[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

出かけてきます / はな@番台 [東海]
深夜に家を出て、信州へ向かいます。
温泉目的ではないので、”ついで”に2〜3入ってこれるかな?
日曜夜には戻って参ります。
皆さんも秋の良い週末をd(⌒ー⌒)

No.4052 - 2004/10/01(Fri) 22:03:16

Re: 出かけてきます / ぽこ [関東]
2〜3って、ついでかい!
No.4054 - 2004/10/01(Fri) 22:13:56

Re: 出かけてきます / パック [関東]
一軒の入浴時間30分から45分で済ますとしても二軒で一時間から一時間半。ついでにしては・・!。
No.4072 - 2004/10/03(Sun) 11:48:41

Re: 出かけてきます / ごきちゅう [東海]
白馬の天気も雨でしょ。
しかも最低気温12〜3度で寒いくらいなのでは。
こっちも雨で長袖でした。
ホテルには、温泉ありましたか?。
身内のおめでたに出席では、温泉に行きたい気持ちと裏腹に
時間は取れなかったりして?。

No.4075 - 2004/10/03(Sun) 17:31:43

Re: 出かけてきます / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、寒かったよ!
長袖2枚重ね着してもまだ寒かった・・・。

No.4093 - 2004/10/04(Mon) 22:50:11
吹き荒れてますだ / はな@番台 [東海]
台風21号、アジア名MEARI(メアリー)ちゃんは、ジワジワと東海上空に近づいているようです。
今ものすごい風雨。車にシャンプー付けておけばキレイになりそうなほど。
隣りの三重県では集中豪雨で行方不明者も出ているようですので、皆さんくれぐれも気をつけて下さいね。
しかし今年はこれで何度目?

No.4010 - 2004/09/29(Wed) 22:32:32

紅葉温泉 / はな@番台 [東海]
皆さま、「紅葉の温泉ならここだ!」の締め切りが迫っております。
既に投稿いただきました方々、どうもありがとうございました。
いずれも良さげでそそられます♪
実はかくいう私もまだ思案中・・・_(^^;)ゞ
意外と紅葉シーズンに、紅葉スポットの温泉へ行っていないことが発覚。
少ない候補からどれにしようか悩んでいます。

No.4015 - 2004/09/29(Wed) 23:08:54

Re: 吹き荒れてますだ / ぽこ [関東]
おおっ、大丈夫かえ?
お江戸は、さっきまで、降ってた雨がやんだよ。

今日は、タクの運動会がこのまえの、土日とも
雨で延期になって、私も休んで見学にいったんだけど。
ひるから、雨で、半分中止。あす、残り分やるはず
だけど、きっとこれも中止だろうな。

やれやれ。

No.4016 - 2004/09/29(Wed) 23:09:25

Re: 吹き荒れてますだ / 青年。
名古屋市内に通勤している後輩も昨日は三重県内の自宅に帰ることが出来なかったらしいです。


携帯から初投稿してみました。

No.4023 - 2004/09/30(Thu) 13:51:26

Re: 紅葉温泉 / 太宰@はままつ [東海]
私も、最盛期に優雅に紅葉狩り温泉というのが少ないような気がする。
微妙に時期がずれていたりするんだすね
投稿したN温泉無事到着してますでしょうか

野営は10日の週ですか?
日曜は用事があったような記憶が…
また大平?
行きたいなあ

No.4033 - 2004/09/30(Thu) 22:22:55

Re: 吹き荒れてますだ / はな@番台 [東海]
みなさん、ご無事でしたか?
風より雨がすごかった台風でした。
ぽこしゃん、たっくん可哀想だねぇ。
小学校最後の運動会じゃなかんべか?
青年さんの後輩さんも大変だったでしょう。
三重は特に被害が大きかったから。
太宰さん、無事到着しておりますよ♪
私が憧れる温泉です!
秋は本当に素敵なんでしょうね〜。
野営は10/9-10でございますよ。
場所は安曇野にあるさだおさん家です。
広い敷地をお借りして、ただただ食べる・呑む・語るの宴ですが、なかなか楽しいもんです。
遠州の谷山兄も参加するので、都合がよかったら是非いらして下さいね。もし行けそうならメール下さい。

No.4034 - 2004/09/30(Thu) 22:45:25

Re: 吹き荒れてますだ / ぽこ [関東]
今日は、江戸は無風。雨も降ってないはず。
でも、降りそうなので、タクの運動会後半は、
延期になったそうな。

で、いつになるやら、今度の9日になると、
マコの新体操発表会と重なってしまうのです。
と、いうことで、新体操なので、9日は
行けないんだけど、いや、終わってから
行くかな?どーしよ。11日もお休みだから、
10−11と、行って、平湯近辺の温泉に
入ろうかなぁ。。。くどくど。。。

No.4036 - 2004/09/30(Thu) 23:23:48

Re: 吹き荒れてますだ / kazu [関東]
せっかく教えてもらった温泉は入れませんでした、台風のバカ-アホ−
一番被害のひどい三重までだからしかたないか、時間無くて入れなかったって事です でも帰りに鹿教湯温泉入りました100円でこんないい湯
入れていいのかななんて思いながら、もう15回くらい入っているかも

No.4038 - 2004/09/30(Thu) 23:31:30

Re: 吹き荒れてますだ / 青年。 [関東]
ぽ〜こ〜しゃ〜ん、おいらも北海道から駆けつけるからさー、来てね。
太宰さんももう1年近くお会いしてないですね〜。秋の野営で再会しましょ。
はなしゃん、予定通り帰って来れればさださんち到着は20時位です。遅くなっちゃいますがよろしく〜。

所沢の自宅出発してからさださんち到着まで、かれこれ3000km。
遠いな〜(笑)。

No.4040 - 2004/10/01(Fri) 02:29:10

Re: 吹き荒れてますだ / ごきちゅう [東海]
三重県は鉄道橋脚が流されたり、亡くなられた方もいて
大変な被害でしたね。早く立ち直って欲しい。

ところで今日岡崎球場に、野球の応援に行ってきましたが
平地でも少々秋色に色着いていました。

No.4047 - 2004/10/01(Fri) 17:47:45

Re: 吹き荒れてますだ / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、おいでよ!
ほら、味噌受領もあるしさ〜♪

kazさん、よりにもよって台風真っ只中・・・残念でしたねぇ。
だけど無事でよかったじゃないですか。
必ずリベンジ果たして下さい!

青年さん、気をつけてね。
疲れを吹き飛ばすような料理、ひげシェフが作って待ってるから。

ごきちゅうさん、真っ青!
今日は本当にいい秋晴れでした。

No.4050 - 2004/10/01(Fri) 22:01:18

Re: 吹き荒れてますだ / ぽこ [関東]
そーだよね。味噌、味噌、ミソ、ミソ♪
No.4053 - 2004/10/01(Fri) 22:13:01
群馬湯巡り / なおみ姉 [東海]
レポを書き込もうと思ったけど、なかなか出来上がりそうにないんで、
とりあえず私もリストのみ先に。
使用期限の迫った「群馬の温泉」のクーポンをしっかり使って、
今回もかなりお得な温泉巡りとなりました。
初日はいつもの単独で、日曜・月曜は婆さまと一緒でした。
9/25
・赤城温泉 総本家 
・滝沢温泉 滝沢館
・忠治温泉 旅籠 忠治館
・前橋荻窪温泉 あいのやまの湯
・前橋駅前天然温泉 ゆ−ゆ
・しんとう温泉 ふれあい館
・渋川温泉 スカイテルメ渋川
・白沢高原温泉 初穂の湯(再)
・地蔵温泉 ゆにーいく(再・泊)
9/26
・白根温泉 加羅倉館
・日光湯元温泉 温泉寺
・尾瀬戸倉温泉 シャレーおぜとぐら
・片品温泉 ひがし
・鎌田温泉 寄居山温泉センター
・幡谷温泉 ささの湯
・木賊温泉 木賊山荘
・武尊温泉 武尊温泉本館
・武尊温泉 萱の家
・塩河原温泉 渓山荘
・四万温泉 地酒の宿中村屋(泊)
9/27
・四万温泉 御夢想の湯
・四万温泉 上之湯
・四万温泉 河原の湯
・応徳温泉 くつろぎの湯
・尻焼温泉 光山荘
・花敷温泉 関晴館本館
・平治温泉(再)
・布引観音温泉(再)
いつものようにほとんど下道、有料道路は和田トンネルのみ。
婆さまと一緒のうちは、助手席でラクチンさせてもらいました。
一年ぶりの婆さまとの湯巡りはとっても楽しいものでした。
ありがとうございました。

No.4009 - 2004/09/29(Wed) 20:33:20

Re: 群馬湯巡り / はな@番台 [東海]
なおみ姉、下道でこの量・・・アッパレとしか言いようがないっ!!
なおみ姉の体力は底なしだね!
婆様も久々にハイペースで、二人の笑顔が浮かびます。
群馬は何度か行ってるけど知らないところがいっぱいだなぁ。
あれ?木賊といったら福島じゃ?
レポ、楽しみにしてまっせ〜♪

No.4014 - 2004/09/29(Wed) 23:05:20

Re: 群馬湯巡り / キャサリン
おかえり、なお姉!
また思いっきり浸かってきたねぇ・・・┐(´〜`)┌
リスト見てるだけで目がまわりそうさ!
婆さまはだいじょうぶかいな?

