[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

雪に埋もれて / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
30日から大雪に見舞われ、会社に行くのも大変です。
1日は昼から雪が降りまくり、車には埋まるほどの雪が積もり、
雪から車を掘り出して、帰りました。
 今から思うと29日の暖かい日が懐かしく感じます。
天気が良かったので、再度、奥飛騨に行き、リニューアルした
ひらゆの森に行きました。詳細はひだ@雄湯さんが紹介されている
ので割愛しますが、改装前と同じ500円で広い大浴場に
サウナと広い露天風呂があるのはお得過ぎます。
 ただ、残念なのは改装前もあった100円がリターンしない
コインロッカーが健在だったこと。うっかり鍵を閉めたら、
お金が下に落ちて行き、再度100円を投入する羽目に。
それにしてもロッカーの鍵が黒ずんでしまう湯のパワーは
すごいものです。
 29日のひらゆの森の様子です。今頃は雪で埋まっているの
かな。

No.5558 - 2005/02/01(Tue) 23:42:40

バスも滑る平湯の雪 / けん@高岡 [北陸]
 ひらゆの森の近くにある「アルプス街道 平湯」の駐車場での
一こま。手前の大きなバスが乗客を降ろした後、バックしようと
した、後輪が雪ですべって空転して、後ろのバスに引張って
もらっていました。

No.5559 - 2005/02/01(Tue) 23:47:13

Re: 雪に埋もれて / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
うわ〜、さすがに富山はドカ雪でしょうね。
「車を掘り出す」、これは疲れそうだな・・・。
今朝はこちらも20センチほど積もっていました。
珍しく、交通量の多いバイパスもシャーベット状態!すごい渋滞でしたよー。頭きちゃう。
雪道の運転、そんなに抵抗ないのですが、車がFFなので会社の駐車場にバックで停める際、そのバス同様後輪が空回り・・・。
後方が少し高くなっている場所なんでねぇ┐( ̄ヘ ̄)┌
バスほど重くないので、幸いなんとか納まりましたが。(前進して助走をつけるの繰り返しで)
けんさんも気をつけて下さいね。
ひらゆの森、やはり広くなっていましたか♪
ノーリターンロッカー、いまや珍しい存在ですよね。気をつけます!!

No.5568 - 2005/02/02(Wed) 22:27:52

Re: 雪に埋もれて / ごきちゅう [東海]
けんさん
ひらゆの森、行かれたんですね。
高山に行った接いででも、この季節は奥飛騨方面まで行けるか
微妙ですね。
かまくらも、見に行きたい気持ちは有るけど〜。

No.5571 - 2005/02/03(Thu) 12:23:25

かまくら / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、私もかまくら見たいんだ。
だけどねぇ・・・こっちのアイスバーンはスタッドレスでも怖いっす。
かまくらが来てくれないかな?(笑)

No.5573 - 2005/02/03(Thu) 23:14:20

Re: 雪に埋もれて / kazu [関東]
けん@高岡さん はじめまして北陸は今雪で凄まじいですね
自分も仕事で新潟 それも豪雪の広神村まで
車動かなくなりました 携帯も通じない 誰も来ない 
3時間の格闘の末やっと脱出
おかげで風邪引きました 今日は仕事休み
悪夢の1時間前の写真 のんきに写真撮ってる場合か

はなさん 温泉用語勉強になります
HPリンクさせてもらいました

No.5575 - 2005/02/04(Fri) 16:58:13

Re: 雪に埋もれて / はな@番台 [東海]
kazuさん、リンクありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
私の方も早速完了d(⌒ー⌒)
今後ともどぞどぞよろしく♪

え?3時間も雪と格闘?
(ノ_-;)ハア…想像しただけで冷や汗だ。。。
誰も来ないってことが一番怖いな。
しかもこの写真!!
悪夢の1時間前って・・・既に悪夢です!
ご無事で本当に良かった!

No.5577 - 2005/02/04(Fri) 22:31:59
温泉用語集 / はな@番台 [東海]
http://www93.sakura.ne.jp/~hana/onsenyougo.htm
こんなん作ってみました。
以前、同僚のいっちゃんから「温泉に詳しくない人には、意味がよくわからない”温泉用語”がある。」と提案され、なるほどと思って。
客間でも、データ中でも、当たり前のように使っている温泉用語だけど、わからない方も多い気がします。私も昔はそうだったっけなぁ。
気軽な考えでリストアップし出したら、どんどん膨らんじゃって、かなりの量になってしまいました。
でも、まだ何か見落としているものがあるかも。
「これ抜けてるよ!」とか、「これはどうゆう意味じゃ?」などという言葉がございましたら、お知らせ下さい。加えてゆきます。

No.5540 - 2005/02/01(Tue) 00:00:06

Re: 温泉用語集 / ぽこ [関東]
ははは、コテコテの最上級がコッテコテだったか。

湯口はゆぐちって、湯切れはゆぎれって、読んでたよ。
激渋の最上級はゲロ渋になるのだろうか?

加水があるのに、加熱がないのは?あっ、沸かしが
あるから良いのか。
あっ、タオル巻きがあるのに、暖簾がない。

しかし、これ、おもしろいね。

No.5541 - 2005/02/01(Tue) 09:12:28

絶賛! / くらら [関東]
はなさん、さすが!
真剣に最後まで読ませて頂きました。
知らなかったのは、「アビルマン」。
そう言えば、うちの主人も鳴子の雑木林でアビルマンに
なりました。
あと、お気に入りは「ローリー」です。

No.5542 - 2005/02/01(Tue) 09:36:24

温泉用語集、待ってました! / 聖婆 [関東]
なぁるほどねぇ、いっぱいあるんだねぇ
こうして見ると、何気なく使っているけど
フツーの人から見たらヘンな言葉もチラホラ♪
秘湯が、死語危惧語というのは同感ですなぁ

No.5543 - 2005/02/01(Tue) 11:06:59

Re: 温泉用語集 / ごきちゅう [東海]
はなさん、良いですね。
私の興味にだろうと、云われそうですが〜。
分析表に書かれている、用語も入れて欲です。
単純硫黄泉、低張性、硫黄臭、低温泉、非解離成分、成分総計
の様な用語。
分析表見た人は、良く理解出来そうな気がしますがどうでしょうか?。。

No.5546 - 2005/02/01(Tue) 19:22:22

Re: 温泉用語集 / 太宰@はままつ [東海]
わはは
これわおもしろい。もっと増えそうですね。

私たちはどれも当たり前につかっているけど少々特殊用語が多いのかもしれませんね
ところで「数泉」はカズセンと読むのですね
私はスウセンと読んでいました(-_-;)
またも無学を露呈

それから「タオル巻き」は私の場合「軍艦巻き」を多用しております。参考までに
不一

No.5547 - 2005/02/01(Tue) 20:33:49

Re: 温泉用語集 / rakku
はなしゃん、湯破は?天瀬温泉湯破とか云わない?
No.5548 - 2005/02/01(Tue) 22:39:09

Re: 温泉用語集 / はな@番台 [東海]
みんな、喜んでいただいて幸いです♪
温泉通には当たり前な言葉ばかりで、「だから?」と突っ込まれるんじゃないかと思っていました。
実は私も「10個くらいかな〜」なんて、すごく気軽な感じで作り始めたのですが、あれもこれもと増えちゃって・・・
無意識っていうのは怖いですね``r(^^;)

ぽこしゃん、暖簾って専門用語?
タオルで隠すことなのかな?だとしたら私は知らなかった!(笑)

くららさん、アビルマンは妙に明るい響きですが、冷静に考えたら(というか一般ピープルからすれば)すごい状態ですよね!
”常識”のラインがとってもファジーな世界かも・・・温泉界って。

婆様、変だよね!
作りながら、ふと感覚が一般人化して「変だよなーコレ!」と改めて思ったり♪

ごきちゅうさん、おぉーまさしく「専門用語」ってやつですね!!
あんまり難しい言葉はダメですよ。作り手がうまく説明できないから、、、

太宰さん、そう”当たり前”が怖いんです( ̄ー+ ̄)
軍艦巻き?あははー、こりゃいいね!

