[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

高山市付近に / ごきちゅう [東海]
26日比較的遅めに起きて、高山付近に出かけました。

☆飛騨古川桃源郷温泉(JRトクトクきっぷで1割引きで540円)
特に行きたい訳でないが、時間調整で寄ってみました。
内湯と、露天が在り、その他サウナ、打たせ湯等もあり。
温泉は、無色透明無臭、かすかに苦味の単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)。
31度、154Lです。加温、循環、塩素殺菌の表示あり。

☆古川温泉、たんぼの湯(500円)
2/7日再開されたので、行ってきました。
見事に、真っ赤な鉄泉で、浴槽の透明度0で、底は見えません。
浴槽に空気を吹き込んで、酸化させている感じです。
しかも、熱く浴槽に入れません。やむなく水で温度を下げ入浴。
泉質 炭酸鉄泉。 タオルが赤くなる為か?、タオルが置いてある。
詳細分析表が無いので、良く判りませんが、成分総量485.4mgの様です。

☆高山市、丹生川折敷地、荒城温泉・恵比寿の湯(400円)
前に行く事を雪で断念した、荒城温泉に行ってきました。
折敷地の共同浴場で、スタンドも完成していました。
内湯と、露天風呂が在りますが、露天は、目隠し塀が完成してない為、使用不可お湯が張ってない。
この露天風呂は内湯のオ-バ-フロのお湯が注がれる様になってる。
お湯は黄白濁、強炭酸味、鉄味で、浴槽の底は見えません。
お湯の注ぎ口にはカップが用意され、飲用できます。
温度、25.5度、351L、pH6.43。
成分総計 4744mg、分析月日 H16.6.25
泉質、含二酸化炭素-Na・Ca-炭酸水素塩温泉(中性低張性温泉)。
建物は総桧で、香りがプンプンです。
なんと言っても、遊離炭酸1158mgで、お湯の中では
体毛に白く炭酸の泡がまとわり付く。
久しぶり、良い温泉でした。
尚、営業時間は13〜20時に変更されていました。
写真は荒城温泉です。

No.5814 - 2005/02/26(Sat) 20:27:08

Re: 高山市付近に / ごきちゅう [東海]
ついでに、たんぼの湯の写真も。
No.5815 - 2005/02/26(Sat) 20:30:14

Re: 高山市付近に / ごきちゅう [東海]
高速のSAに置いてあった、恒例の「ハイウエイキャンペ-ン三重」は、なかなかの物です。
各種の設備の割引があり。
菰野、寿亭は900円が500円(タオル付き)
赤目、対泉閣1050円が840円。
メナ-ド 1200円が800円。
わたかの温泉、福寿荘  1500円が1000円
志摩石亭  850円が700円
などがあります。

No.5816 - 2005/02/26(Sat) 21:03:18

Re: 高山市付近に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、またまた日帰り遠出でしたね!
恵比寿の湯、外観からも良さげな雰囲気♪
檜はいい香りだけど、ちょっと強すぎてお湯の個性が隠れてしまいますが、贅沢な気分が味わえるのが魅力。
アワアワとは♪行ってみなくっちゃ。
たんぼの湯は、熱さが写真からも伝わってくるなぁ・・・
すごい錆色ですね!
私は三重でしたd(⌒ー⌒)

No.5818 - 2005/02/26(Sat) 23:37:38

Re: 高山市付近に / ごきちゅう [東海]
はなさん
前回と大違い、道路は乾燥した良い道で、快適に行ってきました。
丹生川の荒城温泉は、良かったです。
所で、荒城温泉は、こうじょう温泉でなく、あらき温泉と読むんですヨ。
スタンドの写真を貼ります。

No.5826 - 2005/02/27(Sun) 17:24:29

Re: 高山市付近に / はな@番台 [東海]
> 荒城温泉は、こうじょう温泉でなく、あらき温泉と読むんですヨ。

え?そうなの?
こうじょうの方がかっこいいのに。
聞いていても間違えそうな私・・・(^▽^;)

No.5837 - 2005/02/27(Sun) 23:16:06
すーぱーなすたーだった方から / はな@番台 [東海]
随分、姿を見ないと思って心配していましたら、久々にメールが届きました。
ここの皆さんに伝えて下さい、とのことだったので近況報告を代筆させていただきます。

彼は今、なんとフィリピンに滞在中!
知人の家の庭に、テントを張らせてもらって暮らしているそうです。
インドネシアの女性と交際中で、彼女と結婚するために「アジアのゆっくりとした時間に慣れる」ことが目的で、アジア各国を旅するそうです。
フィリピンを出たらタイ、インド、インドネシアへ向かうんですって。
恐らく7月頃、帰国予定とか。
フィリピンではアナログ回線にしか繋げないようで、メールを受信するのがやっと。
ここに書き込めないので、皆さんによろしくとのことでした。
会社は辞めてしまったそうです。
相変わらず、賑やかな人生ですね。

No.5812 - 2005/02/25(Fri) 23:24:06

Re: すーぱーなすたーだった方から / ひげはん [近畿]
お!極とらもいよいよ国際的になって来たな。ほんとに寿になったら、野営が楽しみですね。
No.5813 - 2005/02/26(Sat) 00:45:03

Re: すーぱーなすたーだった方から / ラル [東海]
S☆様って、ホント国際的な方ですね!

>「アジアのゆっくりとした時間に慣れる」
帰国したら日本の慌しい波に揉まれそうだけど、頑張ってほしいな。
今年も野営が楽しみになってきました♪

No.5832 - 2005/02/27(Sun) 22:41:31

Re: すーぱーなすたーだった方から / はな@番台 [東海]
ひげはん、ラルさん、夏の野営ではどんなすたーに会えるんだろね!
楽しみなような、怖いような(⌒▽⌒)

No.5838 - 2005/02/27(Sun) 23:17:04
湯布院での楽しみ方 / iraiza [九州]
こんばんわ iraizaです。
今度慰安旅行にくっついていくことになりました。
行く先は湯布院「夢想園」とのことです。5年ほど前に、立ち寄り湯だけしたことがあるんですが。
 行きはゆふいんの森号にて、帰りは、満席のために高速バスです。
ゆふいんの森号で、ぜひ「ゆふいんの森弁当」を食べたかったのですが出発が二時半なので、ここで食べると晩御飯に支障がでそうで・・・思案中です。
実は九州フィールドとはいえ、湯布院はどーにも苦手で翌日の観光のつぼや、昼食でお勧めのとこがありましたらご伝授ください。
10人ほどの団体なので、予約なしだと食いっぱぐれそうで、微妙な人数だなぁ・・・・
9人だけ、馬車にのせてしまって、ひとりで共同湯めぐりをしたいとおもっているのは、わがままかなぁ。

No.5808 - 2005/02/25(Fri) 20:35:34

Re: 湯布院での楽しみ方 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、こんばんは!
湯布院に慰安旅行?いいですね〜♪
ゆふいんの森号、一度乗ってみたいんです。
食事はどこがいいのかなぁ?
私も湯布院は結構苦手分野。。。大分は毎年行くのに``r(^^;)ポリポリ
九州の皆さんならご存知でしょう、いい店を。
「馬車にのせてしまって」、これナイスな作戦!(笑)

No.5810 - 2005/02/25(Fri) 22:30:17

Re: 湯布院での楽しみ方 / rakku
塚原高原の雛戸がお薦めです。美味い地鶏が食べられます。でも移動が問題ですね!
No.5811 - 2005/02/25(Fri) 22:36:44

Re: 湯布院での楽しみ方 / iraiza [九州]
はな師匠様 ありがとうございます。
いろいろ本を調べてみても、爆発的にお店が増えていて、しかも、きれいで高くて・・・予約もむずかしいところもあって悩み中です。
車がないってあまり経験がないもので、ホテルからの移動も悩みの種。
別府なら、スケジュール考えるのも楽しいのに・・・
くやしいから、この機会に、すこし湯布院勉強します。

rakkuさん。そうなんですよ。塚原の雛戸・・・・一度いきたいんですが。タクシー3台でいくかどうか・・・・。ありがとうございました。

いいところ見つけたらまた報告しまーす。

No.5823 - 2005/02/27(Sun) 12:20:04

Re: 湯布院での楽しみ方 / rakku。@くるめ [九州]
iraizaさん

蕎麦好きなら「古式手打ちそば泉」がお勧めですが。
ここのお弟子さんの所へ時々行っています。

No.5825 - 2005/02/27(Sun) 16:14:29

Re: 湯布院での楽しみ方 / 薩摩人 [九州]
iraizaさん、こんばんは。

角住本店のステーキ丼がおいしかったです。
でも、10名の予約が難しいかもしれませんね。
豊後牛のやわらかい上品なお味と辛すぎず甘すぎずの絶妙なタレで
大満足でした。
ほんと、お店も多いので、迷いますよね。
がんばって、研究してくださいね!

