■朝日温泉・クアアサヒ@神戸市 380円 新開地駅から徒歩5分という、至便な場所に立つ銭湯。 兵庫県の銭湯は、今年になってから値上がりしたそうです。税制の改変で。 脱衣所から階段を上った上に浴場があり、いろんな湯船がある内湯には、源泉浴槽が設けられ、ドバドバ掛け流されています。 褐色の細かい湯花が舞う湯は、薄黄色で金気味・硫化水素臭。細かな泡も付着。なかなかいい湯ですが、この季節には少しぬるいかな。 ■五社温泉 源泉井戸の捨て湯@神戸市 無料 インターを出てすぐのところにある、源泉井戸。 2つの井戸のパイプから、ドバドバ捨てられています。 手前の井戸は硫黄泉のようで、無味硫黄臭、パイプ下の石は湯花がこびりついて真っ白!紀伊勝浦の浦島と同じタイプの湯花。 奥の井戸は炭酸鉄泉のようで、湯が流れる溝が鉄錆色に染まり、そこら中析出物。強い炭酸塩味金気臭。まずい。崖一面も析出物に覆われ、道路からもはっきりわかります。湯温はどちらも30度未満。 ■双葉温泉@西宮市 380円 平成13年に掘削された、銭湯の温泉。 人気があるようで、駐車場は満車。10分ほど待ちました。 内湯は一般的な銭湯で、いろんな湯船があります。 しかし、ここでは是非露天へ!薄茶色をした湯が、ドバドバ掛け流されています。女湯は、湯船の縁に排水口があるのですが、ゴーゴーすごい音を立てて流れてゆきます。湯量は毎分680リットルですから、立派なもんですね。薄塩味金気+硫化水素臭、適温のお湯でした。 ■六甲おとめ塚温泉@神戸市 380円 住宅地に立つこぎれいな銭湯。 造りが変わっていて、脱衣所から階段を上がるとまずカルキ臭のエステバスと洗い場、さらに上がると複数の湯船と洗い場。温泉浴槽はこちらに。 若干、加熱された内湯もアワアワですが、露天の源泉浴槽は濁るほどのアワでした。 浸かるとアッと言う間に全身泡に包まれます。包まれた部分を空気に触れさせると「プチプチ」活きのいい音が!これが楽しくて、一人繰り返していました。いや〜、いいお湯ですね、婆様、ひげはん。 泉温は41.1度なので、露天ならいつまでも長湯できそう。 あめ色、薄金気味金気臭+硫化水素臭+モール臭、毎分480リットル。こんな温泉が近所にあるなんて、ここの住民がうらやましい・・・ ■灘温泉 六甲道店@神戸市 380円 水道筋店の姉妹店。こちらは初めて。 駅のそばの繁華街にあり、昼間でも人や車の往来が激しい場所なので、駐車場もバーが下りて発券されるタイプのもの。(フロントに提出すれば、駐車料は2時間無料) なんとなくレトロで雰囲気ある建物。街の中にこんな銭湯、味があっていいですね。 全体的に広くはないので、内湯は湯船がいくつもひしめき合っていて、少し窮屈な印象は否めません。 掛け湯部分が源泉そのままで、流れる先が源泉浴槽。4人でギュウギュウの小さな浴槽なので、常に混んでいます。 みんな加熱浴槽の方で、タイミングを見計らっている姿がプレイリードッグみたいで、なんとなく笑えます。そういう私も、プレイリードッグの群れに参加したわけですが。 掛け湯部分は泡の活きがよく、湯が白く濁って見えます。 露天は乳白色でビックリ!細かい気泡を発生させる装置の影響。これってたまに出会うけど、必要ないよなぁ・・・いい源泉なら尚更。 あめ色、薄金気味金気臭+硫化水素臭。体温より少し低め。 番台のおばさんは、明朗快活でとても気持ちのよい方。浴場内に掲示された注意書きも、絵がカラフルで嫌味がなくてわかりやすかったな。 ■芦屋市立あしや温泉@芦屋市 340円 太宰さんが教えてくれた、セレブ御用達(?)のプレハブ浴場。 芦屋の一般的なイメージとは、全くかけ離れた雰囲気ですが、芦屋でもところによって庶民だったりセレブだったりするわけですね。 営業開始からほどなくして訪れたのですが、洗い場はばあちゃん達で賑わっていました。 湯船に浸かる人はおらず、私一人でずっと独占。 結構熱めの湯で(泉温46.7度)、長湯はできませんでした。 