[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

味噌オフ / ぽこ [関東]
どうしようかな?
9日のマコの新体操は、東京体育館、雨が
降ってもだいじょうぶなので、かならず決行。
翌日10日、出発して、味噌救出しようと思ってるんだけど、
天気が、どうなるだろうか??意外と台風一過で、
良かったりして。
そのときは、平湯方面で、キャンプして、11日まで
いようかな?
Y見館以外のどこかに入って、かえろうかな?
おーーいっ、天気ぃ、そこんところよろしくっ!

さだおさんへ
もし、天気が悪かったら、例のぶつ、送りを
お願いしますかもしれませんが、そのときは、
お手数かけますが、よろしくお願いします。

No.4146 - 2004/10/07(Thu) 23:15:22

Re: 味噌オフ / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、きっと日曜午後からはいい天気じゃない?
台風一過ってやつで月曜も晴れるよ。
問題は野営の日・・・。
実現できるかなぁ。微妙なとこです。

No.4151 - 2004/10/07(Thu) 23:30:36

Re: 味噌オフ / 青年。
お願い事です。
どなたか心ある方、控室の住所を私の携帯に直メしていただけないでしょうか?

あと1Hで大洗に着きますが波はいたって穏やかです。

No.4152 - 2004/10/08(Fri) 12:19:01

Re: 味噌オフ / ごきちゅう [東海]
味噌オフに、はなさんからお誘い頂いたのに野暮用で
失礼したのですが〜その野暮用が台風で中止ですわ〜〜。
安曇野なら、千曲市の掘削した温泉の確認出来たのにな〜。
それから、10/10日国立安曇野公園が無料なんだよね。
残念〜〜〜。

No.4154 - 2004/10/08(Fri) 19:12:25
北海道レポ3 / 青年。
●10/6
緊急事態発生!
知床半島を出発し天人峡まで移動日とする予定でしたが清里町に入った辺りで嫁に一通の電話が。前夜に実家のおばあちゃんが亡くなったとのこと。
おいらは車があるため、嫁だけ急遽女満別空港から羽田経由で鹿児島へ向かってしまいました。
この時点で新婚旅行は中止。おいらの一人旅となりました。
○天人峡温泉天人かく
明治から続く天人峡温泉の湯元。鉄の味する茶色のお湯がじゃんじゃん掛け流されています。ここの内湯は凄いよ!姫川温泉朝日荘の倍くらいスゴイ。
●10/7
○吹上温泉吹上露天の湯
無料です。高温の含塩化土類食塩酸性泉です。最高です。途中役場の方と話しができました。維持費に年間400万円もかかるとか。国からは撤去要請もあるとか。
○十勝岳温泉陵雲かく
ここの露天から見る十勝岳は素晴らしい。いや、温泉も素晴らしいよ。泉質の異なる2つの源泉が内湯も露天も惜し気もなく掛け流されています。また行きたいなー。
○湯の元温泉
吹上露天の湯で地元の方に教えて頂いたGOODな温泉と間違えて行ってしまいました。鉱泉バリ循沸かし湯。以上。
○桂沢温泉桂沢観光ホテル
吹上露天の湯で地元の方に「建物も温泉もとにかく鄙びた感じが最高!」と教えて頂いたGOODな温泉。のはずだったのだが・・・。鉱泉バリ循沸かし湯。何もコメントすることはありません。

本当なら本日は登別の第一滝本館に泊まって明日は登別、支笏湖、洞爺湖、ニセコ界隈を廻って室蘭から直江津向かう予定でしたがあとで嫁に何言われるか解らないので、今日の第一滝本館を急遽キァンセルし、北海道を後にすることにしました。
既にフェリーの中。そして新婚旅行は後日改めて。

という訳で非常に残念ですが、野営にはおいら一人での参加となります。皆様、すみません。

No.4141 - 2004/10/07(Thu) 19:31:42

Re: 北海道レポ3 / 必殺介護人 [関東]
急なアクシデントで残念でしたね。またじっくりリベンジの
新婚旅行に繰り出してください。

野営も台風の動向によっては微妙ですな。

No.4143 - 2004/10/07(Thu) 22:57:55

Re: 北海道レポ3 / はな@番台 [東海]
青年さん、大変だったんですね!
奥さん、可哀想に・・・。
きっと一人で心細かったと思います。
帰って来たら超優しくしてあげて。
おばあちゃん、孫娘の嫁入りで安心したんだね、きっと。
青年さんも寂しくなっちゃったね・・・。
お披露目楽しみにしていたけど、また機会はあるから。
吹上はそんなに維持費がかかるの?そりゃ大変だ・・・。
最後の2つは残念だったけど、長旅お疲れ様でした!
台風が迫って来ています。
野営には危険を感じたら無理せず待機して下さい。
フェリーはまだ影響無いかな?

No.4150 - 2004/10/07(Thu) 23:28:51
(No Subject) / ミミの父 [関東]
聖婆姉、ミミのママ、ミミの3人と1匹で紅葉の下見に奥鬼怒と湯西川に行ってきました。
*黒部温泉「四季の湯」開放感ある露天風呂で紅葉時期はよさそうです。
*上栗山温泉「開運の湯」この辺にはない茶系の湯でした。帰ろうとしたらお茶・漬物等だしてくれチョッと長居。
*平家平温泉「こまゆみの里」湯が3箇所あり源泉も2種。露天の栃の丸太風呂は源泉ドバドバ湯の花タップリ。
*湯西川温泉「薬師の湯」は共同湯。「薬研の湯」は川岸橋の下の露天。
*西川温泉(公民館)畳2枚程の湯船にドバドバと毎分400リットルの源泉が溢れています。話を聞くと24時間出しっぱなしだそうです。ダムが完成するとこの施設もなくなるとも話してました。姉はここが一番気に入ったようです。
山も少し色づいていましたが、2週間もしたら何処もお薦め状態になるはずです。
追、全温泉ドバドバで紅葉がなくてもお薦めです。

No.4137 - 2004/10/07(Thu) 13:44:20

奥鬼怒・湯西川 / ミミの父 [関東]
タイトル忘れました。「奥鬼怒・湯西川」です。
最初の写真は、「開運の湯」。追加写真は「西川温泉」です。

No.4138 - 2004/10/07(Thu) 13:52:55

奥鬼怒・湯西川 / キャサリン
ミミの父さん、いいですねぇ・・・うっとりしちゃうなぁ♪
行かれたとこほとんどはこの前計画倒れになったとこでございます。
あ〜うらやまちぃ〜!

やっぱ秋は栃木だね、はなちゃん!

P.S 緊急警告・・・婆さま、いいとこ行きすぎ!!
“怒涛の群馬・下道湯荒らし旅withなお姉”から帰ったばかりじゃないのさ!\(`o'")

No.4140 - 2004/10/07(Thu) 17:39:40

キャサどん、お先に♪ / 聖婆 [関東]
ミミの父さんも載せている西川温泉、これは女湯です。
左右対称の造りだから同じなんだけどね(^_^ゞ
この洪水状態は、戸を開ける前から
「おぉ、この音は〜!」そう、清兵衛温泉と同じ!
違いは、あわあわが無いのと無色なだけ♪
こんどは、ゆっくり1日入るどぉ〜♪

帰りに、佐野ラーメンご馳走になったんだけどミミママが
「あっ、キャサリンさんにラーメンの写真を…」
時すでに遅し、みんな食べ始めてしまった(^_^ゞ

No.4142 - 2004/10/07(Thu) 20:07:23

ドバドバ・・・ / はな@番台 [東海]
ミミの父さん、群馬の次は栃木ですか?
関東縦横無尽って感じの今日この頃ですね♪
私も先月ひさびさ栃木旅でしたが、奥鬼怒や湯西川は寄れず残念・・・。
特に西川のドバドバにはそそられます!
女はドバドバに弱いんです。わかりやすいものが好きだから(^ー^)v
> P.S 緊急警告・・・婆さま、いいとこ行きすぎ!!
キャサどん、私もそれ思ってたとこだよ!!
ったくねぇ・・・
写真の土産を忘れるほど楽しんじゃって=3

