[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

萩の湯温泉 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
15日、仕事帰りにまだ行っていなかった富山市の萩の湯温泉に
行きました。鯰温泉がある場所からは神通川を挟んで対岸に
あるのですが、他の検索で見ていたサイトの方に温泉だと
紹介されていました。
 見た目は普通の銭湯と言うところで、番台があり、脱衣場、
浴場とも賑わっていました。温泉は入口の方にある4人がやっと
入るほどの浴槽で、「茶色のお湯」と掲示されていました。
泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、18度ほどの温度
なので沸かし湯。色は黄土色です。ほどよい入りやすい温度でも
よく温まる湯なのか、額に汗が出て、5分ほどで上がりました。
 久しぶりにカルストーン式サウナに入ったりして、最後に
温泉に浸かって上がりました。
 画像は萩の湯温泉の様子。暗いのでよく分からないと
思いますが、銭湯らしさを感じます。

No.5288 - 2005/01/17(Mon) 22:49:12

高山にて / けん@高岡 [北陸]
 16日は天候と気温を見て飛騨へ向かうことに。富山では
飛騨地方ほど冷え込みが厳しくないので、走りやすいのですが、
数河峠は除雪が行き届いているとは言え、道路状況を見ながら
慎重な走行で古川に入り、高山に来る頃には天候が回復して
いました。
 別の趣味の用事を先にやってから、高山駅前に寄り、案内所で
ごきちゅうさんが紹介していた情報誌「さるぼぼ」を入手、
案内所で「こもれびの湯」のことを聞くと、やっていないとの
ことですが、場所を教えてもらいました。画像を見れば分かるの
ですが名称は「ひだまりの湯」とのこと。地元の高岡に同じ名前の
スーパー銭湯がありますね。こちらは「陽だまりの湯」ですが。
 行ってみると、ごきちゅうさんが撮影したときと同じ状態
でした。いつやるのだろう。何も書いていなかったし。雪がある
のが違うくらいかな。高山は雪が積もっていましたが、富山より
少し多いかなと感じる程度でした。
 

No.5291 - 2005/01/17(Mon) 23:05:24

Re: 萩の湯温泉 / はな@番台 [東海]
暗闇にぽっかり浮かぶアカルイ銭湯!充分雰囲気伝わってきますよ〜けんさん♪
いいですねー。なんかフラフラと誘われて暖簾をくぐりたくなるな。
私はこーゆーとこ好きです=^-^=
鯰は未入なので、併せて行ってみたいな。
雪の中、飛騨まで行かれたのですか?
この季節はかなり勇気が要ります(^▽^;)雪見風呂には惹かれるものの
「ひだまりの湯」、ほぼ完成状態なのに、いつから営業開始するのかな?

No.5293 - 2005/01/17(Mon) 23:10:35

丹生川村にて / けん@高岡 [北陸]
 これも用事で立ち寄ったところ。丹生川村でも朴の木平の
手前あたり。建物につららがある辺りは厳しい寒さを感じます。
 ただ、この先の朴の木平スキー場からは圧雪状態、こうした
状況の道路はこの辺りなら珍しくないのでしょうけど、慣れるのに
大変です。
 平湯は雪が舞う空模様。寄って行こうかと思ったのですが、
時間の関係で割愛に。平湯は別世界でした。

No.5295 - 2005/01/17(Mon) 23:13:41

ようやく焼岳温泉 / けん@高岡 [北陸]
 平湯付近の圧雪な道路でペースを落とされ、焼岳温泉へ行く
道を左折、この道はヘアピンカーブが続くので、神経を遣います。
 ようやく焼岳温泉に着き、フロントに「さるぼぼ見たよ」と
言うと半額に。早速、大浴場に行き、露天風呂で少し体を
暖めてから、うぐいすの湯のある混浴露天風呂へ。ここは専用の
浴衣(隠すやつ)があるので、女性も安心です。
 ちょうど関西から来た宿泊客の人が入っていて、酒を持って
入りながら雪見酒をやっていました。私自身、夏場に見た時の
濃い黄緑の色のイメージがあったのですが、天然クロレラも
冬は育ちにくいのか、色が薄いかなと。温泉はしっかりしていて
飲泉も出来ました。硫黄の味が少々あった。匂いもします。
 もっと時間が早ければゆっくり入れたのですが、暗くなって
凍結でもしたら、ここでお泊り(それはそれでおいしいのですが)
にでもなったら大変なので、17時過ぎに出ました。
 帰り道に通った福地温泉の温泉街が少し暗くなっていい
風情があったのですが、栃尾温泉に出ると、道路状況が
富山と変わらないのでスムーズに走れました。
 寄りたい場所が他にもあったのですが、温泉は1箇所のみに。

ごきちゅうさん>
 高山情報ありがとうございます。大変参考になりました。
年内に行っておけばまだ楽に行けたのに結局この時期に
なってしまいました。

はなさん>
 焼山温泉に行くのがメインだったのですが、高山から平湯に
行くルートで行きました。平湯の大雪は計算外でした(汗)。
 富山と飛騨は同じ雪国でも冷え込むので、朝晩にかかるようなら
スタッドレスでもチェーン携行はしないといけません。
飛騨ナンバーの車が富山に結構来るのですが、飛騨から見れば
富山は走りやすいでしょうね。
 雪の国道158号では和泉ナンバーの軽四が前にタイヤ
チェーンを巻いて一生懸命走っていました。よく来たものだと
驚きます。
 確かに今の時期の飛騨に行くのは勇気が要りますが、冬の
飛騨の魅力はありますし。

No.5296 - 2005/01/17(Mon) 23:40:43

Re: 萩の湯温泉 / 聖婆 [関東]
寒い雪のときに温泉に入るのが最高なのは解っているけど
指をくわえて眺めるだけ・・・羨ましいじょ〜♪

No.5300 - 2005/01/18(Tue) 09:54:52

Re: 萩の湯温泉 / ごきちゅう [東海]
けんさん忙しいですね。
高山、奥飛騨に行かれたんですね。
私が行った時は雪が無く、福地の樹氷回りが土だけで情緒なしでした。

高山の「ひだまりの湯」は、当初1/1日オ-プン予定が
1月中旬になり、今度は1月終りから2月初めに延びています。
私は何度も確認のTELした為、オ-プン日決定したら私の所に
連絡を頂けそうです。

焼岳温泉の玄関に置いてある、客車も雪が積もってますね〜。
私はうぐいすの湯は、成分が体にしみ込む様な感じで長い時間
浸っていました。
折角の「うぐいすの湯」も先客が居ると、湯膜は壊れ残念だったでしょうね。
焼岳も安ければ、何度も行きたい所ですワ。
平湯の森には寄らなかったんですか〜。

(雑)
新穂高の湯も、温度が低く11月〜4月中旬まで閉鎖中です。
http://www.okuhida.or.jp/news/files/index.html#t1

No.5302 - 2005/01/18(Tue) 13:02:35

Re: 萩の湯温泉 / はな@番台 [東海]
けんさん、平湯峠も越えたのですね!
冬のあのカーブ、想像するだけでも手に汗握っちゃうよ・・・。
でも気持ち良さそうだな〜、雪見露天♪
そうそう、凍っちゃうとスタッドレスでもダメよね。
やっぱり雪が溶けてからにしよ・・・(-_-;)

No.5307 - 2005/01/18(Tue) 23:03:59

飛騨地方の温泉 / ひだ@雄湯 [東海]
 高山市冬頭町にオープンするはずだった「ひだまりの湯」、・・・まだオープンするかんじが無いッス。せっかく家から車で五分で行けるところに出来るのにガックシ。このままだと、当分の間、高山市周辺のお湯場&温泉の開拓が出来そうに無い・・・。せっかく高山に越してきたのだから温泉三昧となると思った矢先が、はぁ〜、四十八滝の温泉にでもぼちぼち行くのも飽きたころだから、ちょっと足を伸ばして、平湯の「ひらゆの森」に行く事にしようかな?釜風呂とかが新規に追加されたようだし?
どなたか行った方います?

No.5316 - 2005/01/19(Wed) 22:40:08

Re: 萩の湯温泉 / はな@番台 [東海]
ひだ@雄湯さん、ようこそ♪
高山に越してらっしゃったのですか?
「ひだまりの湯」、そんなに近いなら待ち遠しいですね!
高山なら奥飛騨へもすぐですし、うらやましいなぁ。
ひらゆの森は改装後、私もまだ行けていません。
釜風呂?それは行ってみなくちゃd(⌒ー⌒)
明日は寒気団が来るようですので、風邪引かないようお気をつけ下さい。

No.5319 - 2005/01/19(Wed) 23:12:18
最近感動したモノ / はな@番台 [東海]
こんばんは!
昨日、今日は寒さが少し緩んで助かりました。
それでもネコのように、コタツで映画鑑賞(レンタル)というまったり休日でした。

映画とは全然関係が無いのですが、最近ものすごーく感動した食べ物が2つあって、それをどうしても紹介したくなりました!
1つはミスター・ドーナツの「ポン・デ・紫いも」♪
紫色をしたポン・デ・リングは甘ったるくなく、ほんのりおイモ風味がお上品。
http://www.misterdonut.co.jp/menu/donuts/index.html#ring
元々キャサどんと、ポン・デ・リング党を結成したいほどのポン・デ・ファンなのですが、これは最強・格別でした。
季節限定なのでもう扱っていないお店がほとんどかも。残念なことに・・・。
2つめはポンジュースの「POM愛媛みかん旬ストレート100%」でございます!
ポンジュースはやっぱり元々好きでしたが、濃縮還元ではないストレートには脱帽です。
http://www.pomjuice.or.jp/top.php
キャップを開けると広がる香りは、みかんの皮をむいた時と同じ新鮮さ。
飲んでみると口いっぱいにこの香りが広がります。
そりゃあもうビックリ仰天、夢見心地の味と香りざます♪
”旬”というだけあって、こちらも期間限定です。
12/6から発売開始しているので、是非ご賞味下さい。
コンビニでも売っています。普通のポンより25円くらい高いですが、十二分にその価値アリ★
ああ、”旬”っていいですね。日本に四季があって良かった。

No.5279 - 2005/01/16(Sun) 23:44:37

Re: 最近感動したモノ / ひげはん [近畿]
はなちゃん、僕とPOMジュース党結成しよう!旬は今度試して見ます。
No.5281 - 2005/01/17(Mon) 01:14:03

Re: 最近感動したモノ / 聖婆 [関東]
ポン・デって、もちもち食感のドーナツだったの!
早速、買いに行かねば♪
ポンジュースの方は、先にプレゼント応募したど(^_^ゞ

No.5283 - 2005/01/17(Mon) 10:33:34

知らなかったよ〜 / くらら [関東]
わたしもポン・デ・リング大ファンです。
今まで脇目もふらず、プレーン一本槍でした。
抹茶にも紫芋にも見向きもしなかったことを後悔しています。
そんなに美味しかったとは・・・まだ売ってるかなぁ〜。

No.5284 - 2005/01/17(Mon) 19:23:48

Re: 抹茶ですって!! / いっ [関東]
大変!それはそれは試してみなければ!!
私の「つぼ」は「抹茶」「栗」「ゆず」。
昔からこの3つのどれかを発見すると、
試さずにはいられないのです。
最近どれもブームって感じでイロイロありますけど、
世の中の人に「今頃気づいたの?」の心境の人です(^^)

