[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

In Corolado / higehan [外国]
Syotyuu Omimai Mousiagemasu!
Yatto, Net no Tunagaru tokoro ni kimasita. Minasan ogenkidesuka? 1300 mile mo hasitte yatto tukimasita.demo,Naomi-nee no asimotonimo oyobimasen. seizei hasitte 1niti 400 mile desukara, USA de yatto 400mile sika hasirenainoni, Japan de 700km mo 1niti de hasiru Naomi ha yappari sugoimonndato kansinsimasita tabi mo nakaba Corolado de yukkuri site ONSEN nihaitte eiki wo yasinattara mata SanFrancisco made hasirimasu. Sokode mata kakiko simasu.
Minasan ogenkide!

No.3184 - 2004/08/04(Wed) 16:50:56

Re: In Corolado / はな@番台 [東海]
ひげはん!!ちっとも現れないから心配してたんだよ。
ノート持って行くから現地で書き込むよ!なんて言ってたのに既に1週間も過ぎていたから。
でも良かった良かったご無事で♪
ところで書き込みはローマ字だけど、見るのは日本語として見えるの?
Can your Japanese be seen?
天王温泉ネタにレスくれているってことは見えるんだろね。
コロラドの温泉か〜(* ̄。 ̄*)気持ちいいだろね〜。
なおみ姉がアメリカ上陸したら、いったいどのくらい走行距離を更新するんだろ?
ちょっと怖いぞ(^▽^;)

No.3193 - 2004/08/04(Wed) 22:35:59

Re: In Corolado / poco [関東]
Hi Higehan!
You are having good days!
I envy you!

No.3197 - 2004/08/05(Thu) 00:09:23

Re: In Corolado / 聖婆 [関東]
ローマ字だから、婆にも読めるじょ♪
で、なにしに行ったの? 
コロラドなんて、ひげはんは。

No.3198 - 2004/08/05(Thu) 10:54:26

Re: In Corolado / ひげはん [外国]
婆様、家人のおばさんに会いに、親戚一同を代表してやってきました。ついでにR66をたどってやろうと、それから初体験のデズニーランドと。もちろん、ここコロラドで温泉にも入ってくるよ。乞うご期待!
No.3203 - 2004/08/05(Thu) 14:17:44

Re: In Corolado / はな@番台 [東海]
ひげはんがデズニー?
( ̄へ ̄|||) ウーム

No.3221 - 2004/08/05(Thu) 23:28:51
もうすぐゾロ目だ / はな@番台 [東海]
余談ですが・・・今、333233。
あとちょっとで、333333ですね!

No.3179 - 2004/08/03(Tue) 23:12:03

Re: もうすぐゾロ目だ / なおみ姉 [東海]
ヤッター!!!
333333,ゲットいたしました。
いいこと、あるかな?

No.3181 - 2004/08/04(Wed) 12:29:18

Re: もうすぐゾロ目だ / ほりほり [東海]
姉さまおめでとー。
いい事あるかも!?
わては333336でした。

No.3182 - 2004/08/04(Wed) 12:32:20

Re: もうすぐゾロ目だ / rakku。@くるめ [九州]
なお姉、おめでとう!
今は333353
な〜んだ誤算か〜
小腹がすいたから午餐かな?

No.3183 - 2004/08/04(Wed) 14:57:35

Re: もうすぐゾロ目だ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さんおめでとう。

次は777777だね。

No.3187 - 2004/08/04(Wed) 18:26:00

Re: もうすぐゾロ目だ / はな@番台 [東海]
なおみ姉、おめでとう!!
これで何回目のキリ番ゲット?
きっといいことあるよ♪
rakkuしゃんは相当疲れてるみたいだなぁ・・・
ほりちゃんっぽくなってる┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
ごきちゅうさん、777777?
あーた、気が早いですわよ!
だってまだ40万以上先の話。ということは・・・みんなジジババか?掲示板のタイトルも「湯治一直線」とかに変わっていたりして。

No.3192 - 2004/08/04(Wed) 22:29:39

Re: もうすぐゾロ目だ / ごきちゅう [東海]
こっそり、345678のストレ-トでも狙うか。
No.3230 - 2004/08/06(Fri) 18:55:22
またひとつ名湯が・・・ / はな@番台 [東海]
8/1、神戸市の天王温泉が廃業されたそうです。
今日、ネットニュースで初めて知ってがっかりしました。
一度しか行っていませんが、とっても歴史ある建物と風情に「神戸市内とは思えない♪」と驚嘆したものです。
平清盛さんも入った湯も、水道料金の見直しには敵わなかったそうですが、歴史的遺産とも思えるこうした湯を、スーパー銭湯と同じ枠でくくるなんて行政のやりそうなことだなぁ・・・。
残すこと、保存することの大切さがわからないご時世に、清盛さんも複雑な思いかも。
日本のいい温泉(浴場)が年々減ってゆきますね。

以下、記事より
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
99年の歴史に幕 「天王温泉」廃業に惜しむ声−−兵庫区 /神戸

 平清盛の福原遷都ゆかりの地、神戸市兵庫区にわく温泉を使った銭湯「天王温泉」が1日、廃業した。市が水道料金見直し(値上げ)を通告し、経営者の高齢化に追い打ちをかけたかっこう。一帯の温泉は約800年の歴史があり、「温泉と歴史」の町おこしを考えていた住民からは惜しむ声が上がっている。【三村政司、細川貴代】
 この銭湯は開業99年。わずかに濁った泉質にファンが多い。上がり湯などは水道水だが、県公衆浴場法基準条例では水道水を沸かした「一般」浴場ではなく、「その他」浴場に該当。本来は市水道条例で使用量に合わせて単価が上がる業務用料金が適用されるのに、市の調査で、1立方メートル105円固定の「一般」用格安料金を徴収していたことが分かった。
 市が値上げを通告。同所にもう1軒ある浴場は入浴料金値上げで営業継続の方針だが、天王温泉では月50万円程度だった水道料金が約4倍になることが分かり廃業を決めた。
市は「スーパー銭湯など浴場の形態も多様化しており、ここだけ安い料金は認められない」との立場だ。
 天王温泉では、廃業を惜しむファンがこの日も朝から多く訪れ、湯を楽しんだり、カメラで記念撮影するなどしていた。温泉を核にした町づくりに取り組む「平野の史跡を守る会」の玉川侑香さん(56)は「清盛も入ったという歴史のあるいいお湯で残念。地域の財産として残せたらいいのだが…」と話した。

