[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ただいま!行ってきます! / ひげはん [近畿]
昨日帰国して明日から万座 では!
No.3386 - 2004/08/21(Sat) 01:26:33

Re: ただいま!行ってきます! / 青年。 [関東]
忙しいすね、ひげはん。
ってゆーか、ウラヤマシイ。

No.3389 - 2004/08/21(Sat) 09:36:55

おかえり!いってらっしゃい! / はな@番台 [東海]
あれれー?
おかえり!と思ったらいってらっしゃい!なの?
ふんとにもう、世界を股にかけての湯治でようござんすわね。
「やっぱ日本の湯はええなぁ」なんて言うのかしらん・・・(;一一)
アメリカの疲れを真の湯治で癒して下さいませ♪

No.3395 - 2004/08/21(Sat) 22:39:18
samasama / ノーシン [九州]
お盆休みの最終日の15日に今年の4月にオープンしたスパリゾート
samasamaに行ってきました。
大分県大分市 700円 ナトリウム・カルシウム塩化物泉
外見はスーパー銭湯だが、中はインドネシアのバリ島のリゾート風になっている。
天然温泉、大露天風呂、寝湯、ジェットバス、SGE風呂、サウナなど
多種多様な温泉がある。
温泉はあまり期待していなかったが、入ってみたら源泉かけ流しの
塩化物質で色も琥珀色しかもカランも地下水を使い、なめるとしょっぱい。 駐車場もあり、脱衣所もセキュリティもしっかりしていて、無料有料の休憩室もあり、泊まることもできる。

大分駅から車で5分の所に、源泉かけ流しの温泉ができたから人も多いと思ったら、人はまばら。
ここは半日はゆっくり過ごせますよ。

No.3375 - 2004/08/19(Thu) 23:53:54

Re: samasama / ノーシン [九州]
スパリゾートsamasamaのホームページ
http://www.spa-samasama.com/

大露天風呂

No.3376 - 2004/08/19(Thu) 23:58:35

Re: samasama / rakku。@くるめ [九州]
ノーシンさん

露天は素晴らしい様ですね。
これからはセンター系の温泉も要チェックです。
掛け流しで頑張っている処も増えてきました。

No.3377 - 2004/08/20(Fri) 09:15:27

Re: samasama / 聖婆 [関東]
なかなか良いですなぁ♪
ダイエットに効果ありそうな感じ♪
お泊りも格安で要チェックですなぁ♪
九州、行きた〜い

No.3378 - 2004/08/20(Fri) 12:41:55

Re: samasama / はな@番台 [東海]
あら〜素敵!!
ノーシンさん、さすが温泉王国大分はイマドキな感じの浴場でもハイレベルですね。
2千円で泊まれるとは有難いし。
是非今度寄ってみたいところです♪
大分駅周辺は開発のため、確か一軒温泉浴場が廃業したような覚えが・・・。
昨年末に行ったら、影も形も無くなってたの。
もしかしたらその源泉かな?
いずれにしても、また大分へ行く楽しみが増えましたd(⌒ー⌒)

No.3383 - 2004/08/20(Fri) 22:52:19

Re: samasama / ノーシン [九州]
rakkuさん、聖婆さん、ぜひ大分に来ることがあればここに行って
みてください。
別府から別大国道を通ってすぐですから。
しかし大分市に住んでいると、ここの料金700円は高いです。
大分市にも別府にもこれより安い温泉はたくさんありますから。
そのせいかお盆なのに入浴客は少なかったです。

はなさん、大分駅の周辺の温泉というのは大津温泉ですね。
神宮寺温泉も廃業し、寂しい限りです。

でも九州じゃらん調べで大分県は1年間で新規に17件の温泉がオープンしたそうです。
もちろん九州NO1です。 なかでも15件は九重方面です。
まだまだ大分の温泉は元気ですよ。

samasamaの内湯

No.3385 - 2004/08/21(Sat) 00:00:13

Re: samasama / はな@番台 [東海]
そうそう!大津温泉だ!
あたみ温泉は時間が合わなかったの。
新湯があれば廃業する湯もあり、悲喜こもごもですねぇ。
しかも廃業するところは決まって渋い極上湯ばかり・・・。
新しいところはいずれも大型で、歳月を経ても渋味は出ないであろう雰囲気だし、そこら辺がちょっと悲しかったりします。
だけど大型施設でも、掛け流し傾向は喜ばしいことですね!

No.3394 - 2004/08/21(Sat) 22:37:00
風ニモ負ケズ / aki@広島 [中国]
大雨に見舞われた地方のみなさんお見舞い申しあげます。

今日は台風迫る中,県北の小都市で仕事でした。高速道路では
トラックや乗用車がフラフラ・ヨロヨロ。
雨は殆ど降りませんでしたが,風には往生しました。

折角県北まで出かけたので,越境して島根の温泉に♪
三瓶山の亀乃湯と志学薬師湯をチョイと引っ掛けて来ましたヨ。

No.3373 - 2004/08/19(Thu) 23:17:42

Re: 風ニモ負ケズ / aki@広島 [中国]
三瓶山の国民宿舎に建築中の足湯でパチリ。(^_^ゞ
No.3374 - 2004/08/19(Thu) 23:19:53

亀乃湯、渋い♪ / 聖婆 [関東]
台風、大変だったですねぇ
今年は、各地で災害に見まわれ心配です。

akiさんのレポに誘われて
初めて一人で島根に飛んだ時のことが思い浮かびますなぁ
志学薬師湯ここだけで、亀乃湯は知らなかった!
島根は何度でも行きたい場所だけど、遠い〜

No.3381 - 2004/08/20(Fri) 12:55:47

Re: 風ニモ負ケズ / はな@番台 [東海]
いいですね〜亀の湯♪
akiさん、わたしゃあの野放しな感じのお風呂が大好きです。
丸い湯船、そこに温泉を運ぶための太いパイプ、ただそれだけ。
それだけで充分幸せになっちゃうもんね。
でもあの湯船、よっこらしょと跨ぐ時、足を擦りむいたのは私だけ?
なんか油断してたら想像より高くって``r(^^;)ポリポリ
婆様、亀の湯は癒されるよ〜。

