす、因みに今月号の温泉博士には灘、六甲道、水道筋が載ってます、私は2冊買ってますんで、今月は兵庫に多く行くことになるかと。
杏子さん
九州の湯巡り楽しまれたようで、報告もよろしく
はなさん
次回は恵比寿湯は外されなきよう(笑)

No.6219 - 2005/03/24(Thu) 07:17:22

Re: 入湯報告 / 杏子 [東北]
こんにちは。

>はなさん

そう、この3連休は九州だったんですよ〜
自遊人パス+その他の温泉で9湯入ってきました。
お気に入りになったのは、宮崎の湯之元温泉と熊本の地獄温泉
そのほか、うちの掲示板で教えてもらった鹿児島の福寿温泉も素朴な共同湯でよかったです。
地震の時間は、ちょうど鹿児島の栗野岳温泉でまったりで、全然地震に気がつきませんでした(揺れたのかな?)

>MUNEOMIさん。

帰り際、「温泉博士」思わず買ってしまいました(^^;
有効期限も何も見ないで買ってしまったのですが、帰ってきて見てみたら、気になっていた灘温泉が!
行きたいけど、神戸は遠い・・・。
九州最終日、最初の予定では川底温泉へも行く予定だったのですが、行かないでよかった。
行っていたら、とっても悔しい思いをしたところです(^^;

No.6222 - 2005/03/24(Thu) 18:42:56

Re: 入湯報告 / はな@番台 [東海]
ひげはん、越後行きを一週勘違いしてました``r(^^;)ポリポリ
今度は前もって、予定をしっかり確認しておかねば!
どうも詰めが甘いのよね、私。自慢じゃないけど・・・。

MUNEさん、はいはい!
六甲道の番台のおばさまが「これに載ってるよ!」と言って、見せて下さいました。
愛知には売ってないのよね・・・
現地に着いたら、まずローカル温泉本探しをするのですが、今回はピッツァで頭がいっぱいでして。
ついつい、食い気が先に立ってしもて。。。

杏子さん、3日間で結構巡りましたね!
霧島へ行って、宮崎〜熊本、かなりの走行距離では?
地震にすら、気づかないほど極楽な温泉だらけの黄金地帯ですよね♪
神戸空港もできるようですし、ビュビュ〜ンとどうです?

No.6228 - 2005/03/24(Thu) 23:08:02
宮崎、鹿児島 / MUNEOMI
はなさん、皆さんこんばんは。
はなさんは兵庫に来られたんですか、おとめ、双葉、浜田エトセトラ
湯之元、南州館、旅行人山荘、パスポで再入浴
妙見の秀水湯素泊まり2500円、びっくりの部屋、6畳の部屋にTVクーラー、炬燵、流し、冷蔵庫、炊飯器、茶碗他至れり尽せり、さらにトイレまで、(洋式)個室でこんなんはビジホ以外では初めて。

No.6185 - 2005/03/22(Tue) 22:25:59

Re: 宮崎、鹿児島 / はな@番台 [東海]
MUNEさん、宮崎鹿児島、よか湯よか旅でしたか?
秀水湯、そんなに至れり尽くせり?
立派ですね!湯治客を、大切に出迎えて下さる心意気、伝わってくるじゃあありませんか!!
GW、必ずや立ち寄ってみよう♪

私はお留守の間に、お膝元を巡らせていただきましたよ。
おとめ、双葉、浜田エトセトラ、いずこも大満足でした。
都会なのに、立派な浴場が銭湯料金、頭が下がりました。
おとめくらいの施設、愛知だったら最低でも500円はとりまっせ!
西宮から2時間半だったので、きっとまた伺います。

No.6191 - 2005/03/22(Tue) 22:44:19

Re: 宮崎、鹿児島 / MUNEOMI
湯の良いのは当たり前、24時間入湯れるのも、
早朝、女湯もしっかり撮ってきました(浸湯かってないよ)

No.6194 - 2005/03/22(Tue) 23:04:49

秀水湯の部屋2 / MUNEOMI
こんな感じです。
左端がトイレ。手前左が押入れ、右手前にTVがあります。

No.6198 - 2005/03/22(Tue) 23:15:37

Re: 宮崎、鹿児島 / rakku。@くるめ [九州]
自炊宿にしてはきれいな処ですね〜
ここにしたかったけど諸事情で断念。
立ち寄りだけでも寄れたらなぁ〜

No.6202 - 2005/03/23(Wed) 17:28:08

Re: 宮崎、鹿児島 / ひげはん [近畿]
連休は秀水湯に1泊だけど、来春はゆっくり湯治だな。
No.6217 - 2005/03/23(Wed) 23:46:17
ターゲットオブザスパだっけ? 早くもゲット(-_-;) / だざい [四国]
はなさん、こんばんは
3連休で四国に行って来ました
ターゲットスパの祖谷温泉ももちろん寄ってきました♪
なかなか良い温泉で感心しました
玉子臭爆発、アワアワ爆発、ケーブルカーどきどきでした

もう今年は目標が無くなってしまった…
盆栽でもいじって残りの9ヶ月過ごします
うそうそ

No.6179 - 2005/03/22(Tue) 20:49:08

Re: ターゲットオブザスパだっけ? 早くもゲット(-_-;) / だざい [四国]
貼り忘れた
ケーブルが切れたらみんな死ぬんだなと思いながら谷底へ向かいました。

No.6180 - 2005/03/22(Tue) 20:50:36

Re: ターゲットオブザスパだっけ? 早くもゲット(-_-;) / 聖婆
祖谷温泉は、いつかはと夢見ているのに
おっそろしいこと言うな〜!
高所恐怖症なのだー!

No.6181 - 2005/03/22(Tue) 21:17:51

Re: ターゲットオブザスパだっけ? 早くもゲット(-_-;) / rakku。@くるめ [九州]
太宰さんも高いの嫌いじゃなかったっけ?
四国はうどん絡みで行かなきゃなぁ〜

No.6183 - 2005/03/22(Tue) 22:08:05

Re: ターゲットオブザスパだっけ? 早くもゲット(-_-;) / はな@番台 [東海]
太宰さん、もうゲット?早すぎ(-_★)
祖谷は私も憧れの温泉。
玉子臭にアワアワ爆発?キャー、うらやまし!!
高所オッケーだから、なんとしてでも行ってみたいな。
谷底、わくわくしちゃう〜。
> 盆栽でもいじって残りの9ヶ月過ごします
では、わたくしが太宰さんの分まで楽しみます♪おほほ

No.6190 - 2005/03/22(Tue) 22:40:36

Re: ターゲットオブザスパだっけ? 早くもゲット(-_-;) / いっ [関東]
>ターゲット
着々と進行中。ふはははは、、、混浴はちと、、、だけど
絶対、絶対行ってやるぅ〜〜!!
でも中を撮ってこれないので(物理的に)残念。

No.6196 - 2005/03/22(Tue) 23:10:35

Re: ターゲットオブザスパだっけ? 早くもゲット(-_-;) / だざい [東海]
婆様すいません
私だって高所恐怖症なのだー!
あのケーブルカー見て入浴を断念しようかと思ったのですよ
ちなみに閉所は平気

rakkuさんこんばんは
かほたんも一歳ですね
ちょうど一年前に赤来に行ったときが3月の19〜21でしたっけ
讃岐うどんは三件よってきました♪
最終日、馬鹿な私は朝からいきなり二玉食べ、次の店でも二玉食べ、帰りの新幹線でも駅弁を食べ腹部膨満でした
この店が一番お気に入りでした。二玉で180円

はなさん、こんにちは
あそこの湯は東信濃あたりの単純硫黄泉とよく似ています
とても気持ちのいい優しい湯です
むふふ
今週ははなさんの生息域周辺に出没するかもね…
床屋も行かなきゃいけないんだけど(^^;)