No.4148 - 2004/10/07(Thu) 23:22:19

HPに載せました / ミミの父 [関東]
キャサリンさん、はなさんこんばんは。
栗山村6湯HPに今写真載せました。覗いてみてください。m(_)m

No.4149 - 2004/10/07(Thu) 23:28:49
紅葉 / ごきちゅう [東海]
「紅葉の温泉ならココだ」を見たら、愛知からは無理すれば
行けそうな所ばかり〜。
だけど紅葉は期間が限られて、難かしいのかな〜。
昨年は温泉じゃないけど、東北の平泉に行った時の紅葉は印象的だった。
半分散り始めて、見上げれば太陽光が、紅葉を透し赤く輝き
地面は厚い、見事な赤色の段通だった。
上下共に真っ赤でとても綺麗でした。
温泉では、未だ一面真っ赤な所に当ってないな〜。

No.4136 - 2004/10/07(Thu) 12:30:16

Re: 紅葉 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、早速見ていただきありがとうございます。
紅葉と桜は期間限定だからこそ、なおさらキレイだし憧れるのでしょうね。
上下真っ赤というのは感動的じゃないですか!
今年は台風攻撃で、葉っぱが散ってしまっているところもあるのかな?
長野あたりにふらっと出かけられればいいんだけど、なかなかタイミングが難しいところです。

No.4147 - 2004/10/07(Thu) 23:16:19
湯元 本沢温泉 / ONKEN21 [関東]
 皆さん、お久しぶりです。

 先週は長野県八ヶ岳の本沢温泉に日帰りで行ってきました。標高2150m、通年営業の宿としては日本最高所、露天風呂も日本最高所に位置します。普通車の駐車場から行き2時間、帰りが1時間少々の歩きでした。カラマツとシラカバと紅葉するナナカマドが実に美しく、すれ違う人も平日で2人しかなく、静かな山歩きを楽しめました。

 露天風呂は自遊人パスポートを使用(通常520円)、内湯は別料金の730円を払いました。パスなしで両方に入ると1250円かかります(タオルサービス)。高〜い。

 内湯「苔桃の湯」の蓋を外すと濃い茶褐色の湯にパリパリの湯の花が浮遊していました。薄い塩味+炭酸味と真っ黒のドロドロの沈殿物あり。もちろん掛け流し。屋外の排水口にはゴテゴテの析出物のオブジェが形成されていました。まるでミニ古遠部、○寿の湯!本沢温泉まで行ったら、内湯も必ず入るべきですね。露天風呂だけでは片手落ちです。

 なお内湯の源泉は宿の下の沢の近く(登山道そば)、冬季専用内湯「石楠花の湯」の前に井戸のようなものがあります。ここでも芸術的なオブジェを形成していました。

No.4134 - 2004/10/07(Thu) 01:20:25

野天風呂「雲上の湯」 / ONKEN21 [関東]
 本沢温泉レポの続きです。
長年憧れた日本最高所の野天風呂「雲上の湯」へついに入ります。宿から徒歩5分。
荒涼とした湯川の谷底にポツンと四角い湯船がありました。残念ながら硫黄岳は雲の間からうっすら見えただけでした。お湯は灰色の乳白色。浴槽内2ヵ所から熱いお湯が出ていて溢れています。今や貴重な浴槽内湧出泉か?お湯は強硫黄臭で酸っぱいです。肌についた硫黄臭は翌日まで落ちません。

 平日だったので、内湯・露天とも貸切状態。仕事が平日休みで良かった。本沢温泉は歩いて行く達成感と景色が絶景なのはもちろん、内湯と露天の“紅白の湯”の対比の妙がすばらしかったです。温泉ファンなら往復3時間歩いて行く価値は十分あると言えるでしょう。

PS.文字色は湯の色に合わせ内湯は茶色、露天風呂は灰青色で決めてみました。
PS2.Homeにアルバム「八ヶ岳・本沢温泉」をリンクしました。

No.4135 - 2004/10/07(Thu) 01:32:05

Re: 湯元 本沢温泉 / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、こんばんは!
ワオー、本沢温泉行ったのですか?
えらいなぁ。私には2時間も登るなんてできませんから・・・
平日休みの特権で、静かな山の旅が味わえましたね♪
内湯も良さそう!析出物ファンの私としてはそそられます。
露天は全く違う個性できれいな色★しかも硫黄プンプンとは★
文字色まで変えるとはさすが〜。
あーあ、軟弱な自分がはがゆいなぁ・・・。

No.4145 - 2004/10/07(Thu) 23:13:15
業務連絡 / ひげはん [近畿]
控え室に、野営のメニューとレシピをアップしておきました。はなちゃん、賄い代理頼んだよ!5時か6時には着くからね!
No.4133 - 2004/10/06(Wed) 23:14:29

Re: 業務連絡 / 太宰@はままつ [東海]
うーむ、安曇野なら近いのに…
い、いきたい…
3連休の真ん中が仕事はいっているのだ
話にならん
秋の信州はいいのになあ

No.4139 - 2004/10/07(Thu) 16:59:33

Re: 業務連絡 / はな@番台 [東海]
ひげ料理長、∠(*^ー^*)oラジャ!
しかし台風、向かってるよなぁ・・・
太宰さん、なんとお仕事?
こりゃ残念・・・。

No.4144 - 2004/10/07(Thu) 23:04:31
どうでも良い話 / ごきちゅう [東海]
先週2日(土)に行った、三重県の白山荘温泉(仮)を報告
しましたが、今日分析表が送られてきました。
正式には源泉名  白山温泉(白山荘温泉)
    温度   18.3度
    湧出量  183L(揚湯水中ポンプ2.3kw)
    pH   9.6
    分析日  昭和59年12年10日
    溶存物質 0.37g/kg
    無色透明無味、硫化水素臭。
でした。
わざわざFAXで送って頂いたT氏に感謝です。

・再び書き込みです。彦根に温泉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041006-00000256-mailo-l25

・前にも書いたけど、那智勝浦の足湯完成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041005-00000302-mailo-l30

No.4124 - 2004/10/06(Wed) 18:02:28

Re: どうでも良い話 / ごきちゅう [東海]
10/1日に、竹瓦温泉の砂湯がリニュ-アルオ-プン。
混浴、浴衣着にて780円から1000円になった。
http://www.beppu-navi.jp/

No.4125 - 2004/10/06(Wed) 19:00:20

Re: どうでも良い話 / rakku。@くるめ [九州]
竹瓦の値上げに伴って海浜砂湯も1000円になっているはず。
はなしゃん、ちょっとお高くないだろうか?

No.4127 - 2004/10/06(Wed) 21:20:19

Re: どうでも良い話 / ノーシン [九州]
前にも書き込んだが、別府八湯温泉道21番の碧泉荘が9月15日
に閉鎖されました。 郵便局の関連施設です。

No.4129 - 2004/10/06(Wed) 21:53:08

Re: どうでも良い話 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、親切な方で嬉しいですね!!
18.3度かぁ、冷たいなー・・・。
でも結構な湧出量だわ。
勝浦にまた足湯?
次回の楽しみができました♪
竹瓦と海浜砂湯がせんえん???
砂湯相場なのかもしれないけれど、別府にしては相当お高いよ。
なんせ100円でお釣りがくる湯が多いからねぇ。
でも砂かけさんにとっては重労働。人件費としてならやむを得ないか・・・。
碧泉荘が閉鎖ですか?
温泉はどうなるのでしょうねぇ。

No.4132 - 2004/10/06(Wed) 22:53:24
台風誕生 / ひげはん [近畿]
どうやら、野営の日は台風の接近で天気が思わしくなさそうだね。バイクやめて車にしようかなと軟弱なこと考えています。介護人さんはやっぱりバイク?なら、つき合うか!カッパと長靴の準備をしておこう。
No.4120 - 2004/10/06(Wed) 00:07:45

