[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

寸叉峡でアブ踊り / SUZY [東海]
 毎日暑い日が続いております。昨日はぬる湯を求めて山梨へ行こうかとも思いましたが、じゃらん関東版の100円クーポンを使うためと奥さんが寸叉峡へ行ったことがまだないということで、昼過ぎに出かけてきました。心配した途中の狭い道でのトラブルにもなんとかやりすごし、1軒目の「飛龍の宿」へ。塩素の匂いがしている内湯はパスして岩作りの露天へ。循環だけどヌルヌルの寸叉峡らしいお湯に入る事数分でアブがグルグルと体にまとわりつき始めました。内湯へ逃げたり、タオルで追い回したり・・・とお湯を楽しむこと半分、アブ踊り半分という結果でした。
 2軒目は温泉街入口の「翠紅苑」へ。静岡の秘境とは思えない豪華で落ち着いたなかなか立派なホテルです。こちらの良い点その1は、脱衣所の隅に冷茶のサービスがあること。その2は、内湯の湯口付近で硫黄の芳しい香りとヌルヌルさが感じられることですね。ここも循環ですが、湯口付近に陣取っている時は幸せでした。ここの露天は先ほど以上のアブ地獄で秒殺されてしまいました。

No.3088 - 2004/07/26(Mon) 21:50:12

Re: 寸叉峡でアブ踊り / はな@番台 [東海]
SUZYさん、アブの季節が来てしまったのね!!
彡(-_-;)彡ヒュー・・・
オバケより怖い存在です。。。
彼らの気持ちもわかりますが、温泉待機は反則じゃーーー!!!
あまりに無防備すぎるわが身を呪いながら踊る人間の無力さ・・・。
アブが寄らないタオルとか、誰か開発してくんろ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ
寸又峡もそろそろちゃんと再訪せねばなりませんが、返って汗かきそうなので夏は外すことにします。
お疲れ様でした!

No.3092 - 2004/07/26(Mon) 23:41:28
熱い時期に冷凍サウナ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
富山も連日暑い日が続いています。24日は37度を記録したそうで、
私は仕事でクーラーの効いた事務所にいたものの現場の空気が・・・。
 25日は趣味等で氷見、小矢部、金沢と行ったのですが、うだる
ような暑さには参ってしまいました。そんな中で金沢に行ったら
立ち寄る宇佐美のGSでは氷の出るカップ飲料がお客様への感謝で
無料。まるでマラソンでのスペシャルドリンクに出会った気分。
 暑い外に出ていて汗をさんざんかいたので、温泉でさっぱり
と言うことで野々市町の「オータム天然温泉 しあわせの湯」。
名前だけでも幸せになりそうな湯ですが、冷凍サウナは暑い
時期には最高ですね。温泉も悪くはないですよ。ただ、場所が
分かりにくいのと、駐車場が混んでいることかな。
 
 白骨温泉の件は残念です。先週、信州に行ったけど、渋、湯田中
温泉でも何らかのとばっちりがあったのか気になります。
私の掲示板にあえて(?)この時期に白骨温泉に行った常連客の
レポがあるのですが、行く人が減ったみたい。マスコミの人が
来ている人にインタビューをしていてそれによる渋滞が起きて
いるそうです。ある意味迷惑です。今は本当の白骨温泉を
安心して味わえるいい機会ではないのかな。
 田中知事や県職員の対応の速さは観光も重要な産業に
なっている長野県にとっては死活問題だから、事細かに
情報公開して安心して来てもらえる努力をしているのでは
と感じます。そうした努力はそのうち報われるのでしょうね。
 

No.3084 - 2004/07/25(Sun) 23:41:18

Re: 熱い時期に冷凍サウナ / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
富山も暑そうですねぇ。
でも大気の状態が不安定みたいなので、急な集中豪雨には気をつけて下さいね。
しかし太っ腹なGSだな・・・宇佐美の本拠地・愛知ではどうもやってない気がするぞ。
オータムは人気がありますね。
冷凍サウナなんて知らなかった!
なんせ掛け湯バシャバシャ浴びまくってましたから``r(^^;)ポリポリ
白骨の一件、残念ですが現実を公にでき、行政などにも反映されそうで、いい機会だったかもしれません。
愛媛・道後のカルキといい、中身が全く伴っていない「温泉ブーム」を見直すきっかけになってくれればと願います。

No.3091 - 2004/07/26(Mon) 23:35:51
白骨温泉の / ぽこ@かえってきました [関東]
入浴剤の件は、タイでも、それしか見ることのできない
NHKの放送で知ってたけどささ、今日の、フジテレビ系の
EZ!TVで見てたら、

「それほど、目くじら立てるほどでも」とか、
「いま、逆にすいていて良いかも」
などとの、言ってるんだよね、その意識の低さに
あきれて、しまいました。
お客様に喜んでもらいたいということが
真意だからそれで良いような、論調でした。

その、報道姿勢に、あきれてものが言えませんね。
結局は、温泉なんて、いい加減なものとして、
まじめにやっているところをばかにしていることに、
気づいていないんだろうな。

No.3083 - 2004/07/25(Sun) 23:07:29

Re: 白骨温泉の / ラル [東海]
ぽこさん、お帰りなさい。

EZ!TV自分も見てました。
>「それほど、目くじら立てるほどでも」とか、
>「いま、逆にすいていて良いかも」
やはりこれが一般の人達の考えでしょうね。
「良湯」を求めて行く人達と、温泉はただの付録にしか思わない人達の差だと思います。

>結局は、温泉なんて、いい加減なものとして
行政も実はこう思ってるかもしれませんね。
だから平気で、掛け流しの所にも消毒剤投入を指示したり…

本当に「まじめにやっているところ」で、良い湯を楽しみたいですね。

No.3085 - 2004/07/26(Mon) 00:00:40

白骨温泉の件ですが / 中沢 満
山梨県に桃の木温泉がありますが 
No.3089 - 2004/07/26(Mon) 22:53:09

Re: 白骨温泉の / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、ラルさん、日本人として恥ずかしいよね。
でもふと思ったんだ。
そんな風に考えている人たちって、きっと”まじめな温泉”に入ったことがないんだよ。
○るぶとかまっ○るとかで持て囃されている、器主義のイマドキ系しか知らないんじゃないかなぁ?
というか、そういったところを選んで旅してる気がするの。
キレイで、いろんなお風呂があって、もちろん露天もあって、というのが湯選びの条件だから、「入浴剤入れても雰囲気いいならそれでOK」なのかも知れません。
実際白骨側にしてみれば、イマドキのお客さんは白く濁らせておけばそれでいいんだ、という安易な考えがあったのでしょう。
バカにしてると頭にくるのは、まじめなとこを知っている人だけだろな、きっと。
まじめな温泉にはまじめなお客しか来ないから、飾りやなんかじゃ騙せないもんね。
冷食オンリーの寿司屋で天然モノを出しても、気づいてもらえないってことか。
まじめな温泉を知っていて本当に良かったよ♪

中沢さん、桃の木温泉の方ですか?桃の木温泉もまじめなとこですね。
私は本館のあの雰囲気が大好きですので、どうかいつまでも変わらず頑張って下さい。

No.3090 - 2004/07/26(Mon) 23:28:43
涼を求めて / K所長@引佐町 [東海]
忙しい某T課長を無理やり連れ出し、真夏の甲州へ行って参りました。
給料日前なので無料温泉を中心に4ヶ所回りました。

「ヨシャ−の湯」谷山一押しの冷泉に満足。小さい湯船でしたが、全身浴をしてさっぱり!

