[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

びっくり / ごきちゅう [東海]
今日、家の奥さんが長野、昼神温泉に行ってきたのですが、
朝市で買ってきた柿の大きさにびっくり。
何と云う名か、種類か判りませんが〜初めて見ました。

No.4585 - 2004/11/17(Wed) 19:08:19

Re: びっくり / 太宰@はままつ [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは
昼神の朝市ですか?
な、なつかしい
春まだ浅い昼神の朝市で私は、寒くて死にそうになったことがあります(^^;)
ところで、この柿って渋柿ではないですよね
こういう縦長系はほしがきを作るやつが多いのでは…
柿といったらやはり、愛知岐阜静岡でしょうか
うちの近くでは次郎柿といって扁平で四角なやつが主流です。
毎年産地直売で仕入れてますが、ひどく安くて恐縮して食べます

No.4586 - 2004/11/17(Wed) 19:36:11

Re: びっくり / ごきちゅう [東海]
太宰さん
柿を食べるのは、得意なのですが〜、知識はゼロ。
渋柿ではないと、云われて買ってきた様です。
食べるのは、2〜3日後の方が美味しいと・・・
売っていた人が言ったそうで、未だ食べてません。
さてどうなんでしょうか?。
因みに目方は400gもありました。

No.4587 - 2004/11/17(Wed) 20:00:47

Re: びっくり / 谷山兄@三河豊橋 [東海]
これは凄い!!
私の地元は次郎柿の産地ですがこれほど大きい柿は見たこと無いです。

太宰さん、おひさです。
静岡の柿の産地はやはり浜北の宮口あたりでしたね。

No.4588 - 2004/11/17(Wed) 20:43:37

Re: びっくり / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、ホントにでっかい柿ですね。
太宰さんや谷山兄ちゃんのあたりは次郎柿が多いんですね。
ウチのあたりから岐阜では富有柿ですね。
実家の富有柿は今年は少なめでした。
妹と甥っ子が廃屋の屋根に上って命懸け(オーバー?)で穫ってくれました。

No.4590 - 2004/11/18(Thu) 12:49:23

Re: びっくり / ごきちゅう [東海]
谷山兄さん、なおみ姉さんレスありがとうございます。
本当にデカイ柿だけど、なんか渋柿で干し柿用かな〜と
思えてきました。
こんな、記事もありました。
http://www.jic-gifu.or.jp/np/

No.4591 - 2004/11/18(Thu) 17:49:58

Re: びっくり / 太宰@はままつ [東海]
谷山兄こんばんは

>静岡の柿の産地はやはり浜北の宮口あたりでしたね

おお! ローカル色丸出し
私は毎年この宮口から10分ほど山に入った大平という部落で柿の買い出しをします
大平は集落一面柿畑でこの時期は壮観です。
また新緑の柿畑というのも若草色した柿の葉がきれいでなかなかみごとな景色です。

なおみ姉ごくろうさまです
そうそう
岐阜方面の富有ガキというのも有名ですね
私は富有柿というの食べた記憶がありませんが、今週あたり最後の遠出で奥飛騨にでもいって、帰り道富有柿でも買ってこようかしら

ごきちゅうさん

>なんか渋柿で干し柿用かな〜と
思えてきました。

いえいえ
そういわずに、ぜひ、味見してみてくださいな(^^;)
渋柿かどうかはは食べてのお楽しみ
うひひ

No.4593 - 2004/11/18(Thu) 21:33:15
自宅で温泉 / ノーシン [九州]
先日、一ヶ月10万円で住める町というテレビ番組で大分県庄内町
が紹介された。
ここは自宅で温泉を引いて、月2000円という内容でした。
ここは穴場でした。 庄内町は自然も多いし、水もうまい。
土地は安いし(この番組に出た人は中古住宅築12年温泉権付きで
1600万円で購入) もちろん町内にも温泉施設はあり、隣の湯布院はもちろんのこと、大分の極上温泉の別府、大分市、湯平、長湯に車で30分圏内で行けます。

大分に移住するのなら、庄内もいいかもしれませんね。

No.4581 - 2004/11/16(Tue) 21:32:27

Re: 自宅で温泉 / rakku。@くるめ [九州]
ノーシンさん

この写真は小野屋温泉ですか?ここも横を通っただけなんです、長湯へ急いでいて・・・コーヒー色の温泉、良さそうですね〜

No.4582 - 2004/11/16(Tue) 23:39:56

Re: 自宅で温泉 / ごきちゅう [東海]
私も、かなり前に同じ様な内容を見た様な気がします。
庄内町の家の前には、高い位置に源泉のタンクが設置されて
いた様な〜気がします。
購入は無理にて、1週間とか1ヶ月借りるのも良いかな〜と。

No.4584 - 2004/11/17(Wed) 19:02:58

Re: 自宅で温泉 / ノーシン [九州]
そうですrakkuさん、庄内町の小野屋温泉です。
大分でこんなに黒色の温泉はないと思います。
色、泉質はとってもいいのですが、せっかく大分川沿いにあるのに
景色が最悪です。 露天を作れば、いいと思うのに・・・

多分ごちちゅうさんと同じ番組を見たと思います。
大分県はテレビ局が3局しかないので、ずいぶん遅れて放送すること
があります。

No.4589 - 2004/11/17(Wed) 22:06:22
小千谷報告 / 必殺介護人 [関東]
帰京いたしました。
バスで行くか迷いましたが、関越も17号も全通ということだし、
現地での足も必要なので、バイクにて新潟入りしました。

小千谷のボランティアセンターにて登録し、「看護介護チーム」
というセクションで避難所や独居老人の自宅訪問をして状況調査を
行い、継続的な訪問が必要な方の掘り起こしを担当しました。
訪れてみて感心したのは地域単位の人のつながりが濃密に
残っていて、周囲で助け合いながらがんばっている姿でした。
ただ、その一方でそういった地域の暖かいネットワークから
こぼれてしまっている方達もいて、きめ細やかな対応の
必要性も感じました。

ネットなどでは「ボランティアは足りてる」という情報もあり、
実際片づけなどを行う一般のボラさんは仕事がなくてあぶれている
人もいる状態で、一般ボラに関しては活動を縮小するとか、11月
いっぱいを目処に休止する等の情報もありました。
実際には息の長い支援活動が必要だと感じましたが、報道などの
扱い量の減少などから、世間的な関心が薄れてしまいつつある
気がしてなりませんが、心身へのケアはむしろこれからが本番
だと思います。看護介護マッサージなど特技のある方だけでなく
足湯などを手がかりにしてじっくり会話をするボラなど、
「関わり」を重視したボラは必要です。もし時間と気持ちの
ある方がいらっしゃいましたら、現地にお出かけ下さい。
情報提供などでお手伝いします。

※お出かけの際は必ず現地の最新情報を入手して下さい。
状況は刻々変わります。できればネットではなく、直接
ボランティアセンターにコンタクトして自分の特技などを
伝えて、出来そうな活動があるかを確認することをお勧めします。

