[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

久しぶりの修善寺。 / キャサリン
ちょっと前に行った久々の修善寺「独鈷の湯」。
屋根がないとなんかなぁ・・・。
ずっとこのままなのかな?

No.5432 - 2005/01/24(Mon) 22:24:21

Re: 久しぶりの修善寺。 / はな@番台 [東海]
キャサどん、いつの間に伊豆へ?
独鈷の湯、私が行った当時はちゃんと立派な屋根と囲いがあったけど、以前誰かの書き込みで「無くなった」報告を聞いたような・・・
野生的っていうかなんつーか、、、ありのままだね。
長湯のカニ湯と並べてみたいぞ♪

No.5439 - 2005/01/24(Mon) 22:52:14

Re: 久しぶりの修善寺。 / ひげはん [近畿]
復活したんだ、独鈷の湯。この野生味がいいね。奥津の露天も並べてよ。
独鈷の湯の近く、達磨山キャンプ場から月夜に見た富士山はきれいだったなぁ。沼津の夜景が足下に見えて、残雪の富士山が月夜にくっきり見えて、20年近く前の5月の連休のことです。誰もいなくて、絶景を独占できました。一度行ってみ!

No.5443 - 2005/01/24(Mon) 23:10:47

Re: 久しぶりの修善寺。 / キャサリン
ちょっと前に行ったのだよ、はなちゃん。
といってもお湯目当てじゃなかったんだけどね、残念ながら。
(ほんとうに残念さ!)
カニ湯、アタシも思い出しちゃったよ♪

ひげはんも富士山好き?
私も大好き!
毎日見てるけど見るたびに感激してます。


修善寺行く朝に撮ったナイスな富士山。

No.5445 - 2005/01/24(Mon) 23:24:09

Re: 久しぶりの修善寺。 / 聖婆 [関東]
ほんとだ、カニ湯みたい・・・♪
これじゃ、男性でもちと入り難いねぇ

No.5448 - 2005/01/24(Mon) 23:40:50

Re: 久しぶりの修善寺。 / トントン [甲信越]
キャサリンさん みはらしがいいですね!
足だけでもつっこみたいな。(^^)

No.5450 - 2005/01/25(Tue) 00:08:13

Re: 久しぶりの修善寺。 / ごきちゅう [東海]
この前、伊豆に行った時に、修善寺を通って行ったのですが
丁度、観光客のお帰り時間にて、いかに厚顔の私でも
スゴスゴでした。
独鈷の湯は、洪水で流されて、目隠しが無くなったんですよね。
カニ湯との違いは、観光客の違いですね。
宿泊でもすれば、人のいない時間にトライ出来るかも〜ネ。

キャサリンさん、私も富士山大好き。
会社の人が22日、湯河原に宿泊して撮っきた富士山は
見事な高嶺の雪。綺麗でしたヨ。

No.5459 - 2005/01/25(Tue) 18:56:24

Re: 久しぶりの修善寺。 / はな@番台 [東海]
雪の富士山は凛としているね!
「どうだ!!」って感じ。
寒くても見てみたい景色だなぁ。

トントンちゃん、独鈷の湯はね、すごーく熱いよ!
でも川の水がすぐ汲めますね〜。

No.5464 - 2005/01/25(Tue) 22:55:19
ちょつと遠出 / iraiza
はな師匠さま、皆様こんにちわ。ちょっとおでかけしました。土曜日は、三時ごろからぽちぽち杖立温泉に、新しくできた「吉祥の湯」へ。ひぜんやさんの外湯です。あの高温杖立のお湯を加水しないで熱交換機を使って下げる。というふれこみでした。家族風呂(2500円)の方がお湯がいいかなぁと言うことで入りました。まぁ適温。高温のさし湯もできます。無色のやさしいお湯です。でも大浴場1200円。杖立名物むし湯もなくて、ちょっと高いかなあ。昨日はどこにいこうか迷走の果て、天ケ瀬温泉「久寿屋」さんへ。硫黄臭たつぷりで満足でした。単純泉とは。
No.5427 - 2005/01/24(Mon) 18:40:43

Re: ちょつと遠出 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、こんばんは!
杖立温泉、こないだ近くまで行ったのに黒川へ折れてしまいました。
そのお風呂、九州にしては思い切った料金設定ですね。
いろんな意味で差別化しないと、温泉天国で勝ち残れないのかな?
加水なしっていうのは大変有難いけど。
天ヶ瀬も良さそう♪
今度はじっくり行ってみたいところのひとつ。
大分もまだまだですから。
ところで最近、九州では家族風呂ブームでしょうか?

No.5441 - 2005/01/24(Mon) 23:00:13

Re: ちょつと遠出 / iraiza
どちらかと言うと、全国的ブームではないんでしょうか?でも昔から多いのは、九州かもしれません?山鹿、日当山は筆頭と思います。あんまり歴史的背景は勉強してませんので…すみません。でもお湯が良かったり、貴重品の管理とかいい面もありますが、大浴場のマナーが育たないとこもあると思います。
No.5453 - 2005/01/25(Tue) 01:47:13

Re: ちょつと遠出 / はな@番台 [東海]
>全国的ブームではないんでしょうか?
そういやそうですね。
実は私もあまり好きじゃありません。
温泉好きと言いながら、共同湯などのまったり空気も好きなので。
でもニーズは高まっているのでしょうかねぇ。

No.5465 - 2005/01/25(Tue) 22:57:57
/ ごきちゅう [東海]
何時もの、どうでも良い事。

?@諏訪の新しい温泉
毎日新聞によると、凄いです〜40億の設備。
3月プレオ-プン、4月6日オ−プン。
http://www.shinmai.co.jp/kanko/onsen/2005/0001.htm


?A伊賀市島ヶ原の温泉
中日新聞三重版によると。
来月オ-プンで、7億円の設備。
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20050123/lcl_____mie_____002.shtml

?B奈良県、静の湯
ヤフ-ニュ-スによると。
旅館で掘り当てた温泉、2月1日から露天に使用。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050122-00000261-mailo-l29

近場だけでも、温泉がどんどん出来ます。

No.5423 - 2005/01/24(Mon) 17:41:08

Re: 雑 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、40億って・・・額が大きすぎてピンとこないよね。
風呂作るのに、そんなにかけちゃって勿体無い気も。
「初年度は二千七百万円の赤字を見込み」、これも太っ腹だな。
湯船ひとつだけの浴場でいいのに。
伊賀もすごいね・・・。
みんなお金持ちやなぁ。

No.5440 - 2005/01/24(Mon) 22:54:55

Re: 雑 / なおみ姉 [東海]
諏訪の温泉施設はホントにでっかいですよ。
昨年4月に工事している前を通りました。
温泉の文字があったけど、作っている様子は巨大な体育館&プールにしか見えませんでした。
温泉らしさがちゃんとある施設なら良いのですがね・・・・

No.5452 - 2005/01/25(Tue) 00:15:40

Re: 雑 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん、既にチェク済みですか。
40億では、それは見事な建物でしょうね。
600円なら、今度付近に行ったら寄ってみますか〜。
その内、デパ-トの温泉も出来そうだし。
こんな記事もありました。
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/01/23/20050123ddlk20040063000c.html

共同浴場が220円なんですよね。

No.5460 - 2005/01/25(Tue) 19:02:25
温泉ネタではないのですが・・・ / aki@広島 [中国]
しかも超ローカル画像ですみません。
贔屓のお好み焼き屋です。”はな”おばちゃん年輪重ね、
イイ味だしているのですが、「顔はヤダ」と言うので表の
様子をパチリ♪

No.5422 - 2005/01/24(Mon) 17:14:06

Re: 温泉ネタではないのですが・・・ / iraiza
akiさんこんばんわ。 ずーと広島おこのみ焼き食い倒れ日帰りツァーをしたいと思っています。でもそこまでいくと入りたい温泉もあるし…。行く時は、相談にのって下さい。
No.5428 - 2005/01/24(Mon) 18:47:38

Re: 温泉ネタではないのですが・・・ / キャサリン
ご贔屓のお好み焼きショップが「はなちゃん」かぁ!
そりゃいい味でしょうとも!

あ〜お腹すいた・・・。

No.5436 - 2005/01/24(Mon) 22:45:49

Re: 温泉ネタではないのですが・・・ / はな@番台 [東海]
akiさん、「はなちゃん」だなんていい店に違いないっ♪
広島焼きは格別ですよね!
食い倒れツアー、私も行きたいよiraizaさん(* ̄0 ̄)/

No.5437 - 2005/01/24(Mon) 22:46:12

Re: 温泉ネタではないのですが・・・ / ひげはん [近畿]
ぼくも!三次のカープソース辛口で食いたいぞ!
No.5444 - 2005/01/24(Mon) 23:12:12

Re: 温泉ネタではないのですが・・・ / aki@広島 [中国]
近郊でこれっ!と云えるのは湯の山温泉館位の貧湯地帯ですが、いつでも
お声掛けくださいねiraizaさん。

そうそうキャサどん、ひげさん、年輪積んだ広島の「はなちゃん」も話題豊富な
人気者でして、彼女が焼く好み焼きは旨くて安いのです。

No.5457 - 2005/01/25(Tue) 17:13:32
柏崎 フィッシャーマンズケープ / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。
新潟の柏崎 フィッシャーマンズケープ で、浜汁の無料サービスをしてました。トントンも頂きました。あつあつでおいしかったですよ!柏崎ちかくの温泉にこられたかたは、よってみるのもいいかも!