No.3384 - 2004/08/20(Fri) 23:43:36

Re: 風ニモ負ケズ / aki@広島 [中国]
そうそうはなさん、意外と深いのよね一段目が。(^_^ゞ

婆さま、懐かしい志学薬師湯の写真です♪

No.3400 - 2004/08/21(Sat) 22:56:34

Re: 風ニモ負ケズ / 聖婆 [関東]
おぉ、おぉ♪
良か色合いじゃ♪
して、赤湯はどこじゃったかのう?
最近は、とんと物忘れが激しくて…

No.3419 - 2004/08/22(Sun) 22:54:51
降り始めました / はな@番台 [東海]
つい今しがた、「ゴロゴロー」と雷を合図に、土砂降りスタート!
風雨で外はすごいことになってます。
こんな時は家が一番ですね。暑いけど・・・
九州や四国、かなり降ったようですが皆さん被害は無かったでしょうか?
台風は日本海沿いをかすめながら、まだ飽きずに徘徊するようです。
甲信越・関東・東北の皆さん、どうかくれぐれもお気をつけ下さい。
今年は本当に台風の当たり年ですね・・・。
日本全体に水難の相が出てるに違いない(-_-;

先日の信州、既にコスモスが道を彩っていました。
やっぱり早いですね、秋の気配が。
コスモスは可憐な花もいいけど、ふさふさした葉っぱが結構好きです。花の色が引き立つ感じがして。

No.3371 - 2004/08/19(Thu) 22:34:40

Re: 降り始めました / ごきちゅう [東海]
やっぱり、秋近しですね。
今日トンボの集団を見ましたし、空はうろこ雲。

丹生川のコスモスは、未だ見てないので、その内チャンスを作り
行って見たい〜。

No.3380 - 2004/08/20(Fri) 12:50:28
避暑? / okky [関東]
はなさん、おひさです
すっかり出不精ぎみになってもうて…
信州のほうはすずんでこれたみたいでよかったですね
わたしも、もうすこし奥にある小谷温泉にいってみたんですが
35度を超える猛暑でした
無料の露天風呂でまったりしたくっていったんですが
ものすごい数の虫達に、すっかりひるんじゃって
すごすご帰ってきました  あはは

No.3369 - 2004/08/19(Thu) 12:53:34

Re: 避暑? / はな@番台 [東海]
オッキーさん、ご無沙汰しております!
お元気でしたか?
もうすぐキノコの季節ですから、それまでは充電ってとこかな?
小谷へ行かれたのですね。
あの露天風呂、私が行った時もアブちゃん達が待機してました。
夏はこれが辛いんだ・・・
最近じゃまずアブの有無を確認してから入ることに決めてます。
やっと学習能力がついてきたもんです( ̄∇ ̄*)ゞ

No.3370 - 2004/08/19(Thu) 22:28:49

Re: 避暑? / okky [関東]
そろそろキノコシーズン開幕、釣りシーズン閉幕

>最近じゃまずアブの有無を確認してから…
わたしゃ待つのがきらいじゃけん
キンチョージェット携帯しようかな あはは

No.3382 - 2004/08/20(Fri) 12:56:16
明日から / poco [関東]
5日ほど、伊豆にいます。
ファンのかた、追っかけのかた、
あしからず。。。

って、いないか。

どーこ、いこうかなぁ?

No.3363 - 2004/08/18(Wed) 22:43:13

Re: 明日から / はな@番台 [東海]
ぽこファン、いやまこたんファンの私としては追いかけたいところじゃが、会社が放してくれないのであった・・・
サラリーマンなんて、、、いつか足を洗ってやるぅ( ̄‥ ̄)=3

No.3365 - 2004/08/18(Wed) 22:59:04

Re: 明日から / 青年。 [関東]
15年来毎年行ってる伊豆に今年は行けそうもないかな・・・。
伊豆の温泉が恋しい・・・。

No.3388 - 2004/08/21(Sat) 09:35:46

Re: 明日から / はな@番台 [東海]
青年さん、相変わらずお仕事忙しいの?
新婚生活はどーよ?

No.3399 - 2004/08/21(Sat) 22:52:27

Re: 明日から / 青年。 [関東]
はなしゃん、お仕事はそこそこ。
新婚生活は・・・、長いこと自遊人を謳歌していたためか、なかなか大変ですよ(苦笑)。

No.3405 - 2004/08/22(Sun) 07:41:46
耶馬溪温泉鹿鳴館 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん
耶馬溪温泉の鹿鳴館、レストランで食事すると、無料で入浴出来る。
お湯は耶馬溪独特の少しモール臭のする単純泉。なかなか良かったよ!機会があったら行ってみてね♪

No.3359 - 2004/08/18(Wed) 20:27:44

Re: 耶馬溪温泉鹿鳴館 / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、木漏れ日がいい感じだね♪
耶馬溪って行こう行こうと思いながらなかなか行けない。
大分ってとこは困ります。
あっちにもこっちにもいい湯が転がっていて。
しかも別府がなかなか放してくれなくって。
モールと聞けば尚更行きたいとこだけど、いったいいつになるやら・・・。

No.3364 - 2004/08/18(Wed) 22:43:59

Re: 耶馬溪温泉鹿鳴館 / rakku。@くるめ [九州]
別府から一時間かからないからさ〜
ナンか別府が自宅みたいだね!

No.3368 - 2004/08/19(Thu) 09:35:30

Re: 耶馬溪温泉鹿鳴館 / はな@番台 [東海]
>ナンか別府が自宅みたいだね!
ちょっと気が早いかなぁ_(^^;)ゞ

No.3372 - 2004/08/19(Thu) 22:35:40
湯川 / はな@番台 [東海]
不気味な湯川温泉の浴場です。
湯面に外の光が反射して、なんだか霞がかかったような写真になってしもた・・・。
お湯はMTMM(無色透明無味無臭)だけんども、加熱しながらの掛け流し。
湯船の底に沈殿する褐色の湯花は掃除していないからだろなぁ。

No.3355 - 2004/08/17(Tue) 23:28:21

Re: 湯川(補足) / はな@番台 [東海]
かなり広いレトロな円形浴槽です。
右端に浮かんでる黄色いのは極楽隊長。

この一枚は建物外観です。
見かけより中はもっと不気味な感じ。

No.3356 - 2004/08/17(Tue) 23:30:21

Re: 湯川 / ゆおじ [関東]
女湯にも入りましたよ。(だって男湯に湯が張ってなかったんだもん)
私はリピータ(^_^)ゞ

No.3360 - 2004/08/18(Wed) 21:35:40

Re: 湯川 / poco [関東]
MTMM(無色透明無味無臭)
って、使える!

