[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ご無沙汰です / 必殺介護人 [関東]
はなさん、皆様、お久です。
私事なのですが4月に結婚&甲府に転居することとなりました。

今回の連休で甲府入りし、新居を決めてまいりました。
キャサリンさん、番頭さん、お膝元に住まわせていただきます。
よろしくお願いします。湯都甲府住まいが楽しみです。


さて、ちょこっとですが山梨のお湯報告

1:信玄温泉ホテル1-2-3F&B甲府(旧スカイプラザホテル)
不動産屋周りのベースとして宿泊。はなさんの定宿だけあって
掛け流しの風呂があって、安い(二人宿泊で6000円、朝食付き)
ということなし。
浴場は二ヶ所、一応露天(隣のお墓が見下ろせます)もあり。
お湯はうすい褐色ですこし泡付きあり。よくあったまる冬向き
のお湯。ザバザバ掛け流しはうれしい限りで常連さんも多い様子。

2:河浦温泉山県館
自由人パスポート使用(通常1500円)
ただ風呂でなければ間違いなく素通りのお値段。
パスポ使用でもフロントの方はいやな顔もせず受け
入れてくださいました。

川沿いの混浴露天(関東では珍しい気がしますが)と
男女別の大浴場があり、他にも貸しきり湯があるなど
湯量豊富な自家源泉を惜しみなく使って掛け流しに
してます。お湯は2種類、ほのかな硫黄臭のする湯と
モール臭の湯があり、どちらも肌がつるつるする
感じがあります。

老舗旅館だけあって豪華な作り、脱衣場脇の休憩所も
豪華で冷えたお茶が用意してあるなど、上質な雰囲気。
3連休の午後というのにかなりすいているので混雑が
嫌いな方は1500円払っても十分ペイするかも。

No.5674 - 2005/02/13(Sun) 20:23:55

おめでと〜 / さだお [甲信越]
去年から極とら青年軍団の結婚が続きますね〜
甲府なら信州も近いし、温泉天国を楽しめるね

味噌オフでお披露目かな、待ってるよ〜

No.5676 - 2005/02/13(Sun) 21:30:38

Re: ご無沙汰です / ひげはん [近畿]
おめでとう!最近、ご無沙汰だと思ったら、忙しかったのね!こいつは春から縁起がいいや。味噌オフ楽しみにしてます。
No.5677 - 2005/02/13(Sun) 21:52:09

祝★ご婚約 / はな@番台 [東海]
なんですとーーーっ???
ご結婚&山梨転居?
二重の幸せじゃあござんせんか♪
おめでとうございますヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
さあみんな、今年は必殺介護人さんの祝賀会だよ!!
しっかし甲府在住とはうらやましい。
当たり前のように極上湯へ通えるんだもんなぁ・・・。
番頭さんとこで毎日アワアワも可能なわけだし。
あたいも転居したいっす。
あ、でも暴走キャサどんに出会ったら、必ず道をお譲りするよーに!よろしくて!
フィアンセはどんな方?またご紹介、楽しみにしてま〜す♪

さだおさん、味噌オフで母ちゃんに味噌ウェディングケーキでも作ってもらおうかな!

ひげはん、そうそう、ご無沙汰になると寿の兆しだよね♪
昨年の青年さんだってそうだっけ。
とすると、最近現れないアツイ遠州兄ちゃんも???

No.5684 - 2005/02/13(Sun) 23:06:48

おめでとう♪ / 聖婆 [関東]
ご結婚おめでとう♪
結婚&甲府、なんて! 出来すぎ♪

No.5685 - 2005/02/13(Sun) 23:09:21

Re: ご無沙汰です / なおみ姉 [東海]
必殺介護人さん、おめでとうございます。
結婚&甲府に転居・・・なんて羨ましい・・・
お披露目を楽しみにしてます。

No.5693 - 2005/02/13(Sun) 23:38:13

おめでとう ☆” / ラル [東海]
ご結婚おめでとうございます!!

極とら貴族会(勝手に命名)のメンバーも残り少なくなってきたのは少々寂しい気もしますが、末永くお幸せに!

No.5698 - 2005/02/14(Mon) 01:37:26

Re: ご無沙汰です / トントン [甲信越]
必殺介護人さん 結婚おめでとうございます。
お幸せになってくださいね!

No.5699 - 2005/02/14(Mon) 09:29:07

Re: ご無沙汰です / キャサリン
こりゃめでたい!!
甲府の湯が手ぐすね引いてまってます!(⌒-⌒)
近いうち番頭さんとこでお会いしましょうぞ!

ところでどこら辺に決めたのかしら?
案外うちのご近所だったりして・・・。

No.5700 - 2005/02/14(Mon) 13:30:39

今後ともよろしくお願いします / 必殺介護人 [関東]
みなさんコメントありがとうございます。
相方は職場の同僚でして介護カップルという塩梅です。
薔薇組活動は嫁の目を盗んで(苦笑)続けたいと思います。
野営でお披露目ができるといいのですが、いきなり
デビューは刺激が強い(?!?)かもしれないので
お近くに御運びの際に小出しでお披露目しようかと
思っとります。ぜひお立ち寄りください。

キャサリンさん、ちなみに新居は大里町です。
「がんちゃ麺」からすぐです。
蛇足ですが職場は飯田町です。
甲府生活でお近づきになれれば幸いです。
山口温泉のあのアワアワに毎日でも入れるかと
思うと、ちょっと興奮!

No.5702 - 2005/02/14(Mon) 16:18:21

びっくり、おめでとう / 権兵衛
いやーおめでとうございます、びっくりデスね。
まさかそんな話が進んでいたなんて・・・。
ここ最近極とらからは寿話が続いてますね、良いことです。

>極とら貴族会(勝手に命名)のメンバーも残り少なくなってきたのは少々寂しい気もしますが
ラルさん、まだまだ5人いるから寂しくなんかないよ。

山梨は大里町だって!さらに「がんちゃ麺」の近くだって!
危険な香りが・・・とても危険だ。
介護人さーん、暴走車には気をつけるんだよ。

No.5703 - 2005/02/14(Mon) 17:02:11

Re: ご無沙汰です / SUZY
おめでとうございます。新居が甲府市なんてうらやましい限りです。近所には「おふろの国」を始め、新しいお風呂屋さんから老舗、鄙びた温泉まで各種よりどりみどりで使い分けできて仕事の疲れも癒すことができますね。きっと甲府一帯の温泉で奥様も温泉フリークになるでしょうね。
P.S.おいしい魚が食べたくなったら静岡にきてくださいねー。

No.5708 - 2005/02/14(Mon) 20:36:00

確かに危険だな・・・ / はな@番台 [東海]
介護人さん、社内恋愛というか所内恋愛でしたか!
ヒューヒュー( ̄∇+ ̄)
山梨へ行く楽しみがまたまた増えちゃったな♪
「がんちゃ麺」は美味しいよ!☆ミ凸ヽ(^-^) タイコバン

> 山口温泉のあのアワアワに毎日でも入れるかと
> 思うと、ちょっと興奮!

まったくだ・・・

No.5715 - 2005/02/14(Mon) 22:46:02

Re: ご無沙汰です / 悠 [甲信越]
介護人さんご結婚おめでとうございます!!
久しぶりに掲示板を見ていたら・・・
なんておめでたいのでしょう♪
末永くお幸せに!

No.5716 - 2005/02/14(Mon) 23:03:50

Re: ご無沙汰です / R [甲信越]
介護人さん、ご結婚おめでとう!!
それにそれに甲府にお住まいですと!?
なんてうらやましい!!
山口温泉みたく適温温く温く新婚生活を楽しんでね♪
お二人に幸せあれ!