No.5416 - 2005/01/23(Sun) 23:52:20

Re: 柏崎 フィッシャーマンズケープ / キャサリン
おいしそ〜!!
冷えた体にはたまらないね♪
トントンちゃん、柏崎は「ソルト・スパ潮風」ってとこに行ったよ。

No.5433 - 2005/01/24(Mon) 22:42:25

Re: 柏崎 フィッシャーマンズケープ / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、浜汁美味しそう(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
温泉同様、体の芯まで温まりそうだし。行きたいな!!
キャサどんはしっかり柏崎も入湯済み?

No.5435 - 2005/01/24(Mon) 22:44:45

Re: 柏崎 フィッシャーマンズケープ / キャサリン
おッ、はなちゃん、ニアミス!
No.5438 - 2005/01/24(Mon) 22:46:43

Re: 柏崎 フィッシャーマンズケープ / トントン [甲信越]
はなさん キャサリンさん 浜汁からだが温まりました。
トントン 前からソルト・スパ潮風に行ってみたいと思ってました。(^^) こんど行きたいな!!!!トントン サウナに入りたぁ〜い! 

No.5449 - 2005/01/25(Tue) 00:05:34
久々の木曾岬は超満員 / はな@番台 [東海]
今日は久し振りに木曾岬温泉へ行ってきました。
ゲタ箱には靴がびっしり!
中へ入ると脱衣所も空きカゴが最後の一個!
ひえ〜、こんなに混んでる木曾岬は初めて(@0@;)
いざ浴場へ乗り込むと、広さのせいで窮屈感はないものの、トド場は課長席(※)まで埋まっているじゃない!!
平(ヒラ)の席は空しいので、浅瀬でゴロ寝。冬はこれでもOKだな。
今日は源泉を全開にしていたようで、いつもより湯量が多く、それゆえに熱い熱い、、、
少し浸かるだけで汗だくです。
何度も外のベンチで冷ましていました。
外の空気はキリリと冷えて心地良いのなんの♪
やっぱり木曾岬は冬が一番だなd(⌒ー⌒)
もうひとつ驚いたのが、洗い場のシャワー・カランが新品に!!
以前のシャワーは、目詰まりしているのか、全部の穴から湯が出なかったけど、新品シャワーは絶好調です。
わたしゃ頭も体も湯船の縁で洗うから、あんまり関係無いんだけどね・・・。
さてはTVで紹介されて以来、儲かっているんだろか★なんて思って番台のおじさんに尋ねると、「ぜーんぜん」。
「今日は寒いし天気も今ひとつ。だからたまたま混んだんじゃ?」
ですって。良かった♪儲かっては欲しいけど、毎度この混みじゃまったりできませんからフクザツです。

※私はトド場に席名を付けています。
湯船に一番近い席が「社長席」、その横が「重役席」、「部長席」、「課長席」。社長たちの足元が「平(ヒラ)席」。

No.5413 - 2005/01/23(Sun) 23:40:11

Re: 久々の木曾岬は超満員 / トントン [甲信越]
はなさん 冬の温泉はいいですよね!
トントンも今日 温泉にいきたかったな。

No.5415 - 2005/01/23(Sun) 23:49:58

Re: プチ木曾岬 / ひげはん [近畿]
昨日は10:30まで缶詰で、奮起して和歌山へイチゴ買いがてら龍神山温泉に行ってきました。ここは、和歌山らしさがプンプンで、雰囲気は木曽岬とよく似ている。広さは木曽岬の足下にも及ばないから、まぁプチ木曽岬というところか。加熱掛け流しの湯は少し褐色に濁った(湯口では無色)Na-Ca塩化物泉でわずかにしょっぱい。石けんの泡は立ちにくいが、よくかんはまずまず。ただ、\840はちと高いから、やっぱり、木曽岬に軍配が上がってしまう。
はなちゃん>そうでしょ。木曽岬ほんとに混んでるんだよね。先々週も、トド場、砂利湯とも満席でした。それも意外や、3時過ぎから混んできました。12時頃から行ったので駐車場も満杯でしたが、その時はあいたのを見てすかさず部長席をかくほしたけど、一眠りしたあともう一度入った時は、全く空く気配がなかったです。やっぱり、TVの影響かな?早く普段の木曽岬に戻ってくれなきゃ。
 明日は、また寄るまで缶詰だぁ!

No.5418 - 2005/01/23(Sun) 23:57:56

Re: 久々の木曾岬は超満員 / くらら [関東]
はなさん、木曽岬温泉行ってきたんですか、羨ましい〜♪
あそこで汲んできた7.5リットルの源泉は、毎日コーヒーを飲むのに使い続けた結果、とうとう先週無くなってしまいました。
室温で保管してあったので、蓋を開けるたびモール臭がぷーんと匂って、そのたびにウットリ。陶酔してました。

噂で、フロントの後ろに置いてある源泉水は1年以上腐らず置かれたままと聞きました。本当かしら〜。

トド席の説明には思わず納得してしまいました。うん、確かに社長席が一番湯量が多くて極楽そう。
いちばん強そうなおばちゃんがトドってたっけ。

わたしは朝イチには社長席でトドりましたが、混み出してからは社長の足元でした。ヒラの末席といったところでしょうか。

そうか、はなさんも湯船のお湯で髪を洗うんですね。
洗面器でざぶざぶ洗ってる人を見かけて、シャワーがあるのになんでだろうと思ったのですが・・・
源泉で洗う方が髪がツヤツヤになりそうですね。

最近もテレビで紹介されたんでしょうか。
わたしが1月2日に行った時も、愛知から来たという人がテレビで観たと言ってました。
あんまり人気が出て、建て替えないで欲しいなぁ。あのローカルムードがいいんだから。

これも噂ですが、「経営者が新しく建て替えようと温泉の専門家に相談したら、このままの方がいいと言われたので、建て替えをやめた」と話しているおばちゃんがいました。
まさか、その温泉の専門家って、、、はなさん!? と思ったわたしでした。

No.5420 - 2005/01/24(Mon) 12:45:57

Re: 久々の木曾岬は超満員 / ごきちゅう [東海]
木曾岬よ〜く考えたら、最近ご無沙汰。
前売券が有るんだっから、真面目に通わなくっちゃ。
結構、週末は忙しくって〜。
津島のある温泉の回数券は、有効期間が去年末で失効。
思わず木曾岬の前売券を、確認してしまった〜〜。
くららさんの
>まさか、その温泉の専門家って、、、はなさん!?
え----と思ったっけど。

No.5424 - 2005/01/24(Mon) 17:54:26

Re: 久々の木曾岬は超満員 / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、寒い日は温泉に限りますよ!
って、よーく考えたら年中言っております・・・( ̄∇ ̄*)ゞ

ひげはん、ミミのママから缶切りもらったんですねd(⌒ー⌒)
息抜きも大切です。忙しい時ほど。
プチ木曾岬?どんなだろ?
一度行ってみたいな♪
ちなみに木曾岬の湯は、やたら泡立ちがようござんす。
シャンプーもボディーソープも。温泉では珍しい気がするなぁ。
先々週も混んでいましたか。社長席は至難の業?

> まさか、その温泉の専門家って、、、はなさん!?
くららさーん、、、わたしゃタダの温泉馬鹿ですからっ!!
温泉の専門家ってなんだろ?定義が今ひとつわかりませんね。
無論、相談されれば「このままでいてくれ〜」とは言います。
キレイな木曾岬なんて、想像もできませんもんねぇ。
あの、無駄に広い倉庫のような建物がいいんです♪
社長席、空いたと思ったら新たな社長がすぐ就任・・・。
みんな狙っているんですね。
木曾岬の湯は、肌も髪もしっとりします。
天然美容液で洗わない手はありませんとも( ̄ー+ ̄)
シャワーやカランも源泉ですから、水の蛇口をひねらない限り同じ状況です。でもあそこは湯船の縁がいいんですよ〜。桶で汲むから腕が疲れるんだけど。

ごきちゅうさん、木曾岬の券は期限なんて無いよね?
じっくり見たことないから一瞬不安に思っちゃった(^▽^;)

No.5434 - 2005/01/24(Mon) 22:43:23
金沢白鳥路ホテル / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
23日、金沢に来たので、ついでに一風呂という訳でまだ行って
いなかった金沢白鳥路ホテルに行きました。このホテル自体
ここで何度か紹介されていたので、気になっていました。
 場所は大体予想できたのですが、通り過ぎてしまい、戻ったり
して、駐車場に車を置いて、フロントへ。日帰りをやっていること
すら確認していなかったのですが、1,000円でした。そのうち
300円はホテルクーポンで還元。バスタオル、フェイスタオル
付きとはありがたすぎます。
 浴室はそんなに広くはなかったけどテレビ付きのサウナは
温度が100度位で以外と快適。大相撲の千秋楽を見ていました。
サウナから出て冷水に浸かるのですが、しり込みするほど
キンキンに冷えて入るのに一苦労しました。浸かれば即、脱出。
横の黒湯のような温泉はほどよい温度ながらもよく暖まります。
欲を言えば露天があればなぁと思うくらい。
 体の疲れもほぐされ、浴後もさっぱり。それから、300円の
クーポンをどうしようかと思ったら、結局アイスコーヒーに
使ってしまいました。
 画像は正面玄関付近の様子です。
 

