[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ご報告。。。 / さだお [甲信越]
大腸がんの肝臓転移が見つかり来月から休職して抗がん剤治療始めます。

何もしないと余命1.5年だそうです。。。(-_-;
抗がん剤が効けば1〜2年の延命だそうです。

まぁ、そんなわけで残りの人生楽しくやりましょう〜☆

・・・ってことで、10月の味噌開き豚○宴会は予定通りやります。
みなさまにお会いできるを楽しみにしておりますので来てくださいねぇ〜♪

日程は10月9日(土)午後から焼き始め&前夜祭〜♪
  10月10日(日)昼前から宴会〜☆

No.19263 - 2010/08/25(Wed) 08:49:32

Re: ご報告。。。 / 飽
おぉ、其れは忙しい。
でも、残り何年と決めず日々の生活を充分に楽しみましょうぞ!!

No.19264 - 2010/08/25(Wed) 09:45:23

Re: ご報告。。。 / さだお [甲信越]
飽さん、ありがとうございます。

玉川温泉がいいって言うけど遠いんだよね。
岐阜の恵那にもラジウム温泉があるっていうから行ってみようかと・・・

No.19265 - 2010/08/25(Wed) 11:14:09

Re: ご報告。。。 / 聖婆
そうです、日々の生活を充実させることが大切です。
だって、病院に行かない婆だって
教えてもらわないから知らないだけで
本当は、誰でも残りの時間なんて解らないんじゃないかな〜
体調の良いときに温泉で気分転換は良いと思います。

先日、北海道の函館本線山線で初めて青春18切符を使っているという
ご夫婦に会いました。使い方もよく解らないらしく、数人の鉄ちゃんに
教えてもらっていましたが、ご主人が大きな声で
「おれ、がんになっちゃってさぁ、
今ちょっとなんとか調子よくなったんで、今までやったこと無いこと
やってみようと、かあちゃんとこうしてきてんだよ〜
なぁ、かあちゃん、ガハハハ〜♪」
なんだか、とっても嬉しく勇気を頂いた様な気がしました。
前向きに素直に生きることで、心が身体を変えていくんだな〜
そう感じましたよ♪

なにしろ、さだおさん&さだかあちゃんには頑張ってもらわねば!

No.19266 - 2010/08/25(Wed) 12:22:20

Re: ご報告。。。 / rakku [九州]
さだおさん。

machikaneクンに、美味しお味噌のお裾分けを頂きました。
来年も誰か、運んでくれないかなぁ〜(笑)

10月の宴会が盛会に成ることを、遠方より願っております。

No.19267 - 2010/08/25(Wed) 14:11:52

Re: ご報告。。。 / machikane [東海]

さだおさん

治療と温泉パワーで、
きっともっと楽しむ時間ができると思います。。。
楽しみが人に力を与えてくれるそうなので、
さらにもっともっと楽しめるはず。
客間の温友が集まって、楽しみを共有すればきっと、
さらにもっともっともっと♪

収穫祭は絶対に行きます♪
来年もrakkuしゃんにお味噌を運ぶからね〜♪

No.19268 - 2010/08/25(Wed) 23:53:38

Re: ご報告。。。 / マチカネ
そうだ、書き忘れた…
増富ラジウム温泉は割と近くて効能の評判良いみたい?

No.19269 - 2010/08/26(Thu) 07:18:04

Re: ご報告。。。 / ごきちゅう [東海]
さだおさん
びっくりですよ。
聖婆さんも云ってる様に、
>前向きに素直に生きることで、心が身体を変えていくんだな〜
さすがに、真髄を極めてますね。
私も、あっちこっちガタがきてますが
足元ばかり見ないで、少し遠くも見て歩いてますも。

湯之島ラジュウム鉱泉保養所は、日本一と言う記事は良く見ます。
温泉に入って、飲用する事で効果がある様ですね。
私が、行った時も混んでいて右側の1号源泉槽は温度も低く
長く入ってる人で一杯。
已む無く、2号源泉槽に入りました(単なる温泉入浴が目的にて)。
名大の先生が開業したんだけど・・
どんな種類にも、利くとは限らないし〜。

抗がん剤が効いて欲しいです。
副作用に負けないで、がんばってください。
ファイト!

No.19270 - 2010/08/26(Thu) 18:56:12

Re: ご報告。。。 / なぞけむ [近畿]
さだおさん、はじめまして・・かな?

味噌のほうも行きたいとは思いつつも日曜日が休みって
仕事で無いので参加できていません。

ガンと言えば、遠いですが玉川温泉が有名ですね。
玉川温泉に先日行きましたがやはりガンの方が大勢療養に
来られていました。
同じ苦しみを持った人ばかりですからきっと勇気付けられると
思いますよ。
昼食を共にしたお父さんも大阪から来られていて、今回は
二週間の予定だとか言っていましたし、凄く皆さん前向きでした。
前向きな意志というのが病に打ち勝つのに良いのでしょうね。

No.19272 - 2010/08/28(Sat) 22:00:03

Re: ご報告。。。 / みるくん(^−^) [近畿]
さだおさん、こんばんは!

秋も、春も、これからもずっとずっと…
お邪魔しに行くつもりでいますよ!!

治療は大変だと思うのですが応援しています。。。
ゆいことななりの笑顔をつれて
いたいのいたいのとんでいけ〜の薬をぬりにいきますわ〜♪♪

No.19275 - 2010/08/30(Mon) 02:39:32

Re: ご報告。。。 / 介護人&妻 [甲信越]
さだおさん

ご無沙汰です。久々にのぞいたので、遅いタイミングになってしまいましたが、少しカキコします。

現在ではマイクロ波凝固壊死療法などの、我々素人では把握しきれないぐらい様々な新しい治療方法があります。がん診療連携拠点病院などでセカンドオピニオンを受けてみても良いかと思います。

がん細胞も個性があって一人ひとり全く違う。だから、どのように向き合って行くかを考えて、治療方針を考えてみてもいいかもしれません。ラジウムにこだわらず全国の温友から極上湯の情報をあつめて湯ったり湯治したら、がん細胞も少しはおとなしくなるんじゃないでしょうか。

とりあえず近いうちに、我が家の生後6ヶ月赤子パワーを注入にいきますね。



がん診療連携拠点病院一覧
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/gan04/index.html

No.19293 - 2010/09/07(Tue) 00:46:50
7日間乗り放題¥10,000 / 聖婆
こんな切符を見ると、使わなきゃ損と欲かく貧乏性…
たいしたあてもなく、ただ乗って外をぼけ〜っと見る旅を

☆いわき湯本みゆきの湯
 各駅停車の疲れ休みに、汗を流せる駅至近の便利な共同湯

☆アパヴィラホテル仙台五橋
 宿泊無料券を利用して、ビジネスHで温泉付きと言うだけでもヨシ♪

☆青森まちなか温泉
 北海道への夜行快速はまなす号を往復利用したので、ここも
 駅至近で便利な共同湯。休憩もできるし安いし、青森は共同湯天国♪

☆白老温泉ホテル
 ボコン、ボコンと湧き出す黒湯。つるつるで好きだなこういうの。
 太古の植物が濃縮化粧水になって湧き出すような有難い湯♪

☆登別滝本イン
 登別の代表湯がそのままかけ流されているので、アッチッチで◎

☆登別第一滝本館
 滝本インに泊まると、温泉を利用できるのでたくさんある浴槽を
 あっちへ行ったり、こっちへ来たりうろうろ♪

☆登別ふんべ共同湯
 かれこれ、10年は経ったろうか。あのときは入浴客3〜4人の男性ばかり。
 躊躇していると、どこから来たのと聞かれ、答えると、
 そんな遠くから来たんだったら入っていきなさい。と勧められ、
 初めて混浴した場所です。ここを目指して初めて単身での
 北海道だったので顔から火が出そうに恥ずかしかったけど。
 とりわけ、浸かる前に身体を洗うのを見られるのが辛かった
 そして、こんな思いまでしてフンべに憧れた自分のバカさ加減に
 情けなくも、太宰さん風に言えば愛おしくもあり・・・ 

 今日は大雨、こんな土砂降りには誰も来ないだろうと勇んでいったら
 悲しいかな、写真の通りに・・・

 
 
 
 

No.19243 - 2010/08/20(Fri) 22:45:09

Re: 7日間乗り放題¥10,000 / 聖婆
北海道を後にする日、登別温泉から乗った路線バスの駅着時間が遅れ
列車を2時間も待てないので予定変更、ただただ乗るだけ…
でも、ちょっぴり収穫あり。
牛山隆信さんの「秘境駅へ行こう!」の最初に出てくる「小幌駅」
ここで下車した人が1名。私も時間が許せば下車したかった…

No.19244 - 2010/08/20(Fri) 23:33:12

Re: 7日間乗り放題¥10,000 / 聖婆
そんなこんなで本州に戻り五能線周りで

☆横手駅前温泉ゆうゆうプラザ
 ここは、つるすべのとても気持ちの良い湯が溢れます♪
 宿も食事処の味も良かったです♪

☆鳴子温泉ゆさや旅館
 内湯は以前よりヌルヌル感が薄く感じました。張り紙に混合する時が
 あると書いてあったので、温泉は生きものだから仕方ないですね。
 露天湯は豊富な微白濁湯です。

☆東鳴子赤這温泉阿部旅館
 溶き卵状湯の花のある湯はまだ半分しか溜まっていないので
 となりの別源泉湯に入りました。参考にした
http://www.geocities.jp/machikane_ex4/onsen/miyagi/onmiyagi.html

☆東鳴子初音旅館
 たいへん美しい浴室で惹かれました♪
 油臭のある黒湯はめまいがして弱いのですが
 ここの黒湯は芳しい香りでうっとり♪
 隅の樽にドバドバ流れる透明なのは…こりゃまた、激熱の良泉♪
 上品な女将としばしおしゃべり、列車の時間が迫ってなかったら
 いつまでもおしゃべりしていたかった♪ また行きましょう♪
 
温泉ちょっぴり、灼熱地獄からの逃避旅でした♪

No.19245 - 2010/08/20(Fri) 23:34:45

Re: 7日間乗り放題¥10,000 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
お帰りなさい、7日間も行っての?
駅近くで泊まって、北海道ですか。

白老温泉ホテルのモール泉は良いよね、得した感じだも。
第一滝からは、地獄谷も見えて壮大な浴槽、雄大な気持ちに
なれますね。
登別ふんべ共同湯が、がけ崩れとは〜
しかも、足元が崩れててるんだ。
こりゃ、浴槽の移動が必要かも?
私が行った時は、朝早くて貸切だったけど、女性は大変だね。

阿部旅館の隣って、共同浴場の方?
アソコは、熱かったな〜。
東鳴子じゃ初音旅館ですよね。
黒湯には無条件でまいりましただも。

良いですね、こんな旅行憧れますワ。

No.19248 - 2010/08/21(Sat) 10:17:26

Re: 7日間乗り放題¥10,000 / machikane [東海]
婆さま

お帰りなさい♪
7日間で10000円とは、
婆さまのためにあるような?(笑)
良い企画だね♪
自分も鉄分あるから、羨ましいですよ。。。

フンベは残念だったけど、
お湯も良い湯を堪能されてますね〜☆
ああ〜北海道も青森も鳴子も行きたいよ〜。。。

東鳴子の初音はぜひ泊まって、
秋の夜にあの黒湯に浸かるのが最高☆
虫の音が聞こえてあの風情に、柔らかい湯がもぅ極上♪

No.19253 - 2010/08/21(Sat) 15:34:37

Re: 7日間乗り放題¥10,000 / rakku [九州]
婆さま、お帰り!

う〜ん、乗ってないし、浸かってない。
別府も暮れまでオアズケかな?