No.5830 - 2005/02/27(Sun) 20:41:01

Re: 湯布院での楽しみ方 / iraiza [九州]
rakuu。さんまたもありがとうございます。
泉でしょう?? もちろんおそば大好きですが、ここは予約をうけてくれないんですよぉ お弟子さんのところってもしかすると三ツ瀬方面の・・・ですか? うーんと名前がでてこない。

薩摩人さん こんばんわ。ありがとうございます。
角住本店 よく本で見かけます。電話してみようかなぁ
実は、玉の湯の葡萄屋さんに予約できるかどうかきいてみましたら、
(ここのステーキ丼もおいしそーでしたので)予約はできるそうですが、行く日の時間が合わなかったんです。残念。
明日からまた仕事中に考えよーっと。
皆様ありがとうございます。  

No.5839 - 2005/02/28(Mon) 02:11:36
間もなくオ-プン / ごきちゅう [東海]
前に、はなさんの情報書き込みがあった、諏訪の百貨店の温泉が〜
いよいよ4/7日オ-プンです。
新名称は「なごみの湯」、500/250円です。
今度は絶対に行こう〜と。
http://www.shinmai.co.jp/kanko/onsen/2005/0001.htm

その他
愛知県では、みどり楽の湯が3月から温泉掘削予定。
岡崎でも2ヶ所、一宮町の第二源泉掘削も行動開始みたいです。

No.5795 - 2005/02/23(Wed) 12:42:30

Re: 間もなくオ-プン / ごきちゅう [東海]
今日の読売新聞には、岐阜県真正町のリバ-サイドモ-ル内に
足湯が出来る予定との記事が出ていました。

No.5796 - 2005/02/23(Wed) 18:57:16

Re: 間もなくオ-プン / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、ありがとう!
「なごみの湯」ですね。楽しみだな〜♪
500円ならそうお高くないし、諏訪に行く楽しみがまた増えました。
諏訪湖畔の「白くま」という居酒屋、オススメですよ。
長野なんだけど、鹿児島の料理が味わえるんです。
http://www.za9za9.com/dbs/shousai.phtml?no=10488

リバーサイドモール、随分行ってないなぁ・・・。

ところでめいらくグループがすごいお土産、発売するそうですね。
その名も「名古屋コーチン卵八丁みそいちじくブッセ」
愛知の名産、ごっちゃ混ぜだけど美味しいのかなぁ?
「開発には苦労した」 そうでしょうとも(;一一)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050223-00000015-cnc-l23

No.5800 - 2005/02/23(Wed) 23:12:41

Re: 間もなくオ-プン / ごきちゅう [東海]
>「名古屋コーチン卵八丁みそいちじくブッセ」
ブッセ----洋菓子の名前はさっぱり判りません。
たぶん、スポンジ生地の事だろうけど〜。
セントレアに行ったら買ってみよう〜と。

No.5803 - 2005/02/24(Thu) 12:41:30

不思議なブッセ / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、コーチンと八丁味噌といちじくだよ!
これがお菓子になっちゃうなんて、どうしても味の想像がつかない。。。
もし買ったら、是非感想をお聞かせ下さい♪

No.5804 - 2005/02/24(Thu) 22:32:54
慰安旅行で行く登別温泉 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
先週、慰安旅行の幹事をしている上司から旅行会社が持ってきた
新しい日程を見せてもらいました。仕事が暇だったので、
日程をアレンジしたら、「その案でいい」と言われました。
1日目の宿泊を登別温泉にして、小樽の自由散策の時間を増やし
ました。
 登別温泉は去年行ったのですが、泊まるのなら源泉掛け流しの
湯を持つ旅館にしたいものだと感じました。
 旅行会社が案で書いてきたのは「ホテルまほろば」で、登別
でも最大規模の旅館。個人的には多くの源泉を持つ「第一滝本館」
や落ち着いた感じの和風旅館である「観光ホテル 滝乃家」辺り
もいいなぁと感じています。まだ、決まっていないと言うから
要望してみようかと思うのですが、どこがいいのだろうか。
 昨日、ネットで調べてみたのですが、悩みますね。

No.5781 - 2005/02/22(Tue) 19:43:37

Re: 慰安旅行で行く登別温泉 / Honoki
登別温泉で慰安旅行ですか。うらやましい限りです。泊まったことはないのですが、登別へ行ったら、ぜひ観音寺聖光院へ行ってみてください。こじんまりとした浴槽で掛け流しの硫黄泉が無料で楽しめます。
No.5783 - 2005/02/22(Tue) 21:46:31

Re: 慰安旅行で行く登別温泉 / はな@番台 [東海]
けんさん、北海道慰安旅行計画、着々と進み始めていますね!
その時だけ転職したいものです・・・(ものすごく不純な動機)
第一滝本館は、お風呂から地獄の風景が眺められ、登別情緒がしっかり味わえます。
でもどこでもいいな、登別なら♪
地獄から流れる湯の川も見学してきてね。

Honokiさん、「観音寺聖光院」って元ユースホステルのとこですか?
学生の頃、貧乏旅行ばっかりしていたので、北海道もユース御用達でした。
登別で何度か泊まったのが、観音寺ユースホステル。
温泉の記憶もありますよ!
友達のみゆきちゃんが、銀の指輪をしたまま浸かって、硫黄で真っ黒に変色!本人のみならず、私たちもビックリでした。
夜中に地獄へ連れて行かれ、肝試ししたっけなぁ・・・ありゃ怖かった。

No.5785 - 2005/02/22(Tue) 22:59:55

Re: 慰安旅行で行く登別温泉 / けん@高岡 [北陸]
Honokiさん、こんばんわ。
観音寺聖光院は去年、リストアップしてもらったのに時間の関係
などで行けなかったですね。さぎり湯だけでしたから。
 慰安旅行で行けるとは言っても、団体旅行の宿命で時間が
制約されますし、ゆっくり滞在出来ないのが残念なところです。

No.5786 - 2005/02/22(Tue) 23:00:06

Re: 慰安旅行で行く登別温泉 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
確かに第一滝本館ならお風呂から地獄の風景が眺められて、
登別情緒も味わえるのだからいいものです。温泉も掛け流しだし。
個人的にはまほろばよりは第一滝本館だと思っています。 
 最終的には費用等が絡んで旅館が決まるのでしょうね。
 ちなみに私は幹事ではなくて、裏で(?)アドバイスしている
だけなんですよ。
 登別地獄は去年見てきたけど、湯の川は見ていないですね。
見ておきたいものです。
 

No.5788 - 2005/02/22(Tue) 23:20:40

Re: 慰安旅行で行く登別温泉 / ごきちゅう [東海]
けんさん
ただ羨ましく、よだれを垂らしているだけ。
私の所は、何時の頃からか会社からの補助が無くなり
以来、慰安旅行なる行事は姿を消した。
復活は絶望的です。
よって、個人的に走り回ってます(?)。

No.5797 - 2005/02/23(Wed) 19:08:40

私の会社は復活ですね / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
私の会社の場合は数年前までは年に1回慰安旅行があったの
ですが、不況で旅行積み立てを廃止して、慰安旅行がなくなり
ました。そして、業績が良くなったのもあって、2年に1回実施
する形で復活しました。そのため、以前は1泊2日だったものが
2泊3日とスケールアップして、社員投票で北海道に行くことが
決まりました。
 社員投票の他の案には温海温泉の萬国屋宿泊が入ったものが
あり、こんないい宿に泊まれるとはと心が揺れたものです。
個人的には年に1度でもいいのですが、慰安旅行で北海道に
行けるなんていうのはうれしい限り。幹事でない立場の人間
ですが、旅行に行っているせいか、アドバイス(?)したりして、
傍から見ている人から「どちらが幹事じゃ」と突っ込まれて
しまいました。
 とは言え、久しぶりの慰安旅行ゆえに楽しみですね。これまで
の慰安旅行で一番遠かったのが大阪だったものですから。

 

No.5798 - 2005/02/23(Wed) 22:56:05

Re: 慰安旅行で行く登別温泉 / Honoki
はなさん、そうそう、観音寺は以前ユースをやっていたそうで、今でもユースで泊まった人たちと交流があるそうです。私も入浴のお礼の葉書を出したら、毎年、観音祭の葉書が送られてきます。別に信徒ではないんですけどね。温泉と同じような暖かさを感じています。登別の湯の川は郡司さんが絶賛していましたね。私も見学(あるいは入浴?)してみたいものです。
けんさん、第一滝本館は、自遊人のパスポートで何回か無料入浴の旅館になっていますね。今回の期限は6月15日までだけど、無理っぽいです。

No.5802 - 2005/02/24(Thu) 02:44:12

観音寺 / はな@番台 [東海]
Honokiさん、やはりユースでしたか!
登別に観音寺といえば、そう幾つもありませんもんね。
いろんな話を聞かせて下さったり、とても温かい思い出があります。
改めて再訪しなくちゃ。

No.5805 - 2005/02/24(Thu) 22:34:28

自遊人のパスポートで・・・・ / けん@高岡 [北陸]
Honokiさん、こんばんわ。今日、仕事帰りに伏木温泉で
一風呂浴びてきました。地元でありながら未入浴でしたので。
 自遊人のパスポートで第一滝本館が無料で入れるのですか。
すごすぎますね。私自身、自遊人のパスポートを持ったことも
ないし、使ったこともないですから。
 

No.5806 - 2005/02/24(Thu) 22:54:16

伏木温泉 / はな@番台 [東海]
周囲の、あの寂れた雰囲気がいいですね。
時間が逆戻りしたようで。
ただ、お風呂の湯はカルキ臭がすごくなかった?
私が入った時はすごくて、気分が悪くなりそうなほど・・・
思わず源泉のカランをひねってしまった。
ちょっと勿体無いなぁ。

