[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

HELLO! / Taniyama ani@ PHILPPINES CEBU [東海]
Cebu is wonderful. The beautiful sea. A delicious dish. If it is the island of true south, it will feel actually. It is indebted in Mr. best friend Romeo's house, and the life without electricity and gas is enjoyed. It goes to Davao tomorrow.
No.3492 - 2004/08/27(Fri) 19:37:25

Re: HELLO! / はな@番台 [東海]
Hey Mr.Tany, How are you doing?
Have are good vacation!!

No.3495 - 2004/08/27(Fri) 22:59:59
ご指導よろしく♪ / はな@番台 [東海]
関東にお住まいの、若しくは地理に詳しい皆さま、ちょっくらちょっとご指導下さい。
愛知から栃木県の那須&塩原へ車で行くことにする場合、どの道を通って行くのが一番近いor便利でしょうか?

なんかね、地図を見ているといろいろありすぎてよくわかりません。
例えば、
1.東名経由
2.中央道経由
3.はたまた佐久から上信越入って群馬をまたいで東北道へ入るか。

どれもいい点、悪い点、あるのでしょうけど。
関東の人からすればそんなこと聞くなんて笑っちゃう?
都会を越えなきゃいけないってことは、こっちでは考えられない渋滞に出会う可能性大なので、ちょっと緊張です。
以前、栃木へ行ったのは電車+レンタカーだったから、車は初体験なのです。
ご指導よろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ

No.3473 - 2004/08/25(Wed) 23:28:29

Re: ご指導よろしく♪ / ひげはん [外国]
うーん、よくわかるな、その気持ち!だから、栃木は最も遠い地なんだよね。僕だったら3かな?というか、上田〜嬬恋〜沼田〜日光〜那須ってとこかな。沼田は草津に行くようなものだから、時間の読みはできるでしょ。ただ、このルートだと途上での誘惑が多すぎて、最も時間がかかるかも?
No.3474 - 2004/08/25(Wed) 23:38:54

Re: ご指導よろしく♪ / ラル [東海]
この前、塩原に行った時のルートは1の東名→一般道→外環道→東北道だったけど、次行くとしたら3を選択するな。
やっぱり、お江戸の一般道は混むからあんまり走りたくないんだよね。

No.3476 - 2004/08/26(Thu) 01:23:48

Re: ご指導よろしく♪ / MAS
東名から首都高に入り、環状線を時計周りに進み、池袋線(5号)に入ります。池袋を過ぎたら「東北道↑」の標識に従って進めばOK。
これだと、渋滞のメッカの箱崎を迂回できます。

那須からの帰りは矢板ICで降りて、喜連川に行ってみては?

喜連川には幾つかの温泉施設がありますが、
「氏家松島温泉」と「早乙女温泉」がお勧め。
あと「露天風呂(喜連川町第2温泉浴場)」も良いかな。
それ以外は、余りお勧めしません。(^_^;)

時間があったら行ってみてね。損はしないと思うよ。

No.3477 - 2004/08/26(Thu) 02:53:44

Re: ご指導よろしく♪ / とうりゅう [関東]
出る時間によって答えが変わります。
夜出なら、東名→首都高→東北出、全く問題ナシ。
朝出なら、東名走って、横浜町田で出て保土ヶ谷バイパス経由で首都高に入り横羽、羽田線経由で銀座、上野と通過して入谷で降りてそのまま国道4号線へ。あとは4号バイパスひた走り。
渋滞の巣、首都高もこのルートなら土休日は、さほど混まない。
東北道は、宇都宮越えるのが結構大変だし、多少時間かかっても4号バイパスのほうが精神的に良いよ。

ラルさん
>塩原に行った時のルートは1の東名→一般道→外環道→東北道だった

都人は、絶対そのルートは使いません。
それなら首都高のほうが早いです。
(もちろん時間によりますが)

No.3480 - 2004/08/26(Thu) 07:09:11

Re: ご指導よろしく♪ / イズラー
近くもなく便利でもないですが、群馬経由にしてほしいなあ^_^;

北関東自動車道伊勢崎ICでおり、国道122号線(足尾経由)で日光に入るルートもあります。

No.3481 - 2004/08/26(Thu) 07:38:14

Re: ご指導よろしく♪ / aki@広島 [中国]
とうりゅうさん流石ですね。

はなさん、旅支度を前夜に済ませシゴトを終えればそのまま出発と
云う段取りがとれるならば、首都高に差し掛かるのは深夜ですから
苦も無く乗りきれますね。
順当に東名・首都高と走り東北道に抜けてからユックリ車中泊って
按配が時間的にも湯巡りの為の体力の温存にも良かろうかと感じま
す。
余談ですが、高速での車中泊は大きなSAの次のPAが狙い目です。
比較的クルマが少なく静かに寝られる場合が多いですよ。

No.3482 - 2004/08/26(Thu) 10:51:13

Re: ご指導よろしく♪ / とうりゅう [関東]
akiさん、恐縮です(^^;

>順当に東名・首都高と走り東北道に抜けてからユックリ車中泊って
按配が時間的にも湯巡りの為の体力の温存にも良かろうかと感じま
す。

これで一つ注意しないといけないのは、東北道の朝は、鹿沼辺りからゴルファー渋滞に巻き込まれる場合があります。
それに宇都宮で車線減になりますから、仮眠場所は宇都宮を超えておいたほうが懸命ですよ。

No.3483 - 2004/08/26(Thu) 13:46:14

Re: ご指導よろしく♪ / aki@広島 [中国]
ホホォ〜 ゴルファー渋滞ですか! ところ変われば色々な渋滞が
あるものですね。

> 町田で降りて保土ヶ谷バイパス・・・入谷で降りて4号バイパス

もてぎに行く際、プロドライバーが時間帯別で幾つか教えて呉れた
内の一つがまさにコレでした。
草加バイパスも外環越える辺りから結構スムースに走れましたね。

No.3484 - 2004/08/26(Thu) 18:39:34

Re: ご指導よろしく♪ / ラル [東海]
とうりゅうどん、
>都人は、絶対そのルートは使いません。

やっぱりね〜。
どえらいハマリこいたもんな…。

No.3485 - 2004/08/26(Thu) 21:10:06

ありがとうございます!! / はな@番台 [東海]
わ〜、ひげはん・ラルさん・MASさん・とうりゅうどん・イズラーさん・akiさん、どうもありがとうございます♪
やっぱりみんなお詳しい!
江戸人とうりゅうどんは時間別ルートまで挙げてくれて、本当に助かります。ゴルファー渋滞?なんか都会って大変なんだね。
ところで東名下りてから栃木まで何時間くらいかかるもんでしょか?予定では仕事を終えて夕食とって、深夜の出発となりそうです。
ラルさん、愛知の田舎者にとって、都心部の渋滞ほど恐ろしいものはございませんよね。
MASさん、喜連川ですね!φ( ̄ー ̄ )メモメモ
道情報だけじゃなく、温泉情報までありがとうございます。
イズラーさん、帰路はそのルートにしよかなぁ。群馬もしばしご無沙汰なので。
akiさん、大きなSAは眠れませんよね。眠るにはやっぱりトイレだけのPAがいいのですが、中央道は意外と少なくて・・・。
小さなPAでもお店が入っているので、朝なんかすごく賑やかです。
走れるところまで走ってみますが、果たして宇都宮まで行けるのだろうか???
まだまだ来月の予定ですが、今から気合を入れておこう!

No.3486 - 2004/08/26(Thu) 22:32:53

Re: ご指導よろしく♪ / とうりゅう [関東]
>ところで東名下りてから栃木まで何時間くらいかかるもんでしょか?

そうだな〜。
我輩が、野球見に行って名古屋から帰る時、名古屋IC〜東京・瀬田IC間は、ほとんど3時間弱だから、一宮からだと・・・・。
東名で3時間半、首都高で40分、東北道で1時間。
休憩ナシで5時間ちょっとくらいかな。
6時間見ておけば余裕でしょう。

>ゴルファー渋滞?なんか都会って大変なんだね。

休日の朝はどの高速でもあります。
ゴルフのスタートはだいたい7時〜9時だから、結構集中しちゃうんですよね。鹿沼の周辺はゴルフ場が多いので特にね。今はバブルの頃に比べれば減っているけど、一応用心しておいたほうが良いでしょう。

温泉も一応書いておくね。
☆老松温泉(喜楽旅館)、千本松温泉(千本松牧場)、やしお温泉(塩原温泉カントリーキャンプ)、那須塩原温泉(塩原ファミリー牧場)、報恩温泉(ハイランドパークのすぐそば)、展望台温泉(那須ホテル)
この6湯は最低限、抑えておくように!(^^)

No.3487 - 2004/08/26(Thu) 23:28:54

Re: ご指導よろしく♪ / MAS
>> 首都高で40分、東北道で1時間

距離にして200km弱あるので、普通に走って2時間30分かな?

