[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

北東北よかったー♪ / iraiza [九州]
はな師匠様。皆様。ご助言ありがとうございました。
いい湯満載の北東北駆け足で回ってきました。

初日 
いわて花巻空港着 のどかな空港でびっくり・・・
大沢温泉 ちょうど「金勢まつり」とぶつかりものすごい人。名物露天には祭り準備のため入れず。
鉛温泉 藤三旅館 白猿の湯がちょうど女性タイムで堪能。
国見温泉を泣く泣くあきらめ乳頭温泉へ
乳頭温泉 鶴の湯(泊) いやー人気は納得。もっと観光地化された湯かと思ってました。
露天も、内湯もいい湯があふれてました。 混浴も夜のんびり入りました。

二日目
乳頭温泉郷 黒湯 土砂降りというよりもみぞれで、まだまだ雪が残る道を行きました。
ワイルドな露天と硫黄臭たっぷりの内湯。
蟹場温泉 透明な湯に湯の花たっぷり。
角館観光・・ものすごい人出 しだれ桜は、3分咲きというとこでした。
田沢湖観光・・御座石神社とたつこ象。きれいな湖ですね。
玉川温泉(泊) 言わずと知れた、大噴、岩盤浴、もちろんお土産にござ買いました。
 こんな湯があるんだーっと感心。 でもあんまりまったりはしなかったな。

三日目 ここで、本日「八幡平アスピーテライン」通行止め(;一_一)
困った。後生掛にはいけるけど、ほかの予定が・・・でも、くやしいので、山を下りて高速のって、くるっとまわって、松尾八幡平ICから
松川温泉 松川荘 きれいな乳青色の湯 
藤七温泉 彩雲荘 行きたかった・・・電話をしたら、「当館に通じる道がすべて通行止めとなっております」とかなしい声で言われました。
新安比温泉 強塩泉で強烈なえぐみの湯でした。
ふけの湯温泉 そばの川が青くなってました。内湯の湯の花がきれい。
後生掛温泉(泊) 旅館部がものすごくきれいになってました。湯治部はよいですね。
オンドル大部屋も見学させてもらいました。暑い・・・長湯治したい。
泥湯も箱蒸しもよかったです。まったりのんびりうらやましい。
泥火山みたかったのに、途中土砂崩れで通れず。 ここもまだ冬でした。

四日目
東トロコ温泉はもうやってないのかな? 窓に板が打ち付けてありました。
大湯温泉 住宅街のなかに共同湯があっていいですね。 荒瀬の湯 熱かった。
発荷峠、十和田湖、奥入瀬渓流を観光。奥入瀬歩いてみたいとこです。
蔦温泉 久安の湯は男湯で入れず。でも、ちょっと間とどと化しました。
谷地温泉 どこぞに買い取られてどうしたんだろうと思いつつも、湯はいい色してました。
酸ケ湯温泉(泊) 駐車場から大混雑。日帰りと思える人も大混雑。スキーで山から下りてくる人もいる。 名物混浴は、女性タイムになる直前に入り、2回貸切状態を堪能。
小浴場「玉の湯」はきれいになっており、でも、ここの湯もすばらしい。ちょっと透明で緑で青で今回一押しの湯だったかもです。

五日目 ここでもまた、「八甲田ロープウェイ」強風のため運休中。ちっ(;一_一)
ねぶたの里観光 ねぶたの大迫力、本番のお祭りにぜひ来てみたいと思いました。
日影温泉 GW入浴時間が短くなっていたのを知らず、ぎりぎりで滑り込み。
一番硫黄臭がえぐい湯だったかもです。
古遠部温泉 ちょっとだけとどになり、あのざばざば湯がいいですね。外の堆積の色きれいでした。
温湯温泉 鶴の名湯 きれいに建て替えられていました。
桜ケ丘温泉 住宅街になんでこんな湯が湧いているんだろう。灰色の硫黄泉。
白馬龍神温泉 浴室のでこぼこはすごい必見です。塩味温泉。
三世寺温泉(泊) もっとぼろーって想像してたのに、ものすごく立派。浴槽から脱衣所からむだに広い。自家製ケロリン欲しかったな。 なめらかな湯でした。

六日目最終日は、三世寺でまったり朝ぶろ。
7時前には、弘前城周辺へ。 運よく駐車もでき、弘前城にて満開の桜を堪能しました。
もうおなかいっぱい桜観ました。 巨木古木が多くて立派な桜たちです。
五所川原 立ちねぷた鑑賞 大迫力でした。 東北ねぶた祭りめぐりしたい。
金木 斜陽館なぞ見学 金木温泉はもうやってないようでした。

飛行機も落ちずに無事帰ってまいりました。
東北まだまだなごりおしいです。 次回は南東北めぐりもしたいし、下北半島にも行きたいし、鳴子ははずせないし・・・・・・ふー またいろいろご伝授ください。

雪の岩木山と弘前の桜です。

No.18974 - 2010/05/10(Mon) 00:22:48

Re: 北東北よかったー♪ / iraiza [九州]
黒たまご二つ。 右が、ふけの湯 左は、後生掛
No.18975 - 2010/05/10(Mon) 00:25:09

Re: 北東北よかったー♪ / iraiza [九州]
秋田杉コースター かわいくて買ってしまった
No.18976 - 2010/05/10(Mon) 00:26:27

Re: 北東北よかったー♪ / iraiza [九州]
食べたかった 鶴の湯の山の芋鍋♪
No.18977 - 2010/05/10(Mon) 00:30:40

Re: 北東北よかったー♪ / さだお@安曇野 [甲信越]
1日に酸ヶ湯に日帰りで行きました。
ニアミス?
私の今回の青森遠征は友人夫婦と一緒だったので酸ヶ湯と宿泊した鯵ヶ沢の温泉ロッジだけでした。

弘前城の桜は満開でよかったでしょう〜♪
五所川原の立ちねぶたは圧倒されますよね。
すぐ裏の山本水産という鮮魚屋さんに毎日通いました。(笑
安くて美味しいんだもんw

No.18978 - 2010/05/10(Mon) 13:42:16

Re: 北東北よかったー♪ / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
>いい湯満載の北東北駆け足で回ってきました。
充実の6日間でしたね。
まだ、思い残すお湯が在るの〜

>鉛温泉 藤三旅館 白猿の湯
家の奥さんは交代30分前に入浴でした。
私は向かえのお湯に浸かっていて、従業員の方が「交代ですよ〜」
と、声を聞いて私が交代で入りました。
そんな、どうでも良いこと事を思い出しました。

乳頭温泉 鶴の湯に宿泊されたんですね、
私は、行動が遅くて満室・他の宿に泊まりましたよ。
アソコは、バスが来ると一気に都会の温泉並に、ざわざわして
とても、ゆったりなんて気分になれなくなりますけど〜
>乳頭温泉郷 黒湯 土砂降りというよりもみぞれで
ちと、つらいですね〜、足元がセメント張りじゃなくて
ぐちゃぐちゃだったのでは
>角館観光
小説の舞台になったりで、憧れの場所なのに私は行ってないんです。
>玉川温泉(泊)
泊まったんですね〜、私は機会があったら、再訪したい所です。
>酸ケ湯温泉(泊)
こちらは、堪能された様ですね。良かった〜
私が行った時も、駐車場は混んでましたよ。
>弘前城にて満開の桜を堪能
心配した、渋滞にも会わず堪能でき良かったですね。
写真は当然、お城からの写真ですね。

ゴールデンの長距離組は、皆さん無事帰宅で良かったですワ。

No.18981 - 2010/05/10(Mon) 19:28:04

Re: 北東北よかったー♪ / なぞけむ [近畿]
iraizaさん東北旅お疲れ様でした。
東北まで行くと何処もかしこも超A級の湯ですから好みと
日程、体力などを睨みながらになりますね〜私も新屋再訪とか
十和田大湯は一緒に行った友人が絶対行きたいと行っていた
場所でしたが無理でした。

今年は例年に無い大雪の影響で何処もGW期間にいまだ開通せず
という宿などが多いですね〜私も国見が無理で鶴の湯の予約が
取れなかった所で八幡平は諦めました。

No.18983 - 2010/05/10(Mon) 23:02:56

Re: 北東北よかったー♪ / ラル [東海]
iraizaさん、お疲れ様です♪

国見・藤七温泉は残念でしたね。
次回は秋に狙いを定めて計画を立ててみてはいかがでしょうか?
自分が八幡平アスピーテラインを通った時は雨と霧で景色を楽しめなかったので、リベンジしたいと思ってます。

コースター可愛い♪欲しい♪

No.18986 - 2010/05/10(Mon) 23:44:24

Re: 北東北よかったー♪ / 聖婆
iraizaさん お帰りなさい♪

いやはや、よく廻りましたね極上湯ばかりを♪
それに、宿泊も北東北代表宿にどっぷり♪
私は大好きな青森も、蔦・谷地・酸ヶ湯と肝心な所へ
まだ行っていません(・ω・、)
今年こそは!

No.18987 - 2010/05/11(Tue) 00:08:36

Re: 北東北よかったー♪ / machikane [東海]
iraizaさん

日本を南から北へ大縦断、お疲れ様でした♪
東北を楽しそうに湯巡りなさた雰囲気が伝わってきますね☆
今回行けなかったところは、また次行くときの理由として、
取っておいた、ということで・・・。(^-^)

それにしても岩木山と桜のキレイなこと。
また今度は秋の東北もいかがでしょ?
また行きましょ♪東北☆

婆さま
意外だねぇ。婆さまともあろうお方が。(^-^)
と言いつつ、私も蔦温泉は未湯〜。(ーー;)

No.18990 - 2010/05/12(Wed) 21:30:35

Re: 北東北よかったー♪ / ごきちゅう [東海]
三世寺温泉の、自家製のケロリンってどんなの?
特注なんだろうけど〜ね。

No.19002 - 2010/05/20(Thu) 20:53:53

Re: 北東北よかったー♪ / iraiza [九州]
さだおさん。あの酸ケ湯の大混雑でお会いできてたら、それは運命の出会いでしょう・・・・・
立ちねぷたの大迫力は、写真でもお伝えできませんね。
味噌オフ、いつもながらの準備進行大変でしょうが、がんばってくださーい。 いつか参加したいです・・・

なぞけむさん。鶴の湯はやっぱり人気宿なんですねぇ。今回は早くにJALパックにて予約しました。 泊まって感動の宿でした。

ラルさん。ほんとに残念。この二か所を残したばっかりに、次回の計画がまた組みにくくなります。秋の八幡平行きたーい。
コースターいい値段です。 秋田杉だから?

聖婆さん。蔦、谷地、酸ケ湯・・・未湯??なーんか不思議・・
谷地は激安料金設定に代わってます。

machikaneさん。花と雪のGWは北の国ならではですね。
やっぱり次は、紅葉の湯めぐりでしょうか?

ごきちゅうさん。東北はまだまだまだ行きたい濃厚湯満載です。
今回は、ベタな宿泊でしたが、絶対に泊まらないと満喫できないところばかりでした。 玉川なんかは、朝8時過ぎには駐車場満車になってました。

三世寺温泉のケロリンをば・・・・

No.19007 - 2010/05/22(Sat) 07:33:36
東北湯巡り2010春 / なぞけむ [近畿]
皆様おはようございます。

3日夕方から7日夜半までの日程で青森を中心に帰りがけに
奥会津、塩原へ寄って来ました。

4日
盛岡ICで東北道を降りて網張温泉へ行きました。途中小岩井農場へ
行く車の渋滞に巻き込まれそのまま小岩井農場を見学。
・網張温泉温泉館
実は温泉館ではなくて仙女の湯へ入ろうと思っていたのですが
残念ながら例年以上の雪の為未だ閉鎖中でした。少し硫黄の香りが
する白濁の湯で施設も奇麗でしたので人も多かったです。
・湯ノ沢温泉なりや旅館
久しぶりの再訪です。なりや臭といえるような硫化水素系の
臭いとパンチの効いた熱くて濃い湯に満足。帰りにでわの湯山荘へ
寄りましたが川向で湯が垂れ流されていました。ブヨがいっぱい
いて早々に退散。
・大鰐温泉赤湯
赤湯と言うがほぼ無色透明の湯。少し塩の味がする適温の湯が
かけ流し。実はコンテナの湯を少し探してみましたが見つからず
断念。
・三千石浴場
去年行って良かったので今回も寄ってみました。板柳町周辺の湯
らしく少し油臭がして黄色透明の湯です。アワアワつるつるで
ドバドバの極上湯にうっとり。

