26日比較的遅めに起きて、高山付近に出かけました。
☆飛騨古川桃源郷温泉(JRトクトクきっぷで1割引きで540円) 特に行きたい訳でないが、時間調整で寄ってみました。 内湯と、露天が在り、その他サウナ、打たせ湯等もあり。 温泉は、無色透明無臭、かすかに苦味の単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)。 31度、154Lです。加温、循環、塩素殺菌の表示あり。
☆古川温泉、たんぼの湯(500円) 2/7日再開されたので、行ってきました。 見事に、真っ赤な鉄泉で、浴槽の透明度0で、底は見えません。 浴槽に空気を吹き込んで、酸化させている感じです。 しかも、熱く浴槽に入れません。やむなく水で温度を下げ入浴。 泉質 炭酸鉄泉。 タオルが赤くなる為か?、タオルが置いてある。 詳細分析表が無いので、良く判りませんが、成分総量485.4mgの様です。
☆高山市、丹生川折敷地、荒城温泉・恵比寿の湯(400円) 前に行く事を雪で断念した、荒城温泉に行ってきました。 折敷地の共同浴場で、スタンドも完成していました。 内湯と、露天風呂が在りますが、露天は、目隠し塀が完成してない為、使用不可お湯が張ってない。 この露天風呂は内湯のオ-バ-フロのお湯が注がれる様になってる。 お湯は黄白濁、強炭酸味、鉄味で、浴槽の底は見えません。 お湯の注ぎ口にはカップが用意され、飲用できます。 温度、25.5度、351L、pH6.43。 成分総計 4744mg、分析月日 H16.6.25 泉質、含二酸化炭素-Na・Ca-炭酸水素塩温泉(中性低張性温泉)。 建物は総桧で、香りがプンプンです。 なんと言っても、遊離炭酸1158mgで、お湯の中では 体毛に白く炭酸の泡がまとわり付く。 久しぶり、良い温泉でした。 尚、営業時間は13〜20時に変更されていました。 写真は荒城温泉です。
|
No.5814 - 2005/02/26(Sat) 20:27:08
| ☆ Re: 高山市付近に / ごきちゅう ♂ [東海] | | | No.5815 - 2005/02/26(Sat) 20:30:14 |
| ☆ Re: 高山市付近に / ごきちゅう ♂ [東海] | | | 高速のSAに置いてあった、恒例の「ハイウエイキャンペ-ン三重」は、なかなかの物です。 各種の設備の割引があり。 菰野、寿亭は900円が500円(タオル付き) 赤目、対泉閣1050円が840円。 メナ-ド 1200円が800円。 わたかの温泉、福寿荘 1500円が1000円 志摩石亭 850円が700円 などがあります。
|
No.5816 - 2005/02/26(Sat) 21:03:18 |
| ☆ Re: 高山市付近に / はな@番台 ♀ [東海] | | | ごきちゅうさん、またまた日帰り遠出でしたね! 恵比寿の湯、外観からも良さげな雰囲気♪ 檜はいい香りだけど、ちょっと強すぎてお湯の個性が隠れてしまいますが、贅沢な気分が味わえるのが魅力。 アワアワとは♪行ってみなくっちゃ。 たんぼの湯は、熱さが写真からも伝わってくるなぁ・・・ すごい錆色ですね! 私は三重でしたd(⌒ー⌒)
|
No.5818 - 2005/02/26(Sat) 23:37:38 |
| ☆ Re: 高山市付近に / ごきちゅう ♂ [東海] | | | はなさん 前回と大違い、道路は乾燥した良い道で、快適に行ってきました。 丹生川の荒城温泉は、良かったです。 所で、荒城温泉は、こうじょう温泉でなく、あらき温泉と読むんですヨ。 スタンドの写真を貼ります。
|
No.5826 - 2005/02/27(Sun) 17:24:29 |
| ☆ Re: 高山市付近に / はな@番台 ♀ [東海] | | | > 荒城温泉は、こうじょう温泉でなく、あらき温泉と読むんですヨ。
え?そうなの? こうじょうの方がかっこいいのに。 聞いていても間違えそうな私・・・(^▽^;)
|
No.5837 - 2005/02/27(Sun) 23:16:06 |
|