No.3488 - 2004/08/27(Fri) 00:25:16

Re: ご指導よろしく♪ / とうりゅう [関東]
>東北道で1時間

これ、宇都宮までね。
ここまで来ちゃえば、那須、塩原どっちでも1時間はかからないよ。

No.3489 - 2004/08/27(Fri) 08:19:02

Re: ご指導よろしく♪ / aki@広島 [中国]
何といっても先達の生きた情報が一番ですが、結構便利な
サイトもありますよ。
http://search.jhnet.go.jp/route/index.html
ルート・時間帯別の所要時間・距離・料金などが調べられ、
ルート上の渋滞予想も手に入ります。
走り方にも拠るでしょうが、わたしの場合表示された所要
時間に自分の休憩時間を足せば概ね実際の所要時間です。
事故渋滞は何ともいえませんけどネ。

No.3490 - 2004/08/27(Fri) 08:57:35

Re: ご指導よろしく♪ / kazu [関東]
夜中発であれば、中央道から上信越から関越に入って北関東道 伊勢崎
までR17からR50-東北道佐野藤岡ICで那須まで とうりゅうさんの案と時間的にそんなに変わりません、昼間なら別ですが、イズラ−さんの
R122から日光抜けて行くル−トも面白いです。自分運送屋なので昼 夜中問わず群馬を中心にあちこち走ってますので自分の経験から言ってます。新たな温泉開拓してください

No.3491 - 2004/08/27(Fri) 16:52:18

Re: ご指導よろしく♪ / はな@番台 [東海]
とうりゅうどん、サンキュ♪
老松温泉は確か婆様の好きなとこだよね。
あ〜行きたいなぁ、栃木!行けるかなぁ???
6時間近くも走ってたら夜が明ける・・・
途中で寝たら渋滞必至・・・
ものすごく悩めるルートでもあります。
akiさん、便利なサイトがあるのね。
料金まで表示されて、本当に親切だわ。
kazuさん、ありがとう♪
そのルートなら万が一、途中で寝てもそんなに混まないかも?
昼夜問わず走っているとはお疲れ様です。
群馬を通ると誘惑が多すぎて、栃木にたどり着けない可能性大でもある。
楽しい悩みでございますd(⌒ー⌒)

No.3497 - 2004/08/27(Fri) 23:08:33

Re: ご指導よろしく♪ / ONKEN21 [関東]
はなしゃん、お久しぶり。今も某温泉施設で頑張っています。

>3.はたまた佐久から上信越入って群馬をまたいで東北道へ入るか。
そうだな、この沿線の温泉で掛け流しのお湯というと…

→松井田妙義I.C.→上増田温泉砦乃湯、霧積温泉金湯館→
吉井IC→(県道41号@30分)→かんな川温泉白寿の湯(^^)v→
(国道462号@40分)→湯楽の里伊勢崎店→(県道2号@30分)→
太田安眠の湯→(国道50号@30分)佐野藤岡IC→

No.3500 - 2004/08/28(Sat) 00:57:48

Re: ご指導よろしく♪ / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、お仕事いかがですか?
結構大変なんじゃない?
みんなの”極楽”のためにも頑張って下さいね!
白寿の湯、ルートによっては寄らせていただきます(o^-')b

No.3523 - 2004/08/29(Sun) 22:32:27
明日から / 谷山兄@駿州岡部 [東海]
かなり遅い夏休み♪
何処に行こうか悩んだ挙句、耕耘機の旅は御休みさせて頂き、南の島でバケ−ション♪
場所は友人ロメオさんが住んでいる「セブ島」♪
バナナとマンゴ−を両手に舞ってきます。

追伸

夏休み終了後、愛する故郷、三河豊橋に戻ります。
久々にK所長の下で労働ができます。
アドレスも変わりますので皆さんチェック願います↑。

太宰さんへ。
遠州は心の故郷♪
遠州の湯を時間ができれば堪能しましょう♪

No.3465 - 2004/08/25(Wed) 21:16:24

Re: 明日から / はな@番台 [東海]
セブへ行くの?
なんだか世界を股にかけてるねー、兄ちゃん!
でも耕運機のジョニーは退屈していない?随分長いお休みで。
帰って来たら遊んであげてね。

No.3471 - 2004/08/25(Wed) 23:21:17

おっと書き忘れ、、、 / はな@番台 [東海]
気をつけていってらっしゃい!
No.3472 - 2004/08/25(Wed) 23:21:52
越之湯 / ごきちゅう [東海]
新聞によると、14年9月倒産した越之湯が年内オ-プン予定。
http://www.minamikisyu.co.jp/news/2004_08/20040821_00.htm

海の温泉で「らくだの湯」をお薦めと書きましたが
此処の大元が越之湯です。
「らくだの湯」に行った時、船から見た越之湯が屋根の瓦が剥げたり、かなり荒れて痛んでいた。
でも越之湯オ-プンしたら、越之湯1号泉にぜひ入りたいな〜。

らくだの湯は、越之湯がオ-プンしたら、今の様に二人だけの
別世界に浸る事は無理でしょう。
若いカップルは今の内がチャンスなのでは?。

No.3463 - 2004/08/25(Wed) 20:51:30

Re: 越之湯 / はな@番台 [東海]
越之湯って倒産してたんですね、ごきちゅうさん!
全然知らなかった(^▽^;)
オープンしたら行ってみたいな〜。

No.3470 - 2004/08/25(Wed) 23:19:37
今度こそただいま! / ひげはん [近畿]
万座温泉「豊国館」で硫黄臭に包まれてきました。翌日は万座温泉ホテルで湯めぐり。草津に下って西の河原露天でトドって、再び豊国館へ。連泊するとのんびりできるね。帰りに軽井沢のスペイン料理でリッチにお昼。軽井沢はバーゲンシーズンですごい人出でした。最後は下諏訪「児湯」へ。露天(といっても、屋外というだけ)は掛け流しであるものの、内湯は循環でした。出勤の準備に垢を落とした程度で昨日深夜帰宅しました。オリンピックで、すぐには眠れず、久々の出勤は、暑さにめげそうで疲れた!
おっといい忘れてたけど、光に変えてさくさく動いて快適だぜ!

No.3452 - 2004/08/24(Tue) 22:10:33

Re: 今度おかえり! / はな@番台 [東海]
ひげはん、日本の湯治はいかがでしたか?
アメリカ遊行の疲れは癒えたのでしょうね〜。
豊国館はお泊り?
万座まで登ると涼しそうでいいなぁ。
万座温泉ホテルもご無沙汰なので、そろそろ行きたいところです。
軽井沢は私もこの夏、初めて乗り込みましたが、本当にすごい人出でビックリ!
車、歩行者、そしてレンタサイクラーの多いこと!!
避暑地といっても”静かに過ごす”なんてことは不可能ですね。
ロングバケーションもそろそろ終わり?
次なる極楽のため、頑張って働きましょうd(⌒ー⌒)

No.3454 - 2004/08/24(Tue) 22:48:19

Re: 今度こそただいま! / 青年。 [関東]
ひげはん、おかえり。
いーなー、豊国館。泳ぎに行きたい(笑)。
万座温泉ホテルといえば、夜の泉ショー!すね。
軽井沢といえば、おいら、来月そこいらで結婚式らしいす。

No.3457 - 2004/08/24(Tue) 23:17:22

Re: 今度こそただいま! / poco [関東]
せーねんまるに告ぐ!

あのさっ、おめでたごとなんだから、
「そこいらで結婚式らしいす」ってね。
詳細に、豊国でなくって、報告するよーに!
ご近所さんだろっ!

ライスシャワーに、行けたら行くよっ!
(ぶつけたろっと)

No.3459 - 2004/08/24(Tue) 23:52:23

青年さーん / 必殺介護人 [関東]
>軽井沢といえば、おいら、来月そこいらで結婚式らしいす
そんな他人事のような。そこいらでいうと小瀬ホテルとか軽井沢パークホテルですか?お湯もいいらしいですよ。ひとえにうらやましい。

No.3462 - 2004/08/25(Wed) 13:57:40

Re: 今度こそただいま! / ひげはん [外国]
豊国館はお泊り?>もちろん!しかも連泊。
旅の疲れは取れたけど、仕事の疲れは…そうだ、トキワに行こ!
青年。くん、まだだったの?新婚旅行だけ延期かと思ってた。結婚前からそんな冷めたこと言ってたら、先が思いやられるな。
ところで、光に変えたのはいいけれど、設定をNTTの兄ちゃんに任せたら、3台のうち、1台がどうもおかしい。今日電話で伝えたら、とりあえずリカバリかけてくれというので、そうしたら、操作途中で失敗。その後、動かなくなってしまった。
これって、NTTに弁償させるべきだよね!