No.5286 - 2005/01/17(Mon) 22:27:20

Re: 最近感動したモノ / iraiza [九州]
こんばんわ iraizaです。
やっぱり食べ物の話題にはつられてしまいます。
ポン・デ・リングと聞いて今日我慢しきれず買って来てしまいました。
ざんねんながらプレーン。紫芋バージョンはなかったです。
再度挑戦します。
ジュースは、今我が家のブームは、「うんしゅうみかんストレート」
なんか高いみたいです。妹が買いました。寝てるうちに飲んでます。
きのうは、渋滞と雪の不安で、近場?でした。
甘木のひみこの湯・・・このごろあわあわがすごいって聞いて、温泉博士の手形で入ってきました。うーん 最近の公共の入浴施設もお湯の質がよくなかったなぁ・・・・あわあわ堪能です。でも、人も多い。脱衣場が芋の子状態でした。

No.5287 - 2005/01/17(Mon) 22:27:50

Re: 最近感動したモノ / はな@番台 [東海]
ひげはん、結成しようしよう!!
(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/オォー
POM党党首・ひげはん、旬は逃しちゃいけませんぜ♪

婆様、私もプレゼント応募しちゃった!
当たるといいね〜。
ポン・デ、食べたら感想聞かせてねd(⌒ー⌒)

くららさんも?わーい、ポン・デ党が賑やかになりそうだぞ♪
実はわたしゃ「黒糖」一本槍だったのです。
プレーンも美味しいけど、ちょっとスィートすぎる気もして。
あんまり甘いと幾つも食べられないからさ〜。( ̄ー ̄)欲が深いのだ
抹茶などはあのジャムが甘いのよね。(しっかり全部試し済みだったりする、、、)

いっちゃん、知らなかったの?
あーた、そりゃあ勿体無いよ!
抹茶・黒糖・プレーンを食べ比べてみて。
私も「ゆず」には結構弱い。柑橘系が好きなんだな♪
別府へ行くと「かぼす」モノがいっぱいで、ワクワクしちゃうよ。
風呂には、ゆずの大親分といっても過言ではない風格の「ザボン」がプカプカ浮いてるし。九州は柑橘天国だね!!
そういやいっちゃん、ルーツは九州だったっけ。

iraizaさん、やっぱり紫イモは終わっていましたか?
私もあちこち探したんだけど、もうお目にかかれません・・・。
どーしてもっと早く気づかなかったんだろう、後悔しきり。
味わってしまっただけにねぇ。
うんしゅうみかんストレート?
美味しそう♪
やっぱりストレートに限りますよね!!
濃縮還元には無い香りが生きていますから。
甘木の湯?あわあわ?うーーーっ、そそられるヾ(≧∇≦)〃

No.5289 - 2005/01/17(Mon) 22:56:04

Re: 最近感動したモノ / いっ [関東]
>はなさん
そう、半分は九州。10回も行ったことないけど。
もう半分は長野でーす。
こちらのほうが親近感はあるけど、雪のシーズンはあまり。
ちなみに100%オレンジジュースも大好きで、
今のところ人生で一番は(^^;
「昔の生協の100%オレンジ」なの。
今のは少し薄くてイマイチになっちゃった。。。
「ぽん」の「旬」は何年か前から、毎冬一度はいただきます。
日本のみかん、温州みかんの良さをしみじみと味わえる品ですね。

No.5290 - 2005/01/17(Mon) 23:02:28

Re: 最近感動したモノ / はな@番台 [東海]
いっちゃん、半分は長野なの?
だったらやっぱり味噌作らねば♪
昔の生協の100%オレンジ?
くぅー、それ知らない・・・
しかも今はイマイチ?残念無念だ(;-_-) =3
「旬」は知ってたの?さすがだね!!

No.5294 - 2005/01/17(Mon) 23:12:29

ミスド / くらら [関東]
今日、ミスタードーナツ行ってきました。紫芋のポンデリング、
もうありませんでした。
かわりに今売り出し中の豆腐ドーナツを買ってきました。
なんかちょっと、インパクトが小なお味。
はなさんの言う通り、プレーンのポンデには砂糖がかかっている
ので甘いですね。
でも、やっぱ美味しかった♪

No.5304 - 2005/01/18(Tue) 18:49:56

Re: 最近感動したモノ / はな@番台 [東海]
クララさん、私も豆腐ドーナツ試してみたんだけど、なんか物足りないね。
やっぱりあのモチモチがなくちゃ♪

No.5308 - 2005/01/18(Tue) 23:12:55

Re: 明日こそ!! / いっ [関東]
抹茶を買わねば!!
そうそう、半分は長野県人♪でも北なの。
だから小布施の栗モノは大好き。
ミソは自分との噂ですが、是非!!

No.5310 - 2005/01/18(Tue) 23:52:13

Re: 最近感動したモノ / 聖婆 [関東]
我が市に無いので隣の市に行って買って来ました(田舎やのぉ♪)
本日の特売とやらで、リングと金胡麻が105円!ちっこいセットのと一緒に買って食べました♪おいちかったけど金胡麻のはべチャンとしてた。これが豆腐ドーナツだったんだね(^_^ゞ
孫に、どうして私の好きなの知ってるの?と聞かれた。はなちゃんに教えてもらったんだよ♪と言うと、なぁんだ〜だって。親と出かけるときはいつも食べるんだって。知らんかったのは婆だけか…
紫芋は今年の入荷が終ってもう無いんだって。来年またお願いしますなんて言われちゃった。また違う種類買いに行こうっと♪

No.5318 - 2005/01/19(Wed) 23:11:05

Re: 最近感動したモノ / はな@番台 [東海]
婆様もようやくポン・デ・デビュー♪
もちもちして美味しいでしょ?
豆腐はねぇ・・・もうひとつ。
「来年またお願いします」だなんて、ミスドの人は商売上手だね〜!

No.5320 - 2005/01/19(Wed) 23:14:05
お詫び&らくだの湯 / らくだ
はなさん、みなさん、
 私が抱え込んだ問題でこちらまでお騒がせしているとは…。なんだかワケが分かりませんが、不愉快な話題を広げてしまってどうも申し訳ありません。

 気分転換に先週行った「らくだの湯」の写真をペッタンコしていきますね。昨年7月の台風で被害に遭い、8月から10月まで閉鎖して11月から営業を再開したそうで、脱衣所や柵もすべて新しい様子でした。元の所有者の越之湯はことし中に営業を再開するそう(新しい経営者は未確認)ですが、今後も清丸渡船が管理するそうです。

 ところで南紀へは名古屋から「快速みえ」に乗って直行してしまったので、以前勧めてもらった木曾岬温泉はまだ未湯のまま…。こんどの18きっぷシーズンに行けるよう頑張ります。

No.5273 - 2005/01/16(Sun) 20:50:05

Re: お詫び&らくだの湯 / aki@広島 [中国]
なるほど・・・
『らくださんのひとりごと』と云うのはらくださんのHPの
コンテンツの一つだったのですね。

下のMUNEOMIさんの投稿ではコトの顛末がサッパリ解からず。
『らくださんのひとりごとで悲しくなります。』と云う一文に
トラブルメーカーは『らくださん』?と勘違いしていました。

色々居ますよこのご時世。オレオレ詐欺なんてモノも横行する
位ですから。
猫も杓子も温泉ブームの今日この頃です。ペテン師の温泉好き
が居ても不思議じゃアリマセン・・・(^_^ゞ

No.5275 - 2005/01/16(Sun) 22:41:47

Re: お詫び&らくだの湯 / はな@番台 [東海]
らくださん、わざわざお越しいただいて恐縮です。
不愉快なのは誰かわからぬ某者が行った行為。
私はその行為に腹が立つというか、哀しい気持ちになっただけですから、らくださんが謝罪する必要なんてどこにもありませんよ。
何百、何千という言葉を用いても、伝わらない相手はいる現実、残念でなりませんね。
その方に、温泉の温もりは伝わるのでしょうか?
とっても疑問に感じてしまいます。

閑話休題!!
らくださんが「らくだの湯」?( ̄ー+ ̄)面白い♪
太陽を背に、のんびり佇むらくだ岩ですね〜。
私はまだ行ったことが無いんです。
以前、両親が行って「水着で入るお風呂なんて・・・」とボヤいていたので、どうもそれが引っかかって機会を失っています。
でも確かにいい眺め★
一度行ってみなくては。
木曾岬は老いても元気で、恐らくまだまだゴールデンな情緒は保持されるでしょう。
次なる機会には是非ご堪能下さい。
常連の一人として歓迎いたしますよ♪

akiさん、そうですね。言葉不足でした・・・すみません。
らくださんは巻き込まれてしまった側です。
本当に最近、心の貧しさが加速しているような世の中で、耳を疑いたくなることが多いですね。

No.5277 - 2005/01/16(Sun) 23:21:09

Re: お詫び&らくだの湯 / aki@広島 [中国]
> なんだかワケが分かりませんが、不愉快な話題を広げてしまって
> どうも申し訳ありません。


そうですね、らくださん。訳が解かりませんね。

ここで『お詫び』すべきはらくださんやはなさんでは無いでしょう。
其の責は唐突に他サイトのコンテンツを無断で引用投稿し、何の解
説も補足もしない方に在ろうかと感じています。

No.5282 - 2005/01/17(Mon) 08:55:04

Re: お詫び&らくだの湯 / MUNEOMI
aki@広島さん
私のことですか?
じゃ、らくださんとことここには投稿をしません。
お騒がせしましたことは陳謝いたします。

No.5285 - 2005/01/17(Mon) 21:07:39

Re: お詫び&らくだの湯 / はな@番台 [東海]
MUNEOMIさん、そんなに気になさらないで。
あの書き込みを見たのかどうかも定かではないし、だいたいそういうことをする人に問題があるのですから。
らくださんも、もちろん私もMUNEOMIさんに対しては、どうとも思っていませんよ。
”騒ぎ”の主犯は別のところにあるわけですから。
気にせず、これからもどうか楽しい話をお聞かせ下さい。
心ふれあう旅の良さ、温かさ、頑張って伝えていきましょうよ!

akiさん、お気持ちはわかりますが、もう忘れましょう。
らくださんの「らくだの湯」で、キレイさっぱり♪
極楽隊長もそう申しております。(湯山高原荘でこんなことして遊んでみました)

No.5292 - 2005/01/17(Mon) 23:05:55

Re: お詫び&らくだの湯 / aki@広島 [中国]
はなさん、固いコト書いてすみません。m(__)m
No.5299 - 2005/01/18(Tue) 08:52:29

Re: お詫び&らくだの湯 / MUNEOMI
はなさんには多大なお気ずかい嬉しく思います…
でもらくださんは意思表示されました。
akiさんの言われるとうり、私の身勝手な投稿が悪かったんだと反省しておりますが…
これ以上おつき合いする理由がなくなったのでこれを最後に投稿はしません、お体ご自愛のほど良い湯巡りをされることを願います。

No.5309 - 2005/01/18(Tue) 23:31:27

akiさんこれで気がすんだでしょう / MUNEOMI
です
No.5311 - 2005/01/19(Wed) 00:02:34

今日すべての事情が解りました / MUNEOMI
はなさんにはご迷惑をかけたばかりか、ご理解までしていただいて感謝
すべては私の不徳でした、らくださんからの問い合わせが迷惑メールで
来て、いつも見もしないで削除で、今日なんとなく見たららくださんから。
お詫びと経緯を説明はさせてもらいましたが。
今となっては元に戻れません。
残念ですが、どうかお体を大切に、いい湯巡りをされることを願います

No.5322 - 2005/01/19(Wed) 23:42:10

Re: お詫び&らくだの湯 / MUNEOMI

No.5358 - 2005/01/21(Fri) 00:11:36

(No Subject) / MUNEOMI

No.5389 - 2005/01/22(Sat) 23:39:32
残念ですが / MUNEOMI
世の中いろんな人がいるもんです、
らくださんのひとりごとで悲しくなります。
宮原での私の投稿、削除していただけませんか?、
良い巡り合いを利用されることは本位ではありませぬゆえ。
よろしくお願いします。

No.5259 - 2005/01/15(Sat) 22:07:32

Re: 残念ですが / はな@番台 [東海]
なにがなんだかわからず、らくださんのところへお邪魔して読ませていただきました。
ひどいですね・・・。
というか、、、なんか┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜、って感じ。
ゴネて惜しむ入浴料なら入るべきではないと思います。
そうまでして入った温泉は、気持ちいいのだろうか?

