[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

草津温泉 / シバク@サイタマ [地球外]
土日とオフ会で草津温泉に行ってきました。
土曜日に泉水館に立ち寄り、自家源泉の「君子の湯」に入りましたよ。
白い湯の花が舞う強酸性の硫黄泉です。
白濁した硫黄泉に入ると、妙に癒されますね。

No.6079 - 2005/03/14(Mon) 11:28:33

Re: 草津温泉 / はな@番台 [東海]
シバクさん、またまた草津?
そりゃあ〜〜〜癒されますとも( →_→)ジロリ
白い湯の花に硫黄臭、おまけに白濁とあっちゃあ、癒されない方がおかしい!
(ノ_-;)ハア…あたいも癒されたいぞ。。。

No.6085 - 2005/03/14(Mon) 22:47:53

Re: 草津温泉 / rakku
シバクさん、白濁硫黄泉は随分ご無沙汰です。遠出は無理な状況、当分九州で遊んでいます。はなしゃん、贅沢かな?
No.6091 - 2005/03/15(Tue) 00:34:00

贅沢贅沢!! / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、贅沢だっつーの( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
その九州へ行くにも大変なんだからっ!

No.6107 - 2005/03/15(Tue) 22:53:43
神代温泉 6年ぶり再訪 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
13日、外に出ていて体が冷えたので手近なところで暖まるところ
と言う事で、はなさんが行ってこられた氷見市の神代温泉に
行きました。私にとっては久しぶりの再訪となるのですが、
後で温泉記録を見たら99年6月、6年ぶりでした。
 
 前回は片方にしか湯が入っていなく、右側の浴場に入った
のを覚えていました。お湯も濃かったのと寂しい印象が
残っていて、再訪することもないままになっていました。
 久しぶりに来て建物の周囲に車が数台いて駐車スペースが
なく、奥の源泉の施設を見に行くことに。はなさんが来た
ときは雪に埋もれていましたが、屋根にうっすら積もっている
だけで下は泥に。源泉の小屋で源泉を汲み上げる「鼓動」が
聞こえました。
 どうにか駐車スペースを確保して、中へ。お金を払う際に
今日はお湯の温度がぬるいので申し訳ないと言われました。
私にとっては入りやすいのでいいですよと言いましたが。
車が多かったのは2階の部屋を使っているお客さんがいるため
とのこと。
 小さな浴場に人が多いと混んでいると思ったら、ちょうど
3人が上がり、入っている人も上がって行ったので、私だけの
貸切に。ほどよい温度の掛け流しの温泉に浸かると気持ちが
いいもので、結局、3回に分けてじっくり浸かりました。
脱衣場から雪が降る外を眺めると遠くの温泉宿で湯治を
しているような錯覚に陥りました。
 風呂上りに温泉を管理している女性と話をしたのですが、
鄙びた神代温泉の後ろを能越道(高速道路)が通るそうで、
源泉の後ろにトンネルの出口が出来、建物の後ろを道路が
通るのだとか。平日は工事車両が通って騒音がひどいとの
こと。出口が出来れば行きやすくはなるものの、そうしたもの
も出来ないのだから迷惑なのだそうです。
 それと工事等で源泉に何らかの影響が出るのも心配だそうで、
14日から給湯管を外して調査をするとのこと。19日に
再開できるのかは分からないそうです。従ってしばらく
休業ですね。
 建物と温泉は変わっていなかったのですが、周辺の環境が
変わってしまったようで、そうした中でもこの温泉が残って
ほしいものだと感じました。
 帰りは雪が激しく降り、道路が真っ白になりました。

No.6073 - 2005/03/13(Sun) 23:21:43

Re: 神代温泉 6年ぶり再訪 / けん@高岡 [北陸]
 極とらトップページと同じアングルですが、雪が溶けて春に
なりかけたのに雪が・・・・。明日は真っ白でしょう。

No.6074 - 2005/03/13(Sun) 23:23:16

注ぎ込まれる源泉 / けん@高岡 [北陸]
 先ほどの小屋から給湯管を通して運ばれる源泉です。
お湯はもちろん掛け流し。この日は外気温の関係かぬるめでした。

No.6075 - 2005/03/13(Sun) 23:26:19

脱衣場から外を見ると / けん@高岡 [北陸]
 窓から見える外の雪景色を見ると遠くに来たような気分に
なります。近いようで遠い場所にはありますが。

No.6076 - 2005/03/13(Sun) 23:28:46

6年ぶりですか! / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
神代は久し振りの再訪でしたね。
私が入った時は適温でしたが、外の気温によって日々変化するようです。
ぬるい方が長く浸かれますが、それでも結構ガツンと来る湯ですから、湯あたりが心配ですね。
本当に山の合間に立つ宿で、非日常の世界が広がっています。
地元とは思えぬ旅情緒、心の糧にもなりましたね♪
源泉小屋、随分雪が溶けていますなぁ。
やはりもう3月ですもんね。
すぐそばを高速が?
これは知りませんでした。
橋脚を築くのには、かなり掘るもんでしょ?
お湯に変化がなければいいのですが・・・少し心配ですね。

No.6084 - 2005/03/14(Mon) 22:46:19

Re: 神代温泉 6年ぶり再訪 / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
6年ぶりに来たはずなのだけど、記憶にずっと残っていました。
神代は夏に入ると熱い湯で、冬は適温近くになるのでしょうね。
この日は冷え込んだため、少しぬるめになったようです。
 それでも長く浸かっていても、汗をじんわり感じ、半身浴で
浸かったりもしていました。
 神代温泉はそんなに山奥に入った場所にあるわけではない
のですが、気分的には旅情緒がある場所です。
 3月とは言っても13日から14日にかけて10cmを越える
雪が降りました。春も近いようで来ないところが・・・・。
 能越道(高速)がこの辺りを通る件は私自身現地に来て
知ったのですが、お湯の影響に関してはトンネルを掘った
ことの方が大きいです。高架が出来ても神代温泉にとっては
いい訳がありません。むしろ鄙びた景観が壊されるのは
必至です。鄙びた建物の後ろに高速道路の橋脚が見えて
山の合間の風情がなくなることになるでしょう。

No.6099 - 2005/03/15(Tue) 22:29:02
鮭(5) / ぽこ [関東]
ずいぶん、おとなっぽく、なったでしょ。
いよいよ、こんなに大きく(5cmくらい)なって、
24日は、多摩川に放流です。
29匹いた仲間は27匹になってしまいましたが、
これも自然の知恵の結果なのかも。
このまま飼っていたいと思ったけど、やはり
大海原を回遊しないと、だめなんだって。

もうすぐだね。がんばれよぉー。

No.6065 - 2005/03/13(Sun) 22:23:14

Re: 鮭(5) / はな@番台 [東海]
わぁ!またまた大きく、そしてちょっと凛々しくなってきたね★
5センチか〜。
なんとあと10日でお別れ?
ちょっと寂しいでしょ?
でもいくらちゃん達にとっては、海で泳ぐ方が幸せだもんね。
仲間と一緒に、いつかきっと戻って来てくれることを、ただただ祈りましょう。

No.6069 - 2005/03/13(Sun) 22:54:23

帰っておいでよ〜鮭たち♪ / 聖婆
よくぞ、立派に育ててくれましたなぁ
ちっこくても鮭だねぇ、メダカじゃない!
お別れ、悲しいけど まこちゃん達が
とても良い体験ができて一生の思い出になるね♪

No.6072 - 2005/03/13(Sun) 23:11:36

Re: 鮭(5) / mosmos.hedawhig海婆 [関東]
ぽこ様、初めまして。はな様ご無沙汰しております。
いつも素晴らしいお湯。見るだけでしたが…一言言いたい、ブラボ〜〜〜〜♪
素敵! 検索で「鮭 孵化」の写真見ました。
胸がいっぱいになって…3月10日、多摩川高増しや?!を通過、30年の月日… 綺麗になりました〜。 
今日は一日ルンルンできます。ありがとう。

No.6080 - 2005/03/14(Mon) 12:02:19

Re: 鮭(5) / ぽこ [関東]
そおなんだよね。冷たい水で、15度以下じゃないと、
ダメだというので、2つの水槽が、玄関を占拠しています。
泳ぎ方がおっとりしていないところが、海水に出て行く
準備のように見えます。でもね、現実を考えると、
きっと何千匹に一匹も帰ってこれないんだよね。
そこらへんの、厳しさも、わかるとよいけどねぇ。

海婆さま、はじめまして&よろしくです。
聖婆様、まこは、それほど思い入れがないみたいなのです。

No.6083 - 2005/03/14(Mon) 22:33:05

Re: 鮭(5) / はな@番台 [東海]
海婆様、お久し振りでございます♪川 ̄_ゝ ̄)ノ ハロー
先日、聖婆様から教えてもらって、トラスト基金の署名をしてまいりました。
鮭もそうですが、これからは”残す”ことを意識していかねばなりませんよね、我々人間は。
地球を好き放題したツケは、大きいと思います。

