中宮温泉「にしやま旅館」に行ってきました。紅葉シーズンにはまだ日があり空いてたから,屋上露天も内湯大浴場も貸切で,掛け流しの湯を堪能できました。深夜の内湯では浴槽縁でトドることができ,気持ちんよかぁ〜!夕食は山菜と豆腐と川魚でとってもヘルシー。それでも量はしっかりあって満腹!朝は温泉粥でなんだかとっても体の内も外も清められたって感じ。湯のお味はほんのり塩気と苦味のあるNa−塩化物炭酸水素塩泉で,空気に触れると黄土色に変色する。お粥のレトルトパックや温泉水ペットボトル,温泉の素と商売熱心だけど,お湯を満喫できて気にならず。ついでに家人の秘湯の会スタンプも期限直前で満了。冬に福地への招待を受けることができ,こちらも楽しみ。 帰りに様子見に出かけた岩間温泉も掛け流しの露天と内湯を独り占め。こちらは弱食塩泉で無色透明。資料によると,さらに1時間ほど山に登ると自噴の「墳泉塔群」なるものがあるらしい。岩間への道路脇で噴出する湯を発見!どうやら地下のパイプラインが大雨の崖崩れや地震の影響で破損した模様。 帰路,注文しておいた福井産のコシヒカリを取りに行くと,この夏の再三にわたる豪雨の傷跡が未だ生々しく,心が痛む。峠越えの道は大きくえぐれて通行不能。美山町の足羽川沿いは,こんなところが?と思うようなところで,橋脚だけを残して流された橋,未だ道路をふさぐ土砂の堆積,内部が天井まで土砂で埋まった家屋など,復旧が遅々として進まず,追い討ちをかけるように次々訪れる台風にお手上げ状態,といった感じ。こんな光景を目の当たりにすると自然の脅威にただただひれ伏すばかり。犠牲者の方々の冥福をお祈りします。
|
No.4094 - 2004/10/04(Mon) 22:55:35
| ☆ Re: 白山山麓の湯二湯 / けん@高岡 ♂ [北陸]  | | | ひげはん、こんばんわ。 白山山麓はこれからが紅葉のシーズンですね。そう言えば、中宮 温泉や奥の方の温泉は久しく行っていないので、機会があれば 行ってみたいものです。 福井の水害は知り合いからは結構ひどいものだったと聞いて います。先月出向いた福井でも、水害の対策なのか、地下道の 入口に土のうを事前に置いていたりしています。 それにしても峠越えの道もひどい状況なんですね。
|
No.4098 - 2004/10/04(Mon) 23:58:35 |
| ☆ Re: 白山山麓の湯二湯 / はな@番台 ♀ [東海] | | | ひげはん、おかえりなさい! 中宮温泉、静かなところで癒されますよね。 猿は出てこなかった? 美味しいものといい湯で、野営に向けての充電バッチリかな〜。 福井は本当に大きな被害だったのですね。 先日ニュースで、福井県内の民家で次々に熊が現れる事件を報道していましたが、山も水害の影響で食物が採れなくなってしまったのでしょうね。 これから雪の季節、復旧工事はさらに捗らないでしょうし、住民の皆さんはまだまだ不安が続きますね・・・。
|
No.4106 - 2004/10/05(Tue) 22:40:29 |
|