No.4019 - 2004/09/30(Thu) 01:37:47

Re: 群馬湯巡り / イズラー
数も凄いけど範囲も広いですね。
並の体力ではつとまりません(+_+)。

No.4021 - 2004/09/30(Thu) 12:42:05

Re: 群馬湯巡り / なおみ姉 [東海]
はい、思いっきり浸かってきました。
木賊温泉、群馬にもありました。
武尊温泉のすぐそばです。なかなか怪しげで良かったです。
イズラーさん、今回はお会いできなくて残念でした。
今回は自分の運転では、走行距離800キロ、程々ではないかと。
もっと体力つけないと、これ以上の湯巡りはきついですね。
ヘロヘロでよく覚えてないところがたくさんでは・・・

No.4024 - 2004/09/30(Thu) 17:08:02

Re: 群馬湯巡り / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
本当にすごい数の温泉で、敬服です。
これだけ廻れば、前回の蛇騒動の様な話、有りませんでしたか?。
期待してます〜〜。

No.4025 - 2004/09/30(Thu) 17:20:57

Re: 群馬湯巡り / イズラー
>今回はお会いできなくて残念でした。
はい、自宅に帰っていました。
でもお会いできなくよかったかも。とても付き合いきれません(笑)。
今度お越しになるときは、kazuさんといっしょにお出迎えしたいと思います♪

No.4028 - 2004/09/30(Thu) 19:47:48

Re: 群馬湯巡り / なおみ姉 [東海]
ごきゅうさん、期待に応えるような話は。。。
某旅館のとてもステキな露天で、でっかいカエルが茹っていた位で・・・

No.4031 - 2004/09/30(Thu) 22:15:05

Re: 群馬湯巡り / はな@番台 [東海]
木賊は群馬にもあるんだ!こりゃ知らなんだ( ̄∇ ̄*)ゞ
入浴剤ならぬ、カエルの出汁温泉?温泉成分は変化するものだろうか?

No.4035 - 2004/09/30(Thu) 22:47:31

Re: 群馬湯巡り / kazu [関東]
どうもはじめまして、3日でこの量はすごすぎです
平治はやってましたか!この間行ったら閉まってました
気まぐれみたいですね

No.4037 - 2004/09/30(Thu) 23:24:51

Re: 群馬湯巡り / 青年。 [関東]
いーなー。
姉さんも婆様もうらやましい限り。

No.4039 - 2004/10/01(Fri) 02:19:42

Re: 群馬湯巡り / 聖婆 [関東]
いろんな湯で顔を洗ったせいか
お肌ガッサガサ!
化学反応はタオルだけじゃなかったわさ!
(・・・だれだ?入る前からガッサガサだっちゅうヤツは!)

No.4044 - 2004/10/01(Fri) 15:42:27

Re: 群馬湯巡り / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
お肌には、コエンザイムQ10が宜しいようです。

No.4046 - 2004/10/01(Fri) 17:35:17

Re: 群馬湯巡り / 聖婆 [関東]
ごきちゅうさん、ありがとう♪
コエンザイムQ10って、なんじゃろ?
と思ったら、ビタミンQのことなんですなぁ
下半身の脂肪を燃焼させるとか、魅惑の言葉ですなぁ♪

No.4048 - 2004/10/01(Fri) 19:27:14

Re: 群馬湯巡り / なおみ姉 [東海]
kazuさん、はじめまして。
久々の湯巡りなので頑張ってしまいました。
平治は今回もすんなり入れました。ラッキー♪
群馬はいいお湯が多くて、ホントにいいところですね。
もっと近いということないんだけど・・・
婆さま、肌荒れ大丈夫?
面の皮の厚い私は全然へっちゃらです・・・

No.4051 - 2004/10/01(Fri) 22:01:48

Re: 群馬湯巡り / ラル [東海]
ほんと姉さんのパワフルぶりには頭が下がります。
その姉さんと対等に付き合える聖婆様もスゴイ!

No.4057 - 2004/10/01(Fri) 22:50:42
無料より高い物はない / ラル [東海]
なんとか台風の被害に遭わず帰ってこれました。
まだまだ被害地が広がる様子なので、皆さん気を付けてください。

ところで、月曜から『自遊人パスポ』『一個人パスポ』を握り締めグルッと周って来ました。
ただし某女王の様に「全行程下道」は自分の様なヘタレには無理なので、行き帰りは高速使用。おかげで諭吉が一人消えてしまった…

とりあえず入浴リストだけで、レポは後日に。
1日目:
*蕨温泉 ふれあいの湯
*子安温泉
*山田温泉 大湯
*松川渓谷温泉 滝の湯
*五色温泉 五色の湯旅館
*七味温泉 山王荘
*奥山田温泉 満山荘
*熊の湯温泉 熊の湯ホテル
*ほたる温泉 長寿の湯
*万座温泉 万座プリンスホテル
*平治温泉
*渋沢温泉

2日目:
*湯の平温泉 松泉閣
*草津温泉 山本館
*つま恋温泉 山田温泉旅館
*      つま恋館
*別所温泉 臨泉楼柏屋別荘
*中棚温泉 中棚荘
*海ノ口温泉 源泉(見学)

3日目:
*はやぶさ温泉
*山口温泉

と、こんな感じで周って来ました。

No.4006 - 2004/09/29(Wed) 19:36:52

Re: 無料より高い物はない / はな@番台 [東海]
ラルさん、おかえりなさい!
無事ご帰還、安心しました。
今頃だったら大変でしたよ。
タダより高いものはないと言いますが、それでもいい湯満喫リフレッシュでは?
お金で買えない何かが、また次なる諭吉との別れを生むのでしょう。
初日はかなり周りましたねぇ!!
名前を見ているだけでも再訪したいところばかり。
しかし締めはやっぱりアワアワですか?( ̄ー+ ̄)
その露天、まるで抹茶風呂だな♪

No.4013 - 2004/09/29(Wed) 23:02:21

Re: 無料より高い物はない / ごきちゅう [東海]
ラルさん
表題がなんか、私が当てはまりそうで、ドキです。
緑の温泉は、いかがでしたか。
私の大好きな所です。

No.4026 - 2004/09/30(Thu) 17:26:01

Re: 無料より高い物はない / 聖婆 [関東]
万座を廻ったら会っていたかもね♪
雨男ラルさんのおかげさんで
なおみ姉と二人とも水も滴る良いオンナになっちゃたよ♪

No.4045 - 2004/10/01(Fri) 15:45:43

Re: 無料より高い物はない / ラル [東海]
>雨男ラルさんのおかげさんで
>なおみ姉と二人とも水も滴る良いオンナになっちゃたよ♪
年々雨男っぷりもパワーUPしてるようで…
今年は台風まで呼び込んじゃうし。来年はどうなる事やら。