No.6087 - 2005/03/14(Mon) 22:54:35

Re: ネット書名ありがとう♪ / mosmos.hedawhig海婆 [関東]
ぽこ鮭ちゃん頑張れ!
*******地球を好き放題したツケは、大きいと思います。********
あらゆる面で同感!
下落合みどりトラスト基金 ネット署名ありがとうございます。
どうにか成功させたいです。
温泉も地球の恵み…素晴らしい贈り物…素敵なものを守りたい〜

No.6092 - 2005/03/15(Tue) 01:31:50
奈良・京都・三重 / なおみ姉 [東海]
三月だというのに、雪のちらつく中を
恒例の「親孝行の名を借りて」母と温泉巡りしてきました。
いつものようにオークションで落札した宿は、京都・笠置で
温泉ではないのが残念でしたが、山の上の旅館のきじ鍋は美味しく満足でした。
温泉巡りの方は、随分控えめの6湯のみでした。
3/11(金)
・入之波温泉 山鳩湯 自遊人パスポート使用
 昨年に続きこちらの湯へ。
 改装後のためずいぶん湯船の析出物は小さくなってました・・・
 昼食後の入浴はずっと貸切で大満足
・大宇陀温泉 あきののゆ 400円
 月に一度のお風呂の日で入浴料が半額。
 入った途端きつーい消毒臭がお出迎え・・・
 お湯はMTMMで、ツルすべ系
3/12(土)
・わかさぎ温泉 笠置いこいの館 700円
 宿泊した旅館で100円割引の入浴券を購入
 タオル・バスタオルあり
 朝一番だからかカルキ臭はほとんどなく、ツルすべでなかなか。
 露天は温泉ではなく、上水に入浴剤を混ぜたもの。
・島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯 800円
 人気の施設の新しい施設はなかなかの混雑ぶり
 源泉そのまま小さな湯船の「こっとの湯」がお気に入り
・香落渓温泉 青蓮寺レークホテル 500円
 じゃらんのクーポンで350円引き
 バリ循のようだけど、ツルすべ系で空いていたのでまぁ・・・
 雪のせいで眺めはさっぱり
・片岡温泉 600円
 最後は掛け流しの湯には入りたくてココへ。
 雪のちらつく中、やや温めのの露天でまったりして満足。

久々の長距離運転が楽しくて、控えめの温泉巡りでも満足でした。
が、一緒の母には十分過ぎたようで・・・

添付は山鳩湯の露天です。

No.6059 - 2005/03/13(Sun) 12:22:44

Re: 奈良・京都・三重 / なおみ姉 [東海]
雪の中の青蓮寺レークホテル・露天です。
No.6060 - 2005/03/13(Sun) 12:23:40

Re: 奈良・京都・三重 / イズラー
親孝行とは殊勝な心がけですね♪

私も本日、銭湯機による温泉を再開しました。遠くまで行くには辛い天気だったので手始めは近場の「白寿の湯」。混んでいました。
来週は天気が良ければもう少し遠くへ行きたいものです。

No.6063 - 2005/03/13(Sun) 18:28:42

Re: 奈良・京都・三重 / なおみ姉 [東海]
イズラーさん、ご無沙汰してます。
親孝行とは言うだけで、私の趣味に連れまわしているだけです。

銭湯機はまだ寒くないですか?
暖かくなったらあちこち出かけてください。
群馬はいいお湯たくさんだから羨ましいな♪

No.6064 - 2005/03/13(Sun) 20:40:57

Re: 奈良・京都・三重 / はな@番台 [東海]
控え目かい?( ̄ー+ ̄)
なおみ姉もそろそろ冬眠明けだね!
母上はお幸せですね。
温泉に付き合わなければならないとしても、娘が頼もしい運転手ですから、どこへでも連れて行ってもらえる。
山鳩湯、色は相変わらずすごいけど、確かにコテコテはなくなっていますね。
時間の問題だろうけど♪
イズラーさんも、そろそろ冬眠明け?

No.6067 - 2005/03/13(Sun) 22:51:19

Re: 奈良・京都・三重 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さんの様な、親孝行な子供を持ちたいものです。

山鳩湯付近も雪でしたか。
あのベコベコの析出は無くなり、小奇麗になってましたね。

片岡温泉は雪の中で露天風呂ですか。
寒いのが弱い私なら、即内風呂に逃げ込むな〜。
墳出量は、申し分ないんだけどね〜〜〜。

No.6095 - 2005/03/15(Tue) 19:54:09
そば処 ほたる / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
12日は夕方近くまで家にいて、ジムに行って体を動かして
サウナとジャグジーで疲れを取って家に戻りました。
明日は雪が積もるようで、しんしんと雪が降っています。

Honokiさん>
 そば処ほたるは以前は八尾の山の方にあって予約制だった
かなと思います。私も婦中に出てくることがあった際、
店の近くを通って、時間があれば立ち寄ろうかと思ったの
ですが、時間がなく断念しました。

そば処ほたるのHP
http://www.hotaru.org

朝日町の「草の子」、蕎麦屋さんとは思えないようなおしゃれな
店なんですか。「くき」も単に古民家を改造せずにおしゃれな部屋
があったりしたので、そんな感じなのかな。朝日町は結構遠いから
なかなか行けないですけど機会があれば行ってみたいものです。

 まきストーブ、実を言うと父の作業場がある家の方に
あります。導入コストは高いけど、維持費を考えれば経済的で
すし、環境にもやさしいです。まきを割る作業よりも今の
時代はそのまきの調達先の確保が重要ですね。まきに関しては
私の会社にある材料を乗せる木のパレットをばらしたやつを
運んで燃料の一部に充てています。長いものはまきストーブに
入れやすいように家で切っています。
 実際に使っているまきストーブを画像として貼っておきます。
撮影した日は暖かかったため使っていなかったです。

No.6053 - 2005/03/12(Sat) 23:36:58

Re: そば処 ほたる / はな@番台 [東海]
けんさん、今夜はこちらも雪が舞っていましたよ。
今は止んでるみたいだけど。
また冬に逆戻りですね。
そのストーブ、立派じゃないですか!
なんだか絵になるなぁ、まきストーブって。
そっか、確かに最近はまきの調達が大変だよね・・・
皆さんも、風邪引かないよう、暖かくしてお休みなさい。

No.6056 - 2005/03/12(Sat) 23:49:21

Re: そば処 ほたる / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
今日は雪が降ったかと思えば、やんで晴れたりという具合
でしたが、夕方から本降りに。道路真っ白です。スタッドレス
タイヤはまだ外せません。
 銭湯でもまきでお湯を沸かしているところもあるのですが
そうしたところは製材所とかからの廃材などを分けてもらったり
しているのでしょうね。父は父なりに知人などから調達して
います。外にあるまきを置く場所は秋には一杯になって
いましたが、今の時期はあまりないです。これからこつこつ
集めて一杯にしていきます。

No.6068 - 2005/03/13(Sun) 22:51:48

Re: そば処 ほたる / 聖婆
いやぁ〜、憧れの薪ストーブじゃん♪
暖かさも、やさしいよね〜♪

No.6071 - 2005/03/13(Sun) 23:03:49
佐賀・長崎 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん
10日・11日で佐賀・長崎をぶらついてきた。観光も兼ねてだから温泉は少々。
10日は武雄温泉殿様湯(立派すぎる家族湯)・嬉野温泉嬉泉館(ヌルヌルの極上湯)・世知原温泉山暖簾(アブラ臭が強烈)。
11日は平谷温泉(鹿島市の山奥)。
世知原温泉は公共の宿だけど、温泉も食事も申し分なかったよ。
写真は世知原温泉の源泉槽。

No.6048 - 2005/03/12(Sat) 21:52:59

Re: 佐賀・長崎 / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、やっぱり梅だけじゃなかったか( ̄▽ ̄) ニヤ
殿様湯も入ったの?一度はしたい贅沢のひとつ。
嬉野温泉、あんまりいい印象なかったんだけど、そこは良さそうだね。
世知原はアブラ臭?九州ではちょっと意外な感じ。
お湯も見た目は普通っぽいし。
忙しそうだけど、いい骨休み&充電になったね♪
働く分だけ遊ばなきゃ!