「草津温泉」とても熱かったです。しかし湯上りのビ−ルが最高でした。

「笛吹川近くの某住宅街の温泉」谷山が以前、巨人ファンの方と一緒に入浴した場所。
私も某歌劇団のスタ−と舞ってまいりました。

「某T課長曰く温泉と思われる南部町の鉱泉」
湯量は少ないですが、ほのかに硫黄の臭いが・・・!?

以上4湯ですが、山口温泉に寄れなかったのが残念です。

追伸

谷山と久しぶりに会ってびっくり!頭を丸めていました。

No.3077 - 2004/07/25(Sun) 18:36:58

Re: 涼を求めて / はな@番台 [東海]
K所長、T課長と一緒に山梨ですか?
ヨシャーの湯、K所長も浸かったの?
うーーーん、イメージが・・・(;一一)
兄ちゃんの大好きな湯ですよね。
山梨までいって山口温泉へ寄らないとは勿体無いけど、お二人とも思い切り充電できたようで私もひと安心です。
しかし頭を丸めるとはねぇ┐(´-`)┌
早く出頭するようお伝え下さい。
「仕事が忙しい」は言い訳になりません。(そもそも今に始まったことじゃないし・・・)

No.3079 - 2004/07/25(Sun) 22:39:28
北海道の温泉巡り / Honoki
先週北海道を回ってきました。3日+αで1400km走ってきました。

  ◎◎超良かった ◎大変良かった ○良かった
◎再訪 フンベの湯(登別市) 炭酸味、小濁り、混浴、掛け流し、準ジモ泉
◎北京飯店(白老町) 要予約 薄黄色透明、石油臭、泡つきあり、やや熱い、掛け流し、地下浴室
◎民宿つるい(鶴居村)380 薄黄色透明、弱塩味、弱石油臭、ステンレス浴槽、掛け流し、黄色い建物
◎◎ホテルTAITO(鶴居村)500 濃赤透明、モール臭、つるつる大、泡付きあり、掛け流し、露天あり、綺麗なホテル
◎◎オーロラファームヴィレッジ(標茶町)500 淡赤透明、モール臭、つるつる大、泡付きあり、ワイルドな露天と内湯、掛け流し、ダート走行
◎富士温泉(標茶町)320 濃茶透明、モール臭、つるつる中、泡付きあり、熱い、掛け流し、銭湯兼旅館
○ペンション熊牛(弟子屈町)300 淡黄赤透明、モール臭、つるつる中、泡付きあり、熱い、貸切風呂、露天はステンレス製、掛け流し、こじんまりとしたペンション
○再訪 川湯温泉公衆浴場(弟子屈町)200 無色透明、硫黄臭、酸性、掛け流し、
◎仁伏保養所(弟子屈町)500 無色透明、玉砂利、掛け流し、屈斜路湖の眺め良し、
○まつや旅館(弟子屈町)500 小濁り、底から自噴?、混浴露天あり、掛け流し、綺麗な旅館、
◎再訪(泊) のんき舎(弟子屈町) 淡黄色、石油臭あり、こじんまりとした内湯と貸切露天、掛け流し、男女別相部屋
○コタン共同露天風呂(弟子屈町) 小濁り、石油臭あり、掛け流し、半混浴、屈斜路湖の眺め良し、
◎北見三光荘(留辺蕊町)500 無色透明、弱硫黄臭、弱玉子味、泡付きあり、掛け流し、内湯のみ、源泉2つ
◎創造の森(福田温泉) 留辺蕊町 無色透明、掛け流し、仮設浴室、準ジモ泉
◎滝の湯センター(留辺蕊町)310 微濁り、つるつる大、無臭、やや熱い、掛け流し、内湯のみ
○幌加温泉(上士幌町)300 無色と青色の2源泉、熱い、掛け流し、浴室床の析出すごい、ひなびた木造旅館
◎◎丸美が丘(音更町)300 赤色透明と黄色透明の2源泉、モール臭、泡付き多し、掛け流し、
◎◎アサヒ湯(帯広市)360 濃茶色透明、やや熱め、泡付き多し、掛け流し、小さめの浴室、町中の銭湯
◎帯広温泉(泊) 帯広市 濃赤色透明、泡付きなし、モール臭、掛け流し、370円と400円の2箇所の浴室、銭湯兼旅館
◎オソウシ温泉鹿乃湯荘(新得町)500 微濁り、つるつる大、露天あり、掛け流し、ひなびた旅館、ダート走行
◎再訪 かんの(鹿追町)1000 炭酸味、小浴場、中浴場、大浴場、露天風呂、岩風呂、混浴、大浴場の壁は擬似鍾乳洞、掛け流し、木造と鉄筋の建物、ダート走行あり、
◎祝梅(千歳市)200 濃茶色透明、つるつる大、源泉追加投入方式、準ジモ泉、ひなびた銭湯

No.3074 - 2004/07/25(Sun) 07:06:21

Re: 北海道の温泉巡り / はな@番台 [東海]
Honokiさん、銀婚湯に行かれてまだ間も無いのに!ずるい!!
しかも3日間で道央から道東と、かなりの移動距離ですね★
頭の中の地図で想像しただけでも疲れました(^▽^;)
白老の北京飯店って、、、名前の通り中華料理店?
そんなとこにも温泉があるなんて!
鶴居村と標茶町、モールが良さげですね♪
わたしゃモールに目がありません。
他もワクワクするような極上湯揃いじゃないですかっ!
◎◎、◎、○、とマルしかないんですけどぉ(〃´o`)=3 フゥ
やっぱ北海道は桁外れですね。
あ〜あ憧れちゃうなぁ。
手に汗握りながら読ませていただきました。

No.3078 - 2004/07/25(Sun) 22:34:31

Re: 北海道の温泉巡り / 聖婆 [関東]
なんとまあまあ、よだれが出そうなところばかりを♪
そうそう、ちょっとお願い。しびれがきましたので・・・♪
Honokiさんの温泉コーナー未だでしょうか?
再開を楽しみにずっと待っておりますです♪

No.3086 - 2004/07/26(Mon) 14:09:54

Re: 北海道の温泉巡り / Honoki
はなさん、聖婆さん、レスありがとうございます。
今回、事前に十分リサーチしましたので、はずれはなかったです。強いて言えば、まつや旅館がちょっと不調で、足元自噴が感じられなかったのと、早朝4時に入ったコタン共同露天(再訪)の浴槽が汚れていたのがマイナスポイントでしょうか。鶴居村のホテルTAITOと標茶町のオーロラファームは予想以上に素晴らしい温泉でした。TAITOは綺麗なホテルで泊ってみたかったです。オーロラは約2kmのダート走行で、正に秘湯という感じでしたね。どちらも絶品のモール泉でお勧めです。
http://www5.ocn.ne.jp/~taito/
http://www.netbeet.ne.jp/~aurora/
虎杖浜の北京飯店は中華料理店です。民宿500マイルの少し北東側、ホテルほくようの向かいです。ここの温泉も良かったですよ。土日は事前予約してくださいとのことでした。店の人たちは、自家用温泉を気前よく開放してくれて、とってもいい感じでした。
北京飯店 白老町竹浦122-3 0144-87-2871 11-23 要予約
聖婆さん、温泉のページは更新していないので、トップページからのリンクははずしてしまいました。webには一応残してあります。
http://www1.tcnet.ne.jp/mikubon/spa.htm