No.5721 - 2005/02/14(Mon) 23:12:35

縁とは不思議なもの / 必殺介護人 [関東]
甲府は何度も訪れていたのですが、まさか新居になるとは。
不思議なものです。

>危険な香りが・・・とても危険だ。
>介護人さーん、暴走車には気をつけるんだよ。
権さん、はなさん、そっ、そんなに危険なんですか?
がんちゃ麺、早速食しました。行きつけになりそう。

SUZYさん
山梨からだと静岡・長野・岐阜がぐっと近くなるので
楽しみです。海の幸は静岡で満喫できますね。

Rくん&悠ちゃん
幸ある生活になるように、張り切っていきます。
適温生活、いいフレーズだね、Rくん。
新婚生活の秘訣を伝授しておくれ。


No.5725 - 2005/02/14(Mon) 23:46:16
南紀州に2 / ごきちゅう [東海]
12日は勝浦方面に行く事に

・月野瀬温泉、某個人宅の温泉
私のナビには、しっかり月野瀬温泉と出ているが、個人所有の温泉です。
玄関で声を掛けると奥さんが出てこられ、お願いすると
快く了解頂き、30分は入りなさいと言われた。
浴槽は2ヶ在るが、お風呂専用は向かって左側か?。
ドア-が開放されてるのは、明かり取の為か〜。
無色透明、硫化水素臭。
細かな白い湯の花が舞う、温めのお湯がドカドカと掛け流し。
温度は38度との事ですが、置いてあった温度計で測ったら
36度。長時間入れる極上のお湯です。
流石に、うちの奥さんは足だけ入れるのみで我慢しました。
今回の温泉巡りで、お気に入りの温泉の一つです。
帰りに挨拶したら、又色々お話をして頂きました。感謝。
写真は此処の浴槽です。

・ゆりの山温泉
内湯が一つで、温泉の注ぎ口からはゴボゴボの音と共に
源泉が間欠状態の様に波うって出てくる。勿論掛け流し。
洗い湯カランには、止めバルブが付いてない。様は出っ放し。
温泉は硫化水素臭のある、無色透明の硫化水素泉。
温度は38.5度で、温くユックリ浸かれます。
墳出量は126Lですが、もっと多い様な気がする。
おばちゃんが温泉を汲んできたので、何に使うか聞いたら
やっぱり,コ-ヒ-やご飯を炊くそうです。
4Lのペットボトルをあげるから、温泉を貰って行きなさいと
言われ、遠慮なく頂きました。ここでも感謝です。

・那智天然温泉
本当に鄙びてます。
セメント造りの浴槽で、36.2度の温いお湯。
真ん中に3人も入れば満員の浴槽が在り、此処は加熱され
暖かいが、先客が占めて入れませんでした。
無色透明、硫化水素臭の単純硫黄泉。

・岩鼻温泉
すぐ其処と教えて頂いたのに、通り過ぎてしまった。
道端でカ-ブにて見過ごしてしまう。
ステンレス流し台にドカドカ墳出している。
手に受けて、洗顔するとやはり硫黄の匂いで、温い温泉です。

・井関温泉
お寺の庭に駐車させて頂き、農道を歩き温泉に向かう。
温泉は2本のパイプから、ドカドカ墳出している。
タライや、ビニ-ル製のプ-ルが放置されている。
夏には、子供達が温泉を浴びるのだろうか?。
温泉は岩鼻温泉と、ほぼ同じ様に感じた。

最後には、熊野権現那智大社にお参りしてから帰宅しましたが、
とても良い人々に巡り会え、幸せでした。

No.5672 - 2005/02/13(Sun) 18:14:52

Re: 南紀州に2 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、勝浦もディープだよね♪
月野瀬も行かれたんだ。
あそこはご主人も温かい方で、大好きです。
ゆりの山はもう言うこと無し!ですし♪
ただこの季節に入るには、ぬる湯が多くて奥様は辛いかも。
暖かい季節にまた再訪してみて下さい。
井関や岩鼻で足湯も最高ですよ!
湯巡りは人との出会いもあって、本当にいいもんですよね。

No.5688 - 2005/02/13(Sun) 23:18:30

Re: 南紀州に2 / ひげはん [近畿]
ごきちゅうさん、お帰りなさい。白浜から龍神に行かれたようで、下の書き込みが?だったんだけど、納得しました。岩鼻や井関にも行かれたようですが(実は僕は行ったことがない)、勝浦はしっかり残して来られたようで、再訪のため?かな。紀伊半島南部は硫化水素泉の温湯のドバドバが多い中で、勝浦には熱めの湯も合わせて存在します。 いやはや、不案内といいながら、マイナーなところをしっかり押さえておられるようで感心しました。和歌山は大好きで、しょっちゅう行ってますから、道案内ならまかせて下さい。温泉はここの他の住人の方が詳しいですけど。大阪に住んでると、和歌山は地元のように皆さんおっしゃいますけれど、勝浦へは我が家からでは、松本へ行くのと時間的には大差ないんですね。でも、ついつい気軽に出かけてしまいます。白浜へ昼過ぎに出かけて日帰りなんて芸当までしてしまうくらいですから。地理的に近いというのはそういうことなんでしょうね。いま、気になっている温泉がひとつあって、狙っているので、行ったらレポートしますね。ご夫婦なら、次回は鮎川に泊まられるといいでしょう。それと、海水浴目当てや釣り客相手の民宿がたくさんあって、格安で泊まれるところもありますよ。世界遺産登録されて、湯の峰は混雑してます。ほとぼりが冷めてからの方が良いでしょう。
No.5696 - 2005/02/14(Mon) 00:05:45

Re: 南紀州に2 / ラル [東海]
ごきちゅうさん、お疲れ様。
ごきちゅうさんのレポ読んで去年の事を思い出しました。

月野瀬は本当に良いですね♪
自分的には、数少ない入湯数の中だけど1・2位を争う程の極上湯だと思います。

那智天然温泉も良かったです。
『鄙び』と言うよりも『○ヤシ系』でしょうか?
ここは以前のオレンジシートの中で入浴したかったと思いました。

No.5697 - 2005/02/14(Mon) 01:05:48

Re: 南紀州に2 / ごきちゅう [東海]

>ゆりの山はもう言うこと無し!ですし♪
>ただこの季節に入るには、ぬる湯が多くて奥様は辛いかも。

はなさん
我が家は逆です。奥さんは温くても、冷たくても源泉なら喜んで
はいります。私は冷たいのは苦手です。
よって、奥さんはゆりの山温泉、なんと90分も入っていました。
内風呂しか無いのに、喋りが多い為でないかと思ってます。
カラスの行水に近い私は、休憩所で地元の人に、此処の
温泉情報などを聞きました。
ゆりの山温泉のオ-ナ-は、大阪で事業を成功させ、この地で
一山購入して、温泉設備を開業したんだとか〜。
オ-ナ-のおばちゃんが、この温泉で病気を治したとか〜。
などなど、口コミ情報を頂きましたが、オ-ナ-はこの間ニコニコして一切口を挟まず聞いているだけ、人間が出来てるな〜。
商売気ぜんぜん無く、国道からの入り口にも、目立つ看板なし,
おかげで、私は曲がらず通り過ぎてしまいました。

ひげはんさん
湯の峰や、勝浦は何度か行ってので、今回は行きませんでした。
雲取は時間があれば行きたかったです。

ラルさん
やっぱり、那智天然温泉の熱い方は、常連さんが占めてますね。

No.5704 - 2005/02/14(Mon) 18:25:35
パ,パラダイスッ!! / ひげはん [近畿]
休日出勤も、午後2時で解放され、一路鳴門を目指す。今回は湯巡りではなく、今年の初釣行。狙いのサヨリは突然釣れなくなって、ま、のんびり糸をたれるだけでもいいかってことで、まずは「ビンビ屋」でたらふく魚を食す。そこで、教えてもらった銭湯「東湯」レトロな町の銭湯で、ぐっと期待感が盛り上がる。番台で料金を払おうとしてずっこけてしまった。なんと、250円なり。昔よくあった銭湯の脱衣場から見える浴槽は楕円形で雰囲気よし。浴場に入るや、強烈な塩素臭(というか、ヨウ素に似たにおい)に、ま、しかたないかと思いつつふと見ると、奥の窓の向こうに何やら別浴槽が見える。行ってみると、温泉と書かれた小浴槽にはワイン湯と付記されていて赤ワイン色の浴槽に気泡が勢いよく吹き上げている。隣はジェットバスと気泡湯、前には大きな滑り台のある小プールが、裏にはサウナ(追加料金なし)が…。これは、ただ者ではない。同行の者が、めざとく見つけたのは、な、なんと、−10℃の冷凍サウナ?!さっそく見に行くと、まさにアイスクリーム屋などにある冷凍室そのもの。これはしっかり暖まってからでないとと、まずは高温サウナで一汗かいて初体験の冷凍サウナへ。床のすのこも凍り付く−13℃。一気に汗が引いてくる。滑り台のあるプールはサウナ後に入る水風呂。滑り台には小学6年生までと貼り紙されており、断念。電気風呂もあって、まさしくここはパラダイス。トイレの洋式便器に貼られた立ち小便禁止には、思わず笑ってしまった。マニア必見のパラダイスです。
 え、釣果?書く程のこともないカレイ1枚。でも、土産に新わかめをたくさんもらって予定通り。

No.5668 - 2005/02/13(Sun) 12:01:54

Re: パ,パラダイスッ!! / はな@番台 [東海]
ひげはん、缶詰終わりました?
釣り目当て旅?
私は釣られたモノ目当て旅♪
温泉はついでと言いながらも、やっぱりしっかりいいとこ見つけてしまいましたね。
冷凍サウナはどうなんだろ?
しもやけできない?
ペンギンの気持ちがわかるかな〜( ̄ー+ ̄)
滑り台といい、なんだかB級ちっくな雰囲気がいいですね〜♪
お湯は別として、そーゆーとこ好きですよ。