No.3176 - 2004/08/03(Tue) 22:55:27

Re: またひとつ名湯が・・・ / higehan [外国]
Yurusen! Koube-shi no Bakayarou!
No.3185 - 2004/08/04(Wed) 16:52:38

Re: またひとつ名湯が・・・ / muneomi
私30日にお別れに…
行政に潰されているのは納得できませんね。

No.3213 - 2004/08/05(Thu) 21:08:30

Re: またひとつ名湯が・・・ / はな@番台 [東海]
muneomiさん、いらっしゃいませ♪
お別れに行かれたのですか?
私はこのニュース記事で初めて知って、本当にビックリ&がっかりです・・・。
理由が理由だけになんとも情けないですよね。

No.3222 - 2004/08/05(Thu) 23:30:44
一風呂浴びた後に / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
31日に知人と氷見まで出かけた帰りに高岡岩坪温泉「凧」に
寄りました。連日の暑さに源泉槽がとても心地よかったです。
知人が早く上がったので、私も名残りを惜しみつつも上がり
ました。
 ロビーで知人が瓶入りのコーヒー牛乳を飲んでいたので、
私はフルーツ牛乳を飲みました。新湊乳業協同組合の製品で、
高岡のしゃれた温泉銭湯で見るとは思わなかったです。
 初めて新湊乳業の製品を飲んだのですが、これは風呂上りに
ふさわしいものでした。個人的には瓶入り牛乳が好きですね。
画像は同組合のフルーツ牛乳と佐野温泉(福井県)の温泉水が
入っていたペットボトルに入った「凧」の源泉です。

・新湊乳業共同組合が紹介されたHP

http://www.scci.info/nyuu/

No.3173 - 2004/08/03(Tue) 22:42:35

バーモンドデリシャス / けん@高岡 [北陸]
 知人が試しにもう1本と取ってきたのが、新湊乳業のバーモ
ンドデリシャス。名前の通りハチミツ入りの飲料ですが、
試飲してみるとかなり甘いものです。こうして置いてあると
言う事は飲む人がいるようですね。
 
 その後、列車で金沢に移動し、みろく温泉に浸かり、夜は
金沢駅前のホテルのビアテラスで肉料理とバイキング、ビールを
浴びるように飲んでしまいました。

No.3175 - 2004/08/03(Tue) 22:51:00

Re: 一風呂浴びた後に / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
いいですね〜瓶入りコーヒー牛乳♪
私も瓶入りの方が情緒あって好きです。
なんだか美味しそうに見えちゃうんですよね。
しかしバーモンドデリシャスなんて初めて!!
甘そうだけど色がキレイでちょっと惹かれるなぁ(* ̄。 ̄*)
ビールを浴びるように?
もしかしてけんさんは酒豪?

No.3178 - 2004/08/03(Tue) 23:10:35
しあわせの黄色いタオル / ノーシン [九州]
昨日、温泉道2巡目を開始しようと思い、別府に行ってきました。
山田別荘、ホテルはまゆう、春日温泉に行きましたが、みんな無色透明、無味無臭であまり特徴のない温泉でしたが、ちょうど夏の宵まつりの期間中で、竹瓦温泉界隈はライトアップされてにぎやかでした。

そして、爽快夏の温泉道のスタンプラリーで、しあわせの黄色いタオルをゲットしました。

No.3171 - 2004/08/03(Tue) 22:10:03

Re: しあわせの黄色いタオル / ノーシン [九州]
しあわせの黄色いタオル
No.3172 - 2004/08/03(Tue) 22:11:07

Re: しあわせの黄色いタオル / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、これが噂の黄色いタオルなんですね!!
うわ〜、カワイイ♪
なんか私の似顔絵に似てる気が・・・(^▽^;)
いーな、いーなーーー。
これ持って湯巡りすると目立つね★
夏の別府、賑やかそうでそそられますぅ。。。

No.3177 - 2004/08/03(Tue) 23:07:45
久しぶりの遠州公演 / 極とら歌劇団薔薇組S☆@遠州天竜 [東海]
皆さん、ご無沙汰ですわ♪
極とら歌劇団薔薇組S☆、久しぶりに遠州天竜にて公演をしてきましたわ♪
舞台の場所は遠州天竜阿多古の「天竜市温泉スタンド」♪
地元のおじい様お一人の前で舞ってきましたわ♪
真夏の暑さにこの冷泉は格別♪
若干硫黄臭が漂う湯に愛車「夢空間あくてぃ」に湯を汲み舞って舞って舞ってしまいました♪
そう♪本日の舞は「素晴らしき遠州の舞」♪
5年間お世話になった遠州の人たちに送る舞ですわ♪
今回、太宰@浜松さん、K所長に続きアビルマンに成功しもう感激なのですわ♪
合言葉は「遠州の温泉は実に深い」ですわ♪
はな最高顧問!三ケ日のみならず遠州の湯を堪能してちょ♪ですわ♪
皆さん!よろしくて♪

No.3158 - 2004/08/02(Mon) 20:03:20

Re: 久しぶりの遠州公演 / 太宰@はままつ [東海]
ここの湯はぬるぬる感と硫黄のような臭気もして夏は最高のアビルマンを堪能できますね
変な施設を造って循環させるくらいなら、アビルマン専用スタンドとして残した方が見識あると言えるかも
この前、天竜市役所に小さな小さな公衆浴場を造ったらどうかとメールしたけど返信無し。

No.3163 - 2004/08/02(Mon) 22:12:31

Re: 久しぶりの遠州公演 / はな@番台 [東海]
あ、ほんとに頭丸めてる!!(*≧m≦*)ププッ
久々だから堪能しまくってるね!
見てたおじい様はきっと暑くなったかもね〜♪

No.3166 - 2004/08/02(Mon) 22:40:32
海の温泉を読んで / ほりほり [近畿]
はなさん、まいど。
今、海の温泉読んでいたのですが、すぐ近くまで
行ってたり、真横を通っているのに入らなかった
温泉がいくつもありました。
はなさん推薦のとこも、「あ、あんなとこに温泉ある
なぁ」と思いつつ、通り過ぎたところなんですよね。

旅のスタイルがアレなもんだから、あっちもこっちも
行けないのが難点なのですが、もしも、1周目を無事に
終えて、時間と体力が許すのなら、今度は温泉を主目的で
2周目に突入してみたいです。