No.3087 - 2004/07/26(Mon) 19:07:02

Re: 北海道の温泉巡り / はな@番台 [東海]
>民宿500マイルの少し北東側、ホテルほくようの向かいです
そういえばそんな中華料理店ありました!!
いや〜、知らなかった・・・。
詳細をありがとうございます。
あの辺はまた再訪したいところですので、いつの日か中華とセットで♪
それにしても”絶品モール泉”とはクラクラしますなぁ、婆様★

No.3093 - 2004/07/26(Mon) 23:43:48

Re: 北海道の温泉巡り / Honoki
北京飯店とマイカー(スバルサンバー)です。
No.3098 - 2004/07/27(Tue) 21:12:44

Re: 北海道の温泉巡り / Honoki
オーロラファームヴィレッジの湯小屋です。車でないと行けない浴室。近くに屋根付き露天があります。
No.3099 - 2004/07/27(Tue) 21:18:45

Re: 北海道の温泉巡り / Honoki
オーロラファームヴィレッジの屋根付き混浴露天風呂です。別に女性専用露天風呂(もっと開放的)もありました。緑の木々に囲まれて、自然を満喫できます。
No.3100 - 2004/07/27(Tue) 21:26:42

Re: 北海道の温泉巡り / Honoki
屋根付き露天風呂の浴槽です。色がうまく出ているでしょうか?
No.3107 - 2004/07/28(Wed) 01:27:41

クラクラしてます・・・ / はな@番台 [東海]
うわ〜そそられる!!
こんな写真を見せていただいちゃうと頭の中は北海道一色ですがな・・・。
オーロラファーム、良さそうな雰囲気とお湯だこと♪
紅茶色でモール系のトロミのありそうな感じ、ひしひしと伝わってきますよ。
それに泡も!
うぅぅぅ今すぐ飛び込みたいっ (((o(><;)(;><)o)))

No.3113 - 2004/07/28(Wed) 22:55:32
海の温泉 / はな@番台 [東海]
先日から募集しております「海の温泉」についてですが、最終告知をすっかり忘れておりました。
7/23締め切りと申しておりましたが、もう一週間延ばすことにいたします。

海の温泉ならココが一番だ!というとっておきの温泉を教えて下さい。
眺めでも雰囲気でもお湯でもなんでもOK★
海の温泉と考えた時、真っ先に頭に浮かぶところをお教え下さい。
既にご投稿いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
いかにも海らしい(当たり前か・・・)いい湯が集まり、一人で相槌打っています。
さて、私はどこにしようか?やっぱあそこだな〜( ̄ー+ ̄)

No.3069 - 2004/07/24(Sat) 23:52:18

応募方法 / はな@番台 [東海]
「ハンドルネーム」
「温泉名(都道府県名)」
「選んだ理由」

以上をメールにてお送り下さい。
よろしくお願いします。

No.3070 - 2004/07/24(Sat) 23:53:28

Re: 海の温泉 / ぽこ@かえってきました [関東]
そうだよね、すっかり忘れてた。
タイから書くつもりだったんだけどさ。
今日、かえってきたよ。日本のほうが
暑いんでないかい?

こんど、トゥクトゥク6人乗りの絵でも、
アップするね。

No.3072 - 2004/07/25(Sun) 00:37:58

Re: 海の温泉 / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、おかえり!!
予想→ 観光:8、仕事:2の出張はいかがどしたか?
お土産で帰りは大荷物かな?
日本はうんざりするほど暑いですよ。
時差ぼけや疲れが出ないよう気をつけて下さいね。

No.3080 - 2004/07/25(Sun) 22:41:24
王様のブランチ / 青年。 [関東]
今TVつけたらファインビュー室山やほりでーゆ〜四季の郷が映っていました。どうやら「安曇野特集」かな?
実家周辺が特集されるのはうれしいけど、それより何よりさださんの顔が思い出されました(笑)。

No.3063 - 2004/07/24(Sat) 10:18:46

秋の野営 / はな@番台 [東海]
安曇野といえばやっぱりあのお家だもんね!
青年さんにとっては運命の出会いだったわけだし♪

そうだ、告知告知!!この場をお借りします。
秋の食い倒れ野営決定しました。
日時: 10月9〜10日 夕方より
場所: 安曇野の別荘(さだおさん家)
目的: 5月に仕込んだ味噌を使った料理食い倒れ

ということで皆さん、是非ともご参加下さい♪
秋の実りがズラリと並ぶ野営ですから、逃すのは勿体無いですよ。
残暑がおさまる頃、また告知させていただきます。

No.3067 - 2004/07/24(Sat) 23:43:28

Re: 王様のブランチ / ぽこ@かえってきました [関東]
おーい、味噌くーーん、そだっとるかぁぁぁ??
と、思うんだけど、9日って、マコの新体操の
発表会なので、10日に日帰りで、迎えにいこうかな?
味噌くん。

No.3073 - 2004/07/25(Sun) 00:40:18

Re: 王様のブランチ / さだお@安曇野 [甲信越]
連日35℃を越える暑さが続く安曇野です。

>青年。ちゃん
秋は顔見せておくれ、お嫁さんに会えるの楽しみにしてるからね〜

>ぽこしゃん
お帰りなさ〜い、タイより暑い東京より最高気温が高い松本です、
どんな味噌になっているか楽しみです。(笑)

No.3075 - 2004/07/25(Sun) 07:20:37

Re: 王様のブランチ / さだお@安曇野 [甲信越]
今かみさんが起きてきたので このトピを見せてやったところ
「私も味噌見るのが怖いから見てないんだわ〜」と言っております。
う〜ん味噌君 大丈夫だろうか? 

No.3076 - 2004/07/25(Sun) 07:28:37

Re: 王様のブランチ / はな@番台 [東海]
9日はまたまこたんの用事と重なってしまいましたか?
料理に使っちゃわないよう、我慢しときますねd(⌒ー⌒)
さだおさん、お母ちゃんはもしや見捨ててる?(笑)
だけど今年は暑さのせいに出来るな♪(負け犬)
とはいえ真っ黒くろすけに覆われてたらどうしよ・・・。
秋までひたすら祈ることにします。
カビさん、カビさん、あっちのタッパーの方が居心地いいよ♪と。

No.3081 - 2004/07/25(Sun) 22:44:53

ちなみに・・・ / 青年。 [関東]
今年は豚○はあるのですか?
昨年連れて行く予定だった私の妹分(今の嫁)が「今年は?豚○は?」ってうるさいので、とりあえず「そんなにしょっちゅうできる訳ないぢゃん。」って申し伝えてあるのですけどね。
あんな体験滅多にないからおいら的にもクセになりそうで・・・。

No.3094 - 2004/07/27(Tue) 00:59:19

Re: ちなみに・・・ / さだお@安曇野 [甲信越]
>今年は豚○はあるのですか?
いろんな方から言われるのですが、「そんなにしょっちゅうできる訳ないじゃん。」って そのとおりです。
かみさんは3年後の還暦祝いにやるつもりのようですが・・・