No.19255 - 2010/08/21(Sat) 17:14:44

Re: 7日間乗り放題¥10,000 / 太宰 [東海]
おお、これは素晴らしい企画切符です
う〜む、9月6日までか
もう少し早く知っていれば…
浜松から熱海まで自費で行けば後は乗り放題
ああ、鳴子にいきたい
何より暑いのはもううんざりです

No.19258 - 2010/08/23(Mon) 21:04:48

Re: 7日間乗り放題¥10,000 / 聖婆
ごきちゅうさん ただいま〜♪ 
 第一滝から地獄谷が見えるのは男性大浴場からだけかな?
 女性大浴場は、ちょこっと端っこにソレらしいのが見えるだけ。
 歩いてすぐだから早朝に見学してきました♪
 阿部旅館の隣に共同浴場があったの?知らなかった〜!
 
machikaneさん  たらいま♪
  赤這温泉阿部旅館、この名前が思い出せなくて
 アレでマチカネ部屋を検索して、ヨシッ!って
 鳴子御殿湯駅から暑い川沿い道をトボトボ、ヨロヨロ…
 そうだね、初音は秋の夜に虫の音…最高じゃん♪
 machikaneさん、ロマンチック〜♪

rakkuさん
 みんなが休みのときゃ、 rakkuさんは忙しいんだから
 がまん、がまん♪ それに、あっという間に暮れになっちゃうからねぇ
 なんだか、美味しいものばかり食べているようだけど
 おなか、出てきたんじゃないの〜?

太宰さん
 あっちに行っていたときは、雨や雨後の快晴でもどこへ行っても
 あぢ〜と言うほどでもなく過しやすかったけど、帰宅した途端に
 息苦しいほどの暑さ〜。
 北海道&東日本パスは、今まで5日間だったのがなぜか今回7日間!
 使い残してもモトは十分取れると思ったけど、律儀に7日間使いました。
 青春18と違って、どこからでも北上できるのが有難いです。
 今日も暑さしのぎに太宰センセの太宰楼人間失格を読み返していると
 暑さで蕩けそうな脳ミソが、別府坊主地獄の泥湯のように
 ボコンボコンと音を立てて崩れ逝く快感…
 
 

No.19262 - 2010/08/24(Tue) 20:58:48
九州の温泉 / keiichi_w
お久しぶりです。
私も九州に行ってきました。
竹瓦温泉、庄屋の館、地獄温泉清風荘、霧島ホテルの硫黄谷温泉庭園風呂、桜島ふるさと観光ホテルの露天風呂、指宿の砂蒸し風呂、武雄温泉楼門と有名どころに入ってきました。特に庄屋の館はあの色がすごいですね。実に印象的でした。いいお湯でした。

No.19242 - 2010/08/20(Fri) 21:26:06

Re: 九州の温泉 / ごきちゅう [東海]
keiichi_wさん
九州縦断ですね。

別府から、熊本、鹿児島と大変な移動ですね。

竹瓦は熱くなかったですか?。
庄屋の館の、蒼い温泉は良いですよね、しかも安いし。
私が行った時、地獄温泉清風荘の泥は殆ど無いに等しかったけど
今はどうでしょうか?。
霧島ホテルの湯量はビックリでしょう。
指宿は、やっぱり砂蒸しですか、私は2ヶ所に行ってますが
何処も混んでいて・・人気なんですね。

我々は、九州に入るまでが大変だもね〜でも飽きないですワ。

No.19247 - 2010/08/21(Sat) 09:49:18

Re: 九州の温泉 / 聖婆
keiichi_w さん
お久しぶりです♪ 
お変わりなく、お元気のご様子嬉しいです♪

ほんに、有名どころを大移動♪
庄屋の館はあの色…私が行ったときは快晴だったのですが
陽射しのせいか反射で真っ白に見えるところと
あの美しい青色に見えるところがあり夢見心地でしたゎ♪
おまけに空を仰げば由布岳…目に焼きつきますね♪
あの界隈は、秋もまた良いんでしょうなぁ

No.19249 - 2010/08/21(Sat) 13:11:22

Re: 九州の温泉 / machikane [東海]
keiicih_wさん

バイクでこの真夏に
鹿児島まで行くと、大変ですよね。

霧島ホテルのプールのような湯はすごいですよね〜。
武雄温泉はなかなか渋めですが、長崎も近いからか、
なにかエキゾチックな感じ?が面白いですよね。

まだまだ九州は魅惑の湯がたっぷりありますので。。。

No.19252 - 2010/08/21(Sat) 15:04:04

Re: 九州の温泉 / keiichi_w
ごきちゅうさん
泥はなかったです(苦笑)
指宿は砂蒸し会館に行ってきました。砂蒸しは病みつきになりそうでしたよ。

聖婆さん
あのコバルトブルーはまさしく異界の門をくぐったようでしたよ(笑)次に九州に行ったときも必ず入りますよきっと。

machikaneさん
今回は台風のせいで予定が大幅に狂ったので、温泉もあまり入れなかったんで、次はしっかり入ってきます。

No.19257 - 2010/08/22(Sun) 21:15:02

Re: 九州の温泉 / ごきちゅう [東海]
keiichi_w さん
コバルトブルーがお気に召した様ですね。
私も、青い温泉で九州にはまったと云ってもいいですね。
青い温泉を貼ります。
ぜひ、行って見てください。

↓の写真は8/9日に行った別府地獄に有る温泉です。

No.19259 - 2010/08/24(Tue) 18:11:10

Re: 九州の温泉 / ごきちゅう [東海]
keiichi_wさん。
もう一つ、湯布院の近くの奥の郷の温泉も貼りますね。

No.19260 - 2010/08/24(Tue) 18:13:12

Re: 九州の温泉 / rakku [九州]
keiichi_wさん。

奥の郷は食事も美味しいですよ。
機会があっれば、一度お泊りくださいね〜

No.19261 - 2010/08/24(Tue) 18:52:24

Re: 九州の温泉 / keiichi_w
ここ行こうと思って候補に挙げてたところですよ。結局、行けなかったんですが(苦笑)奥湯の郷、いいところですね。今度行ってみたいです。
No.19271 - 2010/08/26(Thu) 20:21:16
別府、888裏泉家 / ごきちゅう [東海]
別府888裏泉家の公表しないとの約束にて、
報告を、簡単にしたのですが・・なんと新聞に堂々と出ているでは
ないですか。
ビックリ・・・・?
私にとっても、アソコは最高の場所だった。
http://mainichi.jp/area/oita/news/20100817ddlk44040412000c.html

前に、郡司さんにピンク色の温泉で入浴出来る所はないと
聞いていたので、その事が頭に残っていて、感動は最高と
表現する以外の言葉が無いです。
土谷さんには、その感謝の言葉を言ってなかった〜。
心残りです。

18日の記事で時間がズレテルけど
http://mytown.asahi.com/areanews/oita/SEB201008170031.html
と云う記事もありました。

No.19234 - 2010/08/18(Wed) 17:30:43

Re: 別府、888裏泉家 / rakku
ごきちゅうさん。
毎日の記者さんも、お嬢さんと二人で温泉道やってらっしゃいます。
我が家も春の温泉祭りの時、彼に亀陽泉で取材されましたよ〜

No.19235 - 2010/08/19(Thu) 07:27:21

Re: 別府、888裏泉家 / ごきちゅう [東海]
rakkuさん、ありがとうございます。
私も、毎日新聞の記者さんの温泉道のブログ見てます。
あのお嬢さんは、たしか8段ぐらいまで行ったとか。
お父さんが忙しくて、温泉に行く回数が減ったと嘆いているとか。
でも、間もなく名人到達の記事が見られるかも〜ですね。

No.19236 - 2010/08/19(Thu) 17:15:54

Re: 別府、888裏泉家 / rakku [九州]
これですね。
http://mainichi.jp/life/travel/news/20100814ddlk44040515000c.html
わー、負けてる。
私も少しは別府へ行かねば!

No.19237 - 2010/08/19(Thu) 18:26:02

Re: 別府、888裏泉家 / 聖婆
>と云う記事・・・

ゲゲゲッ! ほんまかいな?
温泉じゃ、とっくに遥か遠くまで抜かれているけど
○○じゃ、足並みそろえるくらいかと思ったら
それも、先かい?
信じられない! どこからそんなパワーでるの?

No.19239 - 2010/08/19(Thu) 23:20:12

Re: 別府、888裏泉家 / ごきちゅう [東海]
rakku さん
これですね〜
最近は特別印象に残った場所しか書いてないみたいだけど〜。
888の案内で、タクシーの運転してくださった方も
温泉の名人だそうで、記者の方からインタビーを受けてましたヨ。

聖婆さん
名人まで、スタンプの残り僅かの様でから
一緒に回れたら良いですね。
私も、次のゴールは多分1日で回れる程度です。
平日なら、市役所にも行けるし〜
私は多分、次回は裏泉家の時かな?。

所で、今日888名人の特別段位認定状が届きました。
43人も申し込んだ為、名人タオルが不足して遅れた様です。
赤文字で888名人と入っていて、文章は少し違うけど
段位は継続ナンバーでした。

No.19240 - 2010/08/20(Fri) 19:57:05

Re: 別府、888裏泉家 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
書き落としました。
旅行から帰ったの?
もしかして、あの秘密兵器で書き込んでるの?

No.19241 - 2010/08/20(Fri) 20:07:22

Re: 別府、888裏泉家 / 聖婆
ごきちゅうさん
アレで、ものすごく時間がかかりながら書いていたら
突然、消えてしまった。もう落ち込んでしまって・・・
んでもって、帰宅してからパソです〜♪

No.19246 - 2010/08/20(Fri) 23:44:49

Re: 別府、888裏泉家 / machikane [東海]
ごきちゅうさん

う〜ん、さすがに新聞記事で某湯ジカ泉とは書けないもんねぇ。(^^;)
でも、もうちょっとボカしてほしいですね。
一応、事前の参加要項に書いてあることですしねぇ。

記事を読んで、周辺のお宅へのご迷惑が、
掛からないことを祈るのみです。

温泉が記事になって別府の活気が増すのは良いことですけどね☆

No.19251 - 2010/08/21(Sat) 14:43:06

Re: 別府、888裏泉家 / rakku [九州]
ごきちゅうさん。

当日の模様、此方にもアップされています。
知ってる顔も見えるなぁ〜
http://www.youtube.com/watch?v=HNKaxU0l6Zs

No.19254 - 2010/08/21(Sat) 17:12:07

Re: 別府、888裏泉家 / ごきちゅう [東海]
rakkuさん、ありがとうございます。
テレビまでは、探してませんでした。
さっそく、コピーして保存しておきます。
それから、
私と同室してくださった、バットマンさんのブログです。
http://blogs.yahoo.co.jp/hnjxc436/archive/2010/8/8
写真だけのブログも珍しいのでは?。

No.19256 - 2010/08/22(Sun) 08:26:02
遠くはないけど遠い? / machikane [東海]
こんにちは。machikaneです。
ようやく試験が終わってのお盆ということで、久々の出撃です。

今回の目的地は湯俣温泉。ということで、
木崎湖温泉と白馬に宿を取ってGO!