No.3361 - 2004/08/18(Wed) 22:41:53

Re: 湯川 / はな@番台 [東海]
ゆおじさん、なんと湯川リピーターでしたか?
お見それいたしやした( ̄ー☆キラリーン
宿泊客、外来客あわせて一日どのくらいいらっしゃるんでしょうかねぇ・・・

No.3362 - 2004/08/18(Wed) 22:41:54
悲しいですわ・・・ / 極とら歌劇団薔薇組S@駿州岡部 [東海]
今、巷で話題の水道水疑惑がついに愛する遠州にも・・・
場所は弁天島温泉。
S☆を裏切る行為、許せませんわ!!
先ほど疑惑のホテルに勤める友人に聞いたところ「いくらお前でも話せない」と言われるばかり・・・
せめて「掛け流し」と言わなくても「循環」に戻して欲しいですわ♪
怒りのS☆でしたわ。

No.3346 - 2004/08/17(Tue) 19:38:53

Re: 悲しいですわ・・・ / はな@番台 [東海]
なんとすーぱーすたーのご友人が渦中のホテルにお勤めで?
気持ちはわかるけれど、お金をいただくお客さんを騙してはいけませんよね。
特に「湯治」が目的でいらっしゃる方にとっては、本当に失礼なことだと思います。
水道水ならわざわざ足を運ぶ必要が無いですから・・・。
やはり氷山の一角、次から次へと表面化しますね。

No.3352 - 2004/08/17(Tue) 23:17:14

Re: 悲しいですわ・・・ / ごきちゅう [東海]
あっちでも、こっちでも出るわ出るわ。
でも、半年も掃除してないなんて、考えられない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040819-00000128-mai-soci

No.3379 - 2004/08/20(Fri) 12:42:26
はじめまして / iraiza [九州]
はじめまして、iraizaと申します。
ずいぶん前から、はな師匠様と勝手にあがめておりました。
こちらにいらっしゃってる方々の温泉に対する暖かい思いをひしひしと感じて、参加してみたくなりましたので、よろしくお願いします。
ただ、だいぶ平均年齢をあげそうなのが、心配ですが・・・いいでしょうか? なにぶん貧乏なので、泊まるといっても湯治宿専門で、地域はほぼ九州専門です。日々の温泉は、最近は福岡の北野温泉にこっております。このお盆は、鹿児島へ高速も使わず福岡から下道爆走でいってまいりました。霧島でどぱどば、妙見でどばどばとしてきました。どちらも素泊まりです。 最初からとばして皆様にひかれると困るので、とりあえずご挨拶まで。よろしくお願いします。

No.3343 - 2004/08/17(Tue) 17:23:20

Re: はじめまして / aki@広島 [中国]
Iraizaさん初めまして。
弟子の平均年齢は左程低くはありませんよ。(^_^ゞ

病弱な母の転地療養のお供と云う切ない温泉デビューであった
わたしも、はや母の享年に近づこうとしております。

何はともあれ、ともに師匠を囲み偽りの無い温泉文化を築いて
行こうではありませんか!
なんて背負っちゃいましたが、わたしも湯治宿・共同湯・温泉
銭湯を好んで徘徊しております。
九重・久住・阿蘇近辺には頻繁に参ります。野良寝の天国です
ものね♪

No.3345 - 2004/08/17(Tue) 18:49:39

Re: はじめまして / 谷山兄@駿州岡部 [東海]
Iraizaさん初めまして。
15年前に1年ほど北九州八幡に住んでいました谷山です。
極とらの皆さんは楽しい人ばかりですよ!
引くなんて事はありませんから気にせずに!
私なんて温泉に浸かればいきなり「極とら歌劇団薔薇組S☆(ス−パ−スタ−)」となって舞ってますわ♪
ようこそ!極とらへ!

No.3347 - 2004/08/17(Tue) 19:48:18

Re: はじめまして / rakku。@くるめ [九州]
iraizaさん、はじめまして!
北野温泉は大好きな温泉の一つです。
私たちも時々、行っていますよ。
お会いするかもしれませんね?

No.3348 - 2004/08/17(Tue) 20:06:07

ようこそ♪ / はな@番台 [東海]
iraizaさま、ようこそいらっしゃいませ♪
師匠だなんて(”様”までついてるし)・・・恐れ多いことでございます。勿体無い、勿体無い。。。
そんな大した人間ではございませんので呼び捨てで充分です。
なんと九州のお方ですか?
うらやましいですね!
いずれ私も九州人を目指し、日夜祈ってるところなのですが、なかなか神様は振り向いてくれません。
福岡から下道爆走で鹿児島へ?かなり距離があるのでは・・・。
下道の女王を刺激しちゃいますねぇd(⌒ー⌒)
ここに来て下さる皆さんは、不行き届きな管理人を支えてくれる、心温かな方ばかりです。
温泉に行けない日は、ここで温まっていって下さい。
今後ともよろしくお願いいたします。

akiさん!
>何はともあれ、ともに師匠を囲み偽りの無い温泉文化を築いて行こうではありませんか!
そ、そんな壮大なこと言っちゃって、、、(; ̄ー ̄A タラリ

No.3351 - 2004/08/17(Tue) 23:13:25

Re: はじめまして / 聖婆 [関東]
Iraizaさん、初めまして♪
年齢をあげているのと貧乏には、婆とて負けませぬぞ♪
わたしも、はな狂祖さまとあがめておりますだ(^_^ゞ

akiさん、rakkuさん始め皆さんとても心の広い方ばかりです
ときどき、温泉以外の話題も楽しませてもらったり
ほんとに楽しい客間ですわなぁ♪

若いものには負けておられませんぞ!
自分の体力気力の限界に挑戦するのじゃ〜
(なおみ姉、口先婆も腰痛いじょ〜!)