No.3152 - 2004/08/02(Mon) 00:10:25

Re: 海の温泉を読んで / ぽこ [関東]
しまった、海の温泉と投票わすれてたぞ。
いずの、雲見にしよーと、思ってたのにさ。

Broteher Tany 推薦の
ラグーナって、あの、ラグーナ蒲郡なの??
ちがうのかな?あんなとこ、温泉ありそうにないしな。

No.3153 - 2004/08/02(Mon) 00:49:59

婆の海の温泉は・・・ / 聖婆 [関東]
そのアレで行った
horiちゃんの旅で教えてもらったところです

No.3154 - 2004/08/02(Mon) 12:24:41

Re: 海の温泉を読んで / ごきちゅう [東海]
見ました。
またも、全員かぶりなし。
皆、少しずつ感じる所が違うのか?。
北海道、鹿児島が多いね。
愛知の住人は、なぜか和歌山と言うのが面白い。

>ラグーナって、あの、ラグーナ蒲郡なの??
お風呂に入ると1000円も取られるんです。
http://www.laguna-gamagori.co.jp/guide/yu/goannai.html
谷山兄さん、先にカキコしてごめんネ。

No.3156 - 2004/08/02(Mon) 17:26:39

Re: 海の温泉を読んで / 谷山兄@遠州天竜 [東海]
Hey!Broteher Poko!
蒲郡周辺には沢山温泉があるぜい!
形原、西浦、三谷!
蒲郡は温泉天国だぜい!

No.3159 - 2004/08/02(Mon) 20:09:17

Re: 海の温泉を読んで / ぽこ [関東]
ふーん、やっぱ、あそこかぁ。
21時までってのが、ちょっと早いけど、
今度、いってみようかな?
Brother Tanyの家はここから、
近いの?

行ったら、連絡するね。

No.3164 - 2004/08/02(Mon) 22:35:59

Re: 海の温泉を読んで / はな@番台 [東海]
ほりちゃん、温泉目的じゃあ自転車は大変だよ!
車だって湯をはしごすればけだるくて大変なんだから。
2周目はキャンピングカー化しつつある黄色いヤツで巡るべし♪
モードをチェンジしないと二兎追うものは一兎も得ずの恐れ有り。
まあまずは1周目を頑張ってねd(⌒ー⌒)
あとどのくらい残ってるんだっけ?

ぽこしゃん、今からでもいいよ。
送ってちょうだい。

ごきちゅうさん、ほんとにみんないいとこ挙げるよね!
私も一番最初「浦島」が浮かんだんだ。
愛知県民にとって身近な海温泉だからかな?

No.3165 - 2004/08/02(Mon) 22:38:25

Re: 海の温泉を読んで / ぽこ [関東]
>ぽこしゃん、今からでもいいよ。
送ってちょうだい。

りょーかい!

No.3169 - 2004/08/02(Mon) 22:49:42

Re: 海の温泉を読んで / ほりほり [東海]
はなさん、まいど。
残りは能登半島と仙台から大阪までの太平洋沿いと沖縄です。
なんか、まだまだあります。

2号と3号組み合わせるか、電車と3号組み合わせるか...
2号だけだと芸が無いですしねぇ。
数は目指さないから、皆さんのええ湯体験を参考に源泉を厳選
させてもらおうかなぁと。

No.3170 - 2004/08/03(Tue) 21:48:04

Re: 海の温泉を読んで / ごきちゅう [東海]
はなさん、次のタイトルは?
雪の露天風呂なんてのは、かんべんです。
雪道にはまったのを、思い出すので。

No.3188 - 2004/08/04(Wed) 18:40:28

Re: 海の温泉を読んで / はな@番台 [東海]
ほりちゃん、源泉を厳選?さりげなくだじゃれってるね( ̄ー+ ̄)
2号も屋根にタライを積むなどすれば、芸人っぽくなるよ!
バス付きキャンピングカーだ。
ごきちゅうさん、雪の前にアレがあるでしょ、アレ♪
次の募集タイトルはアレだからね!
(● ̄(エ) ̄●)ノ☆・゜::゜ヨロシコ

No.3196 - 2004/08/04(Wed) 22:45:19

Re: 海の温泉を読んで / ごきちゅう [東海]
>次の募集タイトルはアレだからね!
了解。

No.3208 - 2004/08/05(Thu) 20:23:46
はなさん、こんばんは / 太宰@はままつ [東海]
おかげさまでヨシャーの湯に入ることが出来ました
ありがとうございました
お見苦しい画像ですが添付させていただきます
尚、ヨシャーの湯浴槽はたいへん小さなモノですので重量級の方の入浴は難しいかもしれません
さらに、例によってアブの猛襲もありますのでそのつもりで

No.3147 - 2004/08/01(Sun) 20:24:17

Re: はなさん、こんばんは / はな@番台 [東海]
太宰さん、おかえりなさい!
ヨシヤーの湯、たどり着けて良かった良かった★
湯船より看板の方が大きいでしょ!
あの冷泉に浸かるにはちょっと涼しい土日でしたが、寒くなかった?
やっぱりアブは待機してましたか・・・( ̄へ ̄|||)

No.3149 - 2004/08/01(Sun) 22:50:58

Re: はなさん、こんばんは / ごきちゅう [東海]
此処は、1年前に金庫が落ちていた所じゃない?。
スクラップ見てたら、偶然出てきた。
http://gsearch.news.yahoo.co.jp/gs?ty=l&key=%C4%AE%B1%C4%B2%B9%C0%F4%A4%C7%B6%E2%B8%CB%C5%F0

それにしても、此処はなんかそそられるな〜。

No.3157 - 2004/08/02(Mon) 18:05:33

Re: はなさん、こんばんは / はな@番台 [東海]
金庫が?
当然カラッポだったんでしょうね・・・。
暑い内にトライしてみて、ごきちゅうさん!