余談ですが、1月に東京でやった豚○に来た人の中に O−157に感染した人がいて、えらい騒ぎでした。
200人以上の人が来ていて15人くらいの感染者なので、食材が原因とは思えないのですが・・・  (発症は子供が3〜4名だったし)

こんなこともあるので余計に慎重になりますね。

No.3095 - 2004/07/27(Tue) 05:29:29
飯坂温泉 / kazu [関東]
仕事で福島の国見まで行ったので、帰りに飯坂温泉 鯖湖湯に入ってきました、ここは9箇所の共同浴場があって 鯖湖湯は日本最古の木造建築共同浴場だそうで、もう 気に入ってしまいました、単純泉ですが黒い湯の花が少し浮いていて51度の源泉かけ流し・・・熱くて入れん
草津の共同浴場より熱いか? 
時間が無くて他は行けなかったけどまたいつかリリベンジ
高速道路 国見SAのモモのソフトクリ−ム絶品です。

この間の万座温泉良かったです、景色も良く、上がり湯として平治温泉に入ってきました。

No.3049 - 2004/07/22(Thu) 20:28:10

Re: 飯坂温泉 / kazu [関東]
大切な友人えを亡くされたんですね、心中お察し申しあげます
元気出してください、こればっかりは時間がかかるとおもいますが。

No.3051 - 2004/07/22(Thu) 21:25:19

Re: 飯坂温泉 / とうりゅう [関東]
KAZUさん

鯖湖湯、熱かったですか〜?
ここは、観光客が結構入るので、他のところよりは、熱くないんですよ。
ここで熱かったとなると、他の8湯は・・・・(^^;

飯坂行く時は、一にも二にも“気合”が必要ですよ(^^)

No.3055 - 2004/07/23(Fri) 00:59:24

Re: 飯坂温泉 / はな@番台 [東海]
kazuさん、お心遣いありがとうございます。
福島は昨夏に初めて上陸しました!
いい湯がいっぱいで本当にサラッと周っただけなんですが、何度も通いたい地であります。
飯坂温泉は寄れなかったので是非行ってみたいところ。
だけど夏は熱そうだな・・・。
モモソフト?
(⌒¬⌒*)んまそ・・・♪
万座も堪能されたみたいで良かったですね。
とうりゅうどん、そんなに気合が必要なの?

No.3057 - 2004/07/23(Fri) 22:34:18

Re: 飯坂温泉 / キョンキョン [東北]
kazuさん、初めまして、キョンと申します。
ようこそ、福島へ。鯖湖湯を経験されたとか・・・。
熱いでしょ、でも最近は観光客にも入ってもらいたい為に、お水を入れることを許可されています。以前は地元の人に叱られたようですが。
朝一番はさすがに熱いですよ。入れませんでした。仕方なくお水を入れさせてもらいました。そのとき居合わせた(きっと仲居か芸者をされているような)粋なおばさんがやさしかったですよ。「水をいれたらいいよ。」と声を掛けてくれました。
 鯖湖湯の向かいの「なかむらや旅館」は大正時代の建物をそのまま保存して営業している旅館で、蔵の中で宿泊できますよ。好きな所です。

はなさん、お久しぶりです。心中お察し申し上げます。はなさんが癒されていくのには、時間と質の良いお湯でしょうね。早く笑顔が戻りますように。。

No.3062 - 2004/07/24(Sat) 08:33:16

Re: 飯坂温泉 / はな@番台 [東海]
キョンキョンちゃん、お久し振りじゃないですか!
お元気でしたか?
お心遣い、ありがとうございます。
お湯がなくとも、この客間に足を運んで下さる仲間の言葉が、一番の癒しであります。

地元常連さんにとっては「加水」なんて勿体無いことでしょうね。
お湯加減というのは個人差があるから難しい問題ですが、なんてことない一言で印象は随分変わる気がします。
お風呂の中くらいは譲り合う気持ちを大切にしたいですね。
蔵の中?
座敷わらしが出そうだな・・・。
でも夏は涼しそう♪

No.3068 - 2004/07/24(Sat) 23:47:36
時計の針を戻せるなら・・・ / はな@番台 [東海]
昨日、大切な大切な友達を不慮の事故で失いました。
誰よりも明るく、誰よりも元気だった彼女なので、どう考えても「死」という現実がいまだ受け止められません。
どうして?なんで?なんで?なんで?
頭の中の彼女はいつも笑顔なのに・・・。
九州と愛知に離れているから、直接会ったのは数えるほど。
彼女はいつも「はなちゃ〜ん、大好き!」と言いながら駆け寄り、まるで子供か犬を相手にしているかのように、ニコニコ微笑んで私の頭をナデナデ。いい大人がいい大人にナデナデされるなんてと呆れる私にはお構いなしで。
彼女の温かな人柄が、笑顔が、キラキラ輝くオーラが全てが大好きでした。
数え切れないほどたくさんの元気をもらってきました。
諦めないこと、やればなんでもできるんだってことも。
「今度は是非温泉で!」と交わした言葉が最後になるなんて・・・
神様はひどいことするなぁ、ほんとに。
私はまだ彼女に何も恩返しできていないのに。。。
一緒に長湯の温泉へ行く約束も果たせていないのに。。。
心から、心からご冥福をお祈りいたします。
それしかできないことを歯がゆく思いつつ。
あなたに出逢えて本当によかった。ただただありがとう。

ごめんなさい、今夜はレスはお休みさせて下さい。

No.3042 - 2004/07/21(Wed) 22:34:06

Re: 時計の針を戻せるなら・・・ / 青年。 [関東]
先日、「日本人女性医師がエベレストで急死」のニュースがありました。皆様の中にもご記憶に残っている方もいらっしゃることでしょう。
この方、福山市議会議員である私の友人の母であり、また、私の嫁の恩師かつ元上司でもありました。
私とは直接の面識はなかったとはいえ、限りなく身近に感じる方の死に、非常に大きなショックを受けました。

はなちゃんは大切なご友人を亡くされたとのこと。
故に、私とは比較にならない程の深い悲しみでしょう。
心中をお察しし、心からのご冥福をお祈り申し上げます。

No.3044 - 2004/07/22(Thu) 01:13:10

Re: 時計の針を戻せるなら・・・ / ぽこ@タイ [外国]
いろんな場面で、その人のことを思い出して、
その人がいたら、どうだったろう、どう言うだろうって、
考えるのが、一番の供養だと、思います。

No.3045 - 2004/07/22(Thu) 02:52:02

Re: 時計の針を戻せるなら・・・ / 聖婆 [関東]
苦しいよね。 でも、天使になって
心の中にいつも一緒に居られる存在になったんだよ

No.3047 - 2004/07/22(Thu) 11:34:18

Re: 時計の針を戻せるなら・・・ / 匿名希望
婆さまのおっしゃる通りです。
あなたの中に居る、笑顔の彼女を、いつまでも大切に
してください。

No.3048 - 2004/07/22(Thu) 16:30:27

Re: 時計の針を戻せるなら・・・ / ととろ@北九州 [九州]
はなちゃん、言葉ないけど、焼香だけは行ってきました。
今度の日曜日に遊牧のメンバーで、改めて行く予定です。
なんでって思いですよね! 藍も可愛がってもらい、
思い出の所を作文にして、ご主人に渡しました。
マラソンの応援幕、忘年会の写真、今はすべてが辛いです。
でも、これから、1人の部屋に帰るご主人が心配です。
いつか、みんなでお湯に浸かって振り返る過去のように
なって欲しいな。こんな事を書くと、みんなから怒られるけど、
九州では、こう言います。「死んだもんは、死んだもんたい。
生きとうもんが、その分、頑張らねば!」