ごきちゅうさん、熊の湯は感動するほどの緑色でした。
ただしパスポがないとなかなか行けない所が痛いですね。

No.4056 - 2004/10/01(Fri) 22:42:46
ちょっと残念です。 / iraiza [九州]
こんにちわ。
福岡の台風はそれて、大分・宮崎方面に行っているようです。
進行方向の皆様方十分お気をつけくださいませ。
先週は、土曜日ちょっと時間があいたので、高速にのったら別府についてしまいました。
明礬 えびす屋、みかえり温泉で極熱むし湯、鉄輪 地獄原、渋の湯、ちょっと足を伸ばして、杵築の北浜温泉(メタケイ酸大目の単純泉)
別府にもどって、洗いに西鉄リゾートにいきましたら、循環塩素臭でちと閉口しました。温泉本には、重炭酸土類泉となっていましたので、ビジネスホテルといえどもしかしてと期待したのですが・・・
しょうがないから、竹瓦温泉まで歩いてしめとしました。

いつ行っても楽しい別府、年末年始も別府か?・・・
そーするともしかして「はな師匠様」を拝めるチャンスがあるかも♪
と考えていたのですが、年末年始は鹿児島 安楽温泉 さかいだ温泉に3泊湯治となりました。
 さかいだ温泉 年末年始料金で、1泊 おふとん こたつ付で3,400円です。 台所・換気扇・冷蔵庫が部屋についていて、24時間入浴可。
 いつも常連さん優先なので、予約できてラッキーです。
 南九州方面で、おすすめの湯がありましたら、またご示唆ください。

No.4000 - 2004/09/29(Wed) 16:06:59

Re: ちょっと残念です。ほんとに。 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、やってきましたよ台風さん・・・。
ほんとにもう次から次へと┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
なんとまたまた別府?
しかもさくさくはしごしましたねぇ!
西鉄リゾート、別府では珍しい循環塩素?
お教えいだたきありがとうございます。
年末年始、お目にかかれるのかと喜んだのも束の間、なんとさかいだ温泉で湯治?それもいいなぁ!
南九州なら吉松町が気に入っています。
昨年巡ったのですが、お湯も雰囲気も良かったですよ。
それとやっぱり宮崎県・えびの市の城山温泉★
ここのコテコテ析出物は”王者”の風格です♪

No.4012 - 2004/09/29(Wed) 22:58:27
奥飛騨行ってきました。 / ava [東海]
19号線・木祖村--奈川村--白骨温泉
このルート定番にしたいくらいよいです。

煤香庵・パスポリベンジ・今回は無事入れました
気温15度、曇り、最高のコンディションでした(^^

番台お勧め!平湯 奈賀勢 飛騨牛テッチャン1人前800円
有名人もはまる、絶妙な味、飛騨牛の油のうまさかな?
ひらゆわんこのお風呂は、雨のためパス

奥飛騨温泉
槍見館 パスポ・問題なく入れました。
貸切露天風呂が4、うち2制覇、、露天風呂苦手な妻も!(^^)!
混雑時は貸切の前で並ぶのかな?????

水明館 佳留萱山荘 パスポ、タオル付
だだっ広い、、日帰りの貸切利用は3時までです。
昼寝をしてたら、過ぎてしまった。

飛騨高山温泉の宿 民宿岩田館泊

濁河温泉 湯元館・パスポ9湯目-photo
3度目くらいだけど、濁河は遠いな、、行きで疲れて
癒されて、、帰路で疲れる・・・やっぱり疲れ残る

ここで知った、自游人パスポまた出るんですね
2冊買って2人で周ってますので、随分お得です(^^

No.3998 - 2004/09/29(Wed) 14:06:29

Re: 奥飛騨行ってきました。 / はな@番台 [東海]
avaさん、おかえりなさい!!
山から山へ、峠道のはしごでお疲れ様でした。
テッチャン、美味しかったでしょ?
最高だよね、あの味は♪
パスポも順調にまわれたようで、やっぱり平日の威力はすごいなぁ。
濁河は登って下るだけでも相当疲れます。
なのでなかなか再訪できません・・・(軟弱)
新しいパスポはどんな湯が載っているのでしょうか?
楽しみですね!

No.4011 - 2004/09/29(Wed) 22:35:21
いよいよ! / とうりゅう@温泉どころではない! [関東]
全国のドラゴンズファンの皆様♪

いよいよ、『マジック1』!
今日一気に決めちゃいます!
敵は天気のみ・・・・。

我輩の勇姿が映るかもしれませんので、要注目!(^^;
(ちなみに、9/27付の中日スポーツ(東海版)、2・3面のカラー写真に我輩がしっかり写ってます・・・。はなちゃんorなおみ姉さん、記念にしたいからとっておいて!)(^^)

さ〜、オレ流監督の胴上げだ!燃えよドラゴンズ!

No.3996 - 2004/09/29(Wed) 08:36:42

Re: いよいよ! / なおみ姉 [東海]
とうりゅうちゃん、いよいよです。
でも今日は雨で中止かな?
中スポ、9/27は温泉巡りで新聞を休みにしちゃって手元にないです・・・
う−ん、残念!!

No.3997 - 2004/09/29(Wed) 11:07:51

Re: いよいよ! / rakku@台風出勤
とうりゅうどん、待ってるよ!と云いたいけど、今年はこれからが本番。また不気味なニュースが流れてるし、困ったもんだ。
No.3999 - 2004/09/29(Wed) 14:33:19

Re: いよいよ! / 必殺介護人 [関東]
いいぞ!頑張れ!ドラゴンズ!
落合監督は凄いですな。

しかし、ワタクシが応援する大阪近鉄は消滅。
エース岩隈はどうなるんじゃ。いっそ大リーグでも行くか?

No.4003 - 2004/09/29(Wed) 17:38:20

Re: いよいよ! / ava [東海]
今日の神宮は中止が決定しましたね

うちも中スポとってないので
とうりゅうさんの勇姿がみられない・・・・

No.4004 - 2004/09/29(Wed) 18:03:24

Re: いよいよ! / ごきちゅう [東海]
本当に目前だね。
きょうは中止でも、30日はスライドで昌が
きっちり決めてくれるでしょう。
もちろん、森のホ-ムランで勝利だ。
燃えよドラゴンズ〜〜。
1日のナゴヤド-ムまで持って来る事ないよ〜。
28日試合終了時、落合監督のガッツポ-ズを初めて見ました〜。

イチロ-も今日は2本打ち、マジック3。

No.4005 - 2004/09/29(Wed) 19:21:21

Re: いよいよ! / はな@番台 [東海]
とうりゅうどん、久々に燃えてるねぇ!!
私はバーゲンが楽しみだす♪

No.4017 - 2004/09/29(Wed) 23:59:05

Re: いよいよ! / まぶりん麻呂。 [関東]
ドラファンの比較的多い?こちらで喜びを分かち合えそうです。
今日も中止になるのかなあ…
クールな感じの落合監督がガッツポーズ!見たかったなあ。

No.4018 - 2004/09/30(Thu) 00:36:14

Re: いよいよ! / ava [東海]
今日のイチロ-
1ヒットであと2本
ドラちゃん、今日勝たないと
イチローに1面もっていかれるよ-----

No.4022 - 2004/09/30(Thu) 13:50:58

Re: いよいよ! / ごきちゅう [東海]
avaさん
そうだよね、相手はヤクルトが相手じゃなく、
古田だよ。古田さえ押さえりゃ胴上げだ〜。

No.4027 - 2004/09/30(Thu) 17:33:54

Re: いよいよ! / なおみ姉 [東海]
う〜ん、残念。
ナゴヤドームへ持越しですね。
明日こそ!!

No.4032 - 2004/09/30(Thu) 22:16:56

今日こそ! / とうりゅう@温泉どころではない! [関東]
応援虚しく・・・・、残念・・・・。
今日は、ビシッと決めます。
我輩も、急遽今日から名古屋入り。

その瞬間を、この目に焼き付けてきます!

No.4041 - 2004/10/01(Fri) 07:01:39

Re: いよいよ! / 権兵衛 [東海]
中日スポーツ、入手!
とうりょうちゃんの勇士バッチリ写ってましたよ。
さて、名古屋入りなら連絡ちょうだい、渡すから。

No.4042 - 2004/10/01(Fri) 09:16:14

Re: いよいよ! / とうりゅう@温泉どころではない! [関東]
権さん
我輩はいつから大工になったんだろうか・・・・(^^)

これから出ます。
明日までは確実にいますが(状況によって日曜までいますが)、いろいろ忙しいので、会うのは無理かと・・・。

来週行けたら行くので、その時にでもお願いします。

No.4043 - 2004/10/01(Fri) 10:14:15
三重県の温泉 / kazu [関東]
明日鈴鹿まで行きますが、この近辺でお勧めの温泉ありますか?
若しくは四日市市で
時間あればどこか入って来たいと思いますが(仕事なもので)

一昨日 埼玉 東松山温泉入ってきましたが、すごく混んでましたが
ぬる〜いお湯がまたいい、長く入っていられるので体に温泉成分が
染み入るような気がします 埼玉も何気に日帰り温泉施設が増えて
ますね 小川町にも気がついたら新しい温泉が・・・
自分の中では白寿の湯が今のところ埼玉では一番いいか!