No.5549 - 2005/02/01(Tue) 22:43:38

Re: 温泉用語集 / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、湯破は「走破」的?
ってことは「ロスト」も要るかしらん?

No.5550 - 2005/02/01(Tue) 22:44:43

Re: 温泉用語集 / いっ@言いだしっぺ [関東]
すごぉ〜い!!忙しい中、こんなに早く作ってもらえるとは思わなかった!!まだちょっとしか読んでないけど、面白いです&有り難い&楽しいです!!これで少しは温泉通?しかしまだ頭でっかち。(・・。)ゞ テヘ
No.5551 - 2005/02/01(Tue) 22:54:20

Re: 温泉用語集 / はな@番台 [東海]
いっちゃん、これ昼休みにエクセルで作ったんだ。
真剣な顔して( ̄∇ ̄*)ゞははは、馬鹿だよねー!
どう?わかるかな?
まだまだわかんないのあったら連絡してね!

No.5553 - 2005/02/01(Tue) 23:05:52

Re: 温泉用語集 / ぽこ [東海]
えっと、のれんって、レディが、すまきにせずに、
前に、のれんのように、タオルをたらして、
お隠しになることだと思ってたんだけどぉ。
違う??

No.5554 - 2005/02/01(Tue) 23:06:49

Re: 温泉用語集 / ひげはん [近畿]
ここにデビューして2年まだまだ新参者の域を越えていないつもりだったのに、ほとんどわかってしまう自分が怖い。スパ銭が説明文にはあったけど、なかったね。ま、温泉じゃないからいいか。ぜひ「ヘルスセンター」を加えておくれ。これこそ絶滅危惧種だよ。番台、下足札、かんかん、三助、プロペラ、蒸し湯、砂蒸し、かに湯、湯守…きりがないぞ。
No.5555 - 2005/02/01(Tue) 23:18:53

Re: 温泉用語集 / けん@高岡 [北陸]
 温泉用語集を拝見して自分自身も知らない言葉があり、結構
ためになりました。「数泉」は太宰さん同様「スウセン」と
読んでいました(汗)。
 「ヘルスセンター」と言えば、子供の頃にあった金沢ヘルス
センターを思い出します。そう言えば富山観光ホテルも
会社の同僚が「昔、ヘルスセンターだった」と言っていました。

No.5560 - 2005/02/01(Tue) 23:54:10

Re: 温泉用語集 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

湯破は「天ヶ瀬温泉」の共同湯を湯破した→共同湯をすべて浸かった時に云ってるよ。
そ、ロストもよく遣ってる!

No.5561 - 2005/02/02(Wed) 00:13:20

Re: 温泉用語集 / 太宰@はままつ [東海]
仕事中に不意に思いついたのですが「玉砕」もよく使いますね。
「はしご」は一般用法と同じですが温泉マニアのはしごは言うまでもないですね。

「車中泊」
「下道爆走」
「昼飯抜き」
「赤貧旅」
これらはある個人特有の事象であり、かつ、必ずしも温泉とは関係しないと思われますので載せないで下さいね(^^;)

No.5564 - 2005/02/02(Wed) 18:55:54

Re: 温泉用語集 / iraiza [九州]
こんばんわ。はな師匠様。すばらしいですねえ
惚れ惚れしました。
帰ってきて早速、プリントアウトしてしまいました。
温泉用語検定でもあれば、受かるかなぁ。
太宰さん。その4語は、私には、とても身近な言葉です。
とてもうれしくなってしまいました。
個人的には、ドバドバ が好きです。
友達に見せびらかしても、うらやましく思ってくれるかどうか不安です。

No.5565 - 2005/02/02(Wed) 19:55:11

Re: 温泉用語集 / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、楽しいものができて嬉しいです。
ニマニマしながら読みました。
何気に使っているけど、確かに一般的ではないかも?
最近はまっている「スタンド」なんてどう?

太宰さん、その4語って「私のための言葉」のようです・・・

No.5566 - 2005/02/02(Wed) 20:21:59

Re: 温泉用語集 / はな@番台 [東海]
ひげはんのネタは渋すぎる! (*^m^)o==3
かんかん?三助???
ヘルスセンター、改めてどういう説明書きをすればよいのでしょう?
いわゆる「昔のスパ銭」ですよね、けんさん。
rakkuしゃん、湯破、、、なるほど!そーゆーこってすか。
太宰さん、仕事中に限ってやけに浮かんでくるでしょ♪
玉砕も使うなぁ。
4語は納得!でも「旅用語」になるかもねd(⌒ー⌒)
iraizaさん、、、温泉用語検定があったとしても、私の解釈が真っ当ではないかも・・・。
プリントアウトまでしていただいてすみません。
役立つ日が来ること、お祈りいたしましょう!(笑)
なおみ姉、スタンドも流行りだね!
「下道の女王」をどうするか悩んだんだけど( ̄ー+ ̄)

No.5569 - 2005/02/02(Wed) 22:35:18

Re: 温泉用語集 / いっ@言いだしっぺ [関東]
すごいねー!大反響だねぇ。
そんないろんな言葉が、そんな意味とは、、、。
読むのにも苦労ですよー、どんどん増えて!
びっくりー!!

No.5570 - 2005/02/02(Wed) 23:10:27

いっちゃんのお陰です♪ / 聖婆 [関東]
いっちゃん、初めまして♪
はな狂祖さまには元気を頂いております
アヤシ系の婆です♪
おぉ、「アヤシ(怪しい)」なんてのも…

No.5585 - 2005/02/05(Sat) 22:15:36
高山市の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
明日2/1日で誕生する、岐阜県高山市は面積で日本一とか。
所で、新しい温泉「ひだまりの湯」は
2/3日オ-プンだそうです。
丁度、寒気団が押し寄せ、愛知でも2日頃最低気温-4度の予定。
これでは一寸無理かな〜。
泉質  Na-炭酸水素塩・塩化物温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
墳出量、485L
pH  8.17
成分総計  1561mgで期待してるんだけど、どうかな〜。

ひだ@雄湯さん広告入ってきませんでしたか?。

No.5532 - 2005/01/31(Mon) 21:01:31

Re: 高山市の新しい温泉 / はな@番台 [東海]
新生・高山市は明日からでしたか?
え?日本一の面積?そりゃすごい!!
ひだまりの湯も遂にオープン?
485リットルとは楽しみですねー♪
でも天気予報じゃ丸一日雪マークだったよ、飛騨地方・・・。
雪が溶けてからにしよ・・・。
ごきちゅうさん、今朝こっちの方もうっすら雪化粧でした。
明日も明後日も寒いんだって(((=_=)))
皆さん、お気をつけて。

No.5536 - 2005/01/31(Mon) 22:50:04

Re: 高山市の新しい温泉 / ひだ@雄湯 [東海]
お〜!なかなかオープンしないと思いきや、ようやくオープンですか?
高山市内での新聞や折込チラシ、はたや町内回覧、さるぼぼ倶楽部(高山の無料情報誌)にも掲載されていませんでした、
でも、どーしてオープンが遅れたのでしょう?
〜〜!それでも今は、まった〜りと入泉するのみ!!
そう言えば、30日(日)に改修後はじめて「ひらゆの森」に行って来ました。平湯温泉スキー場の一日券でそのまま入泉、日帰り客用の入り口がもう立派で立派で、どこかの民家を移設してきたようです。床は全面畳張り!(なんと脱衣所も!)
昔の内湯は狭く洗い場も少なかったのですが、今じゃあ少し混んでいてもなんだ問題無く入れちゃいました。内湯は青白色のお湯になっていました。良いですね、硫黄の匂いって言うのは、今朝も硫黄の匂いが取れていませんでした。
次は「ひだまりの湯」まっちょれよ〜!!