ところでカレイなんですが、氷見のフィッシャーマンズワーフで売られていたものは「カレー」と書かれていたんだ・・・
最初「カレーライス」の「カレー」と思って、どこにあるんだろと探しそうになったもんです。

No.5687 - 2005/02/13(Sun) 23:14:32

Re: パ,パラダイスッ!! / ひげはん [近畿]
あ、そうそう書き忘れてたけど、「温泉」と書かれた浴槽のこと、番台のおばちゃんにしっかり聞いてみました。おばちゃん、あっさり「そういう素があるんよ、毎日変えるんやけど…」ということで、入浴剤(温泉の素)入りのお風呂でした。
No.5690 - 2005/02/13(Sun) 23:29:08
南紀州に / ごきちゅう [東海]
連休を利用して、紀伊半島の南部を横断して来ました。
まずは、
ひげはんさんに教えて頂いた、「丸惣」に寄りお土産を含め
お値打ち南高梅の梅干を大量に購入しました。
ひげはんさん、有難うございました。

まずは11日(金)の行った所です。
・白浜温泉、崎の湯
有料になっても、まず1番に行く所でしょう。
露天で風が強く寒かったが、手前の風呂に入り暖まる。
お湯は硫黄臭塩味のNa−塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性等張性高温泉)、温度83.2度、pH7.6、成分総計8928mg。
海側はチエ-ンがしてあり入れず。
しかし、間もなくチエ-ンが外され入って良いよ〜と言われた。
すると、入っていた人全員が、そちらに移動。
空になった浴槽を撮れました。
この写真を貼り付けます。
出た後は、温泉たまごを賞味。

・白浜温泉、牟婁の湯
内湯のみで、浴槽が2つ。
一方は温く、もう一方は熱めで両方の湯船からお湯が溢れている。
お湯は無色、透明、塩味。湯煙が凄い。
源泉は2種類。詳しい事を聞こうと思ったが
番台のおばちゃん、日本語が上手くなく諦め。

・白浜温泉、しらすな
水着を持って無く、足湯だけで我慢。
駐車場の横に源泉井戸が在り。析出物のゴテゴテが凄い。

・龍神村、竜神温泉元湯
綺麗な建物で、露天風呂と内湯は2つ。
内湯の一つ桧風呂が、源泉掛流し。注ぎ口には飲用のコップもあり。
お湯はぬるぬる感のあるNa-炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)。
温度47度。無色、透明、無臭、微弱炭酸味。
墳出量37L。pH7.8。成分総計1598g。

・田辺市、ウエルハ-トピア南紀田辺
閉鎖前に宿泊を経験する事にしました。
お風呂は、露天1槽、内湯が2槽。
少々のぬる感のある、無色透明の重曹泉で循環。
詳しい分析表も無く、尋ねても教えてもらえず。
源泉は南紀州台温泉との事。

竜神温泉に行く途中の寄った、道の駅「近畿」で食べた
備長炭ラ-メンが、真っ黒で美味でした。

No.5666 - 2005/02/13(Sun) 10:06:42

Re: 南紀州に / ごきちゅう [東海]
備長炭ラ-メンです。
No.5667 - 2005/02/13(Sun) 10:21:36

Re: 南紀州に / ひげはん [近畿]
ごきちゅうさん、しっかりカキコ見てくれていたんだ。その梅干しは絶品だよ!
また、紀州へ来て下さいね。メールいただけると、詳しく道案内させて頂けます。紀ノ川沿いや和歌山市内、白浜以南にも個性的ですばらしい湯が目白押しです。

No.5670 - 2005/02/13(Sun) 12:11:08

Re: 南紀州に / ごきちゅう [東海]
ひげはんさん、とても良い梅干購入出来き感謝です。
数が多くて福沢さんと、お別れしてしまいました。
紀州の西側は不案内にて、最初に丸惣に行ったけど、
竜神を先に行けば、効率良かったと後から判りました。
最初は、こんなもんかな〜と。

No.5671 - 2005/02/13(Sun) 16:23:24

Re: 南紀州に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさんは紀州だったんだ!
向こうはあったかいだろうね〜。
崎の湯、いいな〜〜〜♪
あの玉子も美味しいんだよね(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ
備長炭ラーメンは・・・それイカスミじゃなくて???
ウェルハートピア、間に合って良かったね。
でも温泉については( ̄~ ̄;) って感じ。
梅干し、美味しいだろうね!!
想像しただけでヨダレが出てくるざます。
紀州の梅って実がふくよかで大好き。
ひげはん、私もいつか行ってみるよそのお店♪

No.5683 - 2005/02/13(Sun) 23:00:45
雪かきの間に / R [甲信越]
ちょっと遊んでみました〜
No.5658 - 2005/02/12(Sat) 10:51:14

大きさは / R [甲信越]
このくらい
No.5659 - 2005/02/12(Sat) 10:52:40

Re: 雪かきの間に / rakku。@くるめ [九州]
Rクン、元気そうだね!!!
No.5661 - 2005/02/12(Sat) 17:20:01

Re: 雪かきの間に / 聖婆 [関東]
Rさんの元気、写真でやっと安心しました♪
こんな大きな雪だるまができるんだね
雪だるま、笑ってる♪

No.5665 - 2005/02/13(Sun) 08:49:42

おお同志よ!! / はな@番台 [東海]
Rくん、今年は本当に雪かき重労働だね。
そろそろ降り止んでくれるといいのに・・・。
雪だるま、子供の頃よく作ったもんだよ。
(そのだるま、私に似てないかい?丸顔でさぁ・・・)
で、懐かしくなって新湊で衝動的に作ってみたんだ♪
目や鼻になるものが何も見つからなかったので、極楽隊長乗っけておきました。

No.5682 - 2005/02/13(Sun) 22:56:21
げんげ最高! / はな@富山
約三年前、たまたま居酒屋で知り合ったフジオさんと再会を果たし、遂に念願の新湊・冬の味覚、げんげを堪能♪
激旨でした!
紅ズワイガニや鯖、鰤もたらふく!!富山バンザイ★海一バンザイ★
雪も心配なく、いい旅でした。湯は、神代・さっさきの湯・伏木・まんよう荘・凧の五湯。
神代の女将さんは素敵な方ですね♪通いたいな。けんさんがうらやましい・・・
明日はのんびり帰ります。
フジオさん、ありがとうございました♪

No.5655 - 2005/02/11(Fri) 22:37:40

Re: げんげ最高! / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
わざわざこちらまで足を運ばれたようで。
件名に喜びがあふれていますね。富山の魚介類は最高でしょう。
それにいい温泉と来れば。天気予報が外れて晴れ間も見られた
ので、いい日和に来られたものですね。海一、久しぶりに
行きたかったなぁ。
 神代は先日、地元紙の夕刊に掲載されていましたが、はな
さんのような県外から来る温泉好きの方々に支えられてやって
いるそうです。昔は宿泊も出来て、周辺には飲食店があって
賑やかだったとあるのですが、今はひっそりとした山間の
秘湯のようなたたずまいです。
 凧は建物もさることながら湯の管理もしっかりしています。
休日は結構人が来るので、私は平日に行くことが多いです。
 はなさんなら思い立ったら富山に来てしまうような気が。
富山は自然や食、温泉がバランスよくある場所ですから。
明日は雪が降ると思いますから気をつけて帰ってください。
 機会があればお会いしたいものですね。

No.5656 - 2005/02/11(Fri) 23:15:07

Re: げんげ最高! / いっ [関東]
「げんげ」ってなぁーに?
No.5660 - 2005/02/12(Sat) 14:51:48

Re: げんげ最高! / Honoki
はなさん、新湊に来ていたんですか。新湊は我が家の目と鼻の先です。一言連絡いただければよかったです。
げんげは、富山湾の深海魚で、見た目はグロテスクだけど、てんぷらにすると美味です。

No.5662 - 2005/02/12(Sat) 18:49:02

Re: げんげ最高! / こゆきママ
げんげがお気に召されてよかったです〜(私はあのヌルッが苦手で干物なら食べるのですが・・・)冬の海の幸は最高!まだまだ美味しいものありますよぉ〜また次回のお楽しみにしましょうか
ちなみにfujioは今日の午前中はシンデマシタ。記憶も所々消えてました!