No.3167 - 2004/08/02(Mon) 22:41:46
塚原温泉について質問です / 流れ星 [関東]
はなさんはじめ皆さん、お世話になります。
高張泉を調べていて湯布院の塚原温泉が気になっています。
成分総計他、成分表のデータご存じでしたら教えてください。
強酸性の高張泉は国内には他に無いのじゃないかと思いますので。
それから九州にある成分総計20g/kg以上の高張泉についても、どこにあるか教えてください。
よろしくお願いします。

No.3145 - 2004/08/01(Sun) 09:58:13

Re: 塚原温泉について質問です / はな@番台 [東海]
流れ星さん、こんばんは!
高張泉、浸透圧が大きくなって、その温泉の成分が体の中に溶け込みやすいんですよね。
確かに強酸性の高張泉って珍しい気がします。
しかも塚原は玉川に次ぐ強酸ですからねぇ。
ただ、詳しい成分データはわかりませんが、「塚原温泉・火口乃泉」HPによると、高張泉ではなく等張泉と表記されていました。
http://www.loconet.co.jp/tukahara/BB_di.htm
どうなんでしょう?
しかしながら塚原の湯は薬効性が高く、アトピーの治癒例も多いと現地で説明されました。
タダならぬ湯であることは間違い無さそうですね。

検索してみたところ、長崎の大村ゆの華は容存物質総量が21.35gだそうです。他にもあるのかな?今度からもう少し意識して湯巡りしなくちゃだわ。
http://www.sunspa.jp/onsen/

No.3148 - 2004/08/01(Sun) 22:48:22

Re: 塚原温泉について質問です / 流れ星 [関東]
はなさん、ご丁寧にありがとうございました。

お願いついでで申し訳ありませんが、こちらの愛知県のデータで
半田と南知多の温泉が「強塩泉」となっています。
と言うことは塩化ナトリウム分が13g以上だと思いますが、
そのどこかの成分はお分かりになりますか?
成分総計だけでも教えてください。
カミさんが三河出身なので今度行く時入ってこよう
とも思っています。

No.3160 - 2004/08/02(Mon) 21:32:10

Re: 塚原温泉について質問です / ノーシン [九州]
流れ星さん、初めまして。
さて、塚原温泉の成分表がありましたので、載せておきます。
温泉ライターの郡司勇さんのホームページからのコピペしましたので
正確だと思います。

pH1.4 H40.1(39.79) Fe 60.8+396(23.46) Al 295(31.69) 
HSO4 4227(39.97)  SO4 3152(59.97)   
H2S 8.3   CO2  60.4

No.3161 - 2004/08/02(Mon) 21:54:14

Re: 塚原温泉について質問です / ノーシン [九州]
郡司勇さんの塚原温泉のことを書いてあるホームページは
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20020320A/index.htm

No.3162 - 2004/08/02(Mon) 21:59:31

Re: 塚原温泉について質問です / はな@番台 [東海]
愛知周辺のことなら「日帰り温泉 尾張から」というサイトがお詳しいですよ。
成分総計も表記されていますし、一度訪問されてはいかがでしょう?
ごんぎつねの湯も記載されていました。
http://www.beenet.gr.jp/onsen/DEFAULT.HTM

No.3168 - 2004/08/02(Mon) 22:48:28

Re: 塚原温泉について質問です / 流れ星 [関東]
はなさん、ノーシンさん、いろいろ有り難うございました。
塚原温泉、たまらなく行きたくなりました。
濃くて強酸性じゃ旅館向きではありませんね。
管理にお金がかかり過ぎる・・・

また、お邪魔しますのでよろしく。

ごんぎつねの湯はお盆にでも必ず行きます。

No.3174 - 2004/08/03(Tue) 22:50:07
昭和村に / ごきちゅう [東海]
昨年と同じく、18時から昭和村が無料にて行ってきました。
ここは、プレオ-プン以来です。

まず、昭和銭湯里山の湯に。(600円)
銭湯なので、内湯、外湯の寝湯はただの白湯。
その他変り湯もあり。
露天風呂は、やまと温泉のロ-リ-。
ヌルヌルでなかなか良い湯ですが、塩素連れの循ちゃん。
写真はこの、露天です。
なお、足湯は無料ですが、建屋内にあるので靴は靴箱に入れて
中に入り足湯へ行くのが、一寸面倒です。
足湯もやまと温泉で、良好です。

その後、昭和村をそぞろ歩き。
中はイルミネ-ションで、なかなか雰囲気は良好。
夏の夕方散歩に、無料の部分を回るのも良いのでは〜。

No.3137 - 2004/07/31(Sat) 22:16:13

Re: 昭和村に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、わたしゃまだ昭和村未踏でござるよ。
やまとから運んでるんだね。
今日は花火大会があちこちであったようで、木曽岬からの帰り道、木曽川沿いをさかのぼって走っていたら、2ヶ所でボンボン上がる花火を楽しめました。
遠いから迫力無いけどそれなりに夏の思い出って感じ。

No.3142 - 2004/08/01(Sun) 00:47:55

Re: 昭和村に / ごきちゅう [東海]
>夏の思い出って感じ。
昨日は長良川の花火も、開催していましたね。

昭和村は、薄暮れにてひまわりが、明るく撮れませんでした〜
でも、夏はひまわりでしょう。

No.3144 - 2004/08/01(Sun) 09:14:04

Re: 昭和村に / はな@番台 [東海]
日が暮れた後のひまわりもなかなか素敵じゃないですか!
今年はまだ見てない気がする・・・近所の畑以外のひまわり。

No.3150 - 2004/08/01(Sun) 22:51:58
焼肉道場 / はな@番台 [東海]
今日は定時で仕事を終え、わざわざ名神に乗って同僚たちと養老(岐阜県)へダッシュ★
一般的には養老の滝で有名なれど、実は極上の肉がお手ごろ価格で入手できる場所でもあるのです。
そんなお肉をがっつり食べようという企画で出陣♪
スペシャルコースをオーダーし、言葉を失うほどの旨さに感動!
舌の上でね、とろけちゃうのよ〜お肉が(@ ̄¬ ̄@)
すんごい霜降りのタン、あんなの初めて!!
肉に興味のある方は一度出かけてみて下さい。
まずメニューの豊富さに驚くよ。
ああ幸せだった(* ̄ー ̄)
http://www.royal-gr.com/royal/index2.htm

No.3130 - 2004/07/30(Fri) 23:46:12

Re: 焼肉道場 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

腹もいっぱいになったろうね〜
んじゃ、そろそろ夏休みの宿題、しようかね〜!
海!海!!海!!!
明日は八月だよ〜ん。。。by湯切れrakku.

No.3133 - 2004/07/31(Sat) 12:33:01

Re: 焼肉道場 / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、たった今公開したよ♪
これからほりちゃん連れて永和と木曽岬行ってきます。
暑そうだけど・・・(ーー;)

No.3134 - 2004/07/31(Sat) 13:42:13

海の温泉 / rakku。@くるめ [九州]
いぬこ@三好町さんご推薦の「立神岩海中温泉(鹿児島県)」、天気が悪くて寝待から眺めるだけだった。。。
いつの日かリベンジせねば!!!

No.3136 - 2004/07/31(Sat) 15:46:19

Re: 焼肉道場 / ラル [東海]
ほりちゃん拉致されちゃったのね…
今頃は会長と「ムフフッ♪」な所を巡ってるのでしょうか?