No.3367 - 2004/08/19(Thu) 06:32:55
なんで? / poco [関東]
昨日は、和光に出来た極楽湯に行ってきました。
都心にちかくて、600円なら、込むのは
当たり前でしょうがないか。
でも、なかなかの黒湯でしたよ。
家から一番近い、まあまあ湯ができたので、
ちょい、うれしいよ。

で、今日、山梨ののめこいの湯に行ってきたよ。
ここは、日本一長いローラー滑り台にのって、
虹鱒のつりをやって、その場で焼いてもらって、
たべて、そばを食べてからの乗り込むって、
フルコースを決めているんだけど。。。

いままで、何回入ったやら、のめこいの湯。
でも、男女交代の湯なのに、いーーっつも、
男がローマ風呂とやら、女が何とか風呂。
一回も反対にはいったことないよ。一日
交代なのにさ。
たとえば、ぜったい10回は入っているので、
いつも同じほうに入る確立は2を10回かけて、
1024分の1だよ。ふっしぎすぎるぞ。

なんで???

No.3334 - 2004/08/16(Mon) 23:05:55

Re: なんで? / はな@番台 [東海]
極楽湯は順調に手を広げていってるようですね、ぽこしゃん。
家の近くに黒湯だなんてうらやましいな・・・。
のめこいの湯には日本一長いローラー滑り台があるの?
なんか、、、想像しただけでお尻が摩擦で熱そうだな。
本当に男女日代わりなの?
それってすごい確率だよね。
ローマ風呂だけに”ローマは一日にして成らず”、記録更新を楽しみにしていますよ。

No.3337 - 2004/08/16(Mon) 23:56:23

Re: なんで? / シバク [地球外]
Pocoさんの後を追いかけたというわけでもないのですが、私も極楽湯和光店に行って、先ほど帰ってきました。
開店直後に入ったので、貸し切り状態で堪能できました。
塩分の濃い黒湯で、かすかにアワ付きもあります。
画像は、露天エリアにある岩風呂です。

No.3342 - 2004/08/17(Tue) 14:22:52

Re: なんで? / poco [関東]
ふにゅふにゅ、行ってきましたか、シバクさん。
そうそう、露天の外は、良いのですが、
中は、塩素くさくなかったでしょーか?
菌塩でなくって、禁塩宣言な、シバクさんと
しては、いかがでしたか?

でもさ、あんな近くに、あれだけのものが
あるなら、許せるかなぁって、思っているのですが、
ご意見はいかに?

No.3349 - 2004/08/17(Tue) 22:50:53

Re: なんで? / poco [関東]
しゅみましぇん、シバクさん、HPにアップ
済みでしたね。早っ!!
http://www.31tama.net/central-south/wakou.htm
そうだよね。お外はまだ良いけど、中は
禁塩マーク貼りたいよね。

No.3350 - 2004/08/17(Tue) 22:58:03

Re: なんで? / はな@番台 [東海]
シバク兄さん、なかなかの黒さですね!
せっかくの温泉、カルキが勿体無いなぁ・・・。
結構湯量が多いんだから、掛け流しでちゃんと使えばいいのにね。

No.3353 - 2004/08/17(Tue) 23:23:39

Re: なんで? / シバク [地球外]
>pocoさん
内湯は消毒臭がありましたね。
この時期としてはあまり気にならない程度ではありますが・・・。
禁塩マークのシールを作って、貼り付けたいですね。

>はなさん
この施設は100メートルほど歩くと東京都に入るという立地にあり、汲み上げ規制やら排水規制などで、かけ流しができない状況なのです(東京都区部でかけ流しがあまりない原因がこれ)。
したがって、毎分400リットル以上あっても160リットルしか汲み上げられないというものです。

No.3357 - 2004/08/18(Wed) 01:07:47
土岐口温泉 / ごきちゅう [東海]
中日新聞に出ていた、土岐口温泉を見てきました。
残っていたお湯に触ってきましたが、ちょっと日にちが経過にて、
ほとんど匂いもなく、アルカリ性なのにぬる感もない。
お湯は白濁なれど、最初に出たお湯にて不純物が混じっている為
かもしれない。
造成工事中の、広い土地にポツンと櫓が立っている。
写真は此処の櫓です。
温度  38度
湯量  150t/D
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20040813/lcl_____gif_____005.shtml

No.3327 - 2004/08/16(Mon) 20:32:59

Re: 土岐口温泉 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、新湯ラッシュで調査も大忙しですね!
38度なら沸かさない源泉浴槽を設けて欲しいところだけど、どうかなぁ・・・。

No.3336 - 2004/08/16(Mon) 23:49:23
避暑終了 / はな@番台 [東海]
ただいま!
アッと言う間の3泊3日間でしたが、存分に避暑を楽しむことができました。
いやー、信州は涼しいね!!
昼間暑くても日が暮れると気温はすぐ10度台。毎日熟睡でした。

8/12の深夜に出発。
中央道で眠くなるまで走ってPAにて車中泊。
翌朝、もうちょい走って更埴で下り、大好きな戸倉上山田へ!
戸倉国民温泉にて極上朝湯を堪能。そのまま下道をテケテケ進み、布下温泉・民宿 木島荘で昼湯。浴槽は沸かし過ぎなので、源泉カランを浴びまくる。
途中、小諸でめっちゃ渋い鉱泉を見つけるも、お盆休みで断念・・・。
避暑といえばやっぱりなんといっても軽井沢だ!ということで、混雑承知で突撃★(実は軽井沢初体験也。)
ゆっくり寄り道しながら行ったので、ちょうど人々が観光名所から帰る時間帯。道路はスイスイでした。
スーパー・ツルヤは激混みでしたが・・・ここのオリジナルストレートリンゴジュース、美味しかった♪(1Lで399円)
軽井沢は避暑地の王道らしくとても涼しくって、日が暮れると肌寒いほど。
立ち寄った星野温泉・トンボの湯はお盆料金1500円(通常1200円)とお高いけれど、いいお湯がちゃんと掛け流されているし、センスある浴場に感激しました。
軽井沢にお住まいのお上品な常連ご婦人と、お上品な言葉使いで会話(^▽^;) 語尾に必ず「・・・でございますのよ」が必要です。「オホホ」も自然に付けるようになればカンペキ。
普段は混む温泉のようですが、たまたま絶好の時間帯だったらしく内湯は貸切でした。
その後、佐久のドライブインで車中泊。やっぱりあたしゃ釜めしのドライブインの方が楽ざます。
翌日はちょっと不気味な空気漂う「湯川温泉」で朝湯。学校の校舎から建物を移築したんだけど、古いし汚いし”レトロ”はとっくに通り越して不気味。貸切で入るお風呂、いい造りなんだけど怖かった・・・。
その後清里か蓼科か悩んで、渋御殿湯の冷えた源泉浴槽目指して蓼科へ。
他の湯は横目にとりあえず諏訪へ。夜は下諏訪・菅野温泉再訪でのんびり。ここは本当に癒されます♪
今日の湖上花火大会準備で賑わう上諏訪とは反対側の湖畔で車中泊。旦過の湯で朝湯した後、国道19号を経由、桟温泉で締め湯。
ほぼ渋滞もなく、順調に帰宅できました。
避暑目的だったので温泉は超控えめ。
それでも楽しい夏の思い出でした。