あめ色、無味不思議臭(なんかのニオイなんだけどなぁ・・・わからん)、蛇口が外されたカランからドバドバ掛け流し。 来春以降も存続してほしいですね。 ■浜田温泉 甲子園旭泉の湯@西宮市 380円 住宅街の銭湯。改装されて間が無いのか、とてもキレイな外観。 開店2分前くらいに着いたのですが、既に10名近い人だかり。皆さんご近所の常連さんみたい。人気があるのですね。 一番風呂を目指す人々の流れに乗って、気ぜわしく服を脱いで3番目に浴室へ! まず脱衣所で、おしゃべりの花が咲くため、みんな意外と出遅れるようです。 カルキくさい内湯はとっとと後にし、階段を上って露天風呂へ。 おぉーーーっ、、、すごい掛け流しだ♪ドッバドバだよ、毎分650リットル!! こじんまりとした、和風の岩露天ですが、滝となって流れ落ちる湯は、かなりの量です。排水口もいい音たてていました。 あめ色の湯は、金気味硫化水素+微モール臭、茶褐色の小さな湯花もチラホラ。適温で長湯OK ”美人の湯”と称されるだけあって、肌あたり柔らかな感じ。 結局、ずっと独占させていただきました。ここも通いたい温泉です。 ■蓬莱湯 地湧の湯@尼崎市 360円 尼崎の入り組んだ住宅地に立つ、小さめの銭湯。とにもかくにも、そこら中の道路が一方通行で、ナビですぐ近くに来ていることがわかっていながら、なかなか辿り着けませんでした。 今回の旅で一番の苦労・・・。こんな時、自転車なら簡単なのに。 内風呂のみの浴場は、たくさんの常連さんで大賑わい!洗い場もいっぱいだし、湯船の中も混雑気味。 源泉は、浴室の真ん中にある湯船に注がれています。 大きな湯船の1/3は循環、真ん中の深い湯船に湯口があり、その隣りの湯船へと流れる仕組み。 湯量も540リットルと多く、泉温だって41.8度と適温。循環浴槽を切り離してもらいたいなぁ。少し残念です。 あめ色、甘味微モール臭。これと言って特徴はありませんが、温まるお湯でした。 ちなみに、建物の脇にペット専用温泉シャワーが開設。10分500円ですって!!シャンプー完備とはいえ、人間が入るよりお高いことに驚きました。
〜よらず湯〜 ▼恵比寿湯@明石市 開店時間が行動予定と合わず。 ▼なぎさの湯@神戸市 開業間も無い立派な温泉施設。玄関まで行ったけど、誇らしげに掲示された「濾過循環していますとも!」看板に即Uターン。700円もするしね。 ▼大箇温泉@西宮市 開店時間が行動予定と合わず。
|
No.6186 - 2005/03/22(Tue) 22:30:20
| ☆ Re: 入湯報告 / ぽこ | | | いっぱい、いったね。さすが関西からなのか、 安いよね。ペット以外。 ちなみに、庶民の私は、高校生のころ、 芦屋温泉の近くに住んでいたらしいのでございます。 閉鎖されたのでは、なっかったんだ。
|
No.6201 - 2005/03/23(Wed) 13:24:52 |
| ☆ Re: 入湯報告 / 杏子 ♀ [東北] | | | こんにちは。
六甲おとめ塚温泉、私も去年行きました。 職場の旅行で大阪へ行ったとき、団体行動を乱して行ってしまいました(みんなはUSJだったのですが、それをパスして(^^;)
いいところだよ、という話を聞いていったのですが、その噂どおりでした。 露天の泡ぷちぷちのお湯は気持ちいいですよね〜。 お湯の温度もちょうどいいし、水風呂はあるしで、何度も露天と水風呂の間を往復して、すっかり長湯をしてしまいました。 こんないい温泉が神戸にあるのか〜、とすっかり感動してしまいました(^^; また機会があったら行ってみたい温泉です。
|
No.6207 - 2005/03/23(Wed) 22:36:26 |
| ☆ Re: 入湯報告 / はな@番台 ♀ [東海] | | | ぽこしゃん、銭湯料金で立派な施設だったりするの。 神戸なんて都会なのに、財布に優しいな〜って感動しちゃった。 芦屋に住んでいたの? 海を埋め立てて、随分雰囲気変わっていると思うから、いつか再訪してみては?