No.3140 - 2004/07/31(Sat) 22:25:16

Re: 焼肉道場 / はな@番台 [東海]
出掛ける前にここをチェックしたらrakku先生の書き込み!
慌てて編集して宿題間に合わせましたわよ。
お尻を叩かれないと動かない、出来の悪い生徒でごわす``r(^^;)ポリポリ
やっぱり口永良部と式根は行っておかないとなぁ・・・。

ラルさん、ほりちゃんは木曽岬のトド場で爆睡(約25分)したらしいよ♪
目覚めた時、どこにいるのかわからなくてドキドキしちゃったって。無防備なんだから!
トド用枕を買う決意してました。
真夏の木曽岬は躊躇しがちなんだけど、今日は台風の風でとても涼しく、トドるには最高でしたよ〜。空いていたし。

No.3141 - 2004/08/01(Sun) 00:45:12

Re: 焼肉道場 / ほりほり [東海]
はなさん、まいど。
昨日はありがとうございました。
初トドで見事に爆睡、気持ちよかったです〜。
次に行くときは枕を持参せねば!!

今日は焼肉道場に弟と行ってきました。
あぁ、霜降りちゃん、あなたは何故そんなにやっこくて
おいちいの?
焼肉食べて、締めはトロにぎり♪
満腹満腹♪

No.3146 - 2004/08/01(Sun) 18:36:37

Re: 焼肉道場 / はな@番台 [東海]
ほりちゃん、お疲れ!
トドの極楽を知ってしまうと、どこへ行くにもとりあえず枕は手放せなくなるからね。
焼肉道場、すごかったでしょ!!
舌が喉が胃袋がうはうは言う旨さだもんね♪
トロにぎり、満腹後に気づいて諦めたから、近い内にリベンジ果たすぞーーーっ★

No.3151 - 2004/08/01(Sun) 22:54:53

Re: 焼肉道場 / きのこ [東海]
はなさん、こんにちは。
ローヤル、地元でもおいしいと評判なんですよ。
なのにまだ行ったことがないんです〜。
チャレンジしなければ!
養老のお肉は飛騨牛だもんね。
うちのあたりではバーベキューとかでいっぱいお肉がいるときは養老まで買い出しにいきますよ〜。

No.3155 - 2004/08/02(Mon) 12:43:51

Re: 焼肉道場 / はな@番台 [東海]
やっぱりきのこさんもご存知でしたか!
私もよく買い出しに行きますが、ローヤルは初体験でした。
是非一度行ってみて下さいねd(⌒ー⌒)

No.3180 - 2004/08/03(Tue) 23:13:30
新潟方面に3 / ごきちゅう [東海]
妙高周りを回り、帰宅予定でしたが、家族から
遊ぶ所に寄ってないとクレ-ム。
やむなく、新潟市に向う事にした。

・赤倉温泉、足湯
02年に出来た、新しい設備でした。
お湯は無色透明、ぬる感のある、硫酸塩泉と炭酸水素塩泉を併せ
持つ泉質との事。

・燕温泉、黄金の湯
此処も、はなさんの情報にて、家族は車待機。
私だけが、温泉街の坂を上り、更に山道を上がる。
脱衣所も新しいブロック造り。
浴槽は思ったより、大きめの岩風呂。
お湯は乳白色で、白い湯の花が舞う最高のお湯です。硫黄臭でぬるぬる感あり、岩風呂はすべる。
男性のお湯がオ-バ-フロ-して、女性側へ注がれている。
男性と、女性の仕切りは透けて見える葦のみ。
やっぱり、厳しいね。
近くには、河原の湯もあるが、さらに15分程上るのは
この暑さでは、きつ過ぎるので、パス〜〜軟弱。
写真は此処のものです。

・多宝温泉、だいろの湯
03年増設されて、広い温泉設備。
内風呂は300mからの湧出の温泉を利用かけ流し。
此方の温泉は低いので、大露天風呂と熱交換で昇温している。
屋根付大露天風呂は、55.2度、1209mから自噴温泉を使用。
硫化水素臭のある黒い湯の花が舞う、熱めのお湯。
もちろんかけ流し。
更に小さめの露天風呂があり。ここは、内風呂と同じ温泉を利用にて温めにて、今時人気です。

この後は、新潟に向うがR8反対車線で、凄い交通事故に出会う。
気をつけなくては〜。
その後、新潟水族館で家族サ-ビス。
宿泊は又、飛び込みでウエルシティ新潟。
翌日は、長野湯沢温泉に寄り、共同浴場〜激熱の真湯、大きめの
大湯の2ッに入って、大汗を出し帰宅しました。
良いお湯ばかりにめぐり合え、満足な4日間でした。

No.3126 - 2004/07/30(Fri) 15:17:12

Re: 新潟方面に3 / はな@番台 [東海]
赤倉にも足湯が出来ていたんですね。
いい泉質なら足湯にしとくの勿体無い気分だなぁ。
燕の湯、空いている時は女性でもクリアできますが、混んじゃうと脱衣所⇔湯船間の移動が厳しいのよね。
河原の湯は私もカンペキ白旗でした(^▽^;)あの混浴は夜しかダメだな。
だいろの湯、いいよね!
イマドキ系なのにちゃんとしてて立派です。
遠路事故も無く本当に良かったですね。
無事に帰宅できて初めて「いい旅」になりますから。
越後も結構ディープでしょ?

No.3129 - 2004/07/30(Fri) 23:40:19

Re: 新潟方面に3 / ごきちゅう [東海]
新潟水族館で
学名・さかさクラゲ
温泉マ-クには見えないな〜。

No.3139 - 2004/07/31(Sat) 22:24:08

Re: 新潟方面に3 / はな@番台 [東海]
頭に血が昇らないのかなぁ?
No.3143 - 2004/08/01(Sun) 00:48:27
情報求む / ラル [東海]
格闘の末、夏休み1週間確保できました!

これから夏休みの計画を建てるんだけど、ここでは話題に上がらない「千葉県の温泉」を幾つか周ってみようと思ってます。
それから、自遊人パスポ使って川崎の有馬温泉にも行きたいし、混雑覚悟で箱根周辺も周ってみようか?とも考えてます。

千葉・神奈川周辺でお勧めの所が有ったら教えて下さい。

No.3123 - 2004/07/30(Fri) 00:56:10

Re: 情報求む / ぽこ@かえってきました [関東]
薦められるかどうかは、わからないのですが、
以前から行ってみたかったのが、
養老渓谷温泉郷の元祖養老館です。
黒湯らしいです。

No.3127 - 2004/07/30(Fri) 21:53:31

Re: 情報求む / はな@番台 [東海]
えーっと、、、わたしゃお呼びじゃないな、どうやら( ̄∇ ̄*)ゞ
千葉もねー、一度は行かないとなぁ。
ランドやシーじゃなく、温泉目的で。

No.3128 - 2004/07/30(Fri) 23:35:31

Re: 情報求む / ラル [東海]
ぽこさん、ありがとうございます!