No.6055 - 2005/03/12(Sat) 23:46:38

Re: 佐賀・長崎 / rakku。@くるめ [九州]
世知原は黒川紀章設計、立派で驚いた。
No.6058 - 2005/03/13(Sun) 11:29:23

Re: 佐賀・長崎 / はな@番台 [東海]
黒川紀章設計とはすごいね!!
立派でもお湯はそのまんま、これが何よりだよねrakkuしゃん♪

No.6066 - 2005/03/13(Sun) 22:47:22

Re: 佐賀・長崎 / 権兵衛
ほーう、黒川紀章とな。
彼は元々名古屋出身なので、なんとなく親近感があったんです。
※顔を見たこともないけど・・・
でも最近は国際的に活躍していたんで、温泉施設の設計までしているとは知らなかった、高そう。

No.6081 - 2005/03/14(Mon) 17:11:20

Re: 佐賀・長崎 / rakku。@くるめ [九州]
一番安いプランなら9千円弱、立ち寄り湯は500円だよ。
お湯もアブラ臭が強烈で、なかなか良かった!!!
たまにはこんなキレイ系もいいかな?

No.6090 - 2005/03/15(Tue) 00:18:28
山梨に / ごきちゅう [東海]
天気予報では、今日は荒れそう。
長野は止めて、山梨に行く事にしました。

☆桃の木温泉、別館 山和荘(自遊人パスポ-ト使用)
前回行った時は、本館に入ったので、今回の別館なのはラッキ-と云う感じでした。
内湯はタイル貼りの浴槽。
内湯のオ-バ-フロ-のお湯が露天に注がれてる。
よって露天風呂は、この時期かなり温め。
温泉はアルカリ性単純泉で、若干のぬる感があるが、無色透明
無味少々の硫化水素臭。PH9.2、成分総計747mg。
やっぱり、本館の方が温泉は良いかな。

☆川浦温泉、山県館(自遊人パスポ-ト使用)
ロビ-に入っただけで、気品を感じるゴ-ジャスな造りです。
到着が丁度12時だった為、12時半に男女の浴槽が変わるので
両方に入って下さいと言われる。
最初に入った方は、薬師之湯で露天風呂が2つ、内湯は赤御影石
で、いずれも掛け流し。
お湯は無色透明、アルカリ性単純温泉でぬるぬる感あり。
源泉は2本あり、1号泉316L,2号泉990L。
2号泉は若干の硫化水素臭あり。
12時半に入れ替わりで、せせらぎ之湯も味わう。
その後、岩風呂にエレベ-タで移動し入ろうとしたが
混浴にて、若いカップルが1組、なんと男性の膝に女性が乗っかり
まったり〜と。
邪魔しては悪いかと、遠慮する。入れず残念、ロケ-ション良かったのに〜。
仲が良いのも、ほどほどにしてよ〜。

☆ほったらかし温泉、(元の湯)こっちの湯(500円)
なんと、ほったらかし温泉は第二源泉を掘削中でした。
今日は強風にて、岩風呂は33度と低いですと、念押しされた。
露天に入るが、風が強く寒い。
内湯で温まってから出た。
お湯はアルカリ性単純泉、pH9.68
1300m掘削、308L。
写真はここの、温泉掘削櫓です。

☆山口温泉
最後はやっぱり、番頭さんの所に寄ってきました。
相変わらず、あわあわで黄色のお湯はぐ〜でした。
自噴686Lは羨ましい限りです。
帰りには、源泉をペットボトルで2本、奥さんと頂き帰宅。

No.6045 - 2005/03/12(Sat) 21:12:52

Re: 山梨に / ごきちゅう [東海]
ほったらかし温泉の露天から、富士山を。
No.6046 - 2005/03/12(Sat) 21:14:26

Re: 山梨に / ごきちゅう [東海]
山県館の露天風呂です。
No.6047 - 2005/03/12(Sat) 21:16:53

Re: 山梨に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、また日帰り?元気やなぁ・・・d(-_☆)
富士山もくっきり見えて、いい旅ですたね。
桃の木、私も別館は未体験だから行ってみたいなぁ。
パスポに載ってたんですね。
山県館、両方入れて良かったね♪
だけど・・・カップルさんは大胆だな(; ̄ー ̄A
そりゃちょっと邪魔できませんのぉ。
アワアワは、気圧が低いと活きがよくなります。
今日もいい調子だったのでは?
番頭さんの顔、そろそろ拝みに行かねばなぁ。

No.6054 - 2005/03/12(Sat) 23:38:12

Re: 山梨に / ごきちゅう [東海]
>アワアワは、気圧が低いと活きがよくなります。

なるほど、そこまで気が付きませんでした。
土曜日は、内湯が温泉注ぎ口から、オ-バ-フロ−口まで
白く帯状に成ってました。
風が強くて、長くは入れなかったが、露天はあわあわを余り感じなかったです。

それから、ほったらかし温泉の露天も風が強くて、さざ波状態
でした。

No.6061 - 2005/03/13(Sun) 16:47:23

Re: 山梨に / SUZY
ごきちゅうさん、いつも温泉掘削情報ありがとうございます。
私も昨日、山梨方面へ出撃してきました。狙いは「山和荘」。「山県館」は1月に訪問済みでしたが、ここは、そのときに改装工事中で断念してリベンジとなった次第です。私は硫化水素臭をより感じる露天にずっと(やはり外気温と泉温の差が大きいため)浸かっておりました。露天の雰囲気は麓の「岩園館」の方がいいかな。

P.S.露天に後から入ってきた20代前半と思われる男性2人組。か  ん高い大声で話すのに嫌気がさしました。最近の若者は大声で
  会話しすぎ〜。

No.6078 - 2005/03/14(Mon) 06:25:38

Re: 山梨に / はな@番台 [東海]
SUZYさん、東北辺りの鄙びた湯治場で聞く、ばあちゃん達の文節のわからぬ方言は、お湯の音と同じくらいの音量だからか、とても柔らかく耳に響きます。
きっと、そんなBGMを聴いたことの無い方々なのでしょうね。

No.6088 - 2005/03/14(Mon) 22:57:48
雪の壁です。 / キャサリン
久々に訪ねた法師温泉、相変わらずのエエ湯でございました。
週1度の立ち寄り不可(お湯抜き清掃のため)の日だったので、そりゃも〜気持ちよかったです!

No.6041 - 2005/03/12(Sat) 13:44:29

Re: 雪の壁です。 / キャサリン
まだこんなに雪が残っていますが、道路はOK!
No.6042 - 2005/03/12(Sat) 13:48:50

Re: 雪の壁です。 / キャサリン
ここも行ってみたかったとこ(貝掛温泉)です。
No.6043 - 2005/03/12(Sat) 13:51:20

Re: 雪の壁です。 / はな@番台 [東海]
キャサどん、おかえり!
また法師にお泊り?( ̄u ̄;)ハァハァゼェゼェ、うらやまし、、、
しかも立ち寄り不可の日とありゃ、あーた、あの極上湯を貸切みたいなもんじゃないの!!
( ̄u ̄;)ハァハァゼェゼェ…
窓からの光が、湯船へと差し込んで・・・なんか幻想的じゃなかですか♪
貝掛も空いているね!私が行った時は芋洗いだったよ。
山の温泉巡り、冬の方が静かでいいのかも。

No.6052 - 2005/03/12(Sat) 23:32:53
ベイビー誕生! / キャサリン
うちのチェリー嬢(もう9歳@犬年齢)に待望のベイビーが生まれました。
かわいいよ〜♪

No.6038 - 2005/03/12(Sat) 13:17:41

Re: ベイビー誕生! / キャサリン
4匹です!
No.6039 - 2005/03/12(Sat) 13:19:06

Re: ベイビー誕生! / キャサリン
お写真忘れた!
No.6040 - 2005/03/12(Sat) 13:20:04

Re: ベイビー誕生! / いっ [関東]
かわいぃぃぃ!!!!
肉球がきれい!!!!!!
子犬独特のもこもこ感がかわいぃぃぃぃ!!!!
でもこれって、
すごく大きくなる種類のような気がするんですけど。。。

No.6044 - 2005/03/12(Sat) 16:22:47

Re: ベイビー誕生! / はな@番台 [東海]
おぉー、チェリーちゃんがママに?
高齢出産だけど、4匹も?いやいやめでたい★
柴の特徴、しっかり出てるね♪
父ちゃんは判明してるのかな〜?
さくらんぼ狩りの頃、会えるといいな=^-^=

いっちゃん、チェリー母ちゃんは柴犬で、結構小柄なんだよ。
でも、ほんとカワイイね♪一匹、里親になる?

No.6051 - 2005/03/12(Sat) 23:29:50

Re: ベイビー誕生! / キャサリン
いっちゃん、こんばんは!
cherryもパパ犬(近所の柴)もあまり大きくないです。
はなちんの言うように1犬いかが?( ̄ー+ ̄)

パパ犬はいつも遊びに来てる近所のボーイフレンドだよ、はなちゃん。
柴ミックスみたいだけどcherryと同じような色してます。
さくらんぼ狩りってずいぶん先の話じゃないのさ。
近いうち見にいらっしゃらないこと?