5日
百沢温泉近くで車中泊後、湯段温泉へ
・湯段温泉長兵衛旅館
ゲロ渋の浴室に炭酸味のお湯です。湯温は多分38〜9度かな?
少し温めの湯です。
・三本松温泉
嶽温泉の日帰り入浴時間を睨みながら少し戻りました。
かけ湯用の温い源泉と浴槽用の源泉が違いました。かけ湯用は
温くて炭酸味が強かったです。湯船の湯が緑がかって奇麗で
ホント良い湯でした。
・嶽温泉山楽
露天風呂と内湯に入りましたが露天風呂の方が少し熱い湯を投入、
内湯の方は適温の湯を投入していました。酸性の酸っぱい湯です。
・桜ヶ丘温泉
住宅地の幼稚園横にある硫黄泉。少し灰色がかった湯でした。
・板柳温泉旅館
ゲロ渋すぎます。名物りんご湯は写真だけパチリ。寝湯と
大浴場へ入りました。微油臭の湯が良かったです。
・さんないヘルスセンター
いつもの様にトドのおっちゃんと湯当りしている人がいました。
メロンサワー色の湯色だ奇麗です。
・浅虫温泉松乃湯
小奇麗な公衆浴場。湯はほぼMTMMです。
・ほとけ沢温泉東龍館(宿泊)
宿全体貸し切り状態でした。ウーロン茶色の湯でヒバの浴室が
香りが良かったです。温湯で泡つきが非常に良い湯でした。

6日
東龍館を後にして十和田湖の観光しながら湯巡りしました。
・東北温泉
改装されたばかりで奇麗でした。コーラのような湯で細かい泡が
有りました。日本一黒い湯と言っています。
・姉戸川温泉
打たせ湯のような激かけ流しの湯で少し温めの湯でつるつる感も
有ります。
・蔦温泉旅館
久安の湯に入りました。歴史があってその上足元湧出の湯は
気に入りました。

・奥奥八九郎温泉
今回もやはりブヨの巣窟状態でした。GW期間内は大変混雑して
いたそうです。湯は相変わらず最高です。
・八九郎温泉
こちらはビニールハウスのお陰でゆっくり入れました。

7日
奥会津の共同湯と栃木塩原へ
・八町温泉亀の湯
八町温泉共同湯が生まれ変わりましたが上の建物だけで
中身は全く前のままでした。
・玉梨温泉共同湯
炭酸を含む湯で温度は少し熱め。いい湯です。
・大塩温泉季節限定露天風呂
珍しく何人も先客が有りました。
・大塩温泉共同湯
温めの湯が気持ち良かったです。何度来ても良い湯です。
・塩原元湯温泉えびす屋
梶原の湯、弘法の湯の二本の源泉が有り浴室に両方が
引かれています。女性用は弘法の湯だけらしいです。
・ピラミッド温泉
B級の雰囲気ただよう施設ですが湯はモール臭のする湯で
意外にまともです。

スライドショーを貼っておきます。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/nazonokemuurujin/slideshow?.thema=1&.spd=n&.full=n&.dir=%2F6ff1&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fnazonokemuurujin%2Flst%3F%26.dir%3D%2F6ff1%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

No.18967 - 2010/05/09(Sun) 16:50:07

Re: 東北湯巡り2010春 / ラル [東海]
なぞけむさん、
ずいぶん広範囲で巡ってきた様でお疲れ様です。

奥奥八九郎は、もうブヨの巣窟ですか。
湯が良いだけに虫のいない時期を狙わないと落ち着けませんね。

大塩季節限定露天はTVで紹介されていたので、人気のスポットになってしまったのでしょうね。

青森の温泉は勉強不足で、どこも新鮮です。
板柳温泉旅館のりんご湯は、湯船が可愛くて惹かれますね。

No.18968 - 2010/05/09(Sun) 20:30:55

Re: 東北湯巡り2010春 / iraiza
なぞけむさん。おつかれさまです。
私も東北行ったんですけど・・・・入ったとこは、桜ケ丘温泉と蔦温泉だけです。 まだまだ行きたいとこだらけで未練です。
パンチの利いた湯がわんさかありますね。
でも、次回は、もうすこし温かくなってからのほうがいいのかなぁ。

No.18971 - 2010/05/09(Sun) 23:14:48

Re: 東北湯巡り2010春 / machikane [東海]
なぞけむさん

これまた、すごい移動距離ですね〜(^^;)
その中でこれだけの湯巡りは、お疲れ様でした☆
赤湯はタイルが赤いんですよね。(笑)
ああ〜、青森の温泉はご無沙汰です。。。
行きたいけど、さすがに遠い〜。。。
この温かさで東北はもうアブでしょうね。
帰りがけに奥只見とはいいな〜☆

iraizaさん
東北は夏はアブが多いので、秋がオススメですよ♪

No.18973 - 2010/05/09(Sun) 23:47:51

Re: 東北湯巡り2010春 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、何事もなく無事のお帰りですね。
良かったですわ。
一気に盛岡までとはね〜。

青森も、浅虫も大昔に行ったきり、どんな温泉だったかも忘れてます。
奥奥八九郎温泉のブヨも、連休中に血を吸って元気一杯だったのでは?。
八九郎温泉は、ビニール張りになってからは行ってません。
私が行った昔は、ここでもブヨの攻撃にあいましたから。
大塩温泉季節限定露天風呂には、何故ブヨは居ないだろう?。
近くの、炭酸泉には居るんですけどね・・・。

全工程2800キロ位ですか?

No.18980 - 2010/05/10(Mon) 18:45:27

Re: 東北湯巡り2010春 / なぞけむ [近畿]
ラルさんこんばんは。
奥奥八九郎は例年GWにはブヨだらけになっています。
足を咬まれ痒くて腫れて病院へ行く羽目になってしまいました。
今年は雪の影響などで季節が遅れているのでもしかしたらと
思いましたがやっぱり居て車を乗り付けた途端周りを取り囲んで
いましたよ。
青森は温泉銭湯日本一の県だけあって実力は凄いですね。
色んな泉質の湯が有るのがまた良いです。

iraizaさん、こんばんは。
ホントいくら時間が有っても足らないくらい良い湯が軒並み
有るので凄いです。未練だらけで今回も帰りましたよ。
iraizaさんの場合は八幡平辺りがメインだったので特にそう
感じられたのでは。今年の場合ちょっと例年とは比べられません。

machikaneさんこんばんは。
machikaneさんもバイクで1500キロとかでしょう。そちらの
方が大変そうです。それに湯に入る数も違いますし(笑)
これからの時期は東北はアブだらけになるでしょうね。
いまでもブヨは「だらけ」というほどいましたよ。
奥只見辺りはホント良い湯が多いですね〜今回も老沢温泉とか
ピックアップしていたのですが時間的に無理が有りました。

ごきちゅうさんこんばんは。
去年は一気に奥奥八九郎でしたのでちょっと距離が少ないです(笑)
青森辺りはとんでもなく良い温泉が多いですね〜
ごきちゅうさんも久しぶりに思い出しに行きませんか?
奥奥八九郎はブヨさえ居なければホント凄く良いのですが
奴らにやられるととんでもなく痒くて腫れますから注意が
必要です。奥八九郎も覗こうかとも思いましたがどうせブヨが
居るし温すぎるし汚れるしで諦めました。
大塩温泉季節限定露天風呂にもしっかりブヨは居ていましたよ。
全行程は3000弱だったような・・・

No.18985 - 2010/05/10(Mon) 23:28:54
帰りました〜☆ / machikane [東海]
こんばんは。machikaneです。

本日、無事に帰着しました〜☆
今回は前半は温友に再会、中盤は観光、
終盤は湯巡りに専念と言う感じでした。
ということで、ご報告。。。

29日
昼から出発。神戸からダイヤモンドフェリーに乗りました。
関汽の忘れ形見?の最後の株主優待券を利用して、
4割引でした。そこまでで、

極楽湯 東大阪店
鳴尾浜温泉 熊野の郷

30日
早朝に大分に到着。大分県をぐるっと湯巡り。
夜は大分であかさかさんと再会。もちろん(酒)

長湯温泉 きもと温泉
三船温泉 民宿城山
長湯温泉 郷の湯
長湯温泉 水神の森
赤川温泉 赤川荘
牧の戸温泉 九重観光ホテル
湯坪温泉 河原湯
星生温泉 山恵の湯
筌の口温泉 山里の湯
湯布院温泉 泰葉
別府温泉 ひかり荘 泊

1日
午前中は別府でゆったり。よし松へお味噌をお届けして、
お気に入りの釜揚げそばをいただきました。
その後、一路久留米方面へ。船小屋温泉でrakkuさんご一家に再会。楽しいひと時をかほたんの成長ぶりを見て、さらに肥前鹿島へ。ここからは観光モードで長崎へ夜景もバッチリでした。

別府温泉 海門寺温泉
別府温泉 餅ヶ浜温泉
天ヶ瀬温泉 駅前温泉
船小屋温泉 すずめ湯
広安鉱泉 (天馬サイダーをいただきました♪)
大川昇開橋温泉
大川温泉

2日
長崎を観光して、柳川で船下りをして、博多へ。
博多どんたくの前日で人も多かったかも。
 
御笠の湯 ドーミーイン博多 泊

3日
呼子へイカを食べに行き、肥前鹿島へ戻り、
ここから再び一人で湯巡り再開。

黒髪の森温泉
宮原温泉 元湯旅館
植木温泉 大月苑
辰頭温泉

4日
本格的に湯巡りをしながら南下。

日奈久温泉 松の湯
湯の浦温泉 ささ原温泉
人吉温泉 しらさぎ荘
人吉温泉 相良願成寺温泉
人吉温泉 あさひ温泉
あきしげ湯
京町温泉 おとめがわ温泉
京町温泉 鶴の湯
京町温泉 観光温泉
吉松温泉 鶴丸温泉
吉松温泉 般若寺温泉
川添温泉
妙見温泉 田島本館 泊

5日
最終日ということで、割とゆっくりと湯巡り。

永盛温泉
藺牟田温泉 さざらし会館
マダガスカル温泉
入来温泉 アゼロ湯
諏訪温泉
かしはら温泉
紫尾温泉 しび荘
隼人温泉 岡元温泉
安楽鉱泉

全日天気に恵まれ、いろいろな意味で本当に良い旅でした。
今回お世話になった方々に感謝です。。。

写真は長崎の夜景です☆

No.18956 - 2010/05/06(Thu) 22:44:06

Re: 帰りました〜☆ / rakku
お帰り〜!楽しかったね。
是非!是非!別府デビューを〜。
仲間みんなでお待ちしています。

No.18961 - 2010/05/07(Fri) 02:44:56

Re: 帰りました〜☆ / ごきちゅう [東海]
machikane さん
フェリーの前ににも、しっかり入浴ですね。

郷の湯は、良かったでしょ〜、何でも自分の手作りだもね。
赤川温泉 赤川荘はどうでしたか。
私は、ペットボトルに温泉を入れて車に持ちこんだら
硫化水素52.6mgと、とんでもない量にて
車の中で、吐き気を感じる程、急いで全量投げました。

湯坪温泉 河原湯は共同浴場の方じゃないですね。
筌の口温泉 山里の湯のあわあわはどうでしたか〜
あれだけ、暖かいのに見事だね。

別府の戻る途中に、湯布院温泉でも1湯と時間を有効に利用
さすが〜。

船小屋温泉 すずめ湯rakkuさんお勧めですね。

日奈久温泉は、金波楼しか入ってませんけど。
最期が妙見温泉とは、九州縦断・・・おそれいりました。
いつもながら、びっくらです。

No.18963 - 2010/05/08(Sat) 09:35:48

Re: 帰りました〜☆ / あかさか♪
machikane君、お疲れ様♪

★夜は大分であかさかさんと再会。もちろん(酒)
 うれしくて爆飲、粗相ございませんでしたか?
 あまりの恐ろしさに、お聞きするのが怖いのです(>_<)
 でも、たくさん楽しまれたようで・・・なにより。
 次回は、別府でお会いしましょう。

No.18964 - 2010/05/08(Sat) 21:22:22

Re: 帰りました〜☆ / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、九州旅お疲れ様〜

フェリーの前にこちらの湯も入られたのですね。
ぬかりがありませんね〜

別府の海門寺温泉は改装されたと聞いていますが
どうでした?