No.5821 - 2005/02/26(Sat) 23:54:38
サンヒルズのと / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
20日、親戚の集まりで富山県境から少し七尾市に入ったサンヒルズ
のとに家族で行ってきました。
 国道160号沿いに「天然温泉」の看板があり、気にはなって
いたのですが、脱衣場にある表示を見ると能登島にある
「ひょっこり温泉」のもの。運び湯だったんです。雪が舞って
少々寒かったものの露天風呂に浸かっていると、湯加減が良かった
のもあって長湯しました。循環しているのかと思ったのですが、
掛け流ししているようでした。お湯をなめてみるとひょっこり
温泉のような塩辛さがなく、加水しているような感じです。
 この日は宴会客で部屋は満室、外に七尾湾産のかきを食べ
させるプレハブの建物があり、そちらも絶えず人が来ていました。
 そんな訳で3段飾りの雛人形が置いてある部屋で親戚らと
画像の舟盛りの刺身盛り合わせや鍋などの料理を堪能しました。
刺身は新鮮でおいしかったです。

No.5777 - 2005/02/22(Tue) 19:07:29

Re: サンヒルズのと / けん@高岡 [北陸]
 ボタンえびが生きたままいました。
No.5778 - 2005/02/22(Tue) 19:10:44

七尾湾産のカキ / けん@高岡 [北陸]
 七尾湾で取れたカキです。ちょうど今の時期は旬です。
ちなみに氷見うどんのミニつけ麺があり、氷見と能登の味が
競演する県境を感じる料理でした。
 この日は富山で用事があったので食べてから切り上げて、
用事が終わってから、帰りに鯰温泉に入って来ました。
その後、サンヒルズのとに一緒にいた親戚の家に呼ばれて
そこでも届いたばかりの穴水産のカキを昆布の上に乗せて
焼いたものを食べました。カキ尽くしの1日になりました。

Honokiさん>
 こーざぶろーに温泉が付いたのですか。この辺りの民宿は
温泉だらけになりそうです。機会があったら入りたいです。
美濃屋、私も大好きです。
 中部国際空港、展望浴場に入るのも大変ですね。個人的には
まるは食堂の大きなエビフライがそこで食べられると言うのに
驚きを感じました。2年前に食べたのですが、一般客は長い行列を
作って待っていましたから。

No.5779 - 2005/02/22(Tue) 19:25:34

Re: サンヒルズのと / Honoki
サンヒルズのとは泊まったことがないのですが、天然温泉の看板に釣られて入浴したことがあります。宿の人に源泉はどこですかと聞いたら、富山空港近くから運んでいると言っていました。でも、氷見の人に最近聞いた話では、ひょっこり温泉から運んでいると言っていたので、変わったんだなと思いました。あそこは露天からの眺めがいいですね。
中部空港はJALバーゲンチケットの帰路に使うのですが、休日は大混雑みたいですね。もう少し空いているときにすれば良かったです。

No.5782 - 2005/02/22(Tue) 21:43:47

Re: サンヒルズのと / はな@番台 [東海]
けんさん、すごい舟盛りじゃないすか!!
(⌒¬⌒*)んまそ・・・♪
カキも美味しそうだなーーー!
北陸の海の幸、既に幻と化しております(T-T)

サンヒルズのとはローリーですか。
それでも掛け流し?
うーん、どんな使い方なんだろうか?
やっぱり湯元で浸かりたいもんですよね。

Honokiさん、バーゲンチケットでいずこへ?
ここの客間では、セントレア利用1号です!
大変そうですが、無事に帰って来て下さいね。

No.5784 - 2005/02/22(Tue) 22:54:55

Re: サンヒルズのと / ミミの父 [関東]
けんさん、はじめまして。
七尾には4ヶ月、金沢を含めると1年程石川県に滞在したことがあるので、懐かしくチョット横入りします。
七尾にはマグロも牡蠣もあったんですね。
私が行っていた時は毎日のように「アマエビ」をだされ、スゲ〜なんて思っていたのですが、4ヶ月も続くと・・・
ずうずうしいのですが、今度は風景もお願いします。m(_)m

No.5787 - 2005/02/22(Tue) 23:13:37

冬の富山湾 / けん@高岡 [北陸]
 皆さん、こんばんわ。
サンヒルズのとで使われているひょっこり温泉のお湯は能登島から
ローリーで運んでいるようです。本来のひょっこり温泉のお湯は
和倉温泉に近いくらい塩辛い湯ですので、水を加えてかなり
薄めているのだろうと感じます。それでも色が付いているの
だから。湯元はいい湯ですよ。
 露天からの眺めはいいです。ただし、この日は雪が舞って
どんより曇っていました。残念。

 ミミの父さん、初めまして。
七尾に4ヶ月、毎日甘エビですか。好きな人は飽きないのかな。
他にも海の幸が充実しているのに(笑)。
 帰りに撮影した風景の画像です。天気が良ければ、海の
向こうには立山連峰が見えるはずだったんです。

No.5791 - 2005/02/22(Tue) 23:39:33

Re: サンヒルズのと / ミミの父 [関東]
けんさん、早速ありがとうございます。
散々食べた甘エビですが、こちらに帰って暫くは食べれませんでした。
だってスゴ〜く不味かったんです。
昔だったので輸送手段が悪かったんですね。
飽きたはずの甘エビですが、後で贅沢だったことが分かりました。

No.5794 - 2005/02/23(Wed) 09:05:28

Re: サンヒルズのと / けん@高岡 [北陸]
 ミミの父さん、こんばんわ。
甘エビに限らず産地限定の魚介類は本場で食べるのが一番ですね。
最近では都会にも地方の料理を出す店があったりしますが、
そうしたところならおいしいものにありつけるかもしれません。
 高岡でも都会の人たちから見ればおいしい魚介類とは接して
いますが、氷見や新湊の飲食店や民宿、旅館で出される料理は
高岡で食べるよりは格段においしいですね。

No.5799 - 2005/02/23(Wed) 23:07:57
王宮 / ぽこ@タイ [外国]
に、また行ったら、以前修復中だった
ところが、きんきらにきれいになっていました。
暑い中、大変そうだな。でも、良い表情でしょ。

わたしは、この国は23日お休みなので、
仕事が出来ず、暇になります。
今回が、本当に最後(のはず)なので、
遣り残したことを、やる予定です。
(って、なんだ?)

No.5770 - 2005/02/21(Mon) 20:18:23

Re: 王宮 / はな@番台 [東海]
うわ〜、キンキラキンだ!
タイのお寺もキンキラキンですよね。
お寺は確か、信者が金箔を買って貼り付けるんだっけ?
同じ仏教でも、日本とは随分イメージが異なりますね。
皇居もキンキラキンにしてはどうだろ?

遣り残したこと?象には乗ったよね?んじゃあトゥクトゥク?

No.5775 - 2005/02/21(Mon) 22:50:37
あんこう鍋と温泉 / ミミのママ [関東]
こんにちは はなさん。
あんこうが食べたいと言う母の80歳のお祝いに、北茨城市の平潟港の民宿「やまに郷作」行って来ました。温泉にも入れて、個室でゆっくり食事ができ、初めてのあんこう鍋に「おいしいね!」「くせがないよね」「見た目よりサッパリしてるよね」「あのグロテスクな姿から想像できない味だよね」と、それぞれ大満足しお腹もパンパンになって帰ってきました。母の喜ぶ顔も見れてよかったよっ!写真の上二枚がどぶ汁鍋コースです。食事をすると温泉には入れるんですが、お風呂だけは×です。左下が「平潟温泉」チョット熱めでしょっぱいお湯でした。海に近いからなんだろか? 
右下が五浦温泉「五浦観光ホテル」の露天です。休日で混んでいますたがイヤな顔もされず気持ちよく無料パスポートを使って入湯できました。
あんこう鍋は最高でしたよ。

No.5767 - 2005/02/21(Mon) 12:48:18

Re: あんこう鍋と温泉 / SUZY
ミミのママさん、はじめまして。私も3年ほど前の年末に平潟港の民宿であんこう鍋を食べました。それまでにも普通のあんこう鍋は食べていたのですが、こちらで初めて「どぶ汁仕立て」の鍋を食べて、そのおいしさとキモと味噌のコクから出る奥深さに感銘しました。それ以降、時々家でもドブ汁仕立てのあんこう鍋を食べますがやはり本場ほどの味にはなりませんね。
温泉はやはりそれほどのものではありませんでした。

No.5772 - 2005/02/21(Mon) 22:19:04

Re: あんこう鍋と温泉 / はな@番台 [東海]
ミミのママさん、あんこう鍋ですか?あんこう鍋のことをどぶ汁鍋というのかな?
なんかすごい名前ですね!
さながら硫化水素泉スープの鍋のような・・・(そんなこと想像する方がおかしいか、、、)
あんこうってプリプリしてて美味しいですよね。
どぶ汁鍋を食べてみたいなぁ(@ ̄¬ ̄@)じゅるる
素敵な親孝行で、お母様もお幸せですね♪

SUZYさん、どぶ汁仕立て?
ははー、キモと味噌がベースなんだ!
あん肝は居酒屋メニューだけど、鍋になるとどんな感じかなぁ?