No.6077 - 2005/03/14(Mon) 01:03:56
条例ねぇ・・・ / 青年。 [関東]
このご時世、折角「がんばろう!」としているのに意味不明の県条例にヤラレちゃうなんて、かわいそすぎ。なにゆえ奈良の公衆浴場は露天のみは×なんでしょう。
でも、不合理な制約を受けてるところ、奈良だけぢゃなく他にもたくさんあるのでしょうね。。。

==============================

露天風呂のみはダメ−十津川村の公衆浴場

 十津川村が同村平谷の温泉街で進めている十津川温泉整備事業で、新設される公衆浴場が、当初予定の露天風呂ではなく内湯式になった。県条例で、露天風呂だけの公衆浴場が認められなかったためという。全村源泉かけ流し宣言など、村を挙げて温泉資源での観光振興に力を入れる村にとって、せっかくの施設に思い切った特色を出すことができなかった。
(奈良新聞) - 3月10日10時55分

No.6033 - 2005/03/11(Fri) 23:28:57

Re: 条例ねぇ・・・ / フロリスト [関東]
大変にご無沙汰です。青年。さん今晩は♪

>露天風呂のみはダメ
この話ですが山梨の「ほったらかし温泉」が当初露天のみで営業を
しようとしたら「内湯がなきゃダメ」と言われて後から作った、
と言う話を聞きましたョ。なにか衛生上の事で云々と言われたようです。

No.6035 - 2005/03/11(Fri) 23:39:01

Re: 条例ねぇ・・・ / はな@番台 [東海]
青年さん、フロリストさん、おひさ!
露天のみはX?
どういう料簡?根拠がわからん。
バリバリ循環さっぱりわからん温泉施設がいっぱい。
「ガイドのとら・関西温泉」見ててもさ、”うへ〜(ー。ー)”ってため息出るようなとこが多い。
その中にあって、十津川は数少ない極上湯地帯だと思うんです。
村が掛け流し宣言してるっていうのに、水かけるようなことはやめてほしいですね。
どんな正当な理由があるんだろ?衛生上っていうなら、カルキや溜めっぱなしの循環はどうなんだろ?
「器」ではなく、「中身」にこそ規制を設けるべきだと思うんだけどなぁ。

No.6050 - 2005/03/12(Sat) 23:25:09
ちょっと青春18切符 / 聖婆
雪山を走り回る動物達の足跡を楽しみに
青春18切符鈍行列車で山々の雪見をしてきました。
温泉は数箇所のみ報告です。

栃木県:南大門(仮眠)
宇都宮の健康ランド。一応、温泉でした。

山形県:かみのやま温泉
下大湯ほか全て共同湯、配管湯漏れ工事のため玉砕。
熱い足湯で地元のお婆ちゃん達から情報収集。

宮城県:中山平温泉・琢?e(パスポ使用)
うなぎ湯。東蛇の湯のほうがぬめりは強いように感じたが
とても品の良い(?)うなぎ湯の印象♪
こんどは婆連合とぜひ泊まりたい宿です。

山形県:瀬見温泉・喜至楼(宿泊)
湯治棟1泊2食付¥4875(暖房費別)ありがたや〜♪
あっちっちの無色透明湯を沢水で加水。
いにしえの栄華を懐古するこんな宿が好きです。

福島県:鏡石温泉・扇屋旅館
鏡石駅の産直舞茸が美味しいのでいつも下車。
駅からすぐなのでついでに温泉もちょこっと寄る。
ほっぺもつるぴかになるよ♪

今回は思うように動けなかったので温泉は諦めて
あっちこっち列車を乗り継いでみました。
石巻で漫画フェアーがあり電車も漫画色。車内を見て歩きました。仙台駅の仙石線入り口ロッカーも懐かしいサイボーグ009が…♪

No.6027 - 2005/03/11(Fri) 22:01:04

Re: ちょっと青春18切符 / はな@番台 [東海]
婆様、久々の青春旅だね!
山形まで?
お疲れ様でした。
ちょうど暖かい時でよかったよ。
今週末はまた雪みたいだから。
山形も随分ご無沙汰なので、じっくりまわってみたいところです。
しかし、超派手なロッカーですね!!

No.6031 - 2005/03/11(Fri) 23:01:27

Re: ちょっと青春18切符 / 青年。 [関東]
あいかわらずのフットワークすね、ばあ様。
ところでばあ様や他の方に伺いたいのですけど、長時間電車に乗ってるときってば、一体何してらっしゃるの?普段マイカーなおいらは、ちょいと興味のある疑問。。。

No.6034 - 2005/03/11(Fri) 23:35:45

Re: ちょっと青春18切符 / けん@高岡 [北陸]
 皆様、こんばんわ。
ちょっと青春18切符と言う割には山形まで行くなんてすごい。
沿線に立ち寄れる温泉がありますしね。仙台駅の仙石線入り口
ロッカーはすごいですね。
 私の方は青春18切符を5日分は使えないので、知人から
2日分だけ譲ってもらいました。来週の名古屋方面に行く際に
1日分を使う予定です。あと1日分はどこに行こうか思案中。
 長時間電車に乗っているときの私の場合は大体以下のような
感じかな。

・景色を見ている
・本、雑誌を読む
・ものを食べる。酒(ビールなど)を飲む。
・寝る(まどろむ)

 私自身も青年さん同様に普段は車に乗ることは多いのですが、
電車などの公共交通機関での移動だから出来ることも
ありますね。ノートパソコンを持っている知人は列車内で
そうした作業をしていたりもするようです。

 画像は以前に撮影したJR氷見線を走っているハットリくん
列車です。

No.6057 - 2005/03/12(Sat) 23:53:45

Re: ちょっと青春18切符 / 聖婆
景色を眺めて夢を見ているのかなぁ
目を開けている時も、目を閉じている時も…
あとは、「せ〜んろはつづく〜よ〜どこまでも〜」とか
「いつもい〜つも とおる よ〜ぎしゃ よぎしゃのま〜どのあかり
なんて口ずさんでる… 人が見たら変人かも。

No.6070 - 2005/03/13(Sun) 22:57:06
―7℃ / iraiza
こんばんわ 明日ゆふいんの森号にて出発します。久しぶりにいい旅館が待ってます。立ち寄り湯も調べたら結構あって色々入れたらいいなぁと画策中。日曜日が―7℃とのこと。帰りが心配です。無事帰ってきたら報告しまぁす。ちなみに来週は別府かなぁ?あっ!先週も別府でした。駅が大改装されててすごく綺麗になってました。
No.6026 - 2005/03/11(Fri) 18:23:02

Re: ―7℃ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、明日からでしたか?
三寒四温の言葉通り、暖かい日が続いたかと思ったら、またまた寒気団・・・。
しかも、全国的に雪が舞いそうな気配。
くれぐれも湯冷めなど、なさいませんよう、お気をつけ下さい。
美味しいもの、たくさん食べて来て下さいね♪
お土産話、楽しみにしてま〜すd(⌒ー⌒)

No.6030 - 2005/03/11(Fri) 22:59:53
/ ごきちゅう [東海]
又、どうでも良い事ですが。

★土岐市、曽木温泉
現在、造成中で来月から、建物の建築が開始される。
オ-プンは来年4月の予定。
同じく、土岐口温泉は、未だ手付かずです。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20050311/lcl_____gif_____000.shtml
http://www.tokiguchi-ku.com/kobo.html

★付知峡倉屋温泉
先週の土曜日、加子母に行った時に、道の駅に「足湯」の大きな看板在り。
岐阜県の観光案内では、オ-プンが3月となっているが、現実は
4月下旬です。
まだオ-ナ-企業が未だ決定せず(承認されず?)、入浴料金も
判らないとの事でした。
http://www.kankou-gifu.jp/s_new/s_new_result.php3?id=3363&C=%89%B7%90%F2+%7C+%95%A8%8EY%93X&selectvals=

★すわっこランド
4月オ-プンの「すわっこランド」プレオ-プンは、地元の人のみ
残念。
http://www.shinmai.co.jp/kanko/onsen/2005/0004.htm

No.6025 - 2005/03/11(Fri) 12:51:37

Re: 雑 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
交通網の発展で、意外や土岐が賑わいそうですね。
土岐にはブタ友・ほらぴがいるので、温泉オープンしたらリサーチお願いしよっと。

付知峡もとうとう施設オープン?
なかなかいいお湯だけに、どんなところになるか気になります。
すわっこランド、地元の方で大賑わいかな♪
うらやまし〜い。

No.6029 - 2005/03/11(Fri) 22:58:22

Re: 雑 / ごきちゅう [東海]
白川村の大白川温泉しらみずの湯は、5月オ-プンで職員募集してました。
http://www.shirakawa-go.org/siramizunoyu/bosyu.html