No.3467 - 2004/08/25(Wed) 22:34:00

照れ隠し、照れ隠し! / はな@番台 [東海]
ぽこりん、某青年はシャイなんだよ。きっと。
照れ隠しに違いないってば( ̄∇+ ̄)vキラーン
ライスシャワーより、草津の湯の花シャワーの方がいいかも♪
某青年に告ぐ!ちゃんと詳細を書き込むようにd(⌒ー⌒)
必殺介護人さん、小瀬温泉は外来不可だから憧れちゃうねぇ。

No.3468 - 2004/08/25(Wed) 23:14:26
ガニ湯ラムネ温泉街道 / ノーシン [九州]
はなさん、みなさん、薩摩人さんと同じくぼくの愚痴もきいてもらえるでしょうか?
今週の日曜日、長湯温泉に行ってきました。
万寿温泉で一番湯でパリパリ感を味わい、しづ香温泉で抽出物の芸術を見ながら、ゆっくり温泉に入り満足しながら、次にラムネ温泉に入ろうと行ってみたら、この風景に似合わない建物を発見。
名前はガニ湯ラムネ温泉街道。(写真) ガニ湯屋台村の隣に建築中で、温泉施設ではなく、関あじ、関さば、ふぐを食べさせる割烹だそうです。

長湯温泉は久住山麓に広がる海から遠いのどかな温泉街だのに海の物を出すなんて信じられません。
しかもこれを作っているのが、翡翠の庄のオーナーです。
翡翠の庄は長湯ダムのほとりに建ち、建物は釘1本も使わず平屋の長湯にマッチしたすばらしい旅館だと思います。
しかしこれは長湯温泉には不釣合いだと思います。

長湯温泉はバブル時には踊らず、ふるさと創世資金でも箱物をつくらず、ドイツに人的交流のために使いました。
それが飲泉文化が花開き、今や多くの入浴客が来るようになりました。

豊かな自然、水もうまく、人も親切、しかも日本一の炭酸泉がこんこんと湧いている大好きな長湯温泉が変な方向に行かないことを切に願います。

No.3450 - 2004/08/24(Tue) 21:46:50

Re: ガニ湯ラムネ温泉街道 / ノーシン [九州]
長湯でめずらしい写真を撮りました。
向こうでは雨が降っているのに、こちらでは曇りというものです。

No.3451 - 2004/08/24(Tue) 21:49:50

Re: ガニ湯ラムネ温泉街道 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、こんばんは!
はぁ、それが以前akiさんがぼやいていたシロモノですね。
確かに写真を見ると不具合な感じがします・・・。
私も長湯は飾らない素朴な、いわば日本の原風景のような雰囲気が気に入っています。
故郷に帰ったような、なにかホッとするところがありますもんね。
御前湯ですら立派過ぎて場違いな印象を感じていたのですが、ガニ湯周辺にそんなものができてしまうと、落ち着かない気分です。
長湯ならではの良さというのは、客観的に見られる立場じゃないとわからないものなのでしょうか?
ただ、現実問題として、そういった充実した設備を求める声の方が多いのかも知れませんね。今のご時世。
だからこそ手を加えない、昔ながらの温泉地がそのままで残っていってもらいたいのですが、それはやはり少数派の意見ということかな?
ブームが一人歩きしてしまっている今、温泉とそれを取り巻く環境とのバランスって、とても難しい課題になっている気がします。
雨雲の写真、本当に珍しいですね!

No.3453 - 2004/08/24(Tue) 22:40:20

長湯温泉の良さ / けん@高岡 [北陸]
 ノーシンさん、こんばんわ。
私も去年のGWに長湯温泉へ行きました。はなさんのおかげで
素朴な千寿温泉とながの湯の2つのいい温泉施設で入浴出来て、
一緒に行った友人共々いい印象を持ちました。
 遠い山奥の温泉地で海産物を食べられると言うのも鮮度の
いい状態で運べる時代になったおかげですね。でも、長湯温泉
に来て、関あじ、関さば、ふぐを食べるのはなぁ。地元の郷土
料理の方がいいような気が。魚は地元の川で取れたものでいい
ような気がしますが。
 雨雲の写真を見て、今日の会社からの帰りに会社を出てすぐに
土砂降りの雨にあったのかと思えば雨がやんで、高岡市内に
入ると地面が乾いていました。集落内でくっきりとした
境界が出るのは珍しいですね。
 

No.3456 - 2004/08/24(Tue) 23:12:52

Re: ガニ湯ラムネ温泉街道 / Honoki
長湯温泉は2回訪問しましたが、素朴な共同浴場が多くて良い温泉街ですね。今後もあまり観光化されないことを祈っています。湯布院、黒川温泉の次は長湯温泉が脚光を浴びるだろうという文章をどこかで読んだような気がしますけど。
No.3461 - 2004/08/25(Wed) 03:14:07

Re: ガニ湯ラムネ温泉街道 / ごきちゅう [東海]
ノ-シンさん
私が行った時には、丁度基礎工事中でした。
建物を見たら、なんか温泉にも入れそうな雰囲気ですが〜どうなんだろう?。
私がガニ湯に入った時、道路から写真を撮られました。
この付近で停まる人が多ければ、この手の人が増えて
入り難くなりそうですね。

No.3464 - 2004/08/25(Wed) 21:16:24

Re: ガニ湯ラムネ温泉街道 / ノーシン [九州]
はなさん、けん@高岡さん、Honokiさん、ごきちゅうさん、こんばんわ。
観光客がくるとそれを商売にしてくる人が出てくるのはあたり前のことだと思います。
湯布院の清里化を見ればわかります。
別府が昔ホテルがおみやげから食事など全部ホテル内で済ませてしまって、観光客の回遊を阻害して一時期低迷したように長湯温泉も対応をあやまると取り帰しのつかないことになると思います。

長湯温泉にはあまり開発の手をいれてほしくありません。
そしていつまでもこの写真のようにのどかな風景が続きますように

ごきちゅうさん、隣のガニ湯屋台村の人に聞いたら、割烹だけができるそうです。

No.3466 - 2004/08/25(Wed) 22:23:01
いま泉天然温泉 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんは、けん@高岡です。
22日、久しぶりに富山市のいま泉天然温泉に行ってきました。
37度のかけ流しの単純温泉は今の時期はちょうどいいものです。
 ここは偶数と奇数の月で露天風呂がある湯とない湯を入れ替える
のですが、ちょうど今月は女湯が露天風呂のある月です。
男湯は露天風呂がないのかと思ったら、最近、檜の丸い桶の
風呂を外に作りました。お湯は少し熱めに感じたのですが、
檜の風呂は良かったものです。
 ちょうどいま泉天然温泉に着いたときに高校野球の決勝戦が
終わっていて駒大苫小牧の監督がインタビューを受けていました。
高校野球の閉会式を見てから入浴しました。
 ちなみに9月の4日〜6日に北海道に行きます。ポンプが
壊れて入れなかった(温泉じゃなかった)函館温泉のリベンジ
と登別、洞爺湖方面の温泉に入る予定で入る温泉を選んでいます。

 画像はいま泉天然温泉に入った帰りに農家の直売所で買って
きた呉羽梨です。今は呉羽梨のシーズンです。

No.3443 - 2004/08/23(Mon) 23:31:19

Re: いま泉天然温泉 / はな@番台 [東海]
けんさん、37度ならちょうどいいですね。
40度超えると辛い季節です。
手近にそんな湯があっていいですね♪
なんと来月は北海道?
登別〜洞爺湖なら金メダル級の温泉がずらずらり★
思い切り楽しんで来て下さいね。
私はおとなしくお土産話を待つことにいたします(ーー;)遠くへ行きたい・・・
呉羽梨というのは富山の名産ですか?
こちらでは幸水が一般的です。
ちょっとオレンジがかった梨で、美味しそうですね〜。