長くなってすいません。

No.4576 - 2004/11/15(Mon) 19:29:13

Re: 小千谷報告 / ひげはん [近畿]
介護人さんお疲れ様でした。
心身へのケアはむしろこれからが本番だと思います。
>まさに、その通りです。
足湯などを手がかりにしてじっくり会話をするボラなど、「関わり」を重視したボラは必要です。
> こういったボランティアも登録が必要でしょうか?みなさんの本領発揮の時だと思います。

No.4577 - 2004/11/15(Mon) 23:03:17

Re: 小千谷報告 / 必殺介護人 [関東]
ひげはんレスありがとうございます。
現地ではいかがわしい「似非ボランティア」も出没しており
活動するには登録をした方がよいと思われます。
ボランティア保険も自己負担なしで加入できますし。

実際に足湯中心の活動を展開しているグループもあり、
リラックスして夜よく眠れるなどの効果があり、
なかなか評判がよかったようです。

No.4578 - 2004/11/15(Mon) 23:11:22

Re: 小千谷報告 / 聖婆 [関東]
介護人さん、お疲れ様でした。
だんだんテレビでも放映する回数が少なくなって
現地の情報がわからなかったけど・・・

諸事情でボランティアの叶わぬものは
あちこちで立ち上がった募金に微力の参加しかできぬ
ただ、ただ一日も早い復旧を願うのみです

No.4580 - 2004/11/16(Tue) 14:49:04

Re: 小千谷報告 / ごきちゅう [東海]
介護人さん、有難うございます。

これからが、本当の復興に向けがんばる時期に来たんですね。
愛知からも、ドラム缶の浴槽が被災地に行ってますし
三重県からは、温泉を運ぶ記事が出ていました。
この善意で、疲れた体を流して欲しいですね。

No.4583 - 2004/11/17(Wed) 18:53:34
ひねもす・・・ / aki@広島 [中国]
お寝すみ中の『番台』サンを見掛けたのでパチリ。(^_^ゞ

はな@番台サンもごゆっくり静養して下さいましよ。♪

No.4570 - 2004/11/15(Mon) 09:02:56

のたりのたりかな・・・ / 聖婆 [関東]
この番台さんに
はな狂祖さまのお顔を差し替えて(^m^)

たまには貧乏性を返上していただきたいですなぁ♪

No.4571 - 2004/11/15(Mon) 12:08:55

Re: ひねもす・・・ / ひげはん [近畿]
akiさん、おひさ〜!来週お膝元をかすめて行きます。あ〜牡蠣が食いたい!三次辺りでお好み食って、カープソース辛口買って帰るかな?どこか、お勧めありますか?小屋原と俵山に宿泊の予定ですが、1泊目をどこにしようか思案中です。奥津、」湯の郷経由で一旦南下して牡蠣食いに行くか、大山の紅葉を目指すか迷ってます。では。
No.4575 - 2004/11/15(Mon) 15:55:36
お久しぶりです / 旅人ライダー [近畿]
お久しぶりです 日本の旅再発見の旅人ライダーです。
みなさん 羨ましいくらい温泉行かれていますね(涙)
当方は最近酷道にはまっています、温泉も当然行っていますが
数が激減しています こちらのHPに寄って言った気分味わいます(涙) それと当方アドレス変更になりました。リンク集のアドレス変更お願いできませんでしょうか?宜しくお願いします。

No.4568 - 2004/11/15(Mon) 00:00:23

Re: お久しぶりです / ひげはん [近畿]
旅人ライダーさん、初めまして。僕もライダーの端くれなんで。今後ともよろしくね。ライダーさんのHPにもお邪魔させてもらいました。
No.4574 - 2004/11/15(Mon) 15:51:13
がんばる小千谷! / R [甲信越]
みんなぁ〜ついにガスも復旧したよぉ〜。
これで風呂にも心おきなく入れるぅ(喜)

これで自分達の生活は一通り復旧したので、今度は小千谷の復興に向けて頑張りま〜す。
明日(好評なら明後日も)、新潟ふるさと村で地場産ジャガイモを特価で販売します。
収益は全額、震災義援金として小千谷市に寄付します。
ホクホク感の中にももっちりとした舌触りで、味も濃厚な小千谷産男爵。美味しいよ♪
みんなぁ、買いに来てね〜♪

あっ、宣伝広告やっちまった(笑)

No.4554 - 2004/11/12(Fri) 20:34:19

Re: がんばる小千谷! / rakku。@くるめ [九州]
R君、こんばんは!
ガス復旧、良かったね〜
遠くから何も出来ないけど・・・
応援してるから、頑張って!!!

No.4555 - 2004/11/12(Fri) 21:24:33

Re: がんばる小千谷! / ひげはん [近畿]
お〜いよいよ本領発揮だな。頑張ってね。職場で千羽鶴折りました。仲間の一人の恩師が小千谷の小学校の校長先生をしているらしく、そこに送ろうかと思っています。
No.4557 - 2004/11/12(Fri) 22:02:05

Re: がんばる小千谷! / MUNEOMI [近畿]
やっと!…良かったですなー。
これからも大変なことはあるでしょうが勝ち取ってください。
いよーーーポン。おめでとうございます。

No.4559 - 2004/11/13(Sat) 01:58:05

Re: がんばる小千谷! / aki@広島 [中国]
がんばれ小千谷!
旨そうダネ、味も濃厚な小千谷産男爵♪
少々遠いので買いには伺えないのが残念無念


何はともあれ、お元気そうで何よりです。

No.4567 - 2004/11/14(Sun) 21:45:05
プレオ-プン / ごきちゅう [東海]
刈谷の「天然温泉かきつばた」が12/4日オ-プンです。
これに先立ち12/1日プレオ-プンです。
時間は10時からで、閉館時間は未定。
まだ、確定でない部分があり、確認を要する(0566-35-5678)。
平日か〜、休むしかないか?〜〜。
http://www.homenews.co.jp/02/oasis.html

No.4553 - 2004/11/12(Fri) 17:29:43

Re: 愛知の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
今日早めに起きて、近場の温泉掘削している所に行ってきました。
愛知県、藤岡町に立派な櫓が立っていて
2000m掘る、意気込みを感じました。

No.4561 - 2004/11/13(Sat) 10:12:24

Re: 愛知の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
今日の午後に名古屋に行く用事あり、ついでに2ヶ所に寄って
みました。

・?@名古屋市港区、イタリア村
既に、櫓はなし。
温泉設備の南側に源泉設備が在りました。

No.4563 - 2004/11/13(Sat) 19:01:10

Re: 愛知の新しい温泉? / ごきちゅう [東海]
・?A名古屋の病院
病院の裏手に櫓が在るとの情報にて、行ってみました。
櫓は小振りにて、予想どうり温泉ではなかったが
20Lの水がどかどかと、出ていました。
温度計は持ってないので、感で20度付近か?。
顔を洗うと鉄分の匂いあり。関係者の話ではフラッシング
したばかりにて、その為ではと話していました。