いっちゃん
あんまり早くターゲットを射ると、残りの9ヶ月が残滓になってしまいます
私は次の目標を設定すること決意しました
場所は特に秘す
いっちゃんのターゲットってどこだっけ
ちょっくら、見てみようっと♪

No.6203 - 2005/03/23(Wed) 19:32:57

Re: ターゲットオブザスパだっけ? / いっ [関東]
だざいさん、こんにちは。
この、おうどん屋さんの風情が素敵ですね。
こういう街に住みたいなぁ〜。
残り9ヶ月、、、う〜ん、確かにそうかも(−−;;
でも皆様のように立派な“ふろだー”でもない私は
この旅から始まる、、、のかもしれない、と思うことに。
5月は「みその会」もあるので、こちらの方々にお会い出来るの
とっても楽しみなんです♪
「ターゲット」は、宿の予約も着々と出来ていて、
仕事に追われる日常ではなかなか現実感がないものの
楽しみになってきてる毎日です(^^)
でも予約して初めて知ったんですけど、
外国でも「入湯税」ってあるんですねぇ〜

No.6208 - 2005/03/23(Wed) 22:36:31

Re: ターゲットオブザスパだっけ? 早くもゲット(-_-;) / はな@番台 [東海]
> 今週ははなさんの生息域周辺に出没するかもね…
あれれー?盆栽は???⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ
東信濃の硫黄、大好きだからますます行きたいぞっ!
今度はナポリ料理とセットで行こうかな?橋は目の前なんだから。

いっちゃん、讃岐のうどん屋は素朴だよ。
製麺所の一角などにあることが多く、さながら鄙びた共同浴場的雰囲気。
安いのも魅力だし。日本もいいとこいっぱいじゃて♪
しかし海外の湯は、いっちゃんに先を越されてしまうわけだ・・・

No.6213 - 2005/03/23(Wed) 23:31:59
赤城温泉「総本家」 / イズラー
ミミのママさんの書き込み(1月下旬?)を見て、行ってきました。
確かに「対向車、来るな」と祈りたくなるような道でしたね。
温泉は他に入っている人はなくひとり占めでした。
遠くないのでまた行ってみたいような、でもあの道を思い出すと行きたくないような^_^;。

銭湯機で温泉に行ける陽気になってきたことが嬉しいです♪

No.6176 - 2005/03/22(Tue) 12:37:52

Re: 赤城温泉「総本家」 / ミミのママ [関東]
イズラーさん、こんばんは。
雪は大丈夫だったんでしょうか?
温泉は最高ですよねぇ!いいなぁ、温まってきたんだ〜。
また行ってみたいような、でもあの道を思い出すと?・・・同じ気持ちです。(助手席で祈ってるだけですが・・・)
もうじき銭湯機が大活躍でき楽しみですね♪

No.6182 - 2005/03/22(Tue) 21:56:44

Re: 赤城温泉「総本家」 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、やっぱり大変な道でしたか?
だけど、苦労した分、極楽という見返りが♪
銭湯機、そろそろ冬眠明けですね!
私はいつ行けるかな〜、その怖い道。

No.6189 - 2005/03/22(Tue) 22:37:36

前日は子持村温泉センター / イズラー
本当はもっと遠くへ行くつもりでしたが、寒くて挫折しました。
予報では春の陽気と伝えていたのになあ(+_+)。

No.6200 - 2005/03/23(Wed) 07:43:24
我が家の近くのスーパー銭湯 / シバク@サイタマ [地球外]
埼玉県北本市にある湯楽の里北本店で今年の1月に温泉が湧出して、今月の18日から温泉を利用し始めました。
混雑覚悟で先ほど突撃してきました。
源泉の温度が約28℃ということで当然加熱しなくてはならないので期待はしていなかったのですが、まんまと裏切られました(笑)。
露天岩風呂と壺湯で利用されているのですが、露天岩風呂では加熱された源泉がドバドバと投入されているのです。
かすかに泥のような臭いがして、ほのかにに甘味があり、やや濁りのあるいい温泉です(消毒剤の臭いも無し)。
施設側はかけ流しと言っておりますが、真偽のほどは定かではありません。
壺湯でも岩風呂と同じ状態で温泉が利用されていて、良質の温泉を独り占めしている至福感に浸ることができます。
我が家から近いので、かなり通い続けそうです(^^ゞ。

No.6172 - 2005/03/22(Tue) 01:19:13

Re: 我が家の近くのスーパー銭湯 / 聖婆 [関東]
おぉ、シバクさん
早速の情報ありがとう♪
以前は露天岩風呂と壺湯に草津の白い色湯が、ドドドォー!と
音を立てて回っていて不気味でもあった(^_^ゞ

かけ流しじゃなかったとしても、近くで温泉は嬉しいな♪
この界隈では施設の造りが好きなところなので
行ってみま〜す♪

No.6175 - 2005/03/22(Tue) 12:30:14

Re: 我が家の近くのスーパー銭湯 / シバク@サイタマ [地球外]
私が以前行ったときは、消毒臭充満の下呂温泉(成分を再現したもの)でしたよ(笑)。
昨日行ったのが、午後10時近くで連休最終日ということなのか、かんりすいておりましたよ。
しかも温泉を利用している露天エリアよりも内湯の方が人が多かったです。
おかげでノンビリと露天に居座ることができました(笑)。

No.6178 - 2005/03/22(Tue) 17:58:06

Re: 我が家の近くのスーパー銭湯 / はな@番台 [東海]
シバクさん、またまた埼玉にいい湯が?
うらやましいですねぇ。
地下は心配だけど、掘った湯をちゃんと使ってくれているのは、とても有難いことです。
その壷湯、休日は混みそうですね。
うちの近くにも出来ないかなぁ・・・

No.6188 - 2005/03/22(Tue) 22:36:13
旅の報告 / はな@番台 [東海]
金曜の夜、勇んで出発したものの、高速料金をケチって東名阪〜西名阪経由を選択したら、そこら中が工事で車線規制・・・
4時間以上もかかってしまいました┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
寝場所を探すエネルギーなく、阪神高速の京橋PAで騒音の中就寝。
目覚めたら大渋滞!やはり3連休ですもんね・・・。
朝日温泉で朝湯して、明石へ向かうもまたまた渋滞。
予約した時間より、少々早めに「チーロ」到着。
既に席が用意されていて、極上ランチで至福のひと時。
相変わらず道路が混んでいるため、鍬渓温泉は断念し、五社IC下にある源泉井戸見学。2本の異なる源泉で、1つは赤錆色析出物コテコテの炭酸泉、もう1つは白い湯の花舞う硫黄泉。どちらも余剰分が捨て流されていました。
再び下界へ下りると、またまた渋滞。やっぱり都会の道は、予想以上に移動時間がかかります。
「双葉温泉」で疲れを癒し、尼崎でぬーさん・ほりちゃんと合流。
狙っていたホルモン鍋の店は、先客皆無で尻込みし、普通の居酒屋で宴会。
ぬーさんが教えてくれた、芦屋の埋立地で野良寝。新興住宅地の真新しい駐車場とトイレ、寝心地バツグン!目覚めると、外には白い砂浜が広がり、海釣りのお客で賑わっていました。とても気に入ったけど、近々駐車場は有料化・・・勿体無い。
2日目はまず「六甲おとめ塚温泉」で朝湯。
いやはや、噂通りの名湯です♪アワアワドバドバモール臭。常連のおばちゃんいわく「今日はお彼岸やさかい、お年寄りがおらんで空いてるわ!」、ということで露天もほぼ貸切♪
お腹が空いたので、久々に南京町へ。中華街はすごい賑わいで、歩くのも大変なほど。美味しいところは行列が出来、空いている店で手を打ったらまずかった・・・超後悔。
のんびり過ごした後、「灘温泉 六甲道店」、「あしや温泉」、「浜田温泉 甲子園旭泉の湯」、「蓬莱湯」とはしごして帰路に。
行きに懲りたので、帰りはケチらず名神ぶっちぎり。
尼崎の「蓬莱湯」を出て、ジャスト2時間半で帰還しました。
思ったより近くて、いつでも気軽に行けそうです。