Re: 台風誕生 / 必殺介護人 [関東]
うーん、車があれば車で行くのですがね。バイクで強行か?
軟弱に電車で行って車に便乗させていただく手もありでしょうか?
台風の進路をみつつ考えます。

No.4121 - 2004/10/06(Wed) 00:39:10

Re: 台風誕生 / ひげはん [近畿]
介護人さん,電車で来るなら車出します。金曜日までにメール下さい。
No.4126 - 2004/10/06(Wed) 20:34:51

Re: 台風誕生 / はな@番台 [東海]
ひげはん、22号に睨まれてるね。
まったく今年はどーなってんの???
雨だと寒いかなぁ。屋根があるから安心だけど。
味噌で暖まろうね!
お二人ともバイクなんて危ないよ。
なんせ日曜も雨らしいから。

No.4131 - 2004/10/06(Wed) 22:48:47
北海道レポ1 / 青年。
●10/2
23:59大洗港発
●10/3
ちょいと遅れて20:30苫小牧着。一路道東へ。24:00道の駅足寄湖着。野宿。
●10/4
野宿明けで、屈斜路湖経由知床へ。
○コタンの湯
ようやく今回初入湯。屈斜路湖畔の無料の露天風呂。一応男女別ですが、名ばかりで混浴同然。湖と同化して気分は最高!共同浴場は掃除中のため断念。
○和琴の湯
屈斜路湖畔に突き出た和琴半島の付け根の無料露天風呂。足元湧出は熱々、気分は上々。近くに公衆浴場あるも時間的に断念。
○池の湯
ここも湖畔の無料露天風呂。まさに巨大な池そのもの。気分は鯉(笑)?
○砂湯
湖畔の砂浜を掘れば自家製即席露天風呂の出来上がり。でも観光客の多さに足湯だけ。一人なら構わず入ってただろうなー。
○知床半島岩尾別温泉ホテル地の涯
泊まった宿。日本最東端の温泉宿らしい。内湯も露天も溢れんばかりの掛け流し。ここの純食塩泉は透明度日本一とのこと。敷地内には登山客用に無料の露天風呂あり。これがまた素晴らしい!

No.4111 - 2004/10/05(Tue) 23:02:52

Re: 北海道レポ1 / ぽこ [関東]
奥様、置き忘れてこないようにね。
No.4113 - 2004/10/05(Tue) 23:08:24

Re: 北海道レポ1 / ぽこ [関東]
そーいや、青年。が、ピンクなんて、珍しいな、
さすが新婚!

No.4115 - 2004/10/05(Tue) 23:11:57

北海道レポ2 / 青年。
●10/5
北方領土(国後島)を彼方に。あ、ここいらで野営用の買い出ししました。
○セセキ温泉
これぞ海中風呂。たまたま干潮で良かった〜。もちろんすぐそこには国後島が見えます。
○相泊温泉
セセキ温泉から北へ2km。日本最東端の温泉です。熱めの湯でホカホカ。この時期は既に囲いはありません。
○カムイワッカ湯の滝
今回のメーンイベント(自分的に)。想像以上に大変でした。でも到達感は最高!あまりの嬉しさに強酸性を忘れて滝壺にダイブ!暫く目が開けられず&鼻の奥の痛みで息ができず。とはいえ気分は最高でした。毎年3回位救急車が出動するらしいすよ。
○ウトロ温泉ホテル知床
宿泊。茶褐色のナトリウム塩化物泉は半循環半掛け流し。ま、大型ホテルだしね。

No.4116 - 2004/10/05(Tue) 23:22:28

Re: 北海道レポ1 / 青年。
ぽこしゃん>
おいらの携帯からだと色もアイコンも選べないよ。

No.4117 - 2004/10/05(Tue) 23:26:24

Re: 北海道レポ1 / ひげはん [近畿]
さすが!青年さんらしいハネムーンだな。あまり最初から飛ばさないようにね。はじめは黙って容認できても…。老婆心から来る杞憂ですね。ごめんなさい。
野営でのお披露目が楽しみダニャ。

No.4119 - 2004/10/06(Wed) 00:03:49

Re: 北海道レポ1 / 必殺介護人 [関東]
青年。さんお楽しみですなぁ。「なまら蝦夷」送れなくて
申し訳ありませんでした。本屋には置いてない本ですが
セイコーマートには置いているらしいので探してみてください。

いいですなあ、道東。ホテル地の涯の露天はいいですよね。
無料開放とは太っ腹。
カムイワッカは湯壷は予想以上に深く、しかもかなり
刺激的な味のお湯なんでびっくりしますよね。

今年は台風で山の食物が少なく、熊の被害が多いそうですので
野湯に行く際は十分気をつけて下さいまし。
ではよい旅を。

No.4122 - 2004/10/06(Wed) 00:44:33

Re: 北海道レポ1 / はな@番台 [東海]
青年しゃ〜ん、旅は順調だね♪
湖へ、海へと忙しそう!
しかもカムイワッカまで行っちゃうとは(^▽^;)
あそこ登るの本当に大変だったなぁ・・・確か2回くらいコケた。
思い出しても息切れするよ。でも温泉のこと、なんにもわかっていない頃だったので、改めて行ってみたいんだ。
美味しいものも食べてる?

No.4130 - 2004/10/06(Wed) 22:46:24
パスポ握り温泉巡り / ラル [東海]
ちょっと遅くなったけど、先週のレポを。

9/27
台風接近のため今にも泣き出しそうな天気模様。雨が降り出す前に出発する。
しかし、蕨温泉に到着したとたん空が泣き出した。
*蕨温泉 ふれあいの湯 ¥300
朝から地元?の人達が入浴していてそこそこの賑わいがあった。
湯はMTMMで少し熱め。湯上り後はさっぱり感があった。
*子安温泉 ¥500
湯は黄土色した濁り湯で飲むと「にがすっぱい」味。
先客が居なかったので貸切状態でのびのび入浴。
*山田温泉 大湯 ¥300
落ち着いた雰囲気の浴場で、透明な湯に白い湯の華が舞う。
外には足湯があり、10人程のオバ様達がおしゃべりを楽しんでいた。
*松川渓谷温泉 滝の湯 ¥500
何かと話題の混浴露天に入ると…7・8人の野郎がウロチョロ。
露天の感じは良いのだけど何か雰囲気が悪く速攻で内湯に退避した。
内湯は貸切状態で、落ち着いて入浴できた。
*五色温泉 五色の湯旅館 ¥500
この日の湯の色は露天は灰色、内湯は緑白色だった。
前回訪れた時は内湯に入らなかったので、この日は内湯をメインにしたが
湯が熱くて、しかも手足がピリピリ痛くなりとても入浴できる状態ではなかったので
湯を浴びるだけに留まった。
*七味温泉 山王荘 ¥500
少し硫黄臭漂う白色の湯で、小雨の中露天を独り占め。
*奥山田温泉 満山荘 一個人パスポ使用
宿の主人が楽しい人で山の写真を撮るのが趣味の様で、宿の1室がギャラリーになっていて北アルプスの写真など色々説明してくれた。スイスにも行ったらしくホルンも飾ってあった。
湯は少し硫黄臭があり、内湯は薄濁り・露天は白色の気持ちの良い湯だった。
露天から北アルプスが見えるらしいが、残念ながら雨のため見れず。
*熊の湯温泉 熊の湯ホテル 自遊人パスポ使用
内湯・露天共に透明感のある緑色の湯にビックリ。
ここでも貸切状態で緑色の湯を堪能した。
*ほたる温泉 長寿の湯 無料
透明な湯がポリバスからザブザブ溢れていた。
しかし、脱衣所と洗い場?が一緒のため床が水浸しで滑り易く、危うくコケそうになった。
*万座温泉 万座プリンスホテル ¥1000
団体客が着いたばかりで賑わうロビーを抜け速攻で浴場へ向かう。
露天で景色を眺めながらボケ〜っとのんびり入浴。
*平治温泉 ¥200
はなさんに教えて貰ったのに、それを書いた物を忘れてきてしまい場所探しに一苦労。
やっとの事で見つけ出すと地元の方が風呂道具を持って歩いて行くのが見えた。
中は狭いけど泡付きの良い湯が掛け流されていて気持ち良かった。
*渋沢温泉 ¥300
少し金属臭のする温めの湯が掛け流されていて、タイルが赤く染まっていた。