No.3985 - 2004/09/28(Tue) 22:02:31

Re: 三重県の温泉 / いぬこ@三好町 [東海]
>明日鈴鹿まで行きますが、この近辺でお勧めの温泉ありますか?

鈴鹿ならロックの湯が良いですよ。場所はググればミツさんのサイト
辺りがヒットするはず。

> 一昨日 埼玉 東松山温泉入ってきましたが、すごく混んでましたが
> ぬる〜いお湯がまたいい


どの辺ですか?。関東は仕事で時々行くのですが、鉄道塩泉じゃなかった
沿線なら行ってみたいです。

No.3986 - 2004/09/28(Tue) 22:25:08

Re: 三重県の温泉 / はな@番台 [東海]
kazuさん、三重までお越しですか?
三重も北部はいい湯が多いですよ♪
いぬこさんオススメのロックの湯、私も好きです!
大きなスーパー銭湯なのにちゃんと掛け流されていて。
サイトはここ↓
http://rocknoyu.com/
さつきの湯もいいですけど、場所がちょっと不便かなぁ。
東松山温泉、良さそうですね♪
埼玉は新湯ラッシュが続いていますが、いい湯の使い方をしているところが増えていてうらやましいです。
愛知の新しいとこはダメですもんねぇ・・・いぬこさん。

No.3992 - 2004/09/28(Tue) 22:51:18

Re: 三重県の温泉 / イズラー
もう間に合わないか?

鈴鹿はさつきの湯しか入ったことがありませんが、いい温泉でした(^^)。

No.3994 - 2004/09/29(Wed) 06:57:33

Re: 三重県の温泉 / kazu [関東]
いぬこさん はなさん レスありがとうございます、ロックの湯 さつきの湯 覚えておきます
結局そっちに着くのは夜中になりそうなので入れるかな?

イズラ−さんこの間はどうもおせわさまでした
10月後半にバイクでTOMBOさんとほったらかし温泉行きますが
よかったらご一緒しますか?

http://www.31tama.net/north-west/kuranoyu.htm
埼玉の温泉を紹介されてますシバクさんのサイト

No.3995 - 2004/09/29(Wed) 07:26:05

Re: 三重県の温泉 / シバク [地球外]
kazuさん、はじめましてかな?(笑)
東松山市の蔵の湯はいいですね。
この施設の経営者は温泉に対しての造詣が深い方ですから、温泉への愛着を持って源泉浴槽(かけ流し)を造られたようです。
浴槽の底に床暖房を設置して源泉を保温するという発想は、普通の経営者では思いつかない方法だと思います(採算性を考えてしまうから・・・)。
画像は、蔵の湯東松山店の源泉浴槽です。

No.4001 - 2004/09/29(Wed) 16:24:19

Re: 三重県の温泉 / イズラー
kazuさん、こちらこそお世話になりました。
全く予想していなかったイベントでお会いしたのでびっくりしました。
ほったらかし温泉ですか。近くは通っても一度も寄り道したことがありません。ほったらかしまで行くのだったら一気に山口温泉まで行きたい気分です(笑)。
この件はここではなくあちらの掲示板で相談しましょう♪

No.4002 - 2004/09/29(Wed) 16:57:11
大分温泉トピックス / ノーシン [九州]
最近の大分の温泉の話題を書き込みます。
大分合同新聞より

“泉都”の名にかけ 浴槽の湯調査始まる


温泉の分析調査をする住化分析センターの職員(ホテル白菊で)
 別府市旅館ホテル組合連合会(百四十施設)の浴槽の湯の成分調査が二十七日、始まった。偽装表示などで温泉に対する信頼が揺らぐ中、全国的にも珍しい利用者サイドに立った厳しいチェックで、別府八湯の優れた温泉の品質と安全性をアピールする。


 初日は市内三カ所のホテル、旅館の浴槽で調査を実施。ホテル白菊(上田の湯町)では、県から認可を受けた検査機関・住化分析センター(大分市)の職員四人が浴槽の湯を取り、持ち帰った。この後、ホテルニューツルタ、丸神屋を調査した。

 検査結果は約一カ月後に、源泉の成分分析表と一緒に各ホテルに掲示する。カリウムやナトリウムなど主要成分の増減を一目でチェックできる。

 当面は大規模なホテルを中心に実施することになりそうだが、組合加盟の全施設に実施を呼び掛ける。分析結果の表示の形式やデザインも統一する予定。

 現在の温泉法は、源泉の成分分析と掲示を義務付けているが、浴槽の湯の成分分析は想定していない。市内の市営温泉十四カ所では、日本温泉協会の基準に基づき「天然温泉」と表示しているが、浴槽内の湯の成分表示はない。

 市旅館ホテル組合連合会は、レジオネラ菌感染が問題になって以降、浴槽内の湯の成分調査を計画していた。温泉法の改正、県のレジオネラ菌対策などの論議の行方をにらみ、実施時期を探っていた。

 西田友行会長(ホテル白菊社長)は「温泉に対する関心の高まりは、泉質に自信がある別府にとってはチャンス。今後は市営温泉を含め、全市、全県的な取り組みに広げてほしい」と話している。

共同通信より
植林補助で温泉資源を育成 大分県直入町の条例可決

「日本一の炭酸泉」として知られる長湯温泉を抱える大分県直入町議会は24日、温泉資源の安定確保を目指した「温泉資源涵養(かんよう)条例」を全会一致で可決した。温泉としてわき出る地下水を増やすため保水力に優れた広葉樹の植林に補助金を出す。
10月1日に施行される。 同条例は町全体を「温泉資源涵養地域」に指定。 広葉樹を植林する町民らに1000平方メートル(80本程度)当たり3万円を補助する。
 
大分県によると、長湯温泉は、近隣の久住山系に降った雨水が地下に浸透し、長湯地区でわき出たものと推測されている。
森林の保全により雨水をため込みやすい土壌を育成し、ゆう出量増加につなげたい考えだ。県も「枯渇防止のため、20年から50年先を見据えた対策だ」と評価する。

明礬温泉






No.3981 - 2004/09/28(Tue) 21:03:31

Re: 大分温泉トピックス / ひげはん [近畿]
ノーシンさんこんばんは。さすが、大分日本に名だたる温泉王国ですね!来年はきっと行くぞ!なおみ姉も行かなきゃ!
No.3983 - 2004/09/28(Tue) 21:46:31

Re: 大分温泉トピックス / はな@番台 [東海]
泉都って正に別府を形容するのにピッタリな言葉だわ!
ノーシンさん、さすが別府ですね。
不安だから調査するのではなく、自信があるから調査するのですから。
軒数がハンパじゃないので大変だと思いますが、別府の名をもっともっと広めるためにも頑張って欲しいですね!!
日本全国の温泉地の見本になれば、なんて思います。
長湯に施行された条例も素晴らしいですね。
今の極楽を未来の極楽へと繋げていく、大切なことだと思います。
開拓ばかりしてきた日本ですが、こういった動きが少しでも多くの地で実現されるといいな。

No.3991 - 2004/09/28(Tue) 22:43:08

Re: 大分温泉トピックス / ノーシン [九州]
はなさん、ひげはんさんこんばんわ。
こういうニュースを聞くと、大分はいかに温泉が生活に密着して、大切にしているのがわかる気がします。

話は変わって、別府の竹瓦温泉の砂湯の改修が終わり、10月1日から
入るときには、浴衣着用することになりました。
それで780円から1000円に値上げされました。

それと別府温泉道21番の碧泉荘が、9月15日で閉鎖されました。

No.4049 - 2004/10/01(Fri) 19:30:33
ちなみに・・・ / 青年。 [関東]
夜の披露宴だったのですが、二次会の帰り、ちょこっとばかし怪我をしてしまいました。
お食事中の方はご覧になりませんように(笑)。

