野営の宴は台風をも飛ばしてしまうパワーにビックリ さだおママの料理、おいしいお酒、とろけるデザート、 そして、青年さん、Rさんと悠さん(御結婚おめでとうございます)の幸せには勝てなかったんだね。 無事終えてよかったです。
そんな宴を横目に一風呂浴びてきました。 秩父の「かおる鉱泉」とシバクさんのカキコ、アワアワに誘われて秩父川端温泉「凡の湯」に行ってきました。
・かおる鉱泉 弱アルカリ性で18度の硫黄泉 蛇口をひねって源泉を出すとイオウの香りが漂う。 庭先に源泉あり(見そびれちゃった)
・凡の湯 キャンプ場と隣り合わせの場所にあり、荒川を見ながらの 露天風呂。二つの源泉が出ていて、浴槽・シャワー・カランも 源泉を使用していました。 入り口で初めての利用者には使用説明があり、 1 浴槽から湯を汲みださない。(温度調整しているため。) 2 源泉使用なので、石鹸を流してもヌルヌルしているが 泡がなくなったら、石鹸は落ちています。 3 出るときは体を拭いてあがってください。 4 他人に迷惑の掛からないように入ってください。 はい、ちゃんと守って入湯しました。 女湯には、アワアワの瓶は無かったんだけど、見落としたのかな? 娘、曰く「なんか、粘土の味がする?」 それぞれ感じ方があるんだなぁって思いながら・・・言われてみればそんな味!なっとくしたりして。
今回は2湯でしたが、紅葉みがてら又出かけてきま〜す。
|
No.4218 - 2004/10/13(Wed) 17:07:21
| ☆ Re: 行ってきました秩父の温泉 / シバク ♂ [地球外] | | | ミミのママさん、はじめまして(^^)v。 ムフフフフッ、魅惑の秩父の鉱泉に行かれましたね。 かおる鉱泉は、先々代の主人が掘られた井戸で、掘ったら硫黄の臭いがする水が出てきてしまったと現主人が仰っておりました。 先々代が「かおる」という名前だったから「かおる鉱泉」と名づけたそうです。 ここの硫黄泉は臭いが強烈で、風呂から出たあとも暫くは体から硫黄臭を発しております。
凡の湯の源泉蛇口を見つけ損ねたようですね。 肌寒くなってくると、保温性のこともあって周りをシートで覆ってしまうので、見つけにくかったのではないでしょうか。 はなさんが以前入られた清河寺温泉いずみの湯(さいたま市)よりも強烈なアワアワなんですよ。
秩父、特に奥秩父(荒川村や大滝村)は紅葉を愛でながら入るにはいいところが点在しております。 11月中旬以降が最高ではないかと思います。
|
No.4219 - 2004/10/13(Wed) 17:21:57 |
| ☆ Re: 行ってみたいぞ秩父の温泉 / はな@番台 ♀ [東海] | | | ミミのママさん、なんだか最近アクティブ!! いい湯と聞くと速攻なんだもん。 凡の湯はやはり非凡でしたか? 粘土風味?土類系の成分が含まれているからかな? シバク兄さん、私もアワアワしたいよ! いずみの湯よりも強烈だなんて、、、(((o(><;)(;><)o))) ジタバタ かおる鉱泉も良さそうですね!硫黄もなんだかんだ言って好きですから♪
|
No.4223 - 2004/10/13(Wed) 22:47:24 |
| ☆ Re: 行ってきました秩父の温泉 / 聖婆 ♀ [関東] | | | <紅葉みがてら又出かけてきま〜す って、婆も (((o(><;)(;><)o))) ジタバタ
|
No.4225 - 2004/10/14(Thu) 12:13:56 |
| ☆ Re: 行ってきました秩父の温泉 / ミミのママ ♀ [関東] | | | はじめまして、シバクさん。 かおる鉱泉も良かったですが、前に行った「千鹿谷鉱泉」の方が ちょっとお気に入りです。
はなさん、長い長い父さんのサマーバケンションのお蔭で(良いのか悪いのか?)チョコチョコ出かけてみました。 残念な事に(?)仕事が入ったのでしばらくお預けになりそうです 凡の湯は非凡でした。
聖婆姉さん、またご一緒に(((o(><;)(;><)o))) ジタバタ
|
No.4229 - 2004/10/14(Thu) 23:42:05 |
| ☆ Re: 行ってきました秩父の温泉 / kazu ♂ [関東]  | | | 凡の湯,気にはなっていましたが近くを通りかかって看板は見るのですが、どのあたりなのでしょうか、最近仕事で秩父方面に行くことが 増えたので時間あればいくつかは入りたいですね シバクさんの所でチェックチェック
|
No.4235 - 2004/10/15(Fri) 23:37:03 |
| ☆ Re: 行ってきました秩父の温泉 / ミミの父 ♂ [関東] | | | みなさんこんにちは、ミミの父です。ミミママでは場所は説明できないので代打です。 凡の湯は荒川を挟んで140号の対岸の皆野橋と和銅大橋を結ぶ一般道にあります。 チョイ皆野橋寄りで入り口が下りになっているので注意してください。 余談ですが、仕事帰り(旧地元)有馬療養温泉に行ってきました。 1700円(パスポ使用)は高いな〜と思っていたのですが、サービスタイムがあり、午後1時からは700円(1時間)で入湯できます。 700円なら納得値段です、十分温まれますよ。
|
No.4244 - 2004/10/16(Sat) 10:57:47 |
|