初日は大町を目指して行きしなにいくつかハシゴ。
新奈川温泉 川仙
奈川温泉 富喜の湯
大町温泉 上原の湯
白馬かたくり温泉 十郎の湯
木崎湖温泉 ビレッジインにし 泊

二日目は早朝に出発、7時に七倉ダムに銀さんと待ち合わせ。
生憎の雨模様も、湯俣までならなんとか。

湯俣温泉 噴泉塔近くの湯
湯俣温泉 野天風呂
湯俣温泉 晴嵐荘

戻ってきたら15時で
葛温泉 仙人閣 (1800湯到達♪)

ここからは再び一人に
白馬おびなたの湯
白馬八方温泉 ホテル扇屋 泊

最終日もよれよれと立寄りながら
有明温泉 有明荘
穂高温泉 富士尾山荘
釜沼温泉 大喜泉
新白狐温泉

湯俣温泉は雨で川が増水して、かなりの迫力。
噴泉塔には渡れなかったけど、対岸にも湧いているところを
目ざとく発見しての入湯となりました。
でもさすがに疲れたなぁ。(笑)
新白狐温泉は大ヒットでした★

No.19231 - 2010/08/16(Mon) 10:04:07

Re: 遠くはないけど遠い? / ごきちゅう [東海]
machikane さん
奈川温泉って前回行ってなかったけ?
そして、大町温泉に行くとは以外でした。
白馬かたくり温泉 十郎の湯は今日16日なら半額だったんですね。
私は、休みの日に行ったけど当然入れず、次の日に出直しました。
 
行ったんですね、湯俣温泉・・・
この暑い・暑い・熱い時に3時間の歩行は思っただけで熱中症
無事到着出来て良かったね。
ところで、わもり沢隋道は通らなかったの、そんな事ないよね?
流石に、雨では晴嵐荘から奥は無理ですね。
私も行きたいけど・・・3時間がネックだね。
この暑さじゃ、私の年齢で3時間の歩行〜考えられないモ〜。

1800湯ですか、おめでとうございます、凄いスピードですね。
葛温泉 仙人閣、私は日帰りではいってるだけだけど〜。

有明温泉 有明荘とは、又山に向かったの〜
中房温泉に比べると物足りないのでは?。

新白狐温泉は、時間が会ったんですね、
私は、予約を入れて他の温泉を巡ってから入りましたも。
この付近では、ガソリンスタンドと双璧の温泉かな?。

machikaneさんは、一気に弾けるね。
さすが、若さです〜〜

No.19232 - 2010/08/16(Mon) 18:48:39

Re: 遠くはないけど遠い? / machikane [東海]
ごきちゅうさん

前回は新奈川温泉の鳥沢屋旅館ですね。
その以前は奈川温泉の野麦荘。
これで奈川地区の4軒をハシゴ完了です。
野麦荘が一番いいかな〜。。。

わもり沢はもちろん…見逃してませんよ。(笑)
雨が降ったりで、気温がそれほど高くならなかったですが、
ビタビタになりました。
川はすごい様相でしたよ。

有明荘も中々ですね〜。
中房は泊まりで行きたいですね。

いや〜それにしても疲れましたわ〜。
最近は体力がた落ちですわ〜☆ミ(ノ_ _)ノ=3

No.19233 - 2010/08/17(Tue) 22:43:06

Re: 遠くはないけど遠い? / 聖婆
1800湯、おめでとうございます♪
記念湯はここぞと言う場所を、と思いたいのは解るけど

いやですねぇ、machikaneさんたら!

遠いも何も、生まれ変わったって遠くて行かれない所だわさ!
それに、南から北までどこへ行ってもゲリラ雨のような
先の見えない悪天候続き、そんななかをなんて危険な場所へ・・・

これからは、無茶はいけませんぞ
なんせ、責任ちゅうもんを心せねば♪

No.19238 - 2010/08/19(Thu) 23:14:01

Re: 遠くはないけど遠い? / machikane [東海]
婆さま

ありがと〜♪v(^-^)
最近は少しペースが落ちているので、
ようやくか〜。。。といった感じです。(笑)

途中までは川も普通な状態だったので出発しましたが、
歩いているうちに、川は濁流に変わってました。(^▽^;)
湯俣温泉まででしたら、本当に大雨でも降らない限りは、
川に下りなければ、よっぽど大丈夫ですが、
でも最近の天気はちょっとおかしいですから、
やっぱり山の湯と呼ばれるところには、
気をつけないといけないでしょうね〜★

でも、最近からだが完全に鈍ってしまったので、
また歩いてしか行かれない湯へ行ってみたくなりました。
本沢温泉とか赤湯温泉とか。。。
秋は空も安定するし、また考えよかなぁ?

No.19250 - 2010/08/21(Sat) 14:35:05
流れ星を数えよう / rakku [九州]
何やらこんなイベントがあろそうな。

http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20100811/index.html

ちょっとの間、夜空を楽しんでは?(関東は雨なの?)

No.19222 - 2010/08/12(Thu) 14:31:59

Re: 流れ星を数えよう / ごきちゅう [東海]
rakkuさん
今日は、台風の影響で厚い雲です。
やっぱり、無理かな。

No.19226 - 2010/08/12(Thu) 18:40:19

Re: 流れ星を数えよう / 聖婆
そうなのね、今夜半が流星の数が多いらしいんだけど
埼玉は曇っています(・ω・、)
明朝、早起きして行ってくるね。
晴れれば見られるかも♪

No.19227 - 2010/08/12(Thu) 20:11:30

Re: 流れ星を数えよう / rakku
昨夜は雲が厚くて見えなかったし、今日も雨。今夜も無理かな〜(涙)
No.19228 - 2010/08/13(Fri) 13:40:52

Re: 流れ星を数えよう / 聖婆
今夜は仙台も曇り空〜(涙)
No.19229 - 2010/08/13(Fri) 19:58:02

Re: 流れ星を数えよう / rakku [九州]
ごきちゅうさん。
今年はお天気に恵まれませんでした。
また、来年のお楽しみですね。

婆さま。
楽しい報告、待っていますよ。
水分補給して、廻ってね♪

No.19230 - 2010/08/14(Sat) 22:52:26
別府温泉です(2。3日目) / ごきちゅう [東海]
2日目の朝食は、くつろぎの温泉山田別荘で頂きました。
その後、海門寺温泉に向かい、888記念イベントに参加。
私も、特別名人認定を申告しました。
昨日、6ヶ所の湯巡りスタンプを押して用意していたんです。

裏泉家の湯巡りは5ヶ所でした。
・元旅館で、現在は個人宅の内湯に入らせて頂きました。
・あるお店の、別棟の温泉浴槽に入らせて頂く。
・ある個人宅の、とんでもなく大きな露天風呂に
 今回、最高に良いお湯でした。
 温泉の味も、色も多分日本で唯一の温泉ではないかと思う。
・ここも、お店の個人温泉に入らせて痛きました。

と云う訳で宿泊した、旅館松実と合わせて5湯でした。

解散後は、車を借りて奥さんと合流し湯巡りしましたが
ほとんど、既に報告済みの所にて省略します。


3日目です。

・奥みょうばん山荘
既に入っているのですが、新しく入浴設備が出来たので寄りました。
前に比べると、こじんまりの内湯と露天風呂のある、家族風呂。
乳白色のお湯はいいですね。
なお、現在さらに増設中です。

・鉄輪温泉 山荘神和苑
温泉道を外れてますが、蒼いお湯は健在の様です。
ただ、私達が入ろうとしたのですが、掃除直後で透明ですと言われ
断念。
3本目の温泉を掘削中でした。

・かまど地獄
私は入浴しているのですが、奥さんが未だにて寄ってみました。
スカイブルーの温泉は、何時見ても良いね〜
温泉道加盟にて、スタンプを押してもらう。
なお、888記念イベントを終わった後、何人か入浴した様で
置いてある、帳面に記載してました。

・陽だまり温泉 花の湯
平日500円にて、最終日に寄りました。
家族風呂は、らんを選びましたが・・正解でしたね。
豪華な花を見ての入浴となりました。
温泉は4/1日に入った、竹の内温泉と殆ど同じです。

この後回った温泉は、やはり既に報告済みにて省略します。

今回の、裏泉家は有意義な温泉に入れて、スタッフの皆さんに
感謝一杯です。
次回も当たるといいな〜。

No.19216 - 2010/08/11(Wed) 19:38:31

Re: 別府温泉です(2。3日目) / ごきちゅう [東海]
第1回 名人会888裏泉家の記念タオルです。
No.19217 - 2010/08/11(Wed) 19:40:05

Re: 別府温泉です(2。3日目) / ごきちゅう [東海]
何時行っても、鉄輪温泉の湯煙は良いですね。
No.19218 - 2010/08/11(Wed) 19:41:29

Re: 別府温泉です(2。3日目) / ごきちゅう [東海]
奥みょうばん山荘の露天風呂です。
No.19219 - 2010/08/11(Wed) 19:42:39

Re: 別府温泉です(2。3日目) / ごきちゅう [東海]
鉄輪温泉 山荘神和苑の3本目の掘削中の櫓です。
No.19220 - 2010/08/11(Wed) 19:44:10

Re: 別府温泉です(2。3日目) / ごきちゅう [東海]
陽だまり温泉 花の湯の「らん」の貸切浴槽です。
No.19221 - 2010/08/11(Wed) 19:46:21

Re: 別府温泉です(2。3日目) / rakku [九州]
ごきちゅうさん、お疲れ様でした。
色んな処で、楽しそうな写真を拝見していますよ。

No.19223 - 2010/08/12(Thu) 14:42:20

Re: 別府温泉です(2。3日目) / ごきちゅう [東海]
rakkuさん、ありがとうございます。

別府は凄い所ですね。
勿論、温泉は最高ですけど〜
一番驚いたのは、私は何処にも写真なんか出してないのに
熊本のbatmanさんは、私を知ってて同室宿泊を希望された事。
さらに、懇親会でも自分の名前を云ってないのに〜
3代目永世名人のSさんに、ごきちゅうさんですよねと
云われた事。
びっくりの連続です、別府の情報網は凄いと感じましたヨ。

888裏泉家、新聞にも報じられてますね。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_128140175979.html

No.19225 - 2010/08/12(Thu) 18:25:57
別府温泉です(1日目) / ごきちゅう [東海]
7日新館線利用したので、別府到着が12時頃。
さっそく、予約しておいた電動自転車に乗って坂道を登り
まず、ラクレンチに向かう。

・別府ラクテンチ
自転車なら、駐車料金は無料。
ケーブルカーで上り、絶景の見晴らしのつり橋を渡って
温泉に入るが、やっぱり・・期待外れ(Na-塩化物泉)。
源泉は山手3号泉。
足湯も在り。

・的ヶ浜温泉
・餅ヶ浜温泉
両方とも、既に入浴済みなれど、温泉道加盟にて寄ってみました。
明日、名人申告予定の方と同行でした。

・割烹旅館 関屋
何時だったか、断られてからず〜と足が向かわずでした。
今回は、思い切って寄ってみましたが、とても良い対応でした。
濁り湯で、少しの塩味。
源泉井戸は自前ですが、分析表はなし。

・くつろぎの温泉宿山田別館
前回、暗い時に入浴にて良く判らずだったので、今回は
あかるい内に行きました。
ついでに、露天風呂も撮れた良かったな〜。

その他、旅館や共同浴場を十ヶ所程入りましたが
既に報告にて、省略します。
この後、懇親があり入浴は中断しました。

旅館 松美
懇親会の後、宿泊の旅館のお風呂に。
内湯のみで、別府共同浴場の様に階段を降りる方式。
無色透明で、余り感じるものなし。

No.19205 - 2010/08/10(Tue) 19:37:05

Re: 別府温泉です(1日目) / ごきちゅう [東海]
ラクテンチ露天風呂。
No.19206 - 2010/08/10(Tue) 19:39:27

Re: 別府温泉です(1日目) / ごきちゅう [東海]
割烹旅館 関屋の浴槽です。
No.19207 - 2010/08/10(Tue) 19:41:10

Re: 別府温泉です(1日目) / ごきちゅう [東海]
北浜温泉 テルマスです。
No.19208 - 2010/08/10(Tue) 19:43:28

Re: 別府温泉です(1日目) / ごきちゅう [東海]
くつろぎの温泉宿山田別館の露天風呂です。
No.19209 - 2010/08/10(Tue) 19:46:54