No.3970 - 2004/09/28(Tue) 00:21:41

Re: ちなみに・・・ / ひげはん [近畿]
こら〜!削除せい!下の美女とのコラボが…。ようやるわ。
No.3975 - 2004/09/28(Tue) 00:54:14

Re: ちなみに・・・ / SUZY [東海]
 青年さん、ご結婚おめでとうございます。今回のケガ、災難でしたねぇ。私も最近、自転車で転んで右手、左ひざ、顔にスリ傷を負ってしまいましたので人事とは思えません。
 もし自分の治癒力で治すのなら「バンドエイド」の新製品キズパワーパッドがお勧めです。ちょっと高いですが、最新の医療テクノロジーで体内から集まる傷を早く治す成分を傷口に集めて(化学的カサブタみたいなものかな)痛みが少なくきれいに直してくれます。さらに防水性もあるので水に強いのがうれしいです。けっこう
血も出たのですが、これでバッチリでした。
 でも青年さんの場合、傷口が大きすぎるかなぁ。

No.3984 - 2004/09/28(Tue) 21:49:49

Re: ちなみに・・・ / はな@番台 [東海]
痛すぎる!!
なんでこんな写真撮るかなぁ?
私もしょっちゅう転ぶので、擦り傷・打ち身には慣れたもんだけど、人の血は痛いよー・・・。
SUZYさん、治療薬もすごいことになってんですね!!
化学的カサブタ?
頭が痛い_(^^;)ゞ

No.3990 - 2004/09/28(Tue) 22:36:48

Re: ちなみに・・・ / 青年。 [関東]
こんな擦り傷は子供のとき依頼です。
痛かったけど妙におかしかった。

No.4030 - 2004/09/30(Thu) 20:54:12
遅ればせながら。。。 / 青年。 [関東]
去る9/19に結婚式してきました。
自分の写ってる写真はこっぱずかしいので、我が嫁の写真を本邦初公開。
実物は・・・、来週末ですかね。

No.3969 - 2004/09/28(Tue) 00:14:26

Re: 遅ればせながら。。。 / ぽこ [関東]
ひぇ〜、本当だったんだ、青年。のケンッコン。
しかも、美人!
恐れ入りましたです。

No.3976 - 2004/09/28(Tue) 09:24:38

Re: 遅ればせながら。。。 / 必殺介護人 [関東]
無事の挙式おめでとうございました。
うわぁ、豪快一気飲み。野営が楽しみ。

ときに、北海道ガイドブックどうします?
おくりましょか?

No.3982 - 2004/09/28(Tue) 21:19:32

Re: 遅ればせながら。。。 / はな@番台 [東海]
ちょっとちょっと〜、美女と野獣じゃない?
こんなカワイイお嫁さんと電撃結婚だなんて、みんなの地団駄で地震になりそうよ!
野営でのお披露目がとっても楽しみ♪

No.3989 - 2004/09/28(Tue) 22:34:12

Re: 遅ればせながら。。。 / ラル [東海]
青年。さん、おめでとう♪
携帯じゃ写真見れなかったんで楽しみにしてました。
地団駄踏みまくりで部屋の床が抜けそう!
しかも豪快な飲みっぷり。
極とらメンバーの新妻は勇ましいですな。

No.4008 - 2004/09/29(Wed) 19:59:11

Re: 遅ればせながら。。。 / 青年。 [関東]
みなさま、ありがとうございます。
うちの嫁、呑み助です。
お色直し→再入場の際、たまたまトイレで会場の外に出ていた私の友人に、「ちょっと〜、お酌が少ないわよ。もっとお酌しに来て〜。」と。

No.4029 - 2004/09/30(Thu) 20:52:37
小屋原再訪してきました / 太宰@はままつ [東海]
はなさん、みなさん、こんばんは
太宰です
大雨の中、敦賀から一路西へ西へ。
目指すは小屋原温泉。
3月に訪問して、こんなに早く再訪できるとは思いもしませんでした。今回は宿泊で訪問。
静謐な良い湯と、幾つもの酒質を楽しんで大満足。
千原もやっぱりすごいし、温泉津近くでは個人所有の秘湯にはいれたし、広島では偶然超C級浴場を見つけたり、充実した旅が楽しめました。
写真はたなぼたで入浴できた秘密の湯源泉♪

No.3956 - 2004/09/27(Mon) 20:17:16

Re: 小屋原再訪してきました / rakku。@くるめ [九州]
太宰さん、こんばんは!

温泉、酒、メンツとなかなか濃かった様ですね!
もちろんポリバスも浸かったんだろうなぁ〜
行きたかったなぁ〜(最近、このフレーズばかり・・・)

No.3957 - 2004/09/27(Mon) 20:28:41

Re: 小屋原再訪してきました / ひげはん [近畿]
太宰さんこんばんは。敦賀から小屋原まで走ったんですか?けっこう、あるよね。小屋原ってそんなにいい酒にありつけるんですか?前々から行きたいと狙ってたので、来年はぜひ出かけてみようと思います。秘密の湯も良さげですね!温泉津には安くてうまい蒲鉾があるんですよ。次回はぜひお土産にどうぞ!
No.3959 - 2004/09/27(Mon) 22:47:08

Re: 小屋原再訪してきました / はな@番台 [東海]
なぬなぬ?太宰さんは中国地方に飛んでんの?
どーゆーこと???(   ───┬___───┬)ジロッ
秘湯とか超C級とか秘密の湯とか・・・うぅ、うらやましい!
小屋原、一晩中あの湯に浸かれる喜びは泊まってこそよね♪
温泉津にはうまい蒲鉾?
私、うまい蒲鉾って出会ったことないかも。どれも同じ味だと思ってた。

No.3964 - 2004/09/27(Mon) 23:04:40

Re: 小屋原再訪してきました / aki@広島 [中国]
小屋原を楽しまれましたか♪
温泉津の寂れようには胸が痛みますが、湧き続ける温泉と
その湯を守る人々を応援したいですね。

ところで広島で超C級って・・・?
千代田温泉かな? それとも養老温泉かな?? 何処???

No.3968 - 2004/09/27(Mon) 23:26:27

Re: 小屋原再訪してきました / ひげはん [近畿]
> 温泉津の寂れようには胸が痛みますが、
akiさん、あの寂れ方が旅愁を誘うんですよね!元湯で売っている湯の花の渋いこと!

No.3973 - 2004/09/28(Tue) 00:51:11

Re: 小屋原再訪してきました / 太宰@はままつ [東海]
みなさん、レスありがとう

rakkuさん
もちろん、ポリバス浸かりました
析出物を削ったおみやげと、おばあちゃんの抹茶までいただいて、たなぼた入浴に感涙しました。むふふ

ひげはん
日本海沿いは敦賀から走りましたが、浜松からだともっと長かったです。おまけに小浜線が止まるほどの豪雨のまっただ中走って怖いこと怖いこと。
小屋原で酒を楽しんだのは持ち込んだ酒です。念のため

はなさん
今回は小屋原貸し切りでミニオフだったの♪
悪い仲間で湯巡りと酒盛り
しかし帰り道は辛かったなあ

akiさん
広島のC級秘湯とは…
もしかしたら地元の人はバカにしているのかもしれませんが、偶然見つけて鄙び具合と、カルシウム華と、つるつる感に結構感心しました。
国道314沿いの篠原温泉高尾の湯というところです
それなりに知っている人は知っているのかもしれませんが、何の予備知識もなく偶然立ち寄った私にはそれなりのインパクトがありました

食べ物2題
小屋原温泉の手打ちそばは極めて美味
10割そばであのもちもち感は感心しました
蒲鉾は小田原でも、清水の舞台から飛び降りる気持ちで1本千円委譲するのを買ったことがあります
旨かった
今度は温泉津の蒲鉾だな♪
晩酌に最適

No.3978 - 2004/09/28(Tue) 19:56:41

Re: 小屋原再訪してきました / aki@広島 [中国]
はいはい比婆西城ですね。
広島市内からは些か遠いですが、湯治場として農村部では著名
ですよ。何だか嬉しいナ

温泉津は温泉街の入り口にGSを併設した食品雑貨店がありま
す。ココの干物は逸品です。
奥さんが毎日河岸に出て、良い物だけを仕入れ直ぐに加工して
並べていますから兎に角新鮮♪
一風呂浴びて、日本海に沈む夕日を眺めながら焙ると極楽なの
です♪♪