相変わらず飛ばしていますね〜一日に2桁の入湯は
凄いですよ。

九州の湯は私の場合まだまだ初心者なので行く際には
またご教授お願いしますね。

No.18966 - 2010/05/09(Sun) 06:58:50

Re: 帰りました〜☆ / ラル [東海]
machikaneどん、おかえり〜♪
九州をぐるっと回ってきたんじゃない?お疲れ様です。

黒髪の森温泉、
自分が行った時は浴場を建設中で玉砕したんでまた訪れてみたいな。

No.18969 - 2010/05/09(Sun) 20:39:23

Re: 帰りました〜☆ / iraiza
machikaneさん。おかえりなさーい。
しかし、地理が頭に描けるだけに、おそろしい距離の移動と入浴ですね。感服いたします。

はしごする体力がほしい・・・・。

No.18970 - 2010/05/09(Sun) 23:08:15

Re: 帰りました〜☆ / machikane [東海]
rakkuしゃん
別府デビューはもう少しでいけるかな?(^-^)
もう少々のお待ちを☆
その時には是非是非ですね〜。。。

ごきちゅうさん
郷の湯は陽気なお父さんの手作りなんですね。
たくさん湯小屋と休憩処が増殖?していました。
赤川荘は源泉はまだ季節的にはムリでし(^^;)
熱いのには強いけど、冷たいのは苦手??(笑)
湯坪は共同湯のほうです。民宿もあるんですね。。。
山里の湯では、お湯もアワアワ絶好調でした。女将さんと
30分くらい話し込みましたよ〜。
泰葉は湯布院でも中々いいと思います。
微水色の湯がツルツルですから。
熊本の不知火海近辺は今回初です。いい湯がありますね。
これからはここを通って人吉に入ろうッと。
そういえば、湯浦温泉の岩の湯はすでに更地になっておりました。Orz

あかさか♪さん
いえいえ、ぜんぜん大丈夫でございましたよ♪
大変お忙しい中、非常に楽しいひと時をありがとうございました。
今度はまたぜひぜひ別府でお会いしましょ♪

なぞけむさん
関西も中々来る機会がないですからね〜。
海門寺はお湯は旧夏目荘の湯が入って、
より柔らかくなったのですが、
シャワーが付いて、きれいになって、
マナーの良くない観光客がちらほら見られ、
残念なことです。時間を重ねた良さは、もう戻らないですね。
九州は奥の深さは底抜けですよ♪

ラルさん
ただいまです♪確かに九州ぐるりン湯巡りでしたね。(^^;)
黒髪の森はツルツルのお湯でしたよ☆
ただ、今回は半循環のようです。
熱い時期であれば再加温は必要ないということで、
ひょっとしたら、かけ流しになるかもしれません。

iraizaさん
今回の移動距離は、バイクで1500キロ、
全部では2000キロくらいでしょうか。
確かに帰ったら少しグッタリでした。(^^;)
1日に1〜2リットルの飲み物を飲んで、
塩分とってをしても1日2キロくらいは↓ですからね〜。
楽しい苦行?(笑)

No.18972 - 2010/05/09(Sun) 23:34:21
別府界隈 / rakku [九州]
別府界隈で遊んでいました。
まだ写真の整理が出来ていないので、二枚のみ。

No.18952 - 2010/05/05(Wed) 21:56:52

Re: 別府界隈 / rakku [九州]
かほたんは山頂まで駆け上がっていました。
No.18953 - 2010/05/05(Wed) 21:57:38

Re: 別府界隈 / machikane [東海]
rakkuしゃん

先日はありがとうございました!!
予想以上に時間がかかり、
参上が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
かほたんが元気に遊ぶ様子を見れて良かったです!

No.18957 - 2010/05/06(Thu) 22:45:50
ゴルフ三昧で・・・ / なおみ姉
大混雑を避けて、本日早朝(深夜?)無事に福島から帰ってきました。
ごきちゅうさんご察しの通りゴルフ旅行だったため、せっかくの温泉はちょっぴりでした。
昨年秋に購入した「ふくしま日帰り温泉120湯」の割引券利用しながらでした。
入った温泉は
・うねめ温泉
・みさきプレステージリゾート
・弘法不動の湯(再)
・月光温泉クアハイム(泊)
・東北原温泉
・リフレ富岡
・かわうちの湯
・郡山三穂田温泉

アクアマリンふくしまで水族館をじっくり見学し、
2箇所のゴルフ場で宿泊プレー2.5ラウンド。
福島県内の移動距離もあったため、温泉は・・・
月光温泉クアハイムはお湯も良く、とってもリーズナブルな宿泊料金で大満足。
最後の郡山三穂田温泉はお湯も良かったけど、食事が大盛り満腹でした。
会津も回りたいんですが、ゴルフがらみになるとなかなか行けません。
また、次の機会かな?

No.18946 - 2010/05/03(Mon) 13:00:12

Re: ゴルフ三昧で・・・ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉 さん
無事の帰宅良かったですね。
やっぱり、渋滞対策をしましたね〜お疲れさんです。
福島の温泉・・私の知らない所ばかりですが充分に回ってるじゃないですか。
ゴルフも2ヶ所だし、ネ。

私も、金沢の宿泊した所の食事が、凄く良くてしかも
広いツイン部屋で6000円は、久しぶりヒットでした。

それから、今日は毎年行ってる曼荼羅寺の藤を見に行ってきました。
相変わらず混んでいて、駐車場探しが大変でした。

No.18947 - 2010/05/03(Mon) 17:43:46

Re: ゴルフ三昧で・・・ / なおみ姉
ごきちゅうさん
はい、マイナーな温泉ばかりでした。
大きな施設は塩素臭が・・・でしたし。
郡山市内の温泉がなかなか良かったですよ。
地元でゴルフするよりもずっとお値打ちで宿泊ゴルフでしたから、
それだけで良しとしておきます。

曼荼羅寺、この時期だけは大混雑ですね。
藤の期間だけの有料駐車場が少しあるだけですからね。
いつもジム帰りに前を通るのですが、藤の花はずっと見に行っていません。

No.18948 - 2010/05/05(Wed) 15:18:23

Re: ゴルフ三昧で・・・ / machikane [東海]
なおみ姉さん

ご無沙汰しております〜。
福島はまだまだ未知の湯が多く、
私の知っているのは月光温泉のみでした。

この湯たちは秀逸な湯がそろっていますね。
中々行ける機会は少ないですが、
その時には良い参考になります。

No.18958 - 2010/05/06(Thu) 22:50:35

Re: ゴルフ三昧で・・・ / なぞけむ [近畿]
なおみ姉さん、はじめまして・・・かな?

私も先日福島の温泉へ行ってきました。月光温泉クアハイムは
候補に挙がっていたのですが・・・時間と次の日のルート上
涙を飲んで行かなかったです。
福島は奥会津、西会津にばかり行ってその他の地区の湯には
入れていません。

ゴルフ旅行でこれだけの湯に入ればすごいと思いますよ。

No.18965 - 2010/05/09(Sun) 06:48:25

Re: ゴルフ三昧で・・・ / なおみ姉
machikaneさん
ご無沙汰です。
「朝5時からの」うねめ温泉、弘法不動の湯、クアハイム、東北原温泉、
郡山三穂田温泉はお奨めできます。
なぞけむさん
いつも報告&スライドショーを楽しませてもらってます。
西会津はずいぶん前に婆さまに連れて行ってもらったきりです。
温泉巡りがメインなら絶対に会津を回るのですが、
貧乏性が邪魔をしてついゴルフの予定を入れちゃうので・・・

No.18992 - 2010/05/12(Wed) 22:33:09
石川県に / ごきちゅう [東海]
皆さんと違って石川県、近場?に行ってきました。

4/30日

・西園寺温泉 三草二木西園寺
緑色濁湯、小さめの内湯、露天風呂。
塩味、微弱硫化水素臭のNa-塩化物泉。加温循環消毒ありなれど
ぬるぬる感のある、良いお湯です。

・あたかの湯 ホテルグランティア小松エアーポート
緑色濁湯、大きな内風呂なれど、ぬるぬる感はなし。
塩味、弱黄色で循環、加温、消毒あり。

・湧泉寺温泉 ピュア湧泉寺総湯
内湯と、3ヶ所の露天風呂、歩行浴槽がある大きな設備。
浴槽から、オーバーフローもあるが、循環でMTMM。

・オータム天然温泉 しあわせの湯
源泉は、黄褐色、微混濁、微弱硫化水素臭、塩味、金気味。
浴槽では、ほとんど感じない。
加水、加温あり、循環ろ過、塩素殺菌あり。
若干ぬるぬる感はある。

・金沢大学 足湯
14度の冷鉱泉を、プロパンで加温かけ流しの足湯。
MTMM。蒸発残留物129mgですから。

・兼六温泉
金曜日は休みでした。外観写真を撮っただけ。

・テルメ金沢(泊)
露天風呂には源泉風呂があり。
微褐色透明、微土臭、塩味で53.3度のNa-塩化物泉。
404Lにて、湯量はかなりあり、成分総計11.35g。
今は、日帰り600円で入浴できる。

5/1

・和倉温泉 総湯
入浴料も420円なれど、色んな設備があり。
MT、塩味、油臭ありのNa・Ca−塩化物泉。
成分総計19.97gで84.8度、1600Lで4源泉混合。
入り口に足湯も在り。
・和倉温泉 弁天崎 源泉公園
和倉温泉の源泉が在り、足湯も設置されてる。
5号、8号、10号、13号源泉が混合。

・なかじま猿田彦温泉 いやしの湯
看板がなくて、ちょっと迷ったが、きれいな設備です。
源泉は、弱黒褐色、微弱硫化水素臭、塩味、微混濁なれど
浴槽では、塩味以外は何も感じない。
加水、加温あり、循環消毒ありにて、当然ですかね。

・山代温泉 新総湯
昨年8月に新設備になったので、行ってみました。
和式木造の外観。
浴槽は内湯2浴槽で、小さい方が熱めのお湯。
お湯は単純温泉で少しの濁り湯。
加水なし、加温は冬場のみ、循環塩素殺菌あり。
源泉は、山下家のものを使用してるらしい〜?。
張り出している分析表は、文字が小さくて判らない。

No.18933 - 2010/05/02(Sun) 12:31:41

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
西園寺温泉 三草二木西園寺の露天風呂。
岩風呂で、さざれ石(?)なども使用している。

No.18934 - 2010/05/02(Sun) 12:33:39

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
あたかの湯です。
緑色で眺めも良好、時々飛行機が飛んでいきます。

No.18935 - 2010/05/02(Sun) 12:35:57

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
湧泉寺温泉 ピュア湧泉寺総湯です。
No.18936 - 2010/05/02(Sun) 12:37:20

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
金沢大学の足湯です。07年3月からだから3年も経過です。
No.18937 - 2010/05/02(Sun) 12:39:57

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
テルメ金沢の、源泉100%露天風呂。
塩温泉独特の泡が出ています。

No.18938 - 2010/05/02(Sun) 12:41:56

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
山代温泉の新しい総湯です。
No.18939 - 2010/05/02(Sun) 12:45:17

Re: 石川県に / ミミの父 [関東]
ごきちゅうさん、こんばんは。
>> 近場?に行ってきました。
でも近いんですか。f^_^;
金沢と七尾には35年位前に別個に一年ほどいましたが、代表的なのは加賀・山代・和倉位だったかな、その頃は温泉は無頓着でしたが。沢山あるんですね。f^_^;
新入社員研修で一緒だった仲間に七尾で会いたくなりました。

No.18940 - 2010/05/02(Sun) 21:25:18

Re: 石川県に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

石川の加賀温泉郷は昔よく慰安旅行などで行きましたが
ホテルが大きかったのと夜におばちゃんばかりのストリップに
連れて行かれたの(苦笑)しか覚えが無いです。
今でもなんだかイメージとしては「オッサンの接待ゴルフに
行く場所」と認識しています。

和倉温泉には久しぶりに行ってみたいような気もします。
石川も小場所は良い所が多いのですけどね〜

私の方は明日の夕方より東北(青森)へ行ってきます〜

No.18943 - 2010/05/03(Mon) 01:18:39

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
ミミの父さん
皆さんが遠くに行ってるので、これに比べるとね〜
金沢付近では、どうなんでしょか強力な吸引力を感じる温泉・・
モール泉以外は塩温泉が多い様で〜。
家の奥さんが昨年宿泊した、博物館の様な旅館も
今回、前を通ったら閉鎖されていました。
お客さんは、上向いてはいないのではないでしょうか?。

なぞけむさん
加賀温泉郷はいまだに、そんな雰囲気を抜けてないのでしょうか?。
たしかに、裏道にはそれらしき物も少し残ってますが。
雄琴温泉と同様に、イメージは払拭されてませんね。
最近は、湯快リゾート、大江戸でおばちゃん層が増えてますが。
明るく元気な温泉街になって欲しいです。
なんと〜〜青森ですか。
羨ましいぞ〜。

No.18945 - 2010/05/03(Mon) 10:42:21

Re: 石川県に / なおみ姉
ごきゅうさん
テルメ金沢が良いみたいですね。
リーズナブルに宿泊できるようですからゆっくりするものいいかな?
西園寺温泉もぜひ再訪したいです。

No.18949 - 2010/05/05(Wed) 15:24:04

Re: 石川県に / ラル [東海]
ごきちゅうさん、
山代温泉は近代的な建物みたいですね。

西園寺温泉は未湯なので、富山・石川もまたふら付かなくちゃ。

No.18955 - 2010/05/05(Wed) 23:06:14

Re: 石川県に / machikane [東海]
ごきちゅうさん

石川が近場とはさすがごきちゅうさんだね〜。(^-^)
石川は意外と濃い湯が多いですね〜。
今度行かれるときにはコロナの湯もどうぞ☆
このコロナだけはオススメの湯です。
西園寺温泉は私も未湯なので行ってみたいな〜。

No.18959 - 2010/05/06(Thu) 22:56:42

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
前に金沢は以外に近いと云ってましたよね。
今回は、渋滞を避けて、北陸ー名神でした。
テルメ金沢は2食付で、広いツイン部屋だもの〜。
一部、日帰りの人と混在するけど、そこは我慢ですね。