No.3050 - 2004/07/22(Thu) 20:34:34

Re: 時計の針を戻せるなら・・・ / ノーシン [九州]
はなさんの友達の事故現場はいつも外回りのルートなので
今日、はなさんの分も手を合わせてきました。
花束、お供物がたくさんありました。
うらやましいです。 はなさんにこのように思われて、お友達も
幸せだったと思います。
はなさん、お気を落とさずにしか言えませんが、いつも元気で明るい
はなさんにはやくもどることを祈っています。
心からご冥福をお祈り申し上げます。

No.3053 - 2004/07/22(Thu) 22:47:02

Re: 時計の針を戻せるなら・・・ / はな@番台 [東海]
みんな、優しいお言葉ありがとうございます。
心から感謝しています。
「また今度」が突然消えてしまったことが一番辛かったです。
でも、いつまでもくよくよしたって彼女も時計の針も戻ってくれないし、いつか空の向こうで再会した時、こっぴどく彼女に叱られそうなので、出棺の時間に黙祷を捧げ、再び前を向いて歩いてゆこうと自分に喝を入れました。
残された者の使命は、その人の分まで生きていくことですよね。
一緒に行けなかった温泉も、心の中で叶えようと思います。
私なんかよりご主人の方がもっともっと辛いですね、ととろしゃん。
私たちがくよくよしている場合じゃなかった・・・。

彼女もこよなく愛していた別府の空を添えました。

No.3054 - 2004/07/22(Thu) 22:51:28
湯あみの島へ / なおみ姉 [東海]
すみません、今日まで夏休みでした・・・
最終日くらいは新規の所へと、向かった所は長島温泉「湯あみの島」
平日朝10時半というのに、駐車場には続々と車が。
ただし、みんなでっかい浮き輪を持ちプールへと。
当然、午前中から温泉へという人は少なく、とても快適。
広々露天は、造られたものとはいえ緑豊かで渓流もあり。とても気持ちがいい。
加水はされていると思うけど、ザバザハのオーバーフローは気持ちがいい。
露天風呂をつなぐ通路は水が流れていてアチアチはなし。
人気があるのも納得の施設でした。
会社でもらった割引チケットのおかげで随分安いはずが、
休憩のビールで・・・は仕方がないけど。
ただし、平日でアレだけの人ということは、休日は近寄りたくない所のようです。

No.3041 - 2004/07/21(Wed) 21:18:48

Re: 湯あみの島へ / イズラー
火曜日は番頭さんのところ行ってきました。
温泉に入っているときは気持ち良かったですが、それから群馬までずっと温風を受けながら銭湯機で走りました。甲府、秩父、熊谷が凄かった(+_+)。

No.3046 - 2004/07/22(Thu) 07:21:55

Re: 湯あみの島へ / はな@番台 [東海]
あ〜、なおみ姉に先を越されちゃったなo(>_< *)(* >_<)o ジタバタ
加水有りでもオーバーフローは嬉しいね。
ちょっと安心。
それでもやっぱり以前のレトロ千人風呂が懐かしいな・・・
夏の長島はディズニーランド並みに混むから、もう少し季節を外してから行ってみよ。
イズラーさん、温風湯上りは辛いですね(ーー;)
甲府は先日、観測史上2番目の暑さだったようだけど、キャサどんや番頭さん、茹で上がってないか心配!

No.3060 - 2004/07/23(Fri) 23:25:55

Re: 湯あみの島へ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
湯あみの島ですか〜アソコは高くて、オ-プン時に行ったきり。
割引券無しでは、今後も近ずけません。
せいぜい、15時以後の1500円ぐらいですね。
早くも夏休みでしたか。
私は24日から夏休みですが、今日土曜はゆっくり自宅。
明日から、迷ったけどやっぱり新潟方面に、家族で行ってきます。
殆ど温泉は、回れそうにないけど〜。
はなさん
暑いを過ぎて熱いです。
北に向っても同じとは〜。

No.3064 - 2004/07/24(Sat) 16:54:08

Re: 湯あみの島へ / なおみ姉 [東海]
イズラーさん、今回は銭湯機で帰られていたんですね。
温泉で折角汗を流しても、温風(熱風?)攻めではすぐに汗だくでは?
番頭さんところのぬる湯が恋しいです。
ごきゅうさん、
割引券(なんと1200引)がなかったら行こうとは思えない料金ですね。
明日から新潟ですか?
この前の豪雨の後遺症は大丈夫かな?
気をつけて行ってきてくださいね。

No.3066 - 2004/07/24(Sat) 22:22:06
又、またどうでも良い話 / ごきちゅう [東海]
まさか、あの入浴剤じゃないよね。
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/jleague/index.cfm?i=2003112701319t2

いつもの、足湯です。
http://www.shizushin.com/local_east/20040714000000000031.htm

別所の足湯オ-プン。
http://www.shinmai.co.jp/kanko/onsen/2004/0004.htm
チョト前に、此処の駐車場に車を入れたのに気がつかずでした。

http://www.jic-gifu.or.jp/np/
7/14日の経済ニュ-スを見て下さい。
高山アソシアの温泉施設は、宿泊者と食事客のみですね。
先日、ランチで寄ったら、ポイント券を貰えたが
入浴券が抽選で当たるかも〜だった。
やっぱり、のみは無しの様ですね。

No.3035 - 2004/07/21(Wed) 17:51:35

Re: 又、またどうでも良い話 / ごきちゅう [東海]
興味のある人は、此方も。
http://www.pref.nagano.jp/eisei/yakumu/shirahone/chosakekka.htm

No.3038 - 2004/07/21(Wed) 20:17:12

Re: 又、またどうでも良い話 / ごきちゅう [東海]
今朝の新聞によると、
又、白骨温泉の旅館が1ヶ所増えたようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040722-00000514-yom-soci

No.3056 - 2004/07/23(Fri) 06:48:54

Re: 又、またどうでも良い話 / はな@番台 [東海]
温泉がらみのいろんなニュース、最近増えていますねーごきちゅうさん。
白骨は村長さんが引責辞任とか。
辞めるのは簡単だけど、中心的な立場ならあえて留まって、復興に力を注ぐべきだと思ってしまうのは私だけでしょうか?
引責といえば格好いいけど、要するに「あとは野となれ山となれ」?
可哀想なのは入浴剤の製造販売元ですよね。
責任を感じて発売中止を決められたそうで・・・。
足湯も相変わらず増えてますね〜!