MUNEOMIさん、残念ですがご依頼通り削除させていただきました。
表現は難しいですね。
でも、心のふれあいを楽しめない旅しかできないのは、とっても勿体無いことだと思います。

No.5263 - 2005/01/15(Sat) 23:39:01

Re: 残念ですが / rakku。@くるめ [九州]
MUNEOMIさん

宮原のご夫妻はとても親切な方です。
特に遠方からのお客には丁寧に対応してあります。
残念ですよね〜あんな事したらいけないな〜

No.5265 - 2005/01/15(Sat) 23:42:19

Re: 残念ですが / シバク@サイタマ [地球外]
ホームページをやっているといろいろなことがありますよね。
私の場合は、入湯記を掲載した施設からのクレーム。
余りよい評価を与えていなかったので、訂正ないし削除しないと法的手段に出るという脅しです。
一個人のホームページのことで目を尖らせているようではどうしようもないでしょうという感じのことを言って、法的手段に出たいのであればどうぞと言っちゃいました。
1年以上経ちますが、未だに何もありません。
こういった施設もあるんですよね。

No.5269 - 2005/01/16(Sun) 00:00:57

Re: 残念ですが / MUNEOMI
湯友との繋がりが嬉しくて図らずもありのままを書き込み、
ご夫婦に迷惑がかかってはと反省です、喜びを表現できない時代に!
人間ちょっとした差し違えで良くも悪くもなるそれは解ってるんですが
すぐにご主人にお礼がてらご注意を、ますます再訪しなければ。(固)

No.5270 - 2005/01/16(Sun) 00:31:07

Re: 残念ですが / 聖婆 [関東]
考えられないような恥ずかしい人のお陰で
良泉を守り続けて下さる温泉提供側と
その恩恵に嬉しく浴させて頂く我らの心を
逆なでするような、悲しいことですなぁ

婆の大好きなこの温泉を、真の温泉愛好者が
今まで以上に利用してくれることを願っています。

No.5274 - 2005/01/16(Sun) 22:35:50

Re: 残念ですが / rakku
婆さま、最近ご無沙汰してるから、近々三人で浸かって来るよ。二人は未湯だから、喜ぶと思う!
No.5276 - 2005/01/16(Sun) 23:07:19

Re:rakkuさん宜しく / MUNEOMI
書き込んでから拝見したもんで…
ご迷惑がかからないように願います、できるだけ早く再訪しますが。
今日は16時間の18切符旅、12年ぶりの天橋立文殊荘、と円山川再訪。ここは知られたくないと思うところです。いやほんと!!
ゆっくり浸湯かってきました。

No.5280 - 2005/01/16(Sun) 23:54:04
池田温泉 / ごきちゅう [東海]
昨日は新年宴会で、朝寝坊。

午後かなり、過ぎてから久し振りに池田温泉に。
土曜と云う事で、新館の方に入りましたが〜、混んでいました。
お湯はぬるぬるのNa-炭酸水素塩温泉で、相変わらず良い湯です。
内湯、露天共に源泉(31.6度)が注がれ付近は
温くゆっくり出来ます。
ロビ-に池田温泉は、外販していないとの趣旨の張り紙があり。
帰りに本館と、温泉スタンドも覗いて来ましたが、
本館の方も、結構お客さんが入っていました。
写真は露天風呂の源泉注ぎ口です。
雨模様の天気と、湯煙りで綺麗に撮れませんでした。

No.5257 - 2005/01/15(Sat) 19:22:38

Re: 池田温泉 / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは。
今週月曜日に、時折小雪の舞う中、池田温泉旧館に入ってきました。
ツルすべの湯は大好きだけど、あの脱衣所の混雑は・・・
帰りに温泉スタンドにて100リットル購入して、
自宅にて水道水を混ぜて入浴しました。
とってもいいお湯でした。
温泉スタンド、くせになるかも・・・

No.5258 - 2005/01/15(Sat) 22:04:34

Re: 池田温泉 / ひげはん [近畿]
なおみ姉
> 帰りに温泉スタンドにて100リットル購入して、
って車にタンク積んだの?なら、大阪にも運んでおくれ。

No.5261 - 2005/01/15(Sat) 23:32:51

Re: 池田温泉 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、池田温泉はず〜〜〜〜〜〜〜っとご無沙汰しっぱなしでございますぅ。。。
最後に行ったのは何年前だっけ???
新しくなったのを機に、再訪しようと思いつつ。
写真、充分キレイに撮れていますよd(⌒ー⌒)

なおみ姉、スタンドに凝ってるの?
100リットルって結構な量だよね、ひげはん。
確かにスタンドは混ざりけなしの源泉そのまま。
一番個性を楽しめるというわけだ!

No.5266 - 2005/01/15(Sat) 23:43:26

Re: 池田温泉 / なおみ姉 [東海]
タンクはあったら嬉しいけど、ポリ容器6つに入れました。
腰悪くしそうでひとりでは運べませんでした・・・
でも、源泉そのままはいいものです。

No.5268 - 2005/01/15(Sat) 23:54:30

Re: 池田温泉 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
月曜日雪が降っていたんですか。
私の時は雨。
前に小牧の「楽の湯」に運ばれていたので、分析表を確認したくて
スタンドに寄ったんです。
100L購入しても、お手ごろ価格ですね。
それから、新館前の売店で炭も売ってました。

No.5272 - 2005/01/16(Sun) 09:08:14

Re: 池田温泉 / はな@番台 [東海]
ポリ容器に6つ?
そりゃ大変だ!
しかし癒されるわけだd(⌒ー⌒)

No.5278 - 2005/01/16(Sun) 23:23:07
草津 / シバク@サイタマ [地球外]
予定通り草津温泉に突撃してきましたよ。
12日は地吹雪交じりの猛吹雪の歓迎を受け、−8℃の中での湯巡り開始となり、夜になると吹雪も激しさを増し気温も−10℃以下という状態でした。
画像は、12日夜の湯畑です。
画像からは推し量るのが難しいかと思いますが、猛吹雪だったんですよ(^^ゞ。

No.5245 - 2005/01/14(Fri) 03:00:01

Re: 草津 / トントン [甲信越]
シバクさん 湯畑すごくきれいですね!
トントンもまた行きたいな・・・・・。

No.5248 - 2005/01/14(Fri) 17:28:14

Re: 草津 / はな@番台 [東海]
雪の湯畑、幻想的だな〜!
なんだかあれみたい。
ほら、ケーキの上に乗ってるデコレーション♪
チョコに粉砂糖が降りかけられた感じに見えません?
-8度?-10度?
ひぇ〜、温泉に浸かるまでが至難の業だな。
でも冬の草津もいいですね。
硫黄の香りを吸いまくりたくなってきたなぁ・・・。

No.5253 - 2005/01/15(Sat) 00:32:16

Re: 草津 / シバク@サイタマ [地球外]
どうでもいいことですが、私鼻の下にヒゲをたくわえているのですが、夜の草津を徘徊していたら凍りつきましたよ。

画像は13日朝の湯畑です。

No.5254 - 2005/01/15(Sat) 16:12:57

Re: 草津 / ごきちゅう [東海]
夜の湯畑は、三脚使用で撮ったんだろうな〜。
私は、高等技術を持ち合わせていなく、夜の写真は苦手です。
朝の湯畑も綺麗ですね〜。

No.5256 - 2005/01/15(Sat) 18:46:25

Re: 草津 / 聖婆 [関東]
湯畑の周りにこれだけ人が少ないのも
猛吹雪のせいなんだねぇ

湯畑を見ると反射的に鼻の穴を膨らまして
匂いを嗅いでしまう情けなさ…

No.5260 - 2005/01/15(Sat) 23:25:49
スノーシーズン到来♪ / ほりほり [近畿]
はなさん、毎度。
九州つあー楽しそう♪来年こそは行きたいです。

この前の3連休、福井のスキージャム勝山という
スキー場へ、スノーシューをしに行ってきました。
運動不足に加え、体重大幅増加な為、しんどかった
ですが、それでもやっぱり楽しかったです〜。
まっぱー号で冬季初の車中泊しましたが、なかなか
快適に寝れましたよ♪

No.5242 - 2005/01/13(Thu) 23:55:23

Re: スノーシーズン到来♪ / ほりほり [近畿]
ちなみに停めてたまっぱー号は、こんな感じ
でした。さっむー。

No.5243 - 2005/01/13(Thu) 23:57:16

Re: スノーシーズン到来♪ / さだお [甲信越]
ほりちゃんもまっぱー号も雪の中で元気そうだね。(笑)

ところで味噌どうする?
厳冬の安曇野で更なる熟成をさせる?

No.5246 - 2005/01/14(Fri) 07:18:39

Re: スノーシーズン到来♪ / ほりほり [近畿]
あっ!?......
いや、その、さだおさん、別に忘れていたとか、失念していた
とかという事は.......すいませんm(__)m
あとでメール致します。

さーて、明日は氷ノ山へ出撃じゃ〜。

No.5251 - 2005/01/15(Sat) 00:28:34

Re: スノーシーズン到来♪ / はな@番台 [東海]
うわ〜寒そ、、、
でも楽しそ!
でもでも、こんな雪の中で車寝?
車の防寒対策ばっちりだったのかな。
日本海側はかなり降ったみたいね。
お味噌、まだ?
今度の仕込みの時に引き上げる?
というかその味噌、宴会料理に使われるかも〜♪

No.5252 - 2005/01/15(Sat) 00:29:10

Re: スノーシーズン到来♪ / ひげはん [近畿]
ほりちゃん、元気そうでなによりです。スノーシューなんて、トレンディないい趣味をお持ちで…。
No.5262 - 2005/01/15(Sat) 23:35:08
年末年始九州つあー終章 / はな@番台 [東海]
1/1
久し振りの遠出の疲れと風邪が合わさって、とうとうダウン・・・。
朝湯から戻るとすぐ、正月早々二度寝してしまもた``r(^^;)
婆様をご案内せねばと思いながらも、どうしてもいうことを聞かない体。結局午後3時頃までゴロゴロ。ごめんね、婆様&akiさん、、、
それでもお陰で随分楽になり、出かける気力が復活しました。
そう、今回の旅で果たさなければならない目的があったのです。
昨夏に急逝した友人へ花を手向けるため、高速に乗って大分市内へ。
お正月でも営業しているジャスコで小さなミニバラの花束を買い、やっと辿り着いた事故現場は、本当に「どうして?」と再び問いかけてしまいたくなるほど、見通しの良い場所でした・・・。
今でもたくさんのお花が供えられていて、彼女の人望の厚さを改めて感じました。遅くなってごめんね。
せっかくだからと大分の湯に寄って、トンボ返りで別府へ。
混雑する共同湯は避け、穴場のサンリゾート別府で洗った後は、美味しい地獄蒸し料理でのんびり最後の夜を過ごしました。