ラルさん
遠くまで行ってきたんだから、金沢じゃ物足りないでしょ。
山代の総湯、駐車場などは一寸離れたていて、しかも舗装されて
いなくて、まだ周辺は整備中ですね。
西園寺温泉は、循環でも良いお湯でした。
付近の温泉は、同じ様な緑色の温泉が多いですね。

machikaneさん
遠征は大変でしたね〜50湯を越えるてるも。
コロナの湯は、machikaneさんの書き込みで判っていたのですが
今回は、行けませんでした。5/1日はマラソンを開催される
らしくて即、金沢を離れた事もありますが〜。

No.18962 - 2010/05/08(Sat) 08:46:16
一足先に / ラル [東海]
はなさん、みなさん、こんばんは。

一足先にGWの湯巡りしてきました。
行った先は宮城・福島の温泉をフラフラしてきました。
目当ての所だけリストアップして、ほとんど無計画だったので無駄な動きが多かったですが。

初日:
午後1時に鳴子に入り湯巡りです。
姥の湯旅館
高友旅館
高東旅館
阿部旅館
東蛇乃湯
いさぜん旅館
旅館ゆさ
道の駅で車中泊

二日目:
雨の降る中、宮城県をフラツキました。
小原温泉 かつらの湯(雨が降ってなければ遊歩道の足湯も入れたけど…)
鎌先温泉 最上屋旅館
峩々温泉
青根温泉 じゃっぽの湯
遠刈田温泉 壽の湯
遠刈田温泉 神の湯
蔵王町 こもれび温泉(旧ルビナスセンター)
金山温泉 支倉旅館
仙台市 明日の湯温泉
道の駅で車中泊

三日目:
福島入りです。
飯岡温泉 天王寺穴原湯
飯岡温泉 鯖湖湯
飯岡温泉 切湯
飯岡温泉 八幡の湯
不動湯温泉
野地温泉ホテル
新野地温泉 相模屋旅館
磐梯熱海温泉 元湯
東北原温泉
月光温泉
お食事処いやさか
道の駅で車中泊

四日目
福島県内をロングドライブしてきました。
湯岐温泉 岩風呂
湯岐温泉 和泉屋旅館
二岐温泉 大丸あすなろ荘
二岐温泉 柏屋旅館
 途中で湯野上温泉の川原の湯を見に行ったけど、場所が分からず。
 茅葺屋根の駅舎を見学して次の地へ。
古町温泉 赤岩荘
 この旅の締めとして大塩期間限定露天風呂へ向うも時間切れで玉砕…。
 そのまま帰路に着きました。

しっかり計画立てないとダメですね。

No.18932 - 2010/05/01(Sat) 21:06:42

Re: 一足先に / ラル [東海]
ボケてますね〜。
誤記がありました。

×飯岡温泉
○飯坂温泉


そう言えば、三日目の早朝にお巡りさんに寝込みを襲われて、職質受けた時も「飯岡」って間違って言って様な…。

No.18941 - 2010/05/03(Mon) 00:23:46

Re: 一足先に / なぞけむ [近畿]
ラルさんこんばんは。
鳴子だけで7湯ですか。鳴子の湯は夏に行ったせいもあって
熱いと記憶しているので7湯も入るとグロッキーになりそうです。

飯坂温泉はいつでも行ける感じがしてるのと、熱くて
癖の無い湯と聞いているのが足を遠のけているのか
行けていません。飯坂だけで4湯立て続けはのぼせそう
ですね。

大塩露天風呂は残念でしたね。せめて共同湯なり入って
いらしたらよかったのに(笑)

No.18942 - 2010/05/03(Mon) 01:04:02

Re: 一足先に / ごきちゅう [東海]
ラルさん
しっかり回ってきましたね。
私は鳴子付近、旅館は5軒ぐらいしか入ってなくて〜。
遠刈田温泉も未だにです。
宮城県は、もう少し通わねばと思うのですが。
飯坂温泉は、なぞけむさんの言われる様に、共同浴場3軒回って
ダウンでしたね、あの熱さには対応出来ません。
鯖湖湯だけは、子供が入って水を注入していたので、その横に
入らせてもらったり、軟弱さ丸出しでした。

大塩露天風呂残念でしたね。
私が前に行った時、近くの炭酸泉付近は残雪が残っていたりで
寒くはなかったですか?

No.18944 - 2010/05/03(Mon) 10:20:24

Re: 一足先に / なおみ姉
ラルさん
たくさん入ってきましたね。
鳴子はあこがれつつもまだなので、参考にさせてもらってそのうちに・・・
東北原温泉・月光温泉は一日違いかな?
ラルさんは月光温泉・大浴場の方ですよね?

No.18950 - 2010/05/05(Wed) 15:28:26

Re: 一足先に / ラル [東海]
なぞけむさん、
鳴子も探すと適温の湯がありました。
一つの宿で複数の源泉を持っている所も多いので、
季節毎に入る浴槽を変えるのも良いかもしれませんね。
「高友旅館」「いさぜん旅館」などは、適温の浴槽がありました。

なぞけむさん、ごきちゅうさん、
飯坂温泉の共同湯はどこもアチチでしたが、「八幡の湯」以外は加水されていたのでしょうか、すんなり入浴できました。

大塩期間限定露天風呂は残念でしたが、数年前に入浴した事があるので、今回は諦めました。
そう言えば、「大塩期間限定露天風呂」がTVで紹介されていましたね。(たつみ荘の主人も出演していました)
ここも有名になって、入浴させて貰えるのも難しくなりそうです。

なおみ姉さん、
あれ?姉さんとあろう人が、鳴子はまだだったとは。
複数の泉質があるので、好みを見つけるのが楽しいのですよ。
月光温泉は、29日でした。
もちろん(笑)向かいの怪しい建物の方です。
ザブザブ溢れていてトドりたかった〜。

No.18954 - 2010/05/05(Wed) 22:43:15

Re: 一足先に / machikane [東海]
ラルさん

飛ばしてますね〜☆
いきなりの午後からの鳴子7連湯は大変だったでしょ。(^-^)
さらに飯坂もはしごはしんどそう。お疲れ様でした。。。
計画して無いとはいいつつ、しっかり良いところを押さえていますね。
夏場は東北にも行きたいなぁ。

No.18960 - 2010/05/06(Thu) 23:54:36
行って参ります。。。 / machikane [東海]
私もGWということで、
いつものように遠征に行って参ります。
これまた、いつものようにこの時期は九州です。
九州の温友の皆様に会えるのを楽しみにしています。

皆様も無事故で連休をご堪能されて、
またのご報告を楽しみにしております。

No.18918 - 2010/04/29(Thu) 12:15:08

Re: 行って参ります。。。 / ごきちゅう [東海]
行ってらっしゃ〜〜い。
事故だけは無しでね・・良い湯巡りを。

No.18919 - 2010/04/29(Thu) 17:16:57

Re: 行って参ります。。。 / iraiza
もう九州上陸されましたか?
いいお天気で暖かいとの予報でしたから楽しんで下さいね(^.^)b。
私は、無事北東北入りしました。大沢、鉛・藤三を経て、ただいま、乳頭温泉鶴の湯にてウハウハ中です。

No.18922 - 2010/04/29(Thu) 20:20:06

Re: 行って参ります。。。 / 聖婆
machikaneさん、いってらっしゃ〜い♪
この時期は、安い便がないので
わたしゃ、九州にはこの時期これからもずっと行かれません。
お気をつけて楽しんでくださいね♪

iraizaさん、ご無事で、もう走り回っていますね♪
この時間に鶴の湯でウハウハということは、夜のあの幻想的な鶴の湯の女湯露天やランプの宿舎も堪能されているということですね♪
お気をつけてね〜

No.18924 - 2010/04/29(Thu) 22:14:24

Re: 行って参ります。。。 / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、いってらっしゃい〜
九州の良い湯のレポまた楽しみにしています。

iraizaさんは鶴の湯ですか〜いいですね〜やっぱり人気の宿
なので早くから予約されていたのでしょうね。

No.18927 - 2010/04/30(Fri) 22:00:11

Re: 行って参ります。。。 / rakku
我が家も行動開始!
皆様、よい旅を〜

No.18930 - 2010/05/01(Sat) 11:59:05

Re: 行って参ります。。。 / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
>大沢、鉛・藤三を経て鶴の湯
良いですね〜と云うか羨ましいですわ。
しっかり、堪能してくださいネ。

No.18931 - 2010/05/01(Sat) 18:55:01

Re: 行って参ります。。。 / マチカネ
只今、志布志からフェリーに無事に乗りました!あとは明日大阪から帰るだけです。
今回は、良い温泉に浸かり、温友に会い、しっかり観光し(*^o^*)、と充実した旅でした。

ご返信いただいた皆様ありがとうございます。また、帰着してからご報告をいたしますm(_ _)m

rakkuさん、あかさかさん、よし松の大将、女将さん、今回もありがとうございました〜☆m(_ _)m

No.18951 - 2010/05/05(Wed) 18:03:23
チョッと連休気分 / ミミの父 [関東]
皆さん連休スタートですね。私は連休中家のペンキ塗りです。(T_T)
でも昨日雨の中一日だけ出かけました。
行き先は福島・大塩温泉期間限定露天風呂です。
行ないが良かったようで只見に近くなるにつれ明るくなりだし、
ドバドバ・ザブ〜ン中はほとんど止んで、出たとたん降り出しました。\(^o^)/
もうひとつラッキーだったのは、新潟に抜ける六十里越雪わり街道が昨日解除。
雪景色も堪能してきました。
せっかく新潟経由になったので二居温泉「福田屋旅館」と群馬湯宿温泉「湯本舘」「窪湯」に浸かってチョッと連休気分になりました。
皆さん気をつけて連休を過ごしてください。
写真は八海山と只見線。

No.18912 - 2010/04/29(Thu) 11:18:11

Re: チョッと連休気分 / ミミの父 [関東]
ご存知、大塩期間限定露天風呂です。
No.18913 - 2010/04/29(Thu) 11:21:42

Re: チョッと連休気分 / machikane [東海]
ミミの父さん

雪景色の情景はとってもキレイですね〜☆
大塩の露天風呂もいい感じですね〜。
こういうときに日ごろの行いがでるのでしょうね(^-^)
奥只見また行きたいなぁ。

No.18917 - 2010/04/29(Thu) 12:10:55

Re: チョッと連休気分 / ごきちゅう [東海]
ミミの父さん、良いですね。

>大塩期間限定露天風呂です。
血が騒ぎますね〜。

私は、この時期殆ど出かけません。
明日から1泊で近場に行く程度で、その後やっぱりペンキ塗りを
やろうかな〜。

No.18920 - 2010/04/29(Thu) 17:24:44

Re: チョッと連休気分 / 聖婆
お帰りなさい♪
六十里越は雪わり街道という名ですか〜
開通したばかりは、本当に雪わりの名に相応しい道ですよね。
雪解け水が道路にまで流れていませんでしたか?

大塩露天から、只見川の鉄橋を渡る只見線の列車を見るのも
極楽ですよ〜♪

No.18923 - 2010/04/29(Thu) 22:01:51

Re: チョッと連休気分 / ミミの父 [関東]
machikaneさんどうもです。
ここから福島には早く出れば4時間弱で近いんです。
九州は楽しんでくださいね。

ごきちゅう様、平日動ければこの時期、動かないのは賢明ですね。普段できないことをするには打って付けです。でも限定貸切は最高です。f^_^;

聖婆さま。
雪解けの水はスノーシェッドから滝のようにドバドバと落ちていました。
ミミママと川を見ながら話したのですが、一日3本では見るには「たつみ荘」に泊まらなくてはだめですね。f^_^;

No.18925 - 2010/04/29(Thu) 22:20:18

Re: チョッと連休気分 / なぞけむ [近畿]
ミミの父さん、はじめまして。
大塩期間限定露天へ行かれたのですね。私もGW期間後位に
行く予定にしています。今年で3年連続になりますよ。
お写真の感じでは今年は例年より季節が遅れているようですね。

いつもGW後の平日に行くので誰も居なくて毎回貸切で
味わっていますよ。

No.18928 - 2010/04/30(Fri) 22:09:59

Re: チョッと連休気分 / ミミの父 [関東]
なぞけむさん、よろしくお願いします。
まだ桜が咲いていませんでした。昨年は2週間早い4月14日に行ったのですが、写真で見ると露天下の木の緑が昨年の方が濃いみたいです。GW後が丁度いいかもしれませんね。f^_^;
画像は昨年4月14日。

No.18929 - 2010/05/01(Sat) 09:54:44
いってきまーす♪ / iraiza [九州]
はな師匠様。皆様。長いようで短い時間でした。
いよいよ、明日出発です。わくわく(*^。^*)
朝早く起きなくては、ひさしぶりの飛行機からつまづくと幸先わるいですからねぇ。