No.3319 - 2004/08/15(Sun) 23:33:34

Re: 避暑終了 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。信州は朝晩の気温が10度台
なんですか。先月、信州を訪れて降り立った湯田中で、少し
肌寒いかなと感じました。
 超控えめと言ってもいい温泉にしっかり行っているのが、
さすがはなさんです。避暑でいい湯に入れば楽しい夏の
思い出になりますね。
 

No.3321 - 2004/08/15(Sun) 23:52:41

Re: 避暑終了 / ゆおじ [関東]
湯川温泉行ったんだ!
あの不気味さがたまりまへんねぇ(^^;

No.3322 - 2004/08/16(Mon) 00:20:52

Re: 避暑終了 / SUZY [東海]
はなさん、私も14,15日で信州へ行ってきました。野沢、上山田方面ですが・・・。
と、普通は温泉へコメントするのでですが、食いしん坊の私は「スーパーツルヤ」に反応してしまいました。私も今回、ツルヤ丸子町店」へ寄ってきましたが、本当にこのスーパーチェーンはいいです! 特に軽井沢店はツルヤの多くの店の中でも最高ではないでしょうか。まぁ、これは別荘地ということもあるのでしょうが、規模、質、量、サービスどれをとっても水準以上です。このお店ができてから軽井沢の別荘族やレストランの食卓が豊かになったとか、あの紀伊国屋の軽井沢店が閉店したとか言われておりますから。それからなんといってもこのお店のウリはお店独自のプライベートブランドの品が良いことでですね。いつもは低糖度のジャムとか野沢菜漬けなんかを買っております。
そうそう、軽井沢店にテナントで入っている「花岡」というお菓子やさんのくるみを使ったお菓子はなんでもおいしいですよ。我が家では「くるみのダックワース」がお気に入りで今回も沢山購入してきました。その場で食べる「くるみ団子」もほっぺた落ちます。

No.3328 - 2004/08/16(Mon) 21:11:16

Re: 避暑終了 / 聖婆 [関東]
温泉は超控えめでも、良い湯を入られて
湯川温泉、婆もぜひ行きたいものです♪
それに車中泊、羨ましいですなぁ♪

No.3330 - 2004/08/16(Mon) 22:07:01

Re: 避暑終了 / はな@番台 [東海]
けんさん、信州は平地でも標高が700m以上あったりするので、気温も湿度も低いのでしょうか。
ゆおじさん、湯川をご存知?
本当に不気味で・・・
おまけに女将さん「これから出掛けて誰もいなくなるので、帰る時は玄関の扉、きっちり閉めてってね」と出てっちゃって!
静まり返った無人のあの建物・・・寒い体験でした(ーー;)
SUZYさん、ツルヤは有名なんですねぇ。
実はツルヤに行ってみたくて軽井沢へ行ったようなもんです。
オリジナルブランドの豊富さ、本当に感心しました。
ジャムもちゃんと買ってきましたよ♪
グルグル眺めて歩いているだけで楽しいスーパーです。
広いけど人がいっぱいでした。くるみ団子は見逃しちゃったなぁ・・・
婆様、湯川は憧れるようなとことは違いまっせ。
お湯は掛け流しでいいんだけどね。
鄙びというのともちと違う、不気味さです。

No.3339 - 2004/08/17(Tue) 00:03:02
箱根の湯巡り / ラル [東海]
8/10 一路箱根へ

*仙石原温泉 かま家 ¥700?
釜飯屋さんで入浴もできる所。湯は大涌谷からの引き湯。
湯船の底に細かい湯の華が沈殿していて、湯揉みをすると白濁の湯になる。
硫黄臭があり、酸性のピリッとした感触があった。
食事込みでも入浴割引は無し。
*宮城野温泉 宮城野温泉会館 ¥650
MTMMのコレと言った特徴のない湯。
隣にマスの釣堀があり、釣った魚をその場で食べれるよう。
*強羅温泉 薬師の湯 吉浜 ¥850
箱根登山鉄道『強羅』駅前にある入浴施設で館内は綺麗だった。
湯は少し濁りがあり、硫黄泉のようだが硫黄臭は感じられず。
*姥子温泉 六花荘 ¥自遊人パスポ使用
かま家と同じ大涌谷からの引き湯。
浴場は客毎に貸切になるので、混雑時は断られる事もあるようです。
露天もあるが囲いが高く景観は望めず。
*姥子温泉 かんぽの宿 箱根 ¥800
MTMMのコレと言った特徴のない湯。
*芦ノ湖温泉 箱根宿 夕霧荘 ¥自遊人パスポ使用
R1から少し奥に佇む和風旅館。前もって連絡したせいか、気持ちよく迎え入れてもらった。
庭園風の露天は薄っすらと白濁していて硫黄臭が漂う。
*芦之湯温泉 山形屋 ¥500
松坂屋本店が混雑で断られたので、その近くの山形屋へ。
3〜4人でいっぱいになる小さな浴槽で湯はMTMM。
茶色の細かな湯の華が漂っていた。
*二ノ平温泉 共同湯 亀の湯 ¥550
湯はMTMMでこれと言った特徴は感じられず。
管理人のおばちゃんが気さくな人で、温泉談議に花がさいた。