No.3446 - 2004/08/23(Mon) 23:41:33

確かに金メダル級 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
夜中に気になって女子レスリングを見ていました。彼女達は
富山にも合宿で来ていて、精神修行の一環で上市の大岩山で滝に
打たれていました。その成果が出たのか、金メダルを2つ取って
くれました。
 登別〜洞爺湖は確かに金メダル級の温泉がたくさんありますね。
honokiさんの書き込みにあったフンベ温泉なんか、かなりのもの
が。5日に東室蘭でレンタカーを借りてこの辺りを回る予定
ですが、無理のない範囲でいきたいものです。お勧めのところ
があれば教えてほしいものです。
 呉羽梨は富山の名産ですよ。今は幸水が旬ですね。ここのは
本当においしいです。この前行った別所温泉で地元産の梨が
500円で売られていたのですが、そちらもどんな味か気になって
買おうかなと思ったのですが、温泉から上がったらなかったです。
 

 

No.3458 - 2004/08/24(Tue) 23:34:19

白老、登別など / Honoki
けんさん、こん**わ。わたしの名前が出たので参考になれば。料金等は変更ありです。
 白老ポロト温泉 白老町若草町2-2-4 0144-82-2355 12-20 無休 300円
 白老温泉ホテル 白老町日の出町1-3-15 0144-85-2725 730-23 無休 500円
 宝湯 白老町萩野23 0144-83-2507 15-21 日休 340円 R36沿い阿部理容院隣
 北京飯店 白老町竹浦122-3 0144-87-2871 11-23時 要予約
 アヨロ温泉旅館 白老町虎杖浜154 0144-87-2822 6-21 300円
 フンベの湯 登別駅の海岸沿い 無料 混浴
 報徳寺 登別市上登別町42(権兵衛窯の隣)0143-84-3026 前日までに要予約
 観音寺聖光院 登別市登別温泉町119-1 0143-84-2359
 夢元さぎり湯 登別市登別温泉町60 0143-84-2050 7-10 12-22 無休 340円
 富士の湯 室蘭市中島町1-11-19 0143-44-3769 10-22 金休 340円
 弄月館 伊達市弄月町164-9 0142-23-7220 10-21月休 340円
 まっかり温泉 真狩村字緑岡174-3 0136-45-2717 11-21 月休 400円
 ふるっぷ温泉 喜茂別町字相川69-1 0136-33-3980 12-21 火休 100円
 ルスツ温泉  0136-46-2626 11-21 水休 200円 留寿都村役場南R230沿い
ナビ付きのレンタカーであれば、電話番号入力で多分大丈夫でしょう。
虎杖浜は国道沿いにまだまだ温泉がたくさんあり、私も未入浴のところが多いです。

No.3460 - 2004/08/25(Wed) 02:43:45

Re: いま泉天然温泉 / はな@番台 [東海]
Honokiさん、なんど見てもそそられるリストでございますね♪
けんさん、ここまでの詳細データがあれば鬼に金棒!
フンベは本当にいい湯です。
お湯だけでなく、守る人々の温かさが伝わる浴場。
誰かが持って来た絵画、誰かが修繕した屋根、誰かが掃除するためのほうき、そういったもので溢れています。
愛ある温泉はなにより癒されますよ。

No.3469 - 2004/08/25(Wed) 23:17:57

フンベは外せないですね / けん@高岡 [北陸]
honokiさん、はなさん、こんばんわ。
honokiさんの情報は大変助かります。はなさん同様にそそられる
リストですね。honokiさんのように北海道に何回も行かれて
おられる方の情報は心強いです。
 予定として最初に行くのはフンベ温泉になりますね。
フンベ温泉に関してはネットで位置情報を得たのですが、
たどり着けるかな。それから、登別、個人的には蟠渓温泉
に行きたいところです。
 白老も捨てがたいのですが、時間的に行けるかな。北海道で
自分の運転で走るのは初めてで、迷わないようにナビ付きの
レンタカーを予約していますが、私の愛車にはナビを付けて
いないので果たして使いこなせるかどうかも。
 室蘭の富士の湯、宿泊予定の東室蘭のビジホから歩いて
いける範囲ですね。時間があれば立ち寄って入るのも
よしですね。
 

No.3475 - 2004/08/26(Thu) 00:18:45

フンベ / Honoki
R36は交通量が多いのですが、車の流れは速いです。2車線になったり4車線になったりします。
フンベは、R36から登別駅前へ行き、マリンパークニクスの裏側からJRの踏切を渡って、広い道路に出てから室蘭方面(南東側)へ向かい、少し上りになるのですが、上ってから下りに差し掛かるあたりに、海岸へ出る歩道(未舗装)の入口がありますので、そこに車を留めて歩道をしばらく歩いて海岸へ出ると見えてきます。
登別駅前付近から苫小牧方面へR36を少し走ると虎杖浜です。このあたりは片側2車線となり、車の流れは速いです。北京飯店向かいの「ホテルほくよう」(7-24時、500円)も立ち寄り湯をやっていて、なかなかいいですよ。左側(山側)なので国道から入りやすいです。登別駅から数分で着きます。
観音山聖光院からは毎年葉書が届きます。硫黄泉らしい、いい温泉でした。以前はユースホステルを経営していたそうです。無料で入れます。
富士の湯は、私は未入浴ですが、源泉浴槽があるそうです。室蘭は何回も行っているけど、時間がなくてなかなかここは入れません。
蟠渓温泉近くの「オサル湯」も良かったです。水で埋めないと熱くて入れないかもしれません。脱衣場なしです。
時間に余裕があれば、真狩村役場近くの細川たかしの銅像も見てきてください。歌が聴けます。

No.3478 - 2004/08/26(Thu) 03:56:08

訂正 / Honoki
4行目
室蘭方面(南東側)→室蘭方面(南西側)でした。
観音山聖光院は事前に電話しておいた方がいいようです。

No.3479 - 2004/08/26(Thu) 04:09:18
別府行ってきました。 / ぱんだ [東海]
はなさんこんばんは。初めてメールします。
このサイトを元に別府を堪能してきました。ばっちり
幸せの黄色いタオルももらってきました。
別府の共同浴場のなんともいえない人情味あふれる感じが
忘れられません。最初はいかにも温泉地!という感じで
モロ歓楽街(しかも夜の歓楽街)でこれが別府なんだと
ちょっとびっくりしましたが、温泉は格別でした。

まずはご報告まで。私もいつか88湯制覇したいです。

No.3435 - 2004/08/23(Mon) 22:26:50

Re: 別府行ってきました。 / はな@番台 [東海]
ぱんださん、ようこそいらっしゃいませ♪
なんとなんと、私もまだ手にできぬ「黄色いタオル」ゲットですか?
うらやましい・・・ジタバタ (((o(><;)(;><)o))) ジタバタ
別府の共同湯、気に入っていただけましたか?
人々の生活に根付いている湯だからこそ、なお温かいのだと思います。
飾らないところばかりですが、いずれも人と温泉との結びつきが深く、いつ行っても癒されるところ、それが私にとっての別府。
88湯、多いようですがアッと言う間ですよ。
88の出会いを楽しんでいるうちに、気づいたら名人です。
是非チャレンジしてみて下さいね♪
今後ともよろしくお願いいたします。

No.3445 - 2004/08/23(Mon) 23:37:38
かっ飛び! / キャサリン [甲信越]
日頃の憂さをはらすべくかっ飛ばしてきました、箱根・芦ノ湖・伊豆スカイライン!
いつ行っても気持ちイイ〜!!
芦ノ湖スカイラインでは真っ赤なポ○シェや真っ黄なフェ○ーリが行ったり来たり、ドリドリしてました。
あのエンジン音とブレ―キングの音、怖くて参加する気にもなりません・・・。
美味しいお魚やらお口直し(?)の「おしるこ」やらで満腹になってきました。

久しぶりに立ち寄った「藤よし」、遠くから眺める海もいいね!
↓はいい雰囲気の無料貸切露天、けっこう広いです。

No.3431 - 2004/08/23(Mon) 19:50:44

Re: かっ飛び! / キャサリン [甲信越]
ここ(川奈“海女小屋”)でもうすでにはちきれんばかりの満腹!
No.3432 - 2004/08/23(Mon) 19:56:15

Re: かっ飛び! / キャサリン [甲信越]
口直しに寄った「峠の茶屋」の田舎しるこ。
これがいけなかった。
長尾峠でKトラ君に振りきられてもうつろな目で見送るほどの満腹感。
(美味しかったけどね。)