残念ながら、国見温泉は、やっぱり行けないようです。東北の雪を軽視していたんですよねぇ。勉強不足で反省です。
南花巻、大沢温泉はちょうどお祭りの時間と当りそうですし。
乳頭、玉川、後生掛、酸ケ湯を堪能してきたいと思います。
デジカメ買ったし、なぜかスーツケースまで買ってしまった。

皆様も、事故なくトラブルなく、連休を楽しめますように!!
いい湯とたくさん出会えるといいな。

No.18907 - 2010/04/28(Wed) 18:48:09

Re: いってきまーす♪ / なおみ
iraizaさん
いよいよですね〜
しっかり楽しんできてください。

私ももうすぐ出発して、iraizaさんよりちょっと近い福島あたりを
うろつく予定です。
温泉はちょっとだけのはずですが、いつものごとく行き当たりばったりです。

No.18908 - 2010/04/28(Wed) 19:46:37

Re: いってきまーす♪ / rakku
iraizaさん。
東北遠征、楽しんで来てね〜いいお湯、たくさんあるからね〜
なお姉も、行ってらっしゃい〜
お土産話、待ってます。

No.18909 - 2010/04/28(Wed) 22:21:02

Re: いってきまーす♪ / 聖婆
iraizaさん
いってらっしゃい〜♪
あはっ♪ スーツケースまで新調しちゃって♪
めいっぱい楽しんできてね〜

なおみ姉〜、今日ねぇ、ミミの父が大塩露天に入ってきたよ♪

わたしも、人ごみ避けた近場でのんびり徘徊始めようかな♪

No.18910 - 2010/04/28(Wed) 22:27:09

Re: いってきまーす♪ / なぞけむ [近畿]
iraizaさん行ってらっしゃい〜

九州の温泉も素晴らしいですが東北の温泉も良いので
楽しんできてくださいね。
八幡平は良い湯が多いので目移りするでしょうね〜
八幡平は結構寒そうなので冬装備も要りそうですね。

国見温泉は私も狙っていましたがダメで全面的に予定を
変更して青森県内の取りこぼしや良かった所の再訪、
帰りに網張などちょこっと寄って最終日は大塩露天と
栃木塩原付近に行き帰って来ようと思っています。
まだ出かけるには4日ほど有りますね。

No.18911 - 2010/04/28(Wed) 23:27:08

Re: いってきまーす♪ / machikane [東海]
iraizaさん

お気をつけて♪
また、九州とは違う情景の湯もたくさんありますので、
いっぱいいっぱい楽しんできてくださいね〜☆

No.18916 - 2010/04/29(Thu) 12:06:57

Re: いってきまーす♪ / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
今日はもう、青森か秋田で湯巡り中ですね。
乳頭からスタートなのかな?
私は、青森付近・・最近ご無沙汰にて〜行きたいな。
何から何まで新品、気合が入ってますね。
気をつけて 行ってらっしゃい〜。

なおみ姉さん
福島に行ってるの、皆・・馬力があるな〜。
ゴルフもあるんだろうし
十分に楽しんで来てください。

なぞけむさん
やっぱり、大塩露天に行くんだ〜。

皆さん、事故には気をつけてね。

No.18921 - 2010/04/29(Thu) 17:41:09
広安の湯 / rakku [九州]
私も、超近場で寛いでいました。
いつも笑顔で迎えてくれるおばちゃんに感謝!です。

No.18892 - 2010/04/24(Sat) 21:31:47

Re: 広安の湯 / rakku [九州]
レアものサイダー、美味しいんです。
No.18893 - 2010/04/24(Sat) 21:33:47

Re: 広安の湯 / iraiza [九州]
rakkuさん。こんばんわ。
広安の湯・・・いまだ行けていません。
近くなのに、行ってみたいのに・・・・。
サイダーは、広安の湯で買えるのですか?
遠出をひかえて、近場のスーパー銭湯でお茶をにごしてます。

No.18894 - 2010/04/25(Sun) 01:22:05

Re: 広安の湯 / rakku [九州]
iraizaさん
船小屋の「すずめ湯」と一緒に、是非!
サイダー、広安の湯に置いてあります。
遠出、楽しんできて下さいね〜

写真は船小屋すずめ湯です。

No.18895 - 2010/04/25(Sun) 10:04:35

Re: 広安の湯 / machikane [東海]
rakkuしゃん

GWは会えるかな?(^-^)
広安の湯とすずめの湯はぜひ入りたい☆
サイダーも飲みたいな。。。

No.18901 - 2010/04/25(Sun) 22:08:07

Re: 広安の湯 / rakku
machikane君!
は〜い、会えますよ。
その足で某所へ移動しようかな?

No.18902 - 2010/04/25(Sun) 23:23:41

Re: 広安の湯 / ごきちゅう [東海]
iraizaさんと、machikaneさんのゴールデンは超遠出
無事の帰りと報告を待ってますヨ。

No.18904 - 2010/04/26(Mon) 19:30:58

Re: 広安の湯 / ミミの父 [関東]
rakkuさん、こんにちは。
温まりそうな色の湯です。湯上りにサイダーをぐびぐびしたいですね。
こちらは福島・大塩温泉近くのサイダー(炭酸水)です。
今は井戸近くで「心水」の名で製造しているそうですが。
キリンレモンの容器に入れるとただです。f^_^;
帰ってバーボンのハイボールにしてぐびぐびです。

No.18915 - 2010/04/29(Thu) 11:51:51

Re: 広安の湯 / rakku
ミミの父さん
期間限定露天、一度訪ねたいものです。

No.18926 - 2010/04/30(Fri) 12:35:43
法師温泉 / きゃさりん
みなさま九州方面でご活躍中ですね〜!

私はひっそりといつもの法師温泉「長寿館」でまったりしてきました。(地味ですなァ・・・)

女性専用浴室がリニュアルしてました。

No.18889 - 2010/04/24(Sat) 17:55:49

Re: 法師温泉 / きゃさりん
あまり画像がないので晩ごはんでも見ますか?

年々美味しくなってます!!

No.18890 - 2010/04/24(Sat) 18:00:08

平仮名のきゃさりん、かわいぐね? / 聖婆
おぉ、キャサどん♪
お元気でなによりです♪
キャサどんのような華が見えないと寂しいよ〜

女性専用浴室、綺麗ですね〜
わたしが昨年だったかな?いつだったか無料で入れて頂いたときは
ガーゴー、ガガガー!!って工事していました(・ω・、)

なんですか、いやですねぇ、法師温泉が地味だなんて
ここで、このお料理頂くには大枚はたきますがな!
派手な渋い宿じゃござんせんか♪

No.18891 - 2010/04/24(Sat) 18:52:32

Re: 法師温泉 / rakku [九州]
きゃさどん。
法師温泉「長寿館」、一度泊まってみたい宿です。
その前に、山梨にも行かないと・・・

No.18896 - 2010/04/25(Sun) 10:06:51

Re: 法師温泉 / machikane [東海]
キャサリンさん

こんばんは〜。
ここが地味なら、どこもかないませんがな☆
いいですねぇ。
ゆっくりと浸かるなら、泊まらないとだめでしょうね。
ホント、すごい人気ですもんね〜。

No.18900 - 2010/04/25(Sun) 22:04:36

Re: 法師温泉 / ミミの父 [関東]
キャサリンさん、こんにちは。
昨日国道沿いの看板横目に通り過ぎました。(T_T)
こんな感じなのですね。想像だけで泊まるのは無理だろうな〜。f^_^;

No.18914 - 2010/04/29(Thu) 11:32:58
近場に行ってきました / ごきちゅう [東海]
今日、11時過ぎにゆっくりと近場を散歩です。

・養老町の温泉掘削現場
温泉掘削現場は、周りに茶室の様な茅葺の建物が幾つか。
何が出来るのかな〜〜。
単なる温泉入浴設備ではなさそうです。

・養老温泉 グリーンハイツ養老
既に、昨年1月に閉鎖、現在は銀行の管理になっていて
一般不可、管理人のみが居るだけ。
昔、宿泊した事はあるのですが。

・高揚温泉 遊楽の湯(1000円)
近くで入浴出来る温泉は、値段の高い此処しか無かった。
周りの温泉は何回も入ってる所ばかりで、やむなし。
大きくて宿泊も出来る設備〜
入浴設備も、でかくて綺麗だけど、肝心の温泉は
MTMMの単純温泉。
加温・循環・消毒ありで、成分総計0.177gの軽量温泉。
浴槽の温度も低めでした。

No.18884 - 2010/04/24(Sat) 15:04:14

Re: 近場に行ってきました / ごきちゅう [東海]
見事に大きな櫓。
近くにある、湯元養老温泉 四季のふるさと養老に負けない
温泉を掘るつもりかな?

No.18885 - 2010/04/24(Sat) 15:06:59

Re: 近場に行ってきました / ごきちゅう [東海]
養老温泉 グリーンハイツ養老
もっと、早く来れば良かったな〜

No.18886 - 2010/04/24(Sat) 15:08:50

Re: 近場に行ってきました / ごきちゅう [東海]
高揚温泉 湯楽の湯
露天風呂です。その他多くの入浴浴槽があり。
いずれも、高級感あふれるものです。

No.18887 - 2010/04/24(Sat) 15:12:09

Re: 近場に行ってきました / machikane [東海]
ごきちゅうさん

養老ハイツの閉鎖は去年だったのですか〜。
今年の初めに少し探したのですが、
案内も無くてわからず。(ーー)
まだキレイななんですけどねぇ。

No.18899 - 2010/04/25(Sun) 21:24:23

Re: 近場に行ってきました / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
養老温泉 グリーンハイツ養老は、外観は綺麗でしたよ。
あの、銀行は良い買い物だったのでは?。
職員の研修のみに使用だけでは、勿体無いですね。

No.18903 - 2010/04/26(Mon) 19:24:01
鹿児島方面温泉 / マユミ [東海]
はじめまして 皆さん!!
GWに鹿児島へ6日間行きますが、おすすめの温泉と宿を教えて下さい。よろしくお願いします。

No.18873 - 2010/04/20(Tue) 22:41:55

Re: 鹿児島方面温泉 / ラル [東海]
マユミさん、はじめまして。
鹿児島ですか?良いですね〜!

さてさて、
マユミさんが鹿児島のどの辺りへ行かれるのか、
どんな温泉が(泉質・雰囲気など)好きなのかが分からないので
一般的になりますが、もし霧島へ行かれるなら「霧島ホテル」
はお勧めです。
硫黄泉の白い湯でプールの様なデッカイ浴室です。
混浴ですが、女性専用時間もあります。
また、坂本龍馬が新婚旅行で訪れた「塩浸温泉」は、
話のネタになるかも知れませんね。

鹿児島なら何処へ行ってもハズレは無いと思いますので、
楽しい思い出が沢山残る旅になると良いですね。

No.18874 - 2010/04/21(Wed) 01:56:35

Re: 鹿児島方面温泉 / iraiza [九州]
マユミさん。はじめまして♪
鹿児島ほんと、どこ行っても外れなしです。
ラルさんおすすめ、「霧島ホテル」はぜひぜひ。
霧島なら、「さくらさくら温泉」なぞ女性向けかもしれません。
最近人気で入浴は多いかもしれませんが、泥パックをしてみてください。
吹上温泉「みどり荘」の黒い湯の花は珍しいかもです。
べたなところで、「南州館」で硫黄まみれとか、指宿の砂蒸しなら、たぶんGWは「砂楽」は超行列ですので、「いわさきホテル」の砂蒸しをおすすめします。
もう少し、行かれる地域を狭めて頂けると、ピンポイントで情報提供できると思います。 うーん 行きたい鹿児島・・・

景色も食べ物もおいしい鹿児島。山あり海あり街あり噴火あり。
あっ GWの頃は、「ビワ」もおいしいですよ〜。
あっ そうめん流しもぜひ・・・なんか温泉じゃなくて、食べ物情報になってる・・・・(^◇^;

No.18875 - 2010/04/21(Wed) 08:32:49

Re: 鹿児島方面温泉 / ごきちゅう [東海]
マユミさん、はじめまして。
みなさんが言われる様に、どこに行っても外れはないでしょうね。

霧島付近では、霧島ホテル、さくらさくら温泉でしょうか。
私は、林田温泉の霧島いわさきホテルも良いと思います。
宿泊者しか入れない、緑渓湯苑は他では味えないワイルド感です。

指宿では、共同浴場にもぜひ入って見てください。
iraizaさんの言われる、南州館は少し離れていますが
1ヶ所で色んな温泉に入れるのが良いですね。

1泊なのか、2泊なのかで選択も変わりますが。
楽しんできて下さいね。

No.18877 - 2010/04/21(Wed) 15:36:24

Re: 鹿児島方面温泉 / rakku
マユミさん
鹿児島ですか〜いいですね。
もう宿は見つかりましたか?
iraizaさん
今度の旅行、鹿児島にされますか?
暖かいし、美味しいモノのてんこ盛りですよ。(笑)