No.3980 - 2004/09/28(Tue) 20:55:43

Re: 小屋原再訪してきました / はな@番台 [東海]
太宰さん、貸切オフ?うらやましい!!
骨の髄までとろけちゃ帰り道は辛いよね。
ご無事で何よりです。
来週末の野営にもいらっしゃいませんか?
これまたいい酒が集まりますよ♪
akiさん、一度広島も行かねばなりませんねぇ。
温泉津の雰囲気は大好きです。
あの静かな港、今思い出しても胸キュンですわ(* ̄。 ̄*)ウットリ
私の脳裏に映る温泉津はなぜかセピア色なんです。

No.3988 - 2004/09/28(Tue) 22:32:17
雨のち曇り / ラル
今日から3連休戴いたんで、無料パスポ握りしめ湯巡りしてます。
とりあえず『緑色の温泉』と『○座プリ』と『平なトコ』入れたんでご機嫌です。
明日は何処を攻めようかな?
その前に寝床探さなきゃ。

No.3955 - 2004/09/27(Mon) 19:34:13

Re: 雨のち曇り / はな@番台 [東海]
なぬ、今日から3連休?どーゆーこと?(;一一) ジロー
そんでもって群馬まで飛んじゃったの?┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
平なとこ入れた?良かった良かった!万プリもそりゃいいだろな〜。
無料パスポだと群馬は2軒あるな。
ってことは明日はあの辺?
楽しんできて野営でしっかり報告してね♪

No.3962 - 2004/09/27(Mon) 22:59:47

Re: 雨のち曇り / ひげはん [近畿]
なぬ?熊も?ぜ〜たくっ!
No.3974 - 2004/09/28(Tue) 00:52:40

ウワサをしてたら・・・ / なおみ姉 [東海]
先週の土曜から3日間、群馬で湯巡りしてました。
日曜・月曜は聖婆さまと一緒に。
昨日の月曜日、朝から雨が本降りになってきたから、
「まさか雨男のラルさんが・・・」っておしゃべりしてました。
やっぱりだったのね。
『平なトコ』も入ってきましたよ、多分ラルさんの前に。
今頃、ラルさんはどこの温泉に入っているのかな?

No.3977 - 2004/09/28(Tue) 17:08:06

晴れ時々曇り、そして今雨 / ラル
温泉巡りには雨が憑物のラルです(T_T)
今日も無料パスポ絡みで6ヶ所入浴+1ヶ所見学しました。
(ちなみに昨日は12ヶ所入浴)
明日は出来れば2ヶ所無料パスポ使いたいけど、疲れてきたんで早く帰ろうかな。

No.3979 - 2004/09/28(Tue) 20:54:43

ナットク! / はな@番台 [東海]
ラルさん、、、本領発揮ですね(^▽^;)
予想進路を裏切って、沖縄から鋭角に回って台風が向かっています。
しかし温泉は飛ばしてますねぇ!!
昨日12ヶ所?すごい!
台風に阻まれないよう、気をつけて帰って来てね。
なおみ姉、「まさか」って意外と当たるもんだよね♪

No.3987 - 2004/09/28(Tue) 22:27:16

Re: 雨のち曇り / ごきちゅう [東海]
ラルさん〜やっぱりですね。
「緑色の温泉」は大好きな温泉で、無料パスポ-トまだ余分に
持ってるので、10/31日までに、もう一度行きたいな〜。
無理かな?。
「平なトコ」は最近2回連続で入れずで、ちょとイジケテいます。

No.4007 - 2004/09/29(Wed) 19:45:02
河口湖の新しい温泉施設 / SUZY [東海]
本日、富士宮に用事があったので、その足で新しい日帰り温泉施設が出来た河口湖へ行ってきました。早めのお昼は富士吉田の郷土食ともいえるうどん。1軒目は「みうらうどん」大月へ向かう国道沿いの店で、肉うどんがおいしいということで、これを注文。富士吉田のうどんにしては柔らかめで、あっさりとしたおつゆと甘めの馬肉と良く合います。これで400円は安いなぁ。2軒目はネットの評価でも上位だった「きよちゃんうどん」住宅地にあるお店で、こちらはかけうどん300円を注文。かけでもキャベツ、肉、天かす(野菜、小海老入り)が入ってお徳感たっぷり。主人が女性らしい豪快さの中にも細かい気配りが感じられました。麺は富士吉田では普通ですが、余所者には固めに感じます。しかし、富士吉田のうどんは最近食べている「稲庭うどん」とは対極にある骨太の力強いうどんですねぇ。温泉に例えるなら草津温泉ってところでしょうか。
 さて、肝心の河口湖の温泉は河口湖北岸の観光地銀座のはずれ、猿回し劇場の横にあります。「霊峰の湯」という体験施設らしく今年の1月に出来たとか。この辺りでは数少ない「掛け流し」が売りのようです。体験施設ですので、脱衣所、浴室とも狭いです。35度くらいの源泉槽は、のびのびで1人、足を抱えて3人、40度ちょっとの加熱槽はのびのびで2人、足を抱えて4、5人といったところです。お湯は、無色透明ですが、湯口でかすかに硫黄や石膏の香りがします。麓の下部や甲府盆地のような温泉好きを喜ばせる温泉と比べるとダメでしょうが、この辺では上々の部類ではないでしょうか。ただ、浴室が暗いのと込んでいると窮屈感を感じるのは難点です。幸いにも私は初めの30分ほど貸切状態でした。料金は協力金として500円でした。
 その後は、甲府盆地へ降りて「かすがい簡易保険センター」「国母温泉」へ入ってきました。後者は2度目ですが、ここのラドン風呂とサウナの後の源泉水風呂は最高ですね。私は、ここと「草津温泉」「新遊亀温泉」を「甲府の3大銭湯」と呼んでおります。
 夕食は、キャサリンさんのHPで見た「福吉」でタンメン。野菜を大盛りにしてもらったら、過去最高の野菜の量でびっくり。麺もフィトチーネのようでおいしくいただきました。
P.S.「山城温泉」が施設改修のため休業だったのが残念でした。

No.3942 - 2004/09/26(Sun) 22:08:24

Re: 河口湖の新しい温泉施設 / はな@番台 [東海]
SUZYさん、肉うどんというと牛か豚だと思いきや、なんと馬肉なんですか?これはビックリ!400円という安さにもビックリ!!
温泉に例えるなら草津温泉ってうどんも食べてみたいな。
もちろんはしごはできませんが_(^^;)ゞ
河口湖の温泉、掛け流しなのですか?
意外や意外!源泉槽まで!?
温泉黄金地帯の山梨でも、富士山周辺だけはイマドキアヤフヤ系が多いので、とっても貴重な存在ですね。
言ってみたいな♪
「国母」「草津」「遊亀」甲府の3大極楽銭湯、私も大賛成!
「国母」は時間が止まった感じがいいですね。

No.3948 - 2004/09/26(Sun) 23:23:13

Re: 河口湖の新しい温泉施設 / キャサリン
SUZYさん、こちらにいらしてたのね!
「吉田のうどん⇒国母温泉⇒福吉」ですと!?
すばらしい!!
SUZYさんのセンスの良さを感じます!d(-_^)good!
国母温泉、あの辺では1番早くできた老舗温泉銭湯です。
いつまでもあのままでいて欲しいものです。
福吉の1番のお気に入りは五目しょうゆラーメン。
元気がでます!

