[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

湯報 / ごきちゅう [東海]
ちょっと、古いけど21日の新聞に
まつかわ温泉2号泉の掘削成功にニュースが出ていました。
私も、まつかわ温泉の櫓の写真を貼りますね。
松川町役場から、頂きました。
掲示板に載せる許可も頂いています。

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20100622/CK2010062202000016.html

No.19106 - 2010/06/28(Mon) 19:08:13

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
すみません、間違えて
同じものを、2度送りて・・片方を削除しました。
確認をしない、ずぼらさは直らない〜です。

No.19108 - 2010/06/29(Tue) 17:13:27

Re: 湯報 / 聖婆
同じ写真でも
ちょこっと文が違っていたよ♪

No.19110 - 2010/07/03(Sat) 00:12:49
十津川付近に / ごきちゅう [東海]
雨が降ってるのに〜やっぱり十津川を目指しました。

・尾呂志温泉 生流の家
既に、閉鎖されて久しいのに冷泉は自噴し続けてる。
19.3度、30Lです。
雨の中では、冷た過ぎる温泉は浴びる事は出来ず、手と顔だけ。
つくばいは白い析出物があるが、源泉は無色透明・硫黄臭です。

・熊野古道温泉
温泉のスタンドですが、1L・20円です。
白く濁り、pHが10.0と高いの特徴。泉質的にはどって事ないが
このpHに惚れて、大量購入してしまった〜けど衝動買い?。
蛇口から出た時には、硫化水素臭がある。

・入鹿温泉 瀞流荘やすらぎの湯
まだ綺麗な建物、温泉は無色透明のアルカリ性単純温泉。
僅かにフッ素臭あり。
源泉は320L,44.6度。成分総計0.37gと軽量です。
ただ、加水なし、加温循環塩素添加ありです。

・湯ノ口温泉 湯元湯ノ口温泉
26日ふろの日で、午前中無料でした。
温泉は濁り湯で、かけ流し。
泉質はNa・Caー塩化物泉で45.7度。
1200Lのお湯を、絞って320L使用。
小さめの内湯と、露天風呂のみで当然レベルの高いお湯。
露天風呂は、相変わらず混雑してます。
成分総計1.3gもありお客さんの多いのも納得。

・この後、入鹿温泉の源泉タンクの所に寄ってみたが
残念ながら、今回は溢れてなかった。

・温泉地温泉 滝の湯
公衆浴場にて、小さめの内湯と、裸で何十段もの階段の下のある
露天風呂。源泉は温泉地温泉2号泉。
55.6度で、無色透明僅かに硫黄臭の単純硫黄泉で、かけ流し。
イベントで無料でした。

・温泉地温泉 泉湯
ここも、公衆浴場にて浴槽は大きくないが、内湯と露天風呂が
在り。
源泉は温泉地温泉1・2号泉使用。
源泉率80%でかけ流し。今回無料。

ここまで入って、やっぱり時間がなくなり、十津川に行く事を
断念して帰宅する事に。
途中で、雨のため崖崩れ発生したが、先に現場に到着した
対向車両5台の人が、大きな岩を川に落す作業が完了したばかり。
感謝を表して通過しました。
大雨の紀州はやばい〜です。

No.19096 - 2010/06/27(Sun) 08:31:56

Re: 十津川付近に / ごきちゅう [東海]
尾呂志温泉 生流の家の自噴鉱泉です。
No.19097 - 2010/06/27(Sun) 08:35:09

Re: 十津川付近に / ごきちゅう [東海]
熊野古道温泉です。係りの人がタンクに汲んでくれます。
No.19098 - 2010/06/27(Sun) 08:36:49

Re: 十津川付近に / ごきちゅう [東海]
湯ノ口温泉 湯元湯ノ口温泉の内湯。
No.19099 - 2010/06/27(Sun) 08:38:21

Re: 十津川付近に / ごきちゅう [東海]
温泉地温泉 滝の湯の内湯です。
No.19100 - 2010/06/27(Sun) 08:40:48

Re: 十津川付近に / 聖婆
尾呂志温泉・・・、こういうの惹かれますね〜♪
硫黄臭の冷泉にふれると、大地の本物の霊泉〜って感じます。

むかし、あるところの山奥で喉が渇いて
川に捨てられているパイプの水を飲んだところ、強烈な硫黄味で
ゲホッとしたことがありました。
非常に感激してしまって顔・腕、そして頭にもジャブジャブしました♪
思い出して数年後に行ってみると跡形もなくなっていました。
止まっちゃったのかな〜

ごきちゅうさんは、温泉スタンドの湯をご自宅の浴槽で利用なさるのですか?
私もねぇ、昔ねぇ、
たまご臭でpHが同じくらい高い新設の温泉スタンドの湯を見て
急いでポリ缶買いに走り、車に積んで、嬉々として自宅の浴槽に入れました。
肌触りが、いつもの水道水との違いに嬉しくってねぇ♪
翌朝、掃除をしようと浴槽を見て吃驚!
濃い青色ホーロー浴槽の湯の溜まっていた部分が水色に!
古くなった今も我が家の浴槽は2色のままです。
あのとき買ったポリ缶も物置に・・・

No.19101 - 2010/06/27(Sun) 15:08:39

Re: 十津川付近に / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、ありがとうございます。
貴重な経験ですね。
我が家の使用目的は全く別で、お昼一匹で留守番をしてくれた
犬が、何故かアトピー症状で毎日この温泉を塗ってみようかと
そんな、他愛もない使用です。
温泉も、pHが極端に高いとか、低い物は風呂の釜が
一番にやられますもね。
どうしても、その温泉に入りたい場合は、熱いお湯に
ポリ缶を入れて暖めて、別のタライの様な物に移して入ると
良いかも。
少量の温泉でも、肩まで入りたい方がいらっしゃれば
こんな物もあります。
奈良の「さくら咲く温泉」で販売してます。
写真を貼りますね。

No.19102 - 2010/06/27(Sun) 18:37:01

Re: 十津川付近に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんばんは〜

やっぱり十津川へ行かれたのですね〜
温泉地温泉滝の湯は改装前に行ったきりですがその頃は
内湯と露天風呂が完全に分かれていて服を着なきゃいけなかった
のにそのままで行けるようになったのですね。

瀞流荘はトロッコに乗る為に前までは行きましたが
入りませんでした。鉱山資料館の足湯には入りましたが・・・

この時期の紀伊半島南部の雨はしゃれにならない位降る事が
有りますから注意が必要ですね。毎度の様に落石や路肩崩落が
起こりますから。

さくら咲く温泉の浮き輪型の入浴袋は興味有ります。
うちの風呂はステンレスで風呂釜も有るので湯の華などの
入浴剤は硫黄などの成分が有ると使えませんから。

No.19103 - 2010/06/27(Sun) 19:24:40

Re: 十津川付近に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。

やっぱり・・何となく無料の誘いに乗ってしまいました。
欲張るもんで、肝心の十津川が回れず悔いを残したりして〜。

瀞流荘は、特別特徴が有る訳じゃなしにて〜
入らなくても悔いはないでしょね。
源泉タンクの所には、スタンドもありました。

足湯と云えば、温泉地温泉の道の駅にもありましたね。

>さくら咲く温泉の浮き輪型の入浴袋は興味有ります。
これは、結構高くて・・・ね。

No.19104 - 2010/06/28(Mon) 18:51:22

Re: 十津川付近に / 聖婆
入浴袋というか、可動式折りたたみ露天風呂というか
自分で作っちゃえば、タダですね〜♪
ミミの父さん、無断で写真載せさせていただきます♪

No.19107 - 2010/06/28(Mon) 19:10:38

Re: 十津川付近に / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
これは良いですね、持ち運び時は折りたたみ出来るね。
さて、これを作る事が出来るか〜、手先不器用だから〜
でも、凄く参考になりました。