No.6062 - 2005/03/13(Sun) 17:06:10
ちょっと韓国・釜山へ / funfun [九州]
ビートルで出かけて来ました。
わずか1泊2日の旅ですが、みてやってください。
また、人が多く、お見苦しい写真は誤用者ください。
http://d.hatena.ne.jp/funfun/

No.6019 - 2005/03/11(Fri) 03:57:18

Re: ちょっと韓国・釜山へ / はな@番台 [東海]
funfun隊長、なんと韓国湯巡りですか?
うらやましい!
その写真、トンネオンチョンってすごいですね!!
どう見てもプールなのに、みんな裸で(T▽T)アハハ
車で行かれたということは、フェリーですか?
福岡からならすぐですもんね。
一度でいいから、海外の湯を巡ってみたいものです。

No.6028 - 2005/03/11(Fri) 22:55:31
富山の湯 / はな@番台 [東海]
ようやくデータ更新しました。
年末年始の九州も。
溜めてはいけないと思いつつ、なかなか時間が無くて溜まる一方でした・・・。

富山の湯を振り返っていて、やっぱり「高岡岩坪温泉・凧」のお洒落具合には脱帽です。
せっかくだから、写真をいくつかご紹介♪

?@玄関脇の黒板
「TAKO ONSEN」ですもんねぇ。

No.6014 - 2005/03/10(Thu) 23:23:26

凧詳細 / はな@番台 [東海]
?Aヘアサロンではありません。
シャンプーや石鹸もお洒落なこだわりが。
横の手ぬぐいもセンス◎

No.6015 - 2005/03/10(Thu) 23:25:01

凧詳細 / はな@番台 [東海]
?B注意書き
もう最高です!
「けぞめ」を修正して「けじめ」だなんてねぇ ( ̄一* ̄)bナイス
お笑いにしてしまうところがお洒落。
ケラケラ笑いながら、カメラに収めてしまいました♪

BGMはJAZZです。

No.6017 - 2005/03/10(Thu) 23:28:36

Re: 富山の湯 / くらら [関東]
わたしも昨年、ここ行きました。
源泉浴槽では泡付きがあって、お湯は地味だけどなかなか良か
ったと思います。おしゃれで小綺麗ですし。

はなさんの富山県のページで紹介されていた国吉温泉も、この
凧の近くですよね。
行きたかったんだけど、タイミングを逸して行かれませんでし
た。
今年また行く予定があるので、凧ももういっぺん行きたいけど、
国吉温泉も行ってみたいと思っています。
でも、なんかちょっと勇気が要りそうな・・・?

No.6018 - 2005/03/11(Fri) 00:34:00

Re: 富山の湯 / Honoki
凧は、開業前の仮設風呂(敷地の奥に家族用として作ってありました)に入らせてもらったことがあります。(このことは以前に書いたかもしれません)。そのとき、銭湯建設の構想をオーナーから聞かせてもらい、建物の模型も見せていただきました。現在は大人気で、日曜などは満員状態です。確かにお洒落で、外国のビールなども置いてありますね。
国吉温泉は地元にいながら3回しか行っていないのですが、入浴後はぽかぽかと温まり、いい湯だなと実感しました。「この温泉が好きだ」でも紹介されていましたね。

No.6020 - 2005/03/11(Fri) 05:14:09

Re: 富山の湯 / Honoki
凧の2つの源泉名は、求(もとむ)泉と究(きわむ)泉で、これはオーナーの2人の息子さんの名前から命名されたものです。息子さんの一人、求さんは開業当初から番台に座っています(店長です)。銭湯開業に合わせて東京からユーターンしてきたそうです。以前は服飾関係の仕事をしていたとか。「服を着せる仕事から服を脱がせる仕事に変わった」と地元の新聞に書いてありました。
No.6021 - 2005/03/11(Fri) 05:29:39

Re: 富山の湯 / はな@番台 [東海]
くららさん、国吉は打って変わって激渋です!
勇気なんか要りません。
常連さんと同じように、ズンズン入って味わって下さい。
脱衣所の雑然とした雰囲気とか、中も結構イケますよ♪

Honokiさん、源泉名は変わった名だなぁと思っていましたが、なるほどご子息の名前から!
オーナーの方は、子供の命名に関しても、洒落ていますね☆
「服を着せる仕事から服を脱がせる仕事」なるほど( ̄ー+ ̄)

No.6032 - 2005/03/11(Fri) 23:04:15

Re: 富山の湯 / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
凧は地元なので何度も行くのですが、去年のオープン前にHonoki
さんが言うような形で新聞に取り上げられ、オープン時には
結構人が来ました。画像で紹介しているグッズや張り紙は
若い店長の感性が出ているなぁと思います。
 ロビーに置いてあるグッズにしてもしゃれています。
外国産のビールが置いてあるのは私も知っていますが、場所柄
車で来ているものだから帰りに飲んでいくわけにもいかず、
ただ眺めているだけです。個人的には同じ冷蔵ケースに
新湊乳業の瓶入り飲料があるのに感動ものです。あえて言えば
新湊乳業の瓶入り牛乳を置いてくれたらいいのですが(笑)。

 国吉温泉、私も1度行ったきりです。少なくとも見た目は
やっているのかやっていないのか分からないほどですから、
そうした点では入るのに勇気がいるかも。凧に行くたびに
国吉温泉の前を通るのですが、夜のわびしさ漂う雰囲気は
何とも。ちなみに凧と国吉温泉は同じ岩坪地区にあります。
昔の国吉温泉は今の凧のようにはやっていたのでしょう。
凧はこれまでの銭湯、温泉浴場にはない魅力がありますね。

No.6049 - 2005/03/12(Sat) 23:04:53
梅見てきたよ♪ / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

昼から少し時間を空けて梅林寺(久留米では有名)へ観梅に行って来た。平日だけどかなりの人手だったよ。
で、温泉は・・・明日の、否、今日の楽しみだ!!!

No.6006 - 2005/03/10(Thu) 00:49:55

Re: 梅見てきたよ♪ / はな@番台 [東海]
rakkuしゃんも観梅?
いいね〜♪
昨日今日は暖かなお天気で、春の足音聞こえてきそうでした。
そんでもって温泉も?
もちろん美味しいものも、しっかりお腹の中に?
はあ、、、まだ明日一日仕事じゃんか・・・

No.6012 - 2005/03/10(Thu) 23:14:01

Re: 梅見てきたよ♪ / ひげはん
> はあ、、、まだ明日一日仕事じゃんか・・・
ごめん、八方でスキー&みみずくの湯三昧です。
ちなみに昨夜の夕食は「鯛の塩釜蒸し」でした。

No.6023 - 2005/03/11(Fri) 09:17:00
囲炉裏に暖炉に手打ち蕎麦 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
6日に奥能登へ出かけました。その途中にある七尾市中島町に
ある手打ち蕎麦屋に寄りました。国道に看板があったので
ふらりと来たのですが、明治時代に建てられた古民家を
改造した店内はいい雰囲気でした。店の名前は「くき」。
 落ち着いた室内に囲炉裏があり、その奥に暖炉があって、それが
和の空間にマッチしておりました。暖炉がログハウスとかに合う
ものと思っていたのですが、驚くばかり。
 続き間に大小いろいろな机が置いてあって、私は空いていた
小さな机に座って、奥の部屋に展示されている雛人形をながめ
ながら、揚げもち蕎麦と麦とろご飯を食べました。

No.5998 - 2005/03/09(Wed) 22:27:06

揚げもち蕎麦と麦とろご飯 / けん@高岡 [北陸]
 揚げもちそばと麦とろご飯です。2つ合わせて約1,500円
ほどです。蕎麦は臼でひいた粉を使った手打ちで、本当はせいろ
で食べたかったのですが、暖かいほうで注文しました。
 石川県にはこうした手打ち蕎麦を出す小規模な店のいくつかが
仲間として集まってスタンプラリーをしています。
とうへんぼくな仲間のHP

http://kanazawa1.com/t-nakama/

No.5999 - 2005/03/09(Wed) 22:34:56

Re: 囲炉裏に暖炉に手打ち蕎麦 / はな@番台 [東海]
けんさん、毎度!
また美味しいものを食べてきましたね(;一一) ジロ
麦とろは大好物なので、夕飯を与えて間もないというのに胃袋が暴動寸前です・・・。
ほんと、「和」と「洋」がベストマッチなお部屋ですね!!
暖炉と囲炉裏、相性いいんだ☆
宝くじ当たったら、こういう家を建てたいなぁ。
柱時計もいいですね。
蕎麦屋のスタンプラリー、名案かも♪
蕎麦ならはしごできるし。