Re: 別府温泉です(1日目) / machikane [東海]
ごきちゅうさん

ご無沙汰です♪
ようやく試験から開放されて久々に客間に戻りました♪

888記念イベントは楽しかったようですね。
私も行けるなら行きたかったですのですが〜★
別府にはGWに行ったのに、
なぜかずっと行っていないような気分です。
温泉道の加入施設が増えているようですね。
また行かねば。。


このお盆は私も近場へ出撃予定です。

No.19210 - 2010/08/10(Tue) 23:14:00

Re: 別府温泉です(1日目) / 聖婆
お昼過ぎからアノ自転車でこれだけ回ったのー!
わたしゃ、電動でもラクテンチの坂は辛かったよ、寒い時期だったから。

machikaneさん、どうしちゃったんかと心配しましたがな〜
お元気でなによりです♪
婆は13日から「北海道&東日本パス」という優れもの
7日間乗り放題¥10,000で列車旅に出かけてきます。
各駅停車のんびり昼寝しながらだから温泉はちょっぴりだけど
体力勝負、体力確認で行ってきますね♪

No.19214 - 2010/08/11(Wed) 13:00:09

Re: 別府温泉です(1日目) / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
やっと、国家試験終わりましたか〜合格を祈ってます。
私、勝手に思うに水関係かな?。
888裏泉家は、何時もも裏泉家とは雰囲気は違いますね。
さすがに、温泉のベテラン揃いで何をしゃべっても直ぐに返事が
返ってきます。
特に、別府に関しては知ってる人は数人と云う場所まで
情報を頂き感謝です。

聖婆さん
そうなんです、聖婆さんの真似をして、1ヶ月前から予約してました。
家の奥さんは、あの坂道はさすがに顎をだしましたね〜。
又、北海道ですか、羨ましいな。
東北、北海道は薄くて行きたいとおもうのですが〜
なかなか、踏ん切りつきません。
聖婆さん、気をつけてね。

No.19215 - 2010/08/11(Wed) 18:31:34
888裏千泉から家無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
別府の第一回名人会888裏泉家から無事帰宅しました。

888裏泉家の出発式は
予想もしない位の盛り上がりでビックリ仰天でした。
なんたって、すごいメデアの数。
名人会の為に集まった人は100人以上。
朝8時にですよ。
式の終わった後の、インタビュー攻撃には〜素人の我々は
ただただ、しどろもどろ。
私は4社のインタビューを受け、テレビも一社でした。

888裏泉家の温泉巡りでは
日本では、非常に珍しい温泉に入れて大感激でした。

詳細は、後日と云うことで、とりあえず無事帰宅の報告と云う事で〜。

No.19197 - 2010/08/09(Mon) 20:33:54

Re: 888裏千泉から家無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
かの人のブログ、一番早い報告がありますので〜ご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/sappysatomi/e/62afd6e3405d3f95e05b2bbb4410d74d?fm=rss

No.19198 - 2010/08/09(Mon) 20:42:20

Re: 888裏千泉から家無事帰宅です / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。無事おかえりなさーい。
熱気むんむんの会場だったようですね。
やっぱり楽しい別府です。 夏バテに気を付けてください。

お盆は皆様どちらへかまた遠出でしょうか?
私は、ひさしぶりに鹿児島、日当山〜霧島です。
霧島はともかく日当山は暑そうです。

No.19201 - 2010/08/10(Tue) 14:53:35

Re: 888裏千泉から家無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
ありがとうございます。
とても、楽しい思いで一杯です。
私は、はなさんと所しか書き込まない内弁慶ですが
温泉道の一部の方は、ごきちゅうの事をとうに知っていて〜
ブログもHPも無いのに暖かく迎えてくれ感謝です。
温泉の友達は、皆友達ですね。
懇親会では、浦先生の隣に座ったのですが、別府の裏の裏情報がで皆 大笑いで楽しかったです。
別府八湯 温泉道名人会に写真が載りましたので、此方も
見て頂くと雰囲気が判っていただけるかも?。
http://beijinkai.exblog.jp/

>日当山〜霧島です
良いですね〜、日当山は別府に負けないくらい、温泉の密度が
高いので、数ならばっちりですね。
熱い中、がんばってくださいネ。

No.19202 - 2010/08/10(Tue) 18:38:20

Re: 888裏千泉から家無事帰宅です / 聖婆
ごきちゅうさん、素晴らしい式典(?)に出席されて
ほんとうに良かった〜、みんなも嬉しいよね〜♪
なにしろ、第一回目というのは重みがあるよね
抽選の写真もあるんですね♪
高崎さんのマスターも嬉しそう♪
暑いけど、こういう熱さは良いよね♪d(´▽`)b♪

No.19213 - 2010/08/11(Wed) 12:48:10

Re: 888裏千泉から家無事帰宅です / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
久しぶりに、暑さの中いろいろの行事に参加でき幸せでした。
高崎さんも、超多忙のようです。
7日は、イベント参加者が押しかけたそうです。
私は、8日にお邪魔したのですが、888裏泉家に参加した人が
きました。イベントの運営と茶房の運営で目が回る程とか。

式典に参加できて、皆さんに感謝とお礼です。

No.19224 - 2010/08/12(Thu) 17:41:17
パワーアップした荒城温泉 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。ご無沙汰しております。
キャサリンさんの書き込みを見て奥飛騨に行きたくなりました。
しかしながら、酷暑続きだったので冷たい源泉浴槽のある荒城
温泉に行きました。
 2年ぶりに行ったのですが、露天風呂、源泉浴槽が広くなり
ました。午後2時半に着いて、出たのは4時前。出るころには
脱衣場が混み出して、浴場も多くなりました。
 源泉の冷たさは暑さを忘れるほどの涼を感じ、露天風呂と
交互につかりながら堪能しました。
 上がった際に番台の方から「脱衣場が渋滞するほどの混雑
ですか」と聞かれたのでピーク時はかなり混むのだろうなぁと
感じました。
 画像は建物の正面。ここは代わり映えしないのですが、
奥がかなり変わっています。

No.19194 - 2010/08/08(Sun) 21:55:25

Re: パワーアップした荒城温泉 / きゃさりん
けんさん、お久しぶりです!!
お元気でしたか?
富山も暑いでしょ!!
お体気をつけてくださいね。

荒城温泉、知らなかったなァ・・・って、知ってるとこのほうが少ないんですけどね♪

>「脱衣場が渋滞するほどの混雑ですか」
番台の方のこういう心遣い、うれしいですね。

しっかしコッテコテですね!
鹿児島の温泉を思い出しました。
今度行ってみます。
いいとこ教えていただいてよかった!!

No.19195 - 2010/08/09(Mon) 15:53:52

Re: パワーアップした荒城温泉 / けん@高岡 [北陸]
きゃさりんさん、お久しぶりです。
荒城温泉は大分以前にごきちゅうさんから教えてもらって以来
何度か足を運んでいます。源泉浴槽はこの時期にはありがたい
ものです。
 以前はそこまで混まなかったのですが、脱衣場で渋滞とは
驚いています。地元の人達がやっている素朴な温泉施設です。
奥飛騨からは若干それますが機会があれば足を運んでみて
ください。
 富山もここ最近は暑い日が続きます。体調管理には十分
気をつけて下さい。

No.19199 - 2010/08/09(Mon) 22:49:57

Re: パワーアップした荒城温泉 / 聖婆
私も、キャサどんと同じで知らなかった〜
アラキと読むのも知らなかった〜
ほんとに、コッテコテ♪d(´▽`)b♪

この外観からは想像もつかない濃い湯なのですね
源泉槽があるというのも嬉しいです♪

No.19200 - 2010/08/10(Tue) 00:20:15

Re: パワーアップした荒城温泉 / ごきちゅう [東海]
けんさん
荒城温泉本当にお気に入りですね。
私は、いつも奥飛騨の帰りに寄ろうとしても
時間の追われて、源泉風呂が付いた頃からご無沙汰です。
大幅に パワーアップされたんですか〜
なんとか、せにゃならんですね。

No.19204 - 2010/08/10(Tue) 18:52:02

Re: パワーアップした荒城温泉 / けん@高岡 [北陸]
 聖婆さん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
内湯は変わらないのですが、露天の方が広くなり、源泉浴槽も
広くなりました。夏場でも冷たい源泉浴槽も地元の方は平気で
漬かっています。
 暑い夏はここに限ります。
 

No.19211 - 2010/08/10(Tue) 23:32:51
暑中御見舞い! / きゃさりん
はなちゃん、みなさん、こんにちは!
婆さま、暑いねェ・・・体調くずさないでくださいね。(o^∇^o)

先日久しぶりに奥飛騨温泉郷に行ってきました。
涼しかったなァ・・・(* ̄。 ̄*)

◆中崎山荘「奥飛騨の湯」・・・以前浸かった硫黄臭プンプンのお湯が忘れられず再訪してみましたが、何と“川のこっち側”に移転、新装オープンしてました。あちこちで見かける「キレイ系日帰り温泉施設」になっちまいました。消しゴムのカス状態の湯の花が舞うお湯はメチャ熱く、煙硝臭いです。露天は別源泉。

No.19186 - 2010/08/07(Sat) 13:05:00

Re: 暑中御見舞い! / きゃさりん
中崎山荘「奥飛騨の湯」内湯です。
No.19187 - 2010/08/07(Sat) 13:06:06

Re: 暑中御見舞い! / きゃさりん
◆福地温泉「昔話の里 石動の湯」露天
お湯から上がると「五平餅」のサービスがありました。
こんな美味しい“作りたて五平餅”は初めて!!

ここはほんとにいいお湯です!
好き!!

No.19188 - 2010/08/07(Sat) 13:14:21

Re: 暑中御見舞い! / きゃさりん
ここもちょっと見学。

相変わらず「見せたがりおじさん」が出没してました・・・。
┐(´-`)┌

No.19189 - 2010/08/07(Sat) 13:16:50

Re: 暑中御見舞い! / きゃさりん
なぜか未湯なここ。
やっと浸かってきました。

*暗くてよーわからんかった!!