養老渓谷では2ヶ所位行ってみようと思ってたので「元祖養老館」もリストの中に入れてみたいと思います。

今の所、箱根で20ヶ所・千葉県内で10ヶ所位を計画してるのでこれから宿(入浴施設)のリストアップしなくちゃ。

はなさんが「千葉にも行ってみるか?」って思える所があるかなぁ?

No.3131 - 2004/07/31(Sat) 00:42:13

Re: 情報求む / とうりゅう [関東]
ラルさん。
いよいよ故郷攻略ですか?(^^)

千葉での数泉は、少々辛いものになりますけど、ま、それなりに楽しめますよ。

そうですね・・・・、あくまで千葉県内という注釈つきになりますけど、参考になれば幸いです。

鷺沼温泉(習志野市)、柏天然温泉・ゆの華(柏市)、青堀温泉・静養園(富津市)、奥養老温泉・新川(市原市)、岩婦温泉・岩婦館(富山町)、正木温泉(館山市)、神河温泉(館山市)、太海湯元温泉(鴨川市)、粟斗温泉(鴨川市)、曽呂温泉(鴨川市)、茂原緑ヶ丘温泉(茂原市)

こんなところかな?
悲しいことに、1000円近く取られるところが多い・・・(^^;
この他で気になるところがあれば、メールで問い合わせてくださいませ♪

No.3132 - 2004/07/31(Sat) 08:06:45

Re: 情報求む / まぶりん麻呂。 [関東]
千葉の湯は太海湯元温泉しか入ったことがありませんが、
こはら荘はおすすめです。
http://h-s-t.com/kohara/

入浴料500円で沸かしだが自家源泉、カランのお湯も源泉使用のようで
硫黄の臭いがしてうれしかったです。
宿泊料金も安く、家族風呂有り、駅から近くて、海水浴場にも近いので
子連れで来夏に行こうかと思っているんです。

No.3135 - 2004/07/31(Sat) 14:19:52

Re: 情報求む / ラル [東海]
とうりゅうどん・まぶりん麻呂。さん、ありがとうございます。

マイナー所の情報だと、とうりゅうどんは頼りになりますね。
リストアップしてくれた所で知ってる所もあれば「へぇ〜」って思う所もあるし。
今回は実家に近い所から攻めてみようと思ってます。

「太海湯元温泉」、この近くは子供のころから馴染みのある所なのに全然知らなかった…。
親に聞いても「そうらしいね」と、つれない返事が返ってくるだけでした。(親は『沸かし湯=温泉じゃない』と思ってるので)

改めて故郷を振り返る良い機会になりそうです。 

No.3138 - 2004/07/31(Sat) 22:18:12
新潟方面に2 / ごきちゅう [東海]
二日目です。

・松之山温泉、ひなの宿 千歳(自遊人使用)
車は温泉街の手前に駐車。
内湯は僅かに濁るが透明で熱めの湯で循環で紫外線殺菌。
露天は温めで、源泉かけ流しで良い湯です。
ホウ酸含有量日本一とか、口に含むと凄い塩味。
源泉1号泉は、84度、60L。2号泉は92.4度93L。
両方共自噴。

・千年の湯
幼稚園の改装の綺麗な設備。入り口には足湯も在り。
内湯、露天風呂が在るが、茶色系のモ-ル臭、Na・炭酸水素塩・塩化物泉。ぬるぬる感ありで良い湯です。
家族風呂も在るが、確認しませんでした。
温泉持ち帰りは無料可。

・五十沢温泉、ゆもとかん
はなさんの情報で、家族は車の中で待機、私だけの入浴。
内湯は小さく早々に。
岩風呂、大露天風呂は大きく見事。
ただ、やっぱり女性には厳しい環境。
男どもは女性側露天で陣取っている。
お湯は、硫黄臭を有する無色透明単純硫黄泉のかけ流し、ぬるぬる感の良い湯。

・妙高、池の平温泉 ホテルアルペンブリック
飛び込みで宿泊。
内湯は無色透明、若干の硫黄臭でぬる感あり。
露天は、黒色の源泉100%かけ流し、黒い湯の花が大量の舞う。
ぬる感があり、お湯は硫黄臭ぷんぷん。
お風呂から上がると、肌がぬるつる感あり、奥さん達は大喜び。
内湯は、源泉を中央濾過して、配湯しているものを使用している
との事。なぜ?。
写真は此処の露天、黒い温泉です。外にはビ-ル工場が見える。

・ランドマ-ク妙高高原
アルペンブリック宿泊者は、無料券を貰えたので行ってみた。
タオルも貸してくれる。浴槽は大きいが無色透明特徴なし。
源泉はアルペンブリックと同じなれど〜。

No.3118 - 2004/07/29(Thu) 17:52:11

Re: 新潟方面に2 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、二日目もいいとこ周ってきましたね!!
ひなの宿、10月末までには行きたいなぁ。
しかしすごい高温泉だこと(^▽^;)
五十沢、女性にも是非堪能してもらいたい優しい湯ですが、あの造りではなかなか厳しいものがあります。
混浴なのにわざわざ女性側の露天で陣取るなんて┐( -"-)┌ヤレヤレ...
池の平温泉、良さそう♪
濾過とは勿体無いけれど、湯の花が多くて管理が大変なのかな?
でも露天で充分ですね!今度行ってみよーっと。

No.3122 - 2004/07/29(Thu) 23:15:26

Re: 新潟方面に2 / ごきちゅう [東海]
>でも露天で充分ですね!今度行ってみよーっと。
はなさん
お客さんが混んでないと、日帰り500円でOKだそうです。
写真は黒い湯の花です。