No.3433 - 2004/08/23(Mon) 20:09:48

Re: かっ飛び! / はな@番台 [東海]
キャサどん、久々に弾けてきたね!!
>あのエンジン音とブレ―キングの音、怖くて参加する気にもなりません・・・。
とかなんとか言って、ほんとは一緒にドリドリしてきたんじゃ?
キャサどんなら充分仲間入りできると思うんだけど♪
「海女小屋」って名前もいいけど、すんごく美味しそう( ̄〜; ̄)
お椀に入った汁物だけでも美味しさが伝わってくるよ、ひしひしと。(グゥ〜〜〜・・・胃袋絶叫中)
私もはちきれたいなあ。海の幸ではちきれるの、ちょっとご無沙汰だよ。
口直しにしるこって、そりゃ相当はちきれるな。。。

No.3444 - 2004/08/23(Mon) 23:33:45
静岡の温泉 / かつ&湯里 [関東]
 御無沙汰しております。
今回、静岡の御殿場にある御胎内温泉健康センターに行ってまいりました。
 まだ新しいこの施設は健康センターそのものですが、ゆっくり入って食事も美味しかった事で、少しは癒されたと思っております。
また、時々遊びにきますのでよろしくお願いいたします。
 尚、投稿した写真はぼかし等いれておりませんが、はっきり見えないだろうということで勝手に解釈して送る事にしました。(笑)

No.3429 - 2004/08/23(Mon) 16:38:12

Re: 静岡の温泉 / はな@番台 [東海]
かつ&湯里さん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
お変わりございませんか?
胎内と聞くとうっかり越後を想像してしまいますが、御殿場にもあるのですね。
それにしても、、、あっぶない写真じゃないですか!(笑)
自分の目に思わずボカシ入れてしまいました(^▽^;)

No.3442 - 2004/08/23(Mon) 23:16:29
奥秩父に出没 / シバク [地球外]
昨日は、秩父郡大滝村にある秩父湖(ダム湖)の畔にある奥秩父レイクビューホステルの温泉館(同村内に湧く大滝温泉三峰神の湯をローリー輸送)に行ってきました。
はなさんの好まない循環の温泉施設ですが、運良く温泉を運んできたばかりということで、いい状態で入ることができました。
山の温泉なのに微かに潮の香りがして肌がヌルッとする浴感を楽しむことができました。
ちなみに、泉質は秩父界隈では非常に珍しいナトリウム−塩化物温泉です。
画像はちょいと渇水気味の秩父湖です。

No.3428 - 2004/08/23(Mon) 16:31:22

Re: 奥秩父に出没 / はな@番台 [東海]
シバク兄さん、今日も地球外からはるばるようこそ♪
循環は確かに( ̄~ ̄;) ですが、ローリー入れたてなら問題無しですねー!
山で嗅ぐ潮の香り、本当に不思議・・・。
愛知の一宮温泉も潮の香りなんです。
思わず魚が泳いでいないか確かめたくなるほど。
地底ってロマンがありますよね♪
秩父湖、だいぶ渇水気味だけど、あまり雨降っていないのかな?

No.3440 - 2004/08/23(Mon) 23:14:42
泗水町湯巡り / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

泗水町の温泉をぶらついて来た。
不二の湯(不二コンの湯)、辰頭温泉、あしはらの湯(有働建設敷地内)の三湯。どれも個性があって素晴らしかったよ。
写真は辰頭温泉です。

No.3427 - 2004/08/23(Mon) 03:13:39

Re: 泗水町湯巡り / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、今年の年末は熊本で決まりだ!
そんな写真見せられちゃあねd(-_☆)
建設敷地内の湯は誰でも入れるの?

No.3439 - 2004/08/23(Mon) 23:12:08

Re: 泗水町湯巡り / rakku。@くるめ [九州]
誰でも入れるよ!
チビがいるから普通の処ばかり。

No.3447 - 2004/08/24(Tue) 01:03:42

Re: 泗水町湯巡り / rakku。@くるめ [九州]
あしはらの湯
No.3448 - 2004/08/24(Tue) 09:05:50

Re: 泗水町湯巡り / rakku。@くるめ [九州]
不二の湯
No.3449 - 2004/08/24(Tue) 09:06:47

Re: 泗水町湯巡り / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、普通のところでも充分じゃない!!
かほたんと巡る温泉はひと味もふた味も違うでしょ?
九州で湯巡りできるだけで幸せモノと思ってくんろ♪

No.3455 - 2004/08/24(Tue) 22:49:38
(No Subject) / 薩摩人 [九州]
はなさん、こんばんは。
ちょっと、愚痴ってもいいでしょか・・・
昨日は、奇数日だったので、ヘルシーランド露天風呂で絶景を
楽しもうと思ったのですが、所用で遅くなり、急遽、指宿い○○き
ホテルに行きました。いつも深夜12時まで立ち寄り入浴を受け付けて
いるので、指宿市内でおいしいお蕎麦を食べ、そのホテルに行きました。
ところが、温泉フロント係りの人が「今日の立ち寄り入浴は、午後4時で締め切りました。」とのこと。
え〜?!どうしてですか?と尋ねたら、「土日はそうなるんです」と
そっけない返事。
「もう何年も前から、頻繁に土日に来たことがありますが、今までそういうことはなかったですよ。」と言うと、係りの人は無視。(ヒマそうなのに)
お盆期間中は無理ないでしょうけど、今月初めの日曜日も受け付けて
いました。
折角、クルマで1時間もかけて行ったのに、がっかりでした。
家族のうち2名がシャワーのない温泉施設は嫌がるので
鹿児島市内に戻り、「いろはの湯」に行きました。
でもね、喜入町の海岸沿いの国道を走っているとき、対岸の桜島で
花火が打ち上げられていました。
遠くに見える花火も風情がありますね。家族も大喜びでした。
それで、ふと、思い当たったのです。
21日(土)の夜から、長渕 剛の桜島野外17時間コンサートが
あったのですね。そういえば、風の噂で聞いていましたが、
何と7万人が全国から集まり、鹿児島市周辺はもちろん、
霧島から指宿などのホテルは満室とのことでした。
私が迂闊でしたねえ。
それにしても、長渕 剛って、すごい人気なんですね。

「いろはの湯」は、ジェット2・電気・露天3・洞窟風呂・打たせ・
赤外線やスチームサウナ等々、大型温泉施設でバリバリカルキ臭
ですが、熱めの源泉浴槽やカランはナトリウム炭酸水素塩泉で、なかなかいいですよ。それに、やはり、深夜12時まで営業してるんです。

長々と、失礼しました♪
(オリンピックを見ているので、夜更かしです。女子マラソン金メダル
よかったですね)

No.3426 - 2004/08/23(Mon) 02:51:42

わかるわかる / はな@番台 [東海]
薩摩人さん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
ホテルの急な時間変更は痛いですよね。
私も門前払い、何度も体験あります。
こちらは所詮外来利用、宿泊客には敵わないと涙を飲むわけですが、やっぱり”せっかく来たのに”って気持ち、そう簡単には収まりがつかないもんよね。
しかし長渕剛なら仕方ない。
今朝もめざましテレビで見てたけど、すんごい人だね〜!
一年に一度の桜島ライブ、鹿児島全土がジャックされた感じだったのでしょう。
それだけ長いライブ、観ている方も体力勝負だろなぁ。
「いろはの湯」、源泉浴槽があるなら充分♪
やっぱり薩摩ですね。
それにしても1時間で指宿に行けちゃう薩摩人さんが、ほんとうらやましいよ。

No.3438 - 2004/08/23(Mon) 23:10:50
千葉県の湯巡りの続き / ラル [東海]
週の中程から「バ○のひく夏風邪」にヤラれ、やっとタバコが吸える元気が出てきたので、湯巡りレポの続きを。

千葉県の湯巡り 8/12
今回巡った所はすべて鉱泉で、どこか冷たいまま入浴できる所はないかな? と思ってたけど、全て沸かされていて源泉そのままに浸かる事はできず。 残念。