No.5538 - 2005/01/31(Mon) 22:56:35

Re: 高山市の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
はなさん、
2/1日夜、愛知でも雪が10cmとの予報です。
やっぱり、高山はあきらめです。月初めは忙しいし〜。
週末なら良いかな〜(未練たっぷり)。

ひだ@雄湯さん、
ひらゆの森行かれたんですか。
私は、改装前最終日の12/24日に行き、新内湯は未だです。
内湯が青白色とは〜、又確認の為に行く事になるかもね。
ところで、壷湯は陶磁器製なんですか?。

No.5545 - 2005/02/01(Tue) 19:03:04

Re: 高山市の新しい温泉 / はな@番台 [東海]
ひだ@雄湯さん、ひらゆの森はそんなに広く?
確かに以前の脱衣所ときたら・・・
混雑時はぐったり疲れるほど狭かったですね。
また行ってみなきゃ♪

ごきちゅうさん、しんしんと降っています。
屋根も道も真っ白!
明日の朝が憂鬱・・・
雪道運転よりも怖い、ノロノロ渋滞(≧◇≦)乂
なおみ姉はお休みかな?U ̄ー ̄U ニヤリ

No.5552 - 2005/02/01(Tue) 23:04:07

Re: 高山市の新しい温泉 / けん@高岡 [北陸]
高山のひだまりの湯が3日オープン、今は大雪で行けそうにも
ないけど、高山に行く機会があれば行きたいものです。

 29日は天気が良かったので、飛騨方面に向かいひらゆの森に
行きました。
 ひだ@雄湯さんは30日に行かれたそうですが、雪ひどく
なかったのかな。本当に立派な施設でした。以前の狭い
脱衣場、大浴場が一気に広くなりましたが、お湯はかけ流し
なのはうれしい限りです。露天風呂は改装前と同じですが、
奥だったところが手前になり、旧大浴場がある側が奥に
なりました。旧大浴場は改装後も使っているようでした。
 

No.5556 - 2005/02/01(Tue) 23:25:54

Re: 高山市の新しい温泉 / なおみ姉 [東海]
すっかり雪景色になりました。
はなちゃん、バレました?
間違いなく明日は雪休み(こんなことしていいのか?)!!
融けたら出勤するつもりだけど、これだけ冷え込んでいてはねぇ。

新しい高山市の温泉に出かけられるのは、まだまだ先です。
ひらゆの森も気になるんだけどなぁ・・・

No.5557 - 2005/02/01(Tue) 23:37:56

Re: 高山市の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
ピンポ-ン
なおみ姉さん、すっかり読まれてる。
私は今朝は、早めに出ましたが、橋の手前でトラックが
チェ-ン取り付けの作業で8台が停車。
片側交互通行で大渋滞。
早めに付けろっちゅの。
雪慣れしてない、平地の人は考えが甘い。

No.5563 - 2005/02/02(Wed) 17:45:03

Re: 高山市の新しい温泉 / なおみ姉 [東海]
やっぱり一日お休みにしてしまいました・・・
積雪20cm以上はあったはず。
道路の雪は融けても、雪かきしないと車が出せない状態。
明日は大丈夫かな?

No.5567 - 2005/02/02(Wed) 20:26:36

Re: 高山市の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
ひだまりの湯、今日(3日)オ-プンしました。
TELで聞いたら、今日は7・30分〜24時だそうです。
30分早めたのかな〜。
今日から5日まで、お酒(今日だけかも)、ジュ-スなどのサ-ビスがあるとか。
東海北陸道も、今日の夕方通行止めが解除されたし〜。

No.5572 - 2005/02/03(Thu) 19:10:37
浮世忘れの湯。 / キャサリン
なお姉&はなちゃんお勧めのこの1湯、行き着くまでに凍った道路で“つるりんこ”、湯船のニュルニュルのお湯で“つるりんこ”、思い出深い1湯となりました。
No.5531 - 2005/01/31(Mon) 16:59:53

Re: 浮世忘れの湯。 / はな@番台 [東海]
あらら?これはあららぎじゃあござんせんか?
キャサどん、南まで下って来たの?
雪が大変じゃなかった?
お湯でつるりんこも危険だけど、凍った道でつるりんこはもっと危険!!
大丈夫だった?

No.5535 - 2005/01/31(Mon) 22:46:44

Re: 浮世忘れの湯。 / なおみ姉 [東海]
キャサどん、いつの間に・・・
凍った道で“つるりんこ”が怖くて冬場は出かけられません。
ニュルニュルのお湯はお気に召しました?

No.5539 - 2005/01/31(Mon) 23:00:58
鮭(4) / ぽこ [関東]
例の、「いくら→鮭」、おなかのいくら部分もなくなって、
もう、すっかり魚の形です。
えさを食べているように思えますが、どうもはっきり
しません。まだ、おなかの中にいくらがあるのかな?
ぶくぶく泡の丸とと比べると大きさがわかるかな?
3cmもないくらいです。でも、孵化した29匹
みんな元気で、何よりです。

No.5530 - 2005/01/31(Mon) 00:41:37

Re: 鮭(4) / はな@番台 [東海]
うほほ〜、鮭ぽこちゃんはしっかり成長してるね!
キラキラ光る銀色で、ますます魚らしくなってきたな〜♪
エサは何を食べるの?
赤ちゃん用ってあるのかな?
29匹、それぞれ個性が違うのでしょうね。
ほんと、元気で何よりですd(⌒ー⌒)

No.5534 - 2005/01/31(Mon) 22:44:53

Re: 鮭(4) / 聖婆 [関東]
たいしたもんだねぇ
29匹、全部育っているなんて凄いことだよ!
子育て頑張ってね♪

No.5544 - 2005/02/01(Tue) 13:56:15
名湯にて接待 / はな@番台 [東海]
こんばんは!
昨日は本社の同僚・いっちゃんが愛知まで来てくれました。
接待するなら地元の極上湯、ということで「グランドヴィラ」に初めてお泊り♪
女3人、修学旅行気分!
こちらの営業所メンバーと宴会後、買出しをして午後10時少し前、いざ温泉貸別荘突入!!
金曜夜ということで、かなりの部屋が埋まっていましたが、ラッキーなことに以前宴会で利用した広い和室が「空室」★
布団を並べるので、和室狙いだったので即決定。
3人で泊まることを伝えると、追加一人分のタオルや浴衣、コップなどが運ばれてきました。
ついでにお布団も2名分頼み、部屋の中はすっかり温泉宿状態。
広い浴室に早速お湯を張り、いっちゃんに温泉を楽しんでもらいました。
浴後、飲んで語って3時頃就寝。まるで修学旅行です、、、(^▽^;)
今朝はゆっくり起きて朝風呂。
極楽でした!!

No.5516 - 2005/01/29(Sat) 22:58:11

その後 / はな@番台 [東海]
お昼頃、ようやくチェックアウトして名神へ。
焼肉好きのいっちゃんを、是非連れて行きたかった「焼肉道場ローヤル」目指し養老へ。
昼間っから豪勢なお食事を堪能♪(写真は牛刺の寿司)
相変わらずの絶品霜降りO(≧▽≦)O いえい
肉屋でお土産買って再び愛知に戻り、知多の友人に会いに行くいっちゃんを駅で見送り帰還しました。
極上湯&極上肉攻撃で、喜んでもらえてひと安心♪
私ともう一人の同僚にとっては、見慣れた風景の地元ですが、泊まったりするとやはり旅気分。楽しかったです。
いっちゃん、また来てね!!