No.19109 - 2010/06/29(Tue) 17:20:18

Re: 十津川付近に / ミミの父 [関東]
ごきちゅうさん、こんにちは。
今はホームセンターで有料で切ってくれるので簡単ですよ。
4mmベニヤ(180×90)1枚でできます。
家のは高さ45cm×27cm10枚を太目のタコ糸で繋いだだけです。
これで約直径85cmになり、あとは100円ショップ等で大きいビニール袋を買うだけです。1000円位でできます。お試しください。f^_^;

No.19111 - 2010/07/03(Sat) 12:05:20

Re: 十津川付近に / ごきちゅう [東海]
ミミの父さん
なんか、自分でも出来そうな気がしてきた〜〜
ありがとうございます。

No.19123 - 2010/07/06(Tue) 18:59:58
当選です / ごきちゅう [東海]
やりましたね〜
別府の名人会888裏泉家当選ですワ。
8人の中に入るとは、びっくりです。
又、別府に行く機会が出来た事に感謝です。

No.19089 - 2010/06/23(Wed) 19:06:15

Re: 当選です / なぞけむ [近畿]
おお!良かったですね〜
裏泉家の湯楽しんできてください。

みなと温泉閉鎖なんですね〜今年行った所ですが凄く気に入った
湯なのでホント残念です。ラーメンも美味しかったのにね。

No.19091 - 2010/06/23(Wed) 22:35:58

Re: 当選です / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。おめでとうございまーす。
いいな♪ いいな♪
公にはできないひとりじめの湯楽しんでくださいね。
お話は、ぜひビールでも飲みながら聞きたいものです。

No.19092 - 2010/06/23(Wed) 23:49:33

おめでとう♪ / 聖婆
な、なんと!
こげなアヤシイ、いや、素晴らしい企画があったとは♪
名人にもなれないわたしゃ、指をくわえているばかり・・・
それにしても、8名限定に当選とはめでたいですなぁ♪
別府八湯温泉道名人会の益々のご発展、祈願いたします♪
別府、行きたいよ〜!

http://beijinkai.exblog.jp/12633914

No.19093 - 2010/06/24(Thu) 12:47:21

落選です。 / rakku
ごきちゅうさん、おめでとうございます。 初代永生名人推薦の極上湯が並ぶと思います。
お楽しみに下さいね〜
婆さま。遊びに来る?

No.19094 - 2010/06/24(Thu) 13:23:27

Re: 当選です / ごきちゅう [東海]

ありがとうございます。
本当に申し訳ない気持ちで一杯です。

なぞけむさん
みなと温泉は、温泉は凄く良いですよね、誰か引き継いでくれない
かな〜と思いますね。
どかどか・じゃじゃ〜他では余り目にしないもね。

iraiza さん
ばん止もえない得ないとは云え、今回は残念でしたね。
今度の、チャンスを引き寄せましょう。
うちの奥さんとは、土曜日は別の宿ですワ。

聖婆さん
がんばってきます・・・と云っても何をがんばるのか。
たしか、聖婆さん7段は超えていると云ってなかったっけ。
いずれにしても、次回にはゴールして下さいよ。

rakkuさん
え、 rakku さんがと言う気持ちです。
本当に厳しいんですね、厳選抽選だったんですね。
それだけに、私は嬉しさも倍増です。

No.19095 - 2010/06/24(Thu) 20:42:45
富山へ / なおみ姉
皆さま、こんにちは。
金・土で恒例の母との旅行に行ってきました。
今回は妹も一緒の女三人旅♪
温泉はホントに少しだけで、美味しいもの食べて、
のんびりしてきました。
初日はまず魚津水族館をゆっくり見学。
・舟橋・立山天然温泉 湯めごこち  温泉博士で無料
 まだ新しい施設はとても綺麗。
 タオル・館内着の貸出も無料
 紅茶色のお湯が掛け流し
 温泉分析表のコピーが他のパンフレットと一緒にフロントに有り
・九殿浜温泉 ひみのはま 泊
 格安のプランでしたが、食べきれないほどの料理が。
 魚も氷見牛もとても美味しかった。
 温泉は循環してましたが、カルキ臭はほとんどなし。
 飲泉がいちばん温泉らしかったけど。
翌日は、海王丸の見学から。
・海王(再) 600円
 濃い温泉はなかなかの混雑。
 とても温まって汗がひかなくて大変。

温泉は全部で3つと過去最低数。
入ってみたいと思う新規のお湯が段々少なくなってきました。
のんびりして、美味しいもの食べての普通の旅行らしくなりました。
秋はどこへ行こうかな?

添付写真は、海王丸です。

No.19080 - 2010/06/20(Sun) 10:27:45

Re: 富山へ / 聖婆
なおみ姉〜
 おぉ、おぉ、三人旅、姦しい〜♪
 先日ねぇ、新潟に行って六日町を通過したとき
 むかし、なおみ姉に予約してもらって二人で一人分の料金なのに
 凄く大きな部屋で凄い料理のオンパレード。
 ウニがどっさり入った茶碗蒸し忘れられない…と
 同行者に話していたんだよ♪
 なおみ姉の良宿探しの勘は冴えてるよね♪

No.19083 - 2010/06/20(Sun) 14:05:00

Re: 富山へ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
今回も親孝行ですね。
九殿浜温泉 ひみのはな 元国民年金保養センターだから
設備は綺麗なんでしょうね。
温泉にも特徴が在る様で、氷見付近の宿泊にメモして置こう〜
海王丸は気品がありますね。

No.19086 - 2010/06/20(Sun) 16:32:11
又も近場 / ごきちゅう [東海]
今日も、行動時間が遅くて、10時過ぎに出発。
奥さんは買い物に・・この間にこっそり。

・犬山温泉白亭の湯 名鉄犬山ホテル
掘削してから、何度か前まで行って諦めていた温泉。
今回一人にて、目をつぶって突入。
入泉料900円+昼食代(最低でも1100円程)
浴槽は大きめの内湯と露天風呂。
MTMMのアルカリ単純温泉でぬるぬる感は強い。
炭酸イオン255mgにて、納得。
源泉190Lなれど、他の旅館にも送ってるからね。

・祖父江温泉 祖父江ふれあいの郷
なんと、今時の200円。
大きな内風呂と小さめの露天風呂。
MTMMのNa・Caー塩化物泉で28.7度。
ただ、露天も内風呂もわずかに溢れているが、循環で特色なし。
外には足湯もあります。

・八坂温泉 
もう、何年も前に掘削したのに何故かそのまま。
周りの土地も確保していたのに、今では売却してほんの少し残った土地も駐車場になっていた。
望み薄ですね。

No.19075 - 2010/06/19(Sat) 17:10:46

Re: 又も近場 / ごきちゅう [東海]
犬山温泉白亭の湯の露天風呂です。
熱めでなかなかの湯です。

No.19076 - 2010/06/19(Sat) 17:12:31

Re: 又も近場 / ごきちゅう [東海]
祖父江温泉 祖父江ふれあいの郷の内湯です。
お客さんが多くて、全体の写真は無理。
建物は大きな福祉施設と同居にて、綺麗です。

No.19077 - 2010/06/19(Sat) 17:15:31

Re: 又も近場 / ごきちゅう [東海]
八坂温泉です。
昔は、年に数回温泉を放出作業をやっていたが、今では
まるっきり、ほうり放し状態になってます。

No.19078 - 2010/06/19(Sat) 17:19:12

Re: 又も近場 / ごきちゅう [東海]
八坂温泉の写真を忘れました。
No.19079 - 2010/06/19(Sat) 17:24:37

Re: 又も近場 / 聖婆
ごきちゅうさん
 もう!ちょこっとの隙でも出かけちゃうんですね〜♪
 八坂温泉、こんなところもあるんですね〜
 なにかの物置か作業倉庫にしか見えない…。勿体無いですね。