No.6000 - 2005/03/09(Wed) 22:45:39

縄文間脇温泉 / けん@高岡 [北陸]
 輪島で用事をした後、外浦の海岸線を走り、件名の温泉へ。
縄文真脇温泉のある町はかつて能都町と呼んでいましたが、
3月から近隣の町村と合併して同じ読みでスケールアップした
「能登町」として生まれ変わりました。
 能登町の中心である宇出津と縄文間脇温泉を結ぶ県道が
通行止めになっていたので、細い道に迂回して向かいました。
今回の縄文真脇温泉の露天風呂は石の方ですが、加水を少し
しているものの源泉掛け流しの湯は最高です。ぬるめの浴槽で
ゆっくり浸かったりもしました。そして、3月一杯で廃線
(穴水〜蛸島間)になるのと鉄道の列車が駅を出て走る
光景を眺めました。鉄道がなくなるとここを訪れるのも
大変な人もいるでしょうね。
 内湯は塩素が室内にこもっていてきついです。入る気が
しません。
 画像は去年の夏に撮影した列車内から見た縄文真脇温泉の
様子です。奥のほうにある小高いところにある建物がそうです。

No.6002 - 2005/03/09(Wed) 22:49:51

蕎麦の梯子 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
久しぶりにおいしい蕎麦と趣のあるいい店を見つけました。
囲炉裏は簡素な感じで飾りのようだけど、暖炉と並べると
いい感じですね。心が和みます。こう言う部屋があったら
贅沢だと思いますね。
 蕎麦屋の梯子、「くき」から少し北に行った穴水町に
手打ち蕎麦の店があります。梯子しようと思ったら出来るなぁ
と思ったのですが、蕎麦と麦とろご飯でおなかが満たされて
しまいました。
 画像は食べに行った蕎麦処「くき」の外観です。

No.6005 - 2005/03/09(Wed) 23:23:46

Re: 囲炉裏に暖炉に手打ち蕎麦 / Honoki
「くき」は一度入ったことがあります。暖炉=まきストーブがいい感じでしたね。その後、テレビのドキュメンタリー番組(30分もの)でご主人夫婦が紹介されていました。脱サラして蕎麦屋を始めたとか。修業は、白山市の唐変木(とうへんぼく)でしたとのことです。唐変木も脱サラした蕎麦屋さんで、お店に入ると、ずらりと修業者の名札が段入りで表示されています。
まきストーブといえば、ローカルネタですが、氷見市触坂のカフェ風楽里にもありました。
http://season.biglobe.ne.jp/odekake/spot/27491.html

No.6007 - 2005/03/10(Thu) 02:47:21

唐変木つながり / けん@高岡 [北陸]
 Honokiさん、こんばんわ。
「くき」に行かれたことがあるのですか。私もまきストーブの
ある部屋の雰囲気が心を和ませてくれました。ご主人夫妻が
出ていたテレビのドキュメンタリー番組があったのは知り
ませんでした。
 唐変木の主人が蕎麦屋を始める人の面倒をみてそうした
つながりが「とうへんぼくな仲間」と言うものになったの
でしょうね。
 富山県内でこうした店はあまり知らないのですが、家族
からは「そば処 ほたる」がいいと聞いています。以前は
八尾で週末を中心にやっていましたが、3月から婦中町の
中央植物園近くに店舗を出して、平日も営業するように
なりました。
 氷見市触坂のカフェ風楽里、私の親戚が触坂の奥に集落に
住んでいたので、その辺りは何度か通っていますね。

No.6011 - 2005/03/10(Thu) 21:47:41

Re: 縄文間脇温泉 / はな@番台 [東海]
けんさん、縄文真脇懐かしい!
そうですか、能登町に?
能都と読みが同じだから、違和感ないし、「能登」という言葉そのものがメジャーですから、住民の皆さんも大納得でしょうね。
愛知のカタカナ名(結局、合併そのものが消えたけど)とは違って。
またゆっくり能登半島、旅したいなぁ。
廃線はとても寂しいですね。

Honokiさん、まきストーブは暖かくていいですよ!
味噌を作ったり、野営にお邪魔する、長野のさだおさん家にもあるのです。
まきを割るのは重労働のようですが、暖かいしお洒落で気に入っている私です。
今度、北陸へ行った時は、蕎麦のはしごもプランに入れておかないとなぁ・・・。

No.6013 - 2005/03/10(Thu) 23:19:49

Re: 囲炉裏に暖炉に手打ち蕎麦 / Honoki
けんさん、ほたるは前を通ったことがあり、気になっていた蕎麦屋さんです。新しくお店ができたんですね。唐変木は、こじんまりとした蕎麦屋さんですが、たくさんの人が蕎麦を打ちに通っているようです。大根おろしを入れた辛い蕎麦でした。私のお勧めは、朝日町の「草の子」。蕎麦屋さんとは思えないようなお洒落なお店です。場所はわかりにくいかも。最近はタウン誌等で紹介されて有名になりました。
はなさん、まきストーブはいいですね。経済的だそうです。のと鉄道の「能登線」の廃止決定は本当に残念です。

No.6022 - 2005/03/11(Fri) 05:48:46

Re: 囲炉裏に暖炉に手打ち蕎麦 / ミミの父 [関東]
皆さんこんにちは。
私の知っている能登は30年前のもので七尾に4ヶ月滞在しました。
当時温泉と言えば「和倉」他には無かったような。
半島は日本海のイメージそのもので、洒落た蕎麦屋や施設はありませんでした。
鉄道も無くなるようだし、もう一度行ってみたくなりました。

No.6024 - 2005/03/11(Fri) 09:30:50
リニモに乗ってきました / ごきちゅう [東海]
今日、夕暮れに愛知万博のリニモに乗ってきました。
凄く静かかな〜と期待して、乗ったのですが結構もモ−タ−音(?)
が、聞こえました。しかし始動のスム-ズなのにはビックリ。
流石に、日本初の最新技術だな〜と納得。
リニモと観覧車の写真を貼ります。

リニモについては此方で。
http://www.linimo.jp/

No.5984 - 2005/03/08(Tue) 20:19:14

Re: リニモに乗ってきました / ごきちゅう [東海]
万博駅から見た正面入り口の写真を貼ります。
夕暮れにて、良く判らないかも。

No.5985 - 2005/03/08(Tue) 20:23:43

Re: リニモに乗ってきました / はな@番台 [東海]
うわっ、ごきちゅうさんもう行ったの?乗ったの?
すごーい!!
テレビでは見たんだけど、磁力で動くなんてすごいよね。
未来の話と思っていたら、いつの間にかそんな時代。
バスも水素で走るんですってね。
いやはや(〃´o`)=3

No.5986 - 2005/03/08(Tue) 22:45:54

Re: リニモに乗ってきました / ひげはん [近畿]
こちらは浮上式ですね。大阪の花博の時にできた地下鉄はタイヤで走るリニアモーターカーです。原理は簡単にいうとトイレットペーパーはそのままだとくるくる回るけれど、これが普通のモーターで、ほどくとまっすぐになるでしょ。引き延ばした状態がレールになってると思えばわかってもらえると思います。回る代わりに進むのがリニアモーターだよ。わかったかな?
No.5990 - 2005/03/08(Tue) 23:57:46

Re: リニモに乗ってきました / ごきちゅう [東海]
ひげはんさん、解説有難うございます。
リニモは少々コジンマリしていて、輸送能力は一寸少ないのでは〜
そんな感じでした。

はなさん、技術は進みますね〜。
愛知環状鉄道からは、地上デジタルテレビ塔も夕日と共に
見る事が出来ました。
ちょと、ぶれてるが〜。

No.5995 - 2005/03/09(Wed) 17:34:55

Re: リニモに乗ってきました / けん@高岡 [北陸]
こんばんわ、けん@高岡です。
19日〜21日まで名古屋に行くのですが、リニモにも乗って
みたくなりますね。どこに行こうか悩みます。
 ちなみに20日の泊まりは名古屋クラウンホテルです。
温泉に浸かって疲れを取れますし。19日はどこに泊まるか
思案中です。温泉の方は木曽岬温泉に行こうかと思っている
ところです。
 

No.5997 - 2005/03/09(Wed) 22:17:31

Re: リニモに乗ってきました / はな@番台 [東海]
けんさん、名古屋へ?
ウェルカム、ウェルカム♪
一泊はクラウンホテルなら、もう一泊は尾張温泉なんていかが?
木曾岬は是非是非お試し下さい!!
もちろん「トド」をね( ̄▽ ̄)b

No.6001 - 2005/03/09(Wed) 22:47:02

Re: リニモに乗ってきました / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
去年は岐阜に行く機会が2、3回あって、名古屋は立ち寄り程度
でした。今回は名古屋泊まりで友人と一緒に名古屋で飲もうかと
思っています。
 19日の泊まりは尾張温泉か。懐具合と相談して決めようかな。
下手をすれば健康ランドにしようかと思っていますけど。
木曽岬ははなさんをはじめはまっている人が多いですから。
もちろん「トド」もしないとね(笑)。