No.5774 - 2005/02/21(Mon) 22:48:09

Re: あんこう鍋と温泉 / 聖婆 [関東]
肝も大好きだけど、あのぷにゅぷにゅした
ゼラチン質が大好きだなぁ♪
「どぶ汁仕立て」の鍋は食べたこと無いなぁ
行ってみようかな〜♪

No.5776 - 2005/02/22(Tue) 09:23:27

Re: あんこう鍋と温泉 / ミミのママ [関東]
SUZYさん、はじめまして。
いきなり訂正です。「お風呂だけは×です」は入浴のみ不可のつもりで書いたのですが、文が悪くて勘違いしちゃいますよね。
だけど湯船には吸い込みがあり溢れることもなく、源泉が63度だというのに聞いたら沸かしていると言っていました。???
だけど×2あんこうのどぶ汁はおいしいですよね。

はなさん、聖婆さん。ドブ汁とは漁師料理で、料理民宿「やまに郷作」からの受売りですが、
あんこうの肝を鍋に直接炒りつけ、味噌を加え、あんこうの身から出る水で具を煮込むという、野趣溢れる濃厚な風味のあんこう鍋です。
想像してみてください「あ〜よだれが・・・」じゅるる

No.5780 - 2005/02/22(Tue) 19:38:02

Re: あんこう鍋と温泉 / はな@番台 [東海]
なるほど、ドブ汁っていうのは「これでもかーーーっ」とばかりに、あんこうを存分に味わえる鍋なんですね!
想像させないで下さい。胃袋が悲鳴を・・・暴動が起きそう(-_-;)
寝る3時間前は絶食、これくらいしか守れるものが無いんですからぁ・・・。

> 源泉が63度だというのに聞いたら沸かしていると言っていました。???

おそらく深く掘っているのか、井戸が遠いのか?
あんこうはいただけても、吸い込み口はいただけませんね。

No.5789 - 2005/02/22(Tue) 23:28:20
(No Subject) / ぴちょん
こんばんは〜、久しぶりにお邪魔します。
家族で久しぶりに内海の「白砂の湯」に行ってきました。
以前行った時は水着を持っていかず、すごく割高感があったのですが、今回は水着しっかり!先に「えびせんべいの里」に寄って割引券をゲット(大人200円、子供100円引き)しつつ無料コーヒーとえびせんの試食を楽しむ事も忘れなかったので、お値打ちに楽しむ事ができました。
水着ゾーンは人が少なくて貸切状態でした〜、雨が降っていて見晴らしが悪かったのが残念でしたが、家族でワイワイ楽しむ事ができました。
セントレアが開港して白浜の湯からも飛行機が見えるかな?と期待していたのですが、見えませんでした。
天気が悪かったせいでしょうか?位置的に見えないのでしょうか?

夜間割引が5時からになったそうです。

水着でお風呂に味をしめた私達一家・・今度は香嵐渓の「岩神の湯」に行こうと計画しています^0^
行ったらまた書き込みますね。

No.5763 - 2005/02/21(Mon) 00:24:40

Re: (No Subject) / ぴちょん
飛行機といえば・・セントレアの「宮の湯」、土日に4時間待ち
だったそうですね。
一度行きたいな・・とは思うのですがいつ行けるんだろう^^;

No.5764 - 2005/02/21(Mon) 00:28:41

おひさ! / はな@番台 [東海]
ぴちょんさん、ご無沙汰しております。
お変わりございませんか?
えびせんべいの里に割引券?それは知らなかったなぁ。
道は混んでいませんでしたか?
セントレアは見学ツアーなるものがあるそうで、昨日一日で10万人突破・・・
ディズニーランドより、混んでいるそうです。
飛行機に乗るという、本来の目的で利用される方々が、食事も出来ず身動きもとれなくて苦情殺到ですって。
期間限定のアトラクションがあるわけでもないのに、いやはやどうなってんでしょね。

No.5773 - 2005/02/21(Mon) 22:44:05

Re: (No Subject) / ぴちょん
うっ・・!!10万人・・・。
それはそもそも常滑市の人口では ̄□ ̄||(常滑の皆さんゴメンなさい)道路は、高速を使ったにも関わらず拍子抜けする程込んでいなかったんです。だから車の中で「ニュースで言ってた程の人込みはないみたいだね〜。」なんて言ってたので、帰ってきてからビックリしました。
肝心の万博がその位の人の入りになればいいのだけれど・・・・。
なんか本当に始まるの?って感じの盛り上がりのなさがちと心配です。

No.5792 - 2005/02/22(Tue) 23:44:27

万博 / はな@番台 [東海]
開けてみないとわかりませんね!
でも、最新の全国調査では「愛知万博の開催を知っている」人が9割になったとか。
めざましテレビとかでやってるからかなぁ。
私は名古屋市のパビリオン「大地の塔」だけ見たい。
でも入場料が高すぎるから、恐らく行けない。。。

No.5801 - 2005/02/23(Wed) 23:15:19
凝り性 / なおみ姉 [東海]
凝り性の友人に、温泉用ポリタンク用に温泉マークを作ってもらいました。
こんなに立派なものを作ってもらえるとは思っていなくて感激!!
今度はポリタンク本体用だな・・・

No.5758 - 2005/02/20(Sun) 22:35:32

Re: 凝り性 / aki@広島 [中国]
こりゃ好いですね♪

本体のあとは、姉さんの背中用と・・・
オデコにも一枚!
なんちゃって。(^_^ゞ

No.5759 - 2005/02/20(Sun) 22:41:40

Re: 凝り性 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、素敵なマークじゃん!
色もいいし♪
持つべきものは、凝り性の友人だなぁ。

akiさん、どうせ背中に絵を描くなら温泉マークだよね。
ものすごーく怪しいけど( ̄ー+ ̄)

No.5761 - 2005/02/20(Sun) 22:44:46

Re: 昼休み / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
これは良いですね〜。赤色のも目立って良いんじゃない。
温泉スタンドで、この温泉マ-クに合えたらイイネ。

私は先週、木曜日から胃腸風邪でダウン。
金曜日は会社に出たが、仕事にならず。午前中で帰る羽目に。
土日は布団の中〜。
温泉には当分行けない程、体力を消耗し、
今日やっと、会社には出勤しましたが、食事を真ともに摂れない状態。
早く直さなくては〜。
温泉マ-クを見たら、途端に書き込みの元気がでました。
ありがとう〜。

No.5766 - 2005/02/21(Mon) 12:44:59

Re: 凝り性 / なおみ姉 [東海]
背中に温泉マーク・・・
かなり怪しいけど、本人は見えないよね。

ごきゅうさん、胃腸風邪大変みたいですね。
無理して拗らすと大変だから、しっかり治して下さいね。

No.5768 - 2005/02/21(Mon) 12:50:30

Re: 凝り性 / なおみ姉 [東海]
温泉マークを描いているうちに疑問発生。
湯気の向きが、S形とZ形が混在しているようです。
地図にはまっすぐなものもあって、どれにするか散々悩んだよう。
どちらが正しいものなのか、色々調べたけど分からず仕舞い。
どなたか、真相を知りませんか?

No.5769 - 2005/02/21(Mon) 17:07:54

Re: 凝り性 / kazu [関東]
温泉マ−ク発祥の地は群馬県磯辺温泉 マ−クは歴史 地域などによってさまざまな形があるようなので一概にどれが正しいとか言えないような気がします もっともポピュラ−なS形が自分は一番好きです
http://www.gsi.go.jp/KIDS/ADVISE/boma5.htm

No.5771 - 2005/02/21(Mon) 21:12:38

Re: 凝り性 / なおみ姉 [東海]
kazuさん、レスありがとうございます。
温泉マークに正解はないんですね。
私も何気に書くのはS形でした。
シールを作成してくれた友人はZ形だったんで、迷ってしまいました。教えていただいたところには、みたこともないようなマークも・・・
それぞれにいろいろな由来があるんでしょうね。

No.5793 - 2005/02/22(Tue) 23:49:26
さあ / ぽこ@バンコク [外国]
どうしようかなって、いうことで、
そろそろ行くところもなくなってきました。
パタヤ(内海なので安全)に行こうかな?
ともおもったけど、あんまり暑いので、やめ。
もう、今回で最後と思われるので、いままでで、
一番よかった王宮にもう一度いこうかな。

No.5756 - 2005/02/20(Sun) 11:44:51

Re: さあ / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、相変わらず楽しそうな出張だね〜!
でも、とうとう最後のタイ?
思う存分満喫してきてね。

しかし、、、「暑い」って感覚、忘れちゃったなぁ・・・( ̄~ ̄;)

No.5760 - 2005/02/20(Sun) 22:43:15
花子だけに・・・ / はな@番台 [東海]
指宿の砂蒸しが癒すのは、人間だけじゃないんですね!
ペット専門の砂蒸し治療が人気なのだそうです。
パグ犬の花子もやみつきになりそうとか・・・。
やっぱその名前じゃあ無理もありません。。。よね?
人間のはなも砂蒸しはご無沙汰なので、癒されたい今日この頃です。