No.5408 - 2005/01/23(Sun) 23:17:40

Re: 金沢白鳥路ホテル / はな@番台 [東海]
けんさん、あのホテルは有難いよね!
お湯もなかなかいいし、あまり知られていないのか、私が行った時はとても空いていました。
女湯の湯船はとても深いんだけど、男湯はどうなのかな?
クーポン、私は確か金沢土産のあぶらとり紙を買いました。
売店でも使えるのが嬉しかった♪

No.5412 - 2005/01/23(Sun) 23:29:15

富山から / けん@高岡 [北陸]
 先週の平湯で見た温度計の氷点下4度が明日の富山の
最低気温に。ちなみに高山の最低気温が氷点下7度だから
平湯辺りは氷点下2桁になるのでは。

聖婆さん>
 天候的には太平洋側がうらやましいと思うこともあります。
晴れることがあまりないですし。

ごきちゅうさん>
 もっと早くから動けばいいのですが、休日は朝起きるのも
遅くルーズになってしまいます。奥飛騨は車で2時間もかから
ないと言うありがたさもあります。
 雪がない時期に行くと樹氷もむなしいもので。
ひだまりの湯は2月初めオープンですか。さらに伸びるって
ことはないでしょうね。うぐいすの湯は時間があればじっくり
浸かりたいものです。
 ひらゆの森、寄りたかったけど、焼岳に行くのを優先しました。
雪が舞う中の露天は最高かもしれませんが、気温が下がって
凍結がひどくなると帰れなくなるおそれもありますから。

はなさん>
 峠越えの途中でハンドルを取られ、車体が左右に振りました。
雪が溶けてからのほうがいいかも。

ひだ@雄湯さん>
 初めまして。ひだまりの湯から車で5分のところに住んでいるの
ですか。そう言えば私の家から同じ名前のスーパー銭湯が車で
数分のところにあります。そう言えば高山市は来月から周辺の
町村を合併して、面積が大きな市になるそうですけど、奥飛騨も
高山市内になっちゃうのですね。

 画像は富山市内で撮影した雪原と雪を抱いた山々です。

No.5417 - 2005/01/23(Sun) 23:55:42

Re: 金沢白鳥路ホテル / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
見た目はこじんまりとした感じのホテルで、そうしたところに
温泉があるとは思わないような気もします。
 私が行ったときも空いていて、のんびり入っていました。
浴槽は深くはなかったです。ちょうど良く入りやすかった。
パンフの浴場の写真を見ると雰囲気が違ったので写真は女湯
かなと。
 クーポン、売店でも使えたのですが。お土産を買えると言うのも
遠方から来た人にはありがたいですね。
 

No.5419 - 2005/01/24(Mon) 00:05:22

Re: 金沢白鳥路ホテル / 聖婆 [関東]
けんさんちの北陸って、どんより薄暗く
そして、寒風にさらされ薄幸な女が佇む・・・
そんなイメージがあって惹かれるんだよねぇ
この薄幸とは婆のことだよ、ケケケッ♪

No.5421 - 2005/01/24(Mon) 12:48:23

Re: 金沢白鳥路ホテル / ごきちゅう [東海]
けんさんは、雪国にて運転は慣れているでしょうが、
私は、雪には滅法弱い。
先日、鈴鹿峠から甲賀に行った時は、新雪で前輪を振りながら
行きました。雪に対する技術不足です。
よって、長野などの北方面は、天気の良い日を選ばないと、
行くのも難しいかな〜と思ってます。
長野は行きたい〜。

No.5429 - 2005/01/24(Mon) 19:16:04
湯巡り初め / ラル [東海]
地方誌に付いてた無料&半額入浴券使って湯巡り初めしてきたのでちょっと報告まで。

*西浦温泉 ホテル銀波荘 通常¥1300(半額券使用)
*     ホテル末広  通常¥1500(無料券使用)
*三谷温泉 ホテル明山荘 通常¥1000(無料券使用)
*     ホテル松風園 通常¥1500(無料券使用)

普段なら絶対行かない所を無料で回れたのは良かったけど、やはり湯質を楽しみに行く所ではなかったですね。

☆気が付いた事として、浴槽の湯の使い方が表示されていました。
「循環使用」「運搬給湯」「加熱・加水」等
これに殺菌方法が記載してあればもっと良かったんですけどね。

No.5404 - 2005/01/23(Sun) 19:54:22

Re: 湯巡り初め / 太宰@はままつ [東海]
私もこの雑誌で西浦の末広と三谷の松風園にいきました。
舘山寺と湯谷も年末に行きました。お金を出してまで行きたいと思わないところですが、タダ券は重宝してます。
松風園は外に源泉風呂がありましたよ。
塩辛くて苦みがあって夏に入れば気持ちよさそうでした。今回はさすがに寒くてめまいがしました(^^;)。

この雑誌を買うためだけに豊橋まで往復したからなー

No.5406 - 2005/01/23(Sun) 21:11:10

Re: 湯巡り初め / ラル [東海]
太宰さん、そうそう松風園は塩辛かったです。
でもあれって、源泉風呂だったんですね。
実は露天にも行ったけど、お子ちゃまが数人ではしゃいでたので
ちょっと入っただけでスグ出ちゃったんで印象が薄かったです。

No.5407 - 2005/01/23(Sun) 23:12:44

Re: 湯巡り初め / はな@番台 [東海]
ラルさん、そんな地方紙売ってるの?
三河限定かな?
西浦や三谷は寂れていませんでした?
親戚が旅館を経営していたので、子供のはよく行っていました。
うさぎ島とか``r(^^;)ロ、ローカルだ・・・。
松風園も老舗ですよね、確か。
昔、コマーシャルを観たような覚えが。
お湯もそこは面白そうなんだ。でもなかなか行けないなぁ、県内だっつーのに。

No.5411 - 2005/01/23(Sun) 23:26:47

Re: 湯巡り初め / ごきちゅう [東海]
ラルさん
私は無料と聞くと、直ぐ反応する貧乏性。
雑誌ティ-ワン、これは三河限定なの〜確認してないけど。

No.5430 - 2005/01/24(Mon) 19:23:28

Re: 湯巡り初め / ラル [東海]
ごきちゅうさん、正解!
「西三河・知多」のタウン情報誌です。
普通の情報誌の温泉特集なんで、紹介されている宿も普通の所ばかりなんですけどね。
でも、去年は南知多温泉・魚友が無料で入浴できたので感謝・感謝でした。

西浦は車・観光バスはそこそこ止まってたけど、人っ気なしで寒風が吹き抜けてました。
三谷は結構賑わってましたよ。
明山荘は、ランチバイキング+温泉のプランが有るようで、混雑してました。

No.5451 - 2005/01/25(Tue) 00:14:29
ながの湯再開 / やまさき@おおいた [九州]
はなちゃん、皆さんこんにちわ。
長湯にある、ながの湯はしばらく閉鎖していたのですが、この度再開致しました。
大分に温泉は山ほどありますが、私はここの湯が一番好きです。
閉鎖の理由は埋めてある管が腐食し、そこから水が入り温度が下がった為でしたが、今回は管の周りをコンクリートで固めた為、大丈夫だよ。とオーナーさんが力強くおっしゃってくれました。そのせいかお湯の温度も少し高めです。
しかし、味は前と同じだし値段も変わらず200円です。
お湯の再開とオーナーさんとの再会であまりにうれしかったので、ちょっとお知らせです。

No.5400 - 2005/01/23(Sun) 16:39:55

Re: ながの湯再開 / aki@広島 [中国]
そうですか、やまさきサン♪
埋設管の腐食了解!
12月の上旬に寄ったときも未だ工事未完でしたので心配
していました。

ただ、あのトキは掘削櫓が建っていて、ボーリングの気配
だったケド・・・?

何はともあれ、お湯も元気、オヤヂも元気なら万歳♪万歳♪♪

No.5402 - 2005/01/23(Sun) 18:28:32

Re: ながの湯再開 / rakku
やまさきさん、ながの湯が復活して良かったね。いいお湯だよね〜オヤジさんも元気そうで何より!
No.5403 - 2005/01/23(Sun) 19:08:43

Re: ながの湯祝★再開 / はな@番台 [東海]
やまさきさーん、ながの湯再開ですか?
良かったですね!
湯温が下がったと聞いて心配していましたが、なるほどそうゆう理由なんですね。
長湯の湯はいずれも、強力析出物で管理が大変だと思います。
入る側にしてみれば「芸術だ〜♪」なんて嬉しい存在ですが。
ながの湯というと、ゲホッゲホッと音を立てて出る源泉が、鮮明に蘇ってきます。地球のゲップ♪

No.5410 - 2005/01/23(Sun) 23:23:15

Re: ながの湯再開 / iraiza
やまさきさん。すてきな情報ありがとうございます。たしか 11月ごろいって、閉鎖してたので泣き泣き帰っていつ再開するのか、観光協会に電話しました。朗報でうれしいです。
No.5425 - 2005/01/24(Mon) 18:04:05
和歌山方面に / ごきちゅう [東海]
土曜日(22日)又も、自遊人を利用の湯巡りしてきました。

※滋賀県、甲賀市の温泉掘削櫓
朝早く、太陽が上がる前に到着。
とりあえず、撮れたので貼り付けます。
櫓は小さく写っているが、新雪には私の足跡だけ〜。
途中の道は除雪もされて無く、ビクビクしながら往復しました。

※奈良県、上湯温泉・神湯荘(パスポ-ト使用)
前回も自遊人パスポ-ト使用でお邪魔して2度目です。
露天風呂のお湯は無色透明、硫黄臭の重曹炭酸水素塩泉。
飲用のカップも置いてあります。
お客さんは、私だけ手足を伸ばしゆっくりと。