元旦の入湯報告です。
■鉄輪温泉 すじ湯 100円(賽銭)
いつもの朝湯ですが、なんとなんと改装されていました!
あの鄙びたコンクリ浴場が好きだったのに、立派な大理石に・・・。
常連さん達は「キレイになって有難い」とおっしゃっていたので、私なんぞがとやかく言う資格はありませんが、それでもちょっとがっかりな変化。
目の前の空き地に立つ「売地」の看板、気になりますなぁ♪なんせすぐ裏に地獄が噴煙あげていますから。

■大分キャセイホテル キャセイの湯 300円
こじんまりとしたビジネスホテルに併設されている温泉浴場。外来で利用される方が多く、マイ風呂セット片手に続々入浴客がやって来ます。
脱衣所はサウナがポンと置かれていて、なんだかちょっと面白い造り。着替えている姿は、サウナの中から丸見えですから。
浴室は至ってシンプルですが、お湯を見てビックリ。
黄土色に濁り、これはこれはいかにも濃い感じのお湯じゃあござんせんか♪
湯船には析出物がこびりついています。
浸かると熱いお湯で、ジーンと肌に染み入る感じ。土類系の香りがし、舐めるとかなりしょっぱい。
もちろん掛け流されているので、嬉しくてついつい長湯してしまいますが、これが体にズシリとくるお湯でして、浴後なかなか服を着ることができずに後悔。
大分市ってば、まったく別府に引けをとりません、、、

■ホテルサンリゾート別府 400円
お正月でも空いているだろうと踏んで立ち寄りました。
しかし意外や泊り客の利用が多く、いつになく賑やか。静かに入りたい気もしましたが、活気があるのは嬉しいことですね。

1/2
最終日は朝からピーカンの青空が広がり、寒さも少しひと段落といった感じ。
鉄輪には青空が一番似合うので、朝から何とはなくウキウキしてしまいます。
体調も随分戻ってきたので、今日はどんな湯巡りをしようか♪なんて張り切っていましたが、結局大好きなところを再訪することに。
別府に来たなら外せない湯山、そして昨年ナンバー1に挙げた神和苑。
どちらもの〜んびり長湯。気づくとお昼過ぎていて、慌てて駅前の三つ葉グリルへ行ったもののタイムオーバー・・・。
ランチタイムは2時まで。店の前に立ったのは2時5分過ぎ(T-T)
どうしても鳥天が食べたかったので、駅前をウロウロ。
トキハの向かいの居酒屋でうどんと鳥天をオーダー。美味しかった♪
そうそう、トキハ玄関前でAPU(立命館アジア太平洋大学)の生徒たちが大勢で、スマトラ沖地震の募金をしていました。
アジア各国の留学生も多く、みんな声を枯らして歌っていたので、僅かばかりですが募金させていただきました。
故国が心配で辛いお正月になってしまいましたね・・・。
お金、たくさん集まればいいんだけど。
その後、急ピッチで土産物の買い出しと船のチェックインを済ませ、出港までのタイムリミットはせいぜい一湯のみ。
新規開拓を目論んだけど、残念ながら休業日・・・。
久し振りの亀陽泉でザボンとたわむれてきました。
鉄輪の湯煙も闇に紛れてしまった頃、再び船の中へ。
なんだかアッと言う間だったなぁ、今年は。
でも別府よありがとう♪そんな気分でした。
こうして元気でいつもの年越しができる幸せ、いつにも増して感謝の気持ちでいっぱいの旅となりました。

最終日の入湯報告。
■鉄輪温泉 谷の湯 80円(10円値上がりしていました)
別府には景観の良い場所がたくさんありますが、天気のいい日はここの景色が一番だと思います。
白銀の山と、真っ青な空をバックにたなびく湯煙、そして鄙びた谷の湯。
何度体験しても、感動がこみ上げる眺めです。
別府へ行かれる時、そしてお天気に恵まれたら、是非訪ねてみて下さい。
百聞は一見にしかず、です。
先に入っていた常連のご婦人いわく、今朝はいつもよりお客が少ないらしく、お湯がすっかり冷めていたそうです。
しかしながら、私が浸かった時には既にアツアツ♪
心と体に染み入る朝湯でした。

■湯山温泉 湯山高原荘 500円
ここも青空が似合う場所。
明礬でも一本わき道に逸れると、道路は真っ白に積雪していて、上っていけるかハラハラしました。
そして高原荘の周囲も今年は銀世界。新鮮な感じ。
付近を派手なジャンパーを着た男性たちがウロウロ。
何かと思えば女将さんいわく、猪狩りの人たちだそう。
いつもはボケーッとまったりしている看板犬・ちびも、徘徊する猟犬にピリピリ。
今年は例年になく、猪の出没が多いそうです。
運良く露天側の浴場が空いていて、の〜んびりゆったり雪見風呂を堪能。
いつ入っても極楽だなー、ここは♪

■神和苑 800円
昨年、「スパ☆オブ・ザ・イヤー」に選んだ湯を再訪。
お正月の間は泊り客が多いため、外来受付は1時で終了。
5分ほど過ぎていたのですが、「早めに上がってくれるなら」ということで受け入れていただきました。
ご迷惑にならないよう、大急ぎで浴場へ。
露天は昨年より白みがかった水色、内湯はいつもの深いコバルトブルー。
まったく不思議なお湯です。
キャサどんが言っていたように、お肌はスルスル滑らかな感じに。さすが鋭い!
長湯したわけではないのに、体の芯まで温まり、はやる気持ちをよそに服がなかなか着れない・・・。
目にも体にも有難い湯ですね。

■亀陽泉 200円
この旅の締めは、通い慣れた亀陽泉にて。
大きなザボンがいくつも浮いていて、「ああ別府の正月だ!」としみじみ。
広い湯船でゆったり。
愛知に連れて帰りたい、そんな共同湯だなぁ。
毎日通える常連さんがうらやましい!!

No.5239 - 2005/01/13(Thu) 22:33:15

Re: 年末年始九州つあー終章 / トントン [甲信越]
はなさん 1月1日に別府だったんですね!
トントンは1月2日につきました。

12月29日 鹿児島県 サンロイヤル鹿児島で
その日の朝 桜島を見ながら、温泉で朝湯につかりました。
12月30日は佐賀県 嬉野温泉でおとまりしました。
ハミルトン宇礼志野です。ちょっとぬるっとした感じの温泉
でした。ナトリウム炭酸水素塩塩化物泉でした。
1月2日別府到着 別府湾の夜景をみながら温泉につかりました。
別府ホテル清風です。
1月3日の日に地獄めぐりをしました。
はなさんも風邪で大変でしたね。
実は、トントンも旅行中風邪薬のお世話になってました。
地獄めぐりがおわったあと由布院にいって、
庄屋の館で、お昼&温泉でした。
お風呂がいい湯でもっとゆっくりしたかったなぁ・・・・・。
別府I.Cが混んでいて、これが予想外で、飛行機ぎりぎり
間に合いました。あぶなかった!!!!!
はなさん 九州はいいですね。(^^)

No.5240 - 2005/01/13(Thu) 22:48:42

Re: 年末年始九州つあー終章 / rakku
トントンさん、九州の旅、楽しめて良かったですね。遠いけどまた遊びに来て下さい。はなしゃん、大分は優れモノがあるよ。機会があったら下郡温泉にも浸かってみてね。
No.5244 - 2005/01/14(Fri) 01:00:40

Re: 年末年始九州つあー終章 / トントン [甲信越]
rakkuさん ありがとうございます。

はなさん みなさん Weddingのコーナーに九州新婚旅行を
UPしました。みなさん 見に来てくださいね!

http://www.pavc.ne.jp/~keiko/wedding/kyuushuu.htm

No.5247 - 2005/01/14(Fri) 16:55:05

Re: 年末年始九州つあー終章 / MUNEOMI
湯山高原荘のお父さん、バスでの訪問者をさりげなく下に用事があると
送ってくれるんです、1度ゆっくり泊ってみたい湯処です。

No.5249 - 2005/01/14(Fri) 19:54:33

Re: 年末年始九州つあー終章 / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、素敵な新婚旅行だったね〜♪
早速レポを拝見させていただきました。
ぽかぽかの幸せムード、しかと伝わってきます。
思い出もお土産もたくさんで、いい旅でしたね。
キティちゃんなんて、本当にトントンちゃんらしいな(*^ー^*)
ハミルトン宇礼志野、よくテレビ番組で取り上げられていますよね。
お洒落なホテルで憧れていました。
食事もセンスよくて美味しそう!
ハウステンボスまで行ったとは、、、九州まるまる余すとこなくって感じだ〜〜〜。
風邪引いていたなら大変だったでしょう。熊本城の階段、写真で見ただけで息切れしそうですぅ・・・。
別府インターはお正月、いつも混んでます。
今年の元旦なんてね、チェーン規制をしていたからすごい渋滞でしたよ!
無事間に合って良かったね〜。

rakkuしゃん、大分市内の湯もほんとにハイグレード♪
別府ついでにぼちぼち攻めていこ〜っと!

MUNEOMIさん、宿というよりじーちゃんばーちゃんのお家って雰囲気ですよね、高原荘って。
なんだかとてもリラックスできます。
私も今度泊まってみたいなって思っていたところ。
みんなで集まってオフ会やるのも楽しそうですね。

No.5250 - 2005/01/15(Sat) 00:13:21

Re: 年末年始九州つあー終章 / ごきちゅう [東海]
はなさん、やっぱり完治しているつもりでも無理は利かないようですね。
若さで盛り返し良かったですネ。
鉄輪も神和苑しか行ってないので、泊まりで攻めるか〜。
去年は、黒川も行けなかった事だし。

トントンさんは、何処に行っても楽しかったろうな〜。

No.5255 - 2005/01/15(Sat) 18:30:39

Re: 年末年始九州つあー終章 / 聖婆 [関東]
今年のお正月は、湯治らしい別府参りでしたね
亀陽泉もお正月はザボンが入るのですかぁ
婆の泊まったサンバリーもザボンが入っていて
「おぉ、これか!」と狂祖さまの写真を思い出しました♪
キャサどんのように並べていたら、ヘンな目で見られた(^_^ゞ

トントンちゃん、新婚旅行よかったね♪
2日の朝、別府から列車で九州横断したから
すれ違いだったね。婆の地獄巡りは31日でした。

No.5264 - 2005/01/15(Sat) 23:40:16

Re: 年末年始九州つあー終章 / はな@番台 [東海]
>若さで盛り返し良かったですネ
若くないんだなぁーーー、もうかなり(-_-;)
気ばかり若いってやつですわ(● ̄(エ) ̄●)ゞおほほ
鉄輪はゆっくり過ごしてみて下さい。
立ち寄るというより、滞在するにふさわしい場所だと思います。
徘徊する野良猫たちでさえ、絵になるんですから!

婆様、ザボンは別府の冬風呂のトレードマーク。
結構あちこちで出会います。
かぶりついている人の姿にも出会います。
あの大きさ、放っておけないもんね♪
ガイドできなくてすみません。
懲りずに今年の年末も是非!!