砂蒸し温泉で有名な鹿児島県指宿市で、ペット専門の砂蒸し治療が人気だ。事故で半身不随になったり、生活習慣病になったりした犬や猫にとって、現代医療との相乗効果をもたらす癒やしの場となっている。
 黒木動物総合病院の黒木宣喜院長(60)が「体の奥から温める砂蒸しは新陳代謝を高め、自然治癒能力を高める効果がある」と温度や入浴時間を試行錯誤。自宅の源泉を利用して1989年、院内に砂風呂を作った。
 ペットは特製の浴衣を着せられ、温泉水で温めた砂を敷いた約1.8平方メートルの浴槽に腹ばいで首まで砂をかけられる。リウマチを患うパグ犬の花子は初めて訪れ、約10分間、嫌がりもせず、気持ちよさそうに入浴した。飼い主の方は「入る前は自分の方がドキドキしたけど、花子がやみつきになるかも」。
 これまで訪れたペットは約6万匹。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050218-00000032-kyodo-soci

No.5753 - 2005/02/19(Sat) 22:44:34

そうそう / はな@番台 [東海]
今夜「世界不思議発見」で温泉が取り上げられていましたね。
銀山温泉のジニー女将さんには、是非一度お会いしてみたいものです。
以前CMにも出ていらっしゃいましたが、日本人以上に、素敵に着物を着こなされていて、異文化の中で立派だなぁと憧れちゃいます♪

No.5754 - 2005/02/19(Sat) 22:50:14
氷見うどん / はな@番台 [東海]
こんばんは!
思い出深い名古屋空港、今日で閉業です。
明日からは「中部国際空港」に。
飛行機での旅は、国内も海外も名古屋空港からだったので、いろんな思い出がたくさん。
バーゲンチケットもよく利用したので、個人経営の駐車場も常連として、おばちゃんによくしてもらいました。
なんだか寂しいなぁ・・・。遠くなるし。お金かかるし。
今後の名古屋空港は、県営空港として小型機が飛ぶだけ。行く機会がぐんと少なくなります。

話は変わりますが、、、
富山で美味しいものは海の幸だけじゃありません!
氷見へ行くといつも食べるのが「氷見うどん」。
コシのある麺はツルシコで私好み♪
今回はお店を替えてみました。
氷見港の「道の駅」そばにある”二間庵”というお店。
名前の通り、とっても小さいお店で、カウンター4席のみ。
でもね、すごく美味しかった!
夏はざるを食べるんだけど、さすがに寒かったのでカレーうどん。
氷見牛のすじ煮が入っていて、これが美味しいのなんの。
氷見に行かれる方は、一度お試し下さい。

No.5741 - 2005/02/16(Wed) 22:58:43

Re: 氷見うどん / けん@高岡 [北陸]
 名古屋空港は海外、国内で1回ずつお世話になりました。
去年、北海道に出かけたときはバーゲンチケットで取れたのが
名古屋空港発のものだったので、青春18きっぷで勝川駅まで
来て、そこからバスで名古屋空港に行きました。この時が
乗り納めになりました。
 道の駅のそばにある二間庵、そこで食べようかと思ったけど
やっていなかったので、商店街の中にある「かどや」でざる
うどんを食べた。友人は刺身定食を食べたけど、量もあったし
良かったと言っていた。この店は寿司のカウンターもあって
定食から寿司まで食べれると言うから、氷見の食をいろいろ
食べたい人にはお勧めですね。
 画像は「かどや」の店内の様子です。

No.5744 - 2005/02/17(Thu) 00:03:35

Re: 氷見うどん / キャサリン
まだ晩御飯食べてなかとよ。
もうすぐ朝ごはんなのに・・・。
うどんもエエね・・・ヘ( ̄ー ̄ヘ)〜〜〜

No.5745 - 2005/02/17(Thu) 03:18:05

Re: 氷見うどん / Honoki
氷見うどんは自宅でよく食べるけど、二間庵もかどやも行ったことないです。行ったのは曙庵くらいかな。セルフうどんの美濃屋はしょっちゅう行っていますが。
中部空港は近々訪問する予定です。空港ビル内に展望風呂もあるとか。飛行機を眺めながら入浴できるんでしょうか。でも、休日だと混んでいるんでしょうね、きっと。

No.5746 - 2005/02/17(Thu) 06:35:27

Re: さよなら名古屋空港 / 太宰@はままつ [東海]
はなしゃん、みなしゃん、こんにちは
飛行機は怖いので嫌いですが、やはり私も名古屋空港にはお世話になりました。ローカルっぽくて好きだったな。
電車とバスでむかったり、車で乗り付けたり、想ひ出はそれなりにあります。
はなさん、個人経営の駐車場って一日1000円?
私は800円の所を使いました。
むふふ

No.5747 - 2005/02/17(Thu) 18:37:31

Re: 氷見うどん / SUZY
氷見うどん、おいしいですよねー。大好き!です。「豪の讃岐、柔の稲庭」の良い点を併せ持った逸品だと思います。氷見に親戚がいて、盆暮れに「海津屋」の氷見うどんを贈ってもらうので、夏はザルで、冬は煮込み(掛け)で食べております。
氷見っていうとキトキトの魚ばかり注目を集めますが、うどんも知る人ぞ知るおいしいものだと思います。今度あちらへ行ったらお店でも食べてみようと思います。

No.5748 - 2005/02/17(Thu) 21:07:20

Re: 氷見うどん / はな@番台 [東海]
けんさん、「かどや」さんも美味しそうですね!
今度試してみなくっちゃ♪
二間庵も一度行ってみて。

キャサどん、こういっちゃなんですが、、、午前3時ですよ!
晩御飯もビックリだけど、淑女は美容のために爆睡する時間ざます。

Honokiさん、曙庵だ!いつも行くお店!
いつもそこなんですけど、ちょっと浮気してみました。
あのカレーうどんは絶品ですので、是非浮気してみて下さい。
中部国際空港の展望風呂、今日はなんと1時間半待ちの行列だったとか・・・
下手な温泉より人気出そうです。

太宰しゃん、毎度!
名古屋空港に想い出ありですか?
浜松からだとそうでしょうね。
私は一日千円のところ。800円のところもあるようですが、そこのおばちゃんがとってもいい人で、混んでいても融通つけてくれたり。
おばちゃんの元気を確かめたくて、利用していたようなもんです。

SUZYさん、讃岐と稲庭?ははーん、確かにそうだ!!
讃岐のコシ、稲庭のツル、うどん界の才色兼備ってやつですね♪
キトキト魚とうどんもそうですが、氷見牛がこれまた旨いのなんの!
私も二間庵の女将さんに教えてもらって初めて知ったのですが、歴史は古く、氷見では有名なんですって。
氷見の人がうらやましいわ・・・。

No.5749 - 2005/02/17(Thu) 22:55:19

Re: 氷見うどん / Honoki
二間庵は今度行ってみますね。看板は道路でよく見かけるのだけど、場所は知らなかったです。曙庵は製造直売ですね。こじんまりとした店でわかりにくいんですが、はなさんがよく行く店だとは意外でした。氷見牛といえば、専門店(たなか)があり、大変美味しいそうです。残念ながら私はまだ行っていません。
http://www.himigyu.com/
中部空港の展望風呂は1時間半待ちですか。昨日が開港日とはいえ、そこまで待つのも凄いと思います。
名古屋空港といえば、残念なのが富山〜名古屋便の廃止ですね。

No.5751 - 2005/02/18(Fri) 02:36:09

Re: 氷見うどん / はな@番台 [東海]
Honokiさん、今までずっと曙庵オンリーだったんです( ̄∇ ̄*)ゞ
初めて行って感動して以来、何度か通っていますよ。
小さなお店ですが、いつも混んでいますね。
先日、二間庵の帰り道に製麺屋さんを見つけ、お安い折れ麺を買ってきました。
いつ食べようか、楽しみです♪
その製麺屋さんは「田子屋」さん。ご存知ですか?

No.5755 - 2005/02/19(Sat) 22:53:10

Re: 氷見うどん / Honoki
海津屋、高岡屋、曙庵は知っていましたが、田子屋は知らなかったです。氷見の中央通りにあるみたいですね。ところで、早速、二間庵へ行ってきました。本当に小さな店で、4人で入ったのですが、1人はなんとカウンターの中でした。カレーうどん美味しかったです。氷見のペンションこーざぶろーに泊まったのですが、ここは最近、温泉が出ました。でもまだ使用許可が降りず、源泉だけ触らせてもらいました。30度くらいで、結構つるつるしたアルカリ泉でした。若干の硫黄臭もありました。予定では3月に使用許可が出るとのこと。そのときに再訪したいものです。源泉名は「みろく温泉こーざぶろー源泉」です。
http://www.pref.toyama.jp/sections/1207/suido/onsen-ichiran.html
温泉好きの人たちと、国吉、湯川、前網、古墳、床鍋と回ってきました。志雄町の新宮温泉元湯は営業時間外で入れませんでした。

No.5757 - 2005/02/20(Sun) 16:22:03

Re: 氷見うどん / はな@番台 [東海]
Honokiさん、早速行かれたんですね!
本当に小さなお店でしょ。
私も最初、「持ち帰り専用」なのかな?なんて思ってしまったほど。
カレーうどん、牛スジがなかなか絶品じゃありませんでした?
こーざぶろーは知りませんでした。
さすが地元♪
早く使用許可が下りるといいですね。
源泉名がカワイイな(o^∇^o)