これでこの日は終了。道の駅にて就寝

写真は夕霧荘の露天

No.3315 - 2004/08/15(Sun) 16:45:17

箱根の湯巡り→千葉へ / ラル [東海]
8/11
宮ノ下共同浴場太閤湯と上湯温泉大衆浴場が休みで、出端をくじかれる。

*底倉温泉 函嶺(かんれい) ¥700
大正ロマンを感じる?古い洋館の佇まいで歴史を感じさせる良い雰囲気の建物。
日帰り入浴は裏手にある半露天風呂で湯はMTMM掛け流し。
渓谷沿いにあり周囲の緑の間を抜けてくる風が心地良く、長湯したくなる気持ちよさ。
自分的にはお勧めの一軒。
*大平台温泉 旅館ともぎく ¥500
内湯のみで湯はMTMMでこれと言った特徴はなし。
宿の方の対応が良かった。
*大平台温泉 共同湯 姫の湯 ¥350
中央に円形の湯船があり、のんびりとした時間が漂っていた。
*箱根湯本温泉 共同湯 弥坂湯 ¥500
洗い場が無く、中央に円形の湯船しかない質素な作りの共同湯。
MTMMの湯が静かに掛け流されていて、ここでものんびりとした時間が漂っていた。

これで箱根を後にし、千葉へ向かう。

*中山鉱泉 滝の湯(銭湯) ¥385
駅前の住宅街の中にある黒湯銭湯。
高温・低温の黒湯と真湯の3つの浴槽があった。
*鷺沼温泉 ¥380
脱衣所には幾つかの棚と脱衣カゴしかない昔ながらの黒湯銭湯。
中山鉱泉よりも黒い湯で、少しヌルヌル感があった。
建物は怪しさ抜群で、いつまでもこのままでいて欲しいと願う。

これでこの日は終了。実家へ向かう。

写真は箱根湯本温泉 弥坂湯

No.3316 - 2004/08/15(Sun) 16:56:50

Re: 箱根の湯巡り / 聖婆 [関東]
箱根もずいぶん廻ったねぇ♪
大涌谷以外はMTMMがほとんどだけど
歴史ある温泉地だからねぇ♪

鷺沼温泉、ものすごく憧れてるんだなぁ
ここって、駐車する場所あるの?

No.3329 - 2004/08/16(Mon) 21:58:37

Re: 箱根の湯巡り / はな@番台 [東海]
ラルさん、箱根でも千円未満で入れる温泉があるのですね。
ちょっと意外でした。
さらに意外なのはMTMM。
箱根ってなんとなくもっと濃い湯が湧いてそうなイメージだから。
だけど繁忙期に自遊人パスポで受け入れられるのは嬉しいね♪
怪しさ抜群の鷺沼温泉、行ってみた〜い!!

No.3335 - 2004/08/16(Mon) 23:06:46

箱根 総括 / ラル [東海]
箱根は大涌谷のイメージから硫黄泉が多いのかと思ってたけど、サッパリ系の湯が多くてちょっと拍子抜けでした。
しかしドコも湯温は高めで汗が引かなかったです。
(共同湯は湯量を絞って温度調整している様子でした)
それから、あちこちで『日帰り入浴』のノボリや看板をよく見かけるけど、怖くて気軽に飛び込めないですね。
(平気で¥2000とかするから…)

>繁忙期に自遊人パスポで受け入れられるのは嬉しいね♪
たしかに混雑はしてたけど、日中に温泉に浸かってる客は殆んどいませんでした。
ドコも貸切状態か2人位しか客が居なくてノビノビ入浴できました。

聖婆様、鷲沼温泉は一応駐車場はありますが(1・2台分位)交差点の所なので出入りに困難だと思います。
自分はちょっと離れた所に路駐しました。

鷺沼温泉の入り口の写真を添付します。

No.3338 - 2004/08/16(Mon) 23:59:08

鷺沼温泉 / ラル [東海]
ついでに鷺沼温泉の湯船の写真です。
湯は写真の通りの黒湯です♪

*千葉県の湯巡りの続きは後日に。

No.3340 - 2004/08/17(Tue) 00:05:25

Re: 箱根の湯巡り / はな@番台 [東海]
お、渋いねーラルさん!!
色も真っ黒だ★
ところでその鷺沼は何県にあるのだ?

No.3354 - 2004/08/17(Tue) 23:25:02
結婚します / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。
トントン11月に結婚することになりました。
家事に仕事にどうしようかと思ってます。
いろいろ教えてくださいね!
よろしくお願いいたします。m(__)m

No.3311 - 2004/08/15(Sun) 08:36:20

Re: 結婚します / rakku。@くるめ [九州]
トントンさん

ご結婚、おめでとう(●^o^●)
お二人で楽しんで下さ〜い♪♪♪
末永くお幸せに!!!

No.3312 - 2004/08/15(Sun) 08:43:59

Re: 結婚します / なおみ姉 [東海]
トントンちゃん、おめでとう♪
いろいろと大変なこともあるでしょうけど、
二人仲良く、ずーっと幸せにね。

No.3313 - 2004/08/15(Sun) 09:23:56

Re: 結婚します / ラル [東海]
トントンさん、おめでとうございます!

ここに集う人達の間に祝い事が続いて、とっても良い雰囲気が漂ってますね♪
自分もこの雰囲気にあやかりたい!あやかりたい!