No.6170 - 2005/03/21(Mon) 23:05:51

Re: 旅の報告 / ひげはん [近畿]
鍬谷行けなくて残念だったねぇー!言ってくれてたら、裏道教えたのにね。
こちらは、1週間後にそなえて、おとなしく家に。トキワで朝風呂したくらい。それでも、天気がよいと、人々の行動に活気があってよろしい。

No.6171 - 2005/03/22(Tue) 00:20:22

Re: 旅の報告 / aki@広島 [中国]
好い旅して居られますナァ〜♪

そうですか、行きは大変でしたか・・・
イマドキは深夜割引(3割)と早朝夜間割引・通勤割引(5割)を駆使して戴きたい
ですね。
http://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki.html

一日目の行程ならば、山陽自動車道に入って直ぐの三木SA隣接『権現湖PA』が
お勧めでしたヨ。
上り下りとも割りに静かで快適です。

アァ〜 何処か行きたいな。

No.6173 - 2005/03/22(Tue) 08:07:09

Re: 旅の報告 / はな@番台 [東海]
ひげはん、越後じゃなかったの?
あ、もしかして来週?
なんだ、なんだ、おとなしくしていたなら引っ張り出せばよかった!
しまったなぁ・・・( ̄へ ̄|||)
てっきり遠出でウハウハかと思ってました。

akiさん、そうそうETCなんだから、そんなにケチる必要は無いんだけどね。東名阪の方が走り慣れてたことも・・・。
山陽道なら静かでしょうね〜。
最近何処も行っていないのですか?体に毒よd(⌒ー⌒)

No.6187 - 2005/03/22(Tue) 22:33:46
スクスクと。 / キャサリン
大きく育ってます!
チェリーちゃんも益々元気。

ほんとに、はなちゃん、1犬どう?d(⌒ー⌒)

No.6163 - 2005/03/21(Mon) 18:08:40

Re: スクスクと。 / はな@番台 [東海]
うわ♪すくすく育ってるね!!
チェリーちゃんの、母親らしい表情、なんともいえないなぁ。
こうして見ると、子供達の方が濃い茶色だね。
欲しいけど、うちには一犬手のかかるヤツがいるから・・・
年々食欲旺盛で、我が家の家計を全く考えていない!(-_-;)
番頭さんとこに、夜中こっそり預けてくるという手も♪

No.6167 - 2005/03/21(Mon) 22:41:42

Re: スクスクと。 / 聖婆 [関東]
ころころで可愛いねぇ♪
チェリーちゃん似で賢いと思うなぁ♪
欲しいけど、飼えない・・・

No.6177 - 2005/03/22(Tue) 12:46:22

Re: スクスクと。 / いっ [関東]
小熊みたいでかわいいぃ!!!
欲しいから誘惑してみたけど(前の写真も見せて)
ちってもなびいてくれなかった(ToT)

No.6184 - 2005/03/22(Tue) 22:21:36

Re: スクスクと。 / はな@番台 [東海]
いっちゃん、まずはホンモノを見せないと♪
「山梨まで返しに行くのもなんだし〜」作戦だよd(-_☆)

No.6192 - 2005/03/22(Tue) 22:45:38

Re: スクスクと。 / いっ [関東]
そうねぇ、ばぁさんの見舞いついでに立ち寄り拉致して
更に小熊さんをお一方拉致ろうかしら?!
帰りに返すとウソをつく(^^)
前の写真の、実は下腹部から出てる
点線の放物線が気に入ったんだけどなー

No.6195 - 2005/03/22(Tue) 23:06:32
近場です / ごきちゅう [東海]
3連休は、遠くには行かずです。

19日唯一の温泉に行ったのが、木曾岬温泉。
相変わらずの熱々の湯に浸かる。
名物のトドが数頭。
起きて歩くと、背中のみ真っ赤で、河童の甲羅です。
此処の名古屋城には、金シャチは健在でした。
午後から出かけ、奥さんの長湯に付き合うと時間がくれ、
そのままの帰宅。
大島共同浴場ぐらいに行きたかったです。

21日は、セントレアに行きました。
ホテルでコ-ヒ-を飲んでたら、ピ-カンテレビのレポ-タ-の
藪みゆきさんに出会う。
タレントなのに気さくに話を、してくれました。
明日の放映の中では、貝を食べた事、カタツムリも食べたよ〜だって。
今日の収録は、4/4日放映だそうで、セントレアの
グルメの紹介の様です。
ピ-カンは昔、今井アナにも会った事あり(今は出世してニュ-ス担当している)縁があるな〜。

帰りには、名古屋市緑区の「みどり楽の湯」の現場に。
掘削用の櫓が建っていました。
写真を貼ります。
こちらは、今年秋オ-プンと表示されていた。
東海一の露天風呂のフレ-ズもあり。どっかで見た事あるな〜。

この後、名古屋市農業センタ-に寄り、枝垂れ梅を堪能。
何回来ても、本当に〜綺麗です。

No.6161 - 2005/03/21(Mon) 16:46:57

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
名古屋市農業センタ-の梅です。
No.6162 - 2005/03/21(Mon) 16:50:17

Re: 近場です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、毎度!
トドってきたの?いいなぁ〜!!
そうそう、みんな背中が真っ赤だよね。
砂利サウナではお尻が特に( ̄m ̄〃)ぷぷっ
またまたセントレア?
既に行きつけのよう。
私はいつ行けるのでしょうか?
「みどりの湯」立派な掘削櫓ですね〜。
”東海一まともな湯”というフレーズなら惹かれるんだけど、どうなんだろ・・・
器より中身重視、そんな温泉であることを願うばかりです。
しだれ梅、すごくキレイ!
神戸ではソメイヨシノが開花していました。
春はほんとにすぐそこ♪

No.6166 - 2005/03/21(Mon) 22:38:58
ただいま帰りました! / はな@番台 [東海]
金曜夜、向かった先は兵庫県♪
以前、ひげはんにピザの旨い店「さくらぐみ」(赤穂市)を教えてもらい、行ってみようと思ったんだけど、朝から予約に並ばなければいけないことを知り断念。
諦めていたら、”西の旅”(京阪神エルマガジン社発行)という雑誌で、さくらぐみでピッツァイオーラを務めていた方が、明石市内に店を開いたことを知り、すぐさま予約!
行って参りました♪たいらげて参りました♪涙ちょちょ切れました♪
明石たこフェリー乗り場のそばにある、「チーロ」というお店。
店内からは、明石海峡大橋と淡路島が望めます。
本場ナポリで修業されたとあって、新鮮な地物の魚介類を使った、本格ナポリ料理がいただけます。
タコやタイや穴子などの前菜、ピッツァマルゲリータ、アンコウのトマト煮込みをオーダー。
ナポリには行ったことがないけど、感動感激、ほっぺた落ちまくり!
店内の石釜で、ピザはもちろん、魚やパスタもさっと炙るので。香ばしい香りが充満。
ピッツァイオーラの紀三子さんの動きには、無駄がひとつもなく、惚れ惚れします。
とにかく一度行ってみて( ̄▽ ̄)b
但し、予約をお忘れなく。
「チーロ」
兵庫県明石市中崎2-4-1アーバンライフ213
TEL:(078)912-9400
11:30〜14:00、 18:00〜21:00 月曜休み

写真は、前菜盛り合わせ。

No.6153 - 2005/03/21(Mon) 00:24:28

ピッツァマルゲリータ / はな@番台 [東海]
モッツァレラチーズのコク、もちもちの生地、焼き加減、完璧でした♪
No.6154 - 2005/03/21(Mon) 00:25:34