No.5762 - 2005/02/20(Sun) 22:48:20

Re: 氷見うどん / Honoki
二間庵のカレーうどんの中には牛スジ入っていましたね。意外だったのは、麺が半生の太麺だったことです。煮込むのに30分くらいかかるとのこと。家ではいつも乾麺の細麺を食べていたので、お店ならではの麺だなと思いました。細麺は7分くらいで茹で上がるのに太麺は時間がかかるんですね。4人で満席だったので、後から来た人たちは、車の中で待っていました。すぐ近くに本店があるそうです。
こーざぶろーは初めて行ったのですが、道路を挟んですぐ富山湾になっていて、海の眺めが良かったです。料理も次々とたくさん出てくるし(魚介類だけではない)、氷見牛のステーキ(小さいものですが)も出て、これが美味しかった。宿泊料金も酒代を入れて1万円くらいだし、お勧めの宿です。土曜日で満室でしたが、温泉が出たら、ますます人気が出そうです。

No.5765 - 2005/02/21(Mon) 01:09:14

Re: 氷見うどん / はな@番台 [東海]
Honokiさん、そのお宿泊まってみたいな!
地元の方が勧めて下さる宿に、ハズレはありませんもん♪
二間庵は車で待つ人も?
人気なんですねー。
暖かくなったらいつか、あの道の駅で車中泊したいものです。
フィッシャーマンズワーフで、刺身と干物を買い込み、七輪で海の幸づくしディナー。翌日は氷見うどん。
いつも計画だけはカンペキな私です・・・( ̄∇ ̄*)ゞ

No.5790 - 2005/02/22(Tue) 23:31:50
訂正 / ごきちゅう [東海]
?@かなり前に書き込んだのですが
名古屋港区のイタリア村、温泉掘削が済んだ様に書きましたが
掘削したのは、地下水汲み上げ用でした。はやとちりです。
実際はまだ温泉の掘削は、されていませんでした。
よって、3月末オ-プン予定のイタリア村には、温泉はありません。
温泉掘削して、経営する人を探しているそうです。
塩温泉では、経営は難しいと思ってるのかな?。

?A海津温泉ですが
改造建直しが延び延びになっていましたが、来年度に建設が
決まった様です。
建設中にも、温泉その物は継続営業との事にて
慌てる事は、なさそうです。

No.5730 - 2005/02/15(Tue) 18:04:26

Re: 訂正 / はな@番台 [東海]
?@そうなんだ。経営する人募集だなんて、いつの話になることやら、って感じですね。
?A海津温泉が休業になったら、常連のじっちゃん&ばっちゃんからすごい抗議でしょう。暴動が起こります。
建て直った後は100円温泉じゃなくなってしまうのかな?

No.5732 - 2005/02/15(Tue) 22:53:01

温泉経営 / くらら [関東]
経営する人を探している・・・という文字に過敏反応して
しまいました。
こないだから「温泉経営したい症候群」にかかってます。
でも、名古屋ですか。ちょっと遠いなぁ。
家から近いところに空いてる源泉、ないかしら〜。
わたしが経営すれば、達人の皆様の意見をいっぱい取り入れ
てパラダイスな世界を創りあげること間違いなし!
それにはやっぱりドバドバな源泉をゲットしなくては。

No.5739 - 2005/02/16(Wed) 22:06:03

楽しみ! / はな@番台 [東海]
くららさん、パラダイス楽しみにしてますよ( ̄▽ ̄)b
そりゃもうドッバドバなやつを♪

No.5740 - 2005/02/16(Wed) 22:48:36
悲しいこと(T_T) / iraiza
昨日、35年来の洋菓子屋さんにチョコレートケーキを買いにいったら、なくなってました。幼稚園の頃から何かあるたびに買いにいってたのに…全然今風のオシャレさはなく、昔ながらのしっとりスポンジがすばらしかったのに…(・・;)残念 すみません。温泉話じゃなくて。日曜日は、耶馬渓の新しい「もみじの湯」にいって来ました。う〜ん、掛け流しとはいっても…設備はバリアフリーで綺麗でした。
No.5728 - 2005/02/15(Tue) 13:43:54

Re: まったく悲しいこと(T_T) / はな@番台 [東海]
iraizaさん、とっても寂しい気持ち、ひしひしと伝わってきます・・・。
温泉も大事ですが、食べ物も相当大事ですもん。
お気に入りの、しかも幼稚園の頃から馴染みのお店がなくなってしまうなんて、そりゃあ辛いですよ。
チェーン店じゃない限り、”味”っていうのはその店でなければ出せないものですもんね。
馴染んだ”味”との別れほど辛いものはありませんっ。
私もそのスポンジ、食べてみたかったなぁ・・・。
耶馬溪の温泉はどこも未入なんです。
大分のばあちゃんに連れられて、観光だけは楽しんだことはありますが。
「綺麗」だけでは納得できないのが、九州のお湯ですね〜♪

No.5731 - 2005/02/15(Tue) 22:50:46
げんげ / はな@番台 [東海]
「げんげ」とは、主に日本海に生息する深海魚のこと。(正式名称は、ノロゲンゲ)その名の由来は居酒屋・海一のマスターとフジオさんによると、「下の下(げのげ)」と呼ばれていたことからだそう。
その昔、カニなどに混ざり当たり前のように獲れたので捨てられていたんだって。魚界では格が下だったようです。
この魚の魅力は、なんといっても皮と身の間のゼラチン質!
プルプルなゼラチンが、人間の体で言うならば脂肪のように取り巻いているのです。
水温の低い深海で生きるため、必要なものなのでしょうね。
身自体は白身魚と同じであっさり淡白。脂が乗った冬が旬。

定置網ではなく、底曳き網で収獲されるので、富山湾で水揚げされるのは新湊のみのよう。
氷見・神代温泉の女将さんはつい最近、その存在を知ったそうです。他府県の方に教えてもらったとか。

白げんげと黒げんげがあり、白はスーパーなどに出回ることなく、料理店でしかお目にかかれない貴重なもの。
黒よりも身が太く、ゼラチン質もたっぷり。
海一でいただいたものは、もちろん白げんげ♪
マスターが、料理前の姿を写真を撮らせてくれました。

No.5718 - 2005/02/14(Mon) 23:06:50

Re: げんげ / はな@番台 [東海]
鍋や汁物、から揚げ、干物など様々な食べ方がありますが、やっぱり鍋が最高だと思います。
プリプリプルプルなゼラチン質が、口の中でとろけるんだ〜〜〜♪
皆さんも是非味わって下さい!!

No.5719 - 2005/02/14(Mon) 23:08:42

Re: げんげ / いっ [関東]
へぇ〜〜いいなぁ!!
食べたことのないものは想像もつかないや。
おいしいもの食べたーーーい!!
都会はさ、「おいしいもの」と言われるものは
ほとんど「=高い」のよね。
しかもこないだの焼肉じゃないけど、本当においしいか
と言われると、調理の仕方は最高の料理人さんにされていても、
庶民の口に入るわけじゃないし、
素材の味が本当に良いものにはなかなかね。。。

No.5723 - 2005/02/14(Mon) 23:12:57

Re: げんげ / MUNEOMI
よさげーですね、今思えば、今年の正月旅行は富山の民宿(料理の良い)で予約してたのに、先輩が(癌の手術後で)行けなく…九州の1人旅に!魚をいっぱい食べれると期待してたのに。
去年のGWには富山から長野、新潟を回りましたが今年もそのルートで行きたいですなー、
その前に3月、宮崎から鹿児島に1泊(船中2泊)でのんびり回ろうと、
又その前に(18切符&ながらで)日帰りで東伊豆も欲張って企画中でおまっ
寒さも加わって年頭の3連湯旅の影響でしょうか?膝の具合が…
暖かくなるまでに治そうと湿布、サポーター、薬湯にと励んでいます。

No.5726 - 2005/02/15(Tue) 06:16:12

Re: げんげ / ごきちゅう [東海]
名前しか知らないけど、
「下の下」でしかも頭にノロが付くとは、相当に下等だったのか?。
それが、今では地元でしか食べれない珍品とはね〜。
食べてみたいけど、冬の富山は行き難いです。

No.5729 - 2005/02/15(Tue) 17:38:56

Re: げんげ / はな@番台 [東海]
いっちゃん、いつか案内してあげたいよ!
げんげはね、美味しいくせにそんな高くないんだ。
でも「海一」へ行くと、他にも美味しい海の幸が目白押し♪
きっといっちゃんは箸が止まらないだろな( ̄ー+ ̄)
(写真は、これも激旨だった白えびの天ぷら♪)

MUNEOMIさん、お正月は富山の予定だったんですね。
GWの頃はホタルイカ(@ ̄¬ ̄@)
ああ、何度でも通いたいっ!
来月は宮崎〜鹿児島?
私もこのルート、今年は久々に行きたいと思っているので、湯治しながらレポお願いしまーす。

ごきちゅうさん、”ノロ”は泳ぐスピードがノロイことから付いたようです。
なんか可哀想なげんげちゃん・・・。あんなに美味しいのに。
冬の富山、行く前は私もビビッていましたが、行ってみると路面に雪は無く、なんの問題もありませんでした。
雪国ほど、除雪が素早いような気がします。
和歌山日帰りよりずっと楽ですよ。
お天気のいい時を狙って是非!