はなちゃん、「吉田のうどん@草津温泉」は歯が丈夫でないとキツイぞぉ〜!
アタシは顎が痛くなった・・・。
馬肉でないとダメなんだよ、牛や豚だとあのコシ(と言うべきか?)に負ける。

↓は「やまもと」

No.3951 - 2004/09/27(Mon) 01:11:19

Re: 河口湖の新しい温泉施設 / SUZY [東海]
>はなさん

富士山は火山なんだからもっと近くに温泉があっても良さそうなものですが、なぜか少ないですよね。河口湖も最近は温泉で売っておりますが、富士山の展望とセットになってナンボですからねぇ。ここも体験施設から本格施設にパワーアップするときは今の価格で富士山の眺望+源泉掛け流しでお願いしたいのですが、無理でしょうねぇ。
そうそう、富士吉田のうどん、最近では甲府盆地の色々なうどん屋さんでも食べることができますよ。

>キャサリンさん

本当に甲府盆地の温泉密度は濃いですよねぇ。気分と目的、予算で温泉が選び放題ですからうらやましい限りです。こちら静岡では温泉というと伊豆・箱根に目が行ってしまいがちですが、渋滞がなく日帰り温泉が多い山梨は穴場だと思っております。そんな甲府盆地ですが、最近センター系やら民間の大規模日帰り施設が続々と出来ておりますが、今回の国母温泉のような古くから住民に親しまれている温泉施設は残ってほしいものですね。昭和の香りに包まれて入る温泉銭湯は身も心も安らげますから。

No.3958 - 2004/09/27(Mon) 22:38:03
福井蕎麦行脚 / ひげはん [近畿]
以前、福井でそば屋を5軒くらいはしごしたことがあります。福井の越前蕎麦は信州蕎麦とはちょっと毛色が違って、行く店、行く店で個性が光ってます。店によってずいぶん太さも固さも色もだしの味、色もちがって面白い。基本的にはおろし蕎麦なんだけど、スタイルが店によってまるで違うのも興味深い。僕の行きつけは今庄の「ふる里」と今立の「森六」です。山形のそばもおいしかったね。新潟はヘギ蕎麦で麺の断面が信州蕎麦と微妙に違ったり…。先日雲取温泉近くで食べた蕎麦は、祖谷蕎麦らしいんだけど、ざるそばにすだちをしぼってかけて食べるんだけど、これがなかなか美味しいんだな。所変われば品変わる。そばは奥深いね。篠山にはゆっくり景色を眺めながらそばを食すちょっと変わったそば屋もあり、高い値段も納得できる内容です
。要予約

No.3941 - 2004/09/26(Sun) 22:00:37

Re: 福井蕎麦行脚 / はな@番台 [東海]
5軒もはしご?
そらすごいな!私は飽きっぽい性格で、今食べたものは2〜3日空けないと食べたくない。
蕎麦も一軒で充分満足して飽きちゃう。いくら個性が違っても。
通にはなれませんねぇ。
温泉くらいだな、飽きないのはd(⌒ー⌒)

No.3947 - 2004/09/26(Sun) 23:18:02

Re: 福井蕎麦行脚 / 必殺介護人 [関東]
五軒はしごはすごいですね。腹はもつけど財布がもちそうにない(泣)いっぺん新そばシーズンに山形の蕎麦街道ではしごしてみたい介護人です。

ひげはん
白馬寄り道楽しみです。ミミズクの湯は未踏なんでぜひ。倉下の湯もすごく良かったので二湯はしごでお願いします。蕎麦&湯、秋はこれですね。

No.3949 - 2004/09/27(Mon) 00:20:41

Re: 福井蕎麦行脚 / ひげはん [近畿]
いいですね!なんなら戸隠経由で帰京する?つき合うよ!
山形の蕎麦街道のはしごも良さそうだね!

No.3960 - 2004/09/27(Mon) 22:50:39

Re: 福井蕎麦行脚 / はな@番台 [東海]
ジェントルマン二人は蕎麦を求めてどこまで行ってしまうんざましょ?
ひげはん、わたしゃ今週末白馬でごわす。
ホテル貸切結婚式に参列するので、とりあえず「みみずく」「倉下」「第二郷の湯」くらいは入っておこうかと思ってますだよ♪
みんなに『何しに来たの?』と言われるだろうけど( ̄∇ ̄*)ゞ

No.3965 - 2004/09/27(Mon) 23:07:37

Re: 福井蕎麦行脚 / 必殺介護人 [関東]
> いいですね!なんなら戸隠経由で帰京する?つき合うよ!
その誘惑、乗ります!

No.3967 - 2004/09/27(Mon) 23:14:52

Re: 福井蕎麦行脚 / ひげはん [近畿]
> ひげはん、わたしゃ今週末白馬でごわす。
僕は今週末中宮温泉です!
>「みみずく」「倉下」「第二郷の湯」くらいは入っておこうかと思ってますだよ♪
ん?「おびなた」は?「足湯」は?

No.3972 - 2004/09/28(Tue) 00:47:12

Re: 福井蕎麦行脚 / はな@番台 [東海]
ひげはん、時間が限られているので、再訪はどうしても後回しでごわす。
No.3993 - 2004/09/28(Tue) 22:54:38
アワアワ / ノーシン [九州]
昨日、七里田温泉下湯と三船温泉に行ってきました。
七里田温泉下湯 
今年初めて行って来た。 自動販売機で券を買い、下って行く。
日本無類の炭酸泉の看板を見ながら、中に入る。
あいかわらずのゲロ渋な浴槽。 無色透明、吸い込むとむせ込む。
扇風機を回しながら入る。 入ってすぐに大粒の泡が全身にまとわり付く。

 前に来たときと違うのは壁に強制的排出する機械を取り付けていた。
ここのゲロ渋とマッチしていないんだよな。
しかし九州じゃらんの今月号やテレビにも紹介されて、入浴客も多くなったので、ガス中毒のリスクを減らすためにはいたしかないかな。

三船温泉
七里田温泉から車で5分にある民宿の外湯。
今年のお正月はなさんが行って絶賛した温泉。
近くにある長湯温泉に比べて、色は薄い。
浴槽の中心部から温泉がゴボゴボと吹き出している。
それがダイナミック。 デジカメで温泉が吹き出している所を撮ろうと思ったが、タイミングが悪く、何枚も取り直す。
あいにく天気が悪く、久住の山々は見れなかったが、稲が黄金色に実っていて、のどかな風景でした。

No.3939 - 2004/09/26(Sun) 21:56:23

Re: アワアワ / ノーシン [九州]
すぐ入ると
No.3940 - 2004/09/26(Sun) 21:57:16

Re: アワアワ / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、また私を刺激しようとして・・・(ーー;)
( ̄u ̄;)ハァハァゼェゼェ… 、あと幾つねるとお正月?
七里田下湯、「日本無類の炭酸泉」なんて看板が出来てたの?
ひぇー、なんかすごいことになってますね。
ガス中毒のリスクを減らすためだなんて考える温泉、それこそが日本無類だとわしゃ思う・・・
三船温泉、お湯自体は長湯に比べりゃカワイイもんだけど、あのゴボゴボがたまらないでしょ♪
お湯に浸かったまま写真撮ろうとすると大変!
体がユラユラ揺れるから手ぶればっかり。。。
早く年末にならないかなぁ。

No.3946 - 2004/09/26(Sun) 23:15:50

Re: アワアワ / ひげはん [近畿]
あ〜、この泡泡今年の狙い目だったんだけど、今年は無理みたい。くやしい〜!
No.3961 - 2004/09/27(Mon) 22:52:35

Re: アワアワ / ノーシン [九州]
はなさん、本当にゴボゴボ感がたまりませんね。
しかも100円で入れるんだからすばらしいですね。
ぜひ私の力作を見てください。

No.3963 - 2004/09/27(Mon) 23:01:05

Re: アワアワ / はな@番台 [東海]
おぉーーー、力作だ!!よくぞ踏ん張りました!
ワンダフルd(-_☆) グレイトd(-_☆)

No.3966 - 2004/09/27(Mon) 23:08:45

Re: アワアワ / ノーシン [九州]
はなさん、ありがとうございます。

七里田温泉下湯の中
奥に炭酸ガスを排出する機械が見えます。

No.3971 - 2004/09/28(Tue) 00:41:01
おつかれさま / ぽこ [関東]
花りんの、親戚、あの番組、今日が最後
だったんだね。

毎回とは、言わないけど、見てたよ。
最初のころから比べてずいぶん落ち着いて
きたよね。一番最後にチラッと、机に
突っ伏してたのは、なんだ??

お疲れ様でした。また、違うところで、
お目にかかれるとき、教えてね。

No.3937 - 2004/09/26(Sun) 20:33:47

ありがとう!! / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、見ていてくれたんだ!ありがとう♪
実は私、本日初めて知りました。辞めること。
さっき母と電話してたら「あゆちゃん、今日でサンデーモーニング終わったよ」というからびっくりして、「なんで?」って感じで・・・。お恥ずかしい。
事務所を変わることにしたそうなんです。またどこかの番組に現れるかもしれません。きっとその時も私はびっくりするんだろうな。
あ、でも今週末ひさびさに会えるから取材してくるよ!