アンコウのトマト煮込み / はな@番台 [東海]
プリプリのアンコウ、トマトとも相性バツグンですね!
マジで、「もしやここはナポリ?」ってな気分でした。

No.6155 - 2005/03/21(Mon) 00:26:43

そして眺め / はな@番台 [東海]
明石海峡大橋は絵になる橋です。
いつ見ても素敵☆

温泉ネタは明日書きます。ちょっとだけですが。

No.6156 - 2005/03/21(Mon) 00:28:19

Re: ただいま帰りました! / キャサリン
プンプンといい匂いが漂ってる!!
みんな美味しそう〜!
しかし朝から予約に並ぶ店ってのもすごいね。

No.6158 - 2005/03/21(Mon) 01:34:19

Re: ただいま帰りました! / SUZY
明石でナポリピッツァですとぉ〜!!。しかも、石釜で焼いた魚満載ですとぉ〜!!。これって、草津と万座へ行って温泉三昧したのと同じ感じですよね。これで、普通のところでピザを食べても満足できなくなるかも・・。ピザとピッツァは、循環風呂と源泉掛け流しくらい違いますよね。
「さくら組」は、フィレンツェに3年住んでいた知人が5年ほど前に「赤穂でメチャウマなナポリ料理を食べさせてくれる店を発見した。まんまナポリの雰囲気」と報告してくれました。そこで修行していた人なら間違いなくおいしいもの食べられたでしょうね。
うらやましすぎる〜。

No.6159 - 2005/03/21(Mon) 05:25:51

Re: ただいま帰りました! / ごきちゅう [東海]
明石ですか。
別府に行った時、「明石」と言うお店で魚料理を食べた〜。
イタリアの料理は、本場で食べたけど、味音痴ぜんぜん
覚えていませんワ。
ただ私は、日本人用に量が少なくしていた事だけ覚えていて〜〜
これは、単に量だけ食えば良い大食漢と云う事だな〜。
話になりません。
これからは、落ち着いてユックリ味わう場面でも
創れたら良いな〜と思った次第です。

No.6164 - 2005/03/21(Mon) 18:49:45

Re: ただいま帰りました! / はな@番台 [東海]
キャサどん、色が鮮やかでしょ!
どれもこれも、ほ〜んと美味しかった♪
トマト煮込みに添えられたルッコラも、ものすごく新鮮で、いい香りでした。
さくらぐみの方は、平日なら電話でも予約できるそうです。
土日祝は9時半ころから、ランチ予約で並ばねばいけないとか。
「チーロ」はその点、電話予約OKだから、是非一度行ってみて!

SUZYさん、お友達は「さくらぐみ」をご存知でしたか?
本場を知っている人が絶賛するなら、間違いありませんね!!
ひげシェフが絶賛するから、間違いないとは思っていましたが。
「チーロ」のオーナーは、結婚を機に明石へ移られたそうです。
ピッツァの生地、もちもちで美味しかったなぁ♪

ごきちゅうさん、味音痴なの?
でもここへ行けば、奥様がきっと大喜びだよd(⌒ー⌒)

No.6168 - 2005/03/21(Mon) 22:46:32
また、地震 / 薩摩人 [九州]
九州北部で地震がありましたね。
みなさん、大丈夫でしたか?
くれぐれもお気をつけて。

No.6143 - 2005/03/20(Sun) 11:48:37

Re: また、地震 / iraiza
ただ今、別府から福岡にとんぼがえり中。妹からの電話では、怪我はないそうですが、家の中は、崩壊してる模様。とにかく安全確保してください。
No.6144 - 2005/03/20(Sun) 13:57:17

Re: また、地震 / りんべ [九州]
薩摩人さん、iraizaさん、こんにちは、はじめまして。

福岡周辺にお住まいの方、この連休で周辺に行かれている方は大丈夫だったでしょうか?
福岡あたりで大きい地震は珍しいですね。
皆さんがご無事で被害の無いことをお祈りいたしております・・・

No.6145 - 2005/03/20(Sun) 14:44:02

Re: また、地震 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

此方は無事です。福岡・北九州が心配です。

No.6146 - 2005/03/20(Sun) 14:44:56

Re: また、地震 / コモエスタ赤坂 [九州]
大分は、震度4でした。こちらでも結構揺れたので、福岡・北九州はもっとすごかったのでしょうね。みなさん、大丈夫ですか?
心配です。

No.6147 - 2005/03/20(Sun) 15:26:59

Re: また、地震 / す〜ぱ〜なすた〜だった人@一時帰国中
10数年前に仕事でお世話になった北九州八幡西区の某バイク屋に連絡したところ商品のバイクが数台倒れたとか。
同じ八幡西区のキャプテンTは大丈夫なのか心配です。

No.6148 - 2005/03/20(Sun) 15:47:10

Re: また、地震 / 聖婆
今、テレビつけてびっくりして急いで極とら開いたよー!
まだ余震があるかもしれないから気をつけてねー!

No.6149 - 2005/03/20(Sun) 17:44:34

Re: また、地震 / いっ@親戚はくるめ [関東]
こちらの皆さんは大丈夫だったでしょうか。
うちの親戚は福岡にごろごろいるのですが、
おじ(でもジーサン)からの携帯メールでは、
車を運転中だったので、パンクしたかと思ったけど
家の中は食器が少し割れたり、モノが落ちた程度。
(それでもかなり怖いですよね)
いとこは、子どもを必死に庇ったようですが、
旦那は知らん顔してて怒ったそうです(笑)
さっき、ヤフーのトップを開いたら、
もう地震に仮名をつけて呼んでいるようでした。
大事にならなくて良かったけど、
割れた食器などのケガはこれからも起きますから
気をつけて下さい。。。

No.6150 - 2005/03/20(Sun) 22:02:37

Re: また、地震 / iraiza
りんべさん ありがとうございます。福岡市中央区がひどかったようで、南に行くほど軽かったようでお店等も拍子抜けなほど普通に営業してます。うちも家のなかの大きなものは、そうでもなかったですが、こものはまだ散乱してます。怪我なくて幸いとおもわなきゃですが、かたずけが憂欝です。
No.6151 - 2005/03/20(Sun) 23:44:54

ビックリしました! / はな@番台 [東海]
のん気に神戸の南京町をうろついていたら、越後の悠ちゃんからメール。
「福岡で地震!rakkuさんは?」
もうびっくりしましたよ。
急いでナビをTVに切り替え、ニュースをチェックしました。
なんだか全国ところ構わずですね・・・最近。
地下はどうなってんだろ?
赤坂さん、大分も4?かなり大きいですね。
ととろしゃん家が心配だなぁ。
rakkuしゃんも、iraizaさんもご無事で良かった。
いっちゃんの親戚も無事で良かったね!!
しばらくは、余震に注意して下さいね。
倒れそうな家具のそばで眠らないように。

No.6152 - 2005/03/21(Mon) 00:03:39

Re: また、地震 / R@越後 [甲信越]
rakku。さん達がご無事でよかった〜。
当時は小千谷の商店街でも「福岡で!」とふれこみがあり、あわててラジオを聞きました。
今後も余震には十分気をつけてくださいね。

>す〜ぱ〜なすた〜だった人

私のバイクも地震があったときにコケました(泣)
売る直前だったのでかなり(気分的に)ヘコみましたよ〜。

No.6160 - 2005/03/21(Mon) 07:21:52

Re: また、地震 / rakku。@くるめ [九州]
Rクン、ありがとう!
実は車で移動中であまり感じなかったんです。
自宅にかえったらコップが2・3個割れてるだけ。
被害がなくてよかったです。
玄海島のみなさんはお気の毒ですね〜