No.5733 - 2005/02/15(Tue) 23:00:13
私もちょっこと日本海へ / SUZY
世間では、昨日まで3連休でスキー場は大混雑!、私も2泊3日で日本海沿岸周遊旅行をしようと計画していたのですが、仕事が忙しく土曜日出勤になってしまい、金曜夕方出発、土曜深夜帰宅という強行スケジュールで日本海へ行ってきました。

☆一宮 ホテル?グランドヴィラ
はなさんもお勧めのこちらで泊まりました。蛇口をひねるとジャージャーと源泉が注がれ、ちょっとしょっぱめ、黄色がかったよく温まるお湯に4回も入ってしまいました。ネットのクーポンで20%引きになるし、インター脇の便利な場所ですし、西方面へ行くときはちょくちょく使おうと嫁さんと意見が一致しました。

☆須賀谷温泉(滋賀県浅井町)
自遊人パスポで無料。温泉の少ない滋賀県なのか、出る頃には多くの人で賑わっておりました。いつもお湯の良い山梨、伊豆箱根、長野で入っているので、それほどのお湯とは思いませんでしたが、こちらではそれなりの価値があるのでしょうね。無料なのに大口叩いて失礼しました。

その後は、敦賀近辺をドライブし、魚街でカニを買ったり、寿司屋でおいしい鯖の棒寿司やら魚屋で干物を買ったりして時間をつぶして、いよいよ海の幸満喫コースへ。サザエ、アワビ、カキ、白身魚満載の刺身盛、イカのピクピク生き造り、ひとり1杯のカニなどなどお腹いっぱい食べつくしてきました。やはり日本海の海の幸はおいしいですねぇ。

P.S.名古屋周辺の高速道路はすごい勢いで整備されていますねぇ。
  豊田ジャンクションなんて「ここはロスアンジェルスか?!」  ってほどですから。

No.5710 - 2005/02/14(Mon) 21:26:57

Re: 私もちょっこと日本海へ / はな@番台 [東海]
あれー、SUZYさんはこちらへおいででしたか?
グランドヴィラ、泊まりで利用するなら間違いなくお得な宿です。
温泉を独占できますし。
またどしどしご利用下さい♪
日本海の魚たちはどうしてああも美味しいのでしょうかねぇ。
荒波に揉まれているからかなぁ?
私も胃袋が魚一色に染まるほど、堪能してきましたよ。
それにしてもハードスケジュール、お疲れ様でした。

え?豊田がL.A.?
空港&万博の影響でしょうね。

No.5714 - 2005/02/14(Mon) 22:43:08
Happy st. Valentine’s day! / ぽこ@タイ [外国]
ぽこです。タイで半そで生活しとります。

こちらのバレンタインは、小さな
花を胸に着けたり、ハート型の
シールを貼ったりしています。
お花も頂きました。ミネラルウォーターの
ボトルに生けてみました。

No.5705 - 2005/02/14(Mon) 18:27:12

Re: Happy st. Valentine’s day! / はな@番台 [東海]
そうだそうだ、今日はバレンタインです!
私からもここの殿方に日頃の感謝と愛を込めて♪
(ちなみにコレ、かまぼこなんだよ!)

ぽこしゃん、またタイですかいな?
愛知に潜伏していると思いきや・・・
花を胸に着けるなんて素敵★
男性に花っていう発想、日本ではありませんよねぇ。

No.5712 - 2005/02/14(Mon) 22:37:39

も少し豪華なやつ / はな@番台 [東海]
ケーキにしか見えませんが、かまぼこですd(-_☆)
No.5713 - 2005/02/14(Mon) 22:38:39

Re: これって… / いっ [関東]
どこからどこまでが「かまぼこ」本体なのでしょう??
まさかアメリカン発想で、これ全部ってことないですよね?
この蝋細工にしか見えない色合いが怖いと思うのは私だけ??
昔、横浜の輸入酒&菓子屋の店頭で、蛍光色の手のひら大の
グミキャンディーを見つけた時、
「これは本当に胃の中に入れて良いものだろうか?」
と悩みました。
だってそれってば、「とかげ」の形をしてるんですもの。。゛(ノ><)ゝ

No.5717 - 2005/02/14(Mon) 23:04:33

Re: Happy st. Valentine’s day! / はな@番台 [東海]
いっちゃん、だからこれ全部が丸ごとかまぼこなんだってば!
アメリカン発想?
いやこれは新湊発想d(⌒ー⌒)
「細工かまぼこ」は新湊の特産品。
おめでたい席用の大きな鯛や鶴亀などもあったよ。
http://www.city.shinminato.toyama.jp/tokusanbutu/kanko_tokusan1.html#5

とかげのキャンディーはどんな味なんだろか?

No.5722 - 2005/02/14(Mon) 23:12:55

Re: Happy st. Valentine’s day! / R [甲信越]
S☆様、今日はバレンタインデーで・す・わ・ね(はあと)
私、S☆様のためにチョコならぬ特製とろとろプリンを作りましたのよ♪
受け取ってくださいますわね♪
中身が少し減っているのは気になさらないでね(笑)

No.5724 - 2005/02/14(Mon) 23:22:19

Re: Happy st. Valentine’s day! / はな@番台 [東海]
Rくん、プリンまで習得しているの?
こりゃ味噌オフが楽しみだね♪
すーぱーすたー、最近どこをほっつき歩いているのやら?
仕事がまたハードなのかなぁ。
K所長もご無沙汰ですから。

No.5734 - 2005/02/15(Tue) 23:02:05
行きはよいよい、帰りは・・・・・・ / はな@番台 [東海]
こんばんは!
昨日はとんだ渋滞に遭遇してしまい、帰宅は日付が変わってから・・・。ご報告が遅くなりました。

道の駅で目覚め、新湊の港をぶらぶら。
かまぼこ屋さんに寄って観光気分を味わい、スーパーで地物の魚を買い込み、福光(南砺市になりました)へ向かいました。
法林寺温泉へ寄った後、たまたま開催されていた「あかりまつり」を見物。
布で作った風船のようなものにバーナーで熱を送り、空へと浮かべるお祭りです。
いわば小さな気球。暗くなると行燈が浮かんでいるようで、幻想的なのでしょうが、明るい昼間でもなかなか楽しい光景でした。
なかには熱を送る途中で布に引火、浮かぶ直前で燃えてしまうものも。
消防車が数台待機しているので心配はありませんが、キレイな絵が描かれた布が燃えてしまうのは勿体無い・・・。
多くの見物人で賑わっていました。
華山温泉へ寄ろうと思っていたけど、お腹が空いてきたので回転寿司屋で旬の地魚を堪能。
前夜あれほど堪能したのに、寿司は寿司で感動しました。
脂が乗ったいわしの美味しいこと♪
帰路はどのルートにするか悩んだ結果、雪の合掌住宅が見たくなって東海北陸道へ。
(これが大いなる判断ミスになるのですが・・・)

朝から晴天に恵まれ、道路には雪も無し。白川郷までは本当にアッと言う間でした。
白川郷では現在、世界文化遺産である合掌村のライトアップが行われているということで交通規制中。
臨時駐車場に車を停め、そこからはシャトルバスでピストン輸送。
3連休ということもあって、とにかくすごい人・人・人。
何度も見慣れた合掌住宅ですが、雪景色はとても風情があって感動しました。
世界遺産に登録された今は、こうして多くの人々に管理されている茅葺住居ですが、昔は大変だったんでしょうね。
冬は毎日が雪との闘いですから。
ぐるっと一周し、五平餅とみたらし団子を食べてすっかり満足。
それにしても観光客の多いこと!
いいビューポイントには早くも三脚がずらりと並び、日が落ちるのを今か今かと待っています。
しかしとても残念なことに、歩いていて気づいたのがタバコのポイ捨てが多いということ。
正確には「ポイ捨て」じゃないですね。道端にどけられた雪の山に、ずぼずぼ挿してあるんです・・・。
こんなに凛とした、美しい景色を見ながら、どうしてそんなことができるのだろう?
人間の浅はかさを垣間見たような気がして、少し悲しくなりました。
日没が近づくと同時に、ますます混んできた人の合間を縫って車へと戻り、帰路に着きました。
白川郷〜荘川までの下道も、路面に雪は無く快適。
荘川ICから東海北陸道へ。
スキー帰りの車で「白鳥〜ぎふやまとまで5キロ渋滞」とありましたが、まあ5キロなら大したことないかと進んだら・・・
白鳥ICを過ぎてすぐ2車線とも数珠繋ぎ。10分で数メートルしか進まないという恐ろしい状態の中、やっとのことでぎふやまとIC着。
なんと白川郷を後にしてから2時間以上が経過・・・ぐったりじゃ(T-T)
その先も混んでいたので下道爆走。
ところが同じ考えの人が多いため、郡上を越えたあたりから国道も大渋滞xxx
こんなにひどい渋滞は初体験です。都心じゃあるまいし!
渋滞中、周りの車のナンバーを見ていたんだけど、関西&関東ナンバーの多いこと!!
いやー、お疲れ様です。岐阜も随分メジャーになったね。