No.5663 - 2005/02/12(Sat) 20:52:59

Re: げんげ最高! / いっ [関東]
>Honokiさん
ありがとうございます。「げんげ」はお魚なんですね。
深海魚なのに食べることが出来るということは、
季節モノだという想像を易くしますね。
先日、仕事のお客さんで金沢の人と電話してたら、
北陸のほうはお寿司なんかも関東の人から見ると
信じられないくらいおいしいとのこと。
あー考えただけでもお腹が空きそう。。。
なんて言ってると、はな師匠にまた何を言いふらされることやら。

No.5664 - 2005/02/13(Sun) 00:59:42

Re: げんげ最高! / ひげはん [近畿]
ゲンゲ汁は飲んだ?僕はゲンゲは汁が一番好きです。冬の日本海は味覚に尽きないね!
No.5669 - 2005/02/13(Sun) 12:06:08

Re: げんげ最高! / けん@高岡 [北陸]
今日、家族から「凧」に行きたいと言うので、夕方に行って
きました。
 16時台が混雑のピークだったらしいのですが、17時台でも
カランがほとんどふさがっていて、浴場、ロビーとも賑わって
いました。26度の源泉槽も入っている人が結構いますし。
高温、露天、源泉の3つを交互に入っていました。

 ゲンゲ汁、私も好きですね。

No.5673 - 2005/02/13(Sun) 20:19:22

Re: げんげ最高! / はな@番台 [東海]
けんさん、お膝元をちらっと歩かせていただきました。
いやはや何度行っても飽きません、富山!
お湯もいいし、食べ物は超いい!!
北陸の中では間違いなく一番沢山通っている地です。
神代は女将さんがとってもいい方で、思わず長々と話し込んでしまいました。
「遠くから通ってくれる常連さんに迷惑をかけたくないから」と断り続けていた新聞の取材、そう無碍にもできず受けてしまったそうです。
私が入った時は無人だったものの、後から後からお客様が。
皆さん、地元に住んでいるのに知らなかったと感動していらっしゃいました。
いつか泊まりで再訪しますね!と誓ってきたので、なんとか実現させたいものです。
凧は素晴らしいですね。温泉にありがちな案内看板はなく、着いてみたものの外観もカフェ風。
唯一あった黒板の看板にも「ONSEN TAKO」。徹底したお洒落ぶりに感動しました。
いつか海一で飲みましょう!!
もちろんフジオさんも一緒に♪

Honokiさん、そうでした!!
次回は是非お付き合い下さい♪

こゆきママ、大変お世話になりましたm(_ _"m)ペコリ
突然連絡も無しに訪問し、フジオさんを飲ませてまたお宅へ上がりこんでしまって・・・。
本当にお恥ずかしい限りです。。。
必ずや近い内に愛知へいらして下さい。
ひつまぶし&飛騨牛へご案内させていただきますから!!
こゆきちゃん、最高にカワイイですね〜♪すっかりファンに。

いっちゃん、げんげの魅力はまたメールで500字くらいにまとめるよ!
そりゃあもう、なんとも言えないプリプリトロトロ♪
また写真を投稿するね。

ひげはん、鍋が一番ですがな〜♪
思い出しただけでもとろけそう・・・。
黒げんげはダメですよ、食べるなら白げんげ!
でも白げんげは数が少ないので、店でしか食べられないそうな。
「海一(かいち)」へ行ってみて!!

No.5691 - 2005/02/13(Sun) 23:30:11
楽の湯 / keiichi_w [東海]
はじめまして
こまき楽の湯に行こうと思って検索をかけたところ、はなさんのページに行き当たりました。
温泉情報の量が凄いですね。これからちょくちょくよらせていただき、参考にさせていただきます。
で、楽の湯ですが、はなさんのコメント通り、内湯はプールの消毒槽かと思いましたよ。露天のほうの湯は良かったです。

No.5653 - 2005/02/11(Fri) 15:38:26

Re: 楽の湯 / kazu [関東]
keiici_wさんはじめまして
自分も2/10に仕事で小牧に行ったので帰りに楽の湯入りましたが 内湯はひどい状態ですね そんな内湯に大量の人が気持ちよさそうに入っていました 自分は浸かることなく露天へ 桶風呂だけがかけ流しですね 岩風呂もかけ流しとなっていましたが半循環ぽいですね カルキ臭はプ−ルだけにして欲しいですね
地元群馬でも最近強烈なカルキ風呂体験しました 子持村の白井温泉 内湯はかけ流しで最高にいいお湯なんですが露天がひどすぎでした 気持ち悪くなりました 悲しい事です
詳しくはHP参照して下さい 暇があったら覗きに来てください

No.5657 - 2005/02/12(Sat) 08:55:26

Re: 楽の湯 / はな@番台 [東海]
keiichi_wさん、いらっしゃいませ♪
富山遠征に出かけており、レスが遅くなってごめんなさい。

楽の湯、内湯は全然なってませんね・・・。
最近、そういう施設が多くて悲しくなります。
愛知の方ですか?
今後ともよろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ

No.5692 - 2005/02/13(Sun) 23:32:58

Re: 楽の湯 / なおみ姉 [東海]
keiichi_w さん、はじめまして。
楽の湯の書き込みを見て、ついつられて昨晩入ってきました。
前に入ったときは掛け流しではなかったようで、今回の方がお湯は良かったみたい。
但し、土曜日の夜だったのでとにかく人が多くて・・・
内湯にはもちろん全く入らず、露天でゆっくり一時間半。
人気の掛け流しの樽風呂はみんなが狙っていてなかなか入れず・・・

kazuさん、子持村の白井温泉 昨年入りました。
期待して露天へ向かってがっかりし、内湯に戻ってホッとして覚えが。
せっかくのいいお湯があの露天では残念ですね。

最近は遠出できずに近くで我慢。春が待ち遠しいです。

No.5695 - 2005/02/13(Sun) 23:49:26

Re: 楽の湯 / keiichi_w [東海]
はなさんお帰りなさい。
白川の方は渋滞が凄いですよね?
私も以前行った時は高鷲あたりから全然動かなかったですよ。

なおみ姉さん
樽風呂は私もずーっと待ち続けて真ん中のに入りました。
でも待ってる人がいるような気がして、あんまりゆっくり入れなかった。
楽の湯は露天だけで1時間半、正解ですね。

No.5709 - 2005/02/14(Mon) 21:03:31

Re: 楽の湯 / はな@番台 [東海]
keiichi_wさん、あの渋滞には本当に参りました・・・。
まあスキーヤーにとってあの路線、黄金ロードですからね。

No.5736 - 2005/02/15(Tue) 23:53:07
出かけてきます / はな@番台 [東海]
今夜半からちょっと旅に出て参ります。
そんなに遠いところじゃないんだけど、雪が心配なんです・・・。
また冬型だし。
でも冬しか味わえないという誘惑に負けて_(^^;)ゞ
温泉も少し(湯切れ解消程度?)は寄るつもり。積雪次第ですが。
また現地から報告いたします。
土曜の夜には戻って来るつもりです。
皆さんもどうか良い週末をお過ごし下さい♪

No.5643 - 2005/02/10(Thu) 21:47:21

Re: 出かけてきます / rakku
美味いモノいっぱい喰って来るんだよ〜写真、楽しみにしています。
No.5645 - 2005/02/10(Thu) 22:38:10

Re: 出かけてきます / なおみ姉 [東海]
もうお出かけしたのかな?
温泉が少しということは、冬の味覚を目指してなんでしょうね。
三連休は冬型が強まるとか?
風邪ひかないようにしてくださいね。
私は三連休ではなく、明日も仕事です・・・・

No.5647 - 2005/02/10(Thu) 23:05:49

Re: 出かけてきます / けん@高岡 [北陸]
 冬の味覚と言えばカニなのかな。それとも・・・・。
3連休は雪が積もるようですし、お気をつけて楽しんでください。
 私もなおみ姉さん同様、明日も仕事です(泣)。

No.5649 - 2005/02/10(Thu) 23:20:32

Re: 出かけてきます / ひげはん [近畿]
カニか?いいな!明日は僕も仕事です。あ〜あ。
No.5650 - 2005/02/10(Thu) 23:20:58

いってらっひゃ〜い♪ / 聖婆 [関東]
冬しか味わえない…写真が楽しみ♪
美味しいものたくさん食べて、
今年一年は体力つけて、温泉は療養程度にね♪

No.5651 - 2005/02/11(Fri) 08:46:42

Re: 出かけてきます / トントン [甲信越]
はなさん どこへいったのかな・・・・・・・・。
楽しんできてね!

No.5652 - 2005/02/11(Fri) 08:55:28

Re: 出かけてきます / キャサリン
今頃はコラーゲンたっぷりとってお肌つるつる・・・って、はなちゃんはもともとつるつるお肌だったか。

凍った道路に注意だよ!