No.5517 - 2005/01/29(Sat) 23:04:36

Re: 名湯にて接待 / 太宰@はままつ [東海]
う、美味そう…
去年18切符で養老あたりをぶらついたけど、この焼き肉屋知ってたらな〜。

No.5523 - 2005/01/30(Sun) 12:36:30

Re: 名湯にて接待 / いっ [関東]
この2日間、お世話様でした〜♪
大先輩にお世話になりっぱなし&甘えっぱなしの2日間でしたが、
やっぱり旅はいいよね。
いつもの道や空が、ちょっぴり違って見えるもの(^^)
久しぶりの温泉は最高でしたo(>▽<)o
だって、結局昨日の朝から足の冷たさに陥ってないんですよ。
お陰でか、夜行バスにはつき物の悩み、「足のむくみ」もなく
(これは途中で1時間くらい
足を上げていることが出来たこともあり??)
こんなにすっきりとバスを降りたことなかったかな?
ってことは、今度長時間飛行機に乗る時、
飛行機用のスリッパに「靴底用カイロ」でもつけてみようかな。

焼肉も最高!
オーダーする時、ちょこっと言われた通り
やはりご飯は大盛りにしておけばよかった?!
でもそうすると肉をもっと食べるだけになるんだけど…
やっぱね、食事は楽しく食べるとつい、ね。
帰ってさっそく、そぼろをつまんでみたら、
これまたうまい〜〜〜w( ̄▽ ̄;)w

「来てね」なんて言われなくても、
いつでも行きますがなー(* ̄▽ ̄*)ノ"

No.5526 - 2005/01/30(Sun) 19:23:52

Re: 名湯にて接待 / はな@番台 [東海]
太宰さん、それはもうすんごく旨か肉ですたい♪
湯ではなく、肉目当てにでも再訪して下さい。
名神・大垣インターから車で約10分。羽島温泉ついでにでもどうぞ!

いっちゃん、お疲れ様!
夜行バス、やっぱり疲れたでしょ?
温泉効果ってすごいと思うよ。
特に冷え性の私たちにはねd(⌒ー⌒)
どうぶつ奇想天外で紹介していた、函館の動物園のお猿たちは、園内に湧く湯の川温泉の自家源泉掛け流し露天風呂に浸かっているので、全国のお猿の平均寿命(20歳)より長生き(30歳)なんだって。やっぱり温泉はいいんだなと再認識。うらやましいよ。
肉も喜んでもらえて大成功★
またいつでも連れて行きますがな♪
さて、また明日から仕事じゃ・・・
ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!

No.5528 - 2005/01/30(Sun) 23:20:06
熊本北部の湯巡り / ゆおじ [関東]
皆様に教えていただいたので素晴らしい湯に巡り会えました。ありがとうございました。

まずは8:00からやってる植木温泉へ向かい泗水町に入ると田島という地名が現れました。あれ、田島?なんか温泉があったな。すると不二の湯の案内板が。ラッキー!

今回借りた車のナビがとろかったので午後に戻ってこられるか心もとなかったので不二の湯に行ってみました。湯小屋の所にいたおばさんにここに車を止めてもいいですかと訊いたら、「兄さんまだやってないよ9:30からだよ。」そうでしたまだ8:30でした。ぽりぽり

立ち寄ったのは以下の温泉地です。
植木温泉「龍泉閣」
宮原温泉「元湯旅館」
合瀬川温泉「延命館」
菊鹿温泉「菊翠苑」
熊入温泉「熊入温泉センター」
平小城温泉「城山公衆浴場」
玉名温泉「大和荘」
小天温泉「那古井館」
有働建設「あしはらの湯」
泗水不二コンクリート「不二の湯」
中島商店(仮設)

中島商店(仮設)は辰頭バス停の所と教えていただいていたので、取り敢えず辰頭という地区はどこかと道行く人に尋ねてバス停を探し当てました。結局朝に前を通ってたんですね。

バラックのがたがたの戸を開けると木枠にブルーシート。そこにドバーーーと大量に湯がそそぎこまれていてまぁすんごかった。

さて、例の檄渋温泉。素晴らしい。お二人の人柄もお聴きしていたとおりでした。他に客も居なかったのでのんびり時間を潰してしまいました。帰り際奥様が軒先から見送りしてくれたので挨拶をして外に向かったのですが、思い直して写真を撮ろうと振り向くとまだ見送ってくれていまして、慣れない事なのでどきまきしてしまいました。(^_^;

ちいさな共同風呂もそれぞれ味があるし、旅館の風呂もみんな掛け流されているし、また是非訪れたいです。

貴重な情報を教えていただきあらためてお礼いたします。ありがとうございました。

No.5511 - 2005/01/29(Sat) 21:12:34

Re: 熊本北部の湯巡り / はな@番台 [東海]
ゆおじさん、お帰りなさい!
しっかり堪能されたようで、私も嬉しく思います。
不二コン、あんなところに湯小屋があるなんて、面白いですよね。
泗水の仮設、あのドバドバは見ているだけで快感ですし♪
でも辰頭温泉へは行かれなかったのですか?
宮原、私も必ずや行かねば!!
心まで温まりそうですもん。
熊本もまだまだすごい数で、考えるだけで楽しくなってきます。

No.5515 - 2005/01/29(Sat) 22:49:34

Re: 熊本北部の湯巡り / rakku
ゆおじさん、楽しそうな湯巡り、良かったですね。辰頭のロストは残念ですが、山鹿にも渋い銭湯がありますので、また遊びに来て下さい。その時は福岡のお湯もお巡り下さい。はなちゃんもね〜
No.5521 - 2005/01/30(Sun) 11:43:26

Re: 熊本北部の湯巡り / ゆおじ
中島商店仮設で舞い上がっちゃったのと車を返す時間が迫っていたのとで辰頭諦めました。
心残しがあるとまた来なくっちゃって気になるかな、なんて。
ってことはなくて、もう、次どうしようなんて思ってます。
福岡は博多温泉元湯と二日市博多湯しか行ってないんです。そのときはまたよろしくお願いいたします。

No.5533 - 2005/01/31(Mon) 21:55:42

Re: 熊本北部の湯巡り / はな@番台 [東海]
ゆおじさん、そうして九州通いが始まってしまうんですよね。
気づくとどっぷり・・・(^▽^;)

No.5537 - 2005/01/31(Mon) 22:51:18
長野に / ごきちゅう [東海]
土曜の天気は、雪は降らない様なので、
自遊人を利用しての入浴しようと〜長野に行ってきました。

※加賀井温泉、一陽館(300円)
前から炭酸が気になり、寄ってみました。
真っ先に行ったのが、自噴源泉の枡。
源泉はもの凄い音と共に、真っ白な炭酸ガスと共に噴出してる。
そこの写真を貼り付けます。
オ-ナ-さんが、そこに顔を入れ見なさいと云うので
顔を近ずけたら、ウッと呼吸が出来なくくなり、完全に酸欠状態。
炭酸ガスの量は半端じゃない。
内湯は真赤で、底が見えず。
お湯から、炭酸は見えないが手でかき混ぜると、炭酸ガスが出てくる。
露天風呂は、混浴で2槽あるが熱めと、温めに調整してあり。
蒸発残留物量12680mg、遊離炭酸ガスは795mgです。
源泉井戸は2本、新しい方の温度が高い様です。

No.5507 - 2005/01/29(Sat) 20:46:23

Re: 長野に / ごきちゅう [東海]
一寸、五月蝿いかも知れないが。
加賀井温泉、一陽館の建物の周りからは、炭酸ガス含んだ
温泉がブクブク噴出しています。

No.5508 - 2005/01/29(Sat) 20:47:49

Re: 長野に / ごきちゅう [東海]
※奥山田温泉、満山荘(パスポ-ト使用)
内風呂は熱めと、温めの2浴槽。寝湯もあり。
露天は、解けた雪が入り温めです。
お湯は単純硫黄泉で、強い硫黄臭があり、白い湯の花が舞ってる。
体に優しい感じです。
源泉96.2度、使用位置では61度。