※和歌山県、湯の峰温泉・あずまや(パスポ-ト使用)
壷湯のすぐ横の在る旅館。
内風呂1つは、源泉の温度を下げ使用の小さな浴槽。
大きな浴槽は温めで、無色透明で湯の花が舞う重曹硫化水素泉。
硫黄の匂いと、湯口のゴテゴテ析出物もグ〜。
露天風呂は別場所に在ったが、掃除直後でお湯は半分で入れなかった。

※湯の峰温泉、くすり湯
前回は、壷湯と公衆浴場は入ってるので、くすり湯に入りました。
石鹸等は使用出来ない。
湯の峰温泉共通の、硫黄臭と湯の花が舞う、無色透明の良いお湯。

※川湯温泉、仙人風呂(無料)
川を堰きとめて造った、巨大な露天風呂。
足元からは、プクプクとガスとお湯が沸いてる。
お湯は無色透明、温めです。
水着が必要なのが面倒。タオル巻きのおばさんも居たけど〜。
男性着替えは、ビニ-ルが垂れ下がっている程度の質素な物。
土曜でカップルが多かった。

※川湯温泉、みどりや
浦島のチェ-ン店なので、ロビ-もゴ-ジャス。
内湯は湯煙で煙って、お客さんは居ないが写真は無理。
露天風呂は河原に造った、仙人風呂なみの開放感。
女性は目隠し、仕切りが無しにてキツイですね。
お湯は無色透明のNa−炭酸水素塩・塩化物泉(中性低張性高温泉)。
源泉は川湯浦島湯。200L、65度(玉子は25分で煮あがる)です。

その他、無料の温泉スタンドや、200円の共同浴場も在ったが
次回のお楽しみにします。

No.5392 - 2005/01/23(Sun) 09:29:09

Re: 和歌山方面に / ごきちゅう [東海]
仙人風呂の写真です。
お客さんが多く、人の居ない全体の写真は無理でした。

No.5393 - 2005/01/23(Sun) 09:32:26

Re: 和歌山方面に / 太宰@はままつ [東海]
も、もしかして日帰り?
中京地区からでもそうとう遠いと思うんだけど…
42号線の峠道は雪はありませんでしたか?

No.5396 - 2005/01/23(Sun) 11:08:06

Re: 和歌山方面に / ごきちゅう [東海]
太宰さん、もちろん日帰りです。
42号線は雪の「ゆ」の字も無く順調でした。
そう云えば、太宰さんの2003年のベスト1が和歌山県。
あそこは、時間が無く未だにです。

No.5397 - 2005/01/23(Sun) 15:24:24

Re: 和歌山方面に / ラル [東海]
ごきちゅうさん、日帰りで?スゴイです!

川湯の仙人風呂は、土日だと混雑するんでしょうね?
以前、仙人風呂に入った時は平日の早朝で誰もいなかったので、まっぱで入ってきました。
足元から泡がプクプク上がってくるのを見ては、顔がニヤけてたのを思い出します。

No.5405 - 2005/01/23(Sun) 20:10:37

Re: 和歌山方面に / はな@番台 [東海]
ご、ごきちゅうさん!!
またまた日帰りで遠くまで・・・。
和歌山まではかなりの道のりです。
私のような貧乏性なら、1泊はするつもりがなければ行けません。
しかもこんなにはしご湯して・・・しかも雪の中・・・。
ごきちゅうさんは、運転疲れなんて無縁なのかな?
仙人風呂は冬季限定の大露天ですが、やっぱり寒そうだなぁ。
服を脱ぐまでが(-_-;)

No.5409 - 2005/01/23(Sun) 23:20:56

Re: 和歌山方面に / ごきちゅう [東海]
ラルさん
仙人風呂の土日は混んでいて、しかも若い女性も多く
素では無理ですね。
プクプク湧き出る温泉、平日に裸で入りたいものです。

はなさん
朝は、女王さん並に朝5時出発、21時半帰宅。
流石に、当日の書き込みは出来ませんでした。
22日は、甲賀が雪なのに、和歌山はポカポカ。
露天風呂には最適の気温でした。この温度差〜ラッキ-でした。
仙人風呂並の開放感の、「川湯みどりや」の露天風呂を
張り付けます。

No.5431 - 2005/01/24(Mon) 19:33:20

ひえ〜、、、 / はな@番台 [東海]
5時出発???
でもって21時半帰宅?
真似できません・・・o(TヘTo) クゥ

No.5447 - 2005/01/24(Mon) 23:38:47

Re: 和歌山方面に / ごきちゅう [東海]
川湯温泉、仙人風呂の大きさが出ていました。
60cmx40mx12mだそうです。
http://www.minamikisyu.co.jp/news/2005_01/20050118_03.htm

No.5455 - 2005/01/25(Tue) 12:45:01
近場の温泉へ / はな@番台 [東海]
今日は珍しく親孝行v( ̄ー ̄)v
父ちゃんの膝が神経痛で曲がらなくなったので、午後から川を越えて隣りの岐阜県へ。
羽島温泉・かんぽの宿岐阜羽島でまったりしてきました。
羽島温泉は老人福祉センターにしか行ったことがなかったのですが、かんぽの宿はなかなか良かったです。
同じ源泉を使用しており、塩味・黄土色の湯は温まります。
掃除のおばちゃんいわく、加熱しているものの、循環はしていませんと。
確かに脱衣所にも、「加熱した源泉を使用しています」と掲示されていました。施設側も近頃は、こういったことを開示するようになってきましたね。嬉しい傾向であります。
消毒臭もありませんし、大浴場が2ヶ所あるので、浴室内は車と靴の数ほど混み合っていません。
ちなみに2ヶ所の違いは、広さと湯船の数。
一方の浴場は、狭いけどバイブラバスが付いていて、私が入った方は広くて大きな湯船がひとつ。
家からさほど遠くないので、ちょくちょく通おうかな。
帰り道、夕日に照らされた白銀の御嶽山がくっきり浮かび、それはそれは素敵な眺めでした。

No.5381 - 2005/01/22(Sat) 22:27:37

親孝行したいときには親はなし / MUNEOMI
私の親は2年間寝たきりです、耳も遠い、
13のとき私を捨てた母親ですが私より長生きしそう。
すみません、
親あっての自分の存在です。感謝

No.5390 - 2005/01/23(Sun) 00:06:33

Re: 近場の温泉へ / ごきちゅう [東海]
皆さんの、親孝行の記事を読めて嬉しいです。

かんぽの宿、岐阜羽島はバリヤ-フリ-に改装直後に行ったきり。
やっぱり、ロビ-付近は混雑していたな〜。
2つの浴槽に入るには、着替えがね〜。
赤いお湯も良かったが、外の下水溝が真っ赤なのが印象的でした。
コ-ヒ-を飲むのに、混雑を避けてレクセンタ-に避難移動だった。

No.5394 - 2005/01/23(Sun) 10:05:33

Re: 近場の温泉へ / 太宰@はままつ [東海]
じつは羽島温泉いきたいのですよ
昨年の秋、西へと向かったとき一宮で高速を降り、橋を渡るとそこは羽島で、意外な気がしました。近いんだなあ。

しかしあの道けっこう渋滞しますね。
名古屋を抜けたから大丈夫と思い東名高速降りたのに大垣まで渋滞に巻き込まれて閉口しました。
朝の通勤時間だったからなあ(^^;)

No.5395 - 2005/01/23(Sun) 11:03:41

Re: 近場の温泉へ / はな@番台 [東海]
MUNEOMIさん、お母さん大事にしてあげて下さいね。
私もこれからは、もっとマメに温泉へ連れて行ってあげようと思っています。

ごきちゅうさん、外の下水溝まではチェックしませんでした。
今度見てみよ♪
ロビー、結構混んでいましたよ。
宿なのに、宿とは思えぬ光景ですよね。

太宰さん、名古屋市外も幹線道路はかなり混雑します。
通勤時間はなおのこと。
”車が足”の地域なので仕方ないのですが。
羽島へ行く時は、木曽川の堤防をずんずん進みます。
信号も渋滞も無縁で、スイスイ快適なの。
羽島温泉、なかなかいい湯ですから是非お越し下さい♪
近くの海津(100円温泉)と同じ湯脈だと思いますのでセットでどうぞ。

No.5414 - 2005/01/23(Sun) 23:46:12
(No Subject) / ミミのママ  [関東]
はなさんこんにちは。
いつも畑道から見ている赤城山の温泉に初入湯して来ました。
場所は赤城温泉「総本家」です。
一昨日降ったと言う雪道に恐る恐る車を走らせ「お願い対向車が来ませんように」と願いながら行きました。駐車場らしき場所から200メートル程除雪されていない道を歩いてやっと到着。「こんにちワ〜」と声をかけてしばらくすると「あら〜こんな日によく来ましたね」とお出迎えの一声。案内され浴室にはいると写真でも解ると思いますがすばらしい析出物、掘削自噴源泉100%かけ流し、湯温43.2度、ゆったり、まったり満喫してきました。

No.5374 - 2005/01/22(Sat) 11:13:01

タイトル忘れました / ミミのママ  [関東]
久々の書き込みでタイトル忘れてしまいました。
「赤城温泉」です。

No.5375 - 2005/01/22(Sat) 11:18:19

Re: (No Subject) / ひげはん
おー!これはよか温泉じゃなかとですか。いいことしてるな。みなさん。こちとらは、職場に缶詰状態です.
No.5376 - 2005/01/22(Sat) 11:59:17