No.19082 - 2010/06/20(Sun) 13:53:19

Re: 又も近場 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
愛知の温泉も、行ってない所は値段の高い所や
変な所が残って、回り難くなってます。
八坂の様な場所になったり〜です。

No.19085 - 2010/06/20(Sun) 16:14:26
草津温泉湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
皆さんお久しぶりです。
今回は15〜16日の日程で草津温泉をメインに湯巡りしてきました。
14日午後10時出発で梓川SAに15日午前2時着で車中泊。
午前7時に起床し草津へ向かいました。
天狗山P(無料)に車を停め、チャリで西の河原を抜けて
草津散策です。

・関の湯
こじんまりした湯船が中々良いです。湯畑源泉の湯で少し白濁
した湯は適温ですが少しピリッとしヌルつき感も有ります。

・地蔵の湯
目の前に源泉が有り、建物は新しく奇麗です。白濁の湯で
少し熱めの湯でした。

・煮川の湯
ガツンと熱い湯で透明の湯でした。この温度の湯が草津って
感じでしたね。

そばを食べ、暫し休憩している時に白旗の湯を覗くと全く
人が居ませんでした。

・草津館
独自源泉「若の湯」が有る宿。日帰り¥800でした。
奇麗な色の若の湯の湯船にうっとり。白旗源泉の湯船も隣に
有り、貸切状態だった為満足度大でした。

・泉水館
独自源泉「君子の湯」が有る宿。¥700でした。
青っぽい色の湯でしたが混ぜると湯の花が大量に舞い
あっという間に白濁の湯に。此処は気に入りましたよ。

草津の湯に食傷ぎみになってきたので気分を変えて川原湯温泉王湯
へ行って見ましたが時間が間に合わず入れませんでした。

・林温泉かたくりの湯
再訪ですが油臭系の匂いは健在で地元のおっちゃんとも話しが
弾み楽しかったです。

この後草津に戻り、夕食後車中泊。

・恵の湯
清掃後すぐだったようで湯が溜まりきっていませんでした。
但し鮮度は最高でヌルつきが有ってとろっとした感じでその上
泡付きも見られました。透明で万代鉱の湯らしい酸っぱい湯
でした。

・万座温泉万座高原ホテル
此処は未訪でしたので一度は行って置かねばと思い行きました。
石庭露天風呂は白い濁り湯の湯船と薄い黄色の湯船が有りました。
万座の湯は大好きな湯ですし黄色の湯は珍しいので高いけど
満足でした。

・平治温泉
昼食後、平治温泉へ行きました。再訪ですが泡付きの凄く良い湯
は凄く好きです。

・川原湯温泉王湯
昨日玉砕したのでリベンジしました。露天風呂と内湯の両方入り
ましたが断然内湯の方が良かったです。少し油臭系の匂いのする
良い湯ですね。

・戸倉国民温泉
久々の再訪です。喫煙可だった脱衣所も禁煙になり良かったです。
つるっとする硫黄臭の有る透明な湯は泡つきも有り良かったです。

今回もスライドショーが有りますので良ければ見てください。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/nazonokemuurujin/slideshow?.thema=1&.spd=n&.full=n&.dir=%2Fd756&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fnazonokemuurujin%2Flst%3F%26.dir%3D%2Fd756%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

No.19073 - 2010/06/18(Fri) 19:03:54

Re: 草津温泉湯巡り旅 / 聖婆
なぞけむさん
 いつもながらのスライドショー、楽しませていただきました♪
 草津温泉関の湯からとは、渋いところから攻めましたね〜♪
 あの狭い空間、一人占めは落ち着きます♪ 
 でも、中で話している声は外へ筒抜け♪
 白旗の湯に人が居ないことってあるんですね〜!
 いつも、めちゃ混みですけどね〜♪
 林温泉は、あまりの高温の為、いつも
 かぶり湯ばかりで今まで一度も浸かれません。情けない・・・
 どこも、良い湯ばかりでストレスがある人でも解消できますね♪
 

No.19081 - 2010/06/20(Sun) 13:47:20

Re: 草津温泉湯巡り旅 / ごきちゅう [東海]
群馬最強のお湯を巡ってますね〜
熱くて、硫黄臭と、乳白色はいずれも強力だも。

聖婆さんの云われる様に、 白旗の湯に人が居ないとは
平日の奇跡ですね。

万座にも行って、平治と川原湯にもと・・欲張って走ったね。
私も林・横壁・温井の3湯に行きたいな〜と思ってますヨ。

No.19084 - 2010/06/20(Sun) 16:07:15

Re: 草津温泉湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
聖婆さんこんばんは。
スライドショー楽しんでもらえて何よりです。
関の湯からになったのは偶然でした。無料の駐車場が西の河原の
奥の天狗山Pでしたから其処から西の河原園地を抜けて湯畑の
方へ行くと偶然有ったのでその雰囲気の良さから引き寄せ
られました。
白旗の湯はホントびっくりです。私の印象も人がいっぱいって
印象ですから。
林温泉は熱いですね〜殆んどの湯をそのまま捨てている状態
ですし、もったいないですね。でも地元の人の話によると
熱交換で源泉温度を下げてシャワーをつけるような話が
あるようですよ。

ごきちゅうさんこんばんは。
草津は群馬どころか日本中でも最強クラスの湯ですものね。
白旗の湯で写真が撮れるとはホント思いませんでしたよ。
今回は草津で色々な源泉に入るのが目的でしたから満足
できました。
万座から平治というのは予定の行動でしたが前日の玉砕が
有ったので川原湯には少々無理して行ってみました。

No.19087 - 2010/06/20(Sun) 22:28:49
湯報 / ごきちゅう [東海]
・三重県 桑名天然温泉 元気村さとの湯
閉鎖されたと思ったら、1週間後の4/8日オープン。
あまりに素早くて知りませんでした。
平日 550円
土日祝 600円です。
一週間では、内装も変わってないのでは?

No.19068 - 2010/06/16(Wed) 17:27:39

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
・別府名人会を見ていたら
みなと温泉が閉鎖とか・・、温泉だけで成り立つのでは?
http://beijinkai.exblog.jp/

888裏泉家も決ったんですね。

・まつかわ温泉、第2源泉掘削成功
何時まで、櫓が在るのかな〜
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20100622/CK2010062202000016.html

No.19088 - 2010/06/22(Tue) 17:45:36

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
長浜市、八島町に6/21日あねがわ温泉オープン。
675円はまずまずですかね。
その内行ってみようと〜

No.19090 - 2010/06/23(Wed) 19:11:48
父の日、パパの顔 / 聖婆
いや〜、びっくりしたねー!
こーんな、上手な絵が描けるようになって!
そっくりだよね♪ 九州のrさん♪

No.19066 - 2010/06/15(Tue) 20:42:04

Re: 父の日、パパの顔 / ミミの父 [関東]
聞いたところによると、同じか前後だと思ったのですが、
大泉 洋みたいで若いですね。f^_^;

No.19067 - 2010/06/15(Tue) 22:31:41

Re: 父の日、パパの顔 / rakku [九州]
婆さま、いつの間に・・・

ミミの父さん
似たようなものです。(笑)

No.19069 - 2010/06/17(Thu) 17:24:10

Re: 父の日、パパの顔 / hanawan@大分 [九州]
ホントだ!もうすぐ父の日だ♪
こんな素敵なプレゼントもらった日にゃ泣いちゃうね。

No.19070 - 2010/06/17(Thu) 21:34:25

Re: 父の日、パパの顔 / あかさか♪ [九州]
>こんな素敵なプレゼントもらった日にゃ泣いちゃうね。
   ワシ、まちがいなく泣きます♪
   額に入れて、永久保存します♪

ところでrさん、右手に持っているのは・・・ビール?