No.3059 - 2004/07/23(Fri) 23:22:26
地獄谷温泉と渋温泉 その1 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
17日は用事で岐阜、18日は野球観戦で大阪、19日は温泉
目当てで長野の湯田中、渋温泉郷へ行きました。それにしても
暑い時期で、汗かきには辛いものです。
 18日の野球観戦は大阪近鉄対福岡ダイエー戦ですが、
10年来の近鉄ファンとしては最近の合併問題は本当に辛いもの。
合併反対の署名活動をやっていたので、署名してきました。
腹が立つのは親会社のやり方ですね。ファンや選手のことを
考えろ。それととうりゅうさんと同じ「くたばれ、ナベツネ」
です。
 試合は結構、派手な打撃戦で近鉄のサヨナラ勝ち。これだけの
素晴らしい試合はそう見れませんね。
 その後、天然温泉田辺に行き、温泉で疲れを癒し、服を着替え、
夕食は近くにあるこじんまりとした居酒屋兼お好み焼き屋へ。
お好み焼きは厚みがあっておいしく、風呂上りのビールも最高。
常連客が集う店に紛れ込んだ感じですが、隣のおじさんと野球
談義をしていて、溶け込んでいました。おばさんの愛想もいい
ですし、いい店を見つけたものだと思いました。
 その後、なんばから夜行高速バスで湯田中に行きました。
 

No.3029 - 2004/07/21(Wed) 01:00:53

Re: 地獄谷温泉と渋温泉 その1 / けん@高岡 [北陸]
 朝、湯田中に着いて、駅裏の楓の湯の足湯へ。お湯はまだためて
いませんでした。知人と合流し、タクシーで地獄谷温泉へ。
 駐車場まで送ってもらって、歩いて地獄谷温泉後楽館へ。
500円の入浴料を払って浴場へ。かけ流しのお湯がたまり
ません。混浴露天風呂で景色を堪能。後から女性客が来て、
少しあせりました(^^;;。
出る前にペットボトルに山の水を汲んでもらいました。
帰りは川べりの遊歩道で帰るつもりが、同じ道を行く羽目に。
歩く距離も余計増えました。

No.3030 - 2004/07/21(Wed) 01:23:49

地獄谷温泉と渋温泉 その3 / けん@高岡 [北陸]
 渋温泉に着いたので、渋で一風呂と言うことで、共同浴場の
鍵を駐車場から借りました。車で来ていないのですが、知人の
鍵を預かる形で借りました。
 土産物屋の人の勧めで、初湯、目洗いの湯、大湯の3つに
入浴。1時間ほどで回ったのですが、体も軽くなり、いいお湯を
堪能しました。残りは改めてと言う形で。

No.3031 - 2004/07/21(Wed) 01:34:08

楓の湯 / けん@高岡 [北陸]
 バスで湯田中に戻って、昼食の後、楓の湯へ。300円で
かけ流しのいい湯を味わいました。休憩スペースが狭い意外は
いい施設です。それにしてもいい湯の宝庫ですね。この辺りは。
 足湯の方も繁盛していました。

No.3032 - 2004/07/21(Wed) 01:40:31

Re: 地獄谷温泉と渋温泉 その1 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
そうですか、近鉄ファンだったのですね。
ライブドアがオーナーになれば面白いのに、いろんな大人の陰謀や策略が露見してしまった感じで嫌ですね・・・。
本来人々に夢を与える存在であるはずが、泥臭い空気が漂ってしまい、特にプロ野球ファンではない私でも「何かおかしいんじゃない?」と問いかけたくなります。
地獄谷へ行かれたんですか?
うらやましい!!
あそこはお湯も雰囲気も極楽な地獄ですもん♪
渋は私も中途半端に終わっています。
いつか泊まって制覇するのが夢。できれば金具屋に!
楓の湯も足湯のみの体験ですが、中もやはり良さそうですね。
あの辺は本当に安心して湯巡りできる貴重な地です。

No.3058 - 2004/07/23(Fri) 23:11:31

Re: 地獄谷温泉と渋温泉 その1 / ごきちゅう [東海]
けんさん
一寸前に、その辺をうろつきました。
地獄谷は、遅く到着で温泉に入れず、ぜひ挑戦せねば。
渋はやはり、駐車場に車を置き、鍵をもらって回りました。
時間の関係で初湯と、大湯のみでした。
渋温泉の源泉は地獄谷で、吹き上がってる〜あの温泉ですもね。

No.3065 - 2004/07/24(Sat) 17:05:50

Re: 地獄谷温泉と渋温泉 / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。かけがえのない親友を亡くされましたか。その方のご冥福をお祈りいたします。私も数年前にそうした
親友を不慮の事故で亡くしています。お気持ちはよく分かります。
親友の分もしっかり生きていかなくてはと感じますね。
 私自身の近鉄ファン暦は10数年ですね。大学時代はよく試合を
観戦していたので、楽しませてもらいましたから。今のプロ野球は
特定の人が強引に流れを作っていて、ようやくおかしな状況に
一部の人が気づいて従来どおりで行こうと言う声が出ている
状況です。選手にとっては活躍の場が狭まるし、ファンにとっては
見る機会が減ります。サッカー(Jリーグ)は拡大基調で進んで
いて、地方でもチームが育っています。そうあってほしいですね。
 地獄谷は時間の関係で志賀高原へ行けないのと、朝でも日帰り
入浴が出来るから行ったのですが、本当に良かったです。
応対してくれた宿の人も親切でしたし、泊まりも悪くないかなと。
それとここの水は山の水で、冷たくて暑い時期には最高でした。
飲んでもおいしかったし。
 渋はネットなどで情報を集めると日帰り客は車で来て駐車場で
駐車料金と手ぬぐい代を払うのですが、公共交通機関で来ていた
客にもこうして鍵を貸してくれるとは思わなかった。信州は
白骨温泉の一件で信用回復に躍起になっているようですし。
 私自身も全湯制覇したかったけど、時間的に無理なのと、
お湯の温度が熱くて今の時期だと汗が出まくってしまいます。
浴衣姿で回っている人達を見るとうらやましかったですね。
 渋温泉は確かに一度泊まってみたい。金具屋は情報集めの
際にHPを見ていたけどいい宿ですね。泊まる価値があります。
 楓の湯はお湯がかけ流しで流れていて、施設の割には値段
が安いので、気軽な日帰りならお勧めです。地元民には
無料の共同浴場がありますからうらやましいものです。

 ごきちゅうさん、こんばんわ。渋は泉質は3つあるそうで、
地獄谷の源泉もその中の1つなのでしょうね。大湯は温泉の
蒸し風呂も入ってきました。
 

No.3082 - 2004/07/25(Sun) 23:07:00
野営場所 / はな@番台 [東海]
この土日に開催しました極楽野営、今回は野良寝ではなく明治初期に建てられた、とっても素敵な民家で一泊してきました。
囲炉裏を囲んでの宴会、それはもう夢のような体験でした。
大きな梁、黒光りする柱や床板、立派な竃、広い土間、どれをとってもうっとりするような眺め♪
「大平宿」という宿場町でしたが、集落ごと里へ降りてしまったためいわゆる廃村に。
宿場町の面影を残す建物を、継承していこうという団体の尽力で大切に守られてきました。
ほとんど移築された建物ですが、当時を偲ぶには充分。
宿泊費(2千円+寄付金)は修繕費用に使われているそうです。
電気と水以外何も無い場所ですが、とても居心地の良い家でした。
観光客で賑わう「馬篭」や「妻籠」もいいですが、もし機会があればここも是非訪ねてみて下さい。

No.3017 - 2004/07/20(Tue) 22:47:52

Re: 野営場所 / はな@番台 [東海]
囲炉裏(使用前)
No.3018 - 2004/07/20(Tue) 22:49:02

Re: 野営場所 / はな@番台 [東海]
囲炉裏(使用中)
No.3020 - 2004/07/20(Tue) 22:50:43

Re: 野営場所 / 必殺介護人 [関東]
ほんとに、到着して中に入った瞬間、「こりゃすごい」とにんまりしました。時を経た木の感じがなんとも暖かで、居心地のいい空間でした。数年前に雑誌で見て、ずっと狙ってたところなんですがやっと思いを果たしました。