耳よりな情報 / イズラー
ミミのママさん、始めまして。太田在中のイズラーです。
耳よりな情報、ありがとうございました。早速メモしました。
雪が恐いので暖かくなった行ってみたいです。

No.5377 - 2005/01/22(Sat) 12:35:57

Re: (No Subject) / 聖婆 [関東]
昔、えっちらおっちら、よたよた車で山を上って行ったことがある。
地図で見るより遠いんだよねぇ、ココ・・・
でも、こんなに析出物は無かったような・・・
当時は「汚い色した温泉だなぁ」なんてバチ当たりなことを(^_^ゞ
この怪我しそうなガジガジを見ては、ぜひ行かねば!
春になったら・・・

No.5379 - 2005/01/22(Sat) 12:48:13

Re: 赤城温泉 / なおみ姉 [東海]
ミミのママさん、こんにちは。
総本家、なんともいえない雰囲気にいいお湯ですよね。
露天には入られませんでしたか?
今の時期だと寒くて無理かな〜
婆さま、ここの析出物は感激ものですよ。
私の写真もおまけに・・・

No.5380 - 2005/01/22(Sat) 17:07:24

コッテコテ♪ / はな@番台 [東海]
あらミミのママさん、すごい析出物で良さそうな湯ですね!!
コテコテ好きの私としては、是非行ってみたい温泉です。
赤城もそんな積雪ですか?
冬はどうしても山越えが怖い・・・。

ひげはん、最近姿を見ないと思ったら缶詰?
お疲れ様です!
湯切れ注意報発令中だね。トキワへでも出かけたら?

イズラーさん、麓の方は雪無しですか?

婆様、春が待ち遠しいよね♪

なおみ姉、ちゃっかり入ってるんだ!
群馬って遠いのに・・・。

No.5385 - 2005/01/22(Sat) 23:11:11

はい、なしです / イズラー
今日、銭湯機に乗りました。
寒かった。

No.5399 - 2005/01/23(Sun) 16:24:24

Re: 赤城温泉追加 / ミミのママ  [関東]
写真左のこんな雪道を上がっていきました。
真ん中は囲炉裏、右は脱衣所です。なんともいえない雰囲気です。
冬行かれる方は、連絡してからの方がいいかもしれません。

ひげはん、缶きり貸しましょうか?

イズラーさん、始めまして
太田からだと、一時間位で行かれるのではないでしょうか。
お湯は最高です。
銭湯機でお出かけ?足元、気をつけてくださいね!

聖婆姉さん、恐怖にひきつりながら行って来ました。
あんなに雪があるとは思わなんだ。
怖かったけどご褒美は最高でした。

なおみ姉さん、お久しぶりです。
写真は女湯ですね、女湯は人が来ないからかお湯は無く、
露天も雪に埋もれていたようです。

はなさん、本当に感動ものでした、
機会があったらおともしますよ。

No.5401 - 2005/01/23(Sun) 18:13:44
熊本北部の温泉 / ゆおじ
ごぶさたしてます。
先日、山梨での仕事が早めに切りあがったのでここの花丸を頼りにちょこと温泉めぐりをしました。みんなとてもよい温泉で山梨の人が羨ましいです。

さて、突然熊本に行くことになったので1日休日をもらい熊本北部の温泉を概ね以下の順でまわってみようとかと思い○をつけてみましたが、なにぶん土地勘が無いのでぜったい行くべし、いく必要はないなど教えてください。

平山温泉センター、山鹿温泉桜湯、菊池温泉望月旅館は行ったことがあります。

○辰頭温泉 辰頭ふれあい温泉緑水の宿
 中村商店(仮設)    :場所がわからなさそう。営業時間?
 泗水温泉 泗水孔子温泉
○泗水不二コンクリート 不二の湯:工場内で見つけられるだろうか
 植木温泉 植木温泉センター
○植木温泉 龍泉閣
 植木温泉 旅館いろは
○宮原温泉 元湯:営業時間? ぜひ立ち寄ってみたいのだけれど
○合瀬川温泉 延命館
○菊鹿温泉 菊翠苑
○熊入温泉 熊入温泉センター
○平小城温泉 城山公衆浴場:場所がわかるかな
 三加和温泉 美感遊創:例の本に出ていたけど時間が合わない
○三加和温泉 ふるさと交流センター
○玉名温泉 大和荘
 玉名温泉 竹水苑
 玉名温泉 玉栄館
 玉名温泉 玉の湯
○小天温泉 那古井館
 河内温泉 龍栄荘
○河内温泉 かもと湯
 河内温泉 ニュー河内温泉センター
 合志温泉 グラン・スパ大雅温泉
 菊南温泉 菊南温泉観光ホテル温泉館
 託麻温泉 神園山荘
 

No.5363 - 2005/01/21(Fri) 13:45:41

Re: 熊本北部の温泉 / rakku。@くるめ [九州]
ゆおじさん、はじめまして?

今日、宮原温泉元湯旅館、山鹿温泉さくら湯、平小城温泉城山公衆浴場と廻って来ました。

宮原元湯は9-20:30、中村仮設は辰頭そば(平日午後3-9?)、平小城はフローラ少し先阿蘇神社前の公民館の様な建物です(午後1〜)。

No.5364 - 2005/01/21(Fri) 16:54:33

Re: 熊本北部の温泉 / funfun [九州]
ゆおじさん、初めまして。
不二の湯は、分かり易いですよ。
道路の大きな看板のあるところから真直ぐに敷地に入り、
突き当たりのT字路を右に行き、
下りながらカーブするところの右側下にあります。
おおきな土管があったり、建物の奥の道路側にタンクもあります。

No.5372 - 2005/01/22(Sat) 03:39:16

Re: 熊本北部の温泉 / 聖婆 [関東]
ゆおじさん、はじめまして?

rakkuさん、はな狂祖さまに教えて頂いて先日行ってきました。
婆が正月休業で入れなかった中村商店(仮設)ぜひ入ってください。
小学校の前、広い道路の自動販売機が目印の小屋♪すぐ解りますよ♪
その道路をまっすぐのぼりの坂道を行ったら右側に看板
あとは、funfunさんの説明どおり♪ 中村商店からすぐ近くだよ♪
阿蘇神社前の道路下にある平小城、良かったよ♪
忘れられたようにあった阿蘇神社もゆっくり歩きたい荘厳な神社だった♪
宮原元湯、ぜひぜひお立ち寄り下さい。時間が止まります♪

No.5378 - 2005/01/22(Sat) 12:41:19

Re: 熊本北部の温泉 / はな@番台 [東海]
ゆおじさん、お久し振りです。
山梨は本当にいい湯がいっぱいですよね♪
今度は熊本ですか?
うらやましい!
年末にrakku泉生の案内で、ちらほら巡りました。
いずれもよか湯で大満足♪
しかし、移動中に「温泉」の看板の多いこと多いこと!
全て入ったら何日かかるかな?ってな感じ。
家族風呂も結構ありますよ。
あと、馬刺しも安くて絶品ですから、お試し下さい。
お店もあちこちのあります。
道の駅・メロンドームは馬刺しもあるし、野菜が豊富で安い!!
お土産にいかがですか?

辰頭・仮設・不二コンは是非是非★
泡つきある、名湯だと思います。
仮設は婆様の仰る通り、辰頭よりわかりやすい場所です。
バス停も目の前だし。
不二コンはfunfunさんの説明で完璧!
またお土産話をお聞かせ下さいね。楽しみにしています。

No.5383 - 2005/01/22(Sat) 22:38:53

Re: 熊本北部の温泉 / rakku。@くるめ [九州]
ゆおじさん
一つ思い出しました。宮原元湯へ行かれるのなら「あしはらの湯」に立ち寄られたらいかがですか?植木町田底にある温泉です。
有働建設の敷地内にあります。13-22、200円、無休。

No.5384 - 2005/01/22(Sat) 23:06:03

Re: 熊本北部の温泉 / ゆおじ
皆様、貴重な情報ありがとうございます。
営業時間をにらみながらどう回ったらいいか悩んでます。平小城が13:00〜なので8の字でまわろかな。
わくわく。

No.5387 - 2005/01/22(Sat) 23:23:54

Re: 熊本北部の温泉 / MUNEOMI
ゆおじさんはじめまして>
泗水近辺恐るべしです、この前行って思いました。
ぜひ良い湯を堪能してください。
私も再訪したいです。

No.5388 - 2005/01/22(Sat) 23:35:31
ごきちゅうさん、サンクス! / とうりゅう [関東]
こないだ、久々にちょこっとだけ行ってきました。

■あしがら温泉・いこいの村あしがら(神奈川県大井町)
公共の宿。内風呂のみで、メタケイで規定泉。
富士山が見えるわけでなく、つまらん湯だ。

■あしがら温泉(静岡県小山町)
プレオープン3日間は無料開放というので、行ってきました。
アル単で、加温循環、内湯のみ。
富士山の眺望は素晴らしかったけど、それをとると全くつまらん(^^)
富士山、温泉、タダの3セットには大満足でした(^^)

■西丹沢温泉・ウエルキャンプ西丹沢(神奈川県山北町)
中川温泉のさらに奥にある、コテージがメインのキャンプ場にある温泉。内湯に露天。メタケイで規定泉。MTMM加熱も、垂れ流しのようである。