No.5267 - 2005/01/15(Sat) 23:50:48

Re: 年末年始九州つあー終章 / MUNEOMI
年の初めになんですが、今年中には別府とど&上品のよりあいなど!!
したくないって声が聞こえそうだす。

No.5271 - 2005/01/16(Sun) 00:38:01
年末年始九州つあー2 / はな@番台 [東海]
12/31
ほとんど眠れぬまま過ごすうち、2時頃ふと外を見ると粉雪が!夜が明ける頃には一面銀世界。
30センチほどの積雪で、駐車場はチェーンを取り付ける人々が右往左往。
道路は除雪してくれるだろうか?そんな不安を抱えながら車でゴロゴロ。除雪の気配は全くないけど、他の車が踏み固めてくれたので出発。新品スタッドレスのお陰で安心でした。
せっかくだからと持って来た自遊人パスポ、山河旅館へ行こうと思ってまず念のため電話確認。快く「OK」のお返事。雪見風呂を堪能した後は、周辺をいくつか周ろうという予定を雪のために変更、まだまだ降り積もるようなので早めに別府へ戻ることに。
瀬の本高原でランチ。瀬の本交差点は私の大好きな場所ですが、雪景色は一層素敵な光景でした。
長湯を通り、行きたいと思っていた万寿温泉でひと風呂。
その後、一気に山を下り別府へ。山を下りたとたん、雪のゆの字もなくてビックリ。夢の中のデキゴトでしょか?
陽光荘にチェックイン。女将さんと感激の再会です。ああ我が家に帰って来たなって感じ♪
買い出しと洗いの入浴を済ませ宿に戻ると、婆様とakiさん夫妻が既にスタンバイ!
挨拶もそこそこに地獄蒸し料理開始&大晦日宴会突入!
狭い部屋にギューギューで楽しかったなぁ。
仲間からの差し入れを合わせると、すごい品数になって慌てる(^▽^;)
とにかくひたすら食べ続けた宴会でした。

この日の入湯報告。
■黒川温泉・山河旅館 無料(自遊人パスポ利用)
以前、湯の花が欲しくて寄ったことがありますが、入浴は初めてです。その時、鬱蒼とした木々に囲まれ、情緒ある佇まいだな〜とうっとりしていましたが、今回は雪にすっぽり覆われて一面白銀の世界。緑の中とはまた違う趣で、本当に素敵♪絵になる風景です。
チェックアウトのお客さんたちが、チェーン装着でスッタモンダしている中をのんきに外来入浴。
露天も内湯もご自由に、ということでまずは露天へ。
こんな日に風呂巡りする物好きはいないようで、混浴の露天も無人。
静かな水墨画の世界を堪能できました。
雰囲気もお湯もいいのですが、ひとつだけ”( ̄~ ̄;) ウーン”と思ったことが。
それは脱衣所が寒すぎること。露天は外なので仕方ありませんが、内湯も暖房設備は無し。冷たい風がスースー通り抜け、湯上りでもこの日はかなり寒かった・・・。
お年寄りや小さな赤ちゃんには、ちょっと辛い環境なのでは?と感じた次第であります。


■長湯温泉・万寿温泉 200円
長湯では新しい方の日帰り浴場。しかしながら浴場は析出物に占拠され、既に10年選手なみの風格有り。
湯船の中もゴロゴロと湯花の塊が沈殿しており、パワフルな長湯の湯を実感できます。
掲示されている張り紙を読んでみると、なかなかいいことが書かれていました。
湯の花を”汚れ”と捉えるお客様がいらっしゃるようで、その説明だったのですが「キレイに咲いた湯の花をどうかお楽しみ下さい。」という言葉がいいですね。
朝湯はパリンパリンの膜が張っているそうな♪いつか一番風呂を狙いたいもんです!

■堀田温泉 210円
平成15年春にオープンした共同湯。別府の数ある市営共同湯の中では、一番大きなもの。
予想通り、めちゃ混みで芋洗い状態でしたが、さすが堀田。お湯は湯の花がいっぱいで硫黄臭。
ちゃんと掛け流されています。しかし混みすぎるなぁ。

No.5231 - 2005/01/12(Wed) 23:25:18

堀田温泉 / MUNEOMI
15年夏に行き2回ほど立ち寄りましたが混んでいなかったです
施設が綺麗で210円は妥当な値段かもと思いましたね。

No.5234 - 2005/01/13(Thu) 06:35:33

Re: 年末年始九州つあー2 / やまさき@おおいた [九州]
はなちゃん、黒川での大雪情報にとても心配してましたが、じぇんじぇん大丈夫の様でしたね〜。やっぱ冬の湯巡りにはスタットレスは必需品だねー。我が家も今決断致しました。でもETCは無理かも…(^^;)
No.5236 - 2005/01/13(Thu) 16:38:50

Re: 年末年始九州つあー2 / iraiza
はな師匠さま やっぱり雪対策は万全なんですね。福岡は雪を甘く見てますのでちょっと積もったらマヒします。かくゆう私も雪がふったら車にはのりません。雪見風呂は遠い。長湯のパリパリは、この間豊泉荘の露天で楽しみました。万寿はいつ行っても流れすぎてて……
No.5237 - 2005/01/13(Thu) 19:19:40

Re: 年末年始九州つあー2 / はな@番台 [東海]
MUNEOMIさん、お正月はどこも混みますね。
里帰りしている、”母・娘・孫”の組み合わせが多いので納得ですが。
確かにあれだけの施設で210円はさすが別府。

やまさきさん、実に安定した走りでしたよ♪
タイヤって大事なんですね。
ETCも快適快適♪
やまさきカーにも是非d(⌒ー⌒)
それにしても鮮やかな黄色、いい車ですね〜。

iraizaさん、もう5年ほど前になるのですが、初めて冬に別府を訪れた際、大雪に歓迎されてしまったのです・・・。
当時はエアー+レンタカーでしたので、明礬の坂の途中でチェーンを装着。
そのまま峠を越え、冬季休業と知らずに塚原鉱泉へ向かったおバカなよそ者でした。
さらに湯布院を目指したもんだから、ひたすらハードな思い出が刻まれています。
そんな体験で、「南国九州も、冬は甘く見てはダメ」という教訓が身につきました。
雪見風呂、ハイリスクですよね・・・。
豊泉荘、次回の宿題でーす!

No.5238 - 2005/01/13(Thu) 22:29:35
残念… / ラル [東海]
掲示板で九州方面の話題で盛り上がってる所で、オイラの部署に九州での仕事が舞い込んできました。
早速『行かせろ〜』って直談判したけど『こっちの仕事が忙しいからダメ』と即却下されました。
あ〜ぁ、何時になったら九州に上陸できることやら…。

No.5230 - 2005/01/12(Wed) 23:22:39

Re: まったく残念… / はな@番台 [東海]
私も「行かせろ〜〜〜」と言っておいて下さらない♪
却下されたのは不純な動機が見え隠れしてしまったとか?(笑)
うちの会社も九州に支店があればなぁ・・・。

No.5232 - 2005/01/12(Wed) 23:27:03
混浴可能な所は? / 混浴さん [東海]
初めて参加させて頂きます。
東海地区(名古屋市)から日帰りで行ける、混浴可能(貸切でも可)な温泉を教えてください。
ちなみに、早速、愛知県一宮市のグランドビラと岐阜県恵那郡岩寿温泉(岩寿荘)は行って来ましたが、本当にいい感じの温泉でした。
一緒に行く人が、少しアトピーが有る為、いい温泉に入るととても良くなるみたいで色々と探して行って見ようと思います。
宜しく御願いします。

No.5221 - 2005/01/12(Wed) 09:18:24

Re: 混浴可能な所は? / はな@番台 [東海]
混浴さん、いらっしゃいませ。
ストレートなハンドルネームですね!
混浴重視で湯巡りをしていないものですから、なかなかピンときませんが、やっぱりメジャーなのは下呂の噴泉地でしょうか。
下呂なら名古屋からも充分日帰り圏内ですし。
少し足を伸ばすのなら、新穂高もいくつかあります。
オススメは佳留萱山荘です。
ただ、この季節は雪が心配ですよね。
行かれる場合は、くれぐれも安全運転でお気をつけて下さい。

No.5228 - 2005/01/12(Wed) 22:50:54
年末年始九州つあー1 / はな@番台 [東海]
忘れないうちに回顧録_(^^;)ゞ

12/29
道が混んでいたりで、いつもより遅く大阪着。夕食を買い込み、船着場へ。
ほりちゃんがまた見送りに来てくれました♪
いつもより混雑激しい船内は、通常食事や休憩に使われる大広間まで寝るスペースに・・・布団がずらりと並んでいました。
仕方なく別の休憩スペースにてほりちゃんと忘年会。
出港後、早速寝ようとするけど、いつまでも騒がしくって結局寝不足。この寝不足が尾を引いてしまった。。。

12/30
2004年はやっぱりツイていなかった。船から出るのが最後から4台目・・・。着岸から1時間も経過していました。
いつもの不老泉を浴びるヒマもなく、高速に飛び乗り一路久留米へ。
SAで、rakkuしゃん、パインさん、てつさん、やまさきさんと待ち合わせ♪久々の再会でした。
そのまま南下し、熊本入り。久し振りの平山温泉、美味しいイタリアンランチを経て泗水町へ。
初めての地で入った3湯、グレード高かったです!
不二コンでは湯上り後、玄関先にakiさんがいてビックリ!!
みんなと泗水で別れ、寒波到来を知らぬまま熊本の豪雪地帯へ。
野良寝できる、そばに呑んで食べる店が開いている、これを条件に本屋で検討したら黒川温泉だった。
1/30にもなると、めぼしいところはみんな正月休みに突入していて。。。観光客がドッとやって来る黒川なら、まずほとんどのお店が開いているだろうと踏んだわけです。
案の定、どこも営業していました。ちょっとお高いけどまあまあの炭火焼屋(旅館 やまの湯1階)で囲炉裏端料理を堪能。
そのままウォシュレットトイレ完備駐車場で就寝。
外は猛烈に冷えてきて、船で引いたらしい風邪が一気に悪化。
一晩中咳き込んでほとんど眠れませんでした・・・。
2日間、ほとんど眠れないというのはサイアクな状況です。辛かったなぁ。
さてお湯報告。
■平山温泉 200円
こじんまりとした古い旅館。2ヶ月振りに温泉を体験する私に、rakkuしゃんが案内してくれた優しいお湯です。
平山の湯は本当にいいね。とろ〜っとして、硫黄の香りも◎その上、飲んでも美味しいときている!!こんな宿でゆーっくり湯治したくなった。
■不二コンクリート 100円
コンクリート会社が掘った温泉で、会社の敷地内に建つ小さな湯小屋がいい雰囲気。
九州の温泉本にも載っているように、一般にも開放され、なかなかの人気みたい。
湯船はやっぱりコンクリで(笑)、全体的にどこかの共同湯みたいな風情。
泡付きのあるお湯は金気臭+ほんわか硫化水素臭。この季節は適温で、いつまでも浸かっていられる感じ。ついついカシマシ3人娘+予備軍でおしゃべりに興じていたら、汗ダラダラ・・・
意外とパンチが効いています。いい湯だな〜。
■中村商店(仮設) 無料
なんとか仮設の内に行きたいと思っていた温泉。間に合いました♪
辰頭バス停前に立つ小屋がそれ。
ちゃんと男女別に分かれていて、どちらも湯船は大きなブルーシートが敷かれています。そしてパイプからドバドバ!
ちょっとぬるめのお湯だったので、パイプのそばに浸かっていたのですが、ドバドバが過ぎて飛沫で髪の毛が濡れてしまったほど。
泡付きがあるのかどうかもわかりません。
硫化水素臭漂う、割とやさしめのお湯ではないでしょうか。浴後、ポカポカが持続しない気がしました。
今年の夏(?)には洒落たカフェ付き温泉施設に建て直されるんだって。ほんとかなぁ???
■辰頭温泉 200円
仮設のすぐそばです。小学校の裏手に位置するので、道路からはわかりづらいかもしれません。しかし賑わっています!
駐車場も満杯だし、ゲタ箱も空きを探すのが大変。
内湯と露天があり、露天には大きなラッピングトド発見。
内湯は湯船が2つに仕切られ、向かって左側に湯口があり、そこから右側の湯船へと流れるので、鮮度も温度も”左>右”です。
左の湯船は湯が白濁して見えますが、これは大量の炭酸のせい。小さな泡がびっしり踊っているのです。
いかにも気持ちよさそうですが、困ったことに左の方が狭くて、常連のばーさまが湯口をキープしているし、非常に混んでいて入れない・・・しばらくしたらようやく空いたので、早速湯口のところで泡まみれ♪金気臭漂い、なかなかいい湯です。
産直コーナーがあって、珍しい野菜などが買えます。茎ブロッコリーは地獄で蒸したら最高でした!
しっかし九州の湯は安くて有り難いね!!
この日の4湯で合計500円って・・・