この日は草津の道の駅で車中泊。

写真は五色温泉の内湯

No.4101 - 2004/10/05(Tue) 17:01:31

パスポ握り温泉巡り2 / ラル [東海]
9/28
雲の間から太陽が顔を出し気持ちの良い朝を迎えた。

*湯の平温泉 松泉閣 自遊人パスポ使用
渓谷を下りて行き川岸にある露天風呂に入る。
透明な湯は適温で周囲の緑を眺めながらの朝風呂は気持ちの良いものとなった。
*草津温泉 山本館 自遊人パスポ使用
館内が暗く宿の方の対応も少し感じが悪かったかな。
*嬬恋温泉 山田屋温泉旅館 ¥500
少し金属臭のする薄黄色の温めの湯が掛け流されていて、湯船の縁は析出物の模様ができていた。
露天からは線路が見下ろせ、のんびりとした入浴が楽しめた。
*嬬恋温泉 つま恋館 ¥500
重曹泉と言う事で「にゅるにゅる感」を期待したんだけどちょっと拍子抜け。
でも温い湯が掛け流されていて、静かで落ち着いた感じは良かった。
*別所温泉 臨泉楼 柏屋別荘 自遊人パスポ使用
自分には敷居の高さを感じる立派な建物で、内湯の洗い場には畳が敷かれていて高級感が漂う。
内湯は薄緑色・露天は透明で口に含むと卵の匂いがした。
*中棚温泉 中棚荘 一個人パスポ使用
内湯にはりんごが浮かんでいて、匂いを嗅ぎながらの入浴。
脱衣所には島崎藤村の「椰子の実」の詩が掛かっていた。

ここで山梨行きを決め、国道を南下。途中で海ノ口温泉の源泉を確認しに横道にそれるが、ここで雨が降り出し源泉を確認するだけに。

このまま甲府を抜け、この日は牧丘の道の駅で車中泊。

9/29
朝から雨が降り嫌な天気。
*はやぶさ温泉 自遊人パスポ使用
朝から多くの人で賑わっていた。
少しヌメリのある温い湯がザブザブ掛け流されていて気持ち良く入浴。
ここから奈良田温泉に行こうとしたが時間が掛かるので断念。
*山口温泉 ¥500
久しぶりにアワアワを堪能。疲れも出て来たので早目に上がり帰路に着く事にした。

写真は別所温泉 柏屋別荘の内湯

No.4102 - 2004/10/05(Tue) 17:05:02

Re: パスポ握り温泉巡り / はな@番台 [東海]
ラルさん、レポお疲れ様!
蕨〜奥山田ルートは随分ご無沙汰なのでとても懐かしいなぁ。
悪名高き(?)松川渓谷温泉だけは未入です。
法師で懲りてますので、なかなか行く気になれません。
せっかくいい湯、いいロケーションなのに勿体無いですね。
五色の内湯はキレイなグリーンなんだ!露天よりいい感じ♪
熊の湯のグリーンも言葉を失いますよね。
平治、見つかって本当に良かった良かった(; ̄ー ̄A
臨泉楼 柏屋別荘は本当に畳敷きなんだ、、、
すごーい!どう見ても浴室じゃないぞ。
行ってみたいけど平日のみなんだよね・・・残念。ジャカジャン

No.4108 - 2004/10/05(Tue) 22:50:03

Re: パスポ握り温泉巡り / ぽこ [関東]
やっぱ、平治入りたいな。
昼からは、あいてるってうわさだけど、
何時ころでした?行ったの。

No.4114 - 2004/10/05(Tue) 23:10:35

Re: パスポ握り温泉巡り / なおみ姉 [東海]
ラルさんもいっぱい入ったね〜
蕨〜奥山田は昨年紅葉シーズンに通り過ぎました。
あまりの渋滞に温泉は、蕨のみ。
混雑しない時にゆっくりまわりたいなぁ。

ぽこさん、婆さまと行った時は2時過ぎくらいでした。
地元のおばあちゃんが「一番湯だよ」って。

No.4118 - 2004/10/05(Tue) 23:37:31

Re: パスポ握り温泉巡り / ごきちゅう [東海]
ラルさん雨の中〜回りましたね。
私にとっては五色、七味は機会を作り、ぜひ行きたい所です。
写真を見たら気持ちがより強くなったな〜。
長寿の湯は、私が行った時も大雨後で、脱衣箱もべたべた濡れていて
服の置き場所に困ったでよ。
そうか〜〜平治は午後2時か。私が2回連続入れなかったのは午前に行った
からなんだ。昔は朝でも入れたのにね。
柏屋別荘の浴槽の畳は、私も初めての経験でした。
なんか、馴染まないな〜。
別所温泉に、新しく足湯が出来たけど寄りませんでした?。
最後は、やっぱり山口温泉ですか。ラルさんに初めてお会いできた
思いでの場所ですね。
お疲れさんでした。

No.4123 - 2004/10/06(Wed) 12:57:40

Re: パスポ握り温泉巡り / ラル [東海]
ぽこさん、自分が平治に入ったのは午後5時頃でした。
どうやら午後からじゃないと入れない様ですね。

ごきちゅうさん、五色は良いですよ〜。
紅葉の時期の露天をお勧めしますけど渋滞がねぇ。
>別所温泉に、新しく足湯が出来たけど寄りませんでした?。
足湯は確認しませんでした。けど、今度は外湯巡りしたいなと思ってます。

そう言えば畳敷きの上で横になると、火照った体が冷やされてトドとは違った気持ち良さが有りました。

No.4128 - 2004/10/06(Wed) 21:24:39
お湯の違いが分かる常連客 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。多忙でなかなかカキコ出来
なかったので久しぶりです。
 温泉の方は北海道でいい温泉に入ったせいか、掛け流しの
いい湯に足が向きますね。
 9月から富山県内の公営日帰り温泉施設のスタンプラリーも
始まり、先月末に八尾のゆめの森温泉で最初の一歩を記して、
3日は上市町のアルプスの湯へ行きました。
 ここは濃い源泉の露天風呂があるのですが、週末は地元の
常連客らで賑わっています。私もその露天風呂に入ったの
ですが、常連客らが今日のお湯に関して「薄い」と言って
いるのです。50度の温泉ゆえに温度調整で加水しているとの
話もしていて、この日は折り曲げたひざが見える感じでした。
それでも私自身には暖まるいい湯です。言われてみればもっと
濃い色合いになっていた記憶はありますが、おかげで入りやすい
湯でありました。
 日頃から入りに来ている常連客はお湯の状態も見抜けるわけで
さすがだと感じます。

No.4099 - 2004/10/05(Tue) 00:14:44

Re: お湯の違いが分かる常連客 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
そうです、毎日通っている常連さんほど、その湯をわかっている人は他にいないと私も思います。
温泉は生き物ですから、温度や色、香りなどが変わったりするそうですし、加水や加熱なんかも常連さんの目だけは誤魔化せませんよね。
”主”のような常連さんが多い温泉ほど、いい湯だと思っています。
たまにお邪魔する私では到底わからないことばかりですから。

No.4107 - 2004/10/05(Tue) 22:43:27

本当にそう思います / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
毎日通っている常連さんなら、温泉の状態がよく分かりますね。
上市のアルプスの湯には年間定期券があって毎日来ている人も
いるかもしれません。一般の人達はきれいで湯にくせのない
内湯に行くのですが、濃い源泉の露天風呂に行く人は本当に温泉が
好きな人ですね。
 主のような常連さんが多い温泉ほどいい湯だと言うのはよく
分かります。そうした温泉って言うのはいい味のある温泉ですね。
 