No.3945 - 2004/09/26(Sun) 23:09:11

Re: おつかれさま / ごきちゅう [東海]
見てなかったよ〜。
そうか〜ヘッドハンタ-かな?。
それなら、すぐに又テレビで見れますね。

>あ、でも今週末ひさびさに会えるから取材してくるよ!
あゆみさんが来られるんですか〜。

No.3954 - 2004/09/27(Mon) 17:52:17
名古屋クラウンホテル / キョンキョン [東北]
お久しぶりです。と言っても、ここは毎日入らせてもらっています。
しばしまったりさせてもらって、黙って出て行っているのです。許してください。しかし今日は報告があります。夫が名古屋にこの8月転勤となり、(以前豊橋だったのですが)先日名古屋入りしました。早速、名古屋クラウンホテルのお湯を経験しました。はなさんの「にこちゃんマーク」を信頼してますので。。いいですね!お湯もなかなか鉄色で、肌に優しい感じですね。千円の金券でお風呂上りのビールが美味しかった。もう大満足です。全然損した気分にはならないし。。
 キョンは体質的に、カルキー臭があるとまったく受け付けず、悲しくなるのですが、此処はそんなアレルギーが出ませんでした。これからは愛知方面も範囲になりましたのでよろしくです。るん♪

No.3931 - 2004/09/26(Sun) 10:59:06

Re: 名古屋クラウンホテル / はな@番台 [東海]
キョンキョンさん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
許すもなにも、覗いていただいて感謝感謝ですm(_ _"m)ペコリ
なんとご主人は名古屋に転勤ですか?ウェルカム★
早速クラウンとは素早い!!
名古屋周辺には決して数は多くないけど、ちらほらいい湯があります。
「木曾岬」「尾張」は掛け流しでカルキもありません。
落ち着いたら一度でかけてみて♪
名古屋市内からでも東名阪に乗れば近いもんです。

No.3944 - 2004/09/26(Sun) 23:05:54
愛知でも / ごきちゅう [東海]
今日の中日新聞によると
下山村のタキノ入温泉が、天然温泉の表示を止める様に
県から2度目の行政指導を受けた。
井戸水に温泉成分が、あっても温泉とは云えないよね。
此処には前に行った事あるけど、浴槽は新しく綺麗だった。
お湯は当然MTMMだったけど。
しかも「分析表は」の問い対し、「分析依頼中」との返事だった。
愛知では赤引温泉に続いてですが、全国的にも白骨以来続々。
騙されて入った私は〜涙。
そう云えば〜なおみ姉さんも〜確か〜。

No.3929 - 2004/09/26(Sun) 08:56:53

Re: 関係ないけど / ごきちゅう [東海]
上の書き込みと関係ないが〜
今日、自遊人10月号別冊を買って来ました。
にごり湯の特集で、メカニズムも書いてあり勉強になりました。
又、12月号には日帰り入浴「無料」パスポ-トが付いてきます。

No.3933 - 2004/09/26(Sun) 15:06:34

Re: 愛知でも / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、井戸水だったんだね。
予定はなかったけど、行く前にわかってよかった。
なんだかほんとに混乱してますね。
早く法改正してもらいたいな。
自遊人、温泉図鑑・秋が出てるみたいですね。
パスポ付きは12月号?
いつも少ししか回れないくせに、また買っちゃうだろな〜。

No.3943 - 2004/09/26(Sun) 23:02:39

Re: 愛知でも / ごきちゅう [東海]
>パスポ付きは12月号?
12月号と云うのは、正しくないので訂正します。
「温泉図鑑・冬」で12月中旬発売ですね。

No.3953 - 2004/09/27(Mon) 17:33:37
北アルプスでお湯三昧の旅 / ばん
みなさん 大変ご無沙汰です。有言実行!お陰様で目標を達成出来ました。
遅い夏季休暇!北アルプスでお湯三昧の旅をして来ましたご報告まで!

1、黒部トロッコ電車1つ駅 黒薙温泉露天風呂と河原の涌き湯。
2、黒部渓谷の秘境 祖母谷温泉 露天風呂と地獄谷手堀り風呂。
3、欅平より水平歩道の5時間半の歩き阿曾原温泉小屋 露天風呂。
4、更に2時間半の急登り後仙人の湯 後立山連峰を眺めての露天風呂最高。
5、3時間後仙人池ヒュッテ小屋 裏剣岳ハツ峰と仙人池、名物おばちゃん対面。
6、山超え剣沢を遡上6時間半大雪渓とアルプスの紅葉 剱山荘小屋へ剣岳を望む。
7、剣御前小屋を経由して雷鳥沢へ下る紅葉が眩しい 雷鳥荘 酸性硫黄泉内湯。
8、立山連峰登頂 雄山神社3003mで参拝と御神酒を頂き 大汝山3015m最高峰へ
9.日本最高地2400mのみくりが池温泉 酸性硫黄泉と割安料金でボリュームが
  たっぷりな夕食と朝食バイキング。ここは室堂から僅か20分の散歩で到着。
  山登が出来なくても到達可能です。家族揃って高原ハイキングを楽しんで下さい。
  3巡目開始の秘湯スタンプゲット もう一度無料で泊まりたいお宿 お勧めです。
10、富山に下山温泉仲間と再会 城南温泉重曹泉で疲れを取り酒盛りで旅の終了。

旅の前半は天候が良かったのですが、後半は低気圧の通過で連日雨とガスで、写真は
あまり撮れなかったのが心残り、しかしゆったり温泉と散策を楽しめました。勿論
山好きな男女の出会いと楽しい山旅の話を沢山聞くことが出来充実した旅でした。

No.3920 - 2004/09/25(Sat) 07:59:34

Re: 北アルプスでお湯三昧の旅 / はな@番台 [東海]
ばんさん、お久し振りです。
うはー、正に「秘境」という名がぴったりくる野天ですね。
きっといいお湯揃いなのでしょうが、それにしてもすごい旅路だなぁ・・・。
私が行ける山は9番のみくりが池くらいかな(; ̄ー ̄A
ガスの中の登山、ご無事で何よりです。

No.3924 - 2004/09/25(Sat) 23:44:58

Re: 北アルプスでお湯三昧の旅 / ばん
はなさん みなさん おはようございます。
みくりが池温泉は、室堂ターミナルから20分で、周辺には
散策の周遊スポットが沢山あります。勿論 富山平野も
見られます。そしてお宿の料金は、登山者のほとんどが、
部屋は2段式畳部屋で8名相部屋。8200円です。
個室だと2人12000円です。夕食と朝食こみ(バイキング)で、写真は夕食 飛騨牛のすき焼きも付いています。
是非 機会があれば行って見て下さい。

詳細は、http://www2.ezbbs.net/34/hiros007/ アップしました。

No.3928 - 2004/09/26(Sun) 04:17:50

Re: 北アルプスでお湯三昧の旅 / ごきちゅう [東海]
ばんさん、写真拝見しました。
先週、立山黒部アルペン通り抜けと、黒部トロッコに乗ってきて
懐かしく思い出されました。
私の行った時は、祖母谷温泉方面は通行止めで、せめて名剣温泉位はと、
思っていたのに行けませんでした。
祖母谷温泉を利用している、猿飛山荘のみでした。
みくりが池温泉も寄りましたが、本当に良い温泉ですね。
是非に再訪したいです。
此処に行くには、富山から入った方が、断然交通費が安いですね。
遠い昔に、槍と雄山には1度だけ登ったけど、今じゃそんな
覇気も元気もなし〜です。

No.3932 - 2004/09/26(Sun) 14:51:51

Re: 北アルプスでお湯三昧の旅 / ばん
ごきちゅうさん おはようございます。
連休で沢山の人出でしたが、欅平から先へは、春の豪雨で
崖崩れの補修工事中 しかし 宿泊者のみ通過可能です。
日帰りはやっていません。名剣温泉と祖母谷温泉は営業中。

今回は超割の航空券を利用 富山ー羽田でした。元気が
あるうちに、いろんな旅をしたいですね。

No.3952 - 2004/09/27(Mon) 05:42:20
全3439件 [ ページ : << 1 ... 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 ... 172 >> ]