No.5214 - 2005/01/11(Tue) 23:09:22

Re: 年末年始九州つあー1 / rakku。@くるめ [九州]
はなちゃん

平山温泉で行ったのは「すやま温泉」と云うよ。第二の黒川なんて云われている平山では3番目に安い処。次は婆さまが寄った一番安い処に行こうねm(__)m

No.5216 - 2005/01/12(Wed) 00:07:49

Re: 年末年始九州つあー1 / シバク@サイタマ [地球外]
年末年始は皆さんでいい温泉に入ったということで指をくわえて羨ましがっておりましたが、今度は私が羨ましがれる番かな(笑)。
本日、2年ぶりに草津温泉に突入してきます。
格安の民宿に泊まる貧乏旅行ですが、久しぶりにつかる草津の湯に撃沈されてきますよ(^^)v。

No.5218 - 2005/01/12(Wed) 00:35:37

Re: 年末年始九州つあー1 / MUNEOMI
平山、前回も、今回も…近いのに行けてない、熊入や三加和も…
今度はバイクで行くぞー。
今年は草津温泉も日帰りを計画中です。

No.5220 - 2005/01/12(Wed) 01:01:05

Re: 年末年始九州つあー1 / 聖婆 [関東]
寝不足は一番の大敵ですよね
カシマシ3人娘+予備軍って?
あぁ、大きい娘さんとちっこい娘さんね♪

中村商店(仮設)、狂祖さまに教えていただいて
ご足跡の消えぬ間にと行ったら正月3が日休業!
諦めきれないで、帰りにもう一度寄ったらそこには
箱を踏み台にしてドアの上から中を覗き込んでいる人が!
ご夫婦でいらした奥さんのほうが…いやぁ〜逞しい!
同じように諦め切れなかったんだねぇ♪

No.5225 - 2005/01/12(Wed) 22:27:25

Re: 年末年始九州つあー1 / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、そうそう宿の名前を書き忘れてた( ̄∇ ̄*)ゞ
とてもくつろげる雰囲気がいいですよね。
それに安いっ!!
本州で宿の湯っていうと、安くて500円が相場ですから・・・。

シバクさんっ、なんと草津?
あー私も随分ご無沙汰なんだなぁ・・・。
撃沈されたいよ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

MUNEOMIさん、平山は素朴でのどかな温泉地。
何度も通いたくなる場所です。

婆様、かほたんは既に40湯以上も入っているんだからね。
アッと言う間に抜かされます。
仮設がお正月休みとは驚きましたが、全くの無人になるといろんな人がいらっしゃいますから仕方ないのでしょうね。
まだまだ当分仮設のままじゃないかなぁ・・・?

No.5227 - 2005/01/12(Wed) 22:48:03

泗水の湯 / MUNEOMI
正月休みには前回の旅ではネックでした。吉尾、湯浦の旅館の湯のみ。
植木から泗水31日に行ったんで、仮設も背中に絵の人と2人きりに
次の湯の場所を聞いて先に出て歩いていたら奥さん娘と一緒で車にて
近くまで送ってもらいました、みんな良い人でした。

No.5235 - 2005/01/13(Thu) 06:48:20
三重の温泉 / はな@番台 [東海]
今日、中日新聞朝刊の一面に大きく載っていたニュースです。
三重県は昨今の温泉問題を深刻にとらえ、温泉法に頼らず、県独自で抜き打ちの立ち入り調査を行うことを決めたそうです。
熊本県でも内容表示を決めたようですし、少しずつ自治体ごとに動きが出てきたこと、嬉しい変化ですよね。
温泉法自体の改正も、急いでもらいたいところですが。

以下、記事より
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
“名ばかり”の温泉は許しません−。三重県は2005年度から、県内で温泉を使う全施設について順次、県独自で浴槽などでの温泉成分や表示を抜き打ち調査していく方針を固めた。浴槽内の湯の成分や含有量が、利用許可を受けた当時と著しく異なる場合は改善を指導。偽装など悪質なケースは施設名の公表も検討する。環境省によると、自治体が浴槽内の湯の成分まで分析するのは「聞いたことがない」という。

 温泉法では、温度が25度以上で、リチウムイオンやラドンなど19種類の成分のいずれかが規定量以上含まれている地下湯を「温泉」と定義。温泉を利用する旅館やホテル、スーパー銭湯などの施設には、県への許可申請時に、源泉の分析と施設での成分表示を義務付けている。

 しかし、実際に湯を提供する浴槽で水や添加物を加えることについての規制はなし。しかも一度利用許可を取ると、その後再分析を行う義務はない。これらも要因となり、昨年は全国の温泉で入浴剤投入や水道水利用の問題が問題化した。

 このため三重県は「利用者の立場に立った温泉を目指す」として、温泉の利用許可を持つ施設を対象に、浴槽や貯水タンクの成分検査を行う。

 担当者が抜き打ちで施設を訪れ、浴槽や貯水タンクから採取したサンプルを分析。大量に水を加えるなどして成分の含有量が基準よりも大幅に低かったり、泉質が変化しているような場合は、基準に合った温泉の利用や正確な表示を指導する。

 04年11月末現在で、三重県内の温泉利用許可施設は約170カ所。05年度は予算に関連費約200万円を計上し、35の施設を調査する予定だ。

No.5200 - 2005/01/10(Mon) 23:45:59

Re: 三重の温泉 / ぽこ [関東]
「利用者の立場に立った温泉を目指す」といううたい文句は
立派だよね、そのまままうまく、運用されると良いのだが、
「大量に水を加えるなどして成分の含有量が基準よりも大幅に低かったり、泉質が変化しているような場合」とかの判断が、あいまいに
ならないように期待しています。
難しいよね。加水、加熱はすべてNGでもないと思うしなぁ。

No.5201 - 2005/01/10(Mon) 23:50:51

Re: 三重の温泉 / ひげはん [近畿]
意気込みはいいけど、行政のすることってやりっ放しが多いからどうだろ?継続的にしてもらわなきゃネ!ま、やらないよりはマシか。姿勢だけは評価しておこう。
No.5204 - 2005/01/11(Tue) 00:28:37

Re: 三重の温泉 / ごきちゅう [東海]
私もこの記事見ましたが、気になったのが、費用が200万円で170ヶ所の検査出切るのかな〜と?。

又、関係ない事ですが
7/12日、あのキッカケとなった公共野天風呂の記事が出て、書き込んでから早くも半年経過。
4月頃の再開らしが、なんと〜あの源泉が元の乳白色に
成っているらしく、早く再開して欲しいなーーー。

No.5208 - 2005/01/11(Tue) 19:23:30

Re: 三重の温泉 / はな@番台 [東海]
そうですね、問題はその内容と継続することかも。
ただ、ほんの少し前までは世間一般の誰もが疑いもしなかった「温泉」について、「?」の気持ちを持つようになったこと、これは大きな変化だと思います。
期待したいですね!

No.5210 - 2005/01/11(Tue) 22:59:29
四国が見えた / iraiza
別府は、今日も寒いです。はじめて貴船城に行きました。鉄輪の湯煙と別府湾の絶景。四国も望めるいい天気です。でも金へびさわって三百円は、ちょっと高いかなぁ?今回温泉道昇段はちとむずかしい。
No.5190 - 2005/01/10(Mon) 10:19:52

Re: 四国が見えた / はな@番台 [東海]
iraizaさん、貴船城はいつも眺めているだけ。行ったことがありません。
金へび?なんだかユーモラスな城ですね(^▽^;)
でも予告通り別府に飛ぶ行動力、さすがです★
いい湯めぐりができますように。

No.5199 - 2005/01/10(Mon) 23:35:29

Re: 四国が見えた / iraiza
はな師匠さまもまだでしたか。まず初代のホルマリン漬けのために白くなったへびをおがんで本堂へ。おじさんに呼ばれて座ると、金色の生きた蛇をみせてくれます。冬眠しないとのことで、拝んで触らせてくれます。妙になまあたたかいです。宝くじがあたるとか、悪いとこが治るとか!信じるものは、救われるです。
No.5206 - 2005/01/11(Tue) 12:31:39

Re: 四国が見えた / はな@番台 [東海]
ホ、ホルマリン漬け?これは勘弁願いたいですが、生きていらっしゃる方はご利益が?
うーん、今度行ったら触らなきゃいけないかしらん。
iraizaさん、ご利益報告楽しみにしていますねd(⌒ー⌒)

No.5211 - 2005/01/11(Tue) 23:00:58
地震だぁ! / ひげはん [近畿]
久々の木曽岬。冬ならあの熱さもちょうどいいか?と出かけたが、夏より湯が熱いじゃないの!でも、トド場には脱衣場から人が入ってくるたびに涼しい風が吹いて来て、ちょうど良かったヨ。今日は混雑していて砂利場はいっぱいで行列(んなもんできるか!)はないまでも、いつも満席でした.
と帰り道に鰻屋に寄ったらグラッと来ました.前に木曽岬に行った帰りにも和歌山で地震があって、その時は車の中だったけど、僕が木曽岬に行くと地球がこそばがるのかな?

No.5188 - 2005/01/09(Sun) 22:37:40

Re: 地震だぁ! / ごきちゅう [東海]
ゆれました。
私の所は震度4でしっかりゆれました。
思わず、ベランダ側のドア-を開けてしまいました。

ひげはんさん、そう云えば、私も10/23日三重県を巡り帰宅途中にあの、中越大地震が発生したな〜。
車の中にて、判りませんでしたが〜。
今年はどうか、大きな災害は起きませんように!。

No.5191 - 2005/01/10(Mon) 13:53:51

Re: 地震だぁ! / はな@番台 [東海]
ひげはん、嵐じゃなくて地震を呼ぶ男?
私はまだ車で移動中だったので、まったく気づきませんでした。
その後実家に寄ったら、ものすごく揺れたと母ちゃん興奮していました。
運転中だと揺れはわからないけど、わからないってことは返って怖いことだなー、なんて考えてしまった・・・。
地震は勘弁してほしいですね。
越後の皆さん、かなり雪が降り積もっているようで心配です。

No.5198 - 2005/01/10(Mon) 23:33:40

Re: 地震だぁ! / ごきちゅう [東海]
スマトラの津波でも、動物は予知して避難したとか。
人間は5感が衰え、コンピュタ-の力を借りなきゃ何も出来ない。

所で、会社のある新婚さんが、9日に休日出勤していた。
其処に、あの地震で即奥さんに電話。
奥さんが、怖いと泣いていたそうで、直ぐに実家に帰る様に云った
そうです。
泣いてる奥さんも可愛いけど、即実家に行く様に云う旦那も
優しいな〜。

家の奥さんは年期がいってるので、泰然自若〜微動だにせず。
さすが〜です。

No.5207 - 2005/01/11(Tue) 18:52:34

Re: 地震だぁ! / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、私も泣いてみようかしら♪
その方が「怖い」とみんなに言われそう・・・