No.6165 - 2005/03/21(Mon) 21:18:59

Re: また、地震 / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、本当に安心したよ。
玄海島の惨状、新聞記事で見てビックリ。
あんなにも簡単に家を倒してしまう、地震って本当に恐ろしいですね。。。

No.6169 - 2005/03/21(Mon) 22:48:41

Re: また、地震 / rakku。@くるめ [九州]
玄界島だね!訂正!!!
No.6174 - 2005/03/22(Tue) 10:03:20
また夜行 / はな@番台 [東海]
待ってましたの3連休!
どこへ行こうか考えていたけど、意外と近場に行こうかな。
不意にそう決め、今夜半に出発します。
温泉ももちろんのこと、やっぱり今回も美味しいもの目当て♪
最近、旨いものがないと心動かなくって( ̄∇ ̄*)ゞ困ったもんだ
ってなわけで、西へ行ってまいります。
皆さんも良い週末をお過ごし下さい。

No.6131 - 2005/03/18(Fri) 22:22:23

Re: また夜行 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。夜行でお出かけですか。
私も有給使って3連休にして、明日から名古屋に出かけます。
青春18きっぷを使ってあえて高山経由で南下です。
 温泉と美味しいものですか。両方あれば贅沢ですね。
それでは、良いご旅行を。そして良い週末を過ごしてください。

No.6134 - 2005/03/18(Fri) 23:13:46

Re: また夜行 / ひげはん [近畿]
とおせんぼ!
No.6136 - 2005/03/18(Fri) 23:23:55

Re: また夜行 / rakku
ただ今、ゆふ一号乗車中。由布院でおります。かほたんは爆睡中です。はなしゃんも楽しい旅を!
No.6138 - 2005/03/19(Sat) 09:04:36

Re: また夜行 / iraiza
いいですねぇ 3連休(^O^)ただ今仕事中です。明日の明け方下道爆走にて別府へ出発予定。皆さん無事にいい旅を(^^)v
No.6140 - 2005/03/19(Sat) 11:06:11

Re: また夜行 / はな@番台 [東海]
とても楽しい旅でした。
昨夜は、ぬーさんとほりちゃんを強制的に(笑)呼び出して宴会。
久し振りに会えて楽しかった♪
二人ともどうもありがとう!
急な呼び出しにも関わらず、出て来て下さって感謝感謝m(_ _"m)ペコリ

No.6157 - 2005/03/21(Mon) 00:30:16
/ ごきちゅう [東海]
何時ものものです。

・トヨタ白川郷自然学校
4/2日のオ-プンです。オ-プン記念行事を申し込んだが
それでは、温泉に入れないと判り、3日に宿泊する事になった。
57.2度、104L、pH8.9、成分総計645mg、
期待してるけど、どうかな〜。

・すわっこランド
新聞記事によると、プレオ-プンで地元の人の招待を受け付けて
いたが、なんと半分にも満ず。
それなら、他府県でも入れるかな〜と確認したら、
26、27日の夕方なら可能との事。
この日は高山に宿泊にて、残念。
29日には、見学会で写真のみ可だけど、平日ではね〜。
4/7日オ-プンの「なごみの湯」と、セットで後日行く事に
成りますね。

・近くの「河津さくら」は散り始めました。
いよいよ、本命のソメイヨシノが登場間近です。
写真は今日撮ったものです。

No.6127 - 2005/03/18(Fri) 17:51:08

Re: 雑 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、毎度!
いつも新着情報ありがとう♪
「雑」というタイトルでは勿体無いし味気ないので、「湯報」なんてーのはどうです?
無論、造語ですが。

すわっこランド、楽しみですね!トヨタの学校も。
行ったらまた教えて下さい。
でもすわっこランド、地元の方々には今ひとつ?
他にも安くていい湯、たくさんあるからねぇ。

河津さくらはもう散り始め?
ソメイヨシノは今月末頃かな?
でも今日なんて、また寒の戻りですね・・・風が冷たい、、、

No.6130 - 2005/03/18(Fri) 22:19:55

Re: 雑 / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
明日、高山本線経由で南下して、名古屋に行きます。沿線で
立ち寄って一風呂浴びたいところだけど、かろうじて
飛騨古川のたんぼの湯かなと言う感じです・・・・。
 ソメイヨシノ、咲いているんですか。そちらは春がもうそこ
までなんですね。

No.6135 - 2005/03/18(Fri) 23:20:13

Re: 雑 / ごきちゅう [東海]
はなさん、けんさん言葉足らずでした。
写真は、散り始めた河津さくらです。
河津さくらは、色が濃くて綺麗ですね。
ソメイヨシノの、開花宣言が今月末でしょうね。

湯報なんて、たいそうな物でないけど、
湯っ報〜 ピンクレディ-では、ちと古いかな。

No.6139 - 2005/03/19(Sat) 09:27:19
一言 / す〜ぱ〜なすた〜だった人@地元
SAYA TIDA APA APA 
A!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ほりちゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
AKU CINTA KAMU

No.6125 - 2005/03/17(Thu) 23:46:11

Re: 一言が長いなぁ / はな@番台 [東海]
お、T兄は一時帰国中のようだね。
しっかしなんだかわからん書き込みだ・・・
APA?

No.6129 - 2005/03/18(Fri) 22:14:17
はじめまして / 杏子 [東北]
こんにちは、はなさん、皆様、はじめまして。
杏子といいます。
MUNEOMIさんのご紹介で訪問させていただきました。
宮城に住んでおりまして、主に東北を中心に廻っています。

実は、前々からこちらのサイトはよく拝見させていただいておりました(^^;
いろいろな温泉のデータ量がすごい!
お正月に湯布院の宿に泊まったとき、同宿の方がこちらのサイトの温泉データをプリントアウトしたのを持ってらっしゃいました。
実は私も、東鳴子の田中温泉へ初めて行ったとき、混浴と聞いていたので、どんな感じのところなのか、こちらの温泉入湯録を参考にさせていただきました(^^;

まだまだ未熟者ですが、またおじゃまさせていただきますのでよろしくお願いします。

No.6116 - 2005/03/17(Thu) 20:05:25

Re: はじめまして / はな@番台 [東海]
杏子さん、ようこそいらっしゃいませ!
東北?うらやましい!!
鄙びたいい湯がいっぱいですもんね♪
以前から見ていただいていたとのこと、どうもありがとうございます。
量が多くても、大したデータはありません。遅筆だし(ーー;)
でも、田中温泉は参考になりましたか〜?(笑)
なんともいえない雰囲気でしたでしょ?
私はあそこで、一日過ごしたくなったもんです。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。

※HPへお邪魔しようと思ったのですが、リンク先へ飛べません。何か抜けていませんでしょうか?

No.6120 - 2005/03/17(Thu) 22:54:51

Re: はじめまして / ひげはん [近畿]
いらっしゃいませ、杏子さん!東北いいですね。ここ5年がかりで東北を攻めていますが、まだまだ…。定年になったら、夏は東北、冬は九州と湯治場暮らしが夢です。今夏も東北に行きます。ヨロシク!
No.6122 - 2005/03/17(Thu) 23:06:17

Re: はじめまして / MUNEOMI
はなさん、皆さんこんばんは。

杏子さんは年間250湯しかもタダでの入浴の多いこと、感心しましてはなさんの板にも訪問してくださいとお願いしました。
差し出がましいことはお詫びします、湯めぐりのスタイルに共感しましたし、逆に私も宮城にも行くこともできると。勇気をもらい…
URLは
http://homepage2.nifty.com/famigon-sanpo/
日記の祖谷温泉の顛末で面白いと思いまして、
今後とも良い情報交換をしていただければ幸いです。
先週末関西にも来られてこの週末は九州、いやはやすごい行動力には爺は感心するのみ。
下田のぺりー通りです、この道を300人の軍楽隊を引き連れ行進したそうです(ガイドの話)。