■コロナの湯・小田原コロナワールド(神奈川県小田原市)
小田原にもコロナがあるです(^^)最近温泉が導入されました。
露天のみ温泉で、桧、大岩風呂、3つの坪風呂と、温めの中岩風呂に導入されている。強食塩冷鉱泉で、加熱利用。かなりしょっぱい。
しかし、檜風呂&消毒臭って、どうしてあんなオゾマシイ匂いがするんだろうか?せっかくの檜が台無し(ここだけではない)。まあまあかな。

■湘南茅ヶ崎温泉・湯快爽快ちがさき(神奈川県茅ケ崎市)
北茅ヶ崎駅すぐの所にあるスパ銭。でも、一般平日900円、休日1100円という料金設定はスパ銭の限度を越えている!高すぎる(各0時以降200円引きになるが)。
露天の大岩風呂のみ温泉。『源泉掛け流し 衛生管理のため加熱循環処理してます』の看板はなんじゃ?まっ。源泉が出てるだけども良心的としておこう(^^;ここも、強食塩泉で結構しょっぱい。
この時期露天だけだと、結構辛い・・・(^^)

以上です。これというのは無かったけど、やはり湯めぐりは楽しい♪

ごきちゅうさん、情報ありがとうございました!m(_ _)m

No.5355 - 2005/01/20(Thu) 23:56:57

Re: ごきちゅうさん、サンクス! / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん
小山町のあしがら温泉に行かれたんですね。
アル単も感じずですか。
売りの富士山だけは良かった様で何よりです。
どんな、富士山でしたか?。
私が1月初め高速を走った時は、頂上の雪が少なく縞々でした。
富士山が中央に納めれず、恥ずかしい写真ですが、貼り付けます。

温泉では、私は静岡方面に足が向かず、ほとんど知らないんです。
今後の課題ですね。

No.5365 - 2005/01/21(Fri) 18:31:40

Re: ごきちゅうさん、サンクス! / とうりゅう [関東]
あ、忘れておりました。
浴室の写真は取れなかったのですが、浴室からはこれと同じ富士山を拝むことが出来ます。

富士山と温泉。日本人冥利に尽きますね♪(^^)

No.5370 - 2005/01/21(Fri) 22:30:23

Re: ごきちゅうさん、サンクス! / はな@番台 [東海]
とうりゅうどん、立派な富士だね!
日本人にとっては自慢の景色だよ。
富士山の向こう側、甲府盆地はいい湯、いい浴場がいっぱいだけど、こっち側は全然違うね・・・。
盆地の恩恵を、改めて感じます。
茅ヶ崎にも温泉が?
しかし源泉掛け流し 衛生管理のため加熱循環処理してます』・・・
それは掛け流しとは言わんけんども・・・。

ごきちゅうさん、静岡って隣りの県だけど遠いよね( -.-) =зフウー

No.5382 - 2005/01/22(Sat) 22:32:06

Re: ごきちゅうさん、サンクス! / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさんの富士山、やっと絵になってなすね。
ここ数日の、冷え込みのおかげですか?。
頂上は雪でなくちゃ。

蛇足・・・・
今年も「おれ竜」と、「温流」で突っ走り。

No.5398 - 2005/01/23(Sun) 15:34:19
知多半島 / kazu [関東]
どうも久しぶりの書き込みです
知多半島まで行く用事があって行ったのですが
温泉とか無いと思っていたがあるんですね〜
残念 下調べをして入ってくればよかった
尾張温泉でも入ってくりゃよかったかな
しかし15時以降が600円まで安くなるってどうゆう事なんでしょう
今 頑張ってHP制作しています

No.5338 - 2005/01/20(Thu) 22:40:50

Re: 知多半島 / はな@番台 [東海]
kazuさん、お久し振りです!
お変わりございませんか?
今年もよろしくお願いしますね♪
HP作成中?これはこれは楽しみですね〜。
出来たら報告にいらして下さい。

知多は塩辛い系の湯がポツポツありますよん。
次回は温泉の”ついで”に用事を済ませるようにして下さい。
尾張温泉の料金カラクリですが、昼間は演劇や歌謡ショーをやっているのです。
旅回りの芸人や、歌手たちが。
昔の長島温泉みたいな感じですね。
上演時間は、その観賞する料金も含まれているので高く、それが終わる15時以降は入浴料のみなので安くなるというわけです。
何年か前までは、木曾岬温泉でも同じシステムでしたよ。
今は日曜日にカラオケや歌謡ショーがあるだけで、それでも終日同じ料金設定になっています。

No.5344 - 2005/01/20(Thu) 23:11:01

Re: 知多半島 / いっ [関東]
はなさんもご存知ですが、来週末行くかもなんですよー。
教えて欲しいかもです。。。

今、こんな内容を入れようとしたら、同時にはなさんのレスが入った(^^;

No.5346 - 2005/01/20(Thu) 23:13:09

Re: 知多半島 / はな@番台 [東海]
いっちゃん、半田市にある「ごんぎつねの湯」がオススメだよ!
場所はまたメールするね。
でもさ、金曜日は一宮温泉に浸かれるじゃない♪( ̄ー ̄)ニヤリッ

No.5348 - 2005/01/20(Thu) 23:16:24

Re: 知多半島 / いっ [関東]
それはもちろん!!
だから土曜に、、、ついでが実行されれば、ね!!(^^)

No.5352 - 2005/01/20(Thu) 23:28:11

Re: 知多半島 / なおみ姉 [東海]
先日、知多半島の温泉をちょっぴり回ってきました。
・丸屋玉ノ湯  会員料金700円
  朝一番の玉ノ湯はまだ混雑していなかったため、
  温泉利用の露天風呂でゆっくり。
  無色透明の湯は舐めると塩辛く、期待してなかっただけになかなかGOOD
・友の湯 魚友 食事つき 2625円
 掛け流しの湯はとても良かったし、食事も美味しかった。
 が、食事待ち1時間の混雑ぶりは・・・
・常滑霊潮温泉 ネット割引 600円
 かなりB級っぽい施設、迷路のような脱衣所に、
 入口二箇所壁に仕切られ浴槽のみが繋がった浴室、
 階段下にあるかのようなサウナにジャングル風呂・・・
 なんともいえない雰囲気に思わずにんまり。
と豪華版3ヶ所のみ。(冬眠中ですから・・・)

No.5356 - 2005/01/21(Fri) 00:01:34

Re: 知多半島 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
豪華版3湯も行って冬眠中とは〜

丸屋玉ノ湯700円とは、平日に行かれたんですね。
露天は両側から、中央に流れ込む様になってましたね。
魚友の露天は、浜風で寒くなかったですか?。
料金がね〜。
霊潮は本当に、なんともいえない雰囲気だもね〜名前からして。
たしか駐車場の源泉井戸には、なんか置いてあった様な気がします。

No.5362 - 2005/01/21(Fri) 12:45:12

Re: 知多半島 / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、出かけたのは三連休の中日の日曜日です。
魚友の露天、男湯は風が強くてかなりぬるかったようですが、
女湯はやや温めの適温で風もぼちぼち。
だし味風塩味の湯は気持ち良かったですよ。

No.5367 - 2005/01/21(Fri) 21:43:41

Re: 知多半島 / イズラー
>今 頑張ってHP制作しています
kazuさん、期待しています(^^)。

なおみ姉さんも挑戦しませんか♪

No.5373 - 2005/01/22(Sat) 08:52:14
熱海に行ってきました / らくだ
 数日前ですが、18きっぷの最後の1日分を使って静岡に出かけ、熱海の共同浴場で未湯だったところをまわってきました。

 写真はその中でも気に入った伊豆山温泉の「般若院浴場」です。午後の早い時間だというのに近所の人で大賑わい。小判型の浴槽からあふれた湯が四方八方にさざ波のように広がり、幸せな気分を味わいました。伊豆山温泉といっても、近くにある「走り湯」のような塩辛さや苦さのない湯でした。全部で6カ所を回りました。

 廃墟などなにかと暗い話題の多い熱海ですが、共同浴場に行くといつも地元のおばあちゃんに優しくされて嬉しくなっちゃいます。4回目になる今回の訪問が一番楽しかったです。

 そうそう、話は変わりますが、先日私とMUNEOMIさんが相次いで意味のよく分からない書き込みをしてお騒がせしましたが、メールの行き違いなどもあり疑問点は解決いたしました。どうもお騒がせしました。これからもMUNEOMIさんともども登場いたしますので、よろしくお願いしますね。

No.5329 - 2005/01/20(Thu) 21:00:11

Re: 熱海に行ってきました / MUNEOMI
MUNEOMIですここの皆さんには不愉快な思いをさせてしまいお詫び申し上げます、誠にすみませんでした、らくださんには多大なご迷惑を!
どうか今までどうりに面倒見てください、
AKIさん>
不愉快な思いをさせました、陳謝いたしますします。

No.5331 - 2005/01/20(Thu) 21:12:34

Re: 熱海に行ってきました / aki@広島 [中国]
らくださん、MUNEOMIさん、こんばんは

文字だけの遣り取りですからね、自身の錯誤もあれば相手方の
誤解もあります。
かく云うわたしも、言葉足らずで婆さまに勘違いさせたばかり。(^_^ゞ

何はともあれ、礼を尽くしながらも、裃脱いで楽しく語らえる
この場を大切にしましょう♪

No.5333 - 2005/01/20(Thu) 21:37:14

Re: 熱海に行ってきました / MUNEOMI
ボケのMUNEOMIですが今後とも良しなにお願いしますね。
No.5335 - 2005/01/20(Thu) 21:41:00