No.19071 - 2010/06/17(Thu) 23:56:29

Re: 父の日、パパの顔 / rakku [九州]
そんなに呑んでないのになぁ〜???
誰も納得してくれない酔うだけど。。。

皆様、今度呑みましょう!

No.19072 - 2010/06/18(Fri) 18:12:25

Re: 父の日、パパの顔 / 聖婆
>誰も納得してくれない酔うだけど。。。

   酔ってる ♪d(´▽`)b♪

No.19074 - 2010/06/18(Fri) 19:32:06
ちょっくら温泉へ / 聖婆
なおみ姉の温泉博士本で思い出し
久しぶりに日帰りで行ってきました。
しかし、なんですなぁ、ETC¥1,000は凄い渋滞ですなぁ
もう、懲りたから時間をずらさなきゃ・・・

長野県湯田中温泉で湯巡り手形を購入♪
さて、廻りましょ♪ と
よく見たら午後1時から入浴可(・ω・、)
3時間も時間潰せないわい!ってんで
川を渡って穂波地区へ。共同湯元湯が開いていたので
垣根の手入れ中のお爺ちゃんに料金箱が見当たらない…と聞くと
「ここは、タダだけど今日は温泉3箇所とも工事中で入れないよ」
とのこと。裏で工事の人達、「すいませ〜ん」だって残念。
(帰宅してから検索したら地元専用だったのかな?)

★穂波:湯の原旅館(¥300)
 内湯は菖蒲を浮かべた渋い木の浴槽にかけ流しの温まる湯が♪
 2箇所ある露天浴槽は1箇所のみ湯が落ちていて足を入れると
 大量の苔ですべってしまって入ることができませんでした。

No.19056 - 2010/06/10(Thu) 00:22:19

Re: ちょっくら温泉へ / 聖婆
雄大な景色を望める大好きな292号線を♪まだ残雪がところどころに…
シャベルで雪を積んでいる人が居ました。
(これも良いかも(*´∀`)ノ ☆

★群馬県万座温泉日進舘(温泉博士無料)
 万座温泉ホテルから、あの素晴らしかった日進舘の名を残すためなのか?
 日進舘に名称が変わっていた。日帰り客は手前の駐車場から歩く。
 今回は大浴場だけで露天極楽湯はパス。
 なんだか気合が入らなく下まで降りていかなかったけど、
 湯畑前の旧日進舘は今どうなっているのかな?

★万座温泉万座プリンスホテル(温泉博士:無料)
 バスで乗りつけたツアー客のおば様方でごったがえしていました♪
 温めの女性用露天でゆったりしました♪

最近は、2〜3箇所入っただけで眠くなり停車して
2時間は寝込んでしまう… 体力限界だべか?

No.19057 - 2010/06/10(Thu) 00:25:56

Re: ちょっくら温泉へ / 飽 [中国]
日進館かァ〜 良いなァ〜
婆さま、この頃血圧高くないかい?

No.19058 - 2010/06/10(Thu) 05:05:28

Re: ちょっくら温泉へ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
湯田中、万座ですか〜良いとばかりですね。

>川を渡って穂波地区へ。共同湯元湯が開いていたので
この地区は、宿泊かイベントの時だけみたいですね。
私は、イベントで大湯と元湯に入ってますワ。
最近、こうしたイベントが少なくなった様な気がします。
バスで回ると入れる時も、あるらしいけど。

万座の日進館とプリンスは、温泉博士で無料なんですか。
聖婆さんは何度も行ってるけど、やっぱり硫黄臭に
引き寄せられて・・・。

私の地区では、温泉博士は売ってなくてね〜。
10kmは走らないと手に入らないので、いつもパスしてます。
そんな事では、駄目だよね〜〜。

No.19059 - 2010/06/10(Thu) 18:45:05

Re: ちょっくら温泉へ / 聖婆
akiさん
 あれ? 血圧高くなると眠くなるのかな〜?
 歳のせいで、いつもウトウトするようになったかも♪
 血圧は低いほうで今でも、94=56くらいを保っています。
 ポンプアップ弱くてアタマに廻らないから
 少し上がったほうがちょうど良いかも♪

ごきちゅうさん
 そっかぁ、お爺ちゃん、何も言わなかったから・・・
 あまりに美しい浴槽だったから写真だけ撮らせて頂いた(写真)
 温泉博士、近所の本屋に並んでいたときは、
 立ち読みで掲載無料施設をを見られますが、ネット注文だと
 今月はどこが載っているのか見られないのが辛い・・・

No.19060 - 2010/06/11(Fri) 22:47:27

Re: ちょっくら温泉へ / machikane [東海]
婆さま

元気だね〜♪(o^-')b
お味噌の次の週、湯田中、万座の近くを通ったけど、
時間の関係で素通り・・・。(ーー)
今年はこの時期でも残雪が残っていてキレイでしたもんね〜。

でも草津はしっかり入っときましたよ。(^^)v

普通の人なら3湯でも驚かれちゃいますから!(笑)
湯ったりいきましょ〜♪

No.19062 - 2010/06/12(Sat) 13:44:59

Re: ちょっくら温泉へ / 聖婆
machikaneさん

 はい、有り難いことにみなさんに元気貰っています♪
 走っているとどうしても、上へ上へと登っていってしまいますが
 学習能力がなく、毎回、思うことは
 ぞ〜っ、高所恐怖症だったっけ・・・
 

No.19063 - 2010/06/14(Mon) 04:28:16

Re: ちょっくら温泉へ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
お湯に入れなくても、綺麗な写真ですね。
私は入れたけど、湯煙が凄くて絵にならないも〜。
男女階段が逆ですね。

どっちが良かったのか・・・。

>今月はどこが載っているのか見られないのが辛い・・・
私は、掲載無料施設が毎回載ってる、あるブログを見てますけど
それでもやっぱり・・買ってません。
近場は殆ど入ってる事もありますけど〜ね。

No.19064 - 2010/06/14(Mon) 18:33:52
湯報 / ごきちゅう [東海]
・十津川温泉で、温泉無料開放
源泉かけ流し温泉感謝祭で、6/20〜6/30日まで
6ヶ所の入浴設備が無料開放だそうです。
湯の口付近を、ふらつこうと思っていたのですが〜
この時期は雨ですね。
片道5時間は掛かりそうだし、思案中です。

http://totsukawa.jugem.jp/?eid=267

No.19055 - 2010/06/09(Wed) 17:38:33

Re: 湯報 / machikane [東海]
ごきちゅうさん

十津川温泉か〜。
湯は良いけど、いかんせん遠いなぁ。(><)
逆に雨の十津川も風情あり?

昔に比べれば、大分よくなりましたが、
早く紀勢道が長島あたりまで来てくれればですね。

No.19061 - 2010/06/12(Sat) 13:37:46

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
かけ流しの温泉が、無料と言うのは気になりますね。
この時期野球の予選があって、その応援にも行かねば〜
と思ったりしてます。

No.19065 - 2010/06/14(Mon) 18:40:43
三重県に / ごきちゅう [東海]
今日は、気になっていた温泉を目ざしました。

・美杉温泉、女神荘(源泉は女神温泉)
オーナーにアポをとって、お邪魔しました。
此処は、10年近く前に営業を閉鎖されているのですが
源泉は自噴しているとの事で、案内して頂きました。
川沿いのセメント枡に溜まっている鉱泉は、見事な硫化水素臭。
ぬるぬる感もある、無色透明の単純硫化水素泉です。
18度、13Lにて、とても冷たいです。
人は通りませんので〜安心して浴びれます。
鉱泉溜まりには、温泉虫が泳いでいて、枯葉も蓄積しています。

・(仮)三多気温泉
ある会社の敷地内に在る温泉です。
無色透明、ぬるぬる感があります。
此処も、多分10年は放置されているみたいですが
場所が、山の中にて温泉設備は無理ではないでしょうか。