*白岩温泉 白岩館 ¥500
2・3人で一杯になりそうな小さな露天に通される。
山の中にあるのに不思議と虫の襲撃はなし。
湯は透明で薄っすらと硫黄臭を感じる。意外と泡付きが良かった。
*七曲川温泉 ¥500
ロビーは近所の老人で賑わっていてなかなかの繁盛ぶり。
湯は少し黄色がかった感じだが無味無臭。浴感もあまり感じられず。
*養老温泉 旅館新川 ¥1000
¥1000で内湯と離れになっている屋根付き露天の両方入浴する事ができる。
内湯は、この宿の売り?の洞窟風呂になっていて、脱衣所からすでに蒸し風呂状態だった。
6人位入れそうな湯船に黒湯が満たされていた。脱衣所に戻ってもナカナカ汗がひかず、服を着るにも一苦労する。
露天は川沿いに建てられていて、こちらも黒湯が満たされていた。
川からの風が心地よく、夏場は露天の方が気持ち良いと思う。
宿の前には飲泉所があり、口に含むと甘みを感じる独特の味がした。
*亀山温泉 亀山温泉ホテル ¥1000
湖畔に建つホテル。湯は黒湯でヌルヌル感があり薄っすらと硫黄臭も感じられた。
湯も温めだったのでしばらく黒湯を堪能した。
*濃溝温泉 千寿の湯 ¥800
街道沿いにある日帰り入浴施設。湯は黄色がかった湯で少しヌルっとした感触がある。
しかし、洗い場が狭くて洗い場と湯船も近く、洗い場からの散水が湯船に入り込むので気分が悪くなる作りの浴場。もう少し洗い場を広く作って欲しかった…湯は悪くなかっただけに残念。
*太海湯元温泉 民宿こはら荘 ¥500
一番忙しい時間(17時)にもかかわらず、快く迎え入れてもらい大変ありがたかった。
湯は若干黄色っぽい色が付いていてヌルっとした感触があり薄っすら硫黄臭が漂っていた。
バタバタしていて落ち着けなかったので、次回再訪したいと思う。

写真は養老温泉街の中に湧いていた源泉。
手を入れると冷たい鉱泉が楽しめました。

No.3410 - 2004/08/22(Sun) 20:14:41

Re: 千葉県の湯巡りの続き / ラル [東海]
8/13
*岩婦温泉 岩婦館 ¥700
街中から外れた林の中に建つ旅館。
湯は紅茶色で硫黄臭が漂い、ヌルヌル感がある。
*正木温泉 ¥500
田んぼの中の普通の農家の家で入れる温泉。看板が無ければわからない。
湯は黒湯でヌルヌル感があるが匂いは感じられず。
*神河鉱泉 ¥1000
正木温泉から数百m奥に入って行った所にある。
ここのオヤジは湯に浸けた手のひらを診ると体の不調な所がわかると言う。
自分も診てもらったら、スパッと低血圧を言い当てた。その他は特に不調な所はないとの事で一安心。
しかし、怪しさ抜群のオヤジとの語らいもまた楽しいかも?
浴室にステンレスのバスタブが2つ並んでいて、それぞれに黒湯が沸かされていた。
ヌルヌル感があるが匂いは感じられず。温い湯だったので長湯を楽しんだ。

8/14
愛知に戻る道すがらちょっと立ち寄り。

*美肌湯の宿 ひまわり荘 ¥500
実家と同じ町内にあるが、こんな湯が沸いてるのは知らなかった。
湯は褐色でヌルヌル感があるが匂いは感じられず。
*有馬療養温泉旅館 ¥自遊人パスポ使用
入館するとコップを渡され、これを使って飲泉して下さいとの事。
ライオン像の口からチョロチョロ出ているのを口に含むと、苦味や渋みを感じず飲み易かった。
パスポの写真で見るより綺麗に掃除されていた。

写真は正木温泉の浴槽。

No.3411 - 2004/08/22(Sun) 20:18:49

Re: 千葉県の湯巡りの続き / はな@番台 [東海]
いやいや、結構いい湯があるじゃないですか〜千葉県!料金もそう常軌を逸していないし。
ラルさん、灯台下暗し?
この季節、沸かし湯ばかりだと辛いねぇ。源泉浴槽って意外と少ないんだなと気づく季節です。
養老温泉も太海湯元温泉も行ってみたいところ。
正木温泉の丸い窓、モダンだな〜♪
神河鉱泉で診断してもらいたいし、有馬療養温泉へも行かなくちゃって思ってる。しかし江戸を素通りしたら某エースが黙っていないでしょう。かといって江戸も含めるとなると何日要ることやら。

No.3423 - 2004/08/22(Sun) 23:10:53

Re: 千葉県の湯巡りの続き / ラル [東海]
>江戸も含めるとなると何日要ることやら。
はなさん家から正木・神河まで高速使っても7時間位かかるかな。
太海湯元で+1時間程。けっこう時間がかかるよ。
(もちろん東京湾横断道路使っての時間)

江戸のエースの誘導があった方が、もっと良いとこ案内して貰えるんじゃない?

No.3437 - 2004/08/23(Mon) 22:59:19
(No Subject) / さな@おおいた [九州]
はなさん、こんにちは〜

覚えておいでですか〜?
お久しぶりです〜♪
温泉の写真を貼りますね〜
最近行った別府の湯山高原荘です。
鄙びた温泉宿に看板犬がイイ味だしてました。

No.3408 - 2004/08/22(Sun) 19:42:34

再び〜登場〜 / さな@おおいた [九州]
筌の口温泉にも行きました〜

総勢10人で入浴〜
貸切り状態でした〜♪

No.3409 - 2004/08/22(Sun) 19:49:22

Re: (No Subject) / aki@広島 [中国]
えっ! コレって女性の浴槽ですよね・・・
区切ってあるところはお子ちゃま用?

もうなん十ぺんも入ったけど、カミサンとのコミニケーションが
如何に不足しているか自覚させられましたヨ。(^_^ゞ

No.3415 - 2004/08/22(Sun) 21:42:41

大好きな湯です! / はな@番台 [東海]
さなさん、覚えてますとも♪
ご無沙汰していますがお元気そうで良かった!
湯山高原荘、私も大好きなところです。
湯煙がたなびいているし、あちこちから湯も出ている。
それに加えて人影はまばら。
何度行っても別世界のような、不思議な印象を受けるところです。
ワンちゃん元気でしたか?
あのコはぽてぽてに太りすぎ・・・。ビーグルなのに違う犬みたいな大きさ。
そして愛想良すぎ!(笑)
カワイイですよね。
筌の口も懐かしいなぁ。相変わらずな雰囲気でひと安心。
akiさん、コミュニケーションはしっかりとって下さいよ♪
女湯と男湯って意外と違うもんですからd(⌒ー⌒)

No.3421 - 2004/08/22(Sun) 23:03:25

調子にのって‥ / さな@おおいた [九州]
え〜っ!?
ビーグルなんですか〜?
確かに身体が重そうでした‥‥可愛いケド。

筌の口温泉は、小さな方は入らなかったので深さは不明ですが、
若干温度が低かったです。

この写真は、帰る途中に自然にお湯と泥が湧き出てたモノです。

No.3425 - 2004/08/22(Sun) 23:27:11
加賀の別所温泉 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
お盆の後半は再訪2ヶ所、新規1ヶ所の温泉に行きました。

・松任市民温泉(再訪)
 徳光PAで車を置いて行ける温泉施設。お盆の時期で海水浴を
終えた家族連れの姿がありました。海水浴場からも近いです。
 露天風呂で潮風を受け心地よかった。湯上りの広い椅子で
日焼けしない程度に横になりました。温泉もしっかり入って
広間でお昼を食べました。

・別所温泉(新規)
 山代温泉から少しはなれたところにある温泉。銭湯価格の
350円ながら、露天風呂、サウナ完備。
 お湯は毎日張替えをうたっていて、源泉も飲泉が可能(自己
責任でどうぞとあります)。施設もきれいで、地元民が多く
来ています。泉質はナトリウム硫酸塩泉です。

・天神山温泉 宝泉閣(再訪)
 金太郎温泉より奥にあるけど、気軽さではここは一番。
銭湯感覚の400円で入れます。お湯はかけ流し、熱めの
お湯が注がれているのですが、今回は少しぬるめでした。
ありがたいと感じました。

 画像は加加の別所温泉です。

No.3403 - 2004/08/22(Sun) 00:59:11

加賀の別所温泉 その2 / けん@高岡 [北陸]
 源泉が湧き出ているところにあるお地蔵さんです。

 みくりが池温泉は室堂から歩いて10分ほどです。
車を立山に置いてケーブルカーと高原バスに乗り換えます。

 画像は別所温泉のお地蔵さんです。源泉付き。

No.3404 - 2004/08/22(Sun) 01:07:00

Re: 加賀の別所温泉 / はな@番台 [東海]
日本海はお盆を過ぎると急に水が冷たくなりますが、まだまだ海水浴場は賑わっているのかな、けんさん?
泳いだ後に温泉というのは、一番有難いものですよね。
別所は私が行った時も大賑わいでした。
当時は「カルキで消毒」を謳っていたけれど、今は変わったのかな?
天神山、ぬるめの時もあるんですね!
とにかく熱かった記憶が濃厚な温泉です。