No.4112 - 2004/10/05(Tue) 23:04:59
白山山麓の湯二湯 / ひげはん [近畿]
中宮温泉「にしやま旅館」に行ってきました。紅葉シーズンにはまだ日があり空いてたから,屋上露天も内湯大浴場も貸切で,掛け流しの湯を堪能できました。深夜の内湯では浴槽縁でトドることができ,気持ちんよかぁ〜!夕食は山菜と豆腐と川魚でとってもヘルシー。それでも量はしっかりあって満腹!朝は温泉粥でなんだかとっても体の内も外も清められたって感じ。湯のお味はほんのり塩気と苦味のあるNa−塩化物炭酸水素塩泉で,空気に触れると黄土色に変色する。お粥のレトルトパックや温泉水ペットボトル,温泉の素と商売熱心だけど,お湯を満喫できて気にならず。ついでに家人の秘湯の会スタンプも期限直前で満了。冬に福地への招待を受けることができ,こちらも楽しみ。
帰りに様子見に出かけた岩間温泉も掛け流しの露天と内湯を独り占め。こちらは弱食塩泉で無色透明。資料によると,さらに1時間ほど山に登ると自噴の「墳泉塔群」なるものがあるらしい。岩間への道路脇で噴出する湯を発見!どうやら地下のパイプラインが大雨の崖崩れや地震の影響で破損した模様。
帰路,注文しておいた福井産のコシヒカリを取りに行くと,この夏の再三にわたる豪雨の傷跡が未だ生々しく,心が痛む。峠越えの道は大きくえぐれて通行不能。美山町の足羽川沿いは,こんなところが?と思うようなところで,橋脚だけを残して流された橋,未だ道路をふさぐ土砂の堆積,内部が天井まで土砂で埋まった家屋など,復旧が遅々として進まず,追い討ちをかけるように次々訪れる台風にお手上げ状態,といった感じ。こんな光景を目の当たりにすると自然の脅威にただただひれ伏すばかり。犠牲者の方々の冥福をお祈りします。

No.4094 - 2004/10/04(Mon) 22:55:35

Re: 白山山麓の湯二湯 / けん@高岡 [北陸]
 ひげはん、こんばんわ。
白山山麓はこれからが紅葉のシーズンですね。そう言えば、中宮
温泉や奥の方の温泉は久しく行っていないので、機会があれば
行ってみたいものです。
 福井の水害は知り合いからは結構ひどいものだったと聞いて
います。先月出向いた福井でも、水害の対策なのか、地下道の
入口に土のうを事前に置いていたりしています。
 それにしても峠越えの道もひどい状況なんですね。

No.4098 - 2004/10/04(Mon) 23:58:35

Re: 白山山麓の湯二湯 / はな@番台 [東海]
ひげはん、おかえりなさい!
中宮温泉、静かなところで癒されますよね。
猿は出てこなかった?
美味しいものといい湯で、野営に向けての充電バッチリかな〜。
福井は本当に大きな被害だったのですね。
先日ニュースで、福井県内の民家で次々に熊が現れる事件を報道していましたが、山も水害の影響で食物が採れなくなってしまったのでしょうね。
これから雪の季節、復旧工事はさらに捗らないでしょうし、住民の皆さんはまだまだ不安が続きますね・・・。

No.4106 - 2004/10/05(Tue) 22:40:29
ま、ま、ま、、、 / はな@番台 [東海]
まつたけシーズンだ!!v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ
今年は豊作らしいですよん♪
私の手よりもでっかいヤツ発見!どうだっ!!(買ってません・・・7千円だもん・・・)

実りの秋を向かえ、産直センターは山の幸で賑やか。
そんな長野から戻りました。
「ついで」のはずが、「白馬おんせんフェア」に触発され、スタンプ5個集めちゃった!
八方温泉は半額だったのよ♪

No.4080 - 2004/10/03(Sun) 23:33:48

温泉 / はな@番台 [東海]
「ついで」の温泉。
9/1〜11/30まで、おんせんフェア開催中!スタンプを5つ集めると粗品がもらえるの。
■白馬塩の道温泉・倉下の湯 500円
ここは本当にいい湯だね!源泉小屋からドバドバ捨てられてて勿体無いっ。
(昨日も入って、また今日も入ってきた♪)
■白馬八方温泉・みみずくの湯 250円(フェアで半額♪)
ツルッツルだね!pH11.1はすごいと思う。甘くて美味しいお湯。雰囲気ならおびなたの勝利。
■白馬姫川温泉・白馬ハイランドホテル 500円
内湯はカルキバリバリ循環、露天は薄黄色の湯が掛け流し。
富山から来たというおばちゃん達4人と盛り上がる♪今朝4人で車で乗り込み、”おびなた〜蕎麦屋〜ハイランドホテル〜倉下の湯”と周って夕方帰るんだそうな。お元気です!!
「金太郎温泉は新しくなったんだから、早く入りに来い」とご指導いただきました。
■白馬八方温泉・おびなたの湯 250円(フェアで半額♪)
相変わらず気持ちいい露天。”清澄”という表現がぴったりの湯。

この後昨日に続き倉下の湯へ。
5つ集めたスタンプでいただいたのは、白馬の山並みがプリントされたハンドタオル。しっかりした生地でなかなか立派な粗品です。
雨が強く、次第にガスってきたので帰路に着きました。

No.4081 - 2004/10/03(Sun) 23:45:29

Re: ま、ま、ま、、、 / さだお [甲信越]
先週 かみさんが採って来た松茸!
隣の500ccのペットボトルと比べてみて・・・
美味しくいただきました。

No.4084 - 2004/10/04(Mon) 20:25:43

Re: ま、ま、ま、、、 / はな@番台 [東海]
w( ̄▽ ̄;)wワオッ、、、モノホンじゃあござんせんか♪しかもデカイ!
さすがさだママ!!
弟子入りさせていただきたいっ!
> 美味しくいただきました。
ん?食べちゃったの?
もう一週間、どこか湿ったところで保存しておいてくれれば手伝ったのにぃ・・・

No.4092 - 2004/10/04(Mon) 22:49:21

Re: ま、ま、ま、、、 / ぽこ [関東]
でっ、でっっっっっかぁ〜〜!!
ペットボトル、小さいやつかと、思ったよ。
信じられん、大きさっ!

何とかして、週末行かんと、いかんなっ。

No.4095 - 2004/10/04(Mon) 23:00:45

Re: ま、ま、ま、、、 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
白馬で「おんせんフェア」をやっているのですか。しかも、
良質な湯がお得に入れるのだしね。
 富山のおばちゃん達のご指導も適切だな(笑)。金太郎温泉は
新しくなったけど、はなさんは魚津市内の近隣の温泉の方に
ひかれるのでしょうね。金太郎温泉はかけ流しの湯が一番かな。

No.4097 - 2004/10/04(Mon) 23:47:23

Re: ま、ま、ま、、、 / パック [関東]
さだおさんはじめまして。
奥さんは取った場所覚えてますよね!
余計なことですが、松茸の採れる場所は「一子相伝」兄弟でも家を継ぐ者しか教えてもらえない大変な事らしいです。それも本人が行けなくなるほど体力が落ちてからとか、死ぬ間際とか、ギリギリまで教えない人が多いとか。松茸は環境さえ良ければ毎年同じ処に生えるそうです。
聞いた話ですが、ある赤城山麓の宮城村の民有地で、赤松林を地主がしっかり手入れして毎年松茸が出ていたそうです。しかし道路(行き止まりなのですが。)のそばのため進入者が後を絶たず手入れを止め、笹が生え出したら松茸は無くなってしまったと言う話です。同じく会津磐梯山の猪苗代スキー場で会った地元の人に「しょい籠」に半分ほど入った松茸を見せられました。「ここは赤松林だからいくらでも有る!」と言われ10人ほどで探しましたが、1個も見つかりませんでした。あとで聞くと素人に判るなら「一子相伝」の噺など無いと、先ほどの話を聞きました。