No.4564 - 2004/11/13(Sat) 19:14:44

Re: プレオ-プン / ラル [東海]
刈谷の「天然温泉かきつばた」は、正直言って期待してないです。
塩素臭でむせそうな入浴施設になりそうで…。

No.4566 - 2004/11/14(Sun) 20:31:17

Re: プレオ-プン / ごきちゅう [東海]
>刈谷の「天然温泉かきつばた」は、正直言って期待してない。

ラルさん
そうですか〜、
一応254Lと湯量はありそう、
温度が39.2℃にて、源泉風呂でもあれば〜と思いますね。

No.4572 - 2004/11/15(Mon) 12:23:14

Re: 訂正 / ごきちゅう [東海]
名古屋の病院で、噴出量を20Lと書いてましたが、200Lです。

名古屋では、水道料金が下水料金を含み2倍ですから、
井戸を掘っても採算は成り立つんでしょうね。

No.4579 - 2004/11/16(Tue) 12:20:11
突然ですが、 / 青年。 [関東]
明日の晩から大阪方面へ出掛けます。
京都、和歌山、三重界隈で仮眠(宿泊)できるスパ銭をご存知でしたら教えてくださいまし。
ひげはん、土曜の夜は阪急中津駅ガード下の「いこい」で飲んでます。お気が向いたら是非。

No.4549 - 2004/11/11(Thu) 23:50:25

Re: 突然ですが、 / なおみ姉 [東海]
青年さん、またまた飲み会に大阪ですか?
三重県には温泉付健康ランド2軒あります。
四日市のユーユーカイカン
http://kaikan.yuyu.ne.jp/
伊賀の昇龍温泉名阪健康ランド 
参考HP
http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/mie/iga.html

気をつけて行って来て下さいね。

No.4550 - 2004/11/12(Fri) 08:14:48

Re: 突然ですが、 / ひげはん [近畿]
青年さん、明日は行きますよ!仮眠ということは夜遅くでも泊まれるところということですか?和歌山ならホテルゆうゆうが一押し。ラブホだけど、一人または同性でも泊まれるよ!それに、雲取温泉も安く泊まれるし、串本ビジネスホテルも。京都なら大学関係宿泊施設なら\5000くらいで泊まれるし。スパ銭はよく知らないけれどネットで調べてみたら分かると思う..
No.4556 - 2004/11/12(Fri) 21:58:02

Re: 突然ですが、 / 青年。
姉さん、ひげはん、ありがとうございます。
今日は友人&嫁と5人でUSJ中です。
月曜まで滞在予定ですが日&月の予定が未定です。
日曜晩は宿も未定なのです。
いただいた情報を参考にさせていただきます。

No.4562 - 2004/11/13(Sat) 12:32:32
台風に地震に・・・・いろいろありすぎで / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
多忙で久しぶりに掲示板を見たのだけど、台風に地震にいろいろ
災害があったりしましたが、台風被害に遭われた人や新潟県中越
地震で被災した人達にお見舞い申し上げます。それとはなさんの
入院には驚きました。しっかり養生して復帰することを願って
います。
 富山は台風と地震にはあまり縁が薄いところですが、台風23号
は今までにない暴風雨をもたらし、新潟県中越地震はちょうど
用事で高知に来ていて、ラジオを聞いていた知人から「新潟で
大地震が起きた」と言うので、あわてて家に電話をかけました。

 用事で高知に行った際に神戸に立ち寄っておとめ塚温泉に
入りました。久しぶりにアワアワ感を体験。JR六甲道駅に
向かう途中に灘温泉があり、そこも再訪したくなります。
この辺りはいい温泉があるので、どこに行くか悩むほどです。
 高知では三翠園と言う大きな旅館でウエルカムパーティがあり、
温泉があるのを下調べで知ったので、従業員に伺うと、フロントで宴会用の無料入浴券をもらって、浴殿へ。高知では初めての
高温泉(沸かしでない)だそうで、短時間ではありますが、
温泉入浴をしました。露天風呂と大浴場、サウナからなります。
ちなみに日帰り入浴は900円。
 高知は温泉が多くないけど、県庁所在地に高温泉があるのは
以外だった。宿泊したビジネスホテル(エクセルホテル高知)は
以前は単純温泉の大浴場を持つビジネスホテルだったけど、
普通のお湯になったみたい。少し残念だったけど、部屋やサービス
が行き届いていたので、泊まるにはお勧めですね。

No.4541 - 2004/11/11(Thu) 00:05:53

紅葉の小牧ダム / けん@高岡 [北陸]
 7日、五箇山方面に出かけました。
紅葉の小牧ダム湖上を行く関西電力の大牧温泉を結ぶ渡船です。
 温泉は県内の公営日帰り温泉施設のスタンプラリーを兼ねて
ダム湖に面したゆ〜楽とかつての利賀村にある天竺の湯に行き
ました。
 ちなみにこの辺りは今月から市町村合併で南砺市と言う市に
なりました。五箇山も市域に含まれます。
 10日、地元の高岡岩坪温泉「凧」に入浴、源泉と加熱してある
湯、露天を交互に浸かると時間を忘れてしまいそうになります。

No.4542 - 2004/11/11(Thu) 00:16:38

Re: 台風に地震に・・・・いろいろありすぎで / 聖婆 [関東]
けんさん
あっちだー、こっちだー♪ と、
なかなかお忙しそうで♪
そうなんですか、高知にも沸かしでない温泉がねぇ♪
いつか、四国に行きたいなぁ〜

No.4545 - 2004/11/11(Thu) 22:55:21

Re: 台風に地震に・・・・いろいろありすぎで / ひげはん [近畿]
ほんと、けんさんはあちこち行動的ですね!電車にバスに出張…
また、お会いしたいですね。

No.4547 - 2004/11/11(Thu) 23:33:58
又、どうでも良い話 / ごきちゅう [東海]
今日の中日新聞に「いいだかの湯」が25日オ-プンと云う
記事が出ていました。
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20041109/lcl_____mie_____006.shtml
此処は、先週調査に行こうかと、チエックしていましたが、
一寸遠く、後伸ばしにしてしまったのです。
私の手持ちデ-タによると
源泉名  香肌峡温泉、こうだかの湯
泉質   含二酸化炭素-ナトリュム−塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉
温度   18.1度
pH   6.20
墳出量  12L
深度   70m
なんか、小ぶりだな〜。

No.4535 - 2004/11/09(Tue) 20:06:46

Re: 又、どうでも良い話 / ごきちゅう [東海]
続きです。
・石川県の新しい温泉です。
http://www.chunichi.co.jp/00/ikw/20041110/lcl_____ikw_____003.shtml

・トヨタ自然学校の温泉
白川郷のトヨタ自然学校の温泉の分析表を頂きました。
源泉名  (仮)トヨタ白川郷自然学校温泉
温度    52.7度
湧出量   104L
pH    8.9
泉質    アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
知覚的試験  微褐色、微硫化水素臭を有する。
成分総計   646.0mg
分析月日   H15年11月27日

・三重県の新しい温泉
前に書き込んだ、三重県の四日市市のパチンコ屋さん跡地に
掘削予定社は、上野市のパチンコ屋さん跡地で温泉掘削中
の会社と同じでした。
パチンコより、温泉の方に方向転換の様です。

No.4544 - 2004/11/11(Thu) 18:00:22

Re: 又、どうでも良い話 / ひげはん [近畿]
ごきちゅうさん、いつも最新の情報をありがとう。こうだかの湯は小振りだけど、トヨタは期待できそうじゃない?楽しみだな。
No.4548 - 2004/11/11(Thu) 23:36:23