No.5678 - 2005/02/13(Sun) 22:49:58

カマクラ♪ / はな@番台 [東海]
合掌住宅の間にあった大きなカマクラ。
カマクラを見たのは何年振りだろう♪

No.5679 - 2005/02/13(Sun) 22:50:45

野望 / はな@番台 [東海]
横からよじ登ろうとしてみたけど高くて断念。
No.5680 - 2005/02/13(Sun) 22:51:25

ふくみつ雪あかりまつり / はな@番台 [東海]
乗ってみたいな〜。
No.5681 - 2005/02/13(Sun) 22:53:29

Re: 行きはよいよい、帰りは・・・・・・ / 聖婆 [関東]
お帰りなさ〜い♪
しっかり観光して良かったですね♪
それにしても、なんじゃねこれは
お子ちゃまが遊んでいるのかと思った♪

No.5689 - 2005/02/13(Sun) 23:18:47

Re: 行きはよいよい、帰りは・・・・・・ / ひげはん [近畿]
あれ?はなちゃん、南砺市にも世界遺産登録された合掌造りの民家があるんじゃない?昨日たまたま見た雑誌(週刊ポスト)に、至福の宿として紹介されていて、囲炉裏のある合掌造りに泊まれる民宿があるそうだよ?
 東海北陸道を連休に使うなんて無謀だよ!未だ高速ができていない頃、スキー場があの地域に今程たくさんなかった時や、スキー場が次々作られてからもスキーシーズンでないときでも、下道も毎週末はノロノロで長良川の左岸の国道を避けて、右岸の県道を走らないと郡上八幡から脱出できなかったくらいなんだから。一時は郡上八幡にはよく通ったもんだから、よく知ってるんだ。遠回りでも、次回からは北陸道〜名神経由で帰りましょうね。

No.5694 - 2005/02/13(Sun) 23:41:28

おかえり! / キャサリン
おっ、子猿がかまくらに・・・って、はなちゃんかァ!

雪の白川郷、1度は見てみたい景色だな。
寒いのと遠い(歩き)のは嫌いだけど、ここは見とかなきゃね!

No.5701 - 2005/02/14(Mon) 13:35:51

Re: 行きはよいよい、帰りは・・・・・・ / MUNEOMI
熊のぬいぐるみでも着ている風ですね、ベストショットです。

ここんとこ近場や薬湯での湯治でしたが、昨日は笠置のいこい館と奈良のやまとの湯に行ってまいりました、どちらもタダ券ですが。
そろそろ寒さも峠を越えそうで、春のプランなど探っております。

No.5706 - 2005/02/14(Mon) 19:41:00

Re: 行きはよいよい、帰りは・・・・・・ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、キャサリンさん
わたしは思っても書けませんですワ。

私も高山に行った時、やっぱりスキ-客で渋滞でした。
当分、祝祭日は時間をずらさなくて〜。

No.5707 - 2005/02/14(Mon) 19:43:20

ちょっとちょっとーーー=3 / はな@番台 [東海]
┐( ̄ヘ ̄)┌ 子供だの猿だの熊だのって・・・どー見たってレディじゃんか!
(((((¬_¬) フンとにもう!!

ひげはん、五箇山にも合掌造りはあります。
ただ、白川郷ICで下りると通り過ぎてしまうわけなんです。
スキー渋滞、覚悟はしていたんだけどね・・・
それ以上でしたわ。。。ねぇごきちゅうさん。
キャサどん、見とかなきゃいかんよ。冬のあの景色。
道路には全然雪が無かったから、天気さえ良ければビュ〜ンと行けちゃうよ。
ひだ清見〜白川郷が繋がればアッと言う間なんだけど。
MUNEOMIさん、湯治ですか?いいですね〜。
春のプランはどの辺り?

No.5711 - 2005/02/14(Mon) 22:34:20

Re: 私は見た。。。 / いっ [関東]
> ┐( ̄ヘ ̄)┌ 子供だの猿だの熊だのって・・・どー見たってレディじゃんか!
> (((((¬_¬) フンとにもう!!


他人のパソコを使っている時、椅子を一番高くして、
且つ足が踊っていたのを。。。( -_-)

それにしても皆さんとても遠慮なし…?!
いや、師匠が愛されてる証拠ですね(^^)

No.5720 - 2005/02/14(Mon) 23:09:22

Re: 行きはよいよい、帰りは・・・・・・ / Honoki
こんにちわ。
>かまぼこ屋さんに寄って観光気分を味わい、スーパーで地物の魚>を買い
かまぼこ屋さんは、もしかして、海王丸パーク前の夢テラス海王でしたか。そうだったら、私たちも土曜日の10時半頃に行ったのでニアミスでしたね。(いつも、ここでかまぼこを買っています)
新湊のスーパーは食材(特に海産物)が安くて美味しいので、よく買いに行きますよ。

No.5727 - 2005/02/15(Tue) 06:21:37

Re: 行きはよいよい、帰りは・・・・・・ / はな@番台 [東海]
いっちゃん、あーた何バラしてるの?
いらんこと言わなくてよろし!!(笑)
椅子を高くするのは肩こり防止だし〜⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ

Honokiさん、なんとなんと超ニアミスです!
ずばり夢テラス海王ですとも♪
あそこは富山の置き薬もバラ売りされていて、見ているだけで楽しくなるところですね。
薬もかまぼこもカラフルで★
新湊のスーパー、地物がいっぱい!安くてビックリしました。

そうそう薬と言えば「ケロリン」発見!しかしその隣りが「フロリン」という薬だった・・・。これって相当ややこしいです。何がなんだか。。。

No.5735 - 2005/02/15(Tue) 23:06:44

Re: 行きはよいよい、帰りは・・・・・・ / Honoki
やはりニアミスだったんですね。びっくりです。フロリンは知りませんでした。内外薬品の薬ではないようですね。ここのソフトクリーム(薬膳ソフト)は少々高いけど、美味しいですよ。
福光では、おかきが名物です。試食もできるところがあるので、次回はどうぞ。
http://www.sasaraya-kakibei.com/tenpo/honten.htm
↓こっちは砺波市の工場直営売店。
http://www.okakura.co.jp/
日本酒では、砺波の立山、福光の成政、平の三笑楽がお勧め。
以上、観光情報でした。

No.5738 - 2005/02/16(Wed) 05:49:12

米どころ / はな@番台 [東海]
Honokiさん、福光でおかき屋さんを見かけました♪
富山は美味しい米どころですから、おかきやお酒が美味しいのでしょうね〜。
薬膳ソフト、暖かい季節にトライしてみよーっと!!

No.5742 - 2005/02/16(Wed) 23:00:27

Re: 行きはよいよい、帰りは・・・・・・ / けん@高岡 [北陸]
はなさん、お疲れ様です。
私も五箇山のくろば温泉に行っていたけど、五箇山の合掌造りも
いいよ。白川郷は元々有名であるのと高速道が白川郷まで
開通したので、福光から高速道に乗っかると終点まで行って
しまうものですね。くろば温泉で京都から五箇山に30年以上
通っている人と会いました。
 福光のあかりまつり、午後に来て、道の駅付近に来たら
車が会場から出てきていました。結局、近くの美濃屋福光店
でセルフの氷見うどんで遅い昼食を取りました。ちなみに
高岡や小杉にも店舗があります。
 回転寿司屋のおすすめはきときと寿司かな。チェーン店で
その中でも一番うまいのは氷見の店ですね。結構、人来ています。
太平洋側の回転寿司屋とはおいしさが全然違いますね。

No.5743 - 2005/02/16(Wed) 23:46:32

Re: 行きはよいよい、帰りは・・・・・・ / はな@番台 [東海]
けんさん、五箇山も何度か行ったことがありますよ。
高速のない、ひたすら遠い頃でしたが。
白川郷より観光地化していなくて、ゆっくり見物できるかもしれませんね。
白川郷は世界遺産に登録されて守られていくのでしょうが、その代償として静けさだけは絶滅してしまいました・・・。

「きときと寿司」美味しいですね!!
我が町にもあるんですよ、支店が。
でもネタが全然違うっつ(ノ≧ロ)ノ
新鮮な地物を食べるなら、断然そこまで足を運ばねばなりません。

No.5750 - 2005/02/17(Thu) 23:00:40
(No Subject) / お知らせ [関東]
ご無沙汰しています、kita@千葉です。
世間では3連休の中、連日の休日出勤で、はなさん他皆様の温泉巡りが羨ましい限りです。
さて、まだまだ未熟ながら自分のHPの移転・再開に踏み切りました。お手数ですが、リンクの変更お願いします。
これから5月頃までは業務多忙で温泉から遠ざかりそうな状況ですが、今後も宜しくお願いします。

No.5675 - 2005/02/13(Sun) 21:28:07

待ってました! / はな@番台 [東海]
kitaさ〜ん、遂に再開ですか?
待ってましたよ!!
早速変更させていただきます。

金曜日、神代で女将さんと大盛り上がりでした♪
もちろん「この温泉が好き!」片手にねd(⌒ー⌒)
本当にいいお湯でした。
5月までお預けなの?そりゃ可哀想・・・。
合間を見てたまには息抜き・湯切れ抜きを!

No.5686 - 2005/02/13(Sun) 23:09:27
全3439件 [ ページ : << 1 ... 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 ... 172 >> ]