No.3317 - 2004/08/15(Sun) 17:11:28

おめでとうございます!! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、帰って来てここ見てビックリ!!
おめでとうございます♪
ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
トントンちゃんのことだから、きっといい奥さんになるんだろな。
無理せずマイペースで歩いていって下さい。
喜びは二倍に、悲しみは半分になるのですから♪末永くお幸せに。
いや〜嬉しいねぇ。
きっと婆様泣いちゃうよ!( ̄ー+ ̄)
ダンナ様はどんな方なんでしょう?きっと優しい人だろねぇ。

No.3318 - 2004/08/15(Sun) 23:08:25

Re: 結婚します / ごきちゅう [東海]
トントンさん、おめでとうございます。
人生の金メダル獲得。
来年は金のたまごが〜〜気が早いか!。
二人の愛を大事に暖め育てて下さいネ。

No.3324 - 2004/08/16(Mon) 12:41:39

Re: 結婚します / 聖婆 [関東]
なんと、なんと!
トントンちゃん、ご結婚とな♪
おめでとうございましゅる〜、うるうるですぅ♪

やさしくって、可愛いトントンちゃん
こんどは旦那様のために自慢のお料理腕を奮ってね♪

No.3326 - 2004/08/16(Mon) 20:23:36

Re: 結婚します / トントン [甲信越]
みなさん ありがとうございます。
ほんとに家事どうしようかと困ってます。
トントンがんばりますね!

No.3341 - 2004/08/17(Tue) 00:08:44
山へ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
13日、最高気温が35度になると言うので、涼しい立山へ逃れ
ました。室堂まで来たので、立山山頂を目指し、久しぶりに
主峰の大汝山(3015m)まで足を伸ばしました。
 そこまで足を伸ばしたのがたたって、みくりが池温泉へ
行こうにも足がそこまで行く気力がなく、人出が多く混んでいる
だろうから行かずに、下山して、亀谷温泉の白樺ハイツで
一風呂を浴びました。強い日差しに皮膚がヒリヒリし、温泉
水風呂で癒しました。熱い湯だと刺激が強くて。
 14日も皮膚のヒリヒリが残っています。それでも北山
鉱泉のホテル北山で一風呂浴びました。低めの温度の浴槽
中心に浸かっていました。
 

No.3308 - 2004/08/15(Sun) 00:30:32

緑多き風景 / けん@高岡 [北陸]
 山頂へ向かう途中で見た風景です。気持ちのいい眺めです。
No.3309 - 2004/08/15(Sun) 00:32:47

立山 大汝山(3015m)からの眺め / けん@高岡 [北陸]
 遠く富山平野まで見えます。
No.3310 - 2004/08/15(Sun) 00:35:43

Re: 山へ / ごきちゅう [東海]
けんさん
山歩きは、並の体力じゃ無理ですよね。
みくりが池温泉、行きたい気持ちはあれど
歩きは無理。乗り物の乗り継ぎでは、往復3万円程かかり、
高度も高いが、一湯3万は高く未だにです〜。

No.3325 - 2004/08/16(Mon) 12:50:20

Re: 山へ / はな@番台 [東海]
なんだ、けんさんも避暑?
そこまで登れば相当別世界なんでしょうね!
その湯に浸かるにはどのくらい登らなきゃいけないのかな?
想像だけで我慢することにしまーす(^▽^;)

No.3333 - 2004/08/16(Mon) 22:46:55
近場の温泉 / ごきちゅう [東海]
お盆の帰省ラッシュに巻き込まれのが嫌で、近場に行ってきました。

・岐阜県、らく楽温泉
今日はお盆にて、温泉を沸かしていないかな〜と期待して、
寄ってみました。甘かった。
此処は、前回いぶき温泉(仮)と報告した所です。
持ち主のA氏宅に寄ると、在宅にて色々お話を伺いました。
高齢や規正などで、意欲を失くされて今年は夏もお休みだそうです。
なお、分析表を見せて頂き、正式名称は「らく楽温泉」と判明。
分析月日、 平成10年11月16日
温度    40.0度(外気18.5度)
墳出量   121.1L
pH    8.7
成分合計  0。63g/kg
掘削m   1510m
淡黄色澄明、ほとんど無味無臭のアルカリ単純(低張性アルカリ性温泉)。
バイパスの道の駅が出来たら、そこに温泉設備を造る話もあるが
何時になるかな〜と、話されていました。
尚、コ-ヒ-を入れるので飲んでいきゃ〜とのお誘いを受けるが
車で奥さんが待っているので、感謝で辞退。
おじいちゃん、何時までも元気で頑張ってね。

・岐阜県、上石津温泉掘削現場
櫓は大きめの物が立っていました。
1000〜1500m掘削予定。
最初は温泉スタンドが出来るようです。

・三重県、阿下喜温泉(仮)
いなべ市の、元厚生病院跡に掘削された温泉です。
現場は完全な更地。
温泉はなんと、2インチのパイプからどかどかと下水に投げている。
121Lがそのまま下水に〜勿体無い。
車を寄せ、目隠しにして頭からかぶる。
温く、ほとんど無色透明、硫黄臭のあるアルカリ単純泉。
これは、あびるマンには涎ものです。
ぜひ、温泉設備の建設開始前に試してみては。
写真はここの、下水に放出中の温泉。

・三重県、いなべ温泉
8/7日オ-プンした、足湯です。
特別養護老人ホ-ム「パ-クレジデンス」の玄関付近に出来た足湯。
水深45cmで、木製4方ベンチで囲まれている。
温泉は大量のガスを含み、墳出直後はシュワシュワで白く見えるが
足湯の所では透明。アルカリ単純でぬるぬる感あり。
1200m掘削し、水中ポンプ使用にて24時間垂れ流し。
しかし、足湯は9〜18時です。

・三重県、東建多度カントリ-クラブ
温泉の掘削は、既に終了にて現場は鉄の板を被せてあり。
墳出量 144L/分、微白アルカリ性単純泉 38、8度。
日帰り温泉は、10月中旬には完成予定。
もちろん、一般もOK。

この後、交通情報で四日市から亀山まで渋滞だそうで、
これ以上の南進はあきらめる。
奥さんの希望で
木曾岬温泉に寄りました。
熱いです〜。思った程には混んでなくて、綺麗に化粧直しした
お城と内湯の撮影に成功。
相変わらず、浴室や、休憩室ではごろ寝の多い事〜〜。
今日は早めの帰宅でした。

No.3307 - 2004/08/14(Sat) 17:52:02

Re: 近場の温泉 / ごきちゅう [東海]
東員町のいなべ温泉の足湯は、久しぶり「しゅわしゅわ」なので
写真を貼り付けます。
上部鉢状の所に、源泉が出ていますが泡で白いでしょう。