・火の谷温泉 ホテルアネックス
県道15号沿いのホテルは閉鎖中。
ホテルアネックスの浴場は、大きな内湯や幾つもの貸切
大きな露天風呂も在って、墳出量32Lとは。
浴槽は誰も居ない貸切ですが〜、
加水、加温、循環ろ過、消毒ありで塩素臭は十分です。
1050円はなんとも〜〜

・一志温泉 やすらぎの湯
大きな福祉施設、図書館などと一緒になっています。
しかも、料金が550円になっていて嬉しい限り。
浴槽は、内湯が2ヶ所、露天風呂が1ヶ所あり。
お湯は無色、透明でぬるぬる感は強いアルカリ性単純温泉。
加温あり、循環あり、塩素殺菌ありですが、塩素の匂いを
感じません。
トータルでは、良い温泉ですね。

No.19044 - 2010/06/05(Sat) 18:06:03

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
美杉温泉、女神荘の源泉溜まりです。
No.19045 - 2010/06/05(Sat) 18:08:15

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
美杉温泉、女神荘の分析表です。
オーナーに女神温泉と書く事を許可頂いてます。
一部、硫化水素の文字などが違ってますが〜。

No.19046 - 2010/06/05(Sat) 18:11:34

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
(仮)三多気温泉です。
小屋には、火気厳禁の張り紙があり、可燃物ガスが出るのか?。

No.19047 - 2010/06/05(Sat) 18:14:04

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
一志温泉 やすらぎの湯の露天風呂です。
露天風呂の方が、温度は高くぬるぬる感も大きい様に思う。
飲用ツクバイもあり、フッ素、臭素が多いので
1日70mLまでとの、表示あり。

No.19048 - 2010/06/05(Sat) 18:19:05

Re: 三重県に / machikane [東海]
ごきちゅうさん

精力的に動いてますね〜★
やすらぎの湯は行った遠い記憶があります。(^^;)
ツルツル感の良い湯だった記憶。

ドーミーイン三河安城行って来ました♪
情報をいただきありがとうございました☆m(_ _)m

No.19051 - 2010/06/05(Sat) 23:38:11

Re: 三重県に / なおみ姉
ごきちゅうさん
ホントに元気にあちこち出かけてますね〜
しかも、レアなところばかり・・・
やすらぎの湯はあの周辺の中ではいい感じのところですよね。

No.19053 - 2010/06/06(Sun) 07:09:23

Re: 三重県に / ごきちゅう [東海]
machikane さん、なおみ姉さんありがとうございます。
やすらぎの湯は、ぬるぬる温泉で良かったな〜と思いました。
貸しタオル付きで、我々の年代は350円ですも。
近場なら通いますね。

machikaneさん
あの付近は、温泉設備のない温泉が多くて machikane さん向きじゃないかな〜と思いますよ?
おおみつ温泉、白山温泉、こぶ湯、布引温泉とか。
ちょっと高くて入り難い 平常湯(ならゆ)もあったりして〜

ドーミーイン三河安城に行かれたんですね。
ビジホにて、露天風呂が無いけど500円なら納得ですね。

なおみ姉さん
最近はゴルフ付きで温泉巡りが多いですね。
しかも、福島や宮城までの大出張だから、何時間かかるのか
やっぱり、私じゃ無理です。
良い温泉にどっぷりで、うらやましいな〜。
一志温泉の、ぬるぬる感のあるアルカリ単純系は、榊原から続いているのでは?と女神荘のご主人が云ってました。

No.19054 - 2010/06/06(Sun) 18:22:09
鳴子温泉♪ / なおみ姉 [東海]
皆さま、こんばんは。
この前の土曜日より3泊4日で初めての鳴子温泉へ行ってきました。
出かける直前にルート変更したため、山形の温泉めぐりも急遽追加。
久々に温泉めぐりができました。

初日
・赤湯温泉 赤湯元湯 200円
・かみのやま温泉 下大湯 150円
・寒河江花咲か温泉 ゆ〜チェリー 300円
・さくらんぼ東根温泉 たびやかた嵐湯 温泉博士にて
・銀山温泉 おもかげ湯 2000円(50分貸切)
・鳴子温泉 福の湯 500円
・鳴子温泉 鳴子パールホテル(泊)
2日目
・川渡温泉 藤島旅館 湯めぐりシール1枚
・東鳴子温泉 高友旅館 シール2枚
・東鳴子温泉 初音旅館 300円
・鳴子温泉 ゆさや旅館 シール2枚
・鳴子温泉 姥の湯旅館 シール2枚
・鳴子温泉 ホテル瀧嶋 シール2枚
・中山平温泉 星の湯旅館(泊)
3日目
・花の杜温泉 花の杜ゴルフクラブ プレー後に
・馬場温泉 馬場の湯 300円
最終日
・吹上温泉 かんけつ泉(大露天風呂) 400円
・あつみ温泉 正面湯 200円
・勝木ゆり花温泉 ゆり花会館 温泉博士にて

味噌仕込みの時にアドバイスをいただき、ありがとうございました。
良さそうな所がたくさん有り過ぎてとても1回では入りきれません。
いろんな種類の温泉に入れる鳴子はいいですね〜

No.19041 - 2010/06/04(Fri) 23:41:26

Re: 鳴子温泉♪ / とうりゅう [関東]
姉さん

我輩の大好きな鳴子、楽しまれたようで♪
うう〜、鳴子行きてぇ〜!

No.19042 - 2010/06/05(Sat) 12:32:57

Re: 鳴子温泉♪ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
鳴子に行って、宿泊までして大満足の湯巡りですね。

銀山温泉 おもかげ湯だけですか。

鳴子は、高友、初音、馬場、間欠等私が行ってる所に
行ってますね。
初音温泉の黒湯はいかがでしたか?。

とうりゅうさんが大好きな、東鳴子の魅力の結集かなと〜。

No.19043 - 2010/06/05(Sat) 17:03:51

Re: 鳴子温泉♪ / 聖婆
あのねぇ
なおみ姉は、九州は遠いって思うかもしれないけど
今回の距離って、なおみ姉のところからだったら
九州と大して変わらない大遠征だよね〜

わたしも温泉博士使わなきゃ!

No.19049 - 2010/06/05(Sat) 21:09:53

Re: 鳴子温泉♪ / machikane [東海]
なおみ姉さん

おお〜ついに鳴子へ進出されましたか〜。。。
魅惑の禁断の地へようこそ♪(笑)
しかも、濃い湯の連発ですね〜。
魅惑の湯がたくさんあるので、
また行かなきゃ♪ですね。

No.19050 - 2010/06/05(Sat) 23:32:50

Re: 鳴子温泉♪ / なおみ姉
とうりゅうちゃん
あちこち入りまくっているとうりゅうちゃんが大好きっていうだけあって
ホントに鳴子は良かったです。

ごきゅうさん
はい、大満足でした。
初心者ルートはやっぱりみんなが良いといったところばかりになっちゃいますね。
初音旅館、今回一番のお気に入りでした。
銀山は50分フルに貸切で入ったので、もう充分って感じでした。
赤湯の共同湯の方が楽しかったですし・・・

婆さま
確かに遠いのだけど、私は寝てるだけだし・・・
温泉博士はたまにしか使用しないんですが、無料は嬉しいですよね。

machikaneくん
お薦めの初音旅館はとても気に入りました。
次回の宿泊候補になったようです。
濃くて熱い湯がいっぱいで鳴子はホントに良かったです。
はい、また行かなきゃ♪ です。

No.19052 - 2010/06/06(Sun) 07:06:06
土曜日の温泉 / ごきちゅう [東海]
家の奥さんが、テレビを見て大和に行こうと言い出した。
暫く行ってないので、それではと行ってきました。
第一目標が麦とろでしたが・・予想しているよりも美味しくて
まずは満足。
野菜を購入しましたが、時期はずれの竹の子が凄く美味しくて・・取れたてなのか、全部柔らかくて、ぐ〜でした。