No.6124 - 2005/03/17(Thu) 23:43:22

Re: はじめまして / 杏子 [東北]
>はなさん

田中温泉、いいですよ〜(^^)
あの雰囲気、たまりません。
多分、人によって意見は分かれると思いますが(^^;
HPのアドレス、間違っていました、すみません。訂正しておきます。

>ひげはんさん、こんにちは、はじめまして。

夏は東北、冬は九州、いいですね〜、理想的です!
東北、特に青森は温泉の数がものすごくて、私もまだまだ知らない温泉がたくさんあります。
東北へぜひお越しください(^^)

>MUNEOMIさん

いろいろすみません、リンクまで訂正していただいて(^^;
私が今いろいろ動いているのは、自遊人の温泉があるからで、これが終われば、ちょっと落ち着くと思います(^^;
身近な温泉にちょっと力を入れてみようかなぁと思っています(^^)

No.6128 - 2005/03/18(Fri) 19:26:27

Re: はじめまして / はな@番台 [東海]
MUNEOMIさん、ご紹介ありがとうございます。
早速お邪魔して、拝見させていただきました♪
杏子さん、東北情報いっぱいですね!
今後の旅の参考にさせて下さいm(_ _"m)ペコリ
久々に北を目指したい気分だな〜。
田中温泉の雰囲気、お気に召していただいたならご同輩d(-_☆)
ああいったところ、結構「好き」と「嫌い」に分かれますもんね。
今後ともよろしくお願いいたします。

No.6132 - 2005/03/18(Fri) 22:26:10
雪の由布岳 / iraiza [九州]
はな師匠様 みなさま こんばんわ iraizaです。
ちと古くなりましたが、土日と湯布院へ行ってまいりました。
ゆふいんの森号にのりこみ、地ビール片手にごとごとと揺られて(想像よりもかなり揺れました。)二時間あまり、駅でのひとの多さにもびっくりでした。
宿についてすぐ看板の露天風呂へ・・・・大きな露天で、かなりの開放感。湯は湯布院らしい、湯布院ならではの湯でした。半循環で湯感はいまいちでしたが、景色がすてきでした。
夕食も、それなりに頂いて、その後かの有名なプリンをルームサービスしてもらいました。これは絶品。ぜひ立ち寄られたら食べてください。
久しぶりにおいしいプリンでした。夕食でおもしろい献立が、白魚をかみすきのようにして、卵でとじて頂くのが変わってました。あと白子の入ったコロッケのチリソース・・・湯布院の湯布院らなではの創作料理にはいまいちインパクトにかけてたようです。
翌日は、前日からの雪がうっすらと積もって、観雪の由布岳を眺めての大露天風呂、家族露天、家族内湯、とひとりではしごしました。内湯はもしかしてぇと期待したんですが、ここも循環。家族露天だけが、掛け流しと記載されてましたが、塩素は投入しているそうです。部屋についてた、ユニットバスにも温泉がでてくるので、その辺は、湯布院の底力でしょう。
宿をでて、駅から金燐湖に向かう道すがら、「乙丸温泉館」発見。さくさく団体行動をみだしつつ、入ってきました。
うわさにたがわず、アツアツの湯がざんざか流れてゆきます。
やっと温泉に使った気がしました。 
いろいろ下調べをした湯の坪街道でしたが、どこからこんなに人があふれてくるの?というくらいで、ばたばたと通り過ぎるだけでした。
雪で高速も通行止めにもならず、無事かえってきましたが、その足で、甘木の卑弥呼の湯にぬるぬるしにいったのは、私です。(^o^)丿
おいしいものも食べたし、ひさしぶりの湯布院も楽しかったです。
あっ やっぱり大分だし、湯布院の駅近くで、から揚げ買って帰りました。普通の若鶏と地鶏とどっちもおいしかったぁ。
ちなみに、今日は福岡はとっても暖かいです。
そのくせ、北野温泉にいったら、激あつでしたが・・・・
北野温泉も新しい建物がほぼ完成にちかいようです。さみしいなぁ。

No.6114 - 2005/03/17(Thu) 01:25:28

Re: 雪の由布岳 / rakku
冬の由布院も良ですね〜私たちはゆふ号・トロッコ列車・ソニックで一周します。泊まりたかったけど、時間が空きませんでした。
No.6115 - 2005/03/17(Thu) 19:48:02

おかえりなさい♪ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、おかえりなさいまし!
やはり湯布院は混んでいましたか?
同じ大分でも、別府とは全然違う雰囲気ですもんね。
世のほとんどの女性は、湯布院や黒川に惹かれるのでしょう。
なんとなくわかります。
個人的には断然別府ですが( ̄∇ ̄*)ゞ
プリン?美味しそう♪
岡本屋の地獄プリンと、どっちが美味しいのかなぁ?
雪見風呂を楽しめて良かったですね!
そろそろシーズンオフですから。
北野温泉、どんな風になってしまうのかな・・・ちょっと心配。

あれ?rakkuしゃんは日帰りなの?

No.6118 - 2005/03/17(Thu) 22:38:09

Re: 雪の由布岳 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

明日、北野の偵察に行って来るよ。頼んでない???
由布院は日帰りです。大分を経由して(別府素通り)帰るよ!!!

No.6123 - 2005/03/17(Thu) 23:22:16

Re: 雪の由布岳 / iraiza [九州]
rakku。さん こんばんわ
湯布院日帰りですか? 別府素通りはさみしいですねぇ
今週末は、土曜日が動けないんで、日曜日の早朝からでかけて、
別府八湯ウォークに参加しようかと画策中。
三つ葉グリルのビーフカツもここんとこ3回ほどふられてますので、
気合入れて・・・・
北野は、駐車場も整備されつつありました。

はな師匠様・・・・岡本屋のプリンは毎回箱買いしてますが、過去一度だけ、おいもプリンゲットでした。日曜日はいそがしから作ってないって言われます。あっ 今度の月曜日だったらあるかなぁ
でも、値段は倍しますが、夢想園のプリン絶品♪絶品♪
七五調バスガイドさんの地獄めぐりも行きたい。

No.6126 - 2005/03/18(Fri) 02:13:03
ベトナムで温泉三昧 / らくだ [関東]
はなさん、こんばんは。
 ちとご無沙汰しておりました。2月末から10日間かけベトナムを南から北に鉄道で縦断してきました。もちろん、温泉付きです。南部のビーチリゾート地ニャチャンにあるタップバー温泉で入った泥湯の写真を貼りますね。あ、モデルは私じゃなくて、たまたま一緒になったドイツ人の旅人です。

 このような浴槽がひな壇に30個ぐらい並んでます。1回でお湯は捨てちゃいます。20分泥湯に入ったら泥を乾かして温泉シャワーを浴びて、温泉浴槽に40分。あとは温泉プールでまったりというのが1コースです。だいたい1000円ぐらいでベトナムにしてはお高いのが難です。温泉は予想通りしょっぱい味がしました。

 あとは中部のフエにある硫化水素集濃厚なミーアン温泉が印象に残りました。個室風呂とプールがあり、緑がかった白濁の湯は源泉52度。プールでは匂いの強さで頭がクラクラしちゃったぐらい。こっちはプールと個室入浴で350円ぐらいで、ベトナム人の団体客がバスで乗り付けてました。

 全部で5カ所の温泉を訪ね、工事中だった1カ所を除き4カ所入れました。予想以上に良質の湯があり満足の旅でした。

No.6113 - 2005/03/16(Wed) 23:31:48

Re: ベトナムで温泉三昧 / はな@番台 [東海]
らくださん、こんばんは!
なんとベトナムへ10日も?
きゃー、うらやまし!!
私、アジアは大好きなので、ベトナムへは一度行ってみたいと思っているんです。
本場の生春巻きや、米麺を食べまくりたい!(結局食べることばかり)
だけど、意外や温泉多いのですね。
しかも良質の♪
泥湯、ベトナム版保養ランドだ( ̄▽ ̄)b
いわゆる家族風呂ですね。
ミーアン温泉も気になるなぁ。そんなに硫化水素バリバリとは☆
いやはや、世界は広いっすね・・・