Re: 又、どうでも良い話 / ごきちゅう [東海]
ひげはんさん
私もトヨタ白川郷自然学校温泉は、良いな〜行きたいな〜と云う
気にさせましたね。


それから、遅れていたけど、やっと。
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/11/11/20041111ddlk30040745000c.html

No.4551 - 2004/11/12(Fri) 12:23:23

Re: 又、どうでも良い話 / MUNEOMI [近畿]
横レスでご免、昨日の雨で、15日のオープンは駄目みたいです。
失礼しましたーー。

No.4558 - 2004/11/13(Sat) 00:36:40

Re: 又、どうでも良い話 / ごきちゅう [東海]
MUNEOMI さん
又、延びたんですか〜。自然には勝てませんね。

No.4565 - 2004/11/13(Sat) 19:55:31
嗚呼、天王温泉 / ひげはん [近畿]
月曜は午後から半休なので、いい天気に誘われて六甲を軽くツーリングして湊山温泉に行ってきました.まず、天王温泉のその後を確認。水道料金の値上げと経営者の老齢化によってやむなく閉鎖しましたの張り紙があってしんと静まり返ってました.
湊山温泉の源泉は29℃、今日の陽気なら大丈夫。昼下がりの温泉というのは静かで落ち着くね。加温の湯と源泉を交互に入っていると眠くなってきます.ぬる〜いお湯にゆっくり浸かると時を忘れそうです.口に含むと炭酸味がおいしい。泡付きは少ないけど、じっくり入っていると細かいあわが産毛にびっしりと付いてチリチリ感がいい気持ち。ときおり、そこの湯口からポワポワとあぶくが出て来て天然の気泡風呂1時間半近くも入ってのんびりしました.ここ、通ってしまいそう…。

No.4529 - 2004/11/08(Mon) 19:20:50

Re: 嗚呼、天王温泉 / とうりゅう [関東]
湊山温泉は、かろうじて残っているんだ〜。
雰囲気は天王のほうが良かったですけどね・・・。
役所というのは全くもって・・・・。
(どっちもどっちという気もしなくもないけど)

そういえば、あしや温泉も廃止になるそうな。
仮設のまま廃止なんて・・・・。
役所というのは全くもって・・・・。

No.4531 - 2004/11/09(Tue) 02:57:27

Re: 嗚呼、天王温泉 / 太宰@はままつ [東海]
ひげはん、こんばんは
とうりゅうどん、こんばんは

ええ!?
芦屋温泉が廃止になるのですか?
昨年来、神戸通いして芦屋は時間が合わずに未だ入れないでいます。
廃止はいつなのでしょう
うーむ、冬の18切符の候補に入れておかねば
役場というのは全くもって

No.4534 - 2004/11/09(Tue) 19:44:14

Re: 嗚呼、天王温泉 / MUNEOMI [近畿]
あしや温泉、先週常連の若者と待ち合わせして久しぶりに行きました。
役場の評価が最悪ですが、まだ何時廃止かは?ただ3月の年代わりまでか?年内かは聞いておりません。
番台のおじさんともお話をこの30日別府に結婚式に行くついでに
鹿児島の温泉を回りたい、でっいろいろアドバイスをば、
冬の18切符までは存続しているかも?廃止が決まれば知らせます。
ひげはん>>
ご挨拶もなしにすみません。
市岡は何時ころに?私は18時過ぎに入湯っていますが、お会いしておりますでしょうか。月曜はほぼ行っています、週1−2回ですが。
トキワもよく、その他大阪兵庫の温泉銭湯は、ほぼ毎日ですが。
天王は台風の中お別れに行きました。

No.4536 - 2004/11/09(Tue) 21:38:44

Re: 嗚呼、天王温泉 / ひげはん
MUNEOMIさん、こんばんは。じつは、市岡は未だ行ったことがないんです。昨日もすぐそばを通ったのですが、場所がいまいち判然とせず、(走っているバイクからはわかりませんよね)行かずじまいでした。いつでも行ける気安さが足を遠ざけているみたいです。今度、性根を出して登録に行ってきます。その節にはお近づきになりたいものです。トキワは歩いていけますので回数券買って通っています。
No.4537 - 2004/11/09(Tue) 21:50:37

Re: あれー / MUNEOMI [近畿]
ひげはんさん>>
未湯だったとは、某板で、常連さんかと。
トキワもいいけど市岡もねでおまっ。
私は2年通って、週1−2回のマイ温泉に、温泉仲間も連れて行き
会員をだいぶ増やしました、昨日も、あしや温泉で一緒だった、温泉好きの若者と、地底旅行の地ビールを、(彼が誕生日の週でタダでピッチャー1杯、サービス、つまみ4品で、2人で2000円弱)
気に入ってもらって、通うそう、
トキワは着きくらい、矢田、マネキ、田辺、とか、
兵庫の、戎、クア武庫川、浜田、大筒、おとめ、水道筋、六甲道…
気分で通ってます、何処かではニアミスもあるかも?
都合がつけば何処かの湯でご一緒したいものです。かしこ

No.4538 - 2004/11/09(Tue) 23:48:21

Re: 市岡の湯 / MUNEOMI [近畿]
今度の月曜日(15日)PM18時すぎにmanzaiyaさんと待ち合わせ
もし良かったら、お会いしましょうか。?どんな湯かわかります。
地底旅行の下のベンチで、(いい雰囲気ですよ)
詳しくはお返事の後と言うことで、できれば直メールください。

No.4539 - 2004/11/09(Tue) 23:59:03
買い出し / ひげはん [近畿]
この秋は,野菜も値段が高騰してビタミン不足になりそう。そこで,野菜の買い出しに和歌山まで行ってきました。ついでに,なおみ姉の紀北めぐりのときに,六倍に薄めてもまだしょっぱいという「野半の里」温泉に行ってきました。スパ泉系の新しく掘った温泉ですが,古い酒蔵を移築したりして,こぎれいにまとまっていて,温泉の少ない紀北内陸地域にあっては,貴重な存在でそれなりに楽しめます。地ビールや地酒,レストランや甘味処もあって小さなテーマパークのようなところ,作った人のセンスの良さが光ります。お湯も循環ではなくゴミ取のみの掛け流し。泉源も4つあってそのうち,3種の風呂が楽しめます。露天も気持ちよくまずまずでした。でも,薄めない源泉そのままの浴槽もほしいよね。
No.4523 - 2004/11/07(Sun) 23:59:40

Re: 買い出し / 串カツ子 [近畿]
いつも何かと参考にさせて頂いたり、楽しませていただいてます。

ひげはん、どこかでニアミスしてたかもしれません。
野菜は「めっけもん」それとも「やっちょん」ですか?
私は「めっけもん」専門で、昨日も買出しに行き、その後「野半の里」で宮水汲みでした。
ここ、私も大人のテーマパークのように感じて好きです。
温泉施設の「蔵の湯」には何度か入っているし、昨日は駐車場もいっぱい、きっと混雑しているだろうと、温泉はパスしました。