No.5509 - 2005/01/29(Sat) 20:50:22

Re: 長野に / ごきちゅう [東海]
※熊の湯温泉、熊の湯ホテル(パスポ-ト使用)
此処は自遊人のお陰で、何度お邪魔した事か!。
今日は、お客さんが2名と少なくゆっくり出来ました。
内風呂のエメラルドグリ-ンが、薄く底が見える。
こんなの初めて。
露天風呂も、浴槽の底がはっきり見え温い。
夏に比べお湯の温度を上げる為、温泉使用量を増やしている為かな〜。
尚、加賀井温泉の成分が体に残っていた為、
熊の湯温泉に入ったら、爪の間などが黒くなってしまい
ビックリです。

No.5510 - 2005/01/29(Sat) 20:59:44

Re: 長野に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、またまた日帰り?
すごいなぁ・・・。
一陽館、いいですよね!大好きです♪
「人生の楽園」という番組で、来週紹介されるようです。
http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/new/konsyu/jikai.html
楽しみですね。

奥山田もかなーりご無沙汰。
素敵な雪見露天でしたね〜。
熊の湯、相変わらずのいい緑(* ̄。 ̄*)ウットリ
透明度が高いのは、お湯が新鮮な証拠でしょうか?
高温泉は冬の方が良さそうですね。
自遊人パスポ、もう随分スタンプ集まったのでは?
私はいつも宝の持ち腐れだ・・・。

No.5514 - 2005/01/29(Sat) 22:44:42

Re: 長野に / ごきちゅう [東海]
はなさん
一陽館のキャプテン、温泉同様頑固ですね〜。
温泉の温度など確認したら、そんな事どうでも良いと一喝。
今流行りの、違う泉質の温泉を巡るなど、もっての他、等々。
色々お説教され、今度は1日ゆっくり入りに来なさいと〜。
ごもっともですと、最敬礼です。
奥山田温泉は、一階が雪に埋もれる感じでした。
写真貼ります。
今朝も起きたら、熊の湯温泉の残り香が〜。
次の日も嬉しくなり、幸せの極みです。

No.5520 - 2005/01/30(Sun) 08:21:44

Re: 長野に / 太宰@はままつ [東海]
おおー、良いコースですね〜
私はこのコースは雪どけ待ちです

一陽館の名物おじさんはだれかれ無くあの源泉のぞかせるのでしょうかね??
たぶん敏感に来訪者から発するマニア臭を察知して「ご案内」するのではないかと思うのですが…

人生の楽園っていかりや長助がナレーションしてた時から時々見てます。そうか、あのおじさんは加賀井温泉が人生の楽園なんだな。
忘れないようにみようっと。

No.5522 - 2005/01/30(Sun) 12:33:51

Re: 長野に / ごきちゅう [東海]
太宰さん、
一陽館のキャプテンは、入る前に源泉の説明と
出てきたら確り、チェツクされていた様で、もう出たの〜と
店から出てきて、上記の様なお説教でした。
確かに、軽四の近所の長野ナンバ-がほとんど。
しっかり、地元に根付いた湯治湯ですネ。
内風呂はお客さんが多く、写真は撮れませんでしたが
露天の温い方は、お客さんが居なく写真を撮れました。
湯船の周りは、見事な析出物で波状のベコベコ。
内風呂も同じ状態でした。

No.5524 - 2005/01/30(Sun) 17:41:09

Re: 長野に / はな@番台 [東海]
本当に面白いご主人だよね!
あれだけの名湯だから、自信も漲っているし。
また会いたくなってきたなぁ。
放映されたら混むでしょうが。

No.5529 - 2005/01/30(Sun) 23:21:34
とりべゑ / ぽこ [関東]
>名古屋コーチンづくしのここはどう?
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Tokai/Aichi/guide/0401/P060857.html

って、教えてもらった店、おいしかったよ。
焼き鳥も良いし、刺身もえかった。
卵焼きが、絶品で、ほくほくおいしかったです。
店も、程よい小ささでね。しかも、安い!
さらに10%引きのクーポンも使えたよ。

また、再来週、たぶん岡崎で長逗留なので、
名古屋に出ていこうかな?はなりん飲めない?

No.5501 - 2005/01/28(Fri) 10:34:05

Re: とりべゑ / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、美味しかった?
良かった♪
その店、いつか行ってみたいな!

No.5513 - 2005/01/29(Sat) 22:37:07
残念 / ごきちゅう [東海]
紀伊民報等に報道されてますが、
ハ-トピア南紀田辺が、3/31日で閉鎖されます。
白浜付近に行った事が無いので、
その内日帰りで行ってみようかな〜、と。

http://www.kjp.or.jp/hp_104/

No.5486 - 2005/01/27(Thu) 19:31:02

Re: 残念 / はな@番台 [東海]
あらま、閉鎖ですか?
未湯が閉鎖することほど辛いことはござんせん・・・。
白浜は遠いよ!
日帰り圏内じゃございません、ごきちゅうさん!!よろしくて!

No.5493 - 2005/01/27(Thu) 22:35:28

私、泊まったことがあります! / ONKEN21 [関東]
 ごきちゅうさん、興味深い情報ありがとうございます。
ハートピア南紀田辺ですが、今から7年前の1998年に泊まりました。
最初、南紀白浜の宿を予約しようとしましたが、8月の海水浴シーズンの土曜日ため受付開始後すぐに満室、他を当たったら内陸にあるハートピアを予約できました。
 泊まってみると施設的には結構老朽化していたような感じでした。温泉は露天風呂付きで改装されていましたが…。温泉名は「南紀の台温泉」と言います。無味無臭無色透明で肌触りのよい重曹泉(35.5℃)のお湯だったような記憶があります。源泉はお隣、上富田町にあるようです。
 最近はこう言った公共の宿も特殊法人の見直しで閉鎖が相次いでいるようですね。私の泊まったところでは岐阜県長良川温泉の「ぎふ長良川ハイツ」の閉鎖が記憶に新しいです。年金福祉施設はすべて売却か廃止するらしいと聞いています。田辺については泊まったことがあるだけに残念ですね。

No.5499 - 2005/01/28(Fri) 01:20:10

Re: 残念 / ごきちゅう [東海]
はなさん
前に、和歌山マリ-ナシティで遊んで、紀州黒潮温泉に入っての
日帰りの経験あり。
欲張らないと、充分日帰り可能と思いますが〜〜、
かなり前だったからね、道路状態が変わってるかもネ。

ONKEN21さん
厚生年金の宿泊設備は、経過からも廃止は、やもうえないですね。
ハイツじゃ無いけど、長良川ホテルの跡地に関する、記事も出ていました。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20050128/lcl_____gif_____009.shtml

No.5503 - 2005/01/28(Fri) 12:38:00

Re: 残念 / ひげはん [近畿]
ごきちゅうさん、田辺へは高速が南部まで着いたので便利になりましたが、田辺市に入る手前の芳養辺りからノロノロしますので、海側から田辺市内に入るのがよいかも?R42バイパスの北側入り口付近が混むので、上手にパスしてね。ただし、高速代はかなり高く、トンネルの連続ですからそのつもりで。僕なら阪和道海南東ICで降りて金谷に出てR424で龍神へ県道で中辺路を経てR311で富田まで2時間。これなら、田辺の渋滞をパスできます。ま、ごきちゅうさんは飛ばし屋だから、白浜日帰りもなんてことはないでしょう。2月は梅林で混雑するので注意の程を。なおみ姉を花山から白浜にお連れした時はこのルートで崎の湯、奥熊野温泉を巡って、7時に名古屋に無事帰着した次第です。お気をつけて。
No.5505 - 2005/01/28(Fri) 21:22:44

Re: 残念 / ごきちゅう [東海]
やっぱり、ひげはんさんは地元。詳細な指導ありがとうございます。
私は、ずぶの素人にて地図を見ただけで判断するので
渋滞までは読んでませんでした。
2月が梅林で混むとは、ぜんぜん考えてませんでした。
トホホ〜。