みくりが池温泉は徒歩10分?だったら行けます!
だけど乗り継ぎが大変そうだな。

No.3420 - 2004/08/22(Sun) 22:57:42

そう言えば・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
お盆を過ぎてからは暑さもやわらいできて、夜は窓を開けたら
風邪を引くくらいです。海はお盆を過ぎるとクラゲが発生して
泳ぎにくいですね。海辺に住んでいるわけではないので賑わって
いるのかどうかは知らないのだけど、人出は減って海水浴
シーズンは終わりでしょうね。
 海で泳いだ後に温泉はありがたいものです。受け入れる側は
砂を落とすようにの注意書きがあります。
 別所温泉で気になったのは内湯でカルキ臭を感じたこと。
露天はそんなに感じなかったけどね。
 設備的には出ている源泉は飲用出来るからかけ流しですが、
循環する装置でカルキを入れているのでしょう。今の時代は
保健所の指導があるから消毒はやむを得ない面もあります。
清潔、安心、対策万全と言うチラシの言葉を裏読みすれば、
しっかり消毒しているとも言えますね。
 サウナの横の水風呂はかけ流しの冷たい地下水でこれは
気持ちが良かった。
 今の時代は清潔、安心がかえって評価されますね。ここの
えらいところは毎日湯を張り替えていること。地元の人が
多く来るのは、そうした安心感やしっかりと湯の管理をやって
いることだろうと思います。
 私が週2、3回行っているスポーツジムの浴場の湯でも
カルキ臭を感じますね。日によっては強いときも。水風呂は
かけ流しの地下水だから今の時期は気持ちがいいです。

 天神山は私も冬場でも熱くて長く入れない湯だと感じて
いたのですが、今回は以前よりも温度が少し低かったようです。
冬場並みの高温だったら今の時期はつらいです。
それでも上がると体を冷ますのに時間がかかります。

 みくりが池温泉への道は整備されていますから、歩きやすい
ですよ。ただし、山の天気は変わりやすいもので、晴天なら
気分よく歩けますが、濃霧だと不安でしょうね。それでも
歩いて行ったことがあります。それだけ行く価値はあります。
 乗り継ぎはそんなに大変なことではないです。アルペンルート
自体、人の流れに乗って歩けばしかるべき乗り継ぎの乗り物の
乗り場に行けます。ただし、お盆とかのハイシーズンは乗り物の
輸送力の関係で乗り換え時間が長くなることがあります。
 日頃、車に乗ってあちこち行っていると乗り物の乗り換え
とかの不安に駆られるものですが、アルペンルートは自然保護の
観点から一般車の乗り入れを禁止しているので、その辺りは
理解してもらいたいです。

No.3441 - 2004/08/23(Mon) 23:15:58
三重巡り / はな@番台 [東海]
今日は先日ごきちゅうさんが教えてくれた、三重の新湯へ出かけてきました。
■いなべ市あげき温泉
明日、竣工式かなんか行われるのか、立派な舞台の準備で工事関係者の人がちらほら。
広い敷地の片隅にありました、ありました!本当に惜しげもなくドバドバと側溝へ。
触ってみるとぬるいというより冷たいくらい。実測約25度。うっすら甘くてうっすらモール系の香り。
無色透明で一生懸命湧出しています。危うく隊長を側溝に流失するところ!
■いなべ温泉・パークレジデンス(東員町)
アワアワ足湯へも行ってみました。
近づくだけで濃厚なモール臭に思わずニンマリ♪
四角い大きな湯船の真ん中に、お椀のようなものが設えられ、そこから源泉湧出。
その部分はアワで真っ白!!
「なんじゃこりゃー!!」って叫んでしまいました。
なんて素晴らしい湯でしょうか♪
飲泉蛇口も設けられ、早速グビグビ。めちゃめちゃ甘いです。ノンシュガーなのにねぇ。そしてモール臭がプンプン。嬉しくてクラクラしました。ペットボトルに汲んだらアワで真っ白!
掘削量を調整することで42.5度の源泉を約38度に保たれ、ぬるくていつまでも浸かっていられます。
分析表も掲示され、アルカリ性単純温泉でpH9.0、毎分550リットル!
どことなく湯の山のクアヒルズの湯と似ており、湯脈が近いのかなぁと思いました。
しかし、しかし、出来ることなら全身浸かりたい!!
あのお椀の中にドボンと浸かってアワにまみれたい!
■南濃温泉・水晶の湯
山の中腹にある日帰り浴場で、麓の駐車場に車を停めると、シャトルバスが運んでくれます。
眺めはいいけど湯は循環が残念。小さくても源泉浴槽が欲しいものです。カルキがほとんど匂わなかっただけいい方かな?

写真はパークレジデンスの足湯。
隊長が泳いでる部分がお椀の湯船。
白いのは細かいアワのせい。流れ落ちた部分の湯は透明なのがよくわかると思います。
いやー、いいお湯でしたよ、ごきちゅうさん!

No.3401 - 2004/08/21(Sat) 23:21:00

熱望 / はな@番台 [東海]
あのお椀に浸かりたいーーーっ!と足を伸ばす空しさ。
No.3402 - 2004/08/21(Sat) 23:22:20

Re: 三重巡り / ごきちゅう [東海]
はなさん、行ってきたんですね。
いなべ市あげき温泉(仮)は、工事が始まると
再度温泉は停めるらしいです。
源泉を浴びるのは、今の内ですよ〜。

いなべ温泉は、本当に白いお湯ですよね。
裸で飛び込むなら、奥の足浴設備の方が良いのでは?アハハ〜。
それが出来ないのが残念。
隊長が淵に寄ってのは、流量が多いからでしょうね。
此処の理事長さんと、お話をしましたが凄く良い人でしたヨ。
向かいにある、ゴルフ練習場も同じオ-ナ-だそうです。

ついに、南濃温泉突入ですか。
予想どうりでしょう〜。

はなさん、満足頂き良かった〜よかった。

No.3407 - 2004/08/22(Sun) 08:57:01

Re: 三重巡り / 聖婆 [関東]
こ、これが足湯ですかな?
なんとも勿体無いというか贅沢な〜♪

No.3416 - 2004/08/22(Sun) 22:41:43

Re: 三重巡り / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、本当に楽しい湯を教えてくれてありがとう!
パークレジデンスの従業員の方は、皆さんとてもはつらつとして、温かな応対でした。
奥の足浴もしっかり歩いて来ましたよ。
つくづく全身浸かりたくなるような湯ですね。

No.3418 - 2004/08/22(Sun) 22:54:05
白山付近に / ごきちゅう [東海]
オリンピックを見ていて、朝早く起きれず。
故に、近くの三重県地方に行ってきました。

・布引温泉
結構、車が止まっていて温泉の持ち帰りです。
18.3度、76L、特に感じない。

・おおみつ温泉
温泉付分譲住宅の温泉。
19度、110L、無色透明、無味無臭。PH9.3。
成分総計0.38g/kg。H14年1月30日分析。
あるお宅で、お願いして外に設置のシャワ-を浴びさせてもらう。
ぬるぬるして、気持ち良いが、冷たい〜。
分析表も頂く。メタホウ酸とフッ素イオンで、クリア-。

・平成湯(ならゆ)シャト-フェニックス
ゴルフ場のホテルに在る温泉です。
奥さんは何度も来ていて、「シャト-フェニックスの方が良いよ」
と、薦められこちらに入りました。
昼12時からで(火、金は2時から)832円(会員価格)。
内湯は大理石の浴槽、ドア-は前面ガラス製で枠がステンレスと
高級感がある。
温泉はアル単で、久しぶりの「ぬるすべ」で凄い。
露天は、プラスチック製のジャグジ-なれど、ロケ-ション最高。
写真は此処のものです。
タオルとフェ-スタオルも置いてあり。
男性側には、ひげ剃り整髪剤もありました。

・こぶ湯、家城神社
手押し一輪車が10台程停めて順番待ちでした。
川原に下りた所に、温泉が出ている。
顔を洗うと、硫黄臭が凄い。
19度、2Lで量は少ない。

・芸濃温泉
分析表をFAXで送って頂いたので、現物の確認に行ってきました。
住宅地内に在る、スタンドはシンプル。
僅かな、硫化水素臭で無色、透明の単純泉。
36・3度、450L,pH8.4.
月曜日休み。