No.5654 - 2005/02/11(Fri) 20:26:38
燃え盛る掘削櫓 / aki@広島 [中国]
温泉掘りも命がけなのですね。ビックリしました。

しかし、有効利用できないものですかね、アノ天然ガス・・・

No.5638 - 2005/02/10(Thu) 19:50:58

Re: 燃え盛る掘削櫓 / 聖婆 [関東]
まあっ、怖いですなぁ!
ガスは見えないので気を抜けないのですね
でも随分深く掘るもんなんですなぁ、
1800メートルなんて!

No.5640 - 2005/02/10(Thu) 20:13:20

Re: 燃え盛る掘削櫓 / はな@番台 [東海]
本当に驚きました・・・。
ガスを止めることができないから、なかなか鎮火しないのでしょうね。
掘削ブームの東京ですが、住宅地では怖いですね・・・。

No.5641 - 2005/02/10(Thu) 21:42:55
温泉コラム / 聖婆 [関東]
温泉コラムの湯船を見ていたらよだれが・・・
はしたないなぁ(^_^ゞ
析出物もみ〜んな良い味だしてるねぇ♪

No.5628 - 2005/02/09(Wed) 00:36:05

Re: 温泉コラム / rakku。@くるめ [九州]
何処か行きたくなって来るね!
18切符の季節が近づいてきたよ♪

No.5630 - 2005/02/09(Wed) 15:01:23

Re: 温泉コラム / ごきちゅう [東海]
やっぱり、浴槽は木製が何となく馴染みやすいね〜。
トップの様な、ブル-シ-ト浴槽の経験は、此処の1回だけです。

No.5631 - 2005/02/09(Wed) 17:43:18

Re: 温泉コラム / はな@番台 [東海]
婆様、だいぶ湯切れなんじゃないすか?( ̄ー+ ̄)
体に毒よ、ガマンは禁物!!
そういう私も、こってり濃い湯は随分ご無沙汰だなぁ・・・。
明後日から3連休、ちょっくら湯巡りしてくるか♪

rakkuしゃん、婆様また青春しちゃうよ!
ごきちゅうさん、すごい湯船ですね。どこなんだろ?

No.5633 - 2005/02/09(Wed) 23:05:23

Re: 温泉コラム / 聖婆 [関東]
個室予約してあった
近所の東鷲宮百観音に行ってきました。
とっても良い湯なんだけど近所だと湯切れ解消とまでは…

No.5639 - 2005/02/10(Thu) 20:00:44

Re: 温泉コラム / はな@番台 [東海]
> とっても良い湯なんだけど近所だと湯切れ解消とまでは…

贅沢だよ〜、婆様(;一一)

No.5642 - 2005/02/10(Thu) 21:43:32
/ ごきちゅう [東海]
又、どうでも良い話です。

☆高山市、丹生川の荒城温泉、恵比寿の湯オ-プン
先週土曜日、再度確認に行くつもりで、雪のため断念したが
8日オ-プンですね。
1150m掘って、含二酸化炭素・ナトリウム・カルシウム・炭酸水素塩温泉で、炭酸が1L中1158ppm含まれるとか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050208-00000032-mailo-l21

☆飛騨古川の「たんぼの湯」
休業していた、「たんぼの湯」は井戸を堀下げて7日から
営業再開。
岐阜新聞2/5日のニュ-スです。
じゃらんの100円温泉も近くにあり、その内行かねば。
http://www.jic-gifu.or.jp/np/

No.5614 - 2005/02/08(Tue) 17:27:11

Re: 雑 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、恵比寿の湯はなかなか良さそうな成分状況ですね!
どう使われるかが心配なところですが、「露天風呂は掛け流し」♪
これは楽しみですね〜( ̄ー+ ̄)

たんぼの湯も営業再開ですか?
早く雪が溶けないもんじゃろか・・・。
しかし岐阜新聞のニュースで”名水「麝香清水」で酒造り”に真っ先に目が。
いい水無しではできませんもんね、名酒は♪

No.5618 - 2005/02/08(Tue) 22:39:06

Re: 雑 / ごきちゅう [東海]
今日の中日新聞によると、
荒城温泉、恵比寿の湯についての記事あり。
高山から丹生川まで、雪で40分も掛かるとか。
料金は400/200円、15〜20時。
10人程度で一杯か〜。
当初は混むだろうな〜。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20050209/lcl_____gif_____004.shtml

島ヶ原温泉、やぶっちゃ
2/9日オ-プンで、源泉風呂もあり。
等張性温泉とか。
http://www.yabutcha.com/index2.html

No.5629 - 2005/02/09(Wed) 12:23:46

Re: 雑 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、そんなかかるの?
やっぱり雪シーズンはやめとこ・・・。

やぶっちゃ、源泉風呂があるなら楽しみ♪
だけどビックリしたのが、トイレ・炊事場付きオートキャンプサイト!!
一台専用のトイレと炊事場・・・
なにこれ?こんなでもキャンプっていうのかな?(-_-;)
私にはさっぱりわかりません。

No.5634 - 2005/02/09(Wed) 23:09:19

Re: 雑 / ごきちゅう [東海]
今日10日のニュ-スで、東京北区で、温泉掘削中に
メタンガスに引火の火災発生の報道あり。
前にも、何処かで同じ様な事故が有ったね〜。

No.5637 - 2005/02/10(Thu) 18:18:09

火災 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、怖いねぇ。。。
昔、安房トンネル工事の際、硫化水素ガスで犠牲者が出たことも。
地下がどうなっているか、気体まではなかなかわからないから。
お湯だけ湧いてくれればいいというのは、人間の勝手ですが。

No.5644 - 2005/02/10(Thu) 22:27:56

Re: 雑 / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。
高山市の丹生川町で新しい温泉施設がオープンとは。
最近、高山周辺でいい温泉施設が出来ているのですね。
「たんぼの湯」、大分前に行ったきりだったんだけど、
鉄泉のいい湯だったのを覚えています。

No.5646 - 2005/02/10(Thu) 22:54:08
お燈まつり / ひげはん [近畿]
念願のお燈まつりを見に新宮に行ってきました。写真では熱気が伝わってきませんが、2000名以上が神倉神社の境内の最上部のゴトビキ岩の傍らにひしめき合い、松明片手に次々と急な石段を下りてくる姿は新宮の男たちの思い入れを想うと、感動もひとしおです。上がる前から、酔いにまかせて喧嘩する姿があちこちで、松明で殴り合うパンパンという音と雄叫びが聞こえてきます。下って来た男たちが口々に「終わった、終わった。」というのを聞くと、もう新宮は春です。見守る女の人たちが「今日のお父さん、男前やで、格好ええわ!」というのを耳にするとこの祭りのすばらしさを感じます。今度は白装束を着て、僕も上がってみなければ。
 当日は、雲取温泉(素泊まり¥4750)に泊まりました。
湯の口温泉 300円 14年ぶりの再訪。露天が新しくなり、開放感はなくなったものの、内湯は変わらず昔のまま。湯治用浴場は、ポリバスだけど掛け流し感が味わえるぬるめの湯はもう、極楽!
白浜温泉『松の湯』200円 地元の人が集う公衆浴場は雰囲気抜群。塩辛い食塩泉で眠さを撃退。帰りは、珍しく南部から高速で2時間で帰阪。

No.5609 - 2005/02/07(Mon) 23:44:14

Re: お燈まつり / ごきちゅう [東海]
半日違いです。
11日に白浜付近に行こうと決め、ウエルハ-トピア南紀田辺に
7日朝、宿泊の確認したら、空いて予約できました。
雲取温泉が4750円なら、雲取の方が良かったかな〜と。
紀伊半島の情報を、ほとんど持ち合わせてないもんで残念。

No.5615 - 2005/02/08(Tue) 18:48:22

Re: お燈まつり / はな@番台 [東海]
ひげはん、毎度♪
お仕事少しは落ち着きましたか?
そのお祭り、素敵ですね〜!
男性の晴れ舞台ですもんね。
最近、そういった舞台(機会)が減っているように思います。
だから世のご夫人たちは、海の向こうのY様とかに熱を上げてしまうのでしょうか・・・
頑張れ〜ニッポン男児!エイエイ(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

雲取は相変わらず濁り継続していましたか?
湯の口、行きたいな〜。

No.5617 - 2005/02/08(Tue) 22:35:08

Re: お燈まつり / ひげはん [近畿]
はなちゃん、
> お仕事少しは落ち着きましたか?
また、今週缶詰です。
> そのお祭り、素敵ですね〜!
> 男性の晴れ舞台ですもんね。>

勇姿貼っておきます
> 雲取は相変わらず濁り継続していましたか?
>濁って、湯上がりつるすべでした。また、星がとってもきれいでした。

ごきちゅうさん、雲取りは\3750の部屋もあります。

No.5620 - 2005/02/08(Tue) 22:51:33

Re: お燈まつり / ひげはん [近畿]
> 湯の口、行きたいな〜。
湯治用浴場です。小さい湯船だからザパーっとあふれる湯が快感!