タライ(酒樽を切ったもの)に注がれ垂れ流しになっている第4源泉、見ました?
あの湯、いつもポリタンに汲んでもらって帰ります。
これはちょっと断れば無料で汲んで帰っていいようです。
温度は30度にも満たないのですが、炭酸、鉄分を多く含み、他にも臭素臭か(?)複雑な臭いがして大好きで、持って帰った湯は風呂の上がり湯として使い、残り香を楽しんでいます。
5日ほどおくと「加賀井」並みの茶色に変色し、鉄分もかなり含まれてると思います。
そんな良い湯なのに施設側は濾過して使用する方向らしいです。
濾過し過熱するとまったくタダの湯に代わってしまいそうで残念で
す。しかし、第1源泉の濃さといい、あそこは良い湯が湧きますね。

No.4524 - 2004/11/08(Mon) 09:09:15

Re: 買い出し / ひげはん [近畿]
串カツ子さん、初めまして。きっとニアミスしていたと思います。めっけもんで調子に乗って財布が空っぽになりました。野半の里の第4源泉も見ましたよ.ごぼごぼ吹き出していてしぶきがかかりそうでしたが、しっかり味見しました.炭酸味がおいしかったよ。今後ともよろしくね。我が家はトキワの近くです.
No.4528 - 2004/11/08(Mon) 19:10:23

Re: 買い出し / ごきちゅう [東海]
野半の湯は、行った事ないんですが、
6日永源寺に行った時は、やっぱり野菜の買出しでした。
白菜、ねぎ、ゆず、みずな、梅干を〜
そして、我が家では初ものマツタケも。
帰ってからのマツタケご飯が美味しかった〜。
奥さんは、絶対に青空店には寄るので、温泉の数はがまん、がまん
で、しょうがないかな〜と。

No.4533 - 2004/11/09(Tue) 19:32:54

Re:蔵の湯 / MUNEOMI [近畿]
串かつこさん、始めまして。
蔵の湯は近いんですか?私は仕事終わりに走って1時間半くらい。
すべての湯が飲泉出来るのは信頼が出来ます、ビールも良い。

竜門山温泉も近いし、2湯まとめて行きたいところです。

No.4540 - 2004/11/10(Wed) 01:01:08

Re: 買い出し / 串カツ子 [近畿]
MUNEOMIさん、始めまして。

 自宅から一番近いのは「マネキ」でしょうか・・・。
 野半の里へはやはり1時間半ぐらいかかります。

 竜門山温泉、プールが出来てから薄くなったと友人が言うので
 最近は行く気にはならないのですが、ホントのところはどうなん でしょうか?
 竜門山で840円出すのなら野半の里の方がお得かな、なんて思っ たり・・・。(^_^;)

No.4543 - 2004/11/11(Thu) 14:17:22

Re: 買い出し / ひげはん [近畿]
え?マネキ?串カツ子さんはそんなに私のご近所だったんですか?我が家はトキワの方が近いですが。今後ともよろしくね。
No.4546 - 2004/11/11(Thu) 23:31:28

Re: 買い出し / 串カツ子 [近畿]
ご近所さんですね。(^^)
トキワ、いいですねぇ。2度行きましたが、いつも混んでいて温泉気分を味わえなかったのが残念です。
今度は空いている時間帯を狙って行きたいです。

No.4552 - 2004/11/12(Fri) 17:12:01

お初に / MUNEOMI [近畿]
どもっ、MUNEOMIでおまっ。
私寝屋川に住んでおりますが、仕事場が六万寺近く(東大阪)
まっすぐ家に帰ることは少ない(汗)南は花山西は今田、東ははいから
&蔵の湯、犬鳴きくらいで、不良の温泉巡りをば…
トキワ、ラスパ、矢田、田辺は近い所で常連に、かけ流しですもんね
東大阪のスー銭も荒らしております、阪神の応援で
以後よろしゅうにお引き立てのほど、お頼申しまんにゃわ−。かしこ

No.4560 - 2004/11/13(Sat) 04:33:31
六日町中央温泉 / R [甲信越]
が、リニューアルしててビックリ!
まず入口が自動ドア!
風呂場の浴槽と壁一面大理石タイル仕立てになっていて、
まるで温泉旅館の風呂場みたくなっていました。
以前のいかにも共同浴場って雰囲気がちょっと名残惜しいな〜。

でも、洗い場が一つ増えていて使い易くなっています。
お湯もお値段も番台のおねーさんも相変わらずで一安心です。

閑話休題

介護人さん、お心遣いありがとうございます。
下にも書きましたが、被災生活と仕事の両立を迫られる中で、
ご高齢の方々への心配りが、地元の人だけでは十分に出来ない状況になってきています。
だから、介護人さんのヘルプ自体が非常に助かります。

現地で体調を崩されている方もいると思いますので、
自分で風邪等引かないように、体調と備えを万全にしてきてください。

No.4517 - 2004/11/07(Sun) 10:34:15

Re: 六日町中央温泉 / ひげはん [近畿]
じいちゃん,ばあちゃんの相手ならお手の物だよ。あんまでもして話相手になりに行くとするか?
No.4522 - 2004/11/07(Sun) 23:49:28

Re: 六日町中央温泉 / 必殺介護人 [関東]
また大きな余震がありましたね。東京も少し揺れました。
明朝東京を出発、午前中に小千谷入りする予定です。
現地でのテント泊と足の確保のため、バイクで行くことにしました。

今日電話で確認した状況では老人ホームでヘルプすることに
なりそうですが、状況の推移が激しいため、でたとこ勝負に
なりそうな予感。まあ、猫の手くらいにはなれるでしょう。

とりあえず真冬のキャンプツーリング仕様で挑みます。
いってきまーす。

No.4530 - 2004/11/08(Mon) 22:19:44

Re: 六日町中央温泉 / ごきちゅう [東海]
必殺介護人さん
本当に大変ですが、宜しくお願いします。
私は何も出来ないので、市役所にいって募金箱に少々。

今日のニュ-スでは、災害地に入り込んだ指名手配者がいたりして
ボランテアを何と考えているのか〜〜。

No.4532 - 2004/11/09(Tue) 18:52:53
風呂! / R [甲信越]
最初の地震から2週間経ちましたね〜。
その間、強い余震は何度かあったものの、
(その度毎に、ゆうの仕事場に駆けつけて無事を確認しに行ってたりして(笑))
徐々に活動もおさまってきているので、先週からアパートで寝起きしています。
仕事も二人とも普通に通勤していますよ〜。
そんなわけで、普通の生活に戻りつつあるのですが・・・風呂に浸かりた〜い!