杏子さん、やっぱUSJよりSPAですって( ̄▽ ̄)b パス正解! あの露天、本当に気持ちいいよね♪ 一段浅くなっている部分、あそこで一日中うたたねしたいもんです。 そういえば、杏子さんは九州だったんですか? 年末年始に続いての、大遠征でしたね! 鹿児島もよか湯いっぱいです。
|
No.6212 - 2005/03/23(Wed) 23:23:29 |
| ☆ Re: 入湯報告 / ひげはん ♂ [近畿] | | | さすが、はなしゃん。地元の僕の知らないとこばっかり訪れて。とても参考になります。今度は声かけてね。Rくんに会えたら、新潟オフの計画練ってみます。
|
No.6216 - 2005/03/23(Wed) 23:45:01 |
| ☆ Re: 入湯報告 / MUNEOMI | | | ここら一帯は温泉銭湯目白押しだす、因みに今月号の温泉博士には灘、六甲道、水道筋が載ってます、私は2冊買ってますんで、今月は兵庫に多く行くことになるかと。 杏子さん 九州の湯巡り楽しまれたようで、報告もよろしく はなさん 次回は恵比寿湯は外されなきよう(笑)
|
No.6219 - 2005/03/24(Thu) 07:17:22 |
| ☆ Re: 入湯報告 / 杏子 ♀ [東北] | | | こんにちは。
>はなさん
そう、この3連休は九州だったんですよ〜 自遊人パス+その他の温泉で9湯入ってきました。 お気に入りになったのは、宮崎の湯之元温泉と熊本の地獄温泉 そのほか、うちの掲示板で教えてもらった鹿児島の福寿温泉も素朴な共同湯でよかったです。 地震の時間は、ちょうど鹿児島の栗野岳温泉でまったりで、全然地震に気がつきませんでした(揺れたのかな?)
>MUNEOMIさん。
帰り際、「温泉博士」思わず買ってしまいました(^^; 有効期限も何も見ないで買ってしまったのですが、帰ってきて見てみたら、気になっていた灘温泉が! 行きたいけど、神戸は遠い・・・。 九州最終日、最初の予定では川底温泉へも行く予定だったのですが、行かないでよかった。 行っていたら、とっても悔しい思いをしたところです(^^;
|
No.6222 - 2005/03/24(Thu) 18:42:56 |
| ☆ Re: 入湯報告 / はな@番台 ♀ [東海] | | | ひげはん、越後行きを一週勘違いしてました``r(^^;)ポリポリ 今度は前もって、予定をしっかり確認しておかねば! どうも詰めが甘いのよね、私。自慢じゃないけど・・・。
MUNEさん、はいはい! 六甲道の番台のおばさまが「これに載ってるよ!」と言って、見せて下さいました。 愛知には売ってないのよね・・・ 現地に着いたら、まずローカル温泉本探しをするのですが、今回はピッツァで頭がいっぱいでして。 ついつい、食い気が先に立ってしもて。。。
杏子さん、3日間で結構巡りましたね! 霧島へ行って、宮崎〜熊本、かなりの走行距離では? 地震にすら、気づかないほど極楽な温泉だらけの黄金地帯ですよね♪ 神戸空港もできるようですし、ビュビュ〜ンとどうです?
|
No.6228 - 2005/03/24(Thu) 23:08:02 |
|