No.5621 - 2005/02/08(Tue) 22:56:03

Re: お燈まつり / はな@番台 [東海]
お〜お〜、かっこいいねー後姿♪
なるほど、母ちゃんも惚れ直すはずだ!
雲取は濁っていました?
濁っている間に再訪したいな〜。
湯の口、ほんとに家庭用のお風呂って感じですね。
仕事、あまり根を詰めないようにして下さいよ。

No.5635 - 2005/02/09(Wed) 23:10:59
太閤山温泉にて / けん@高岡 [北陸]
 ある会合をやることになって、会場として小杉町にある太閤山
温泉を選びました。部屋代が3,000円であとは人数分の入浴料
(500円)で良く、1日過ごすには安上がりでいいです。温泉が
あるのも選んだ理由なのは言うまでもありません。
 建物は外観はくたびれていますが、中の掃除は行き届いている
感じ。大き目の部屋に10数人が集まって、会合をやっていたの
ですが、昼の休憩時間に昼食の仕出し弁当を食べた後に大浴場へ。
 元々は鉄泉で赤茶色なのですが、ろ過して、ほのかに色つきの
湯になっていました。それでもお湯がしっかりしているのか、
入りやすい温度でしばらく浸かっているだけで汗が出て、体が
暖まりました。風呂上りに冷蔵庫に入っている持ち込みの缶ビール
を飲むと、気持ちがいい。でも、汗がさらに出てしまいました。
 会合が終わってからサッと入浴しましたが、本当にいい湯
でした。

No.5607 - 2005/02/07(Mon) 23:39:57

ロビーにある雛飾り / けん@高岡 [北陸]
 玄関から入って目にとまったのがロビーに飾られていた雛飾り。
3月3日のひなまつりはまだ先ですが、殺風景なロビーにも華を
感じます。

No.5608 - 2005/02/07(Mon) 23:42:05

大浴場への案内看板 / けん@高岡 [北陸]
 廊下の雰囲気は昔の温泉旅館の雰囲気で、時間が止まったような
感じです。以外と味があります。
 30年前に私の父親が太閤山温泉で宴会していたと言う話を
聞いたのですが、その当時は建物が新しくて、華やかな時代だった
のだろうと思いました。
 今ではひっそりとして、静かなたたずまいです。周辺は宅地や
店が多い場所なのにここだけが、時間が止まった空間です。

No.5610 - 2005/02/07(Mon) 23:52:56

館内案内図 / けん@高岡 [北陸]
 避難経路を記した館内案内図です。建物は鉄筋コンクリート
造りの3階建てです。2回目の入浴の後、玄関への向かおうとして
迷いかけました(汗)。

No.5611 - 2005/02/08(Tue) 00:00:22

ちょっと山に入れば / けん@高岡 [北陸]
 2月6日に県内の日帰り温泉のスタンプ集めを兼ねて、高岡市の
隣町の福岡町にあるロッジ山ぼうしに行きました。
 山沿いの集落では屋根の雪下ろしをしていて、今年は雪が
多いのかと実感させられました。山の中にあるだけに雪が多く
ダム湖を見る雪景色はいいものでした。
 露天風呂で雪見風呂はいいものです。
 ただ、温泉は元々、加水・循環だから味気ないものです。

ごきちゅうさん>
 今の時期の奥飛騨は雪が多いし、運転も大変です。
高山は都会とは言っても、朝晩は冷え込みますし。

kazuさん>
 初めまして。仕事で新潟県の広神村に行ったのですか。
ただでさえ豪雪と言う時期に車もはまるほどの雪とは
すごすきます。
 同じ北陸とは言っても富山と新潟は違いますね。
ちなみに金沢だと富山よりも雪が少ないようです。
 20年以上前に小学校を卒業した春休みに叔父が赴任していた
津南に行ったのですが、4月早々にもかかわらず雪が1m以上も
あって、ゴミ袋でそり遊びをしたのを今でも覚えています。

No.5613 - 2005/02/08(Tue) 00:24:14

Re: 太閤山温泉にて / はな@番台 [東海]
けんさん、太閤山温泉いい鄙びっぷりですね♪
こういう時が止まっているところ、私は好きです。
濾過が勿体無いけど、でも雰囲気だけでも楽しめそう!
でも広いところは私もすぐ迷うから要注意だな・・・
いつも出口と反対方向を彷徨ってしまうんです_(^^;)ゞ

ところで富山の雪はどうですか?
太閤山温泉の写真では随分溶けたようだけど、福岡町はすごいですね!!山に近い方は溶けるヒマがないのかも。

No.5622 - 2005/02/08(Tue) 22:57:05

Re: 太閤山温泉にて / kazu [関東]
今年は暖冬だと言われていたけど 新潟は凄すぎです
群馬の水上も積雪記録を大幅に更新したそうで
天神平スキ−場は大雪すぎて一時閉鎖になったとか
積雪6m超えるかも知れません

基本がバイクで温泉なのでなかなか温泉に行けません
車で行ってもいいんですけどね

No.5626 - 2005/02/08(Tue) 23:20:59

溶けてもまた降ってくる / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
太閤山温泉の建物は小高いところにあって、「温泉」しか残って
いない大きな看板があります。中は建物が出来た当時のままの
ようで、廊下に飾られている置物などに昔の華やかな時代を
しのべます。
 館内案内図の画像があるのですが、ホテル浦島のように巨大な
ホテルでもないのですが、廊下を歩くうちに方向感覚が狂う始末。
友人がいなければ間違った方向に向かっているところでした。
 富山の雪については平地の雪は大分溶けのですが、それでも
除雪した雪や屋根に雪が残っています。溶けたといっても今日の午後から雨が雪に変わり、明日は雪が10cm余り積もっていそう
な感じです。春は遠いようで。
 山のほうはスキー場のゲレンデ情報を聞いた限りでは、
富山県内でも2m以上はあるようです。昨年までの暖冬なら、
途中で雪が少なくなって、休業してしまうこともあったのが
今年は年末以来、そう言うこともないようです。

kazuさん、こんばんわ。大雪でスキー場が閉鎖とは驚き
ですね。新潟はかつての56、59豪雪に匹敵するほどの大雪
なのかな。 

No.5648 - 2005/02/10(Thu) 23:16:25
今年の温泉を占う / はな@番台 [東海]
北海道の登別では「雪合戦」ならぬ、「源泉湯かけ合戦」ってなものが行われたそうです。
毎日新聞ニュースによると、
『登別温泉湯まつりのクライマックスで、女性を含む約80人の若者が、氷点下4度の屋外で豪快に湯をかけながら騎馬戦をした。紅軍が勝つと源泉の温度が上がり、白軍が勝つと湯量が増えるといわれているが、今年は白軍が勝った。』
ということは、今年の登別は湯量ドバドバなんですね♪
しかしいくらお湯をかけられるとはいえ、氷点下4度じゃあ水と変わらない気がする・・・私には参加できないな。

写真↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050205-00000009-maip-soci.view-000

No.5604 - 2005/02/07(Mon) 23:09:49

Re: 今年の温泉を占う / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
 登別で思い出したけど、今年、久しぶりに復活した会社の
慰安旅行が北海道になったので、提示されたプランなら登別
温泉泊まりになりそうです。
 せっかくの北海道への慰安旅行だから温泉は外せないです。
湯量ドバドバならいいお湯に入れそうです。
 ちなみに慰安旅行は5月27日〜29日です。おかげで3年連続
北海道に行くことになってしまいました。

No.5606 - 2005/02/07(Mon) 23:25:07

Re: 今年の温泉を占う / ごきちゅう [東海]
登別温泉は、昔叔父さんが土産品とお酒を売っている
お店を商っていた。
その頃には何度か行った事あるのですが、当時温泉に興味は無く
今、思えば勿体なかったな〜。
叔父さん家の風呂は、勿論温泉でした。
その叔父さんも亡くなられ、それ以後行ってないです。
懐かしい思い出だけが〜。

No.5616 - 2005/02/08(Tue) 19:41:05

Re: 今年の温泉を占う / はな@番台 [東海]
けんさん、また今年も北海道?
なんとうらやましい・・・
うちの会社とは雲泥の差だな┐(-。ー;)┌
ごきちゅうさん、叔父さんが?
そりゃ勿体無い!!
登別でお土産屋というと、やっぱり木彫りの熊を思い出します♪

No.5624 - 2005/02/08(Tue) 22:58:54
安曇野のお味噌 / R [甲信越]
さだおさん、さだママさん、先日はありがとうございました(ペコリ)
今日、さだママさんからいただいた味噌を封切りました。
早速、今晩の味噌汁に入れたんですが、単なる豆腐汁が味わい深い絶品味噌汁に大変身!
雪との格闘で冷えきった体が内側からポッカポカ♪美味しいです〜。
今年こそ味噌オフ、参加するぞ〜。
作り方を覚えて、大豆から育てて味噌を作ってみたいんだ。

閑話休題

ほりちゃ〜ん、もう味噌は受け取った?