避難所で自衛隊が仮設風呂を用意していてくれるのですが、
時間が午後10時までなので、仕事が終わってからだと間に合わない。
長岡のスーパー銭湯もまだ早い時間に閉めてしまう・・・。
そんな訳で、結局先週は一度も風呂に入っていません。
ガスがまだ復旧していないので、シャワーも浴びれないし(泣)

仕方ないので、カセットコンロでお湯を沸かして、暖めたタオルで体を拭っていました。
余ったお湯で、髪だけ洗っていました。
休んでいる時は、避難生活に全ての時間を使えるけど、
仕事を再開するとそうもいかなくて、正直この時期が一番つらいかも。
避難所から通勤してる人はもっとツライだろな〜。

ガスが復旧するまでもう少し、こんな生活が続きそう。
でも、道路も次々に復旧しているので、休日には温泉に行くぞ!
ってことで、久々に六日町中央温泉に行ってきました。
あ゛〜ぎぼぢええ〜。

No.4516 - 2004/11/07(Sun) 10:12:57

Re: 風呂! / MUNEOMI [近畿]
Rさん始めまして
ガスがまだなんですか?不自由な生活お察しします、
余震がまだ納まらない常態は阪神の地震以上の脅威ですね。

六日町へは、清流舘、今年行きましたが被害は少なかったんでしょうか

まだ気を抜けない常態ですので、お気をつけ下さい。

No.4518 - 2004/11/07(Sun) 12:10:15

Re: 風呂! / rakku
Rくん、ガス復旧まで不自由な生活が続くだろうけど、若さで乗り気ってね。避難所生活の高齢の方々は、心配だなぁ〜
No.4520 - 2004/11/07(Sun) 18:52:01

Re: 風呂! / 聖婆 [関東]
温泉、入れてよかったねー♪
いつも、どんなときでも、明るいR&ゆうには感服♪

No.4526 - 2004/11/08(Mon) 11:39:53
予定道り / ごきちゅう [東海]
今日は、予定道り四日市市付近をうろついてきました。

・小山田温泉、きじの湯
朝早めに到着なれど、凄い人、車。駐車場を探すのか大変でした。
しかも、イベントの数がすごい。
途中温泉プ-ル体験コ-ナ-や、源泉プレゼント、足きじの湯など
在りましたが、全てパス。
きじの湯に到着。
露天風呂のみですが、なんと私だけの貸切状態。
お湯はアルカリ単純温泉で、薄い褐色透明でした。
48.1度580L、pH8.8で掛け流しの良いお湯でした。

No.4509 - 2004/11/06(Sat) 17:34:23

Re: 予定道り / ごきちゅう [東海]
・四日市市の新しい温泉掘削現場を確認。
前回、四日市市に行った時は、漠然としていて確認できなかったんです。
今回は番地も判り、行き着きました。
6月に閉鎖された、パチンコ屋さんの、跡地に掘削するとの事。
地元にも、話が通っているので、間違いないでしょう。
良い温泉が出る事を望みます。

・朝日町、朝日温泉、あさひの湯
結構混んでました。
露天風呂は空いていて、写真を撮れたので貼り付けます。
薄褐色の、ナトリウム-塩化物温泉。
51.8度、PH8.2

No.4510 - 2004/11/06(Sat) 17:51:18

自分も行ってきました / ラル [東海]
きじの湯に着いたのが6時過ぎで周囲も暗かったので、もう入浴できないかな?と思ったんですが、イベントの片付けをしている人に聞いてみると入浴可との事。速攻で入浴してきました。
男湯は自分ひとりの貸切状態だったのでノンビリと入浴する事ができました。
暗かったので湯の色などは分からなかったですが、湯の感触は長島温泉の湯に似てる感じがしました。
湯の温度も良い加減で気持ち良かったです。

No.4514 - 2004/11/07(Sun) 02:13:51

Re: 予定道り / ごきちゅう [東海]
ラルさん
やっぱり、行かれたんですね。
きじの湯は多分、24時間通しで入浴出来るようです。
入浴可能時期は
  今回の温泉祭り(11月第一週土日)
  年末
  お盆の前
の様ですね。
池では鳥達が遊んでいました。

No.4515 - 2004/11/07(Sun) 08:31:25

Re: 予定道り / なおみ姉 [東海]
私も本日、入ってきました。
真昼間に到着のため駐車場待ちのあと、温泉祭りをウロウロしてから、
やっときじの湯へ。
地元のおばあちゃんたちとおしゃべりしながらの入浴となりました。
昨年から男湯と女湯が交代したと言う話でした。
温泉祭りは土日ですが、きじの湯の開放は金曜から月曜までとか。
もみじが色づく前だったのがちょっと残念だったけど、
気持ちのいいお湯でまったり出来て大満足。
ごきちゅうさん、情報ありがとうございました。

No.4521 - 2004/11/07(Sun) 22:23:03

Re: 予定道り / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
やっぱり、きじの湯行かれたんですね。
相変わらず、駐車場は大変の様で〜〜〜。
金曜日に電話で確認した時は、掃除中ですとの返事で〜。
よって、金曜日は夕方からの方が安全かと思います。
お湯は、なおみ姉さんと同じくゆったりできましたね〜。
おばちゃんとの交流が出来て良かったですね。私は一人きり、話相手が居ませんでした。
お湯は病院の内湯より、良い感じましたヨ。
その内、なおみ姉さんと温泉でバッタリなんて事期待してます。

写真は、源泉タンクですが、ユニ-クなペイントで
女性の多い職場だな〜と感じました。

No.4527 - 2004/11/08(Mon) 18:09:43
新潟行き / 必殺介護人 [関東]
Rくん、ゆうちゃん、お元気でしょうか?
11月になり寒さも増してきます。体に気を付けて
お過ごし下さい。

さて、11/9辺りから4・5日だけですが小千谷の
老人ホームにヘルプに行くことになりました。期間中は
施設に泊まり込みになるのでお会いする時間がなさそうですが、
もしなにか必要なものがあれば運び屋になって帰りがけにでも
お届けします。
(バスでいくので、ザックで背負える分だけですけど)
関越も全通しましたし、徐々に復旧しているとは思いますが
何かありましたら書き込んで下さいまし。

No.4505 - 2004/11/05(Fri) 23:55:39

Re: 新潟行き / とうりゅう [関東]
介護人君

君のキャリアが活かされる良い機会ですね。
余震や不安で、疲労困憊であろうお年寄りの方々には、君の存在は、間違いなくプラスになるでしょう。
ご健闘を心よりお祈りいたします。

No.4506 - 2004/11/06(Sat) 16:30:12

Re: 新潟行き / ひげはん [近畿]
介護人さん、頑張って下さい.僕も後ほどうかがおうと思っていますが、どんなことができるのか思案中です.戻られたらアドヴァイスして下さい.おそらく、12月中旬になりそうです.一人で2、3日となるとできることも限られていますから、情報を集めています.
No.4507 - 2004/11/06(Sat) 17:13:29

Re: 新潟行き / キャサリン
必殺さん、ごくろうさまです!m(_ _)m
高齢のみなさんのことが1番気がかりでした。
どんなに心細い思いをされているか・・・。
ホームもずいぶん被害に遭われたんでしょうね。
がんばれ〜、必殺さん!

