ある会合をやることになって、会場として小杉町にある太閤山 温泉を選びました。部屋代が3,000円であとは人数分の入浴料 (500円)で良く、1日過ごすには安上がりでいいです。温泉が あるのも選んだ理由なのは言うまでもありません。 建物は外観はくたびれていますが、中の掃除は行き届いている 感じ。大き目の部屋に10数人が集まって、会合をやっていたの ですが、昼の休憩時間に昼食の仕出し弁当を食べた後に大浴場へ。 元々は鉄泉で赤茶色なのですが、ろ過して、ほのかに色つきの 湯になっていました。それでもお湯がしっかりしているのか、 入りやすい温度でしばらく浸かっているだけで汗が出て、体が 暖まりました。風呂上りに冷蔵庫に入っている持ち込みの缶ビール を飲むと、気持ちがいい。でも、汗がさらに出てしまいました。 会合が終わってからサッと入浴しましたが、本当にいい湯 でした。
|
No.5607 - 2005/02/07(Mon) 23:39:57
| ☆ ロビーにある雛飾り / けん@高岡 ♂ [北陸]  | | | 玄関から入って目にとまったのがロビーに飾られていた雛飾り。 3月3日のひなまつりはまだ先ですが、殺風景なロビーにも華を 感じます。
|
No.5608 - 2005/02/07(Mon) 23:42:05 |
| ☆ 大浴場への案内看板 / けん@高岡 ♂ [北陸]  | | | 廊下の雰囲気は昔の温泉旅館の雰囲気で、時間が止まったような 感じです。以外と味があります。 30年前に私の父親が太閤山温泉で宴会していたと言う話を 聞いたのですが、その当時は建物が新しくて、華やかな時代だった のだろうと思いました。 今ではひっそりとして、静かなたたずまいです。周辺は宅地や 店が多い場所なのにここだけが、時間が止まった空間です。
|
No.5610 - 2005/02/07(Mon) 23:52:56 |
| ☆ 館内案内図 / けん@高岡 ♂ [北陸]  | | | 避難経路を記した館内案内図です。建物は鉄筋コンクリート 造りの3階建てです。2回目の入浴の後、玄関への向かおうとして 迷いかけました(汗)。
|
No.5611 - 2005/02/08(Tue) 00:00:22 |
| ☆ ちょっと山に入れば / けん@高岡 ♂ [北陸]  | | | 2月6日に県内の日帰り温泉のスタンプ集めを兼ねて、高岡市の 隣町の福岡町にあるロッジ山ぼうしに行きました。 山沿いの集落では屋根の雪下ろしをしていて、今年は雪が 多いのかと実感させられました。山の中にあるだけに雪が多く ダム湖を見る雪景色はいいものでした。 露天風呂で雪見風呂はいいものです。 ただ、温泉は元々、加水・循環だから味気ないものです。
ごきちゅうさん> 今の時期の奥飛騨は雪が多いし、運転も大変です。 高山は都会とは言っても、朝晩は冷え込みますし。
kazuさん> 初めまして。仕事で新潟県の広神村に行ったのですか。 ただでさえ豪雪と言う時期に車もはまるほどの雪とは すごすきます。 同じ北陸とは言っても富山と新潟は違いますね。 ちなみに金沢だと富山よりも雪が少ないようです。 20年以上前に小学校を卒業した春休みに叔父が赴任していた 津南に行ったのですが、4月早々にもかかわらず雪が1m以上も あって、ゴミ袋でそり遊びをしたのを今でも覚えています。
|
No.5613 - 2005/02/08(Tue) 00:24:14 |
| ☆ Re: 太閤山温泉にて / はな@番台 ♀ [東海] | | | けんさん、太閤山温泉いい鄙びっぷりですね♪ こういう時が止まっているところ、私は好きです。 濾過が勿体無いけど、でも雰囲気だけでも楽しめそう! でも広いところは私もすぐ迷うから要注意だな・・・ いつも出口と反対方向を彷徨ってしまうんです_(^^;)ゞ
ところで富山の雪はどうですか? 太閤山温泉の写真では随分溶けたようだけど、福岡町はすごいですね!!山に近い方は溶けるヒマがないのかも。
|
No.5622 - 2005/02/08(Tue) 22:57:05 |
| ☆ Re: 太閤山温泉にて / kazu ♂ [関東] | | | 今年は暖冬だと言われていたけど 新潟は凄すぎです 群馬の水上も積雪記録を大幅に更新したそうで 天神平スキ−場は大雪すぎて一時閉鎖になったとか 積雪6m超えるかも知れません
基本がバイクで温泉なのでなかなか温泉に行けません 車で行ってもいいんですけどね
|
No.5626 - 2005/02/08(Tue) 23:20:59 |
| ☆ 溶けてもまた降ってくる / けん@高岡 ♂ [北陸]  | | | はなさん、こんばんわ。 太閤山温泉の建物は小高いところにあって、「温泉」しか残って いない大きな看板があります。中は建物が出来た当時のままの ようで、廊下に飾られている置物などに昔の華やかな時代を しのべます。 館内案内図の画像があるのですが、ホテル浦島のように巨大な ホテルでもないのですが、廊下を歩くうちに方向感覚が狂う始末。 友人がいなければ間違った方向に向かっているところでした。 富山の雪については平地の雪は大分溶けのですが、それでも 除雪した雪や屋根に雪が残っています。溶けたといっても今日の午後から雨が雪に変わり、明日は雪が10cm余り積もっていそう な感じです。春は遠いようで。 山のほうはスキー場のゲレンデ情報を聞いた限りでは、 富山県内でも2m以上はあるようです。昨年までの暖冬なら、 途中で雪が少なくなって、休業してしまうこともあったのが 今年は年末以来、そう言うこともないようです。
kazuさん、こんばんわ。大雪でスキー場が閉鎖とは驚き ですね。新潟はかつての56、59豪雪に匹敵するほどの大雪 なのかな。
|
No.5648 - 2005/02/10(Thu) 23:16:25 |
|