No.5596 - 2005/02/06(Sun) 21:18:05

Re: 安曇野のお味噌 / 聖婆 [関東]
おぉ、Rさん♪
お元気でしたかー♪ ゆうちゃんもお元気ですか?
テレビで新潟の大雪を放映していて心配でした。
暦は春だけど、まだまだ寒いです。お気をつけてね

No.5597 - 2005/02/06(Sun) 22:07:44

Re: 安曇野のお味噌 / はな@番台 [東海]
Rくん、元気ですか?
雪は大変ですね・・・。
遂に味噌ご開帳?
我が家はあと僅かです(T^T)
冬野菜いっぱいの豚汁がオススメ!
それと、ビニール袋に大さじ5杯くらい味噌を入れ、洗って皮に数箇所包丁を入れたキュウリを放り込む。
半日もすれば香りとコクが染み込んだ、味噌漬けが出来上がります。
味噌はそのままで3〜4回漬けられるよ♪
大豆から?
そりゃすごいね!Rくんらしいこだわりだd(-_☆)
5月が待ち遠しいね。
風邪には気をつけて。

No.5599 - 2005/02/06(Sun) 23:04:37

Re: 安曇野のお味噌 / さだお [甲信越]
Rちゃん、メールの返事もしてなくてごめんなさい。m(_~_)m
あっちのほうが忙しくて・・・

味噌オフは楽しみにしてます、今年は量が増えそうだな〜(笑)

No.5602 - 2005/02/07(Mon) 06:36:10

Re: 安曇野のお味噌 / ひげはん [近畿]
Rくん、今年の雪はたいへんだね。3月末にまた様子見に行きます。おっちゃん、おばちゃんたち元気かな?
No.5623 - 2005/02/08(Tue) 22:58:40
消え逝くお気に入りの温泉 / シバク@サイタマ [地球外]
久しぶりに新潟県の瀬波温泉に行こうかと思い、常宿(三嶋屋旅館)にしている宿について調べていたら、何といつの間にやら休館していると・・・。
目の前に温泉櫓が立ち湯煙を上げている様を見て、温泉情緒を感じていただけに残念でなりません。
油膜のはった強烈にアブラ臭のする塩化物泉で、草津温泉並みの熱い湯でした。

そして、私の地元埼玉にも・・・。
私の気に入っているホテル(バーデホフクベレ)の温泉施設が今月の20日で休館してしまうという情報をいただいたのです。
良質の重曹泉を源泉かけ流し(一部の浴槽)で味わえるという埼玉では希少価値のある施設だっただけに残念でなりません。
どうでもいい施設が消えていくというのは、淘汰されたということで何とも思いませんが、いい施設がなくなるというのは悲しいですね。

画像は、バーデホフクベレのバーデゾーンにある源泉風呂です。

No.5592 - 2005/02/06(Sun) 10:36:43

Re: 消え逝くお気に入りの温泉 / はな@番台 [東海]
寂しいことですねぇ、シバクさん。
世は温泉ブーム、なのに年々消えゆく温泉施設の多いこと。
儲かる(流行る)施設=いい湯というわけではないので、どうにも歯がゆいご時世です・・・。
そのホテルの源泉風呂も良さそうなのになぁ。。。

No.5598 - 2005/02/06(Sun) 23:00:02

Re: 消え逝くお気に入りの温泉 / くらら [関東]
はなさん、シバクさん、こんばんは。
バーデホフクベレのテルメが休館してしまうんですか!
2週間前に初めて行ったばかりで、けっこう感激してたんですよ。
料金が高いのが玉に瑕だけど、そのせいで空いてたし。
茶色のヌルヌル系で、東京あたりに多い泉質だけど、掛け流しってことろがよかったのに!

シバクさん、休館ということは資金のめどが付けばまた再開することもあるんでしょうか。
うちの主人、前から温泉経営に興味があって、この源泉を買い取って日帰り温泉を開けないものかと真剣に悩んでいます。

No.5612 - 2005/02/08(Tue) 00:20:34

Re: 消え逝くお気に入りの温泉 / はな@番台 [東海]
くららさん!
ご主人買い取られたら行くから教えてね♪

No.5625 - 2005/02/08(Tue) 22:59:55

問い合わせのメール / くらら [関東]
バーデホフクベレに問い合わせのメールをしたら、親切にお返事をいただけました。(お宅を買い取れるか?という質問ではありません)

休館はホテル丸ごとだそうで、なおビックリです。
行楽地でもなければ都心でもない中途半端な立地なので、苦戦するのはわかります。
でも、最近埼玉県和光市に開業した「極楽湯」も駅前というわけではありませんが、芋洗いに近い盛況ぶりです。

お湯は半循環なので「バーデホフクベレ」より劣ります。でも、安めの価格設定と快適なお食事処、アカスリ、マッサージなど、人を惹きつける娯楽性がありました。

我が家から車で15分ほどという立地もあり、わたしたち夫婦も5回ほど足を運んでいます。
「バーデホフクベレ」はお湯は極上なのだから、努力次第では「極楽湯」をしのげるはずです。
ホテルは閉鎖しても、温泉施設だけは残して欲しいものです。本当にもったいなく思いました。

> ご主人買い取られたら行くから教えてね♪

温泉経営したいけど、何億円もしたら買えないなぁ。5千万くらいだったら、銀行も貸してくれるかも?

No.5627 - 2005/02/09(Wed) 00:06:53

Re: 消え逝くお気に入りの温泉 / シバク@サイタマ [地球外]
バーデホフクベレですが、見事に区画整理に引っかかってしまっての休館だそうです。
休館=廃業とならないことを願いたいです。

No.5632 - 2005/02/09(Wed) 21:49:22
下呂市誕生1周年記念 / ラル [東海]
こんな催しがあるようです。
http://www.ahida.net/ad/1041625391227.html

平日だけってのがネックですね。

No.5587 - 2005/02/05(Sat) 22:27:19

Re: 下呂市誕生1周年記念 / はな@番台 [東海]
早速調べてみました。
1/17〜2/25までの間、
月曜日は「飛騨川温泉しみずの湯」が無料、
火曜日は「道の温泉駅かれん」と「ゆったり館」が無料、
水曜日は「クアガーデン露天風呂」が無料、
木曜日は「ひめしゃがの湯」が無料、
金曜日は「馬瀬川温泉美輝の里」が無料ですって。
確かに平日っていうのはネック・・・
だけど今度の金曜日は祝日ですよ〜。
馬瀬川温泉は2/11も無料ですって。
しかしあそこの場合・・・雪がネックだな。

No.5589 - 2005/02/05(Sat) 22:45:58

Re: 下呂市誕生1周年記念 / ごきちゅう [東海]
思い出しました。
昨年は合併記念で、ここを回ったな〜。

No.5595 - 2005/02/06(Sun) 17:39:50
高山、ひだまりの湯 / ごきちゅう [東海]
今日土曜日、高山市冬頭町の「ひだまりの湯」に行ってきました。
内湯は6種類の浴槽があり、その内の一つが源泉掛け流しです。
正確には加熱源泉で、39度代に調整され温くて、ゆっくり出来る。
私はほとんど、此処に入っていました。
写真はこの、源泉掛流しの浴槽です。
その他、サウナもあり。

源泉掛流し浴槽のお湯は、若干の白濁でぬるぬる感、薄い塩味の
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉。
露天風呂は3種類あるが、露天風呂の注ぎ口付近は
アワアワで真っ白。
営業時間 7時30分〜24時
料金   1200円
部屋着、貸しタオル付き。
2階には男女別仮眠室、休憩室、映画室等も設置されている。
喫茶店のモ-ニングセット290円が値打ちでした。

No.5580 - 2005/02/05(Sat) 18:47:40

Re: 美濃白川スポ-ツランド / ごきちゅう [東海]
高山市内で買い物したが、雪は降るし、
道路はガタガタで、車は大揺れ。
当初、丹生川の荒城の温泉が、今月中旬オ-プン予定にて
確認に行こうと思っていたが、すっかり意欲を無くして
しまった。
そのまま、帰る事にしたが、ラルさんに教えて頂いた
東海じゃらんを購入したら、美濃白川のスポ-ツランドがあり
早速寄って見ました。

内湯と、露天風呂がある。
温泉はアル単で、代表的なMTMMでした。
じゃらん使用で100円で入浴。

No.5581 - 2005/02/05(Sat) 19:04:18

Re: 高山、ひだまりの湯 / ラル [東海]
ひだまりの湯ですが、
>源泉掛流し浴槽のお湯は、若干の白濁でぬるぬる感、薄い塩味の
>ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉。
>露天風呂は3種類あるが、露天風呂の注ぎ口付近は
>アワアワで真っ白。
これには心惹かれるものがあるけど、
>料金   1200円
料金が高いんで、ちょっと行きづらいなぁ。
次回のじゃらんクーポンで100円にならないかな?