Re: 熱海に行ってきました / 太宰@はままつ [東海]
ま、まずは良かった♪
私はほっと胸をなで下ろし生姜コーラを飲んで寝ます

No.5336 - 2005/01/20(Thu) 21:59:56

Re: 熱海に行ってきました / 聖婆 [関東]
雨降って地固まる・・・
みなさん、まだまだ熱い血が煮えたぎって
頼もしいかぎりですなぁ♪
太宰さん、婆も生姜コーラを飲んで
ゆっくり眠れる良い夜になりそうです♪

No.5337 - 2005/01/20(Thu) 22:30:00

Re: 熱海に行ってきました / はな@番台 [東海]
熱海にも結構共同湯があるんですね、らくださん!
一度周ってみなければ・・・。
もっと元気になってもいい温泉地だと思うけど、大きな旅館が増えすぎたのでしょうね。少し残念。

MUNEOMIさん、おかえり!
短いご出張でしたが、番台も客間も相変わらずですよd(⌒ー⌒)

akiさん、顔が見えない分、余計に言葉は大切なのでしょうね。
私は皆さんの心が見える言葉が、毎日の励みになっています。
広い世界で偶然が重なって出会えた縁、それをとても嬉しく思っているのです。

太宰さん、、、ドサクサに紛れてすごいものを飲んでますね!!
生姜コーラ?ジンジャエールをコーラで割ったようなもの?
婆様も知ってるの?もしや知らないのは私だけ???
ジタバタ (((o(><;)(;><)o))) ジタバタ
温泉だけじゃなく、美味しいものは必ずここで報告するように!!番台からのお達しです!
(。-_-)ノ☆・゜::゜ヨロシク♪

No.5342 - 2005/01/20(Thu) 23:04:43

Re: 熱海に行ってきました / MUNEOMI
はなさん、皆さんこんばんは。
生姜コーラ知らない?管理人失格なんていわれます(すみません)
でも効くのかなー…気合だ−で良いのでは?

No.5351 - 2005/01/20(Thu) 23:20:04

私熱湯好きですので / MUNEOMI
ここの湯は心地よい熱さです、マッタリできます、
1時間くらい入湯りたいけど、迷惑になりそうで…
はなさんのエールを背に湯巡り頑張りますので今後ともみおつくしを
(訳解らんかも)宜しゅうに。言葉足らずのMUNEOMIでした。

No.5359 - 2005/01/21(Fri) 00:41:27

Re: しょうがコーラ / らくだ
はなさん、
 しょうがコーラは2年ほど前にテレビで見た「風邪薬」です。実際に風邪の引き始めに試したら効いたような気がして、それからいろんな人に勧めています。最近では太宰さん。ここでしょうがコーラのことを書いているってことは効いたということかな。

 作り方は簡単。
1)土鍋でコーラを沸騰させて炭酸を飛ばす
2)しょうがのスライスを何枚か(テキトー)に入れてさらにぐつぐつ煮る
3)適当なところで出来上がり

 なぜ土鍋を使うのかはテレビで言ってませんでしたが、金属製の鍋だとコーラの酸で傷むのかもしれません。我が家では冬の間はコーラが常備品になっています。風邪を引いたかなと思ったらお試しあれ!

No.5368 - 2005/01/21(Fri) 22:12:03

しょうがコーラ? / aki@広島 [中国]
わたしの学生時代にホットコ−ラなるモノが流行りましたが・・・
30数年前のコトです。
アレは京都だけだったのかな??

No.5371 - 2005/01/21(Fri) 22:30:43

しょうがコーラ! / はな@番台 [東海]
らくださん、風邪薬なんですね!!
しょうがは体を温める作用があるから、確かに効きそうd(⌒ー⌒)
風邪引きそうになったら試してみます。

No.5386 - 2005/01/22(Sat) 23:12:55
チョイと・・・♪ / aki@広島 [中国]
隣の廿日市市の北部にシゴトだったのでチョイと寄り道♪
冷鉱泉なので掛け流しと云う訳では無かろうと思うのですが
露天風呂はオーバーフローのみで吸い込みが見つけられませ
んでした。
雪見風呂が中々の風情な所山温泉晃耀館

No.5328 - 2005/01/20(Thu) 20:57:40

Re: チョイと・・・♪ / aki@広島 [中国]
ちなみに国道186はコンな様子。侮るコトなかれ、広島の雪。
No.5330 - 2005/01/20(Thu) 21:04:28

Re: チョイと・・・♪ / らくだ
 つい数年前まで広島って東京よりも随分暖かいのだと勝手に思い込んでいました。12月に行ってイメージが変わりました。ずいぶん雪が降っているんですね。
No.5332 - 2005/01/20(Thu) 21:22:10

Re: チョイと・・・♪ / MUNEOMI
広島は18切符で、行きの山陽が取れなくて、朝まで平和公園で時間潰し、調べていた音戸温泉でリフレッシュ、始発で山口に…
らくださんに帰りの山陽ではらくださんにニアミス、
音戸温泉はその後らくださんに情報で、入湯されました。
らくださんは忘れているかと?。

No.5334 - 2005/01/20(Thu) 21:39:17

チョイとお仕事、まったり温泉♪ / 聖婆 [関東]
18切符も終っちゃったし
もう雪見の温泉は行かれないのかなぁ〜
なんとか、激安プランを考えねば・・・(^_^ゞ

No.5339 - 2005/01/20(Thu) 22:43:00

Re: チョイと・・・♪ / はな@番台 [東海]
うわー、すごい雪だ(; ̄ー ̄A
akiさん、広島ってそんなに降るんですね!
瀬戸内沿いだから暖かいと思っていたけど、よくよく考えると山間部は日本海からの寒気が流れやすいってことだ。
雪見露天、気持ち良さそう♪

なに?婆様はまた激安プランを企んでいるの?
誰にも止められないね┐(´-`)┌

No.5341 - 2005/01/20(Thu) 22:57:09

Re: チョイと・・・♪ / aki@広島 [中国]
広島市内から1時間で行けるスキー場が片手ほど、県内だけで
15〜6箇所もありますよ。
県境のモノも含めると20程、中国山地は結構な雪山なのです。

婆さま、チョイと電車に乗れば雪見風呂じゃないですか。

No.5369 - 2005/01/21(Fri) 22:23:46

Re: チョイと・・・♪ / 聖婆 [関東]
チョイとねぇ〜
akiさんに言われると
すぐその気になってしまう婆です(^_^ゞ

No.5391 - 2005/01/23(Sun) 00:30:04
韓流ブーム、逆転なるか? / はな@番台 [東海]
さきほどヤフーのニュースを見ていたら、こんなのがありました。
昨年は一大韓流旋風吹き荒れた日本でしたが、今年は韓国の温泉ファンが、わんさか九州へやってくるかも♪
福岡から韓国って近いんですよね?船で行けるくらいだからなぁ。
国境を越えていろんな国の方々と、日本の文化である温泉で温かいお付き合いができると楽しいですね!

*九州電力 <9508> のIT子会社「キューデンインフォコム」(福岡市)は19日、韓国のインターネット旅行業社や広告会社と提携し、韓国の個人旅行者の九州への集客を図るポータルサイト「九州路(Kyusyuro)」を開設したと発表した。

No.5315 - 2005/01/19(Wed) 22:33:07

Re: 韓流ブーム、逆転なるか? / aki@広島 [中国]
正月,堀田で韓国のご一家と一緒になりましたよ。

哀しいかな会話は英語,向うは流暢,こちらはカタコト・・・
勉強しなけりゃイケマセン! 文法的には近いそうですから

No.5317 - 2005/01/19(Wed) 22:42:16

Re: 韓流ブーム、逆転なるか? / 聖婆 [関東]
年寄りにゃ、英語を覚えるより韓国語のほうが早いかなぁ
ヨン様ブームが続いていることでもあるし…(^_^ゞ

No.5321 - 2005/01/19(Wed) 23:17:19

Re: 韓流ブーム、逆転なるか? / aki@広島 [中国]
婆さまごめんごめん、文法的に近いのは韓国語ですヨ♪
No.5323 - 2005/01/20(Thu) 08:19:49

Re: 韓流ブーム、逆転なるか? / はな@番台 [東海]
akiさん、早くも堀田で?
APUもあるし、別府もますます国際的になるのかな♪
英語が一番苦手な民族は、日本人でしょうね。
言葉の流れ(順序)が違いますから・・・。
それに学校での教育も。
風呂で覚える英会話、なんてスクールがあったら楽しいだろうな!

What hot spring do you like?
I like coloring hot spring very much!