No.6004 - 2005/03/09(Wed) 23:03:27

尾張温泉 / なおみ姉 [東海]
けんさん、こんにちは。
尾張温泉と言えば「尾張温泉観光ホテル」「松岡豊泉閣」と
大きなところが有名ですが、料金がお高いですね。
すぐ側に「尾張温泉 元湯別館」という小さな旅館があります。
立ち寄りでしか入っていないのでよく分かりませんが、
小さなお風呂でしたが、掛け流しの湯は気持ち良かったですよ。
雰囲気はビジネス旅館風の離れ形式のようでした。
参考ページはこちら
http://www.rurubu.com/Yado/YadoDetail.asp?ID=34408&ChikuCD=2342502

No.6008 - 2005/03/10(Thu) 12:27:59

Re: リニモに乗ってきました / ごきちゅう [東海]
けんさん、やっぱりリニモにも乗って下さい。
けんさんは乗り物に関してはプロだから、私の様な素人と違い
面白い発見が多いのでは。
私が行った時間帯は、帰宅ラッシュが始まり混んでいて
既に地元の足になっている様でした。
堅実経営なM社にて、万博終了後も赤字にならない設計だな〜と
私は感じました。

No.6009 - 2005/03/10(Thu) 12:33:09

尾張温泉 予約取れました / けん@高岡 [北陸]
 なおみ姉さん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
なおみ姉さんのレスを見て、「尾張温泉 元湯別館」に電話を
かけ、3月19日空いているか聞くと空いていると言うので
1泊朝食付きで予約しました。なおみ姉さんに感謝です。
尾張温泉にも行きたかったので助かりました。
 昨日、楽天トラベル(旅窓)でサウナ・カプセル ウェルビー
今池を取っていたのですが、キャンセルしなければ。

 ごきちゅうさん、リニモはHPを拝見したけど乗りに行きたく
なりました。ひげはんが書いていた大阪の花博の時に出来た
地下鉄は学生時代や大阪ドームに行った際に乗ったことが
あります。浮上式は初めてですし、かつては未来の乗り物
でした。私が小学校時代に書いた未来の絵にもありましたね。
 堅実経営なM社、でも赤字ローカル線はかなり切っています。
今回は3月一杯で廃線になる岐阜の美濃町線に乗るのも目的
ですし、それゆえM社にもある程度お金を落とします。
リニモの走っている沿線は住宅とか企業もあり、地下鉄と
連絡して都心に行けるから利用客もあるのですね。
 
  

No.6010 - 2005/03/10(Thu) 21:30:48
ホーホケキョ / ひげはん [近畿]
2日続けて、観梅と温泉という小旅行に出かけてきました。
1日目:南部大梅林と白浜綱の湯
2日目:大阪城梅林とクア武庫川
いずれも満開で、しょっぱい湯にのんびり浸かってホーホケキョ!
綱の湯は硫黄臭でちょっと塩味の聞いた卵スープ味。クア武庫川はシュワシュワの鉄分を感じる塩味に油臭。クア武庫川は訊ねまくってやっとこさ到着。春の陽気に誘われて桜田門が大繁盛。わざわざ、訊ねに行ったのに、熊之郷、リゾ鳴尾浜しか知りやがらんの!いずれも平日ということで、流行ってる風じゃないが、クア武庫川は地元のじいちゃんばあちゃんに愛されて大盛況。庶民の嗜好をしっかり捉えなきゃね、桜田さん!綱の湯といい、クア武庫川といい、庶民に愛されるすばらしい共同湯でした。でも、浴感は「六甲おとめ塚」に軍配か?綱の湯は成分が濃くて、湯上がりの指の間が白くなるほど成分が付着する白浜では最も濃い極上湯であった。

No.5957 - 2005/03/07(Mon) 21:36:27

Re: ホーホケキョ / ひげはん [近畿]
1枚目の写真は南部、2枚目は大阪城の梅です。そうそう、楊貴妃という色っぽい香りの梅もありました。
No.5959 - 2005/03/07(Mon) 21:48:29

Re: ホーホケキョ / いっ [関東]
すごーい!!きれいです!!
紀州って梅の産地ですもんね(^^)
そりゃ、この季節はきれいですよね。
果実の梅ばかりにしか目の向かない関東人ですが、
満開の梅の花も、紀州なら迫力が違うでしょう。。。
と今更に気が付かせてもらった1枚です。
感動のあまり、割り込みさせていただいちゃいました。

No.5960 - 2005/03/07(Mon) 22:01:53

Re: ホーホケキョ / ひげはん [近畿]
大阪城梅林の全景です。秀吉になった気分ですね。
No.5961 - 2005/03/07(Mon) 22:02:04

Re: ホーホケキョ / ひげはん [近畿]
いっさん、ありがとう。実はもっときれいなのがあったのですが、最高品質で撮ったため、どうあがいても圧縮できず、投稿を断念しました。今日はすっかり春爛漫でした。みなさ〜ん、紀州の極上湯が待ってますよ。
No.5963 - 2005/03/07(Mon) 22:06:58

爛漫♪ / はな@番台 [東海]
ひげはん、春を堪能してきたね!!
南部大梅林、去年教えてくれたとこだっけ?
やっぱりビューティフルだけど、驚いたのが大阪城!
こんなにキレイなの?
そういや、この季節に行ったことがなかったなぁ・・・
梅って桜に比較されて、どうしてもスポットライトが当たりにくいけど、フワフワとした丸い雰囲気、私は好きです。香りもいいし。
花見に行きたくなってきたよ。

いっちゃん、いつか関西旅行計画するっぺか?

No.5968 - 2005/03/07(Mon) 22:49:24

Re: ホーホケキョ / ひげはん [近畿]
> いっちゃん、いつか関西旅行計画するっぺか?
どうぞ、どうぞ、お待ちしております。ついでにトラットリアひげにもお越し下さいませ。

No.5970 - 2005/03/07(Mon) 22:53:58

Re: ホーホケキョ / いっ [関東]
> > いっちゃん、いつか関西旅行計画するっぺか?
関西もまだまだ、まだまだ開拓したいから大歓迎♪

> どうぞ、どうぞ、お待ちしております。ついでにトラットリアひげにもお越し下さいませ。
あのぉー、ちっとも皆様の正体が分かってないのですが、
お店をやってらっしゃるんですか?
って、明日にでも師匠に聞いてみます。

No.5971 - 2005/03/07(Mon) 22:58:36

Re: ホーホケキョ / はな@番台 [東海]
> お店をやってらっしゃるんですか?
アハハ、違う違う。
でも、料理の腕前は、下手な店のシェフよりずっと上!!
パスタなんてホッペタ落ちまくりよ( ̄▽ ̄)b

No.5973 - 2005/03/07(Mon) 23:08:15

Re: ホーホケキョ / ひげはん [近畿]
> あのぉー、ちっとも皆様の正体が分かってないのですが、
> お店をやってらっしゃるんですか?
> って、明日にでも師匠に聞いてみます。

あはは、こりゃよかった!ただの遊び人でございます。大阪のチープでディープな場所に案内差し上げます。たとえば、子袋の刺身とか…。

No.5974 - 2005/03/07(Mon) 23:08:30

Re: ホーホケキョ / いっ [関東]
>ひげはん、さん。。。
ますます疑問が、、、??
でもおいしいものは大好き♪
お腹いっぱいになって、食べられなくなったと思う時が
一番悔しいくらい、食べるのが大好き(^^)

ってまた、ヘンなことを言われそうですが>師匠

No.5975 - 2005/03/07(Mon) 23:13:27

Re: ホーホケキョ / ひげはん [近畿]
いっさん、「さん」はいらないの!コブクロといい、三段腹といい、我が職場から歩いて3分だよ!ま、しっかり悩んでて下さい。どらえもんならぬ引き出しから何が飛び出すかわからないと、Rくんのお墨付きですから。
No.5977 - 2005/03/07(Mon) 23:21:10

Re: ホーホケキョ / ヒサシ [九州]
あー。ひげはん発見!はなさんはじめまして。りんべさんのとこから飛んで来ました。温泉に関しては全く知識も何にもないのですが、ただ単に「好き」なのです。
僕、関東に住んでたこともあるのですが、その時には金銭的、精神的な余裕がなくて温泉に行くなんて考えたこともありませんでした。ちょっと大げさかもしれませんが、「こんなに素晴らしかったんだなあ温泉って」と思ってる最中です。
はなさんもひげはんもGWはこっちですか!のんかたしたいなあ。
でわでわ、また来ますね。