No.18879 - 2010/04/22(Thu) 14:54:57

Re: 鹿児島方面温泉 / マユミ [東海]
皆さん情報ありがとうございます。
5泊しますが、霧島ホテル、南州館、さくらさくら温泉、鶴乃湯、あたりを今のところ候補としています。
後、一泊を指宿周辺でお勧め宿があれば教えて下さい。
海沿いの砂蒸しに入浴したく「砂楽」ヘ行列覚悟で行きたいと思っています。タイミングが難しそうですが・・・。
皆さんの温泉情報で凄く楽しい温泉旅行になりそうです。

No.18880 - 2010/04/22(Thu) 18:30:07

Re: 鹿児島方面温泉 / rakku [九州]
マユミさん
「砂楽」からも近く、入浴のみが不可の「温泉宿 元屋」は?
友人はよく利用している様です。

No.18881 - 2010/04/22(Thu) 18:53:19

Re: 鹿児島方面温泉 / iraiza
マユミさん。鶴の湯は、安楽温泉の鶴の湯ですか?
安楽はどこでもはずれなし♪ 
湯治宿で良ければ、指宿の元屋さんは、いい湯ですよ。
砂楽の海沿いでの砂蒸しは、干潮の時間を問い合わせてぜひ。
山川のほうが少々ワイルドですけど・・・

rakkuさーん。東北行ってきますってばぁ・・・・・(;一_一)
あと一週間で出発確定しました。 玉川温泉は、スタッドレスタイヤ要りますって言われました。 やっぱり寒いんだろうなぁ。

No.18882 - 2010/04/23(Fri) 09:35:12

Re: 鹿児島方面温泉 / 聖婆
マユミさん 初めまして♪
鹿児島、良いですね〜

こちらの極楽客間は、とっても優しい
兄ちゃん、姉ちゃん、おじさん、おばさん、爺ちゃん、婆ちゃん
たくさん待っていますので、ちょくちょく遊びに来てね♪

iraizaさん
いよいよですね♪
後生掛から玉川への下り山道は雪が残っているのかなぁ?
晴れの日が続くといいですね。

No.18883 - 2010/04/23(Fri) 11:54:57

Re: 鹿児島方面温泉 / ごきちゅう [東海]
マユミさん
砂蒸も出来るホテルと言うと、やっぱり「いわさきホテル」
でしょね。私も最近宿泊しましたが、時間に関係なく
砂蒸しに入れるの良いですね。
砂蒸しの後の天空の湯も良かったです。
私は、砂蒸しを宿泊者無料で入れたのですが〜別料金払いなら
朝に入ると割引がありますよ。

No.18888 - 2010/04/24(Sat) 15:30:28

Re: 鹿児島方面温泉 / machikane [東海]
マユミさん

はじめまして〜☆
私もGWの後半には鹿児島にいる予定です。
4日は吉松周辺、妙見の田島本館泊で、
5日は入来周辺に出没予定です。
ひょっとしたらもあるかもしれませんね〜。
赤い名古屋ナンバーのバイクです♪

No.18898 - 2010/04/25(Sun) 21:11:12

Re: 鹿児島方面温泉 / マユミ
皆さんありがとうございます。指宿のお宿ですが、二泊予定で「元屋」、「くり屋」、「いわさきホテル」、「うなぎ湖畔」のいずれかに迷っています。砂蒸しは山川に行こうと思っています。皆さんのご意見ご感想をお聞かせください。 よろしくお願いします。
No.18906 - 2010/04/27(Tue) 15:04:54
別府八湯湯巡り / なぞけむ [近畿]
皆様こんばんは。
先日、13〜14日別府へ行って来ました。
今回も四国経由で八幡浜から別府へフェリーです。

・長泉寺薬師乃湯
竜巻地獄傍の長泉寺というお寺に有る湯。源泉は竜巻地獄間欠泉
です。酸性の湯で少し塩分も有り金気臭もしました。
源泉をバケツに汲みおきして冷めたものを熱い湯船に入れ
冷ます方式を取っています。使った後はまたバケツに汲み置き
しておきます。初っ端から良い湯にめぐり合いました。

・柴石温泉
鉄イオンのくすんだ緑色の湯色が特徴。施設も奇麗で
値段も安いのは嬉しいです。

・鉄輪温泉渋の湯
いい塩梅の塩加減の湯でした。

・みなと温泉
みなとラーメンでラーメンを食べてから入りました。
施設もゲロ渋の上にボコボコと湯が湧くのが中々good!

・茶房たかさき
路地裏的な場所でしたので見つけにくかったです。
マスターと暫し団らんの後に温泉へ入る。
癖の少ないy

No.18866 - 2010/04/16(Fri) 21:39:58

Re: 別府八湯湯巡り / なぞけむ [近畿]
途中で勝手にアップしてしまいました。

・別府保養ランド(宿泊)
宿泊候補をお聞きしましたが友人の意見も入れ当初どうり
保養ランドに宿泊。泥湯三昧はやはり満足度が高かったです。

・塚原温泉火口乃湯
何度も行っていますがスタンプはまだだったので・・・
平日午前中にもかかわらず大盛況でした。

・堀田温泉
別府八湯制覇の為にも未だ行っていなかった堀田温泉へ。
無色透明ながら白い湯の花が舞う良い湯でした。

・いちのいで会館
今回は景観の湯を狙い行きました。良い天気に恵まれ
湯色、景観共々最高でした。

・道後温泉本館
帰りがけに寄ってみました。流石に歴史有る建物は素晴らしい
ですが、かけ流しなのに無粋な塩素臭がほんの少し感じました。
もったいないと思いましたね。

今回もスライドショーが有りますので見てください。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/nazonokemuurujin/slideshow?.thema=1&.spd=n&.full=n&.dir=%2F7d6e&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fnazonokemuurujin%2Flst%3F%26.dir%3D%2F7d6e%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

No.18867 - 2010/04/16(Fri) 22:03:11

Re: 別府八湯湯巡り / 聖婆
なぞけむさん
 私も八幡浜から別府入りはなんどか乗っていますが、
 別府から八幡浜間は、朝のフェリーに乗り宇和島経由で高知泊。
 道後温泉は昼間しか行ったことがありません。
 夜は良い雰囲気なんですね〜♪

 やっぱり、別府は良いな〜。
 なんだかもう、しばらく行ってない様な気が…。行きたいな〜

No.18868 - 2010/04/18(Sun) 21:13:28

Re: 別府八湯湯巡り / ラル [東海]
なぞけむさん、
いちのいで会館の湯は綺麗ですね〜!
やっぱり空が青いと湯の青さも映えますね。
スライドショー見てて懐かしい所ばかりで、
婆様同様、別府へまた行きたくなってきました。
何だか地獄蒸しプリン食べたくなってきたなぁ。

佐田岬の写真見たら、以前四国一周した時の事を思い出しました。
あの時はまだ九州の地を踏む前だったので、佐田岬から見える山々を見て「何時かはあの地へ」と思ってました。

聖婆様、移住する?(笑)

No.18869 - 2010/04/19(Mon) 01:36:29

Re: 別府八湯湯巡り / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、こんばんは。
大阪から陸路で別府入りしようとすると650キロ位有りますし
仕事の後からの出発ですから400キロで到着の八幡浜が仮眠も
出来て中々重宝しています。
帰りはケチって佐賀関〜三崎の九四国道フェリーに乗っています。
道後温泉は初めて行きましたが流石は一流の観光地で、雰囲気が
良かったですね。
確かに別府は良いですね〜しばらく行っていないような・・・って
半月前に行かれているじゃないですか〜(苦笑)
ホントもう移住するしかないじゃないですか。

ラルさん今晩は。
いちのいで会館は2度目ですが前回は金鉱の湯だったので
今回の景観の湯は天気の良さも有って満足度は振り切りましたよ〜
先に金鉱の湯へ入っておいて良かったです。どうしても
景観の湯の方が良いですから満足度の低い方をわざわざ選ぶのも
どうかと思うのでね。
一つだけ腹の立つ事が有りました。景観の湯を堪能し上がろうか
と思っていた時にオッサン2人組が来て、なんだか臭いなと
思ったらオッサンの一人がタバコをふかしていました。
そして吸殻を露天風呂の縁に置いていましたよ。マナーの無い
人は嫌ですね〜

No.18870 - 2010/04/19(Mon) 21:41:37

Re: 別府八湯湯巡り / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
別府ですね〜
長泉寺薬師乃湯は何度かおじゃましてますが、前回訪れた時は
桜が満開でした。
柴石温泉に最初に行ったのは、朝早くでオープンと同時に
地元の人となだれ込んで、やっと露天だけ写真を撮れましたヨ。
いつも、お客さんが多くてね。
対して、鉄輪温泉渋の湯は何時も貸切状態ですね。
塚原温泉火口乃湯は、遠いので1回しか行ってませんヨ。
いちのいで会館は、昔は此処から金が採れたらしいので〜
ラクテンチと共に、金のご利益もあったりして〜。
四国の温泉は全く行ってないので、
佐田岬からの、ルートを考えればいいんですね。
私の行動ルートが変わるかな〜。

No.18871 - 2010/04/20(Tue) 19:42:36

Re: 別府八湯湯巡り / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんばんは。

長泉寺薬師乃湯はいきなりの当たりを引いた感じでしたよ。
市立の柴石温泉と堀田温泉は奇麗な事もあって人が多いですね〜
堀田温泉の方では全く写真を撮るチャンスなど無かったです。

塚原温泉は今回初めて午前中に行ったのですが凄い人気で
びっくりでした。

いちのいで会館の金鉱の湯は昔、金が採れたからなのですか。
知りませんでした。

道後へ行かれるのでしたら佐賀関〜三崎か別府〜八幡浜が
良いでしょう。

No.18872 - 2010/04/20(Tue) 21:37:49

Re: 別府八湯湯巡り / iraiza [九州]
なぞけむさん。こんにちわ。
やっぱり別府はいつ行ってもいいですね。今、オンパクの冊子をみてもんもんとしているところです。 私もしばらく行ってない。

道後温泉本館は、塩素臭がとっても残念な記憶があります。
あのすばらしい建物は感動したのですが・・・・・
三段階の入浴料金とぼっちゃん団子は面白かったなぁ。

No.18876 - 2010/04/21(Wed) 08:42:01

Re: 別府八湯湯巡り / なぞけむ [近畿]
iraizaさん、こんばんは。
おっしゃるとおり別府は素晴らしいですね。
温泉通の人にとっては別府は聖地といえる場所ですが
一般的には一昔の観光地と思われていますね。
日本人よりかえって外国人の方が別府の価値を理解している
様に思います。

道後温泉はかけ流しで湯量も豊富なのに実にもったいないと
思います。やはり苦情が有るのか言い訳がましい張り紙が
有りましたよ。塩素を入れても泉質効能に変化は無いとか
レジオネラ対策の為、他に方法が無いので今の所は・・・
とか書いて有りました。

No.18878 - 2010/04/21(Wed) 22:10:16

Re: 別府八湯湯巡り / machikane [東海]
なぞけむさん

GWよりも一足お先に別府ですね。
ちょうど祭りとGWの間でポケット的時期で、
意外と空いていたのでは?
やっぱりいちのいでのブルーはキレイですね〜☆
この湯も湧きたては透明。だんだん色が着いて、
あのブルーになるには二日掛かると聞いたことがあります。
道後はなつかしいなぁ。四国も行かにゃなぁ。

No.18897 - 2010/04/25(Sun) 21:00:14

Re: 別府八湯湯巡り / なぞけむ [近畿]
machikaneさんこんばんは。

確かに空いていたような気がします。でも堀田温泉や柴石温泉は
賑わっていましたよ。

いちのいでは天気が良かったので最高でした。
小さい湯船は透明感が有るブルーでしたから、鮮度が高いと
思いそちらメインで入りました(笑)

GW辺りは例年の様に東北の予定です。奥奥八九郎温泉と
大塩季節限定露天はデフォですからね。
ただ乳頭温泉鶴の湯は満室でしたし、国見温泉石塚旅館は
雪で5月8日からという事で日程が合わなかったです。
八幡平辺りを再訪しながらと考えていましたが全面的に
予定を組み直しです。

No.18905 - 2010/04/26(Mon) 21:23:29
そして、私も別府でした♪ / 聖婆
遅ればせながら、ご報告をば…
青春18切符は卒業しようと思いながら、このままでは一生使うかも。

夜行快速ムーンライトながら号の座席指定券を今回も定価¥510のところを
オークションで¥400でGET♪
ところが今回は、お隣の席の人が体格が良く、わたしゃ辛かった!
なんとか大阪まで辿り着いたけどエンジンかからず、映画『ハート ロッカー』を観る。ぐるぐる大阪環状線を当ても無く回っていると垂れ幕「¥1,000キャンペーン開催中!スパワールド世界の大温泉」発見!仮眠も兼ね、しばし湯遊び開始♪大阪発博多経由別府行きの夜行バスで別府入り。