No.5506 - 2005/01/29(Sat) 19:21:39

Re: 残念 / ひげはん [近畿]
ごきちゅうさん、梅林で渋滞するのは海沿いの高速とR42なので龍神から回れば大丈夫です。龍神から田辺へ出る道沿いにも梅があるので車の中は甘酸っぱいにおいで満たされてとてもいい気分。大阪から特急往復とコペンのレンタカーがセットになって2人で\21000というとくとく切符もあるよ。2月の南紀はもうすっかり春です。
No.5512 - 2005/01/29(Sat) 22:17:53

(´ー*`)キラーン / はな@番台 [東海]
ひげはん、さすがだね!!
そういえば去年の2月は浦島だったなぁ。
本当に暖かくてびっくりしたっけ。
今年は特に恋しい南紀の暖かさですわ。
明日からまた寒気がやってくるそうな・・・(T-T)

No.5518 - 2005/01/29(Sat) 23:07:10

Re: 残念 / ごきちゅう [東海]
ひげはんさん
我が家も紀州の梅干はご用達。
2月の南紀に梅の花が咲く前が、狙いと云う事の様でですね。

はなさん
昨年2月は確か、JRで行ったんでしたね。
私は今週が寒ければ、雪を避けて南か〜?と。

No.5525 - 2005/01/30(Sun) 17:51:50

Re: 残念 / ひげはん [近畿]
ごきちゅうさん、やっぱ高速利用ですか?海南東までは梅のシーズンでも渋滞なしで行けます。R424で田辺を目指せば、時間的には高速利用と大差ありません。僕としては、梅のシーズンに行ってほしいな。なおみ姉を案内した時も梅のシーズンでした。帰りは十津川経由で五条から針IC経由で名阪国道に入れます。これだと、高速代もかからず、日帰りが十分可能です。大阪ではもう既に梅が咲き始めてますので、来週でも暖かいところはもう梅があるでしょう。梅の香りは早春らしいさわやかな香りです。南高梅なら、我が家では「丸惣」の女松大梅のB品(くずれ梅)を愛用してます。これは、A品の半額以下で、皮が破れていること以外味も全く変わらず、お薦めです。R42沿いの田辺バイパス入り口の少し北側に工場があり、そこから細い道を下ると本社事務所があります。日曜でも空いてますので、そこで注文すると、在庫がなくても工場から持って来てくれます。余裕があれば一度お試しを。
No.5527 - 2005/01/30(Sun) 22:59:40
初パスポート / ミミのママ [関東]
はなさん、雪は怖いですね。でも行って来てしまいました。
昨日仕事が休みだった娘のスノボーのお供ついでに、万座温泉「湯の花旅館」に行ってきました。(パスポ使用)
左の写真は、八甲田山の雪中行軍のような猛吹雪の中を、行商のおばちゃん風2人が湯の花旅館に向かう途中(先頭は私、後ろは誰だ?)、真ん中は湯の花旅館の入り口、右は白濁の混浴露天風呂です。
平日と雪のせいか誰も居なかったのでゆっくり入湯。
湯上りにお茶をご馳走になり、雪道を歩いて帰りました。(帰りは近く感じたよ〜)
万座は他に豊国館の混浴露天風呂も入湯。パスポートにあるプリンスは吹雪いて来たので帰路を優先し次回のお楽しみに。
帰り道下界は天気だったので倉渕温泉「長寿の湯」に立ち寄り入湯。
檜の内湯と、源泉の違う露天風呂の雰囲気の良い事「大当り」。今朝娘が「筋肉痛が無い」といって出かけました。温泉のおかげかな?

No.5483 - 2005/01/27(Thu) 18:33:40

Re: 初パスポート / はな@番台 [東海]
ミミのママさん、うひゃーーーっすごい雪じゃなかんべか!
まさしく雪中行軍さながら・・・相方は父さん?
遭難しなくて良かったよ(T^T)
これでもかーってくらいの雪見風呂、なかなか上がれないだろうな。
静かな湯の花の冬、じんわり伝わってきました♪
でもこの時季に、よく万座なんて思いつくなぁ。。。大尊敬ざます。

No.5492 - 2005/01/27(Thu) 22:33:20

Re: 初パスポート / 行商のおばちゃん風B [関東]
車走行不能坂道心臓破りの快感♪

写真は豊国館女湯露天雪見の図

No.5497 - 2005/01/28(Fri) 00:04:53

Re: 初パスポート / rakku
ミミのママさん、おばちゃんBさん、寒そう〜でも楽しそうですね!さぞかし極楽湯だったでしょう。
No.5502 - 2005/01/28(Fri) 10:48:02

U ̄ー ̄U ニヤリ / はな@番台 [東海]
はは〜ん、もう一人の行商の方はBさんだったのね!!
吹雪と闘う姿を想像して楽しんでます♪(失礼、、、)

No.5519 - 2005/01/29(Sat) 23:15:43
スパランチ / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

仕事前にちょっと時間があったから、さくっと浸かって来た。
行ったのは城島の「あおき温泉」、平日なのに相変わらず多かったよ。センター系だけど、ここは気に入っている。
そのあと昼飯は温泉近くの「三門ガーデン」、地元では有名な焼肉屋さん。見かけは超お高そうだけど、ランチもあってお手ごろな値段で食べられる。味もいいよ。
写真は「三門ガーデン」の入り口。

No.5482 - 2005/01/27(Thu) 18:13:42

Re: スパランチ / iraiza
rakku。さん。こんばんわ。わたくしただ今あおき温泉です。ちょっと仕事でくさくさしてたので?ォ仕事がえりです。ほかほかになりましたが、この時間でもすごい人です。三門ガーデン今度いってみます。
No.5488 - 2005/01/27(Thu) 21:40:52

Re: スパランチ / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、あの本に載っていた温泉だね!
いつか行ってみるべと、心のメモ帳に記しておりますが、九州では順番待ちしている温泉が多くって・・・。
でも焼肉セットとなりゃ、是が非でも行かねば。
そんなことを考えながら、今年の「ターゲット」がどんどん増える今日この頃。

iraizaさん、、、なぬ?ただ今ですと???
心も洗い流せたかしら?うらやましーーーいっ!

No.5491 - 2005/01/27(Thu) 22:30:45

Re: スパランチ / rakku。@くるめ [九州]
iraizaさん

あおき温泉は硫黄の香りがたまりませんね!この辺りでは他にないから〜
三門ガーデンは夜はちょっとお高くなります。我が家はランチ専門です。

はなしゃん
あおきと三門、いつか行こうね!!!