No.4103 - 2004/10/05(Tue) 19:16:21

Re: ま、ま、ま、、、 / さだお [甲信越]
かみさんも母親についてキノコ採りに行ってましたが、やはり松茸のしろは全部は教えてもらわなかったようです。
母親が交通事故で突然亡くなってから七年になりますが、松茸を採ったのは2回目です。
雑茸は毎年たくさん採ってくるのですが、やはり松茸は特別のようです。
今年は猛暑と秋の雨で普段と違う茸が採れるようです。

No.4104 - 2004/10/05(Tue) 21:33:16

Re: ま、ま、ま、、、 / 青年。
はなちゃん、白馬ハイランドの露天が掛け流しだった?
敷地内で源泉掘り当てたのかな?
あそこ、ホテルとは別の場所に源泉持ってて(以前宿があり今でも風呂だけ残ってます。R148沿いです。)そこからホテルまで毎日ローリーしてたはず。
勝手に入ってるときにローリーのおっちゃんが来ると怒られます(笑)。

No.4105 - 2004/10/05(Tue) 21:53:16

Re: ま、ま、ま、、、 / 聖婆 [関東]
雑茸、大好きだけど数種しか解からない
さだママの弟子入りが夢なんだなぁ♪
お料理も上手だし、さだおさんは幸せだよね〜♪

No.4109 - 2004/10/05(Tue) 22:51:00

Re: ま、ま、ま、、、 / はな@番台 [東海]
けんさん、ほぼ週替わりで順番に白馬の各湯が半額になります。
私も行って初めて知りました。公式サイトにちゃんと紹介されてたのに。
http://www.vill.hakuba.nagano.jp/event/03_04/0409/040901_1130.html
富山のおばちゃん達は本当にお元気で、温泉についても結構ウルサイ♪さすがだなと感心したもんです。

パックさん、そんなに大変なシロモノなんですね。
まああの値がつくんだから当然といえば当然か・・・。
さだおさん、雑茸でも充分美味しいよ♪
以前いただいた天然ナメコ、最高だったなぁ。

えー、青年さんほんと?
内湯はひたすらグルグル循環だったけど、露天はちゃんとオーバーフローして溝へと流れ出ていたよ。
まさか溝のを再利用???
でも内湯と違ってカルキも無く、湯の香が漂っていたけど・・・。
ところでハネムーンは順調?北海道は寒いべ?

No.4110 - 2004/10/05(Tue) 22:58:12
群馬の温泉めぐり1 / なおみ姉 [東海]
先週のレポです。
4月に行った群馬ですが、オークションで落札した宿泊券を手に再び。
9/Eが期限の「群馬の温泉」のクーポンが今回も大活躍。
ずいぶんお得な湯巡りでした。
9/25
いつものように3:30出発
湯ノ丸高原を抜け、長野原を通り、他の温泉の誘惑を振り払い、赤城山へ。
・赤城温泉 総本家
 ややぬるめの茶濁の湯、析出物ゴテゴテの内湯
 貸切で利用の露天は、緑がかった茶濁
 パイプで浴槽底の注入口では炭酸を感じた
・滝沢温泉 滝沢館
 内湯は温泉ではないというので露天のみ利用
 こちらも茶濁、飲泉できる冷たい源泉は湯船には注がれずそのまま川へ
・忠治温泉 旅籠 忠治館
 趣のある建物でタイルの内湯と岩露天
 残念ながら温泉らしさは感じない
・前橋荻窪温泉 あいのやまの湯
 大規模センター系、油臭有りの塩味
・前橋駅前天然温泉 ゆ−ゆ
 内湯も露天も掛け流し、塩味
 成分が濃いのか、よく温まる上に湯疲れが
・しんとう温泉 ふれあい館
 地元のおばあちゃん達で大賑わい
・渋川温泉 スカイテルメ渋川
 浴室に入った途端の油臭
 運動会後の子供がいっぱいで落ち着かず
・白沢高原温泉 初穂の湯(再)
 お気に入りのツルすべ
 土砂降りの中のイルミネーションを眺めながらゆっくり
・地蔵温泉 ゆにーいく(再・泊)
 泊まりは安くて寝心地の良いココで

写真は、赤城温泉総本家

No.4067 - 2004/10/03(Sun) 10:10:37

群馬の温泉めぐり2 / なおみ姉 [東海]
9/26
朝から婆さまの運転で白根まで行くならもう少しで奥日光と言われて初栃木まで・・・
・白根温泉 加羅倉館
 道路を挟んだ旅館で料金を支払い、浴室へ。
 広めの浴室に大きな湯船が一つ、優しい湯
・日光湯元温泉 温泉寺
 白濁の熱いお湯は思ったほどは硫黄臭がきつくない
・尾瀬戸倉温泉 シャレーおぜとぐら
 わずかな硫黄臭、内湯は適温
 37度のぬるめの露天は湯の華がいっぱい
・片品温泉 ひがし
 ちょっとおしゃれな感じの旅館
 内湯とジャグジー付の露天は循環
・鎌田温泉 寄居山温泉センター
 受付のおじさんがいい感じ
 窓が大きく明るい浴室、吸い込み口があったけどオーバーフロー有り
・幡谷温泉 ささの湯
 湯口はすべて飲泉可の掛け流し
 内湯も露天も適温で気持ちよく、人気の施設のよう
・木賊温泉 木賊山荘
 なにやら怪しげな雰囲気の宿
 加熱掛け流しで、湯の華も
・武尊温泉 武尊温泉本館
 高級旅館のお風呂、露天は特に温泉らしさを感じず
 最短記録の滞在10分・・・
・武尊温泉 萱の家
 建物の雰囲気は抜群
 広々とした浴室にぬるめ39度のお湯でおしゃべりしながら長湯
 でも温泉らしさは感じない・・・
・塩河原温泉 渓山荘
 場所がわからず、あちこちで尋ねてやっと到着
 お洒落な感じの宿、内湯と露天 ややツルすべ系で温泉らしい味
・四万温泉 地酒の宿中村屋(泊)
 酒屋さんのやっている民宿、食事がとても美味しい。
 酒屋の店頭価格でビールが飲めるのは嬉しい。
 貸切で利用のお風呂が2つでどちらも露天つき

写真は、四万温泉 中村屋の露天風呂

No.4068 - 2004/10/03(Sun) 10:12:00

群馬の温泉めぐり3 / なおみ姉 [東海]
9/27
 なぜだか、この日は熱湯大会になってしまった・・・
・四万温泉 御夢想の湯
 激熱52度は加水しながらの掛け湯のみ
・四万温泉 上之湯
 2つに区切られた湯船、片方に加水し46度で入浴。
 その後49度にも。
・四万温泉 河原の湯
 45度と気持ちのいいお湯? 
 湯口の温度もココが一番低かった。
・応徳温泉 くつろぎの湯(再)
 白濁に黒い湯の華、しっかりとした硫黄臭。
・尻焼温泉 光山荘
 ココも激熱で加水してやっと入浴
・花敷温泉 関晴館本館
 岩造りの内湯の湯口は白い析出物、飲泉可
・平治温泉(再)
 アワアワで気持ちいい
ここで婆さまとの湯巡りは終了。帰り道に髪を洗いたくて、久々に寄り道。
・布引観音温泉(再)
 地元のおばあちゃん達が今日は熱いという43度。
 気持ちいい温度と感じて、水風呂と交互浴でゆっくり。
この後はひたすら帰るのみ、帰宅は22時半過ぎでした。
始めにインパクトのある湯に浸かったために、後の方は感触が麻痺してました。
湯温計を持っての湯巡りはなかなかおもしろかったです。
婆さまと一緒だとどんどんエスカレートしちゃうんですよねー。
とっても楽しい湯巡りでした。
さて、次はどこへ行こうかな?