・やまと温泉 やすらぎ館(600円)
今日は、男性側が滑り台のある露天の方でした。
温泉は約1500m掘削して出た、Na-塩化物・炭酸水素塩温泉。
少しの赤色、わずかな硫化水素臭、金気を帯びた塩味ですが
浴槽では、塩素臭の方が強い。
39.7度にて加温、加水なし、循環ですが200Lで量はあり。
炭酸水素イオンが1265.7mgも有りぬるぬる感は十分。

・母袋温泉(500円)
スキー場に在る温泉。
ほどほどの大きさの浴槽で、内湯と露天風呂。
お湯はMTMMで、、特に特徴もなしの弱アルカリ性単純温泉。
内湯では、灯油の匂いがしたが、加温の排気が入ってきたのでしょう。
循環、消毒です。
分析表は書き換え中とかで、表示されていなかった。

この後、前に高山に行った帰りに神明温泉に行こうしたが
工事中や、通行止めにて行き着けずだった・・
今回、再度挑戦するも、なぜかナビで5時間と出る。
そんなはず無いと思いながら、今回も行く事を断念。
後で確認したら、県道R52は工事中なれど、迂回路はある見たいでした。
良く調べてから、行けばよかったな〜。

No.19034 - 2010/05/31(Mon) 19:42:57

Re: 土曜日の温泉 / ごきちゅう [東海]
やまと温泉 やすらぎ館の露天風呂です。
No.19035 - 2010/05/31(Mon) 19:44:18

Re: 土曜日の温泉 / ごきちゅう [東海]
母袋温泉の露天風呂です。
No.19036 - 2010/05/31(Mon) 19:45:36

Re: 土曜日の温泉 / 聖婆
ごきちゅうさん
 ペース崩さず走っていますなぁ♪

 たけのこ、孟宗竹でしたか?
 まだ、真竹は出ないかなぁ?
 私は、味の良い真竹が大好きです♪
 1mくらいに伸びたのも軟らかく食べられて最高♪
 たま〜に、個人の直売所に積んであったりすると買います。
 見た目は竹そのものみたいなところも柔らかければ大丈夫。
 たぶん、これからだから見つけたらぜひ!
 秋に出る四方竹という細いたけのこも美味しいです♪

No.19037 - 2010/05/31(Mon) 23:08:19

Re: 土曜日の温泉 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
たけのこの知識は無いので、種類までは判りませんが
曲がった、たけのこじゃなく見事な三角形でした。
根元の方は竹の節状なのに、柔らかく美味しかったです。
大和は、硬い豆腐も有名ですが此方も結構いけます。
山菜の天ぷらも頂きましたが〜、やっぱりたけのこが一番でした。
春は山菜、秋はきのこなんでしょうね。

No.19038 - 2010/06/01(Tue) 17:26:35
22.23日の入浴した温泉です / ごきちゅう [東海]
22日(土)に少しだけ温泉を巡ってきました。

・飯鋼鉱泉(鉄鋼泉)
スキー場の前にある鉱泉ですが、地元の人が汲みにきています。
それだけ、根付いているんでしょうね。
建物の前には、冷鉱泉を引いていますが、裏に回ると
1000Lの湧き鉱泉て、豪快な流れになってる。
しかも炭酸で白くなっていて、口に含むと炭酸、金気味。

・(仮)仁之倉鉱泉
黒姫山麓の分譲地入り口に、盛大に溢れています。
10年も放置しているので、鉄分で側溝は赤い通路になって流れています。
口に含むと炭酸味で甘い、鉄味もありです。
温度は、25度はあるそうですが、温くてこの時期十分な温度です。
分譲地のお宅では、1軒も利用していないそうです。
オーナーに確認しました。
勿体無いな〜。

・蚊里田源泉
道は間違えないのですが、畑に居た人に尋ねたら
此処は私有地道路にて、車は駄目と言われる。
散々歩いた後にて、汗が出ているし山道で疲れて、ここから15分
の山道はキツイと思い、今回は断念。

・豊野温泉 りんごの湯
大きな内風呂、露天風呂ですがかけ流し。
鉄分含有の特徴の緑色の濁り湯で、ナトリウム・カルシウム塩化物温泉です。
ソープ類が有って400円はお値打ち。
スタンドも在ります。

・浅間温泉 倉下の湯
23日の朝、machikaneさんに誘われて朝風呂に出かけました。
見事に年数を刻んだ旅館風の建物に在る共同浴場で200円。
無色透明のアルカリ性単純温泉で良いお湯です。
源泉は、山田源泉、2.4号泉、大下源泉混合。
当然かけ流しで、成分総計422.3mg。

以上わずか4湯の少なめの入浴報告でした。

No.19024 - 2010/05/24(Mon) 19:10:07

Re: 22.23日の入浴した温泉です / ごきちゅう [東海]
この量の鉱泉は見事です、夏場は人も居ません。
No.19025 - 2010/05/24(Mon) 19:12:06

Re: 22.23日の入浴した温泉です / ごきちゅう [東海]
(仮)仁之倉鉱泉
折角掘った温泉なのに〜勿体無い。

No.19026 - 2010/05/24(Mon) 19:13:46

Re: 22.23日の入浴した温泉です / ごきちゅう [東海]
豊野温泉 りんごの湯の露天風呂です。
No.19027 - 2010/05/24(Mon) 19:14:56

Re: 22.23日の入浴した温泉です / ごきちゅう [東海]
浅間温泉 倉下の湯ですが、湯でぼけてます。
No.19028 - 2010/05/24(Mon) 19:16:49

Re: 22.23日の入浴した温泉です / ラル [東海]
ごきちゅうさん、
飯鋼鉱泉・仁之倉鉱泉は、これからの季節は気持ち良さそうですね。
ザブザブ溢れていて良いなー♪浴びたいなー♪って思います。
でも、アブやブヨ達がウヨウヨ居そうで近寄りがたい感じもしますね。

No.19029 - 2010/05/25(Tue) 22:24:22

Re: 22.23日の入浴した温泉です / ごきちゅう [東海]
ラルさん
それが、アブなんかに襲われませんでした。
風の通しが良い為ですかね。
なんせ、人が居ませんから安心して入れるのがぐ〜です。

No.19030 - 2010/05/26(Wed) 18:59:49
お疲れでした / 介護人 [甲信越]
長野道でまさかの渋滞につかまり、倍時間がかかりましたが無事帰宅しました。

今年も無事仕込み終え、安曇野の風に吹かれて秋にはおいしい味噌に変身していることでしょう。今から楽しみですね。
ご一緒させていただきた皆様、さだおさんおかあさん、いつもながらありがとうございました。

そして、誕生をご報告したつもりでしていなかったわが娘です。
はや生後三ヶ月、すっかり生活リズムが子供中心になりました。
秋には極とらデビュー予定です。初温泉もどこか考えないと。

No.19014 - 2010/05/23(Sun) 21:39:02

こんな顔です / 介護人 [甲信越]
写真を添付したつもりでしたがはれていなかったので
あらためて。

No.19016 - 2010/05/23(Sun) 21:45:53

Re: お疲れでした / machikane [東海]
介護人さん

お疲れ様でした〜★
秋にはお目にかかれるのですね♪
楽しみにしておりますよ〜(^-^)

No.19019 - 2010/05/23(Sun) 23:13:08

Re: お疲れでした / R [甲信越]
味噌オフ参加の皆様方、お疲れ様でした〜。
今回は味噌作りに悠と子どもも加わり、せっせと味噌玉を作っては容器に押し込めていました。楽しんでいたようでなによりでした。
今回もお騒がせしていまいましたが、てっちゃん、なおみ姉さんを始め、皆さんウチのと遊んでくださいまして、ありがとうございました。

バームクーヘン久しぶりに焼きましたが、優秀な助手のおかげで改心の出来でした。一回でタネ全部使い切ったの初めてかも。
長時間の地道な作業、お疲れ様でした〜。

秋は・・・ちょっと厳しいかもしれませんが、来年はまたお世話になろうと思います。ますます賑やかになると思いますが、よろしくお願いします。(ペコリ)

最後に、さだおさん、お母さん、いつも素敵な空間と時間をありがとうございます。次にお会いするときは、こちらも素敵な報告が出来るよう、日々を大事に過ごしたいと思います。
みなさんもお元気で!