No.19190 - 2010/08/07(Sat) 13:19:05

Re: 暑中御見舞い! / きゃさりん
賑々しく「秘湯」って書いてあります。
No.19191 - 2010/08/07(Sat) 13:26:31

Re: 暑中御見舞い! / 聖婆
きゃさどん、やっぱり奥飛騨はホッとする涼しさね♪

わたしゃ、入り口の平湯へ行くのが精一杯だった。
こんど、ゆっくり行かねばと思っています。

>未湯なここ・・・どこじゃろか?
 良い雰囲気だね〜

No.19193 - 2010/08/07(Sat) 22:31:09

Re: 暑中御見舞い! / きゃさりん
婆さま、「卜伝の湯」です。
閉所恐怖症の人はダメだね、ここは。(6 ̄  ̄)
1度話のタネに行ってみるってとこですね。

No.19196 - 2010/08/09(Mon) 16:00:05

Re: 暑中御見舞い! / ごきちゅう [東海]
きゃさりん さん
中崎山荘「奥飛騨の湯」に行かれたんですね。
私は、源泉掘削中や、オープン直前には行ってるのに
オープンしてからは、未だに行けずです。
直前に行った時は、温泉の冷却用の竹枝付近は強烈な湯煙でした。
今は、気温も高くてそうでもないかも?。
なんか、お客さんも少なめとも聞きましたが、いかがでしたか?。
卜伝の湯・・
私は雰囲気・・好きですね。

No.19203 - 2010/08/10(Tue) 18:46:53

Re: 暑中御見舞い! / きゃさりん
ごきちゅうさん、こんばんは!
「奥飛騨の湯」、朝開店と同時に入ったので貸切状態でしたよ。
たぶん少なめ・・・だと思います。(o^∇^o)

卜伝の湯、30分700円という値段設定は、「泊り客(無料)のための温泉」だからなんでしょうね・・・。

No.19212 - 2010/08/11(Wed) 01:19:49
箱根に / ごきちゅう [東海]
金、土曜日に孫のお供で箱根に行ってきました。
よって、他の所に寄って入った温泉は3湯のみでした。

・堂ヶ島温泉 晴遊閣 大和屋ホテル
小さな自家用ロープウエイで谷に降りると、竜宮城に来た雰囲気です。これに乗るだけでドキドキです。
内湯は、岩造りの大きな浴槽ですが、やっぱり野天風呂にと
屋上へ。
良いですね、山に囲まれたロケーションは、ゆったり和みます。
源泉は宮ノ下温泉太閤湯25,26,43,102号混合。
無色透明、無臭のNaー塩化物泉。
61.3度、成分総計1、399g。加水ありです。
さすがに、老舗で有名人の色紙がずら〜り。

・共同浴場 太閤の湯
前回休みにて入れなかったので、今回も寄ってみました。
なんと熱いお湯・・やむなく加水する。
少しのぬるぬる感のある、Na−塩化物泉で太閤の湯使用。
分析表は20.03.09日で大和屋ホテルとは少しずつ違う。

・宮ノ下温泉 富士屋ホテル
明治11年創業の老舗ホテルで、建物は社寺造りで登録有形文化財。
世界各国のVIPの写真がずら〜り。
アップルパイも頂くが、おいしかったですよ。
かのジョンレノンも良く食べたとか〜。
各部屋も源泉100%の温泉が楽しめる為か、大浴場の設備は無く
せいぜい、5人も入れば満杯になる小さな浴槽の内湯のみ。
プールも在るけど、私には必要なし。
源泉は底倉温泉、Na−塩化物泉で無色透明、微塩味、無臭。
60.0度、成分総系1.42g。
28.29.32.33.34.35.83.90号混合

部屋も使用源泉の番号は、少し古いデータにて違うが
加水しない為、ぬるぬる感は少し強い。
基本的には同じと云って良いでしょうね。
今回安く宿泊したのですが、その他は値段の表示の無いすし屋の
様で、いくらのか判らないし、我々庶民の値段とはまるで違うね。
帰りの見送りもあってサービスは、とても良かったです。

No.19169 - 2010/08/01(Sun) 20:30:08

Re: 箱根に / ごきちゅう [東海]
大和屋ホテルの野天風呂です。
No.19170 - 2010/08/01(Sun) 20:31:46

Re: 箱根に / ごきちゅう [東海]
大和屋ホテルのロープウエイです。
No.19171 - 2010/08/01(Sun) 20:32:58

Re: 箱根に / ごきちゅう [東海]
大和屋ホテルの浴場に向かう廊下・・どこかを思いだす。
No.19172 - 2010/08/01(Sun) 20:34:27

Re: 箱根に / ごきちゅう [東海]
共同浴場 太閤の湯です。
No.19173 - 2010/08/01(Sun) 20:35:23

Re: 箱根に / ごきちゅう [東海]
富士屋ホテルの内湯です。
No.19174 - 2010/08/01(Sun) 20:36:26

Re: 箱根に / ごきちゅう [東海]
ONKEN21さん、お気使い有難うございます。
今回は、温泉がメインじゃなくてお供でしたので〜
時間もなくて、わずか3湯にて次に又宜しくお願いします。

No.19175 - 2010/08/01(Sun) 20:45:14

Re: 箱根に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんばんは。

箱根へ行っていらしたのですね。自家用ロープウエイなんて
有る宿が有るのですね。自家用ケーブルカーの宿なら箱根にも
有ったように記憶していますし、祖谷渓温泉でも有りましたね。

そしてあの富士屋ホテルにお泊りですか。チャップリンや
ヘレンケラー、ジョンレノンと超VIPご用達の宿じゃないですか。
よくTVなどで観ますし素晴らしいとは思うものの、値段が
全く折り合いませんね(笑)

箱根といえば松坂屋本店には興味があるものの此処も高いですから
中々行けないでいます。
箱根や伊豆はなんだか東京からの便が良すぎて人だらけって
いうイメージが有るし、いつでも行けそうってのが有って
後回しになっています。

No.19176 - 2010/08/01(Sun) 22:42:54

Re: 箱根に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
本当に、箱根は東京の別荘地なのかなと思ってしまいます。
何と云っても高いです。
日帰り入浴は、1000円は当たり前。
私が行った大和屋ホテルは、2000円です。
特別な思いがなければ、寄りませんも〜。
東京のリッチな方々にお任せですね。

箱根の温泉は3回目の訪問にて、行きたい所は行ったし〜
当分は行かないでしょうね。

No.19179 - 2010/08/03(Tue) 18:30:28

Re: 箱根に / 聖婆
ゲゲゲッ! 2000円!!
以前、どこかの無料券で使えたような気がしたけど
そういうときに逃がしてはいけませんな〜(・ω・、)

富士屋ホテル、お泊りとはリッチな♪
カレーライスだけでも高かったけど
冥土の土産に日帰り休憩でもなんとか利用せねば・・・

箱根といえばシバクさんは、お元気なんじゃろか・・・

No.19181 - 2010/08/04(Wed) 12:41:56

Re: 箱根に / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
>以前、どこかの無料券で使えたような気がしたけど
そうなんですよ〜、
私は、わざわざ行ったのに、本日は入れませんと云われて
すごすご帰ったので、今回は高くても行こうと決めていました。
国道沿いの案内所では、前回の話をしたら「それは悪かったね」
と云って、とても良くして下さいました。

富士屋ホテル
>カレーライスだけでも高かったけど
ですね、カレーライスが一番安くて・・3400円。
何日もかけて作る、極上品らしいけど・・
さて、私はとても無理ですね。

ほんと、シバクさんどうしているんでしょうか?

No.19182 - 2010/08/04(Wed) 19:19:50

Re: 箱根に / シバク@箱根よいとこ隊 [地球外]
どうも、お久しぶりです。
しっかり読み逃げはしておりました(笑)。


ごきちゅうさん、ようこそ箱根にでした(爆)。
暑い中、熱い湯に入られて大変だったのではないでしょうか?
大和屋は2000円と高いのですが、先日はロープウエイに乗らずに歩いて行ったら、受付で「どうやってこちらまで?」と言われ、「遊歩道を歩いて」と言ったら、「1500円でいいです」とヽ(^o^)丿
帰りは急な坂道を歩くのが嫌でしたから、しっかり乗りましょたよ(笑)。

なぞけむさんが書かれている「自家用ケーブルカー」の宿ですが、改装をして渓谷電車になっております。
その宿は、大和屋のすぐ近くにある「対星館」です。

ちなみに、箱根の有名処の入浴料金は高いのですが、500円程度で入れる所が結構あるんですよ。
まあ、町営自体が650円(町民は400円)と強気ですから、民間も右へならいなのです。

画像は、一般利用も可能ま東京都三鷹市の保養所「みたか荘」です。
日帰り入浴は、250円と破格です。
ただし、事前に電話で利用申し込みをしていないと入れません。
自家源泉で、かなりショッパイですよ(箱根で1番濃い源泉)。

No.19184 - 2010/08/05(Thu) 23:44:40

Re: 箱根に / ごきちゅう [東海]
シバクさん、ありがとうございます。

シバクさんご用達の上湯ですが、一時閉鎖の噂もあったけど
今も営業してますよね?。
私は今回も寄ってみたのですが、前回に続けて2連敗です。

三鷹市の保養所「みたか荘」安く宿泊には良さそうですね。

No.19185 - 2010/08/06(Fri) 19:18:49

Re: 箱根に / 聖婆
おぉ!! シバクさん♪
 お元気でなによりです♪

埼玉は連日メチャ暑いです。焦げそうで熱いと言いたいくらい〜
そこへいくと箱根は涼しいんでしょうなぁ〜
なんせ、関東の奥座敷、高級別荘避暑地だもんね〜

へぇ〜「みたか荘」 こんな極上湯が・・・
シバクさんらしいですね
こういう場所を見つけるなんて〜♪d(´▽`)b♪

No.19192 - 2010/08/07(Sat) 22:09:50
蓮華温泉へ行って来ました / なぞけむ [近畿]
皆様こんばんは〜

27〜28日で蓮華温泉のほうへ行って来ました。

・奉納温泉
微妙に黄色い?か無色透明の湯で味も炭酸や塩味系なのだけど
微妙な味。まあ良い湯かな。

・若栗温泉
浴室へ入った途端プンと臭う硫黄の匂いにニッコリ。
でも味はそんなにはしない。鉄系の濁り湯でドコドコと
かけ流されている。

・姫川温泉ホテル国富
長野県側の姫川温泉は寂れまくっているけれど新潟県側の此処は
大きく奇麗な旅館。湯は鉄臭のする湯が奇麗で大きな湯船で
結構な量のかけ流しです。朝日荘と全く泉質が違い姫川温泉の
良さが再確認できた。

・蓮華温泉ロッジ(宿泊)
ハイシーズンの為結構人はいましたが温泉目当ての人は余り
居ませんでした。今回は夕景から星空、そして朝から絶景の
野天風呂と大満足でした。

・小谷温泉山田旅館
文化財の宿は良いですね〜湯も適温位で素晴らしい湯でした。
此処も炭酸だし味系の湯ですね。

・庄川湯谷温泉
先客もマナーの無い客で(湯口で頭を洗ったり、タオルを湯に
浸ける客)その客らが去ってホッとして湯を楽しんだのもつかの間
また新手のじじぃが来てかけ湯もしないは、タオルは浸けるは、
終いには湯口でうがいをして痰を吐きだす始末。ぞっとして
出ました。ι(`ロ´)ノコノヤロウ!

・西圓寺温泉
良かったです!気に入りましたね。パンチの有る塩化物泉と
施設も奇麗ですし最後に気分を良くして帰る事が出来ました。

今回もスライドショーが有るので良ければ観てくださいね。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/nazonokemuurujin/slideshow?.thema=1&.spd=n&.full=n&.dir=%2F8e07&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fnazonokemuurujin%2Flst%3F%26.dir%3D%2F8e07%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

No.19166 - 2010/07/29(Thu) 23:14:06

Re: 蓮華温泉へ行って来ました / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
暑い中北陸方面ですか、地上では酷暑日続きですが
山の上どうでしたか?
夜の星を見る頃は、寒かったのでは。
蓮華温泉ロッジに宿泊とはいいですね。
小谷温泉山田旅館は、冬に行った時は工事中でしたが
綺麗になってますね。
庄川湯谷温泉は、そんなにマナーの悪い人がいるとは〜
そう云えば、宿泊した聖婆さんと30分違いですれ違いだった。
あの、湯口はお湯の高さ調節の為なんですね。
西圓寺温泉も、聖婆さんの足跡を追って行って感動の温泉でした。

なぞけむさんは、良い湯巡りの様で良かっね。

No.19167 - 2010/08/01(Sun) 10:24:33

Re: 蓮華温泉へ行って来ました / 聖婆
なぞけむさん
関東に住んでいると、2日間でこれらの極上湯を回れるのが羨ましいです♪

あの庄川湯谷温泉でそんなマナーの悪い爺がいるとは!
洗い場までも、ドンブラコッコの湯量なんだから
汚れた湯が逆流して湯船に入るかもしれないじゃん
ああいうところこそ、気をつけなくては!!