今回お供の湯温計

No.4069 - 2004/10/03(Sun) 10:13:53

群馬の温泉めぐり / なおみ姉 [東海]
長文レポで失礼しました。

日光湯元温泉寺の硫黄泉でタオルをすすいだら、
ものの見事に化学反応してしまいました。
一つ前の白根は同じように入った婆さまとタオルは変色していません。
その後、気がついたら漂白されたように元通りに。
温泉成分、恐るべしでした・・・

No.4070 - 2004/10/03(Sun) 10:17:40

Re: 群馬の温泉めぐり1 / 聖婆 [関東]
↑注:婆様とタオルは変色していません、は
   婆様のタオルは変色していませんに訂正!
 (わたしゃ、とっくに全身変色済みですがなぁ(^_^ゞ)
  

No.4073 - 2004/10/03(Sun) 16:18:57

婆さま、ゴメン / なおみ姉 [東海]
婆さままで、化学変化の実験にしちゃったみたい・・・
No.4077 - 2004/10/03(Sun) 20:31:11

Re: 群馬の温泉めぐり1 / ぽこ [関東]
ははは、全身変色済ですか。
えらい、回ったね。こんなにはいると、
もう、へろへろ?に、ならないのか、
鍛えてあるねぇ。

四万の、御夢想は、好きだよ。あの
湯口のごっちゃりした、析出物がすごいよね。
でも、そんなに熱くなかったよ、私がいったとき。
上の湯もそうだったな。

酒屋の民宿ってのも、良いかも。よかった?
四万は、すきだよ。また行きたいよ。

No.4078 - 2004/10/03(Sun) 22:58:54

Re: 湯温計 / イズラー
本格的ですね。リトマス試験紙は持っていきましたか。

いろいろと参考になります。この中からよさそうな所を選んで行ってみたいと思います。

No.4082 - 2004/10/04(Mon) 18:53:10

Re: 群馬の温泉めぐり / なおみ姉 [東海]
ぽこさん、四万温泉よかったよ〜
ただ、前に人が入っていないと加水してないから激熱で・・・
民宿、とってもお奨めだよ〜
食事は美味しかったし、お風呂も良かったよ。
未確認だけど、ペットも一緒に泊まれるへやもあるらしいし。

イズラーさん、リトマス試験紙はまだ持ってないです。
温度計だけでも楽しめましたよ。
ただ、ちゃんとメモしなかったから覚えてなくて・・・

No.4085 - 2004/10/04(Mon) 22:05:36

使用前・使用後、みたいだね! / はな@番台 [東海]
> ・赤城温泉 総本家
>  ややぬるめの茶濁の湯、析出物ゴテゴテの内湯

いいねぇ〜、最近めっきりゴテゴテ好きだもん♪
あいのやまの湯はでっかくなる前は良かったけど。
ゆーゆは立派だよね!駅前であの質の良さ!!
前橋市民がうらやましいです。
日光まで行っちゃったのね。尾瀬戸倉の湯の花、いいな〜。
酒屋の民宿もいいないいな〜〜〜。
いつもながらいいとこ見つけてくるよね、なおみ姉は( ̄▽ ̄)bグッ
> 婆さまと一緒だとどんどんエスカレートしちゃうんですよねー。
そりゃ一人で黙々とはしごするよりずっと楽しいもん!

タオル変色、不思議だねぇ。
> 婆様とタオル
ふーん、婆様もねぇ♪(= ̄∇ ̄=)

No.4091 - 2004/10/04(Mon) 22:47:01
九州の温泉情報 / ととろ@北九州 [九州]
久しぶりに目的を持たずドライブしてきました。

方城温泉がほとんど完成していました。
馬鹿でかい施設で、少々不安です。
あの泉質はたもたれているのか...。

耶馬溪の町営温泉が10月下旬にオープンです。
場所は鴫良温泉(耶馬溪観光ホテル)の近くです。

No.4066 - 2004/10/03(Sun) 06:59:07

Re: 九州の温泉情報 / はな@番台 [東海]
ととろしゃん、あてのない旅もいいですね♪
なんせ九州の場合、犬も歩けばいい湯に当たりますから。
方城温泉、年内にオープンするんでしたっけ?
湯船が大きく数多くとなると、、、不安ですね。
耶馬溪の湯巡り、いまだ課題でございます(; ̄ー ̄A
雨がオープン前の静けさに似合ってますね。

No.4090 - 2004/10/04(Mon) 22:44:05
ご声援誠にありがとうございました。 / とうりゅう@祈、日本一奪還! [関東]
全国のいや全世界のドラゴンズファンの皆様♪
我らがドラゴンズ、やりました!

ただいま名古屋より帰京いたしました。
ご報告が遅くなりまして申し訳ありません。
通算4回目、応援団になって3回目の、生胴上げの瞬間に立ち会うことが出来ました。

ちょっと締まらん優勝決定でしたが、だからといって優勝の価値が下がる訳ではありません。
これも、ひとえに皆様の大声援のおかげです!
全国中日ドラゴンズ私設応援団連合の会員を代表いたしまして、御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

権さん
>ライトスタンドに赤いTシャツに青いハッピを着た

まさに我輩でございます(^^;
試合終了後、どうリアクションとって良いか困ってしまったんですが(皆そうだったと思う)、胴上げが始まった瞬間、熱いものがこみ上げてきました。
場内一周が終わって『燃えドラ』が流れた瞬間はタマリマセンでした。

さ〜、残すは半世紀ぶりの日本一奪還!
今度こそ、スキッと勝って、心の底から泣きたいと思います。
皆様、更なる大声援のほど、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

日本一へ、燃えよドラゴンズ!

No.4065 - 2004/10/03(Sun) 06:06:31

Re: ご声援誠にありがとうございました。 / 聖婆 [関東]
燃えてるね、とうりゅうどんも♪
人間は燃えてるときが一番かっこ良いよ、頑張れー!

No.4074 - 2004/10/03(Sun) 16:24:29

Re: ご声援誠にありがとうございました。 / はな@番台 [東海]
とうりゅうどん、良かったね!
久々に燃えるとうりゅう♪って感じ。
日本シリーズは全試合出勤ですかい?

No.4089 - 2004/10/04(Mon) 22:41:38

Re: ご声援誠にありがとうございました。 / けん@高岡 [北陸]
野球ファンとして生で胴上げを見るなんてなかなかないですね。
ドラゴンズのリーグ制覇、おめでとうございます。日本シリーズも
頑張ってくれたらと思います。
 私自身は10数年来の近鉄ファンで、藤井寺でリーグ制覇の
胴上げを見たときは言葉にならない感動がありました。今では
それをもう一度見たくても見れないのがつらいところですね。

No.4096 - 2004/10/04(Mon) 23:38:57
ただ今、 / 青年。
大洗港を出港しました。
これから北の大地へ行ってきます。

そういえば甲府の碇温泉、明日で閉店です。碇ファンの方、甲府へGO!
ちなみに、寿司屋の方は既に一ヶ月前に閉店しております。

なお、来年4月には寿司屋も温泉もリニューアルオープンだそうです。
ただし入浴料が現在の500円から700円へ値上がりするそうな。

No.4064 - 2004/10/03(Sun) 00:45:21

Re: ただ今、 / 必殺介護人 [関東]
うわ、「なまら蝦夷」、郵送がまにあわなんだ。すいません。
セイコーマートでも売っているので、立ち寄ったら
探してみてください。行ってらっしゃいませ。

No.4076 - 2004/10/03(Sun) 19:21:51

Re: ただ今、 / はな@番台 [東海]
お〜、あたいが白馬に行ってる間に旅立ったのね!
紅葉も深まり、恐らく寒い北海道でしょうが、新婚さんなら心配無用のホッカホカだね♪
今週末、たっぷりノロケ土産話聞かせてよん。

なんと碇温泉、改装ですか?