No.3314 - 2004/08/15(Sun) 13:46:11

阿下喜温泉(仮) / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。けん@高岡です。

 阿下喜温泉(仮)の文章を読んでいて、去年の12月に温泉
とは関係のない用件で阿下喜を訪れた際のことを思い出しました。
阿下喜駅近くの広大な更地にボーリング用の塔が立っていたので
温泉掘削なのかなと思って見ていたのですが、そこが病院の跡
なのかな。その時に撮影した画像を紹介します。

No.3320 - 2004/08/15(Sun) 23:37:08

Re: 就業前 / ごきちゅう [東海]
けんさん、
さすがですね、間違いありませんネ。
此処の温泉は、勿体なくも下水にどかどか投げていて
勿体無いです。
暑い内に一浴びはどうですか?一寸遠いですけど。

No.3323 - 2004/08/16(Mon) 07:42:00

Re: 近場の温泉 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、近辺情報いろいろ調査ありがとうございます!
らく楽温泉っていう名前だったのね。
またも行政の犠牲者か・・・。
残念だけどいつかオープンさせてほしいですね。
いなべのそこ、すごいな!!
私も浴びちゃいたいなーーー(* ̄ー ̄)足湯もシュワシュワだなんて♪
ごきちゅうさん、今度行ってみまーす!
けんさんもしっかりチェック済みだったのですね。

No.3332 - 2004/08/16(Mon) 22:44:26

Re: 近場の温泉 / ごきちゅう [東海]
いなべ温泉の足湯の近くに、歩行湯用に足浴が在り。
そこに注がれる源泉も、ガスを含み白いです。
写真を貼り付けます。

ここは、飲用口もあり口に含みましたが、しゅわしゅわは感じず。
分析表は大きく張り出してあります。

No.3344 - 2004/08/17(Tue) 17:50:22

Re: 近場の温泉 / ごきちゅう [東海]
いなべ温泉の、分析表を見ていたら溶存ガスが0.4mgにて
白いあわあわは、ポンプで巻き込んだエア-の可能性あり。
口に含んであわあわを感じなかったので〜。
分析表を貼り付けます。

No.3358 - 2004/08/18(Wed) 18:01:41
アワアワ温泉焼酎割り / 太宰@はままつ [東海]
じ、じつは
昨日ふらりと山口温泉と中巨摩老人福祉センターに疾風日帰り行ってきました。
ペットボトルに山口温泉の湯をくんできて、きょう「いいちこ」を割ってのんだら、いける!
今度行くときはポリタンク持参だな♪

No.3301 - 2004/08/12(Thu) 21:04:57

Re: アワアワ温泉焼酎割り / 番頭 [甲信越]
太宰さん、今晩は。
えっ!昨日お出でになったんですか?
ペットボトルで源泉をくんだそうですが、皆さん、お湯を持って
帰るのでどの方だったか・・・?

一声かけていただければ、“キュッ”と冷えた源泉を差し上げた
んですが・・・。

私は、暑い盆地の夏、一日2Lは飲んでます。
ミネラル補給に最適ですよ。

No.3302 - 2004/08/12(Thu) 22:13:29

Re: アワアワ温泉焼酎割り / シバク [地球外]
昨年の11月以来、アワアワ切れです。
まぁ、来月に突撃できるから、久々のアワアワ天国を味わいたいと思います。

No.3304 - 2004/08/13(Fri) 08:15:03

Re: アワアワ温泉焼酎割り / 太宰@はままつ [東海]
番頭さん、シバクさん、こんばんは
今からあわあわ温泉で晩酌です

ペットで冷やしてあるので、がぶ飲みしてます♪

No.3306 - 2004/08/13(Fri) 18:13:43

Re: アワアワ温泉焼酎割り / はな@番台 [東海]
太宰さん、日帰りで疾風旅行、いいですね!!
山口温泉の源泉は焼酎に合う?
いいこと聞いた!今度やってみよう♪
他にも湯豆腐がオススメですよ。
アワのパワーか、お豆腐を芯まで(芯があるのか?)柔らかくし、舌の上でとろけそうになります。
番頭さんとこの犬たちもよく飲んでます。
体にいいもの、知っているんですよね〜。
シバク兄さん、一年近くもアワ切れとは・・・体に毒ざますよ。

No.3331 - 2004/08/16(Mon) 22:29:17
ちょっくら / はな@番台 [東海]
避暑に行って参ります!
信州をぶらぶらして、日曜日には戻る予定です。
皆さんも楽しい夏を★

No.3300 - 2004/08/12(Thu) 21:04:24

Re: ちょっくら / ぬー
はなさん・・
お気をつけて・・・

レポを楽しみにしております!

No.3303 - 2004/08/13(Fri) 00:59:55
はなさん教えて下さい! / なお [四国]
鹿児島の忘れの里雅叙園についてなんですが・・・。
県別入湯録にて絶賛されていますが、宿自体の評価はいかがでしたか?最近あまりいい話を聞かないもので・・・(温泉、部屋が汚い等)
秋に行く予定でいるのですが、実際行かれた方の意見を伺いたいと思いまして。
よろしくお願い致します☆

No.3294 - 2004/08/12(Thu) 11:13:19

Re: はなさん教えて下さい! / はな@番台 [東海]
なおさん、こんばんは!
雅叙苑、とても良かったですよ。
部屋も温泉もキレイでした。
ただ、新しくて便利なものはありません。
お風呂も岩をくり貫いただけのもの。
確かに値段ほど贅沢な調度品や、お姫様扱いな応対もありません。
食事も素材そのものはお金がかかっているとは思えませんし。
絢爛豪華な高級旅館、これを想像&期待して行かれると、がっかり・・・なんてことになるかも。正直、好き嫌いがはっきり分かれるところかも知れません。
そこで流れる時間が贅沢であり、だからこそ付かず離れずの応対が心地よいのでしょうね。
失った時間を取り戻しに行くつもり、これが雅叙苑との正しいつきあい方だと私は思います。

No.3299 - 2004/08/12(Thu) 21:03:10

はなさんありがとうございます / なお [四国]
お返事どうもありがとうございます。
とっても参考になりました(^▽^)

No.3305 - 2004/08/13(Fri) 08:54:24
全3439件 [ ページ : << 1 ... 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 ... 172 >> ]