No.6117 - 2005/03/17(Thu) 22:34:00
石和温泉の皆さんありがとう! / はな@番台 [東海]
毎日新聞の記事によりますと、新潟中越地震で被災した山古志村の住民を、石和温泉の有志の方々が招待されたそうです。
以前から交流があったとはいえ、250人もの方を招くのは、大変なことだと思います。
石和温泉、やるなぁ♪
2泊3日だから、ゆっくりとくつろげますね。
体だけじゃなく、心の疲れもとれること、お祈りしたいと思います。

以下、記事より
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新潟中越地震:被災した山古志村の住民250人、石和温泉に招待 /山梨

 新潟県中越地震で被災した同県山古志村の住民約250人が15日、笛吹市石和町地区の有志たちの招きで、同市の石和温泉を訪れた。石和町はニシキゴイの養殖を通じて同村と交流が深く、地震の被災者を励まそうと無料で招待した。
 温泉招待は石和町地区の「がんばれ山古志実行委員会」(斉藤敏夫委員長)が企画。地元の観光業者やNPOなどの各種団体の協力を受けながら、ボランティア参加やカンパを呼び掛けて準備を進めてきた。
 実行委が手配した観光バスで仮設住宅のある長岡市まで迎えに行き、バスは同日午後、笛吹市に到着。村民たちは実行委のメンバーやボランティアらの拍手の出迎えに笑顔で応え、石和温泉旅館協同組合加盟の旅館やホテルのバスに乗り換えて宿泊先に向かった。
 温泉招待は17日までの2泊3日の日程。16日に歓迎イベントがあるほか、イチゴ狩りなどを楽しんでもらう予定。
 母親(80)と一緒に参加した女性(52)は「ゆっくりお湯につかり疲れを癒やしたい」と話していた。

No.6112 - 2005/03/16(Wed) 23:31:37

Re: 石和温泉の皆さんありがとう! / いっ [関東]
苺狩りと温泉(* ̄▽ ̄*)ノ"
いいなぁ、それは参加したい組み合わせですよー。
普通に生活出来てる私たちでさえそう思うのですから
山古志のみなさんはさぞやリラックス出来たでしょうね。
でも人数が多いから足は伸ばせたかな?
ゆっくり入れたかな?なんて、ちょっぴり心配もしますね。
雪国ではまだ寒い日々のほうが多いでしょう。
つかの間でもリラックス出来て、
また明日への力が湧いてくることを願ってやみません。

No.6119 - 2005/03/17(Thu) 22:46:30

Re: 石和温泉の皆さんありがとう! / はな@番台 [東海]
いっちゃん、避難生活に終わりはないもんね・・・
ニュースなどでは、どんどん遠ざかっていっている感があるけど、決して忘れてはいけないと思っているんだ。
うちの会社も関わりあるし。
今年は越後で何か催すつもり。
よかったら参加してねd(⌒ー⌒)

No.6121 - 2005/03/17(Thu) 22:57:51
富山湾の海洋深層水 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
13日に滑川市にある海洋深層水の給水施設「アクアポケット」に
行きました。行く前にポリタンクを購入して、富山湾の海洋深層水
を汲んで来ました。
 海洋深層水はくみ上げられると用途に応じて加工された深層水
となります。ちなみに私がポリタンクに汲んできたのは何も
加工していない海洋深層水で、入浴剤として使えるものです。
 ちなみに3月一杯までは無料で汲めるのですが、4月からは
有料化されます。画像は目的に応じて使える海洋深層水の
紹介です。

No.6100 - 2005/03/15(Tue) 22:42:45

海洋深層水 汲み場 / けん@高岡 [北陸]
 いろいろな海洋深層水の蛇口がある汲み場です。蛇口は高い
水圧がかかっているので管理をしているおじさんが操作して
汲んで行きます。

No.6102 - 2005/03/15(Tue) 22:45:37

ポリタンクに原水を汲む / けん@高岡 [北陸]
 私が持ってきたポリタンクに加工していない「原水」を汲む
ところです。ちなみに成分が濃いので飲むことは出来ません。

No.6104 - 2005/03/15(Tue) 22:47:36

海洋深層水 浴槽に入れる / けん@高岡 [北陸]
 浴槽のお湯に海洋深層水の原水を加えました。濃度は
薄くなったのですが、しっかり塩味が残っています。湯は
肌触りが良く、温まる湯でした。滑川には海洋深層水を
利用したクア施設があるのですが、家庭で深層水のお風呂が
出来るのはありがたいことです。
 家族にも評判は良かったです。

No.6106 - 2005/03/15(Tue) 22:53:30

Re: 富山湾の海洋深層水 / はな@番台 [東海]
けんさん、毎度!
海洋深層水、私にとって今ひとつ「謎」な存在でしたが、その説明画像でよくわかりました。
施される処理によって、いろんな使い道があるのですね。
未加工の原水は、塩分が含まれているから、お風呂に入れれば温まるのでしょうね!
流行した一時期、結構”もどき”が氾濫していましたが、そこは正真正銘、立派な施設ですね。

No.6108 - 2005/03/15(Tue) 22:59:22

Re: 富山湾の海洋深層水 / kazu [関東]
三浦半島 油壷マリンパ−クの隣に 海洋深層水温泉
があります よく温まるかなりしょっぱいお湯でしたが
海に入った後のようなベタベタ感はありませんでした。

室戸の海洋深層水のミネラルウォ−タ−が有名ですが
いまだに高いですね確かに美味かったがが

No.6111 - 2005/03/16(Wed) 22:05:35

Re: 富山湾の海洋深層水 / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。亀レスですいません。
海洋深層水は急に深くなる富山湾だから採水出来るもので、
富山の自然が生んだ恵みとも言えるものでしょう。
 海洋深層水の原水は漏れたのを少しなめましたが、飲める
ものではないです。お風呂に入れてもほのかに塩味が残り、
お湯もぬるっとした肌触りになりました。肌にはいいでしょう。
 2リットルのペットボトルがあれば飲料用のものを持ち帰って
いたでしょう。
 kazuさん、こんばんわ。「アクアポケット」の近くにも
海洋深層水をふんだんに使ったクアハウスがあります。
濃い海洋深層水風呂にも入りたいものです。
 私の家には母親が買ってきたハワイの深層水のミネラル
ウォーターがありますね。それも高かったなぁ。

No.6133 - 2005/03/18(Fri) 23:07:03
東伊豆の日帰り旅 / MUNEOMI
はなさん、みなさんこんばんは。
らくださんにも報告しましたが、伊豆の旅は楽しかったです、天気も良く快晴で、風がちょっと強いときがありましたが…
まずは熱海から始発で下田に、早朝からやってる食堂ふうふうに焼き魚定食なんと600円で、前夜食べる時間なしの私は鯖の煮付けも追加、量の多いこと。港に近く 漁師さんの食堂で常連さんばかり。満腹
付近を散策しながら昭和湯の開くのを待ち、入浴。
駅に戻り蓮台寺の金谷旅館千人風呂に、ちょうど皆さん上がったとこで独り占め40分ほど、っでやはり泳ぎました、3人組の若者が入ってきたので大人しく20分、1時間ほど入湯りっぱなし ほんまに良い湯でした。
大川の温泉ホテルTELなしで行けば、15時からと、断念して磯の湯露天に浸かるだけ! 網代の平鶴でパスポ、熱海に戻り山田湯に元気なお母さんに感激(うちは湯だけしかないですよー)だって、それで満足、湯の花舞う良い湯でした。
あとはひたすら18切符で大阪に23時57分に改札を出て29時間の日帰り旅は終わりました。