別府温泉祭り入浴無料にて、
4/2 弓松温泉・竹瓦温泉・梅園温泉・海門寺温泉・別府ステーションH
4/3 弓ヶ浜温泉・大和温泉・雲泉寺温泉・上原温泉・祇園温泉
 そして、無料日は過ぎたがご好意で旅館たきみず・宿泊H系列ホテルはやし
  大分の旨い蕎麦処よし松で素敵なご夫妻と旨い蕎麦を頂く♪
  よし松の蕎麦は、つゆをつけずそのまま食べることをお勧め
  メチャうま♪ 勿論、だしの効いた汁も美味しいですよ〜♪
4/4 不老泉・東町温泉。東別府で花咲爺さん餅まきと、
 ここ掘れワンワンのイベント見学後、小倉から無料送迎バス
 新門司港からフェリーで大阪、大阪から電車を乗り継いで帰宅。
 
かほたんに会えたこと♪ ごきちゅうさんに会えたこと♪
よし松に寄れたこと♪ 扇山火祭りが部屋から見えたこと♪
温泉はおまけでも大変充実した旅でした。

建直しの話があるという大和温泉の立派な浴舎。このままが美しいのに(写真) 

No.18851 - 2010/04/08(Thu) 20:52:07

Re: そして、私も別府でした♪ / 聖婆
ついでと言っちゃなんだけど・・・
青春18切符が1枚残ったので今日、草津温泉に行って来ました。

白根山にはまだ雪が残り、草津の桜は未だですね〜
平日のせいか、草津の湯畑の回りも人もまばら。
いつも人の居ない瑠璃の湯でのんびりさせて頂いた後、久しぶりに浴槽の新しくなった煮川の湯に寄り真っ赤に茹でてきました♪

No.18852 - 2010/04/08(Thu) 21:08:38

Re: そして、私も別府でした♪ / 聖婆
草津へ行く途中、吾妻線の車窓から見上げたダム工事中止で話題になった
八ツ場ダム(やんば)の関連工事現場。この巨大な橋はどうなるのやら。
まさか、このまま遺構に移行なんてシャレにもならない・・・

No.18853 - 2010/04/08(Thu) 21:14:35

Re: そして、私も別府でした♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
別府の4/2日は疲れていたんですね。
話相手をして頂き申し訳ないです。
大和温泉の様に、円形の浴槽は別府でも珍しいよね。
殆どが、小判型がおおいから。
建て直しの話もあるんですね。

あの、此花温泉の場所は完全に更地。
たぶん、場所は移動して再建されるだろうとの話でした。

その後、草津にまで遠征していたとはね。
体力は並外れ・・私は暫くぼ〜〜としています。
そうか〜味噌作りも来月なんだ。

No.18855 - 2010/04/10(Sat) 12:23:16

Re: そして、私も別府でした♪ / 聖婆
ごきちゅうさん
 なにをおっしゃる、別府入りしたらもう元気もりもり、
 ごきちゅうさんと会った時は、いつもの焼肉屋さんで力つけたあとですよ♪
 4/3は、お気に入りの電動自転車を借りて廻りました。
 上原の情報を教えて頂いたのでラクテンチ目指して自転車こいだんだけど、
 冷たい鶴見おろしと戦って息切れしましたわ♪

 会社や自宅では、ボ〜っと座りっぱなしだから、みんなから
 運動不足のメタボ婆でとおっていますヘ(´o`)ヘ

No.18856 - 2010/04/10(Sat) 16:28:17

Re: そして、私も別府でした♪ / なぞけむ [近畿]
聖婆さん凄すぎですよ〜
大阪経由で別府、そして草津とは・・・

焼肉屋さんの湯には入られましたか?温泉の方はやってないとか
聞いたもので・・・
今回は多分前回以上に温泉道関連で行こうかと思っています。

八ツ場ダムの橋、私が行った時よりかなり工事が進んでいますね。
ダム本体は中止かも?ですがインフラの工事とかは関係ない
ようですね。

No.18857 - 2010/04/11(Sun) 00:09:58

Re: そして、私も別府でした♪ / 聖婆
なぞけむさん
 違いますよ〜! 5日に帰宅、6日勤務、7日買物、そして
 8日に残りの1枚の18切符で草津日帰りですよ♪
 草津に日帰りできる距離は幸せです♪

 焼肉屋さんの湯は、11月に行ったときに止まってしまったと言われました。
 とても残念でした。私の行く焼肉屋さんはランチが安くて美味しい所です♪

 八ツ場ダム、そうですか…。30年ほど草津に通い、川原湯の前を通っていくのですが近年、目に見えて工事が進んでいたので今後の動向も気になります。

No.18858 - 2010/04/11(Sun) 08:54:44

Re: そして、私も別府でした♪ / machikane [東海]
婆さま

飛ばしてるね〜☆(^-^)b
空は飛ばずに地上を走り回るなんてお元気でなによりです。
やっぱり温泉って活力を与えてくれるんだねぇ。
それにしても、夜行列車に夜行バスにフェリーと交通機関を
見事に使いきってますね〜。
それだけでも楽しそうだな〜。(*'ー'*)
旅マイスターだねぇ。

No.18861 - 2010/04/11(Sun) 11:45:08

Re: そして、私も別府でした♪ / 聖婆

machikaneさん
さっきねぇ、machikaneさんの部屋に行って小宝島や悪石島を見ていたの♪
良いよねぇ♪ だけど、外海は揺れるんでしょうねぇ
奄美まで飛んで、そこからなら短時間で着くけど、帰りが明日ってわけにはいかないから長期休暇でないと大変だよね〜。
小宝島の翌日に悪石島に行くのって、としまじゃないよね?
machikaneさんは、あちこち島に行ってるけど往復の足はどうしたの?
船酔いとハブがいなければ、行きたいよね〜
口永良部もrakkuさんが行ったときに羨ましかったな〜♪

それとねぇ、マチカネ部屋がもうすぐ「55555」だね♪
誰が踏むかわからないけど、先におめでとう言っておくね♪
(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

No.18863 - 2010/04/13(Tue) 00:25:09

Re: そして、私も別府でした♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
どこまで、夢を広げるの。
しかも、シークレットのお湯も多いし。
渡るにも、時間はかかるし・・
machikaneさんの真似はキツイよ〜〜。

0時まで起きてるの〜

No.18864 - 2010/04/13(Tue) 18:38:41

Re: そして、私も別府でした♪ / 聖婆
ごきちゅうさん
大丈夫ですよ〜♪ わたしにゃ、あの真似はできません!
ここだけの話し、アレは異星人かビョーキの人しか出来なのです♪
ちょっと空想しただけ♪

なぜか、眠くならないのです。明日は仕事だから寝なきゃ…
そう思ってしかたなく寝ます。
でも電気を消したとたんに意識不明♪d(´▽`)b♪ 単純…

No.18865 - 2010/04/14(Wed) 19:40:07
湯報、中崎山荘奥飛騨の湯 / ごきちゅう [東海]
中崎山荘奥飛騨の湯は、4月20日オープン。
料金  800円
時間  8〜20時(状況により変動する)
今のところ、プレオープンの予定はなし。
回数券購入すると、600円になるらしい。

その他
安房トンネル ETC割引 
6月から、来年3月まで無料の様です。
http://www.okuhida.or.jp/main.html

No.18850 - 2010/04/08(Thu) 17:48:51

Re: 湯報、中崎山荘奥飛騨の湯 / machikane [東海]
ごきちゅうさん

中崎山荘復活ですか〜。
またお味噌の前後で考えてみようかな〜。
ETC無料はありがたいですね★

No.18859 - 2010/04/11(Sun) 11:29:55

Re: 湯報、中崎山荘奥飛騨の湯 / ごきちゅう [東海]
machikane さん

>中崎山荘復活ですか〜。
私の聞いた話と、営業時間が違うけど〜
http://shinhotaka.jugem.jp/?eid=53

安房トンネルも、6月からと言うのがね〜。

No.18862 - 2010/04/12(Mon) 19:11:48
私も別府でした / ごきちゅう [東海]
いつも行っている所は省略して、新しい発見の所のみ報告します。

★4/1日

・かまど地獄 いやしの湯
見事なブルーの温泉。
お湯の温度を確かめて入浴の事だって。
・神和荘
現在工事中、ゴールデンウイークにはオープン出来るそうです。
・明礬 山の湯
乳白色、硫化水素臭の温泉。
近くの「みんなの湯」の話を聞いたが、今は持ち主が変わり
完全に入浴不可になったそうです。
・上原温泉
湯船は小さい、小判形。脱衣所から下る別府共同浴場がた。
・ステーションホテル(泊)
今回、DXタイプにて部屋の浴槽も温泉でした。
少し笹濁り。

★4/2
・谷の湯
前は、たしか神様が祭られていたはず、今回は居なくなってる。
・亀陽泉
リニューアルされて、タイルが綺麗になってる。

★4/3日
・大分 クリスタル温泉
浴槽のレイアウトが不思議。
かなり年季ものなれど、かけ流し。
・大分 新湊温泉
浴槽内では、褐色でモール臭?の単純温泉でかけ流し。
なんか、得した感じの温泉。
・別府 今井温泉
MTなれど、堀田温泉特有の硫黄臭あり。
・扇山温泉
濁り湯、硫黄臭の良い温泉。当然かけ流し。
・長命温泉
独自源泉?、笹濁りで硫黄臭大。
車はぎりぎりの細い道。
・向原温泉
やはり、少しの濁り湯、硫黄臭で源泉は堀田温泉かな?。
集会所と同居している、別府型。

疲れるほどの、入浴数なれど殆ど何度も入った温泉ばかりでした。

最期に、機内の飲み物サービスが4/1日から無くなった。

No.18837 - 2010/04/05(Mon) 18:32:50

Re: 私も別府でした / ごきちゅう [東海]
かまど地獄 いやしの湯
見事なブルー。

No.18838 - 2010/04/05(Mon) 18:35:11

Re: 私も別府でした / ごきちゅう [東海]
湯屋えびすの露天風呂、
2Fは初めてでした。

No.18839 - 2010/04/05(Mon) 18:37:09

Re: 私も別府でした / ごきちゅう [東海]
旅館さくら屋の露天風呂。
屋上に在ってぐ〜です。

No.18840 - 2010/04/05(Mon) 18:40:41

Re: 私も別府でした / ごきちゅう [東海]
ステーションホテル、部屋のお風呂も温泉でした。
No.18841 - 2010/04/05(Mon) 18:42:23

Re: 私も別府でした / ごきちゅう [東海]
新湊温泉・・良いお湯でした。
No.18842 - 2010/04/05(Mon) 18:43:47

Re: 私も別府でした / 聖婆
ごきちゅうさん
先日は、密会楽しかったね〜♪
あれは、2日のまだ明るい時間だったと思ったけど
あの時で、30湯入ったって言ってたよね!
あれからまた〜!!  凄すぎ!

上原温泉、教えていただいたので行って来ました♪
肌に優しい湯で気に入りました。スタンプ押しました♪

宿から見た扇山火祭り、カメラと腕が悪くてちとボケ気味。

No.18844 - 2010/04/06(Tue) 22:03:36

Re: 私も別府でした / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。
また別府へ行かれていたのですね。
私は来週に別府の予定です。今回も別府保養ランドに泊ろうか
など考えています。
他に湯にインパクトが有って泊るのも安く、泊らなくては
入れないとか言うような所無いですかね?

No.18845 - 2010/04/06(Tue) 22:04:27

Re: 私も別府でした / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。こんばんわ。
いいな別府。たのしい別府。
かまど地獄 いやしの湯 すてきな色ですね。
温泉まつり、うらやましいです。しかし、体力に脱帽です。

なぞけむさん。
保養ランド先日ひさしぶりに行ってきました。
なんか足元の泥がすくなくなったような気がしました。湯船の数もも減ったみたいですし・・
宿泊なら、原爆センターはいかれました?
合宿所みたいでおもしろかったですよー。湯はもちろん極上!