No.3124 - 2004/07/30(Fri) 08:03:27

Re: 新潟方面に2 / ごきちゅう [東海]
松之山温泉の、ある旅館で蛇を見つけました。
今年は良いことないかな〜。

No.3125 - 2004/07/30(Fri) 08:35:12
山梨「みたまの湯」 / ミミの父 [関東]
はなさんこんにちは。
山梨三珠の温泉スタンドに組み立て湯船を持参して行ったのですが、無くなっていて新施設が出来上がっていました。
ちゃんと情報を集めないといけませんね、仕方なく大きな湯船に入ってきました。
湧出量はあるはずですが、湯口から湯は出てませんでした。(T_T)
温泉は赤ワイン色したアルカリ単純泉で まぁいいかなって感じです。
広域農道沿いにありよく夜間通るのですが、甲府盆地の夜景は綺麗なので、夜がお薦めです。
帰りキャサリンさんお薦めのラーメン屋「とんとん」に行ったのですが夏休みでした残念。

No.3117 - 2004/07/29(Thu) 12:40:32

Re: 山梨「みたまの湯」 / kazu [関東]
どうもこんばんわ!
みたまの湯っていいですね、写真を見る限りではチョット
ほったらかしぽくて、今度行ってみます。
自分は昨日、韮崎旭温泉行ってきました、メチャメチャ気に入って
しまいました、少しぬるめだが体中アワアワ まったりしてしまった。

No.3119 - 2004/07/29(Thu) 21:00:24

Re: 山梨「みたまの湯」 / はな@番台 [東海]
あっ、三珠の湯完成したんですね、ミミの父さん!
スタンドの頃はモール臭プンプンのとってもいい湯だったとキャサどんから聞いていたけど、そうですか・・・そんな風にねぇ。
山梨にもこういった勿体無い施設、あるんですね。
本当に残念です。
確かに眺めは良さそうですが。
私も暑いとなぜかラーメン食べたくなります。
今日もランチに会社の近くのラーメン屋へ行ってきましたが、心なしか味が濃くなっていて、午後からずっと喉が渇いて大変、、、
でも美味しかった♪
kazuさんは韮崎旭?
いいですよね〜、あの活きのいいアワ★
湯口前に陣取るのがポイント。

No.3121 - 2004/07/29(Thu) 23:11:28
新潟方面に / ごきちゅう [東海]
夏休みを利用して、新潟方面に行ってきました。
1日目は高速の、佐久平PAで遊んでいたら
なんと、雷警報発令で暗くなり、雨が降り始めた。

・群馬、月夜野三峰温泉
「町営温泉センタ-三峰の湯」町営なのに建物はプレハブ、
内湯と露天風呂があり。内湯の方が熱め、露天は温くいい湯加減。
なんたって、アブ対策にハエ叩きが数本用意されていて、
一人は必ず見張りしている〜。流石地元の人は慣れてる。
お湯は無色透明、ヌル感のあるアル単、かけ流しで
いい湯でした。

・越後、湯沢温泉 ホテルスポ-リア湯沢
ざぶんを見て飛び込みで宿泊。
お風呂は13Fで、内湯は大きく露天からは新幹線駅がすぐそこ
に見える。
お湯は無色透明、ぬる感のある単純泉。
家族はホテルで〜私だけが外湯に。
・ゆざわ健康ランド
割引券をもらい、行ってみたが、冷泉沸かしで温泉じゃなく特徴なし。
仮眠室も在るよですが、寄りませんでした。
・下湯沢共同浴場「駒子の湯」
内湯のみにて、大きめの浴槽。
無色透明、ぬる感のある弱アル単泉。
・コマクサの湯
ロ-プウエイの駅内に在る、温泉施設。
お湯は同じ感触。
・湯元共同浴場「山の湯」
こじんまりの浴槽から、お湯が溢れてる。
温泉は湯元にて、僅かに赤みのある透明で、ぬる感があり。
中央配湯されているお湯とは、少し異なり
湯沢で入った温泉では、一番良かった。
写真は此処の玄関です。

No.3116 - 2004/07/29(Thu) 11:49:36

Re: 新潟方面に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、おかえりなさい!
越後、堪能されたようでなによりです♪
月夜野は本当にいい浴場ですよね。
飾らずお湯で勝負といった姿勢が、地元の方々からも支持されていてとてもいい印象でした。
湯沢の山の湯もいいですね!!
私もあそこが一番好きです。

No.3120 - 2004/07/29(Thu) 22:22:00
調査結果 / はな@番台 [東海]
白骨の一件をきっかけに、田中知事が長野県内の入浴施設及び公衆浴場を調査された結果がHPにて公開されました。
インフォームド・コンセントの精神でというこの姿勢には頭が下がります。
日本の行政は何か問題が発生した時、誤魔化したり隠したり、”ほとぼりが冷めるまで”沈黙を守ったり、というスタイルが当然のごとく定着していた気がします。
徹底的に問題となった原因に向き合い、さらに掘り下げて考察するなんてことは、傷を広げる行為に過ぎないと。
だから色んな問題が結局はそのまま棚上げにされ、何度も繰り返し再発させてしまう。
レジオネラ菌の時もそうですよね。
根本的な原因をそのままにし、殺菌・消毒という安易な方法で一時的にしろ解決したかのようなムードを感じます。
何が問題か、それを探るためには現状を知ることが一番大切だと思うので、どれだけ手間がかかっても行動に移した知事は偉いなぁ。
単なる調査結果のみならず、「調査結果一覧表をごらんいただく前に」と称したページを設け、加水・加温・循環・掛け流しなどの説明が書かれてあり、一般の人にもわかりやすい言葉に感心しました。
一度覗いてみては?
http://www.pref.nagano.jp/eisei/syokuhin/yokujo/zenkentop.htm

湯の入れ替えは7日以内に一度と義務付けられているのに、8日以上替えない施設が275軒もあります・・・。
また、浴場の湯の種類という質問に対する答えの中で、温泉・水道水・井戸水以外の「その他」が90軒も。その他ってなんでしょう?雨水ってことじゃないことを祈りたいものです。
当たり前であるものが、とっくの昔に当たり前では無くなっていたんですね。長野に限らず、温泉は日本の資産。悲しい現実です。
救いは「掛け流し」827軒、「源泉100%」1209軒。

No.3110 - 2004/07/28(Wed) 22:46:12

Re: 調査結果 / ぽこ@かえってきました [関東]
ふゅむふゅむ、
「きっかけはぁ〜、○ジテレビ」より、
意識高いじゃん。
ちなみに、放送直後、番組HPに意見書いたけど、
今のところ、反応なし。
きたとしても、
「貴重なご意見として、・・・」とかしか、
こないんだろーな。


田中知事はアッパレだな。

No.3115 - 2004/07/28(Wed) 23:58:05
日本一の炭酸泉祭り / ノーシン [九州]
今週の日曜日、日本一の炭酸泉祭りということで長湯温泉に行ってきました。
万寿温泉200円 炭酸水素塩泉
他人が先に入ると、写真のようなホットミルクみたいな膜が見れないので、長湯に行くときは必ず1番先に行く温泉。
しかしシャワー、カランが故障している。
でも飲泉もでき、成分の濃い温泉だからおすすめです。

天満湯 100円 炭酸水素塩泉
普段は100円なのだが、祭りということで、無料開放していた。
35度の温泉なので、夏はとっても気持ちいい湯加減。
冬はこの源泉をわかすそうです。
長湯温泉の中では黄土色ではなく、透明な温泉。
しかし10時オープンなのに私が行ったときは、まだ腰までしか温泉が入っていない。 どうなってるの?