No.5212 - 2005/01/11(Tue) 23:02:08
東伊豆 / ごきちゅう [東海]
8日土曜日「自遊人」利用して、東伊豆に行って来ました。

※網代温泉、平鶴(パスポ-ト使用)
内湯と露天が在るが、皆さん露天に入ってる。
それ程ロケ-ション良好と云うことか。
温泉はカルシュウム・ナトリュウム-塩化物泉で、無色透明
塩味。自家源泉と共同源泉の2本パイプが湯船に注がれて、
掛け流し。温度は、この源泉の流量で調整しているそうです。

※大滝温泉、天城荘(パスポ-ト使用)
パスポ-ト使用者は、露天のみなれど今回は内湯も「どうぞ」と
云われ、入りましたが5ヶ所在り、その他薬湯が5ヶ所。
露天は道祖神の湯が2ヶ所、河原の湯が5ヶ所、穴風呂、五右衛門
風呂なども在るらしいが、道祖神の湯のみ入る。
全部はとても、回れない。
温泉は無色透明のアルカリ性単純泉。
写真は道祖神の湯から見える、ル-プ橋です。

※大川温泉、伊豆大川温泉ホテル(パスポ-ト使用)
15時到着したが、土日祝はお断りとの事。
愛知から来て駄目とは悲しいので、何とかお願いできませんか
と、粘り結局15〜16時間との約束でOKとなる。
私達の後から来た人は、入り口で断られていた〜。
4階の浴槽は、内風呂と露天風呂、ジャグジ-、サウナが在り。
眺めは良好で温めの露天と、内湯は浴槽が続がってる。
内湯からは、お湯が溢れ掛け流し。
お湯はナトリウム・カルシュム・塩化物・炭酸水素塩温泉で
若干の濁りあり、排水の下は鉄分で赤く染まっていた。

何処を走っても、日帰り温泉の看板が在る、伊豆半島ですが、素晴らしい温泉には巡り会えず〜残念でした。

No.5186 - 2005/01/09(Sun) 17:17:14

Re: 東伊豆 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、久し振りの遠出ですね!
天城荘の方まで行って日帰り?
元気だな〜( ̄ー+ ̄)
網代温泉、お湯も良さそうですが、海の幸も良さそうですよね。
一度泊まってみたいもんです。
大川温泉、なんと粘り勝ち!?
新年早々ラッキーでしたね♪
お湯も良さそうで、粘った甲斐があったというもの!
伊豆も随分ご無沙汰ですが、料金の高さにどうも後ずさり・・・。

No.5197 - 2005/01/10(Mon) 23:30:28

Re: 東伊豆 / パック [関東]
私が現場作業員だった頃、千葉県から伊豆方面の仕事(日帰り)の時は作業終了後温泉に入ってから帰社していました。(就業規則違反か?)9時〜2時3時で仕事を切り上げ(現場が遠いので許されている。)稲取の魚市場そばの共同浴場(PM4時〜)。伊東市魚市場隣りの共同浴場(営業時間不明)など旅館の立寄りは避け(作業服では入り難い)て、行っていました。地元用で小さいからかけ流しでした。料金も¥250〜¥300だったけれど今はどうなったかな?汗をかく仕事なので作業終了後に温泉に入るのはやっぱり気持ちがいいですよ。
現場作業員に戻りたい!...。

No.5205 - 2005/01/11(Tue) 11:34:41

Re: 東伊豆 / はな@番台 [東海]
パックさん、それいいですね!!
役得ですよ♪
私が仮にどこかの温泉番台だったらなぁ、と憧れるのと同じね。

No.5213 - 2005/01/11(Tue) 23:03:25
8日の仕事帰りに / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
世間的には3連休であちこちに行く人もいるようですが、私が
勤めている会社の休日カレンダーは3連休にならないように
してあるので、仕事に行っていました。
 悔しいことに天気予報が外れて晴れてきたし(泣)。
仕事帰りに気になった氷見市の竹原の湯に行きました。
国道160号線沿いにある比較的新しい建物で、民宿をやっていて
銭湯価格の350円で入れます。
 来てみたものの人が出てこず、結局、中に入って厨房にいる
おかみさんに入浴料を払って入りました。
 効能書きに無色透明、無味無臭の単純硫黄泉とありましたが、
薄黄緑色の熱いお湯が入っていました。ここは19度の鉱泉を
沸かしているのですが、寒いから熱目のお湯をなのでしょうね。
体がすぐ暖まってしまいます。それにしても、時間が経つと
薄黄緑色になるのか気になりました。
 画像の効能書きにあるように飲泉も出来て、温泉水も売って
います。この辺りの湯では温泉水の販売は多いです。
また、量が少ないので溜めて循環しているようでした。
 
ひげはん>
 青春18きっぷでゆりの山、アプローチが一味も違いますね。
去年の3月に行ったとき熊野古道にひかれて脇道に入り
痛い目にあったのを思い出します。この辺りはのどかな
印象があって好きですね。
 地元は行っているようで行っていない温泉も結構あります。
そんな訳でなかなか足元は固まりません。

はなさん>
 城南天然温泉、立地といい、温泉の温度、肌当たりがよかです。
後は露天風呂位か。でも、建物や場所を考えると無理ですし。
 富山県民の県民性は確かに堅実で真面目なところはあります。
温泉の表示ははっきりしたほうがありがたいけど、「循環消毒」
とはっきり書かれるのも複雑な・・・・。塩素臭がなくても
あるような気になります。
 富山の冬の海の幸は最高です。げんげもシーズンですね。
旬の魚は皆おいしいですよ。是非、こちらに来てくださいね。

No.5182 - 2005/01/09(Sun) 00:30:16

Re: 8日の仕事帰りに / はな@番台 [東海]
けんさん、お仕事お疲れ様でした。
3連休は有難いけど、お正月休みが短かったこと、いまだ根に持っている私です。(笑)
氷見にそんな鉱泉があるのですね。
加熱+循環することでも変色するのかも。
ちょっと残念ですが。
げんげ、寒ブリ、待ってておくれ!

No.5196 - 2005/01/10(Mon) 23:27:04

お正月休み / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
3連休は去年間違って出来た3月末だけ。その時に南紀に行った
けど、懐かしいなぁ(笑)。世間的な3連休だと皆、休みで
混んでいるけど、平日が休みになったのは大きかった。
お正月休みは長いようで短い、気が付いたら翌日仕事でしたから。
 竹原乃湯のお湯の色、手元にある温泉本を見るとお湯が無色
透明。これが本来のお湯の姿なのかも。
 げんげ、寒ブリ、そしてカニもいますよ(笑)。冬の富山の
魚はいいですよ。

No.5215 - 2005/01/12(Wed) 00:04:21
古都にて / はな
午後からふらっと京都に向かい、桂川温泉入って焼肉食べてます♪
野良寝して、明日は初詣。生チョコ八橋を買って帰ろ。
皆さんはもう初詣済んでいるんだろな。私は毎年初湯が先で・・・

No.5178 - 2005/01/08(Sat) 22:23:55

Re: 古都にて / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。ふらっと京都ですか。
八つ橋は京都に寄るとよく買うけど、生チョコ八つ橋は買ったこと
ないですね。おいしいのかな。
 私自身は毎年、正月に初詣をして、初湯が2日ですね。
初湯が先になったのは数年前に友人と年越しで七尾にある
赤崎温泉女島館に泊まった時ですね。こじんまりとした宿だけど
結構いい印象がありましたね。 

No.5179 - 2005/01/08(Sat) 23:46:57

Re: 古都にて / aki@広島 [中国]
おっ! イイですね♪

初湯が別府で初詣は京都! う〜ん、ジャポネ冥利に尽きるネェ〜♪♪

No.5180 - 2005/01/08(Sat) 23:54:40

Re: 古都にて / ひげはん [近畿]
あらま、行き違いですね。僕は明日早朝から木曽岬です。
No.5181 - 2005/01/09(Sun) 00:05:41

Re: 古都にて / iraiza
はな師匠さま。こんばんわ。いいですねぇ古都初詣。わたくしは、妙見の温泉神社でした。今年は、温泉神社三社詣りのために明日は鉄輪温泉神社あとひとつ、どこかなあー 風邪ひかれませんように
No.5183 - 2005/01/09(Sun) 01:24:02

Re: 古都にて / 饗場 誠 [東海]
ご無沙汰です。
三年坂で偶然お会いしたのがもう大分昔に感じられますね!
底冷えのする京都で野良寝とは大変ですね!
私は15日と16日に京都に行く予定です。
目的は桂離宮の参観と鯰会席と舞妓さんです。
桂川温泉は仁左右衛門の湯の事ですか?
もし、そうだとすると数年前叔父の見舞いで毎月一度看板を横目に
前の国道9号線を往復していたのを思い出します。
また、京都でお会いできる事を期待してます。
もし、お会いできれば一緒に飲みに行きたいですね!

No.5187 - 2005/01/09(Sun) 19:41:15

Re: 古都にて / ごきちゅう [東海]
>私は毎年初湯が先で・・・
先ずは、身を清めてからの初詣は当然では?〜。
それにしても、京都とは良いですね。

No.5192 - 2005/01/10(Mon) 14:01:18

Re: 古都にて / はな@番台 [東海]
京都は寒かったけど、楽しかったです♪
そうそう饗場さん、あの偶然は驚きましたね!
仁左右衛門の湯です。
源泉浴槽以外は全て循環カルキ入りでしたが、ちゃんと表示がされていて(入口手前の階段に張り紙あり)、なかなかの心がけだと思いました。
まあ如何せん湯量が少ないため、源泉浴槽も新鮮ピチピチとは言えないのが残念でしたが・・・。
あくまでも初詣が主役の旅ゆえ、ノープロブレムってことで。

都会では野良寝場所探しが大変です。
道の駅も市外にしかありませんし、スーパーなどの駐車場でも駐車料金がかかってしまう。
治安の悪いところもあるし、結構悩みました。
しかしバッチリいい寝場所を確保!
治安も縁起も良い、伏見稲荷でございます。
駐車場は広いし、一晩中灯篭が灯っているし、割とキレイなトイレも完備。
起きたらすぐに初詣も可能♪
すっかり気に入りました。
でもね、まだまだ参拝客が多く、朝の6時過ぎにはほぼ満車状態。
それでももう少し寝させていただき、朝飯前に初詣。
久し振りに歩く稲荷山はかなりハード。
制覇は断念し、四つ辻で折り返しました``r(^^;)ポリ
ぎっしり並ぶ赤鳥居、何度見ても圧巻です。
祠が多く、たくさん用意した小銭もアッと言う間に消えましたが、気分はとても充実でした。
おみくじは大吉だったので、今年はいいことありそうです♪
昨日は明るいうちに帰路に着いたのですが、名神の途中、滋賀県は八日市市辺りから猛吹雪!
車もいっせいに徐行運転で、みるみるうちに雪が積もってゆきます。
結局、関が原を越えるまでこんな状態で、予想以上に時間がかかりました。
冬の名神は侮れませんね。

No.5195 - 2005/01/10(Mon) 23:23:59

Re: 古都にて / ひげはん [近畿]
はなちゃん、ゲリラ吹雪にあったんだね。京都で野良寝ってどこでするんだろう?って思ってたけど、いい場所が見つかってよかったですね.京都大学構内というのも可能ですが、最近は大学の校舎も夜になると閉めているところが多くて、トイレがねぇ。勝手知ったるものでないとちょっと無理かな?
昔、井の頭公園の駐車場で野良寝したことがあったけど、朝起きてびっくり。そこら中にティッシュが散乱。???