No.5978 - 2005/03/08(Tue) 00:26:28

Re: ホーホケキョ / りんべ [九州]
ヒサシさんを見つけて、ここにも…|* ゚ー゚)
はなさん、ひげはん、こんばんは、いっさん、はじめまして。

ヒサシさん同様、私も知識は何もなく、「好き」なだけです^^
「すんごく好き」になったのは最近なので、関東と東北に子供のころ住んでいて幾らか温泉も入ったはずだけど覚えておらずもったいなかったなぁと思っております・・・。
と、ところではなさんのお住まいってどちらなんでしょう?
「東海」・・・・ごめんなさい、私ほんとーに地理に弱くて。(地理も)
九州と東北くらいしか全部の県名が浮かんでこないとです・・・。

梅、綺麗ですねー。桜よりも梅の方が好きなのでここでスポットライト浴びてて嬉しい♪
ところで「トラットリアひげ」老舗のいい味出してるお店が浮かんできましたが・・・お店じゃないんですね(^^;

No.5980 - 2005/03/08(Tue) 02:41:00

Re: ホーホケキョ / ごきちゅう [東海]
昨年は、愛知の梅巡りしたけど、今年は一寸忙しくて
むりかな〜。
綺麗な花は何時見ても、和みますね。

No.5983 - 2005/03/08(Tue) 20:00:25

Re: ホーホケキョ / はな@番台 [東海]
ヒサシさん、いらっしゃいませ♪
さっそくブログを拝見させていただきました。
私も温泉は、ただ単に「好き」なだけです。
化学は苦手だったので、成分云々はいまだに覚えられない・・・
薩摩に住んでいらっしゃるなんて、とてもうらやましいなぁ。
「のんかたしたい」は「なんとかしたい」なのかな?
方言は温かみがあっていいですね♪
今後ともよろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ

りんべさん、「好き」だけでいいんじゃないでしょうか。
私はそんな考えなので、明らかに・・・な湯は避けて通っています。
軟弱フロダーですけん、、、( ̄∇ ̄*)ゞ
私は愛知県民です。
愛知万博や、中部国際空港で、今ちょびっとだけスポットライト当たってますが、「愛知」より「名古屋」という言葉が独り歩きしているよなところ。
海外に行くと、「愛知」じゃさっぱりで「トヨタ」なら納得。
どうも今ひとつマイナーなのかな。
お湯も今ひとつ、パッとしないのばかり。

ごきちゅうさん、梅や桜の季節って、なんだか忙しいんだよね・・・

No.5987 - 2005/03/08(Tue) 22:53:23

Re: ホーホケキョ / ひげはん [近畿]
わーい!ヒサシさん、いらっしゃいませ。ヒサシさんまでりんべさんにつれられてやってくるなんて、一気に九州の仲間ができて賑やかになってきましたね。ヨシヨシ。GWの南九州は熱ーくなりそうですね。桜島と霧島が一気に噴火したりして…。
No.5989 - 2005/03/08(Tue) 23:24:03

Re: ホーホケキョ / いっ [関東]
> いっさん、「さん」はいらないの!
はい、ひげはん!(⌒∇⌒)
でも私も「さん」じゃなくて、
はなさんみたく「ちゃん」でいいんだけどなー。
って自分で言うのもナンですが&似合わなかったりして?!

りんべさん、
私も割りと最近、お邪魔させてもらってるだけだし、
みなさんのように立派な「ふろだー」でもないですよ。
単に、はな師匠の同僚ってだけで、
ここの雰囲気が好きなだけです(*^.^*)
私も半分は九州の血。温泉には全然詳しくはないけど、
でもよろしくお願いします!

No.5992 - 2005/03/09(Wed) 00:07:33

Re: ホーホケキョ / りんべ [九州]
はなさん、「愛知」ですね。了解♪
今ほんとにスポットライト当たってるところですねー。
で、ヒサシさんが来られる前に私が言っちゃうのもなんですが、
「のんかたしたい」は「呑みかたしたい」=「呑み会したい」です。(ヒサシさんそうだよね?)
こっちでは「呑み会」を「呑みかた」と言うんですよ^^

ひげはん、GWのこちらはほんとに熱くなりそう♪
そういう私はGWのどこかで熊本に行く予定・・あくまで予定だけど。

いっさん、いや、いっちゃん?ありがとうございます。
こちらこそどうぞ宜しくお願いします!
たまーに関東に行く機会があるので関東の温泉のことも教えてくださると嬉しいです*^^*

No.5993 - 2005/03/09(Wed) 00:36:08

Re: ホーホケキョ / ヒサシ [九州]
わははは!りんべさん通訳ありがとう!そうです「呑んかた」です。失礼しましたっ!
No.5994 - 2005/03/09(Wed) 11:05:06

方言、難解(-_-;) / はな@番台 [東海]
りんべさん、通訳ありがとう!!
「のんかた」は呑み会?
こりゃわかりませんわ(; ̄ー ̄A
優しい言葉ですね、響きがなんとなく。
ヒサシさん、またいろんな言葉、教えて下さいませ♪

いっちゃん、確かに「いっさん」って変じゃ。
皆さん、「いっちゃん」でよろしく!

No.6003 - 2005/03/09(Wed) 22:50:08
不純な動機2 / なおみ姉 [東海]
今日は、桑名リバーサイドマラソンに参加してきました。
無事に10キロを完走することができました。
タイムも1時間をちょっとだけ切ることができて、
はじめて外を走ったとしては大満足でした。
このマラソン大会、参加者は「湯あみの島」に無料で入ることができるのです。
温泉目的に走るのは、やっぱり不純な動機でしょうか?

No.5951 - 2005/03/06(Sun) 23:23:53

Re: 不純な動機2 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
10キロ1時間を、切るとは凄いですね。
かなり、ジムで鍛えていたのかな?。
桑名リバ-サイドマラソンは、合併で名称変更の第一回目ですよね。
会社の同じグル-プには、マラソン大好き人間が多くて
当然、桑名リバ-サイドマラソンにも出ていました。
新聞に名前が出る位の人から、参加する事に意義の人まで居ます。
男子年代別で55分で、走った人の話では真中位との事。
なおみ姉さんは、女性にて順位は可也、前の方ではないですか。
今は、靴紐に取り付けたチップで、順番や時間も正確に出るんですね。

湯あみの島は、マラソン後順番待ちだったと、云ってましたが
どうでしたか?。
マラソン後の温泉と、○-ルは体にしみ込んだのでは?。
お疲れさんでした。

No.5955 - 2005/03/07(Mon) 12:49:53

Re: 不純な動機2 / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん
そう、参加者が多くてすごいことになってました。
早い人が多くて、参加したカテゴリの中では真ん中よりも遅いくらいでした。
ゴール後すぐに温泉へ行ったので、まだ大混雑の前でした。
脱衣所は混雑していたものの、広い露天はそれほどでもなくゆっくり出来ました。
○-ル、とっても美味しかったですよ。

No.5956 - 2005/03/07(Mon) 13:14:30

Re: 不純な動機2 / SUZY
なおみ姉さん、お疲れさまでした〜。冬はこたつで丸くなっていると思ったら、密かにトレーニングしていたのですね・・。でもオマケに惹かれたというのが温泉好きならではですねぇ。
私も中年体型まっしぐらに危機感を覚えて、このお正月から片道2.5キロの隣駅まで早足ウォーキングで通うようにしました。最初はちょっと走るとゼエゼエしたものですが、最近ではゆっくりとならジョギングで行き来できるまで体力がつくようになってきました。体重も2ヶ月で3キロ以上減です・・。
この調子で夏には歩いてしか行けない温泉へ行ってみたいものです。

No.5958 - 2005/03/07(Mon) 21:39:34

Re: 不純な動機2 / ひげはん [近畿]
なお姉、腰の方は全快みたいだね。また、一緒にユメグリしましょうね!カタカナだとなんだか意味深長な気が…。
No.5962 - 2005/03/07(Mon) 22:04:37

すごい!! / はな@番台 [東海]
なおみ姉、マラソン?すごーーーい\(・o・)/
いくら動機が不純でも、日々の鍛え無しでは走れませんて!!
さすが下道の女王だなぁ♪
もしかしてこれからランナー目指しちゃう?

No.5967 - 2005/03/07(Mon) 22:45:01

Re: 不純な動機2 / 青年。 [関東]
ごぶさたです。
姉さんてば、走る人だったの?驚き!

No.5991 - 2005/03/09(Wed) 00:02:21

Re: 不純な動機2 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さんの様な人を
スパウ-マンと云います、転じて
ス-パ-ウ-マンですな。
両方とも、呼び名がピッタリです。
私は、1時間も走るなんて、とてもとても無理なので、
尊敬を込めて、ス-パ-ウ-マン女王なんてどうですか?。

No.5996 - 2005/03/09(Wed) 17:47:27
全3439件 [ ページ : << 1 ... 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 ... 172 >> ]