・木曾岬温泉
先週前売り券を購入にて、今回も仕上げがここです。
NHKが盛んに撮影していた。
9/11日に放映されるそうです。

SP
・先週 阿下喜温泉(仮)と報告しましたが
正式には、ひらがなで、いなべ市あげき温泉(仮)だそうです。
窓口、商工観光課 0594-46-6309です。

No.3393 - 2004/08/21(Sat) 20:54:23

Re: 白山付近に / はな@番台 [東海]
知らないところばっかり!
ごきちゅうさんは動きが素早いね!!
夏は”浴びる系”のはしごも楽々じゃない?
だけど混んでるところはさすがに難しいかな。
木曾岬、とうとう「ふだん着の温泉」デビュー?
あんまり人気が出ると混んじゃうけど、施設維持のためには喜ぶべきかしらん。ああ複雑・・・。
阿下喜の垂れ流し、本日行って参りました!
報告は別枠でd(⌒ー⌒)

No.3398 - 2004/08/21(Sat) 22:51:46

Re: 白山付近に / ごきちゅう [東海]
木曾岬温泉の放映は
9/11、9/15日(総合)
9/17、9/18日(衛星第2)でも放映されます。
9/24日の「さらさらサラダ」でも放送予定とか(変更があるかも)。

R23号を帰りに通ったら、飛島温泉の在った場所が更地になっていて、寂しい風景になっていた。

No.3430 - 2004/08/23(Mon) 18:45:56
夏休み報告 / なおみ姉 [東海]
みんなよりちょっと遅めの長いお盆休み、いつもの山梨で温泉巡りしてきました。
お盆過ぎの平日だから旅館のお湯にもと思っていたのですが、
人気の温泉街は満室で今回も下部温泉は断られてしまいました。
平日昼間じゃないとは入れない中道町YLO会館は機械故障で当分休業中。

8/17
・下諏訪温泉 みなみ温泉 \220
 住宅街の中にある温泉銭湯。
 あっさりした単純泉が朝湯にはとても気持ち良かった
・ヨシャーの湯
 冷たい炭酸&塩味、さすがに手浴のみ
・増富の湯 \700
 大人気の湯は朝から混雑
 33℃の浴槽は身動き取れないほど
 茶濁、強塩味の湯は確かに気持ちいい
・六郷温泉 つむぎの湯 \400/3h
 まだ新しい施設、温めの源泉槽はわずかの白濁
 循環のようだけど消毒臭はあまり感じず
・みたまの湯 \700
 見晴らしがいいと聞いていたけど、雨のため展望は・・・
 濃い紅茶色の湯だが、湯口からの常時注入はなく、お疲れ気味?
・古名屋ホテル \1050
 ガイドブックには立ち寄り不可とあったけど、確認したらOK
 綺麗なシティホテルに不似合いな別館の小さな浴室。
 黄色を帯びた透明の湯は、硫黄臭のある塩味。 
 温まり方が半端じゃなく汗がひかなくて大変。
・山口温泉(再)
 山梨へ行ったら必ず。

8/18
・信玄温泉 ホテル1-2-3 F&B甲府 (再)宿泊
 今回の宿泊はここ。朝風呂は貸切で快適
・雨畑温泉 VILLA雨畑 すず里の湯
 キャサどんに教えてもらった、おしゃれに改装された施設。
 若い女性客をターゲットにしたような感じなのになぜか湯治の年配客ばかり。
 木漏れ日の露天は気持ち良かった、お湯は別として。
・奈良田温泉 白根館 (再)自遊人パス使用
 前回とは逆の浴室で、内湯・露天とも銀河の湯使用
 黒い湯の華がいっぱい、とても良いお湯
・はやぶさ温泉(再)自遊人パス使用
 露天に屋根ができていてびっくり。
 鯉の湯口からのドバドバの湯はいつも通りのいいお湯

山梨を広範囲に移動したため、お疲れ気味で早めに寝床へ。
温泉ではないけれど、新しい健康ランド、「薬石の湯 瑰泉」
\2000で泊まれて、快適でした。

8/19
・ガソリンスタンドの湯(再)無料
 中部宇佐美の甲府中央TSで朝風呂。
 温めの温泉は今の季節はちょうど良い。
・山口温泉(再)
 お昼頃はなぜか空いていて、初めて明るい時間の貸切。
・毒沢温泉 神の湯(再)自遊人パス使用
 今回の〆湯はココで。
 冷たい源泉槽がとても気持ちいい

もっといっぱい温泉巡りをする予定が、久々の長距離の運転疲れギブアップ。
何度行ってもいいお湯が多い山梨はやっぱりいいところ。
新しい施設もできるようなので、まだまだ山梨通いは続きそう。

No.3390 - 2004/08/21(Sat) 09:48:41

Re: 夏休み報告 / なおみ姉 [東海]
古名屋ホテルです。
No.3391 - 2004/08/21(Sat) 09:49:39

Re: 夏休み報告 / なおみ姉 [東海]
もうひとつ、ガソリンスタンドの湯です。
No.3392 - 2004/08/21(Sat) 09:50:27

Re: 夏休み報告 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、おかえり!!
あれだけ通ってもまだまだ新湯を巡れるとは、山梨は本当に温泉天国だねー。
古名屋、私もずっと諦めていたところです。
今度是非行ってみよ♪
甲府の中心部でもいい湯が出る、たまりませんなぁ( ̄ー+ ̄)
みたまの湯はやっぱり源泉注入無し?
うーん、、、ハイレベルな山梨で淘汰されなきゃいいけど。
夏はただでさえ暑さで疲労が溜まりやすいんだから、あんまり長距離続けちゃダメよ!

No.3397 - 2004/08/21(Sat) 22:47:48

Re: 夏休み報告 / 青年。 [関東]
姉さん、相変わらずっすね。
おいらは湯切れして発狂しそうです(笑)。

No.3406 - 2004/08/22(Sun) 07:43:43

ガソリンスタンドの湯 / ラル [東海]
姉さん、ガソリンスタンドの湯の詳細を教えて下さい。
場所がイマイチ特定できなくて…

No.3412 - 2004/08/22(Sun) 20:33:43

ガソリンスタンド / なおみ姉 [東海]
ラルさん、ココです。
山梨県甲府市蓬沢町953-1

http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2517105040822205119
20号線沿いの出光です。

No.3413 - 2004/08/22(Sun) 20:55:27

Re: 夏休み報告 / 聖婆 [関東]
20号線沿いなの
もっと奥に入ったところかと思った…
だけど、なおみ姉は探すの上手だよねぇ
お泊りの穴場も♪

No.3417 - 2004/08/22(Sun) 22:49:53

Re: 夏休み報告 / 青年。 [関東]
以前ここのガソリンスタンドの温泉で、「ここの源泉名は?」と質問したら、「温泉の認定受けるのって結構大変なんですよね〜。だから敢えて届出していません。なので源泉名も温泉名もないんですよ。」と言われました。
更に、「ここってウチ(宇佐美)が掘り当てたんぢゃなくて、元々温泉が湧いた土地を買ってGSにしたんですよ。」とのこと。
敷地内で撒いている水道もトイレも全部温泉なんですって。

ちなみに全国に数ある宇佐美のSSのほとんどに入浴施設があること、みなさんご存知でした?でも温泉は甲府だけらしいですけど。

↓参考に
http://usami-net.com/

No.3422 - 2004/08/22(Sun) 23:10:50

スタンドの湯 / ラル [東海]
姉さん、ありがと〜♪

これで山梨入りがまた楽しみになってきました♪

No.3424 - 2004/08/22(Sun) 23:12:38

Re: 夏休み報告 / なおみ姉 [東海]
青年さん、旧19号の瑞浪のGSも温泉らしいですよ。
しょっちゅう前を通るのに、ずーっと入る機会に恵まれません。

No.3434 - 2004/08/23(Mon) 22:03:13

Re: 夏休み報告 / 青年。 [関東]
瑞浪?そーなんですか。
でもその界隈ってまず通る機会はないかも・・・。
あっても上だしなぁ。。。
姉さん今度行ってレポしてくださいまし。

No.3436 - 2004/08/23(Mon) 22:52:47
(No Subject) / こう [東海]
愛知の大入渓谷行って来ました。
少年のように泳ぎまくりです。
おんせんもいいけど、夏は沢登りもいいですよ

No.3387 - 2004/08/21(Sat) 02:31:25

涼しそう! / はな@番台 [東海]
こうさん、ようこそ♪
涼しそうですね!!
とっても気持ち良さそう!
愛知にもまだまだキレイな渓谷があるんですねぇ。
平地でも転ぶわたしゃ、沢登りなんて命をかけないとできません。。
気が付けば8月もあと10日。
夏はアッと言う間だなー。

No.3396 - 2004/08/21(Sat) 22:41:48
全3439件 [ ページ : << 1 ... 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 ... 172 >> ]