蓮華温泉、良い写真取れましたね〜♪
私も紅葉時の早朝だったので無人の露天群を堪能できましたが
こんなにお天気は良くなかったな〜

小谷温泉山田旅館、夢見て30年、いまだに行かれず…
いつかきっと…って、自分の残り時間が少ないので急がねば…

No.19168 - 2010/08/01(Sun) 20:24:15

Re: 蓮華温泉へ行って来ました / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは〜

姫川温泉とかの辺りは30度くらいでしたから結構暑かったですよ。
でも蓮華温泉まで行くと標高1500メートルですから結構
涼しかったです。特に夜は寒いくらいでしたよ。
女子中の生徒が先生と合宿?に来ていましたが朝にくしゃみしている
子が多かったです。
蓮華温泉は基本山小屋ですから設備サービスなどを考えると
割高ですがロケーションが最高なので凄く気に入っています。
庄川湯谷温泉でのおやぢ達の所業はホントびっくりでした。
前にでていったおやぢ共は自分達が履いてきて濡らしたスリッパ
を残し、私らが履いて来た乾いたスリッパを履いて行きました。
これだけマナーの悪い人に出会うのも珍しいです。

西圓寺温泉は此処で皆さんが良いというのを見て行きましたが
ホント素晴らしかったです。庄川湯谷温泉での嫌な思いも此処で
氷解しましたよ。

No.19177 - 2010/08/01(Sun) 22:59:51

Re: 蓮華温泉へ行って来ました / なぞけむ [近畿]
聖婆さんこんばんは。

関西に住んでいてこの辺まで2日で周る方が普通ではないのですが。(苦笑)
東京からなら大阪より150キロは近いです。

庄川湯谷温泉のじじぃは最低でした。湯船ででそのまま口を
濯ぐなんて言語道断です。タオルも湯につけて浸けた瞬間に
湯が白く濁りましたよ。(どんだけ汚いタオルだか)

蓮華温泉は到着した途端から雷雨でどうなるかと思いましたが
夕暮れ迫る夕景の湯と星空の湯、そして朝からは絶景の湯でした
から満足度は大でしたよ。朝湯に薬師湯へ入っていた所、夫婦で
来られたので譲り仙気の湯へ入りました。程なくして女性3人が
来てお父さんは追い出されていましたよ(笑)

聖婆さんでも小谷温泉は行かれていないのですね。
結構山奥ですからアクセス悪いですものね。でも良い所ですよ。
今回は熱泉荘へは行きませんでしたがこちらもいずれ行きたい
ものです。

No.19178 - 2010/08/01(Sun) 23:20:49

Re: 蓮華温泉へ行って来ました / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
私が熱泉荘に行ったのは1年程前だろうか?
温泉は少しの濁り超ぬるぬる感あり、自噴成分総計3256mg。
洗い用カランからは、ガスと共に温泉ががぼがぼ音を立てて
出るのが凄いね。
この後、源泉の滝に行く許可をお願いしたが、直前の台風で
荒れているので、許可を頂けず断念し
未だに未練ありです。
付近の源泉放流の所にも行きたいし
小谷と白馬は魅力たっぷりですね。

No.19180 - 2010/08/03(Tue) 18:50:34
又も南三重 / ごきちゅう [東海]
暑いのに、空振りばかりでした。

。弁慶温泉
弁慶産屋の楠跡に自噴している温泉です。
無色透明硫黄臭で、大腸菌険出にて飲用不可。
持主の方は、以後の利用予定はないとの事です。

・熊野古道温泉
奥さんが前回購入し、使用してみたら気にいったとの事。
今回、再度購入しようと云われ、こんな遠くまで来てしまった。
この時期、18度の冷泉は美味しいです。
勿論、飲用可です。

この後、あるゴルフ場に寄ったが、土曜日の15時過ぎにて
お客さんが多くて、断られてしまった。

と、云う訳で何の収穫もなく帰宅でした。

高速は、津より南は無料なれど、たいして混んでいなかったです。

No.19154 - 2010/07/25(Sun) 14:27:06

Re: 又も南三重 / ごきちゅう [東海]
こんな状態で、放流中です。
No.19155 - 2010/07/25(Sun) 14:28:11

Re: 又も南三重 / ごきちゅう [東海]
何もないので、武蔵坊弁慶の立像を。
No.19156 - 2010/07/25(Sun) 14:29:27

Re: 又も南三重 / 聖婆
ごきちゅうさん
 暑い中、ご苦労様です♪ 
 弁慶温泉、もったいないですなぁ
 三重・和歌山って、地味だけど、
 優しい湯がなにげなく溢れ流れ出ているって感じで
 魅力的ですね♪
 素顔のままでも美しい人のように…♪

No.19159 - 2010/07/25(Sun) 15:17:54

Re: 又も南三重 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
やっぱり、特筆出来る特徴がないと、交通の不便な所では
温泉として、維持出来ないのかも〜
つらい所ですね。
紀伊半島には、静かに湧き出る温泉が多いよね。
高速も尾鷲までは行きそうですが、その先は?ですね。

No.19162 - 2010/07/26(Mon) 17:31:58
涼を呼ぶ温泉 / 聖婆
こう毎日暑くっちゃ、温泉で
蛙みたいに目だけ出して沈んでいられるところはどこじゃろか?

茹だってはいけないから
程よい冷たさのところがいいな〜

北海道:幌加温泉鹿の谷
    冷たくないけど、ぼけ〜っとできる浴舎は最高♪

新潟:折立大鼻旅館
    ここの湯は、身体中の水分と同化するような優しさ♪

和歌山:ゆりの山
    2時間くらいは浸かっていたいくらいだな♪

大分:七里田下の湯
    ゆっくりしたいけど、ゆっくりできないスリル感♪

大分:赤川温泉
    冷たい源泉、こんな猛暑だったら入れるよ〜♪

熊本:寺尾野共同湯
    いまでも待っていてくれとるんじゃろか?

熊本:奴留湯共同湯
    やっぱり、ここは外せないよね♪

こうして見ると、みんな遠いな〜
関東界隈で、どこかないかな?
群馬の大塚温泉くらいかな〜

No.19142 - 2010/07/22(Thu) 21:07:20

Re: 涼を呼ぶ温泉 / さだお [甲信越]
信州別所温泉郷の沓掛温泉はどう?
入っていると冷んやりしてきますよん〜♪

No.19145 - 2010/07/23(Fri) 10:32:21

Re: 涼を呼ぶ温泉 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
何たって、振るえが来る温泉もあるよ。
寒の地獄旅館 ・・・
源泉13〜14度の温泉に、そのまま入れと云うんだから。
http://www.kannojigoku.jp/onsen.htm

多分、冷たい鉱泉なら、岐阜県にも沢山あるけど
皆、温めて入る様になってるもね。

No.19146 - 2010/07/23(Fri) 20:07:02

Re: 涼を呼ぶ温泉 / 聖婆
さだおさん
 そう、そう、沓掛温泉を忘れていましたゎ♪
 建物の周りも涼しげだけど、あの冷んやり感は湯から出た後も
 気持ちの良いものですよね〜
 さだおかあさん!
 絶対に無理しないでクーラーの中でお昼寝してね♪
 わたしゃ、昨日は軟らかめの冷却枕で寝たら頭痛が取れたよ♪

ごきちゅうさん
 寒の地獄…未体験です〜。
 ここなら、見ただけでも涼しくなるかも♪
 北へ行けば涼しいかな?と、週間天気予報見たら、
 日本列島どこも暑いみたいよね〜ヘ(´o`)ヘ

No.19148 - 2010/07/24(Sat) 10:00:46

Re: 涼を呼ぶ温泉 / rakku [九州]
婆さま

寒の地獄、1時間くらい頑張る強者もいるよ。
大概、私より年配の方々。。。叶わない。。。

No.19149 - 2010/07/24(Sat) 17:56:16

Re: 涼を呼ぶ温泉 / ノーシン [九州]
聖婆さん、こんばんわ。
長湯温泉にラムネ温泉というのもあるけど、メジャーに
なりすぎて行く気がしない。
同じ長湯温泉の天満湯を勧めます。
動画を張っておきます。
http://www.oitatv.com/onsen/index.php?id=148

No.19150 - 2010/07/24(Sat) 20:42:36

Re: 涼を呼ぶ温泉 / ノーシン [九州]
ちなみにそのサイトの過去の動画をクリックすると、
大分の温泉の動画を見られます。

No.19151 - 2010/07/24(Sat) 20:48:47

Re: 涼を呼ぶ温泉 / なぞけむ [近畿]
聖婆さんこんばんは〜
連日暑いですね〜涼を呼ぶ温泉ですか・・・

皆さんが色々良い湯を挙げていらっしゃるので補完という事で、
まずは福島県微温湯温泉、新潟県駒の湯温泉、山梨県増富ラジウム
温泉、長野県蓼科温泉渋辰野館、岐阜県塩沢温泉元湯、和歌山県
花山温泉、岡山県郷緑温泉、島根県小屋原温泉、千原温泉
位ですかね。

No.19152 - 2010/07/24(Sat) 22:54:53

Re: 涼を呼ぶ温泉 / 聖婆
rakkuさん
 そんな冷たいトコに一時間も入って…
 息しとるんかい? 硬直してるんじゃなかろか?

ノーシンさん
 お久しぶりです♪ お元気そうで嬉しいです♪
 長湯は何度か行っていますが、天満湯はまだ行けてません(・ω・、)
 天満湯、雰囲気も良いですね〜♪
 長湯は移住したい場所の3本の指に入ります
  (って言っても、次回の宝くじが当たってから♪)
 動画、見せていただきました♪
 大分の温泉動画、知らなかった温泉がいっぱい!
 大分って、奥深いですね〜
 沢山あるのでじっくり時間をかけて何度も見られて嬉しいです♪

なぞけむさん
 やっぱり、極上湯が並びましたね〜♪
 渋辰野館のあの冷たい真っ白な源泉には、
 そろっとメタボ腹まで沈みましたが、心臓止まりそうで…
 根性無しですわ〜

 

No.19158 - 2010/07/25(Sun) 15:10:57

Re: 涼を呼ぶ温泉 / ノーシン [九州]
聖婆さん、ありがとうございます。
今のところ夏バテせずに仕事の関係でなかなか温泉に
行けない日々を過ごしております。
8月1日に別府八湯温泉本が発売になりますので、それから
ぼちぼち別府に行ってみようかと思います。

新規加入施設でおすすめはココ
http://www.hana-no-yu.com/spa/index.html
http://beijinkai.exblog.jp/12891382/

全室家族風呂なのですが、平日の10:00から17:00
までは1人貸切 500円で入れます。
お花屋さんが温泉を営んでいるのはさすが別府ですが、
花を見ながら温泉に入るというのも、なかなかいいものですね。

No.19160 - 2010/07/25(Sun) 22:01:54

Re: 涼を呼ぶ温泉 / 聖婆
ノーシンさん

 こりゃまた、おしゃれな〜♪
 温泉道もバラエティ豊かな施設が増え、
 女性名人も激増の予感がしてきましたなぁ

 一人利用で500円というのは有難いですね
 貸切の場合、一人だと割高になって悩む施設が多いので
 一人旅には優しい料金設定です♪
 次回の別府入りは、花見貸切だぁ〜((*´∀`))ウキャキャ
 
 

No.19161 - 2010/07/26(Mon) 13:09:54
あぢ〜ぃ!! / 聖婆
なんていう暑さでございましょうか!

これじゃ、アスファルトで目玉焼きができるんじゃないかい?と
試しにフライパンを外において卵をおとしてみましたが
目玉焼きにはならなかった(・ω・、)

んじゃ、愛犬や幼児が歩いたらどうなるんじゃい?と
温度計をアスファルト道路に置いてみた。

50℃いっぱいまで上がった!
これ以上は目盛が無いから測定不能。

埼玉県熊谷に近い郊外の自宅脇道路でした。
繁華街の道路はもっと上昇しているのかな?