No.5504 - 2005/01/28(Fri) 16:08:36
小千谷の旅館で / はな@番台 [東海]
1メートルもの積雪で、風呂場の屋根が崩落、非常に辛いことですが犠牲者が出てしまったとニュースで報じていました・・・。
豪雪は例年通りでも、やはり地震で建物がもろくなっていたのでしょうか。
とても悲しい事故です。
犠牲者のご冥福を、心からお祈りいたします。
Rくんと悠ちゃん、大丈夫かなぁ?
小千谷と聞くと、いまだ胸が騒ぎます。
せめてこの冬は暖冬であって欲しかった・・・。

以下、yahooニュースより
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
26日午後8時15分ごろ、新潟県中越地震で被災した同県小千谷市ヒ生丙(ひうへい)、旅館「篠田館」の風呂場が雪の重みでつぶれ、入浴中の男性客2人が生き埋めになったと110番通報があった。

 約1時間後に救出され、病院に運ばれたが、2人とも死亡した。死亡したのは、同県神林村小口川、土木作業員伴田明さん(43)と小千谷市ヒ生、会社員五十嵐平二さん(62)。

 小千谷署などによると、屋根がつぶれたのは広さ6畳程度の木造平屋建ての男性用風呂。当時館内には宿泊客6人のほか日帰り客もいたという。男性用風呂の屋根には約1メートルの積雪があり、この日降った雨で重みが増していたとみられる。

 同館によると、浴室部分は中越地震で壁にヒビが入るなどの被害を受けたが、震災翌日の10月24日から営業を再開し、しばらくは被災者に無料で風呂を開放していた。その後、壁を補修するなどの補強工事をしていた。

 経営者の篠田良信さん(45)は「こまめに雪下ろしをしていたのに申し訳ない」と話していた。(ヒは草カンムリに「稗」)

No.5479 - 2005/01/26(Wed) 23:27:52

Re: 小千谷の旅館で / ごきちゅう [東海]
昨日、夜9時のニュ-スを見ていた時は、男性2名重体との報道。
結果は残念な結果に〜。
母屋の雪が、お風呂の屋根に落ちて、耐えられず事故が起きたようです。
唯一の救いは、女性は無事だった事。
経営者の方は、とても良い方の様で同情です。
お客さんの、一人の男性は水曜日のノ-残業ディにて、
何時もの様に、お風呂に入りに来た常連さんの様です。
我々温泉大好き人も、走り回っていると常に危険を背負って
いる事も事実ですネ。

No.5484 - 2005/01/27(Thu) 18:50:35

Re: 小千谷の旅館で / kazu [関東]
豪雪地帯は大変ですよね ちょうどその日は仕事で長岡 小千谷に
いたので 帰ってきてニュ−ス見てビックリ 場所によっては
2mぐらい積もっています 小千谷で錦鯉の養殖やっている人に
色々被災の話を聞きましたが その人家族は今だに自分家の
倉庫に住んでます
国もイラク派兵で金使わず まず自分の国を何としろって
話ですよね

No.5487 - 2005/01/27(Thu) 20:33:41

Re: 小千谷の旅館で / ひげはん [近畿]
ほんと、びっくりしました!ここはR君たちが開催したフリーマーケットからほど近く、温泉旅館なので春に小千谷を再訪した時に、泊まろうと思っていたところです。一緒にお手伝いした仲間から、「会場の近くにいい温泉を見つけたよ」という知らせを受けていたので、もしや?と心配してしまいました。亡くなった方の一人は仮設住宅住まいということで、ひょっとしたら顔を合わせてた人かも知れません。
嗚呼、天はなんと理不尽なことをされるのですか。震災で家を奪い、命は一度はお守りになって、再起への懸命の努力をされている被災者に追い討ちをかけるような今回の事故。あまりにも無慈悲です。今回の事故で、仮設のおっちゃん、おばちゃんたちが置き去りにして来た家を心配して無理をしなければいいのですが。未だ毎日のように、雪下ろしボランティアが活躍しています。みなさんも変わらず支援の程をお願いします。

No.5489 - 2005/01/27(Thu) 21:58:18

Re: 小千谷の旅館で / ひげはん [近畿]
旅館「篠田館」> http://www.citydo.com/prf/nigata/guide/sg/205000663.html> 木津の湯といい、信濃川畔に湧く古くからの温泉ですhttp://www.citydo.com/prf/nigata/guide/sg/205000663.html
No.5490 - 2005/01/27(Thu) 22:06:55

Re: 小千谷の旅館で / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、宿のご主人もお気の毒です・・・。
震災直後は、地元の方々に鉱泉を無料開放したりと、お優しい方だそうですもんね。
雨を含んだ雪の重さ、本当に恐ろしいことです。

kazuさん、今年の冬は特に雪が多いとか。
神様はどこを放浪しているのでしょうか・・・。

ひげはん、残念で悲しくて頭にきますね。
”半壊”指定された家屋に積雪、そんな中で生活する不安を思うと、とても心痛みます。
雪下ろし、お年寄りには辛すぎるし。
早い春を祈るばかりです。

No.5494 - 2005/01/27(Thu) 23:19:44

Re: 小千谷の旅館で / けん@高岡 [北陸]
私もこのニュースを見て、心が痛みます。
雨を含んだ重たい雪が悲劇を生んだようですが、亡くなられた方の
心からのご冥福をお祈りします。
 確かに今年の冬は暖冬だった去年と違って雪が残っている
辺りが冬らしい冬なのかと感じます。今週末から雪模様なので
小千谷もまた雪が多く降りそうな感じですね。

No.5496 - 2005/01/27(Thu) 23:58:46
今年の狙いは? / はな@番台 [東海]
というわけで、今年も新年の誓いを教えて下さい。

「今年なんとしても!」と狙っている温泉はどこですか?

トップページに募集要項を掲示いたしました。
応募締切は2/20とさせていただきます。
決めている方も、まだ思案中の方も、奮ってご応募下さい♪
私はまだ昨年の宿題が残っているけど、アノ湯にも浸かりたいし・・・

No.5477 - 2005/01/26(Wed) 23:11:27

Re: 今年の狙いは? / ava [東海]
岩手「藤三旅館」と書いておきます、セントレアにバイトを決めてしまったので、長期の休暇が取れるかは?なのですが、東北帰省が出来ましたら、酸ヶ湯、不老ふ死の定番をおいて、深さ1.25m足下から源泉のここ、、決めてきます(^-^)

メールするんだったっけ・・・

No.5480 - 2005/01/27(Thu) 14:58:47

Re: 今年の狙いは? / ごきちゅう [東海]
先走ったくらいだから、決まってるんだ〜〜。
No.5485 - 2005/01/27(Thu) 18:56:31

ご協力、よろしくお願いします。 / はな@番台 [東海]
avaさん、セントレアで働くの?
すごーい!なんだか楽しそうですね。大変でもあるのでしょうが。
「藤三旅館」ですか?
応募は基本的にメールでお願いしていますけど、第一号ということで特別に受理させていただきまーす。

ごきちゅうさん、どこなんだろ?
と言ってる間にひげはんから届きました♪

No.5495 - 2005/01/27(Thu) 23:23:48
今年もあるの? / ごきちゅう [東海]
毎日新聞のニュ-スを見ていたら〜。
東京の人が、ぜひ行きたい所が、私の行きたい所(あこがれの温泉)と一致してる。
はなさん、今年もタ-ゲット、オブ、ザ、スパあるのかな〜。
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/01/25/20050125ddm013100036000c.html

No.5472 - 2005/01/26(Wed) 17:27:21

Re: 今年もあるある! / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、なんと温泉満足度は岐阜の福地温泉が1位?
しかも乳頭や万座を押さえて!
すごーい♪ d(* ̄o ̄)
東海に住む者としては鼻高々ですね。
福地は派手さのない温泉地ですが、お湯にハズレはないし、観光客の喧騒とも無縁。その辺が評価されたのでしょうか。

ターゲット、今年もやりますよ!!
ちょうど「そろそろ告知しなくては」と思っていたところ。

No.5474 - 2005/01/26(Wed) 22:09:46

Re: 今年もあるの? / ごきちゅう [東海]
はなさん、
先走りの書き込みで、申し訳ありませんでした。
血液B型にて、思ってら直ぐ書き込みの性格直りません。
反省。

No.5481 - 2005/01/27(Thu) 17:57:08
犬猫温泉 / 太宰@はままつ [東海]
はなさん、みなさん、こんばんは

ここは知る人ぞ知る、伊豆半島天城湯ヶ島の秘湯。

人温泉に犬猫が入るのは社会通念上問題がありますが犬猫温泉に人が入るのは許容されると思われます。
6年ぶりの訪問で満願です♪
ゴミを焼きに来たタクシーの運転手さんが「馬鹿」の姿にびびっていました。
お湯がなかなかたまらなくて寒いので人温泉で暖まりました

No.5471 - 2005/01/26(Wed) 15:20:10

Re: 犬猫温泉 / ごきちゅう [東海]
太宰さん、先日行った平湯の森は「犬猫浴槽」冬季休業でしたよ。
No.5473 - 2005/01/26(Wed) 17:40:36

Re: 犬猫温泉 / はな@番台 [東海]
あはは〜、太宰さんってば( ̄m ̄〃)ぷぷっ
犬猫に叱られますよ!
でもあそこはいい露天ですよね。
とはいえ寒そう、、、
平湯の森でも是非トライして下さい。
全国の犬さん猫さんから睨まれるかもしれないけど♪

No.5475 - 2005/01/26(Wed) 22:11:38

Re: 犬猫温泉 / 聖婆 [関東]
人間失格には、ちと早すぎますがな♪
もう少し精進せねば!