No.6089 - 2005/03/14(Mon) 23:15:29

Re: 東伊豆の日帰り旅 / だざい
MUNEOMIさん、こんにちは

>29時間の日帰り旅は終わりました。

す、凄すぎ…

私も熱海の共同湯はゆっくり回ってみたいのですが
同じ県なのに遠くてなかなかいけません(-_-;)
下田の食堂も魅力だなー

No.6093 - 2005/03/15(Tue) 18:47:00

Re: 東伊豆の日帰り旅 / MUNEOMI
だざいさんこんばんは>
たまたま温泉好きの方のお勧めで行こうと、魚定食の魚だけ追加して900円でした、内容はメインの魚(焼きまたは煮付け)冷奴、のり、香の物、味噌汁(具たくさん)卵を生か目玉にチョイス。
早朝5時半から営業、ほとんど漁師の常連さん、無愛想に見えるお母さんが良い仕事してます。

熱海はML使わなくても、日帰りできそう?これからの課題です。
山田湯のお母さんには又来たよって言いたい雰囲気の方でした。
山田湯こんな感じ

No.6096 - 2005/03/15(Tue) 20:55:17

Re: 東伊豆の日帰り旅 / はな@番台 [東海]
MUNEOMIさん、おかえりなさい!
往復29時間の旅ですかぁ・・・ご立派☆
伊豆も海の幸、美味しいところですよね。
600円で定食がいただけるとは、誠にもって有難い。
新鮮なお魚、食べたいなぁ。
金谷旅館、泳ぎたくなるでしょうね!
女湯は千人とまではいきませんが、それでも泳ぎたくはなる広さ。
熱海の「山田湯」いいですね!!
”うちはお湯だけですから”、この一言に誇りを感じます。
こういう、お湯だけなところ、何より最高ですよね♪
だけど熱海に日帰り?
(; ̄ー ̄A 名古屋からでも考えつかないアイディアです。

※余談ですが、MUNEOMIさんのアイコン、ず〜っと「はじめまして」になってるよ。

No.6101 - 2005/03/15(Tue) 22:44:17

Re: 東伊豆の日帰り旅 / rakku
こんな旅は、もう体力ないかも?最近、楽チンばかりだから。。。
No.6105 - 2005/03/15(Tue) 22:50:52

Re: 東伊豆の日帰り旅 / MUNEOMI
伊豆急の値段の高いのには最後の大川からでは思わずぼやいてしまった
JRに切り替わる伊東まで880円、正直に買ったけど次の駅までの160円でも良かったんだよなー あほらしい。
でも今度は1泊でゆったり行きたいと思った旅でした。
始発で乗ったリゾート21 7両編成、私のほか3人だけもったいないなー。

No.6109 - 2005/03/16(Wed) 04:52:02

Re: 東伊豆の日帰り旅 / 乗務員
キセルは、おやめください。
No.6141 - 2005/03/19(Sat) 12:31:25
長湯天国、山梨へ / SUZY
ごきちゅうさんのコメントにも書きましたが、私も甲府方面へ日曜日日帰りで行ってまいりました。何回行っても癒されるごくらく温泉天国ですねぇ。2,3軒でいいから静岡市へ持ってきたいです。

この日は、奥方が実家の埼玉南部へ里帰りしていたのを甲府でお迎えというのが一番の目的でしたが、そこは山梨、温泉に浸かりっぱなしでした。

☆湯王温泉
朝からやっている銭湯の中ではここはぬる湯が多くて長湯ができるので好きです。朝6時30分頃から2時間くらい入っておりました。

☆山宮温泉
ここはお初。ちょっと怪しげ入っております。9時過ぎから11時30分頃まで。貸切〜2人くらいのすき具合がいいですねぇ。ほとんどがぬる湯の湯口付近で泡まみれになっており、時々加温の熱湯〜水風呂〜ぬる湯の「緊張〜収縮〜弛緩」の私の大好き温泉ループをしておりました。熱湯の焦げ渋臭も良いですし、ぬる湯具合も丁度良くお気に入りに追加しましたぁ。

☆桃の木温泉 山和荘
ここから奥方と一緒。自遊人パスポで無料。13時30分頃から1時間ちょっと。ほとんど露天でまったりと。程よい硫化水素臭が心地良いです。でも展望はイマイチですね。

☆甲西温泉 やまなみの湯
温泉天国山梨でも豪華な公営温泉施設は大人気ですね。温泉のあるスパ銭と思えばアリなんでしょうが、もう行かないでしょうね。と、言いながらサウナと洗いで2時間弱。

と、4軒で7時間近く入っておりました。完全にバカですね。まぁ水分の補給をして、1時間に5分から10分は休息を取るなど自分なりに考えておりますが、これはぬる湯天国とはいえやりすぎでしょうか?・・・・。でもリフレッシュできました。

No.6082 - 2005/03/14(Mon) 22:19:52

Re: 長湯天国、山梨へ / はな@番台 [東海]
SUZYさんも山梨でしたか?
”甲府でお迎え”なんて、実にいい口実じゃないですか( ̄ー+ ̄)キラ
7時間も?ハハハ、こりゃどっちが「ついで」か明白ですね♪
冬は長湯でも、案外はしごできるので、いい季節かも。
私もできることなら、アワアワ1軒でいいからテイクアウトしたいです、愛知に・・・。

No.6086 - 2005/03/14(Mon) 22:50:49

Re: 長湯天国、山梨へ / ごきちゅう [東海]
SUZYさん
私は、山梨に行った数少なくて、今回のSUZYさんが行かれた
所では、桃の木温泉位しか知りません。
桃の木温泉には、何故かお雛さんの段飾りが〜
旧暦なんだろうか?。
普通は3/3日過ぎたら、即片付けるもね。
その写真を張ります。
この奥に貸切風呂がありましたね。

No.6094 - 2005/03/15(Tue) 19:42:26

Re: 長湯天国、山梨へ / なおみ姉 [東海]
SUZYさん、いいなぁ♪
山梨のぬる湯で7時間の入浴なんて、羨ましい限りです。
久しく行っていない山梨、アワアワが恋しいです。

No.6097 - 2005/03/15(Tue) 22:27:46

Re: 長湯天国、山梨へ / SUZY
>はなさん

山梨の隣県に住んでおりますが、山梨の温泉というと「石和」「下部」くらいがメジャーで「甲府で温泉巡りをしてきた」と言うと「へぇ〜。甲府にも温泉あるんだ」と言われます。隠れた名湯地帯ですよね。TPOに合わせて浴場選びができますから羨ましい限りです。

>ごきちゅうさん

ここには甲府在住のキャサリンさんをはじめ、山梨ファン(フリーク)が多いんですよね。私も伊豆箱根よりも行く回数が多いです。
愛知からですと。ちょっと遠いですが、あちこち出かけてみてください。普段着感覚の温泉があなたを待っていますよ〜。

No.6098 - 2005/03/15(Tue) 22:28:31

Re: 長湯天国、山梨へ / はな@番台 [東海]
> 「へぇ〜。甲府にも温泉あるんだ」
そうそう、私も山口温泉へ行く前(もう6年近く前?)は、正にそんな感じでした。
甲府っていうと、信玄さんか昇仙峡くらいな知識しかなく、あの盆地にあそこまで極上湯がひしめき合っているとは・・・
鰻屋まで温泉だし。
ガイドブックには、載らないような素朴な温泉が多いんですよね。

No.6103 - 2005/03/15(Tue) 22:47:03

Re: 長湯天国、山梨へ / ごきちゅう [東海]
>普段着感覚の温泉があなたを待っていますよ〜。

ありがとうございます。
山梨も、もう少し足を運ぶ様にします。

No.6142 - 2005/03/19(Sat) 17:48:30
全3439件 [ ページ : << 1 ... 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 ... 172 >> ]