No.19138 - 2010/07/21(Wed) 14:11:24

Re: あぢ〜ぃ!! / 飽 [中国]
あらら、婆さまんちは日本最灼熱の地『熊谷』の近くだったんだ。

夏になるといつもTVに登場するよね熊谷。でも広島も熱いよ〜

No.19139 - 2010/07/21(Wed) 14:39:04

Re: あぢ〜ぃ!! / hanawan@よし松 [九州]
聖婆さん、飽さん、大分も熱いよぉ〜〜。
この時期になると、とろろ蕎麦の注文が増えます。やはり夏はネバネバ系ですかね〜。
皆様、くれぐれもお体ご自愛くださいね。
温巡りにはペットボトル持参ですよ〜(^_^)(今更…って感じですが…)

No.19140 - 2010/07/21(Wed) 15:32:08

Re: あぢ〜ぃ!! / rakku [九州]
婆さま

昼間は暑いけどね〜
早朝のラジオ体操、気持ちイイよ!
へへへ、若いやろ?!

No.19141 - 2010/07/22(Thu) 18:12:18

Re: あぢ〜ぃ!! / 聖婆
akiさん
 広島も暑いんですか〜。日本中、暑いんだね〜
 どこへ逃げても、逃げられないのかもね〜

hanawanさん
 こんな暑いときゃ、よし松の冷たいお蕎麦をズルズルっと…
 おぉ、よだれが出そうですわ♪
 ペットボトル…そうですよね。家に居ても水分補給しなきゃね♪

rakkuさん
 やってるじゃん! かほたんのお陰で若さも♪
 そうだね、一日のうちで一番涼しい時間だよね。
 今日は、熱中症になったんじゃろか?そう思ったけど
 アタマ冷やして温い風呂に入ったら回復したよ♪

異常に暑いときは、みんな無理しないようにね!

No.19143 - 2010/07/22(Thu) 21:27:35

Re: あぢ〜ぃ!! / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
暑い、熱い、あついね〜
今日、日本一暑いお馴染みの多治見は29度突破。
私は隣の町に住んでるんだけど・・それはも〜〜
我が家は、今外壁の塗装中にて、窓もドアーもビニールの目張り
風も入りません。
高圧洗浄、下塗り接着剤、一次塗装、二次塗装済まで
密室状態。
やっと、1台だけクーラーのコンプレッサーの使用許可がでたけど
外気が35度を超えてので辛いわ。
しかも、さらに何日かは、35度以上だってヨ〜

目玉焼き・・たしか黒塗り乗用車のボンネットなら焼けると
誰かが言っていた〜〜〜、てっちゃんだったかな?

聖婆さんと私、 日本で一番の暑い場所の近く住んでるのも
何かの縁ですかな〜。

No.19144 - 2010/07/22(Thu) 21:34:11

Re: あぢ〜ぃ!! / 聖婆
ごきちゅうさん
 この暑さの中、外壁塗装とは〜!
 そういえば、ミミの父さんもご自分で塗り終わったばかりとか…
 でも、寒いときより仕上がりは綺麗になるんでしょうかねぇ?

 蒸し器の中でクーラー…。そんな感じかな?
 お互い、熱中症には気をつけねば♪

No.19147 - 2010/07/24(Sat) 09:44:07

Re: あぢ〜ぃ!! / 義満 [関東]
「熊谷」に反応して出てきました。

この時期は、古代蓮の源泉生風呂が最高なのですが、休業中で残念ですね。
行くたびにお湯が好くなっているように感じる、所沢彩湯記の最上段の源泉浴槽はこの時期最高です。

今日は蒲田の「和」に初めて行き、真っ黒な黒湯の17℃の源泉槽主体に3時間楽しんできました。

No.19153 - 2010/07/25(Sun) 01:57:25

Re: あぢ〜ぃ!! / 聖婆
義満さん
 お久しぶりでございます♪
 連日、恐ろしい暑さですなぁ
 昨夜はまた、雷雨が…

 古代蓮は休業中なのですか〜
 所沢彩湯記、知りませんでした。そう遠くないので
 ぜひ、行ってみたいです♪

 蒲田「和」ここ、よさげですね〜♪
 お値段がちと高いけど、循環無しの源泉は黒湯でもなかなか…
 それだけの価値がありそうですなぁ♪
 早朝からもやっているようなので、
 Mながらで戻って時間が余るときなども寄りたいですね〜♪
 夏こそ入りたい源泉槽です♪

 日帰りで、のんびり買い物などしながら行かれる距離
 ありがとうございました♪

 

No.19157 - 2010/07/25(Sun) 14:47:28

Re: あぢ〜ぃ!! / ごきちゅう [東海]
義満さん
たしか、前は太宰さんの書き込みで大船温泉下の湯をたずねて
でしたっけ?。
私は、関東から東は通常の所しか行ってなくて
ぜひ、教えて頂きたいです。
私は明日からは、箱根に遊びに行き、8月始めは別府と
西方面ばかりです。

No.19163 - 2010/07/29(Thu) 17:31:12

Re: あぢ〜ぃ!! / ONKEN21 [関東]
お久しゅうござりまする。
利根川温泉掲示板をやってる私も聖婆さんの熊谷と義満さんに反応してやってきました。
ごきちゅうさんは多治見の隣でしたか、私は熊谷の隣住まいで熊谷が勤務先であります。
埼玉の非加熱と言えば、行田古代蓮物語は下水道不正問題で休業中だし、
蔵の湯鶴ヶ島店も夏季限定非加熱やめちゃったし、
残るは小さな旅川越温泉(温泉博士8月号に初登場中)、さいたま清河寺温泉、見沼温泉小春日和、上尾の花咲の湯くらいでしょうね。
春日部温泉湯楽の里の時期限定非加熱は今はやってるのかな〜
聖婆さん、お盆は上野の鴎外荘に温泉博士で入ってからムーンライトながらに乗って、中国方面のローカル線めぐり、帰りに大阪のYOU・ゆ〜で〆かな。
ごきちゅうさん、箱根と言えば箱根住まいのシバクさんがお詳しいですよね。
今も元気に箱根で活動されているようです。
シバクさんを久々にお呼びしてもよろしかったのですが、
明日では間に合わないですね〜

↓画像はぬる湯の見沼温泉小春日和です。

No.19164 - 2010/07/29(Thu) 22:12:28
やっとです / ごきちゅう [東海]
土曜日、やっと神明温泉に行ってきました。
前に、味噌作りの帰りに行こうとしたら、道路の工事中。
なんで、日曜日に工事をするの〜ナビ入れなおしたら、
とんでもない遠まわりにて断念。
その後、大和温泉の後に寄ろうとしたら
今度は完全に、土砂崩れで通行止めにてあきらめ。
今回、やっとすんなり行けました。

・神明温泉 湯元すぎ嶋
11時前に到着なれど、既に5組ほど待っていました。
掃除終了で即突入で、写真撮り。
温泉は無色・透明・硫黄味・硫化水素臭ですが
これは、源泉の感じです。
浴槽では、加温後にて硫化水素臭は感じません。
ぬるぬる感のある、アルカリ性単純温泉ですが、
なかなか良い温泉です。
建物も純和風で、囲炉裏も在って落ち着きますね。

・関市板取川温泉 バーデェハウス
此処は前にも報告しているので、省略します。
ただ、温泉の分析表はH21年の新しい物に変わっていました。

土曜日は、久しぶりの晴天だったからか、高速の各地は
長距離渋滞や、事故交通止めが多かったです。

No.19131 - 2010/07/11(Sun) 18:11:47

Re: やっとです / ごきちゅう [東海]
神明温泉 湯元すぎ嶋の露天風呂です。
光の反射で濁り湯に見えますが、無色透明です。

No.19132 - 2010/07/11(Sun) 18:13:36

Re: やっとです / ごきちゅう [東海]
神明温泉 湯元すぎ嶋の源泉風呂です。
No.19133 - 2010/07/11(Sun) 18:14:23

Re: やっとです / ごきちゅう [東海]
板取川の外観です。
No.19134 - 2010/07/11(Sun) 18:22:02

Re: やっとです / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

神明温泉は前にTVで見たことは有ります。その時にも
ヌルヌル感が有るお湯だと聞いた覚えが。
中々良さそうですね〜でも宿泊となるとそこそこいい値段
しますね。
源泉風呂もあるのは嬉しいですね。
この辺りは全くノーマークで行けていませんね〜

No.19136 - 2010/07/11(Sun) 22:51:04

Re: やっとです / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、有難うございます。
神明温泉は、わざわざ遠くから来るには遠いので
特に思い入れがないとね。
近場の人なら、ゆっくり息抜きに来るかも〜ですね
なおみ姉さんも宿泊してますも〜。
宿泊を考えない私は、なかなか足が向かなかった場所です。

No.19137 - 2010/07/12(Mon) 17:51:47
岡山露天風呂巡り / なぞけむ [近畿]
皆様こんばんは。
5日夜9時半出発で岡山の露天風呂巡りをしてきました。
奥津温泉の道の駅に12時過ぎに着き車中泊。
朝5時から始動です。

・奥津温泉露天風呂
橋の上から丸見えの開放感有りすぎのロケーション。温いです。

・三朝温泉河原露天風呂
よしずで目隠しの分だけ入りやすいです。湯は適温〜少し熱めの
癖の無い湯です。

・真賀温泉幕湯
再訪ですが岩風呂の足元からどんどこ湧いてくる少し温めの湯は
泡付きもありつるつるして気持ちよいです。

・茅森温泉
凄く温い湯ですが気温が上がって来た事も有って気持ちの良い湯
でした。つるつるして泡付きの有る湯です。

・般若寺温泉
奥津温泉の奥にある温泉ですが予約して1時間貸し切りの湯に
なります。料金は¥1000ですが景観も良く湯も良くて
ゆっくりできるので決して¥1000でも惜しくない感じです。

・湯郷鷺温泉館(療養湯)
本館とは別棟に療養湯が有りこちらは硫黄の香りがする黒い
湯の花が有る泡付きの良い非加熱かけ流しの湯で良い湯でした。

今回もスライドショーが有りますのでよければ見てください。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/nazonokemuurujin/slideshow?.thema=1&.spd=n&.full=n&.dir=%2F6df4&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fnazonokemuurujin%2Flst%3F%26.dir%3D%2F6df4%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

No.19125 - 2010/07/07(Wed) 23:50:37

Re: 岡山露天風呂巡り / 聖婆
岡山の温泉は未湯です。
岩井志麻子さんのホラーが好きで、岡山に18切符で行く日を
いつも夢見ています。
岡山って、私にとっては異境に感じています。
今年こそは…と思いながら。

般若寺、夢見て、はや10年・・・。

No.19128 - 2010/07/08(Thu) 00:58:29

Re: 岡山露天風呂巡り / なぞけむ [近畿]
聖婆さんこんばんは。

聖婆さんはなんと!岡山の湯は未湯ですか。岡山でも山間部には
中々素晴らしい温泉が点在しています。
岩井志麻子さんのホラーは岡山が舞台なのですか?
横溝正史の金田一シリーズでは岡山がよく舞台になる事は
知っていますが・・・

般若寺温泉はホントなにか気が休まりますよ。

No.19129 - 2010/07/08(Thu) 22:43:14

Re: 岡山露天風呂巡り / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
中国地方ですか、私はこの地方は殆ど行ってなくて・・
奥津温泉も、遠い昔に宿泊した事はあるのですが、どこだったろう?
ただ、川沿いの洗濯場だけは覚えてます。
三朝温泉も、会社の出張で同じく遠い昔、宿泊したのですが
やはり宿泊した宿はどこ何処だったけ?
海岸近くで、地元産業館(土産物売り場)の近くだったけど。
いずれにしても、あやふや。
絶対に、一度は行って確認しなくては〜
四国と中国地方は、未だにファンタジーです。