しかし、あんだけ人数がいればひとりくらい、「虫がいや」だの「トイレが水洗じゃない」だの「けむい」だのいう人がいそうだけど、みんな我が家のようにくつろいで楽しんでた。さすが極トラメンバー。

No.3024 - 2004/07/20(Tue) 23:07:50

Re: 野営場所 / ひげはん [近畿]
今回の特筆すべきは、みながほとんど同時に到着したということです。だから、料理もすんなり出来上がって一気に宴会ムードに突入しました。ほんと、皆が一丸となってのぞんだ昨年のTigersのような宴会でした。それにひきかえ今年のTigers
は…。トホホ

No.3027 - 2004/07/20(Tue) 23:56:30

Re: 野営場所 / 太宰@はままつ [東海]
はなさん、みなさん、こんばんは
大平宿ですか。
ここは以前にスリコギ山登山の折り訪問し、強い印象を受けました。
廃村となった村を南信の有志たちが保存し、宿泊できるようにしているという、なかなか志ある処ですね。
その後わたしは、大平でいろり付き民家の宿泊を希望したのですが連休時とあって、宿泊できず、同じ南信でも「耕して天にいたる」という下栗の集落に泊まったことがあります。
下栗も囲炉裏付きで、二泊の田舎体験は、かなり衝撃的体験で楽しかったです。
大平も泊まってみたいな。

No.3036 - 2004/07/21(Wed) 19:51:57

Re: 野営場所 / はな@番台 [東海]
ほ〜んと素敵だったよね、必殺介護人さん!
中に入った瞬間の感動、私も小躍りしたほど♪
虫がいや?そんなこと言う人、一人くらいいてもカワイイんだけど・・・
みんな飲み食いに夢中だったしね( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
ひげはん、確かに一致団結してたねー!!
料理長の指示が的確だったからでしょう。
太宰さん、ご存知でしたか?
来年もここにしようかと話してますので、是非ご参加下さい!

No.3061 - 2004/07/23(Fri) 23:28:49
VILLA雨畑 / キャサリン [甲信越]
婆さまの隠れ家がある早川町の町営「VILLA雨畑」の温泉が昨年「すず里の湯」として生まれ変わりました。
(はずかしながら行ってみて初めて知りました。)

そこは“ビバ・エスパ〜ニャ!!”
アン・ビリーバボーゥ!
思わず横文字を並べてしまいたくなります・・・(⌒-⌒)
(詳しくは「楽しい温泉生活」のページから見てね。)

婆さまはもう行った?

↓はレストランじゃないです、浴舎なんだぞ〜!

No.3016 - 2004/07/20(Tue) 18:57:06

Re: VILLA雨畑 / はな@番台 [東海]
お〜、ビバノンノンだな!!
キャサどん、そんな風に生まれ変わったなんて知らなかったわよ。
どう見たって日本じゃなかんべ∈( ̄o ̄)∋ ホーッ
でも名前はなんか日本ちっく。
このギャップがええんかな♪
なんか片手に桶+首タオルでは恥ずかしい感じだけどよいのか?

No.3023 - 2004/07/20(Tue) 22:58:38

Re: VILLA雨畑 / 聖婆 [関東]
身内で新しいほうに入ってないのは婆だけれすぅ
露天が赤湯で、お掃除がちょっとお手抜きだとか…
でも、キャサどんのHP見せてもらったら綺麗だねぇ♪
キャサどんのデジカメ腕のせいかな?
8月に行く予定ですので遅ればせながら寄ってみるね♪

No.3034 - 2004/07/21(Wed) 16:16:56

Re: VILLA雨畑 / 太宰@はままつ [東海]
す、すると…
以前の八角形みたいな木造の浴舎はすでになくなってしまったのでしょうか?
あそこは2打数2三振で悔しい。

No.3037 - 2004/07/21(Wed) 19:55:10

Re: VILLA雨畑 / ミミの父
キャサリンさん、はなさんこんにちは。身内です。
キャサリンさんいわく「それはそれは小さい浴室」の「もっともっと小さい浴室」があった頃からVILLAに行ってますが、
今回(昨年)の新装にはビックリですよね。
でも地元のある人は怒ってました。
なんでも建築家と業者の言うなりに工事が進んだ様で、
予算がなくなり、災害関係の積立金まで使っての新装だそうです。そのせいだか「すずりの湯」も他の町営と同金額の400円でしたが、いつの間にか500円に値上がりしました。
内情を知らなければ楽しめるのですが、十何年も通ってるとつい辛口になってしまいます。
早川町はとっても良いとこなので ついついですf^_^;

No.3039 - 2004/07/21(Wed) 20:21:20

Re: VILLA雨畑 / ミミの父 [関東]
太宰さんはじめまして、ログ風の建物は残っていますが、
物置になってます。(T_T)
まだまだ使えるのに勿体ないことです。

No.3040 - 2004/07/21(Wed) 20:27:36

Re: VILLA雨畑 / キャサリン [甲信越]
はなちゃん、
>片手に桶+首タオルでは恥ずかしい感じだけどよいのか?
よいよい、苦しゅうないだすよ!
あんな公営施設見たことないよ、ほんと!
お湯は「・・・」なのがもったいないよ。

婆さま、
お湯は露天も内湯もちょっとお疲れさんだよねぇ・・・。
お掃除もお疲れ?
あの日は床の濡れ具合をみても結構空いてたのかも。
泊り客さんがチェックアウトした後だったからかな?
ピッカピカだったよ。
あれで500円は「お買い得」と思いましたが・・・。

太宰さんもあの六角ログ浴場は空振り?
アタシもいつもハズレ!
「ケッ!(`ε´)」とか言いながら帰ってきたもんです。
しまいにゃあの不公平さに「責任者出て来〜い!」と言いたくなりました。
アタシが責任者だったら小さい方の浴室は半額にしたけどなぁ・・・。

ミミの父さん、こんばんは!
婆さまにはいつもお世話になっとります!m(_ _)m
な、なんと、「もっともっと小さい浴室」があったのかぁ!
>建築家と業者の言うなりに工事が進んだ・・・
内情は知らなくてもそう思いましたよ、あのインテリア見て。
あんな造り方する公営施設は見たことないですもん。(⌒-⌒)
グリーンヴィレッジ、今後は“あの路線”でいくんでしょうかね・・・?
あそこと横の硯博物館(でしたっけ?)だけ「ビバ、エスパーニャ!」じゃ何かアンバランスのような・・・。
私も早川町が好きだから、なんとか町民のみなさんも観光客のみなさんも、みんなが幸せになれる町になってほしいです。

No.3043 - 2004/07/22(Thu) 01:08:32
成都パンダと九塞溝 / 夏冬 [外国]
こんにちは
四川省は観光資源が豊富なところで,九箇所の世界的自然生態景観及び歴史文化財を擁し,有名な九寨溝や四姑娘山や峨眉山や海螺溝や長江三峡やシヤングリラ-稲城亜丁などがこちらにあります。チベットとネバールの観光はこちらへ。パンダを抱いていて写真をとりませんか。

http://www.dreams-travel.com/japan/

No.3015 - 2004/07/20(Tue) 11:30:13

Re: 成都パンダと九塞溝 / はな@番台 [東海]
温泉巡りは付いてますか?
パンダより温泉ですんで・・・( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