No.4508 - 2004/11/06(Sat) 17:33:30

Re: 新潟行き / ラル [東海]
健常者でもキツイと思う避難所暮らしの中で、高齢となれば尚更疲労が溜まってるのでしょうね。
介護人さんも大変でしょうが、頑張ってきて下さい。

No.4513 - 2004/11/07(Sun) 01:18:12

Re: 新潟行き / 聖婆 [関東]
介護人さん、ありがとう♪
時間が経つほどに、お年寄りの方々は
疲れが増してきてしまうと思います。
がんばって〜

No.4525 - 2004/11/08(Mon) 11:37:28
無料温泉 / ごきちゅう [東海]
11/6.7日は小山田温泉記念病院の「きじの湯」に無料で
入れます。
近場の方行ってみませんか?。
因みに、私は6日に行く予定です。
特別の日しか、入れないんですヨ。

住所 三重県四日市市山田町5570-4
0593-28-2907

詳しくは小山田温泉で調べると、「きじの湯」が出てきます。

No.4499 - 2004/11/04(Thu) 17:33:47

Re: 無料温泉 / ひげはん [近畿]
どういうわけか,病院の中には温泉が沸くんですね。大阪市内の日赤病院も改築工事中に温泉が湧いたそうで,近くのマンションは温泉付で売り出されました。
No.4501 - 2004/11/04(Thu) 21:44:14

Re: 無料温泉 / ラル [東海]
『無料』だとか『限定』とかの言葉に弱い…。
混雑覚悟で行ってみようかな?

ごきちゅうさん、情報ありがとうございます!

No.4502 - 2004/11/05(Fri) 01:17:55

Re: 無料温泉 / ごきちゅう [東海]
>日赤病院も改築工事中に温泉が湧いたそうで
ひげはんさん
えらく浅い所から、温泉が湧き出したもんですね。
マンションは、棚ぼたでお年玉を貰った様なものですね。

ラルさん
同じく私も無料に弱くて〜。
多分、知ってる人が少ないから、そんなに混まないかな〜?。
第二名神も接続で、12日以後は三重県方面は楽になりますね。

No.4503 - 2004/11/05(Fri) 12:31:45

Re: 無料温泉 / SUZY [東海]
 『無料』『割引』『クーポン』って言葉に滅法弱いSUZYでございます。本屋へ行く度に何かクーポンの付いた温泉本がないかチェックしていおります。
 最近ゲットした雑誌は『温泉達人』なるもの。980円と高いので悩みましたが、「山県館(川浦温泉)」「横谷温泉旅館」「ホテル親湯」ともに蓼科なんかの入浴料金が高くてなかなか行けない施設が入っていたので購入しました。
しかし、この雑誌東日本編と西日本編あるのですが、表紙が違うだけで内容は一緒というナンだかなぁものです。まぁ、半分以上、ほとんどがおまけ目当てですから・・・。残念!

No.4511 - 2004/11/06(Sat) 22:21:13

Re: 無料温泉 / ラル [東海]
SUZYさんも『温泉達人』買ったんですね。
中を良く見ずに『無料クーポン券付き』だけで即買いして、帰ってから確認すると東日本編って書いてあったんで、西日本編は?と思いネットで調べると内容が一緒との事。東日本編でも関西・九州の温泉が載ってたので「???」と思ったんですけどね。
そう言えば本屋にまだ『自遊人 温泉図鑑・秋』残ってました。
クーポン付きの初夏号は数日で完売だっただけに、皆考える事は一緒なんだなぁと思いました。

No.4512 - 2004/11/07(Sun) 00:56:19
滋賀県の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
日本でも、温泉の数が少ない県と云われてる、滋賀県の新しい
温泉を廻ってきました。

・甲賀市、国民宿舎かもしか荘
日帰り温泉は露天風呂のみ。
お湯は無色、透明、無味、塩素臭の循環。どって事ない温泉。
15.7度のナトリウム炭酸泉・放射能泉。
分析 S61、10,16日

此処に行った目的は、温泉の掘削が始まるとの情報があった為です。
現場に行って見ましたが、櫓用の工事が始まったばかり。
式典の砂の山もありました。
関係者の話は今一、はっきりしないが、この温泉は「かもしか荘」
に引く可能性大。
掘削発注者は、この地区の様です。

No.4490 - 2004/11/03(Wed) 17:46:18

Re: 滋賀県の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
・永源寺の温泉掘削現場
新聞で報道されてましたが、現場に行くと既にパイプ類の
撤去されていました。
2日前の日曜なら、温泉に触れたのにね〜と云われました。
残念。
発注者は町で、温泉設備が出来るのは2年後とか。

No.4491 - 2004/11/03(Wed) 17:54:18

Re: 滋賀県の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
・彦根の温泉掘削現場
彦根I・Cのすぐ近くで温泉の掘削しています。
ここは私営の発注ですが、今月中には温泉が出るだろうと
云ってました。

No.4492 - 2004/11/03(Wed) 17:58:05

Re: 滋賀県の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
今日は家族も同行にて、途中永源寺を拝観し、紅葉を堪能する
予定でしたが、2週間程早くて今一でした。
その時の紅葉の写真です。
その他、ブル-メの丘にも寄り楽しんできました。

No.4493 - 2004/11/03(Wed) 18:12:29

Re: 滋賀県の新しい温泉 / ひげはん [近畿]
ごきちゅうさん、お疲れ様。仰せの通り、はなちゃんの故郷は温泉に関しては極貧県だからね。いいお湯が出ればいいけどね。文献によると、有馬型温泉の水脈があるようですが…。
No.4494 - 2004/11/03(Wed) 20:21:08

Re: 滋賀県の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
ひげはんさん、レスありがとうございます。
はなさんの病気中にて、滋賀のキツイ事も云えないけどね〜。
温泉の少ない県で育って、なんで狂祖になる程、のめり込んだんだろうネ?。
私もかなりですが。

有馬型温泉水脈が走ってるんですか。

No.4498 - 2004/11/04(Thu) 17:16:23

Re: 滋賀県の新しい温泉 / ひげはん [近畿]
そうなんですよ。日本列島に沿って走る中央構造線にそって,有馬型温泉が点在します。入乃波,花山,鍬渓などがそうです。河内長野に炭酸ガスを取っている会社があるのですが,そこも同様です。以前,そこを権ちゃんが興味有り!(ガス採取後の排水が掛け流しで川に捨てられていてまさに野湯そのもの)というので調査に行ったときについでに調べておきました。同じ温泉水が滋賀県にも有るという事でした。
No.4500 - 2004/11/04(Thu) 21:41:51

Re: 滋賀県の新しい温泉 / ごきちゅう [東海]
>中央構造線にそって,有馬型温泉が点在
なんか、赤いお湯が連想されますね。

それから、
かもしか荘付近の、温泉掘削予定地に行った時はびっくりでした。
田んぼや、畑が高い有刺鉄線に囲まれ、しかも電流が流れてる。
上の写真にも、一部写ってます。
温泉掘削現場に行くには、その門を開けて入るのですが〜
一寸、ビビリ。
人間の方が、檻の中で働いてる〜奇妙な風景を体験しました。