No.19021 - 2010/05/24(Mon) 07:44:42

Re: お疲れでした / ごきちゅう [東海]
介護人さん
お疲れさんでした、先頭を切っての行動ですから。
三ヶ月で、しっかり目力が・・奥さんも大変でしたね〜。
健康で、すくすく育ってる様で安心です。
秋には、首も安定しているでしょうから〜楽しみにしてます。

Rさん
>こちらも素敵な報告が出来るよう
ですね。
車を降りたら、お・お・お〜でしたも。
秋は単独でもですよね。
嬉しい報告を楽しみにしてます。

No.19022 - 2010/05/24(Mon) 17:34:15

Re: お疲れでした / 聖婆
さだおさん、お母さんはじめ皆様、お世話になりました。
皆様の真剣な表情で仕込む様子がとても嬉しかった♪

冷たい雨の中、冷えた身体に、お母さんのうどん心も身体も温まりました♪
味噌の仕込み中、作業場の端から見ているとなぜか、
今回参加できなかった方たちも目には見えないけど
一緒に作業しているような錯覚が…
来年は、もっと賑やかになるね♪

介護人さん、おめでとうございます♪
奥様のお顔が見えなかったので心配しましたが
このような可愛いお嬢様を♪
目元、介護人さんにそっくりじゃござんせんか♪
秋が楽しみです♪
さだお爺ちゃんも忙しくなりますなぁ♪d(´▽`)b♪

No.19023 - 2010/05/24(Mon) 18:08:05

Re: お疲れでした / さだお@安曇野 [甲信越]
介護人ちゃん可愛いねぇ〜♪
両親が美男美女だからこんな時期から目鼻立ちがすっきりして美人になること間違い無しだね〜☆

Rちゃん、今回のバウムクーヘンは最高だったね〜♪
人数少なかったから大きなの食べれたしw
ちびちゃんの可愛い写真あるから送るねぇ〜♪

No.19033 - 2010/05/29(Sat) 09:30:00

Re: お疲れでした / みるくん(^−^)
おそくなりました〜が
ここに書き込ませていただきますね。

楽しいひとときを皆様ありがとう★
心よりお礼申し上げます〜m(_ _)m

いつもほっこり ほんわか
すてきな空気に包まれて
ぽかぽかと ぽかぽかと暖かくなって帰れます。

ほんの数時間のご挨拶ですみませんでした。
秋は是非!のんびりと遊びたいものです。
ななりんとゆいたの手垢がたくさんついた
おいしいお味噌ができること
楽しみにしています。

介護人さん、超美人のお姫様ですわ!
ほんと毎日が姫中心でしょうが、
そんな時期もひとときですわよー。
どうぞ奥様、お体大切に、でも存分にべったりなお時間を楽しんでくださいませ★

No.19040 - 2010/06/02(Wed) 23:40:38
ありがとうございました / ごきちゅう [東海]
22日の前夜祭は、美味しい食べ物とアルコール・・よかったね〜。
そうそう、しっかり時間を掛けて焼き上げたバームクーヘン。
暖かいクーヘン初めて食べました、さすがに慣れているとは云え
美味しくて出来は職人肌ですね。
23日味噌仕込みは、今まで無いほどの人の参加で手際よく処理
冷却作業が良かったのか、ぴったり個数仕上げ。
皆さんの技術は確実に向上ですね。
そんな中、最期の後かたずけ掃除をせずに、お先に失礼しまして
申し訳ありませんでした。
お陰で、明るい内に帰宅できました〜ありがとうございました。

さだおさん、おかあさん何時もお世話になり申し訳ありません。
重ねてありがとうございます。
ミニ組の方にも、初の顔合わせでしたがお世話になりました。

秋の収穫祭は、合同の様で又100人以上集まるのか?
楽しみなのか、怖いのか〜。
さだおさんとおかあさん又、心配で皺が増えそうですが
宜しくお願いします。

まずは、お世話になった皆さんにお礼の書き込みです。
皆さん、無事帰宅しています様〜

No.19013 - 2010/05/23(Sun) 19:39:10

Re: ありがとうございました / ラル [東海]
さだおさん、さだ母ちゃん、参加された皆さんお疲れ様でした♪
そして、有難う御座いました! 

野営の時の料理も美味しく、バームクーヘンも絶品でした♪
今度はアイスクリームをトッピングしてみたくなりました。
深夜の座談会も楽しかったのですが、最後の方は睡魔で頭が働いてなくてすみませんでした。
味噌仕込みも抜群の連携で手際が良かったですね。

今回も雨雲呼び込んじゃいましたが、今から秋の収穫祭が楽しみです♪

No.19015 - 2010/05/23(Sun) 21:41:09

Re: ありがとうございました / machikane [東海]
さださん、おかあさん、ご参加になった皆様

今回も大変、お世話になりました☆m(__)m
ありがとうございました!
いつものようにおいしい料理と、
のほほんとマッタリ前夜祭に非常に楽しいひと時を過ごせました。

味噌作りはやっぱり大変でしたが、秋が楽しみです♪
次回はきっと皆様にお披露目かな★

噂のバームクーヘンです♪おいしかった〜(o^-')b

No.19017 - 2010/05/23(Sun) 23:05:06

Re: ありがとうございました / なおみ姉 [東海]
さだおさん、おかあさん、参加の皆さま
お疲れ様&ありがとうございました。
さだおさんちを出た後、穂高で温泉で温まり、
介護人さんと同じく渋滞に巻き込まれ、仮眠もして22時過ぎに帰宅しました。
前夜祭の参加者が少なくて、ちょっと寂しかったけど楽しい時間を過ごせました。
秋はいいお天気に恵まれるといいですね〜

No.19018 - 2010/05/23(Sun) 23:08:19

Re: ありがとうございました / とうりゅう [関東]
塩尻市街で渋滞にはまったり、番頭さんとこでまったりしたんで、24時に無事帰宅いたしました。
参加の皆様、お疲れ様でした。

さだおさん、お母さん、元気そうで何よりです。
いつもありがとうございます。

今年も豆が良かったので、出来が楽しみです。

昨日入った、15湯のリポは、気が向いたら書きます(^^;

皆様、ありがとうございました。また秋に!

No.19020 - 2010/05/24(Mon) 01:38:40

Re: ありがとうございました / ごきちゅう [東海]
皆さん、無事帰宅の報告にて安心しました。
秋も安全で行きましょう。

No.19031 - 2010/05/26(Wed) 19:41:27

Re: ありがとうございました / さだお@安曇野 [甲信越]
ご挨拶遅くなってすいません。
3連荘の疲れで平日は書き込みする気にならず・・・(-_-;

皆様ありがとうございました。m(_~_)m

今年も無事味噌の仕込みも終わりました。
やはり私は手を出さないほうがいいということも再確認www

秋の出来上がりを楽しみにしています。。。

No.19032 - 2010/05/29(Sat) 09:24:47
おめでとうございます / ごきちゅう [東海]
はなさん
極楽とらべる、アクセス150万突破ですね。
おめでとうございます。
これからも、ますます賑わいます様に〜。

明後日は前夜祭か〜、参加する皆さん楽しみましょうね。

No.19000 - 2010/05/20(Thu) 20:26:53

Re: おめでとうございます / 聖婆
ほんとだ!!

