今日は遠くの長野まで走って来ました。
・山田温泉、大湯(300円) 9時に着き、入れる温泉は此処だけ。 入り口には、大き目の足湯があるました。 大湯は木製内風呂のみ。湯の花が少々舞う。ソ-プ類は無し。 お湯は無色澄明、塩味、微苦味、硫化水素臭。 源泉 元湯とわかばの混合泉 泉質 含硫黄-Na・Ca-塩化物泉(中性低張性高温泉) 温度 65.5度 PH 7.0 成分総計 4907mg 分析月日 平成13年4月13日
・五色温泉(500円) 4/1日から入浴時間が、10時〜15時に変更になっていた。 露天は乳白色で底が見えなく、白い湯の花たっぷり。 周りは遮断物何もなしで、見晴らし良好。 しかも、滝も見える〜。写真はここの露天です。 内風呂はエメラルドグリ-ン。 同じ源泉でなんで、こんなに違うのだろう?。 源泉は86度と高く、自噴の硫化水素泉。
・七味温泉、湯元牧泉館(500円) 七味温泉は、源泉7つ混合でこの名前が生まれた。 ここの、牧泉館は8ヶ目の源泉を持っていて、露天風呂に 独自に使用している。温度95.5度にて源泉に触ると 熱つくて、火傷しそう。よって、露天のみ加水。 内湯は七味温泉そのまま使用されている。 8号泉は、含硫黄Na,Ca塩化物硫酸泉。分析昭和61年8月13日。
・熊の湯温泉、熊の湯ホテル(パスポ-ト使用) 大好きな熊の湯に、入りたくて行ってきました。 エメラルドグリ-ンのお湯に浸かり、幸せ〜。 口に含むと苦味があるし、硫化水素臭もあり。 成分総計 1652mgの濃度で体には効きそうな感じ。 温泉通の人も沢山来ていました。
今日は4箇所ですが、全て掛け流しの温泉で良い所ばかり 紅葉はピ-クを超えたが、充実の一日でした。
|
No.4249 - 2004/10/16(Sat) 20:23:03
| ☆ Re: 今日は長野 / はな@番台 ♀ [東海] | | | ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ、ごきちゅうさんを止めるのは無理ですね! ほとんど毎週温泉旅行、しかも日帰り遠出じゃないですか? あの黄金通り、既に紅葉のピークは超えていたの? やっぱり寒いんだなぁ。 五色はその名の通り「五色」に見えるそうなので、温泉が生き物であることを実感しますね。 熊の湯、遠い道のりを行く甲斐がある湯ですよね。 そういえばパスポートは今月末が期限でしたっけ? またスタンプは寂しいばかり・・・。
|
No.4258 - 2004/10/16(Sat) 23:06:12 |
| ☆ Re: ついでに / ごきちゅう ♂ [東海]  | | | 七味温泉の露天風呂に入っていたら〜 こんな、怖い物が見えた〜今年は当たり年とか。 写真を載せます。
所で、ラルさんがご馳走になった、きのこ汁は途中の小布施でも、 道の駅でも振舞われていました。 勿論、私達もご相伴に与りました。 奥さんは、露天で「きのこ、りんご、ぶどう、やさい」を買い込む。 そこの、おばさんの話によると、台風の影響できのこ類は不作。 対して、マツタケは豊作で昨年の半額とか〜。 でも、買えませんでした。
|
No.4262 - 2004/10/17(Sun) 07:50:49 |
| ☆ Re: ついでに2 / ごきちゅう ♂ [東海]  | | | 七味温泉、牧泉館の露天の写真も載せます。 8号泉から蒸気が吹いてます。
|
No.4264 - 2004/10/17(Sun) 18:04:22 |
| ☆ Re: 今日は長野 / はな ♀ [東海] | | | うわっ、これはスズメバチ? 見ているだけで冷や汗モノですね・・・。 こんな当たり年は嫌だなぁ( ̄へ ̄|||) マツタケってどうしてあんなに高いの? 豊作といっても手が届かない・・・。
|
No.4272 - 2004/10/17(Sun) 22:55:22 |
|