No.18847 - 2010/04/07(Wed) 23:08:16

Re: 私も別府でした / ごきちゅう [東海]
聖婆 さん
お互いお疲れさんでした。
扇山火祭りは綺麗ですね、風が強くて1日遅れたとか言ってましたよね。
上原温泉は、結構離れているのに、行かれたんですね。
駅前の、ホテルを重点的に廻ってると思ってたけど、違ってたんですね。
私は、目的があって数を廻ったけど、他に周りたい所が
廻れなかったりでした。
リニューアルした海門寺や、同じく餅ヶ浜も〜。
ま、次回でしょうね。

なぞけむさん
明礬で、温泉道から外れた山田屋旅館はどうでしょうか?
あのPHと、甘酸っぱい明礬の味は特筆物です〜
既に日帰り入浴で行かれてかも〜ですが。

iraizaさん
別府の2日間なら、可能な温泉入浴ですよね。
他では、とても無理でしょうが。
その別府が近いとは、私にとっては羨ましい環境です。
東北じゃ距離があるからね〜、無理しないで頑張って〜ね。

No.18849 - 2010/04/08(Thu) 17:32:42

Re: 私も別府でした / なぞけむ [近畿]
iraizaさんこんばんは。泊る所の情報有難うございます。
保養ランドの泥は年々少なくなっているようですね。
前回泊った時に貸切で泥湯を目いっぱい満喫できたので
結構気に入っています。
原爆センターは神丘温泉の近くの施設ですね。
まだ行った事は無いです。安く泊れそうですね。

ごきちゅうさん、こんばんは。泊る所の情報有難うございます。
山田屋旅館ですか。何しろ別府は(と言うより九州は)まだまだ
行けていないので此処もまだです。明礬温泉のような明礬臭や
硫黄臭が強い湯は大好きなので行ってみたい所ですね。
ただ何しろGWが控えているのでご飯共で8千円くらいまでしか
出せません。ファミレスご飯で朝のみで行くか微妙です。

No.18854 - 2010/04/08(Thu) 21:18:18

Re: 私も別府でした / machikane [東海]
ごきちゅうさん

温泉祭り、ご堪能されたご様子ですね〜★(^-^)
それにしても超ハイペースでしたね。(^^;)
大分にも足を伸ばされたご様子。
大分も別府とはまた異なる面白い湯がたくさんありますよね。

なぞけむさん
別府ではないですが、大分市のあしかり旅館はいかが?
立寄りも可能ですが、泊まった方が楽しめます。
モール泉で、お安いですよ〜★

No.18860 - 2010/04/11(Sun) 11:38:02
お知恵拝借<m(__)m> / iraiza [九州]
はな師匠さま。皆様。九州は桜満開です。

ほぼ、初!東北めぐりは決行の様子が固まりつつあります。
最初予定では、絶対行けそうになかった、「古遠部」「日影」「大湯」などを盛り込みつつ、角館観光もいれ、五所川原・金木観光もいれ、しょうがないのでもう一泊増えてしまいました。
弘前が桜祭りの期間ということに最近気が付き、なんせ九州はもうすでに桜満開なので、五月に桜が咲くということを一向に気にしませんでした。

そこで、以下について教えてください。
・弘前の桜祭りはどの程度の車の渋滞が予想されるんでしょうか?
・GWの青森の高速、市街の渋滞程度はどのくらいでしょうか?
・弘前の「三世寺温泉ホテル」について宿泊を考えてるのですが、
 なにか情報をお持ちのかたはご伝授ください。

国見温泉は、まだ行けるかどうか確認できてません。
行きたいところがてんこ盛りで、日々予定が増幅していっています。 もうすこし練りこんだらまた審判してくださーい。
いまのことどう見ても「無謀」って感じです。

では、ひと足早く、山鹿温泉の桜を・・・

No.18817 - 2010/04/01(Thu) 09:56:32

Re: お知恵拝借<m(__)m> / machikane [東海]
iraizaさん

こんばんは〜。
遠征は計画している時から楽しいですよね〜☆

私もこの時期に東北まで行ったことがないのでわかりませんが、
青森で渋滞というのはあまりイメージがないですねぇ。
それよりも、まだ道が冬季通行止めになっていることが
結構ありますので、
十分情報をお調べになっておいた方が良いですよ。

No.18825 - 2010/04/02(Fri) 23:34:03

Re: お知恵拝借<m(__)m> / ラル [東海]
iraizaさん、こんばんは。

気軽に行けない地だと、どうしても「あっちもこっちも」になっちゃいますよね。
とにかく無理だけにはならない様にして下さいね。

ところで質問の内容ですが、私も情報を提供できる物がないので弘前の桜まつりの人出を検索したら、まつり期間中の人出は200万人を超えるそうですので、桜まつり会場周辺は渋滞が予想されます。

「三世寺温泉ホテル」も検索してみました。
http://4travel.jp/domestic/area/tohoku/aomori/hirosaki/hirosaki/onsen/10602691/

No.18826 - 2010/04/03(Sat) 04:36:25

Re: お知恵拝借<m(__)m> / なぞけむ [近畿]
iraizaさん、こんばんは。

去年のGWに弘前桜祭りの周辺を車で通過しましたが
少し車が多い位のもので、なんてことは無かったですよ。
但し5日の事なので遠くからの客はもう居ない頃
でしょうけれど。高速も混む様な感じは全く無いです。

私も例年の様に東北遠征をこの時期に考えています。
今回は奥奥八九郎温泉はデフォとして八幡平をめぐり
最後は帰りがけに大塩季節限定露天風呂に寄り、
栃木の温泉でしめたいと思っています。

No.18831 - 2010/04/04(Sun) 00:22:02

Re: お知恵拝借<m(__)m> / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
いいですね、東北の春。
私は、遠い昔に弘前の桜を見に行きましたが
今と事情が違う昔なので、最近の事は良く分りません。
三世寺温泉ホテルについても、行ってないので〜
役に立ちませんでした。
国見温泉だけは、感動すると思いますが〜

青森県だけでも、200湯踏破している・・あの人
詳しい情報を持っていると思うけど〜野球が忙しいから
今は掲示板見てないだろうな〜。

なぞけむさん
奥奥八九郎温泉ですか・・蟲に負けずにがんばってね。

No.18834 - 2010/04/04(Sun) 09:17:26

Re: お知恵拝借<m(__)m> / 聖婆
iraizaさん
東北滞在にどのくらい時間を予定しているのか解りませんが
観光地も含めると、てんこ盛りですね〜♪

三世寺温泉ホテル、知りませんでした。
素泊まりの宿のようですね。
温泉は青森にたくさんある公衆浴場らしく大きくゆったり
気持ち良さそうですね。

私のお勧めは
五所川原・金木観光、さんない温泉や新屋温泉などの温泉銭湯に入り
そして青森県の人が誇る弘前城の桜を見て、
宿泊は三世寺温泉ホテル素泊まり¥4,585 または
古遠部温泉宿泊人数にも寄りますが¥7,000位、食事美味。
古遠部に宿泊して夜中にトドれば至福なり。
ただし、17:00くらいまでに宿に入らないといけません。

日影・矢立は、白&赤でこんなに近距離なのに不思議です。

とまぁ、ここまでは、1〜2日だけど
角館観光というのは、なんでしょうかの?
秋田まで飛ぶのでしたら国見や乳頭鶴の湯も(悪魔の誘惑♪)

もう〜、どこもかしこも行ってもらいたい〜
iraizaさんをもっと悩ませてしまいそうですわ〜

No.18843 - 2010/04/06(Tue) 21:48:45

Re: お知恵拝借<m(__)m> / iraiza [九州]
皆様からの悪魔のささやきありがとうございます。

machikaneさん。
通行止めは九州では考えたことない事態ですので、いろいろ調べ中です。 レンタカーのナビさんは賢くおしえてくれるかしら?

ラルさん。
三世寺ホテル映像ありがとうございます。まー寝るだけですから多くは望みません。お風呂は、期待大。オリジナルケロヨンほしいんですけど・・・・

なぞけむさん。
関西、関東周辺とちがって渋滞はそんなにないと思ってもいいですかねぇ。桜まつりはちょっと気合いれて気をつけます。
八幡平もあちこち行きたいとこあり、歩きたいとこありです。

ごきちゅうさん。
国見まだ情報アップしてないようです。毎日HP見てるんですが。
今年は、2回お花見ができます。うれしいな♪

聖婆さん。(;一_一)
最終日、古遠部or日影、宿泊は考えたんですが、行程的に弘前周辺になりそうです。←まだ決定してないとこが怖い!!!
花巻空港入り→北上→青森空港なんですが、大沢温泉は到着日にお祭りがあるようで、入浴できるかどうかまだ未確認です。
乳頭、御生掛、玉川、酸ケ湯泊は決定。
湯も観光も、毎日悩ませてくれてます。てへっ (*^_^*)

No.18846 - 2010/04/07(Wed) 22:57:51
別府にいます。 / rakku
昨日からかほたんと二人で別府に来ています。
昨日は、ラクテンチ・海門寺・ホテルツルタの3湯でした。
今日は巡回バスを利用して、あれこれ浸かる予定です。
お知り合いの方、すれ違いましたら、声でもかけて下さい。

No.18815 - 2010/04/01(Thu) 08:35:41

Re: 別府にいます。 / iraiza [九州]
おはようございます。
お天気はどうですか? ラクテンチは桜満開でしょうか?

こちらは東北計画のため、別府自粛中です。 いいなぁ(>_<)
いい湯報告楽しい報告待ってます。

No.18816 - 2010/04/01(Thu) 09:41:01

Re: 別府にいます。 / hanawan@大分 [九州]
rakkuさん大分へようこそ〜♪
しかも、かほたんと二人旅!?
かほたん入湯数がどんどん延びちゃうね〜。
お天気も良さそうなので存分に満喫してくださいね!

No.18818 - 2010/04/01(Thu) 20:44:01

Re: 別府にいます。 / rakku
iraizaさん、hanawanさん。
昨日は名人会のメンバーがガイドをする、巡回バスで市内の温泉を廻りました。
入った温泉は湯の里、谷の湯、亀陽泉、弓松、山田別荘の5湯です。
今日はこれからかほたんのリクエストでうみたまごへ。
午後からはホテルで2・3箇所、スタンプ集めの予定です。

No.18820 - 2010/04/02(Fri) 08:30:47

Re: 別府にいます。 / machikane [東海]
rakkuしゃん、かほたん

いいな、いいな。
温泉入って、うみたまご楽しんで♪
春の別府は桜も咲いてきれいでしょうね〜。
ラクテンチの湯は眺めもいいでしょうね。
今度は自分もラクテンチの湯をリベンジ予定♪

No.18824 - 2010/04/02(Fri) 23:25:23

Re: 別府にいます。 / ラル [東海]
rakkuさん、

あのお方が別府に行ってるそうです。
あっ!あのお方は携帯持ってないんだった…。

No.18827 - 2010/04/03(Sat) 04:47:38

Re: 別府にいます。 / rakku
昨日はうみたまご・高崎山経由よし松にて昼食。
別府に戻って、ニュー松実・竹の井、夜はいなせで呑んでました。
今日は別府最終日、かほたんを初段にして帰宅予定です。
machikane君。
ラクテンチのお湯は絶景です。次回是非!
ラルさん。
あのお方とは、もしかして・・・
空飛ぶb様では???

No.18828 - 2010/04/03(Sat) 08:27:37

Re: 別府にいます。 / hiziribaba

扇山の火祭り
凄い、凄い、燃えてる、燃えてる!

ホテルの目の前にばっちり見える!
来年も来よう♪

No.18829 - 2010/04/03(Sat) 19:49:08

Re: 別府にいます。 / rakku
婆さま。
火祭り見れて、良かったね〜
私はまだ見た事がありません。
別府最終日は、みどり湯、ひょうたん、清海荘、加賀旅館の4湯でした。
かほたんは加賀旅館にて初段達成、少しは温泉道に興味を持ってくれた様です。
次回の別府はGWかな?また、みんな会おうね!

No.18832 - 2010/04/04(Sun) 04:22:55

Re: 別府にいます。 / ごきちゅう [東海]
rakkuさん

かほたんちゃん、初段よかったですね、ますます温泉道に励むのかな。
学校も楽しく通ってほしいですね。
桜も見事に満開、温泉まつりも賑やかでしたね。
そうそう、よし松さんにも寄ってきました。

なんたって、聖婆さんに呼び出しコールがあって吃驚。
大塩に行った時も、突然メールがあったり〜
本当に、忍者の様に現れる人ですから。
うちの奥さん、ジンマシンが出たり、首が痛くなったり
歳ですね〜、
こんな状態で、飯でも一緒に出来れば最高でしたが
次回と云う事でご勘弁を。
おかげで、別府は一人歩きにて、数だけは多く廻れました。

また、みなさんと別府ですれ違う事を楽しみにしてます。

No.18833 - 2010/04/04(Sun) 08:52:15

Re: 別府にいます。 / rakku
ごきちゅうさん
また別府へお出でください。
次回は何処かですれ違う事を期待して。

No.18835 - 2010/04/04(Sun) 14:16:52

Re: 別府にいます。 / hanawan@大分(よし松) [九州]
はなちゃん、客間の皆さんこんにちわ。
それから別府温泉祭りを楽しまれた皆さん、お疲れ様でした♪
楽しい思い出が出来たでしょうか!
当店にも2日にrakkuさんとかほたん、3日にごきちゅうさん、それからニアミスで聖婆さんが寄って下さいました。
かなりの寄り道なのにわざわざありがとうございました(*^_^*)
私は残念ながら無料湯には行けませんでしたが、来週は宮崎に住む母が出てくるので陽光荘を予約しました。たったの1泊ですが、地獄蒸し体験もして来たいと思っています。

No.18836 - 2010/04/05(Mon) 15:13:10

Re: 別府にいます。 / rakku
hanawanさん。
先日はお世話になりました。
陽光荘泊ですか〜鉄輪の貸間は昔よく利用しました。
最近は、駅周辺の素泊まり専門になっています。
次回は泊まってみようかな?
地獄蒸し、楽しんで来てくださいね。

No.18848 - 2010/04/08(Thu) 03:43:34
全3439件 [ ページ : << 1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 172 >> ]