お湯の駅 あすかの湯 大分県久住町 炭酸水素塩泉 500円
rakkuさんが前に書いたあった温泉が完成したので、行ってきました。
温泉は半露天で3カ所からドバドバ流れ出している。
湯の花も万寿温泉ほどではないが、ぽつぽつ浮いている。
冷泉もあり、色は緑がかっている。
寝湯もあり、打たせ湯は稼動していなかった。
そこはキャンプ場、名水所、足湯、家族湯や野菜も安く売られていて、家族で来ても楽しめる所です。

万寿温泉 これが

No.3101 - 2004/07/27(Tue) 21:34:13

Re: 日本一の炭酸泉祭り / ノーシン [九州]
こうなります。
No.3102 - 2004/07/27(Tue) 21:35:00

Re: 日本一の炭酸泉祭り / はな@番台 [東海]
いいな〜ノーシンさん!!
夏はやっぱり炭酸泉だぜ★
万寿はほんとにパリパリだね!!
パリ〜ンって音がしそうだな。
シャワーやカランなんて故障してたってOK!OK!
天満湯もずーっと気になりながら横目で過ぎてるところ。
夏向きの湯加減じゃないですか。
あすかの湯、ドバドバ?
_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
あー、炭酸泉が恋しいったらありゃしませんよ・・・。

No.3105 - 2004/07/27(Tue) 22:55:49

Re: 日本一の炭酸泉祭り / rakku。@くるめ [九州]
ノーシンさん

長湯の共同では万寿だけ浸かってないんです。
やっぱり良いですね〜

No.3106 - 2004/07/27(Tue) 23:56:56

Re: 日本一の炭酸泉祭り / はな@番台 [東海]
あれ?rakkuしゃん、万寿はまだだったの?
意外だなぁ!

No.3111 - 2004/07/28(Wed) 22:47:13

Re: 日本一の炭酸泉祭り / ノーシン [九州]
はなさん、rakkuさん、ぜひ万寿温泉行ってみてください。
このパリパリはここが朝8時にオープンする直前に行ったほうが
見れる確率は高いと思います。

御前湯

No.3114 - 2004/07/28(Wed) 23:14:25
みずがき温泉(仮称)について / 太宰@はままつ [東海]
はなさん、こんばんは
太宰です
先日につづいてもう一回山梨に行って来ようと、今回は早くから情報収集しております。
事前の情報収集がいい加減で迷走状態はもうこりごりです。
ということで、調査させてもらったところ、
みずがき温泉ヨシヤーの湯(仮称)に興味を持ちました。
みずがき湖とは増富の行く途中のダム湖ですよね
そのほとりとはどの辺か教えて下さると、来週あたり行っちゃうかも♪

No.3097 - 2004/07/27(Tue) 20:22:52

Re: みずがき温泉(仮称)について / はな@番台 [東海]
谷山兄御用達の冷泉ですよ♪
みずがき湖をグルリと周る道路に東屋があるんだけど、そこに車を停め、ほとりへ徒歩で下っていきます。
湖とは反対側(山側というか・・・)にへばりつくように小さな小さな木の湯船がポツリ。
湯船の倍以上もある大きな看板がすぐ横に立っているので、それを目指した方がわかりやすいかも。
この季節限定なので、是非是非行ってみて下さい!!

No.3104 - 2004/07/27(Tue) 22:41:57

Re: みずがき温泉(仮称)について / 太宰@はままつ [東海]
はな姉、こんばんは
さっそくご丁寧にありがとうございます
須玉町のパンフにヨシャーの温泉という記事と写真が載っていました。
どうやらみずがき湖の北方あたりみたいですね
土曜に行って来るつもりです
でも、あんまり冷たすぎると辛いかなあ
でも、根性で入るんだろうな
その後、甲府盆地の温泉をいくつか回って、勝沼ワインの買い出しもしてくるつもり。
でも、ふらふら信州まで行っちゃうような気もする…

No.3108 - 2004/07/28(Wed) 19:33:24

Re: みずがき温泉(仮称)について / はな@番台 [東海]
パンフでも紹介されてるんだね!
看板の大きさからも、かなり力を入れているらしい鉱泉であることがうかがい知れますが。
冷たいけれど、ここ最近の猛暑では小さな湯船はすぐに温められそうよ。
甲府でワインを買うなら一升瓶がお約束だべさd(-_☆)

No.3112 - 2004/07/28(Wed) 22:52:34
出頭 / 谷山兄@駿州岡部 [東海]
はなさん、ご無沙汰しちょります。
静岡県庁所在地の隣町に異動して早1ヶ月がたちました。
仕事しちゃ〜呑んじゃ〜寝る生活でしたが、本日珍しく定時で終われたので焼津駅前健康センタ−でお安く1泊温泉贅沢三昧中だす。
う〜ん刺身が美味い!う〜ん磯自慢(焼津の地酒)が美味い!これから「焼津黒潮温泉」を堪能してきます。
薔薇組S☆になってきま〜す。


追伸

薔薇組メンバ−へ。
あと2ヶ月すれば天竜本社か地元豊橋の営業所に戻れそうですので、また舞う機会が増えますわよ♪

追伸2

「耕耘機は幸運気」の更新が久々にできそうな感じです。夏休みが通常4日ですが、1週間もらえる事になりました。
ガ−ナから帰国したジョニ−を溶接してからの出発ですが、楽しみにしていて下さい。

No.3096 - 2004/07/27(Tue) 19:55:36

Re: 出頭←よしよし! / はな@番台 [東海]
兄ちゃん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
頭丸めたらしいね!
似合いそうで怖いよ。
そうそう、課長昇進おめでとうございます。
夏休みは一週間?良かったね♪
思う存分耕運機旅、楽しめるといいね。

No.3103 - 2004/07/27(Tue) 22:37:51
全3439件 [ ページ : << 1 ... 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 ... 172 >> ]