No.4088 - 2004/10/04(Mon) 22:40:11
又、三重県です / ごきちゅう [東海]
昨日はドラゴンズの、NHK特番を見ていて遅くなった〜。
お陰で今日の出発はゆっくり。

・三重県、関町の温泉採掘現場
関町の役場裏で温泉を採掘中にて、行ってきました。
役場に寄るが、担当者が居ない為、詳細は不明。
写真は此処のものです。

・榊原温泉、湯元榊原館(1000円)
まず、浴衣に着替えてから、浴場に。
露天風呂と、内風呂が在る。
内風呂は温い源泉風呂と、暖かいお湯の浴槽があり。
源泉風呂は温い為、入った人が出てこず、何時も満員。
お湯は無色透明、無味で、硫黄臭、ぬるぬる感が強く良いお湯です。
源泉浴槽は掛け流し、その他は半循環。
源泉  湯元榊原館 七栗の湯
温度  32.4度
湧出量 230L(自噴)
泉質  アルカリ性単純泉(低張性アルカリ性低温泉)
成分総計 0.280g/kg
分析月日 平成2年12月13日
源泉井戸は、女性浴槽の奥の方にありました。

・榊原温泉、榊原温泉泉源開発kk
スタンド状のものが3基程あり。
本来は20L/10円必要ですが、お願いして温泉に触らせて頂く。
無色透明無味無臭。
源泉  榊原温泉2号泉
泉質  アルカリ性単純温泉
温度  25.3度

・白山荘温泉(仮)
許可を得て、温泉タンクのバルブを開けると無色透明で硫黄臭が
凄く臭う。温度は低く〜とても浴びるのは無理にて、
手洗いと顔洗いを実施する。ぬる感がありました。
此処のタンクの温泉は、旅館等に販売しているそうです。
源泉汲み上げポンプは、奥の方にあり。
所有者から、後程分析表は送って頂く予定。 

・片岡温泉(パスポ-ト使用)
パスポ-ト使用して入浴は2度目です。
土曜日でも心良く入れて頂きました。
8/5日にオ-ナ-が変わり、リニュ-アルオ-プンしていた。
尚、入浴料は1000円から終日600円に変更されていた。
泉質  アルカリ単純温泉 
温度  43.4度
分析月日 平成6年6月30日
湧出量  1000t/D

今日も2湯しか入らないのに、奥さんは文句も言わず同行してくれ
感謝です。

No.4063 - 2004/10/02(Sat) 20:18:23

Re: 又、三重県です / ごきちゅう [東海]
途中、伊勢参り入口と云われる、関宿に寄りました。
綺麗に整備された町並みなのに、人は見当たらず。
やっぱり、温泉が切り札なのか?。
此処で、土付のサツマイモをダンボ-ル1箱500円で購入。
安いでしょう。

No.4083 - 2004/10/04(Mon) 19:28:37

Re: 又、三重県です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、今週末は三重巡り?
関でも掘ってるんですね!
いい湯が出ればいいけど。
三重は南に下るに従って、湯温も下がるから。
もっと下がって和歌山に入ればまた熱くなるのになぁ。
片岡温泉、お安くなったんですね♪ありがたや。
また行ってみなくちゃ。
関宿のサツマイモ、激安じゃないですか!!ダンボールとは(^▽^;)
奥様はお優しい方ですね。きっとごきちゅうさんが優しいからかな?

No.4087 - 2004/10/04(Mon) 22:38:02

Re: 又、三重県です / ごきちゅう [東海]
彦根でも、温泉の掘削が始まりましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041004-00000013-kyt-l25

No.4100 - 2004/10/05(Tue) 12:31:07
秋風に誘われて / ミミのママ
お久しぶりです。
きびしい暑さから、いつの間にやらソヨソヨと秋の気配が感じられ、温泉巡りをしてきました。
9月30日が今年最後の釣り日なので、父さんに連れられ山梨に一泊(例の隠れ家に。余談で成果は28cmのアマゴ一匹。刺身にして食する。)
帰り道に、以前はなさんと行って入る事が出来なかった、平治温泉に一年ぶりに再訪して入湯しました。
ドバドバ溢れるお湯を独り占めして入る幸せ感。極楽、極楽。
裏に流れるお湯にも勿体なくて、「ミミにもかけてあげたいね」
なんて思ってしまうほどでした。
他に、展望の良い「高峰温泉」、鄙びた鹿沢温泉「紅葉館」、草津温泉「山本館」「白旗の湯」「地蔵の湯」、以前入れなかった林温泉「かたくりの湯」に入って帰ってきました。川原湯温泉「聖天様露天風呂」は混浴なので父さんだけ入湯。聖天は有料になっていて100円でした。
下道街道まっしぐら、帰り道は330km父さんご苦労様でした。
余談、高峰温泉に赤タオルを忘れなければ、もう少し短くなったんだけどね。はなさんは無くせないよネッ!

No.4061 - 2004/10/02(Sat) 16:27:27

Re: 秋風に誘われて / 聖婆 [関東]
たしか、平治の近くから電話があったのは2時過ぎのはず
あれから草津・林・川原湯で下道帰還とは…お疲れ♪
極楽タオルは、なぜか忘れる人が多いよね(婆も(^_^ゞ)
きっと、極楽タオルももっと浸っていたいのかもねぇ

No.4071 - 2004/10/03(Sun) 11:44:35

Re: 秋風に誘われて / はな@番台 [東海]
ミミのママさん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
ほんと、急に秋めいてきましたね。
隠れ家周辺も秋の気配が色濃いのでは?
平治、入れて良かったですね♪
最近なかなかタイミングが合わないみたいなので。
草津もしっかり周ってきましたね〜。
赤タオル、またまた居座ろうとしていました?
いい湯となると帰りたくなくなるのでしょうか?
そんな時はわざわざ取りに戻らず、私まで連絡して下さいね。
お父さん、お疲れ様でした!

No.4086 - 2004/10/04(Mon) 22:33:15
発見 / 権兵衛 [東海]
ドラゴンズ優勝おめでとう。
落合監督おめでとう。

今、優勝のインタビューをテレビで見ていたとき
ライトスタンドに赤いTシャツに青いハッピを着た
「とうりゅう」発見。
どことなしか涙ぐんでいたように見えたぞ。
よかったね、とうりゅうちゃん。

No.4055 - 2004/10/01(Fri) 22:39:45

Re: 発見 / ひげはん [近畿]
とうりゅうちゃん、勝って優勝は逃したけど、おめでとう!よかったね!
パのプレーオフも興奮したね!松坂対新庄の7回のフォアボールは新庄の気合い勝ちだな。最後は松坂が変化球で逃げて新庄に軍配!新庄が出塁すると、その後の打者が必ずタイムリーを打つのは、新庄の布石があってのこと。明日も目が離せませんね。イチローの大リーグ記録間近といい、ストライキ以来野球が久々に燃えてますね!
明日、中宮温泉へのんびり湯治。秘湯の湯10泊達成!

No.4058 - 2004/10/01(Fri) 23:04:05

Re: 発見 / rakku。@くるめ [九州]
とうりゅうどん、おめでとう!
プロ野球ニュースで見れるかな?

No.4059 - 2004/10/01(Fri) 23:36:18

Re: 発見 / シバク@カープファン [地球外]
ドラゴンズが優勝するのはいいのですが、よりによって我らがカープの目の前で胴上げとは・・・(ーー;)。
勝つには勝ったけど、M対象チームがまんまと負けてしまいましたからねぇ〜。

No.4060 - 2004/10/02(Sat) 02:55:44

Re: 発見 / ごきちゅう [東海]
権兵衛さん、ジャイアンツファンでも、見てたんですか?。
ドラゴンズ優勝して、良かった〜良かった〜。
ド-ムで〜生で〜味わった、とうりゅさんは絶対うるうるですよ。
私も1ヶ月前に、東京ド-ムで感涙の涙を身をもって、
経験しましたので〜〜判ります。

No.4062 - 2004/10/02(Sat) 17:43:25
全3439件 [ ページ : << 1 ... 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 ... 172 >> ]