No.5500 - 2005/01/28(Fri) 09:35:24
もちつき大会 / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。

新潟県 紫雲寺町にある紫雲の郷という温泉で
もちつき大会があります。
時間は15:00〜18:00です。

中条、新発田、近辺の温泉にいく予定のおもちの好きな方
よってみるといいかも!

No.5458 - 2005/01/25(Tue) 17:24:01

Re: もちつき大会 / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、もちには目がないのよね〜♪
どうしてわかったの?(笑)
土曜か日曜に行われるのかな?
近かったら飛んで行くのに・・・。

No.5463 - 2005/01/25(Tue) 22:53:05

Re: もちつき大会 / rakku
トントンさん、新潟遠征の〆湯が紫雲の郷でした。あまりにデカイからどうかと思いましたが、お湯も良かったですよ。
No.5468 - 2005/01/26(Wed) 00:31:20

Re: もちつき大会 / トントン [甲信越]
はなさん rakkuさん 紫雲の郷は、トントンもお気に入りです。
塩系の茶色のお湯がいいですよね!

No.5498 - 2005/01/28(Fri) 00:43:16
天然温泉 湯遊乃郷 / kazu [関東]
家から近いので行ってきました
箕郷町の温泉付き分譲地、温泉タンクの隣に足湯があって
適温が注がれています、源泉はそこから1キロぐらい
離れた所にあるらしいですが、温泉施設を建設をはじめている
らしいです どんな施設か楽しみです いい湯の使われ方を
望むだけですね
ここの足湯は2006/3までらしいので興味のある方行ってみては
ナトリウムイオン   335  カリウムイオン     22.5     
マグネシウムイオン  6.37  カルシウムイオン    20.1    
鉄?Uイオン      0.99  マンガンイオン     0.18
ふっ素イオン     0.23  塩素イオン       308
硫酸イオン      <0.1  炭酸水素イオン     458
炭酸イオン       0.9
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(中性低張性温泉)

神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 運動麻痺 関節のこわばり
うちみ くじき 慢性消火器病 痔疾 冷え性 病後回復期
疲労回復 健康増進 きりきず やけど 慢性皮膚病
虚弱児童 慢性婦人病
平成13年4月24日 群馬県群馬郡箕郷町下芝771

46度(調査時の気温17度)ph7.82 湧出量 170リットル/分

No.5456 - 2005/01/25(Tue) 16:12:01

Re: 天然温泉 湯遊乃郷 / はな@番台 [東海]
kazuさん、なかなか良さそうですね!
湯温もいいし。立派な足湯じゃないですか♪
でも温泉施設まで作ってしまったら、ちょっと湯量が足らなくなりそうな気も。
なんて、、、そこに家建ててからの心配でしたね(^▽^;)

No.5462 - 2005/01/25(Tue) 22:51:53

Re: 天然温泉 湯遊乃郷 / kazu [関東]
そうなんですよ 足湯はかなり立派なもので
あと1年ぐらいで無くなってしまうのも残念です
建売住宅も1/5ぐらいはもう出来ていて住んでいる人も
います 170リットルじゃ 施設作ったら絶対足りなそうです

HPをアップしました暇な時にでも見学してください

No.5467 - 2005/01/25(Tue) 23:46:22

Re: HPをアップ / イズラー
記帳してきました♪
No.5469 - 2005/01/26(Wed) 12:53:40

Re: 天然温泉 湯遊乃郷 / ONKEN21 [関東]
kazuさん、HP開設おめでとうございます。私も記帳してきました。
箕郷温泉湯遊の郷は1/6に軽井沢千ヶ滝温泉と高崎だるま市へ訪れた際に立寄りましたが、アブラ臭がして一瞬にして肌触りが変わるようなすばらしいお湯だと思いました。足湯に浸かり、温泉スタンドで温泉をいただいてきました。
今後ともよろしくお願いします。

No.5470 - 2005/01/26(Wed) 12:56:10

祝★オープン / はな@番台 [東海]
kazuさんっ、とっても立派で驚きました!
温泉データ、「かけ流し」明記で有難〜〜〜い♪
写真もキレイだし、頭が下がるなぁ``r(^^;)ポリポリ
今後ともよろしゅうお願いいたします。

No.5476 - 2005/01/26(Wed) 22:24:43
名古屋駅周辺で / ぽこ [関東]
おすすめの、食べ飲み屋って、どこかな?
来る木曜日、出張のついでに、名古屋近辺で
20年ぶりくらいの友達に会うんだけど、よい
お店教えてください。
いま考えているのは、駅ビルの山本屋の味噌煮込み
なんだけど、それだと、飲む感じじゃないよね。
他に、おすすめの店ってありますか?そこそこ
名古屋色があって、そこそこ長居できて、かなり
うまいのがいいな。がやがやしててもOK。
はなりんはじめ、くわしいかた、教えてください。

No.5454 - 2005/01/25(Tue) 10:25:31

Re: 名古屋駅周辺で / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、名古屋出張?うぇるかむ♪
味噌煮込みじゃあ飲めないでしょ?
長居もしづらいだろうし。
やっぱり手羽先じゃないすか?
「世界のやまちゃん」なら名駅にもあるよ。
あ、でも最近関東にもできているんだっけ?しかし旨いよ!
http://www.yamachan.co.jp/index.html

ここも美味しそう。行ったことないけど。
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Tokai/Aichi/guide/0401/WV-TOKAI-4GAAT003.html
名古屋コーチンづくしのここはどう?
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Tokai/Aichi/guide/0401/P060857.html

No.5461 - 2005/01/25(Tue) 22:49:31

Re: 名古屋駅周辺で / ぽこ [東海]
おお、さすが!
どれもよさげだなぁ。
コーチンづくしが今のところ、
いちばんかな!
でも、手羽も良いしね。東京にもあるとは、
知らなかったよ。風来坊は行ったけどね。
相手と相談して決めるね。

たくさん、有難う。

No.5466 - 2005/01/25(Tue) 23:06:57

Re: 名古屋駅周辺で / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、楽しい一夜をお過ごし下さいね♪
No.5478 - 2005/01/26(Wed) 23:12:08
龍門山温泉(プチ木曽岬) / ひげはん [近畿]
紀ノ川の土手から見ると、まるで工場みたい。駐車場に入るとキャンピングカーの残骸がずらり。昔は宿泊場所として使っていたのかなぁ?朽ち果てたようなカラオケBOXがあって…。URL貼っておいたけどこの写真はきれいすぎる。受付のおばちゃんがいかにも和歌山って感じだな。場所はJR和歌山線粉河駅から南へ500m。龍門橋南詰めのたもとです。風呂上がりのおっちゃんがチヂミをあてにビール飲んでたけど、飲酒運転で帰るのかなぁ?
No.5442 - 2005/01/24(Mon) 23:05:00

Re: 龍門山温泉(プチ木曽岬) / はな@番台 [東海]
ひげはん、「朽ち果てた」ってところがプチ木曾岬な感じ♪
HPはどこからどう見ても立派でキレイなのにね!

No.5446 - 2005/01/24(Mon) 23:37:09
全3439件 [ ページ : << 1 ... 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 ... 172 >> ]