No.5203 - 2005/01/11(Tue) 00:25:44
初!鹿児島 / 青年。
に行って参りました。
とはいえ、新妻の里帰りに同行だったので、なかなか行きたい温泉に行けず不完全燃焼気味。でもちょっとだけ。

○古里温泉…桜島にある観光ホテル。神秘的な白い浴衣に魅せられて。でも激混み。空いていれば○かも。でも1050円は高いです。
○テイエム牧場温泉…数年前、一世を風靡したG1馬「テイエムオペラオー」の馬主が経営の温泉。炭酸水素塩泉。この茶色さと堆積加減は凄い。入之波温泉以来の凄さ。こーゆーの大好きだな。
○龍門滝温泉…管理のおじさん曰く「源泉掛け流し」。そうなの?
○ふれあい温泉…加治木にある塩分濃度の高い茶色の塩化物泉。泉温は低いので沸かしだが大量の湯花にニンマリ。有馬温泉ぽげ。
○寿康温泉…鹿児島市内原良地区の温泉銭湯。Na塩化物硫酸塩泉。ヌルヌル。でも頭上から延々と流れる法話(説法)&観音様はちょっと怪しい(笑)。
○船津温泉…内湯も露天も掛け流しなアル単泉。シャワーも温泉です。ヌルヌルは好きだけどH14リニューアルはおいらには綺麗すぎ。
○永盛温泉…これはヒット。アル単だけど鄙びた雰囲気が○な旧吉田町の温泉銭湯。番台のお婆ちゃんは超二重丸。温卵も○。
○重富温泉…予想外に(失礼)良かった食塩泉。
○霧の里温泉…牧園町の一角。内湯・露天共掛け流し。
○栗野岳温泉…今回唯一のパスポ。泥湯の竹の湯は熱くて痛かった!奥の打たせ湯も「誰が浴びるの?」ってくらい熱い!硫黄泉の桜湯、蒸し風呂のラムネ泉も良かったっす。

iraizaさんは妙見にいらっしゃったのですね。おいらも行きたかった〜。

ちなみに写真は嫁母実家近くの住宅街です。某栗野町の某地区では85世帯中65世帯がこんな感じです。お見事!

No.5171 - 2005/01/08(Sat) 01:18:27

Re: 初!鹿児島 / iraiza
青年さん。こんにちわ不完全燃焼とはおもうないほどいいところにいかれてますね。栗野はとてもすきです。鹿児島は奥が深すぎて。今回も走るそばから、「あっ また温泉」って感じでした。妙見もすてきですよ。課題は日当山ぜめです。 今から、別府行脚にいってきます。
No.5175 - 2005/01/08(Sat) 13:22:39

Re: 初!鹿児島 / 薩摩人 [九州]
青年さん、こんばんは!
初!鹿児島、お疲れ様でした。
いろいろなところに行かれて、よかったですね。
私は、地元に居ながら、龍門滝温泉しか行ったことがありません。
かけ流しということですが、私も?と思いました。
きっと、源泉浴槽があるということかな?と、解釈しています。
このお正月は、指宿通いでした。寒い時は、やっぱし、塩湯ってことで。
家族風呂野の香と殿様湯。
野の香は、家族風呂でも、内湯と露天があり、露天の浴槽は
お部屋ごとに浴槽の種類が違うんです。
お湯は、塩化物泉ですが、かすかに硫黄のにおいがします。
内湯・露天とも源泉が熱いので、水で薄めるのですが、
入浴客が、自由にバルブで湯温を調節できるようになっているので
寒い時期は、ありがたいですね。
では、これからも鹿児島をよろしくね!

No.5177 - 2005/01/08(Sat) 19:15:31

Re: 初!鹿児島 / はな@番台 [東海]
青年しゃん、充分すぎるほど名湯をまわったじゃないですか!
やっぱり鹿児島もいいなぁ♪
テイエム温泉、そそられちゃうな(* ̄。 ̄*)
今年は薩摩に乗り込むぞ!!(年頭所感)

iraizaさん、まったく奥が深いです・・・九州全土に言えることかな?

薩摩人さん、あけましておめでとうございます。
指宿通い?うらやましーい!
温まるでしょうね、この季節は。
野の香って良さそう♪
ああ困った、行きたいとこだらけだ(-_-;)

No.5194 - 2005/01/10(Mon) 23:13:41

Re: 初!鹿児島 / 青年。
iraizaさん、今後は鹿児島へ行く機会も増えそうですから、是非妙見も行ってみたいと思います。

薩摩人さんは地元民でありながら龍門滝温泉だけ?もったいない。ところで地元はどちらですか?と地理を聞いても私はまだよくわからないですが、私の嫁の実家は姶良町です。

はなちゃんはテイエム行ってるんでしたっけ?
夜行ったのであまり良い写真ぢゃないですが、おすそ分け。

No.5219 - 2005/01/12(Wed) 00:55:49

Re: 初!鹿児島 / 聖婆 [関東]
うぉ〜、嬉しいこってり堆積♪
姶良町って、あっちむいてもこっちむいても
個性的な温泉が周りにいっぱいあるとこでしょ!

良いよねぇ、鹿児島♪  ねぇ、青年さん〜
まさか、お嫁ちゃんの実家に住み付くなんてことに?
だめですよぉ〜♪

No.5222 - 2005/01/12(Wed) 13:25:42

Re: 初!鹿児島 / 薩摩人 [九州]
はなさん、みなさん、ご挨拶がおくれましたね。
今年もよろしくお願いします!

青年さん、お嫁さんのご実家、姶良ですか♪
いいですねえ。いいお湯の温泉通いができますね。
私は、旧鹿児島市内です。
昨年、市町村合併で、鹿児島市も広くなりました。
私は、いいお湯のしぶ〜い温泉に行きたいのですが、
家族の一人が、きれいでシャワーのあるところでないといや!と
いうもので・・・
今までで、一番気に入ったお湯は、紫尾区営温泉かな。
きれいなグリーンのつよーい硫黄臭のつるつるアルカリ性硫黄泉ですね。
吹上の助代温泉もいいですが、紫尾のほうが、お湯が新鮮ですね。
硫黄泉は、湯上りさっぱり、塩化物泉は、湯上りほかほかと
聞いているので、夏は霧島、冬は指宿に行きがちです。

聖婆さん、鹿児島はいいですよ〜。のんびりしていて。
青年さん、引っ越してきませんかあ。
私も関西から引っ越してきて、ン十年ですが、自然の恵みに
感謝の毎日です。

iraizaさん、妙見も日当山もまだ一度も行ったことがないんです。
高速にのると、つい、霧島に行ってしまい、つい、硫黄谷に
行ってしまうんですよ。
今年こそ、しぶ〜い温泉めぐりしたいですね♪

No.5223 - 2005/01/12(Wed) 16:42:31

Re: 初!鹿児島 / はな@番台 [東海]
九州では別府もすごいけど、やっぱ薩摩もすごかね!
すっかりそそられて、ランチタイムに予習しちゃいました♪
(いつ行けるんだ???)
指宿や霧島も再訪したいけど、大隈半島や川内市の方も周ってみたいなぁ。
( ̄u ̄;)ハァハァゼェゼェ… 時間と体がいくつあっても足りません。西郷さーん、、、
薩摩人さん、鹿児島市内だってまだまだたっくさん温泉銭湯があるでしょ?少しでいいから愛知に分けてくれないかしらん・・・
ということで明日もまた予習しよ!
行ける見込みは未定でも、この予習期間が楽しいんですよね♪

No.5229 - 2005/01/12(Wed) 22:55:40
味噌届きました! / 必殺介護人 [関東]
さだおさん、かあさん、味噌届きました。
ありがとうございました。
まだ味見はしてないのですが、黄金色の
見るからに美味そうな仕上がり、麹の香り、
これは絶対にうまいと確信してます。
今年もまた仕込みたいです。よろしくお願いします。

No.5165 - 2005/01/07(Fri) 22:22:33

Re: 味噌届きました! / はな@番台 [東海]
必殺介護人さん、良かったね!
香りがすごいでしょ〜♪
味噌って生き物なんだ、つくづくそう感じさせてくれる一品です。

というわけで、今年もまた仕込み計画立てましょう!
さだおさん、母ちゃん、またお世話かけますがよろしくお願いします。
豆の申し込みは3月でしたっけ?
締切に間に合うよう募りたいと思いますので、その頃またはっぱかけて下さい。仕込みは5月頃がいいのでしょうか?
味噌なんて作ったことないけど、なんとなく作ってみたいと思われる方もいかがですか?

No.5168 - 2005/01/07(Fri) 23:09:05

Re: 味噌届きました! / ひげはん [近畿]
介護人さん、おひさしぶりです。我が家でも昨年末にさださんちから持ち帰った味噌がもう半分以上なくなる程の勢いで、皆様に好評いただいております。今年は昨年の2倍仕込まなきゃ。と思っています。毎日、食卓にみそ汁を欠かせないようになりました。
No.5169 - 2005/01/07(Fri) 23:14:44

Re: 味噌届きました! / いっ [関東]
味噌?みそ?ミソ???
とっても興味あるのですが、詳細を教えてもらえませんか?
何だかとっても素敵な感じに聞こえますよー♪

No.5170 - 2005/01/07(Fri) 23:48:03

Re: 味噌届きました! / とうりゅう [関東]
我が家は先日、味噌が尽きました・・・・。
3ヶ月しか持ちませんでした(T_T)
今年は4倍仕込まねばいかんか?

いっさん>
はじめましてかな?
昨年、ここで有志を募って、手作り味噌名人・さだおママさんのご指導のもと、味噌を仕込んだんですよ。
皆で汗かき、ワイワイガヤガヤ、悪戦苦闘しながらも、それは楽しかったですよ♪
5ヶ月ほど、さだおさん宅で熟成させて頂き、めでたく完成!
贔屓目ナシに、絶品な物が仕上がりましたよ。
興味があるなら、今年の参加を是非お勧めします♪

しかしこれから、市販の味噌を使わなければならず、憂鬱な我が家・・・・(^^;

あっ、はなしゃん、皆さん、今年もよろしく!

No.5173 - 2005/01/08(Sat) 03:26:27

Re: 味噌届きました! / さだお [甲信越]
介護人ちゃん>
無事届いたようで・・・

味噌作りですが、豆の注文を3月の始めにはしたいので、2月中に数量をまとめてください。
作る日にちは施設の空いている日を予約しておきますが、昨年と同じころ(5月の連休後)あたりでどうでしょうか?

No.5174 - 2005/01/08(Sat) 06:37:41

Re: 味噌届きました! / いっ [関東]
皆様、ご親切なお返事ありがとうございます(^^)
食べるのが生きがいの私は、食べ物を作ることもどうやら好きらしく、
かなりやる気になっております。
割り込みモノのような私ですが、その節はよろしくお願いします。m(._.)m

No.5185 - 2005/01/09(Sun) 16:07:53

さだおさんどうもです / 必殺介護人 [関東]
ひげはん、ごぶさたです。
うちも家族の消費量が多いので、今度は多めに仕込もうかと
思っております。
仕込みの際はさだおさん・おかあさんをはじめ皆さんに
お世話になりますが、またよろしくお願いいたします。
仕込みもさることながら、皆さんとお会いするのも
楽しみです。

No.5189 - 2005/01/09(Sun) 23:55:10

Re: 味噌届きました! / はな@番台 [東海]
いっちゃん、是非是非おいで!

皆さん、彼女は我が同僚でございます。
彼女は本社勤務ですが、常々世話になっております。
この際、温泉道に引きづりこみましょうか♪
今後ともよろしくお願いしま〜す。

さだおさん、我が家ももうすぐ底を尽きます・・・
思いがけない大成功に気をよくし、今年は2口仕込もうかな!
2月の中ごろにまたここで取りまとめたいと思いますので、よろしくお願いします。

No.5202 - 2005/01/10(Mon) 23:51:03
全3439件 [ ページ : << 1 ... 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ... 172 >> ]