150万突破ですね〜♪
はな狂祖さま、おめでとうございます♪

仕込み場へ直行します。
よろしくお願いいたします♪d(´▽`)b♪

No.19003 - 2010/05/20(Thu) 21:00:24

Re: おめでとうございます / 介護人 [甲信越]
150万hit!すごい数字ですね。
おめでとうございます。

前夜祭は参加できないので
23日は仕込み場へ直行します。
ちなみに何時ころスタートでしょう?

No.19004 - 2010/05/21(Fri) 17:14:19

Re: おめでとうございます / rakku [九州]
はなちゃん、おめでとう!

味噌オフのみなさん、お楽しみ下さいね〜

No.19005 - 2010/05/21(Fri) 21:23:16

Re: おめでとうございます / iraiza [九州]
はな師匠様。おめでとうございます。
ここにくるとほんとに、ほっこりします。
ありがとうございます。

味噌オフのみなさま、楽しいお話まってます。
私は記念に、久しぶりに別府に行ってまいります。
  ・・・・関係ないか・・・(*^_^*)

No.19008 - 2010/05/22(Sat) 07:38:20

Re: おめでとうございます / R [甲信越]
はなさん、150万hitおめでとうございます!

味噌オフ、これから家族全員で出かけます。
さだおさん、お母さん、今年もお世話になります〜。

No.19010 - 2010/05/22(Sat) 09:03:12

Re: おめでとうございます / さだお
介護人ちゃん、10時くらいに来でね。
No.19011 - 2010/05/23(Sun) 04:19:59

Re: おめでとうございます / ごきちゅう [東海]
iraiza さん
別府ですか、良いな〜私は今度いつ行けるかな。

No.19012 - 2010/05/23(Sun) 17:47:33

Re: おめでとうございます / みるくん(^−^)
はなちゃん、
150万アクセスおめでとう★
長らくおせわになってて 私は幸せ者です〜♪
今後もどうぞ 末永くヨロシクヨロシク(^_-)★みるより

No.19039 - 2010/06/02(Wed) 23:31:58
愛知の温泉です / ごきちゅう [東海]
今日はゆっくりとスタート。

・塩津温泉
塩津館てんじんに寄るが、閉館されていた。
温泉ポンプ故障と、経営者の加齢によるもの。
次に秀山荘に寄るも、昼食とセットのみとの事。
10時ではとても昼食は無理、お湯の加温も17.4度からにて1時間掛かるらしくて・・・。
源泉を頂き、今回はあきらめ。
MTMMでぬるぬる感あり。

・コロナの湯安城 安城コロナワールド
源泉は、コロナの湯2号温泉、31.7度ですが
浴槽が露天風呂、内湯共大きくて加水、加温、循環ろ過、消毒あり
で、殆ど感じるものなし。
ドクターフイシュも置いてあった。

・ドーミーイン エクスプレス 三河安城
オープン半年は経過しているので行ってみました。
ビジネスホテル独特の、暗証番号打ち込んで入浴。
綺麗な石貼り浴槽で、奥の浴槽ではテレビも見れる。
洗い場は仕切りがあってよい、化粧台にはヘアートニック、スキン
クリームも。
源泉は三州の湯、33.4度、72L。
無色透明、殆ど無臭、塩味。成分総計8.547g。
泉質 Na・Caー塩化物温泉。
町の中にしては、まずまずの温泉でした。
難点は15時〜20時で、駐車料金が掛かる事。

No.18996 - 2010/05/15(Sat) 18:25:54

Re: 愛知の温泉です / ごきちゅう [東海]
塩津温泉の源泉墳出する川中です。
セメントで、水が混じらない様にしている。

No.18997 - 2010/05/15(Sat) 18:28:30

Re: 愛知の温泉です / ごきちゅう [東海]
コロナの湯安城の露天風呂です。 
No.18998 - 2010/05/15(Sat) 18:29:48

Re: 愛知の温泉です / ごきちゅう [東海]
ぼけてますが、ドーミーイン三河安城の内湯です。
No.18999 - 2010/05/15(Sat) 18:31:51
湯報 / ごきちゅう [東海]
非常に難関ですが、挑戦してみるのも〜〜

・別府 888裏泉家めぐり
8/8日に名人のみの湯巡りがあります。
わずか、8名とはきつい。
http://beijinkai.exblog.jp/

・2ヶ月間無料
こんなのもありますが、どうでしょうか?
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051301000652.html


番外編でこんなのも
http://npn.co.jp/article/detail/50789526/

No.18993 - 2010/05/13(Thu) 17:58:30

Re: 湯報 / rakku
ごきちゅうさん
別府レア泉巡り、倍率高いでしょうね〜

No.18994 - 2010/05/14(Fri) 09:02:41

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
rakkuさん
とても当たらないと思うけど〜
取り合えず、はがきは出しました。
当たります様に〜

No.18995 - 2010/05/14(Fri) 20:01:50

Re: 此花温泉 / ごきちゅう [東海]
此花温泉、同じ場所に建設される様ですね。
秋のオープンって、裏千家に間にあうでしょうか?。

http://mainichi.jp/area/oita/news/20100519ddlk44040427000c.html

No.19001 - 2010/05/20(Thu) 20:31:49

Re: 湯報 / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。別府 888裏泉家応募されたんですね。
いいなぁ。応募したいけど・・・・
時間はあるけど、女性には温泉に入れなくなる時期があるもので、躊躇してます。 前回の裏泉家も当選しましたが、断念せざるを得なくなりましたものでご迷惑を考えると・・・(T_T)

No.19009 - 2010/05/22(Sat) 07:46:01
味噌作りも来週となりました。 / さだお@安曇野 [甲信越]
一昨日、第1弾を24口!
今週末MINI組で24口!
そして来週温泉組メインで24口!
MINI組から6名来ますのでよろしくお願いします。。。

材料代ですが、今年は1口4,000円でお願いします。

材料費1口あたり、市販価格ですとだいたい下記の金額になります。

豆     980円/1kg ×2.8kg =2,744円
麹     730円/1kg ×2.4kg =1,752円
塩     270円/1kg ×  1kg =  270円
       材料費計            4,766円
施設使用料 6,900円/1回÷24口=  288円
その他ラップ、黒ビニル袋、ネット他        50円      
       合  計             5,104円

まとめて買うので4,000円で・・・

では、皆様とお会いできるのを楽しみに待ってますねぇ〜♪

No.18979 - 2010/05/10(Mon) 13:48:13

Re: 味噌作りも来週となりました。 / ごきちゅう [東海]
さだおさん
又、お世話になりますが、宜しくお願いします。

なんと、昔は味噌作りは1日だったのに〜
今回は3日も掛かるんですね。
3週連ちゃんとは、大変な負担になって恐縮です。
ストックの棚は、又増設?。

No.18982 - 2010/05/10(Mon) 19:39:09

Re: 味噌作りも来週となりました。 / ラル [東海]
さだおさん、お母ちゃん、
3連荘、御苦労さまです。

なんとか休みが取れそうなので、冷やかしに行きま〜す!

No.18984 - 2010/05/10(Mon) 23:26:11

Re: 味噌作りも来週となりました。 / 聖婆
さだおさん、さだ母さん
今年も、お世話になります〜♪

すみません。23日で良いんですよね o(*^▽^*)o~♪

No.18988 - 2010/05/11(Tue) 00:12:00

Re: 味噌作りも来週となりました。 / さだお [甲信越]
婆様、23日です。
前夜祭は当然22日ですw

No.18989 - 2010/05/11(Tue) 08:40:53

Re: 味噌作りも来週となりました。 / machikane [東海]
さださん お母さん

今年もまた宜しくお願いします♪
またみなさまにお会いできるのを楽しみにしております☆

No.18991 - 2010/05/12(Wed) 21:32:16
全3439件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ... 172 >> ]