ちなみに露天風呂って英語でなんていうんでしょ?
outdoor hot spring?そのまんまやなぁ・・・( ̄~ ̄;)

No.5340 - 2005/01/20(Thu) 22:54:04

Re: 韓流ブーム、逆転なるか? / とうりゅう [関東]
う〜ん、どうだろう〜?
正直な話、日本人が考えている以上に、韓国の反日感情は強いですし、日本人は韓国に対して、かなり勉強不足です。
韓流ブームとやらの、浮ついた中途半端な知識で韓国に接すると、間違いなく痛い目に会いますよ。
相手をしっかり理解しないと、真の交流なんて不可能です。
けどね・・・。

我輩の場合は、韓流よりも『オレ流』なのだ(^^)

No.5343 - 2005/01/20(Thu) 23:08:46

Re: 韓流ブーム、逆転なるか? / はな@番台 [東海]
とうりゅうどん、なるほどね。
他国に比べ、愛国心の薄い日本人の弱点です。
中国にしても同じですよね。

「オレ流」?
というよりは「湯(とう)流」じゃない?( ̄ー+ ̄)

No.5345 - 2005/01/20(Thu) 23:13:01

Re: 韓流ブーム、逆転なるか? / いっ [関東]
露天風呂を、パソの翻訳ソフトにかけてみたら、
「open-air bath」だって、、、。
ちょっとそのまんま過ぎですね。

No.5349 - 2005/01/20(Thu) 23:16:54

Re: 韓流ブーム、逆転なるか? / MUNEOMI
ROTENNBUROを国際語にしませう。頑張りまーす。おー
No.5353 - 2005/01/20(Thu) 23:31:32

Re: 韓流ブーム、逆転なるか? / いっ [関東]
>MUNEOMIさん
それ良いですね!!
やっぱり露天風呂は「ROTENBURO」ですよね!
今は特にあまり良い例えじゃないけど、「TDUNAMI」や「TYPHOON」のように?!

No.5354 - 2005/01/20(Thu) 23:37:59

Re: 韓流ブーム、逆転なるか? / とうりゅう [関東]
>他国に比べ、愛国心の薄い日本人の弱点です。
>中国にしても同じですよね。

けどね・・・。の部分は、まさにそれが言いたかったんです(^^)
日本人は、自国のことを本当に知らない(特に近代史)。
(とはいうものの、我輩も人に自慢できるほど知識は無いです・・・)

話は変わりますが、我輩も度々、外人さんと同浴しましたが、ほとんどの方が『Onsen』と言ってました。
『「Onsen」も世界共通語なんだ!』とスゴク嬉かったです♪
なので「Rotenburo」も、数年のうちに世界共通語になると思いますよ!

けどそのためには、我々日本人が、崩壊しそうな温泉文化を、正しく導くことが急務。今のまんまでは、世界に顔向けできません(T_T)

No.5360 - 2005/01/21(Fri) 01:09:10

違ったかな? / MUNEOMI
TUNAMIも国際語って聞いたけど、今の時期大きな声でいえない。
あまりにも犠牲が多すぎて、悲しいです。

No.5361 - 2005/01/21(Fri) 01:57:21
/ ごきちゅう [東海]
又、どうでも良い事です。

・岐阜県、丹生川村の温泉
18日の中日新聞岐阜版に、丹生川村の温泉が2月中旬オ-プンと、出ていました。
私は昨年12月に写真を撮って来ました。
温泉名、荒城温泉・恵比寿の湯で、1147m掘って
351Lの噴出量、泉質は炭酸泉。温度25.5℃。

・三重県、上野市の温泉
ここは、昨年12月末に温泉が出ました。
現在分析中。
正確ではないが、200Lと控えめの噴出量。温度も30℃には届かず。

・滋賀県、甲賀市の温泉
前に私が行った時は、地神祭が終わった所でした。
やっと掘削櫓が立ったそうで、その内見に行こうかな〜ト。

No.5312 - 2005/01/19(Wed) 12:37:41

Re: 雑 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
丹生川村の温泉は来月なんですね。
でもまだ雪が心配だなぁ・・・。
暖かくなったら行ってみよっと。
湯量もなかなかなので、いい使い方をしてもらいたいですね!
温度が低いから難しいかもしれないけど、せめて源泉浴槽をば。
上野市もちょっと低いねぇ。どうでしょ?
甲賀市、どんな湯が出るか楽しみです。

No.5314 - 2005/01/19(Wed) 22:24:32

Re: 雑 / ごきちゅう [東海]
同じく19日、中日新聞の岐阜版に、上石津町で温泉が出たとの記事。
ここは、昨年夏頃に写真を撮ってきました。
昨年12月に温泉が出て、パイプ洗浄中との情報は頂いてましたが〜。
温泉は1530m掘削、29.5℃、63.2L、PH7.86硫黄臭の弱アルカリ泉との事。
予定どうり、温泉スタンドを設置の様です。

夏に行った時の櫓を貼ります。

No.5324 - 2005/01/20(Thu) 12:37:33

Re: 雑 / ごきちゅう [東海]
>湯量もなかなかなので、いい使い方をしてもらいたいですね!
>温度が低いから難しいかもしれないけど、せめて源泉浴をば。


はなさん
丹生川村の温泉は、規模的には共同浴場に近いのかも。
設備的には、期待出来ないかもよ〜。

No.5326 - 2005/01/20(Thu) 17:28:00

Re: 雑 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、上石津は当分スタンドのみなのかな?
一度汲みに行きたいものです。
丹生川の温泉、規模が小さいのは賛成!
大規模なものは、どうしてもお湯より器優先ですから・・・。

No.5347 - 2005/01/20(Thu) 23:14:45

Re: 雑 / なおみ姉 [東海]
上石津にスタンドですか・・・
硫黄臭有りとは気になります。
ポリ容器いっぱい持って汲みに行かねば!!

No.5357 - 2005/01/21(Fri) 00:06:01

Re: 雑 / ごきちゅう [東海]
はなさん、上石津は当分は温泉スタンドのみの様です。
なおみ姉さん、美濃市大字乙狩の自噴温泉もなかなか良いよ〜。
自宅温泉は最高でしょう。

No.5366 - 2005/01/21(Fri) 18:45:36
鮭(2) / ぽこ [関東]
年末から、飼ってた「いくら」。
孵化してから、おなかのいくら部分がだいぶ
小さくなってきて、魚っぽくなってきました。
まだ、えさを食べていないけど、そろそろかな?

なかなか、たのしい、いくら観察です。

No.5297 - 2005/01/17(Mon) 23:49:15

Re: 鮭(2) / 青年。
そのいくら、おおきくなったらどうするの?
No.5298 - 2005/01/18(Tue) 01:23:03

Re: 鮭(2) / 聖婆 [関東]
えぇ〜、ぽこちゃんちで孵化したのー\◎0◎/
マコたん、喜んだでしょ〜♪

さてと、どこの温泉地の川へ放流するのかな♪

No.5301 - 2005/01/18(Tue) 10:00:52

Re: 鮭(2) / ぽこ [関東]
この「いくら→鮭」はね、10cmくらいまで、
水槽で育てて、その後多摩川に放流します。
孵化する瞬間も、写したよ。写真をクリッして、
でっかくして見てみるとぉ。取れた殻がころがって
いるでしょ。ぷるぷるって、ふるえて出てきたんだよ。

No.5303 - 2005/01/18(Tue) 17:04:24

Re: 鮭(2) / 太宰@はままつ [東海]
多摩川では以前に鮭の稚魚を放流したことが有るそうですね
その時はぽこさんではなく漁協とか有志の方たちだったと思いますが、その後、成魚?になって多摩川を遡上したというニュースは聞いた覚えがありませんね。
今回放流する稚魚が太平洋を旅してかえってきたら、なんと素敵でしょう。
ブラックバスとは違うから放流してもいいんだよね
うーむ、ロマンですね

うちの冷凍庫にあるイクラも解凍したら孵化するでしょうか??
そしたら天竜川に放流しよっと♪

No.5305 - 2005/01/18(Tue) 20:00:13

Re: 鮭(2) / はな@番台 [東海]
お〜、でっかくなってきたねーぽこしゃん♪
ヒレも立派で魚らしくなってきたよ!
名前は付けているの?
さけぽこ、とか?``r(^^;)ポリポリ
鮭だから川に放流しても、海で過ごすんだね。
太宰さんのおっしゃる通り、遡上して帰ってきたら感動だな★
しかし冷凍庫のはいかんよd(-_☆)
それが孵化するんなら、お腹の中で泳ぎ始めちゃうからさー。
また成長記録、投稿してね!

No.5306 - 2005/01/18(Tue) 23:01:27

Re: 鮭(2) / aki@広島 [中国]
凄い!
コレって受精卵を手に入れてきたってコトですよね・・・?

漁業試験場での採卵と放精の光景はテレビでみたコトがあるけど
自前でやったの??

楽しそうだなぁ〜♪

No.5313 - 2005/01/19(Wed) 19:11:16

Re: 鮭(2) / ぽこ [関東]
いくらぽこは、こういったら味気ないけど、学校で
もらったんだよ。マコのクラスで皆藻って帰ってきた。
うちは、30粒くらいだったけど(そのうち29粒孵化)、
100粒くらい藻って帰ったお子様もいて、お母さんが、
風呂で飼うしかないと、嘆いていたらしい。
いろいろ聞いてみると、うちのようによくは育って
いないらしい。濾過とか温度に気をつけてる効果みたい。

No.5325 - 2005/01/20(Thu) 13:21:56

Re: 鮭(2) / aki@広島 [中国]
何が『味気ない』ものですか!
情操はこう云う時間を経験してこそ育って行くモノですものね。
好い学校だナァ〜♪

No.5327 - 2005/01/20(Thu) 20:28:07

Re: 鮭(2) / はな@番台 [東海]
ぽこ家のいくらちゃんは幸せ者だねー!
生き物を育てるって難しいけど、なによりの情操教育にもなるから、学ぶことは多いですね。
水温はどのくらいに保つの?

No.5350 - 2005/01/20(Thu) 23:17:58
全3439件 [ ページ : << 1 ... 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 ... 172 >> ]