No.5586 - 2005/02/05(Sat) 22:16:48

Re: 高山、ひだまりの湯 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、早い!!
雪ニモ負ケズ、、、尊敬いたしますm(_ _"m)ペコリ
しかし1200円は高いよねー、ラルさん。
源泉掛け流し浴槽は気になるけど、私にゃちと敷居が高いっす。。。

No.5588 - 2005/02/05(Sat) 22:35:23

Re: 高山、ひだまりの湯 / ごきちゅう [東海]
ラルさん
露天風呂は本当に真っ白です。
写真貼りますネ。
それから、1200円も1日中、其処に居るなら〜と考えると
妥協できるかも?。それに混む事も無いようだし。

はなさん
高山市内中心の道は、屋根の雪降ろし後、道路に放り出す為
酷いもんです。
自分で処理する様になってるんですが〜。
http://www.city.takayama.lg.jp/iji/JOSETSU.HTM
そう言えば、帰りの高速で、雪を積んだランプが走っていた。
何処まで持って行くのだろ〜。
それから、ひだまりの湯は、ス-パ-銭湯とは違い健康ランドです
と、張り紙がありました。

No.5593 - 2005/02/06(Sun) 17:11:55

Re: 高山、ひだまりの湯 / ごきちゅう [東海]
はなさん
ひるがみ高原SAには、巨大なカマクラが造ってあり。
中は、人が立ったまま歩けます。
雪作りの社に神様まで。
高速道路の両側は、3m程の雪回廊。
雪道も一味違いますね。

No.5594 - 2005/02/06(Sun) 17:24:43

Re: 高山、ひだまりの湯 / はな@番台 [東海]
雪降ろしの問題はどこも深刻ですね、ごきちゅうさん。
私が幼少の頃、長浜も豪雪地帯でしたが、近所総出で雪かきしていました。
屋根の雪は庭に落としてミニジャンプ台。
道路の雪は、そりを大きくしたような車輪の無いリヤカーに積んで、川まで運んで捨てていました。田舎だから、こういった協力は当たり前でした。
高山市も中心部は都会だからなぁ・・・
全地域を統一させるのは大変でしょうね。
ひるがみ高原SAのカマクラ、すごいんですね!

No.5600 - 2005/02/06(Sun) 23:09:58

Re: 高山、ひだまりの湯 / けん@高岡 [北陸]
こんばんわ、けん@高岡です。
高山の「ひだまりの湯」は健康ランドですか。1,200円なら
健康ランドとしては安いほうですね。ゆっくり過ごすのなら、
納得できます。
 雪降ろしは私も幼少の頃は近所総出で雪かきしていたものです。
その当時は豪雪地帯でしたが、ここ最近は暖冬続き。今年は
久しぶりに雪が積もっている期間が長いです。

No.5605 - 2005/02/07(Mon) 23:17:05

Re: 高山、ひだまりの湯 / ひだ@雄湯 [東海]
 ど〜もお久しぶりです。
早速「ひだまりの湯」に行かれた方がいましたか・・・、
オープンしてから行ってみましたが、なにぶん料金が高い!
健康ランドの割には仮眠室もあるくせに24時までの営業時間・・・、受付の人に確認したのですが、24時をまわると仮眠室は利用出来ないらしいです。まったくもってもったいない、
飛騨の人からしても割高感があって国府町の四十八滝温泉「遊湯館」の600円に行ってしまいそう。他の地域から来る方に対しても仮眠室が朝までつかえないとなると使い勝手も問題あり、
今後営業改善してもらえれば良いのですが、飛騨の人は基本的に新しい物好き、時間がたてば利用者数が減ってしまいそう、営業を頑張ってもらいところです。

No.5636 - 2005/02/10(Thu) 00:01:02
浦島さんじゃ・・・・ / とうりゅう [関東]
10日ほど前に、突然PCから異音が発生したため、しばらく様子見していて、今日おそろおそろスイッチを入れたところ、音がしなくなった!原因不明(いつまでたっても初心者な私・・・・)。

そんなこんなで、久々にここを覗いたんだけど、小千谷の篠田館の件は、我輩昨年5月に入ったばかりだったので、驚きを隠せませんでした。
お湯的には何ってこと無かったんだけど、建物や浴室は、いい感じの鄙び加減で、レトロ感いっぱいの入浴が楽しめました。
それが、あの映像を目のあたりにすると、心が痛みました。
なんとも言いようがありませんが、お亡くなりになりました御二方の、ご冥福をお祈りいたします。

ハートピア田辺も廃止とか?
厚生年金の施設だけに、しょうがないと言うか当然と言うべきか・・・。
ここ外来入浴の時間が、14時〜16時半という中途半端な時間だったんで、行程表を作る時、ここがネックになっていたのだけが、印象に残ってます(温泉自体は特に印象なし)(^^;

とはいえ、自分の入ったところがなくなるのは悲しいものです。
亀レス失礼いたしました。

P.S
温泉用語集に、我輩の名前が出てるけど、我輩が発案者ではないんで、できれば名を削除してほしい。
あと、ホーキチアイコンも変更したほうがよいかと・・・。

No.5578 - 2005/02/04(Fri) 23:22:24

Re: 浦島さんじゃ・・・・ / はな@番台 [東海]
お久し振り!
用語集の名前、「某氏」に変えました。
よろしいかな?
ホーキチアイコンね、ほんとほんと。
またおいおい探します、rakkuしゃんd(⌒ー⌒)

No.5579 - 2005/02/04(Fri) 23:33:54

Re: 浦島さんじゃ・・・・ / 行商のおばちゃん風B [関東]
とうりゅうどん、おひさ♪
PCから異音が発生? こんなときゃ、
側に寄ったらあきまへん、爆発するからね♪
とうりゅうどんがビビッてる姿は想像しただけでも楽しい♪

No.5583 - 2005/02/05(Sat) 19:39:00

Re: 浦島さんじゃ・・・・ / rakku
そうだよ、ユニホームも帽子も変わったんだよね〜まだ馴染めないけど、今年も応援しよう!開幕でつまずいたらどっかの新聞にホークス、スタートで大損(王孫)とか書かれそうだな!!!
No.5591 - 2005/02/05(Sat) 23:30:14

完了! / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、失礼しました<(_ _)>
早速素材を探して来ましたよ!

No.5601 - 2005/02/06(Sun) 23:27:19

☆多謝!!! / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん、もうあるんだね!
サンキューです。

No.5603 - 2005/02/07(Mon) 09:52:16
100円温泉 / ラル [東海]
またまた「東海じゃらん・3月号」に100円で入浴できるラッキークーポンが付いてましたよ。
有効期限は今月末〜4月末とバラツキが有るけど、未湯の施設が多いので「期間限定・100円温泉」のはしご計画建てよ〜っと♪

No.5574 - 2005/02/04(Fri) 01:19:37

Re: 100円温泉 / はな@番台 [東海]
ラルさん、毎度!
お、またまたお得なクーポンですね♪
はしご計画立てたいけど、今年の寒波は強気なので、なおみ姉同様冬眠状態・・・。
しばらくは木曾岬の世話になるかなぁ。
でも雪見風呂、味わっておきたいしなぁ。

No.5576 - 2005/02/04(Fri) 22:28:43

Re: 100円温泉 / ごきちゅう [東海]
有難うございます。早速、利用させて頂きました。
No.5582 - 2005/02/05(Sat) 19:13:36

Re: 100円温泉 / 太宰@はままつ [東海]
ラルさん、情報ありがとうございます
明日にでも書店で仕入れてこようと思います。

No.5584 - 2005/02/05(Sat) 19:55:27

Re: 100円温泉 / はな@番台 [東海]
今日、本屋で立ち読みだけしてきました。
お得だけど、利用できそうかどうか微妙なので、予定が決まったら買おうかな。

No.5590 - 2005/02/05(Sat) 22:47:24
全3439件 [ ページ : << 1 ... 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 ... 172 >> ]