No.4504 - 2004/11/05(Fri) 12:58:22
母と湯巡り / なおみ姉 [東海]
度重なる自然災害のためにあちこちで大変な思いをされている方々がたくさんと
心痛めておりながらも、予定通りに母を連れての恒例「親孝行の名を借りて」の
温泉巡りに行ってまいりました。
初日
・熊の湯温泉 熊の湯ホテル(再)
 ひとり分のみ自遊人のパスポート使用
 エメラルドグリーンの綺麗なお湯は全く変わらず
 但し激熱の47℃とあって長湯は出来ず
 樽風呂の露天の外には、うっすらと雪!!
・みやま温泉 わくわくの湯
 露天のみの施設
 湯口60℃以上の激熱の掛け流し
 湯口で白い湯の華は濾過していたけど、細かい黒い湯の華もちらほち
・湯田中温泉 平和の湯
 ジモ専の共同湯、宿泊のホテルで鍵を借りて利用
 まだ新しく小さ目の湯舟、ココも激熱で加水してやっと入浴
・湯田中温泉 大湯
 こちらもジモ専、ホテルの鍵で利用
 風情のある脱衣所一体の浴室、熱湯とぬる湯の二つの湯舟
 地元のおばあちゃんたちとのおしゃべりも楽しい
・湯田中温泉 望山荘(泊)
 恒例のオークション落札の宿泊券使用
 平日なので貸切で一番良いお部屋を使わせてもらった
 食事も美味しく、対応もよくなかなかGOOD
 内湯のみの浴室は加水されて適温、掛け流し
二日目
・北志賀竜王温泉 三日月の湯
 スキー場の中にある内湯のみの施設
 雰囲気はよかったけど、オーバーフローのない循環
・よませ温泉 遠見の湯
 露天とサウナのみ、展望はばっちり
 源泉投入、加熱循環、オーバーフロー有
・おぶせ温泉 あけびの湯(再)
 昨年とは違う方の浴室だった
 内湯は硫黄臭ありのわずかな白濁
 露天は青みかがった白濁だったが、ゆっくりしているうちに緑に
・松代温泉 国民宿舎松代荘(再)
 今回の〆湯は茶濁のココに
 析出物コテコテの塩辛い湯は洗い場待ちするほどの人気

今回の湯巡りは気合が足らず、ろくに下調べせずに出かけたおかげで
あちこち空振りばかりだったのが残念。
それでも十分満足の温泉でした。
「次回はどこへ連れて行ってくれるの?」と母はすでに来春を期待しているようです・・・

添付はみやま温泉・わくわくの湯です。

No.4477 - 2004/11/01(Mon) 22:11:19

Re: 母と湯巡り / rakku
オークション落札って云う手があるな〜私もやってみよう!
No.4480 - 2004/11/01(Mon) 22:50:39

Re: 母と湯巡り / ひげはん [近畿]
なお姉にとっては、不本意な数でも、一般的には十分な量だよ.しかも、押さえどころはしっかり押さえているからたいしたもんだ!湯田中・渋温泉郷周辺には鍵を借りて入るジモ専の湯がたくさんあるよね.どこも雰囲気があっていい湯なんだけど、激熱なんだよね。加水するのがもったいないけど、水なしじゃ入れないものね。松代辺りはずいぶん揺れたんじゃないのかな?被害はなさそうだね。親不孝者の僕は目バチコ(物もらい)に苦しんでいます.あ〜見にくい。醜い。留守番中は文字色もはな色にしておこう。
No.4481 - 2004/11/02(Tue) 06:49:36

Re: 母と湯巡り / 聖婆 [関東]
お帰りなさい、恒例の親孝行温泉巡り♪
「親孝行 したいときには 親は無し」だからね
喧嘩しながらでも親孝行せねば♪

なおみ姉のペースは、連れが居る時は
気合いが足りないくらいでちょうど良いよ

No.4483 - 2004/11/02(Tue) 10:54:55

Re: 母と湯巡り / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
又、親孝行ですか。うらやましいな〜お母さんが。
熊の湯はもう雪ですか?。
本当にグリ-ンのお風呂は良いよね。
女性専用の樽露天は、うちの奥さんは着替えが面倒で
まだ1回しか入ってません。

湯田中のジモ専は宿泊者のみって
足湯のある、大湯の事ですよね〜。
サウナも在ったけど、男性側だけかな?。

No.4485 - 2004/11/02(Tue) 12:54:52

Re: 母と湯巡り / キャサリン
親子湯めぐり、憧れだなぁ。
私もいつか具合の良い時を見計らって連れていきたいものです。

おぶせもいいよね。
「穴観音」と同じ泉源なの?

No.4486 - 2004/11/02(Tue) 16:13:09

Re: 母と湯巡り / なおみ姉 [東海]
親孝行ではなく、私の趣味につき合わせているだけですが・・・
一応喜んでくれるようなので、また湯巡りに連れ出したいと思っています。

ごきゅうさんの大湯はたぶん、渋温泉の大湯ではないのかな?
九番湯の渋大湯なら女湯にも蒸湯はありました。
私が渋温泉の外湯を回ったのはちょっと前だったので足湯はまだなかったけど。

キャサどん、お母さまの具合のいい時にぜひ一緒に温泉に。
でも、キャサどんのペースで入ったら倒れちゃうか・・・
おぶせもなかなかのお気に入りです。
行くたびにお湯の色が違うのはなかなか楽しいものです。

添付の写真は、熊の湯の露天からの風景です。
雪がわかるかな?

No.4487 - 2004/11/02(Tue) 22:15:18

Re: 母と湯巡り / ごきちゅう [東海]
ア、微かに雪ですね。
大湯は渋温泉じゃないんだ〜すみません。

No.4489 - 2004/11/03(Wed) 17:22:39

Re: 母と湯巡り / aki@広島 [中国]
オークションで宿泊券ですか! 目から鱗ダナ・・・♪

好いこと聞いた、わたしも親孝行しなくっちゃ。(^_^ゞ

No.4495 - 2004/11/04(Thu) 11:48:28

オークション / なおみ姉 [東海]
私がよく利用しているのは、旅行社のものです。
HPで紹介するための広告料みたいな感じで、宿から提供されたものを
出しているようです。
今ところ、トラブルもなく、毎回ずいぶんお得に利用させてもらっています。
ただ、平日限定が多いのは仕方がないですけどね。

No.4496 - 2004/11/04(Thu) 12:32:01

Re: 母と湯巡り / 聖婆 [関東]
akiさん、婆もこの宿泊券で
なおみ姉に連れて行ってもらうんですよ〜♪
なにしろ安いけど、なんて言っても
なおみ姉は必ず、趣向を凝らした宿を選んでくれる♪

No.4497 - 2004/11/04(Thu) 13:31:04
11月ですね / ごきちゅう [東海]
あと2ヶ月でお正月ですね。

所で、先日調査に行ってきた、トヨタ白川郷自然学校に在る
温泉の名前が天然温泉「馬狩・地球の聲」(53度/毎分100リットル)だそうで前よりかなり、情報が詳しく載ってました。

写真は、山の中に入り撮った自然学校温泉の源泉井戸です。

http://www.toyota.eco-inst.jp/stay/index.html

No.4476 - 2004/11/01(Mon) 19:19:22

Re: 11月ですね / ひげはん [近畿]
ほ〜!自然学校には温泉もあるのですか?ぜひとも入学?したいもんデスナ!
No.4482 - 2004/11/02(Tue) 06:51:11
全3439件 [ ページ : << 1 ... 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 ... 172 >> ]