No.19130 - 2010/07/11(Sun) 17:24:37

Re: 岡山露天風呂巡り / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

奥津温泉の洗濯場には昔は入浴できたようですが条令だかなにかで
禁止になり、地元専用のナンバーロックが掛かっていて洗濯場
自体に入る事すら出来ません。日帰り入浴には花美人の里、
大釣温泉へなどと書いて有りました(この2箇所は循環塩素殺菌
の湯です)
行かれる際には奥津荘の鍵湯や河鹿園、東和苑などの旅館の湯を
楽しまれるのが良いと思いますよ。

三朝温泉は海岸近くって事は無いと思いますよ〜川は有りますが。

岡山の山の中には美人の湯系統の湯が点在していて中々楽しめると
思いますので一度いらしてください。

No.19135 - 2010/07/11(Sun) 22:40:15
梅雨時なので・・・・ / iraiza [九州]
じめじめとしてる時は温泉で(ただのこじつけです。)
久しぶりに別府泊まりでした。

北浜、花菱ホテル。この時期素泊まりで安く出てたので行ってきました。 温泉もさながら、ホテルスタッフの方の対応がとても気持ちよかったです。
大浴場も少々蒸し風呂状態ですが、湯もざんざかでよし。帰りに確認したら、部屋のお風呂も温泉だそうです。
梅雨のむしむしの時期は、霧の発生やらで湯けむりがとってもすごいことになってて、いつもながらのいい景色でした。

新しくできてた、鉄輪の「地獄蒸し工房 鉄輪」へ。
地獄蒸し体験ブースもたくさんあって、足蒸し湯、足湯スペースもたっぷり。鉄輪で駐車できてのんびり時間が過ごせる場所ができてうれしい限りです。 飲泉は激熱(>_<)

締めは、温泉本の無料券がまだあったので、杉の井ホテル「みどり湯」へ。棚湯もいいけど、ここのお湯は好きですね。

7月の連休は、湯布院か雲仙がいまだ決まらない。
すずしいとこがいいのですが・・・・・(^◇^)

地獄蒸し工房 鉄輪の足湯です。すでにいい色です。

No.19121 - 2010/07/06(Tue) 08:42:57

Re: 梅雨時なので・・・・ / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
別府ですか、良いですね直ぐ行ける範囲にこんな良い温泉が
存在していて。

私は、8/8日の888裏千家に行く為、お昼に夜行バスを
申し込みに行ったら、1席しか空いてなくて断念。
明日、奥さんが新幹線に切り替えて申し込みに行く予定。
夏休みである事を、すっかり欠落してました。
いつも、1歩・考えが抜けて。
行く事も難儀です。

地獄蒸し工房 鉄輪は広い敷地に出来ていて、私が行った時も
お客さんが多くて、足湯の写真には人が多くて写真を使えません。
北浜、花菱ホテルは、連泊で2回も利用してますが
フロントには、スタッフが何時も多くて・・
初めてだと、ちょっと引くのでは〜そんな感じですね。
屋上の露天風呂は、源泉が違う温泉じゃないと云う感じでしね。
部屋のお風呂を利用されました?
多分、利用されてないのでは〜、私も大浴場には行きますが
ほとんど、部屋風呂は利用しないので・・。

別府八湯温泉も新しい所が増えて楽しみです。
前回行った、かまど地獄、そして陽だまり温泉 花の湯・・
ラクテンチも行ってなし・・・
次回は是非行って見ようと思ってます。

No.19122 - 2010/07/06(Tue) 18:10:48

Re: 梅雨時なので・・・・ / なぞけむ [近畿]
iraizaさんこんばんは。
連休で簡単に別府や湯布院、雲仙とか行けるのはうらやましいです。

地獄蒸し工房の足湯と足蒸し湯は私も前回行った時に試しました。
足蒸し湯はだれも入っていなかったせいで熱くて足を入れられ
ませんでしたよ。

別府の話を聞くとまた行ってみたくなりますね〜でも東北遠征や
蓮華温泉、本沢温泉などの予定がこれから有るので涼しくなる
頃までお預けかな。

No.19124 - 2010/07/07(Wed) 23:31:01

Re: 梅雨時なので・・・・ / 聖婆
いや〜、たしかに、じめじめしたときは温泉が一番♪

近くに極楽があって、良いですね〜♪
地獄蒸しは、はな狂祖さまがお作りになっているところを
見学させて頂いたことはありましたが、今だ体験していません。
次回は地獄蒸しの体験できる宿の宿泊したいな〜♪

No.19127 - 2010/07/08(Thu) 00:49:02
大人の休日 / 聖婆
大人の休日きっぷの時期になると、ちょこっとでも使わなきゃ
そういう気になって、ヨッコラショ!と重い腰を上げます((*´∀`))

ずっと先にある唯一つの楽しみな(内緒♪)予定の予行演習で
普段は勿体無くて乗れない特急成田エクスプレスで成田空港まで♪
何をしにということもなく、空港内をぶらぶらして東京駅へ。
東京駅から新潟へ新幹線。磐越西線で咲花温泉へ

★咲花温泉 一水荘 宿泊
 とても良い湯の湧く咲花温泉ですが、いつもひっそり・・・
 一水荘は初めてでしたが素晴らしい硫黄泉。
 内湯・露天とも同じ湯を使っているとのことですが
 緑色の内湯よりなぜか、露天のほうが新鮮に感じ
 肌も爪もつるつる♪ とっても気に入った湯です♪

  翌日は、無料送迎バスにつられ八戸までまっしぐら♪

★青森 谷地温泉 
 八戸駅から八甲田の山奥まで送迎していただき、
 鍋物・お酒・ビールなど飲み放題で一年中、2食付¥5,800!
 ひとり泊も同料金と言うのは申し訳ないほどです。
 白濁硫化水素泉は、浴舎ともに申し分ございません♪
 クチコミで浴槽が混雑しているとのことで心配しましたが
 平日宿泊のせいか、いつも浴室独り占め♪朝だけ3人居ました♪

 翌朝、宿の周りの山を散歩のあと青森駅に送って頂きました。
 白鳥号で木古内で降り、北海道新幹線が開通すると
 廃線の恐れのある江差線を往復…という
 予定だったのですが、ダイヤが乱れ遅れ続出。仕方なく
 青森でいつもの買い物後、上北町で下車、

★青森上北町松の湯に寄りました。公衆浴場¥290とは思えない
 規模の施設で、つるつる湯を露天でまったり♪
 青森って、ほんとに良いですね〜

帰りは、ぶらぶら時間をつぶしながら…
盛岡から乗車した新幹線はやて号が那須塩原あたりの停電とかで、
トンネル内で10分も止まってちと不安になりましたが
なんとか、今回の大人のきっぷも無事に使えました。
温泉は少な過ぎだけど・・・

No.19112 - 2010/07/03(Sat) 14:13:23

Re: 大人の休日 / 聖婆
おもちゃみたいなカメラを買って
健忘症防止に日付を入れてみたら、見難くて邪魔でしたね〜

咲花温泉一水荘の内湯です。ボケてます…

No.19113 - 2010/07/03(Sat) 14:40:02

Re: 大人の休日 / 聖婆
谷地温泉です。これもボケてますです、ハイ・・・
No.19114 - 2010/07/03(Sat) 14:41:12

Re: 大人の休日 / 聖婆
谷地温泉の遊歩道。こんなブナの木道を歩きます♪
その先には・・・

No.19115 - 2010/07/03(Sat) 14:43:33

Re: 大人の休日 / 聖婆
こんな、温泉池もあります。
No.19116 - 2010/07/03(Sat) 14:44:33

Re: 大人の休日 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、こんばんは。

新潟そして青森ですか〜まるで新潟と青森が隣の県のような
移動ですね(笑)

新潟は結構よく行く方ですが、流石に下越は遠いので咲花温泉は
未だ行けていません。
磐越道沿いなのでその内行っておかないととか思っています。

谷地温泉は日帰りでは一度行きましたがその時に今度は宿泊
しようと思いました。ホント良い湯でその上泊っても安いのが
嬉しいですね。

上北町辺りはホント良い湯が目白押しですね〜
松の湯は結構大きな施設みたいですね。都市圏にこんな
所が有れば絶対¥700以上しそうです。

私の方は8月の休みで乳頭温泉鶴の湯へ泊ろうと思いましたが
既に満室でした。源泉の数からいっても日帰りじゃ堪能できず
宿泊でと思いましたが・・最も有名な「秘湯」の壁は厚いです。

No.19117 - 2010/07/03(Sat) 21:53:59

Re: 大人の休日 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
成田をぶらぶら〜、次回は海の上を飛ぶんですか。
良いな〜

そして、新潟から青森とは何時もながら凄いね。
行動範囲が広くて、とても真似ができません。
谷地温泉の遊歩道の奥にある、温泉池はなんか得した 気持ちに
なりませんか?
明礬のハートピア明礬の散歩道のボッケとか
洞爺湖のボッケなんか、到底入れないのに何か入りたい衝動に
そんな、うきうき気分になります、でも女性では無理ですね。
ましてや、池となると尚そんな衝動に。

江差線を往復も予定にはいっているとは、さすが鉄子さんですね。
これからも、走り回ってください。

No.19118 - 2010/07/04(Sun) 16:55:04

Re: 大人の休日 / 太宰 [東海]
婆様、こんばんは
ふむふむ
谷地温泉2食付き5800円ですか
これは佳いことを識りました
飲み放題というのが特に気に入りました
ありがとうございます
秋に泊まる候補リスト最上位にメモしようっと♪

十年くらい前に訪問したときは写真撮れなかったし。

No.19119 - 2010/07/04(Sun) 21:14:30

Re: 大人の休日 / iraiza [九州]
聖婆さま。 谷地・・・泊まりで堪能はいいですねぇ♪
行ったときは、さすがにGWで日帰り客がわんさかでしたから。
雪がない!!夏の東北再チャレンジしたいです。
「来年も東北行きたいねぇ」って最近の会話です。

No.19120 - 2010/07/06(Tue) 08:22:29

Re: 大人の休日 / 聖婆
なぞけむさん
 8月に鶴の湯宿泊は難しいかもしれませんね〜
 でも、宿泊してランプの下がる夜の宿の雰囲気はなんとも言えず
 素晴らしいものです。別館の山の宿に泊まれば
 夜でも送迎してくれます。料金は、ちと高め(・ω・、)

ごきちゅうさん
 行動範囲と言うことでは、ごきちゅうさんに敵いません♪
 私は、JR東日本を利用できるからワープもできるのです。
 たまたま関東に住んでいたからこそで…

太宰さん
 ご無沙汰していますo(*^▽^*)o
 谷地温泉の飲み放題にはビックリしましたなぁ♪
 7時から夕食時間だったのですが、昼寝をして目が覚めたのが
 7時15分。そして浴室に行ったら誰も居なかったのです。
 ちょこっと浸かって食堂に行ったら、もう皆さんデキアガって♪
 ビールも大きな容器にドカンと。無くなるとすぐに新しいのが…
 もう、雰囲気が雰囲気なもので下戸の私もカッコつけて
 烏龍茶に焼酎をチョビっと入れて飲める振りして見栄張りました♪

iraizaさん
 道の駅奥入瀬というところで無料バスは休憩したんだけど
 そこは周りがにんにく畑が多くてね、道の駅でとっても安く
 にんにくが売っていました。
 ちょうど今頃、収穫時期なのでしょうか、新鮮な香り豊かな
 新にんにくが沢山並んでいたので購入♪
 擂って生で食べたり、スープにコロンとそのまま入れたり、毎日
 使っていますが、なぜか食べた後、臭くない…不思議だ。
 青森に行くと、駅前の魚市場とにんにくは欠かせません。
 主婦してしまいますね〜

 夏の東北、素晴らしいですよ、ぜひ♪
 
 

No.19126 - 2010/07/08(Thu) 00:37:41
全3439件 [ ページ : << 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ... 172 >> ]