No.3022 - 2004/07/20(Tue) 22:55:35
王宮とか、ワットポー / ぽこ@タイ [外国]
はなりん始めみなさま、
いよいよ、タイも半分以上過ぎて、
またまた、観光してきました。
これは、良かった王宮、ワットポー、
アップしたので、興味あるかた、ご覧に
なってください。すごかったぁ。。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/pocopoco-hp/thai-4-grand-palace-wat-poh.html

No.3014 - 2004/07/20(Tue) 02:22:34

Re: 王宮とか、ワットポー / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、またまた観光?
えーーーっと、、、お仕事で行ってるんだよね?
確か「出張」って言ってたもんなぁ・・・・・・( ̄  ̄;) うーん
もしかして観光が仕事なのか?
うん、そうに違いない!それなら納得★
タイのお寺は煌びやかで素敵だよね。
みんなものすごく信心深く、金箔を仏様に貼り付けたりして、日本での仏教とはイメージが全然違うなとつくづく思ったもんだよ。

No.3021 - 2004/07/20(Tue) 22:54:43
誰か教えて〜 / 温泉大好き [関東]
こんばんわ★久しぶりに投稿させていただきます。
今回足の悪いおばあちゃんをつれて温泉へいこうと思っているのですが、露天風呂つきの客室に泊まりたいと思っているんです。最初のお1泊は野沢がきまっているのですがそこからあまり遠くない距離で露天風呂つきの部屋があるお薦めがあったら教えてください。足の上げ下げが大変なのでなかなか難しくて(;_;)ここなら誰か教えてくれないかなと思い投稿させてもらいました。よろしくお願いします!

No.3006 - 2004/07/19(Mon) 22:14:51

Re: 誰か教えて〜 / はな@番台 [東海]
温泉大好きさん、こんばんは!
露天風呂付きのお部屋がある宿はあまり縁が無いので・・・ネットで調べてみました。
野沢から近いということで湯田中温泉はいかが?
「あぶらや燈千」
http://www.33-3333.com/
部屋写真を見る限り、部屋付き露天もバリアフリー。
湯量が多い温泉地だし、野沢の硫黄を優しくアフターケアするにはいいところだと思います。
一度HPを覗いてみて下さい。

No.3009 - 2004/07/19(Mon) 23:00:23

Re: 誰か教えて〜 / ひろさく@長野市 [甲信越]
はなさんのおススメに、地元民のひろさくも推薦しておきます。
個室にね、露天風呂がちゃ〜んと用意されてましてね、いいですよ〜。車を降りたら、そのままフロント行って、エレベーターです〜ぃとお部屋に行けばいいだけ(当たり前か)。館内には段差がありましぇん。お付の方は、そりゃもう三色変化の立派な露天風呂も、ガラス張りの広い内湯にも入れます。ぜひ、どうぞ(って、お店の人みただいだね)。

No.3011 - 2004/07/20(Tue) 00:16:58

Re: 誰か教えて〜 / 温泉大好き [関東]
ありがとうございます!さっそくHP見に行ってみました☆とてもよさそうですね(^^)お湯としてもよさそうなのですがお料理はどうなんでしょう?結構お料理について載せているところが多いみたいなのですが載ってなかったので(;_;)
せっかくはな番台さんに教えてもらったので行った事がある方がいらっしゃったら教えてください!

No.3012 - 2004/07/20(Tue) 00:21:00

Re: 誰か教えて〜 / ひろさく@長野市 [甲信越]
うまく写真、載るかな?
ひろさくが訪ねた時は、こんな感じのお料理でした。

No.3026 - 2004/07/20(Tue) 23:09:28

Re: 誰か教えて〜 / 温泉大好き [関東]
ひろさくさん、画像までのせていただきありがとうございました!m(_ _)m成長期の妹もいるのでもうちょっとボリュームが欲しいなぁという感じもします・・・。
もし「あぶらや燈千」以外にもよさそうなところがあったらぜひ教えてください。(できればそんなに旅館自体も大きくないところで)
わがまま言って申し訳ありませんがよろしくお願いします(^^)

No.3028 - 2004/07/21(Wed) 00:11:39
はじめまして / 流れ星 [関東]
検索エンジンで訪問させていただきました。
1000湯を越す入湯歴には尊敬の限りです。

私は「栃木の温泉」という県内に限定したHPを開いています。
取り敢えず地元らしい最新情報を目指していますが、こちらのように美しく整理されていませんので少し恥ずかしいのですが・・・

コラムは納得して肯いてばかりいました。

湯の花について少し。
湯口に固着した石灰華などは析出以外の何者でもありませんが、
卵糸状の湯の花は大半が地球の奥深くから出てきたバクテリアのマットです。
と言っても決して有害なものではなく、硫黄分を食べる地球の生物の祖先です。
成分表には表示されない、色や濁りなど温泉の価値を決める要素と言っても過言ではありません。

これから、よろしくお願いします。

No.3001 - 2004/07/19(Mon) 12:14:04

いらっしゃいませ! / はな@番台 [東海]
流れ星さん、いらっしゃいませ♪
尊敬だなんてお恥ずかしいこってす・・・。
入りたい時に入りたいだけはしごしていた結果なので、実際はただの温泉好きなだけでして。
コラムにしても、知識が伴わないまま主観を述べているのみで_(^^;)ゞ
バクテリアのマット、以前どこかの温泉施設に説明書きを見た気が!
お湯と一緒に湧出していると。
思わず壮大な気持ちになったものです。
成分表だけで括ってしまうには勿体無いモノですよね、温泉って。
生き物だから日々状態が変化するし、知れば知るほどその魅力にどっぷり嵌ってしまいます。
早速サイトを拝見させていただきました!
齧っただけの栃木、再訪への野望が沸々と煮えたぎってしまったなぁ。
小川温泉、是非行ってみたいぞ(* ̄0 ̄)/
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。

No.3008 - 2004/07/19(Mon) 22:43:30

はじめまして! / ラル [東海]
流れ星さん、はじめまして。
はなさんのHPで勉強させて貰っている、ラルと申します。

去年から関東地方を主に湯巡りしていて、今年は塩原温泉郷の湯めぐり手形のスタンプラリーを全制覇し「オリジナル湯桶」を頂いてきました。

栃木はちょっと遠くてナカナカ行けませんが、再訪の際には流れ星さんのHPも参考にさせて下さい。

No.3010 - 2004/07/19(Mon) 23:42:08

Re: はじめまして / 流れ星 [関東]
はなさん
こちらのHP覗けば覗くほどよくできていて、恥ずかしくなります。栃木で全国的に見て珍しいお湯ははなさんが入られた大出館の墨の湯ぐらいですね。塩原の元湯はホントに良いです。

ラルさん
スゴイ!湯めぐり手形制覇ですか。僕は1月に3カ所程度に抑えて行ってます。地元なんだからハシゴはしないと自分に言い聞かせて行くのですが、つい・・・
手形が始まった時は全制覇すると1年間有効の印籠を貰えたらしいです。見せびらかされたりしてねぇ。

No.3013 - 2004/07/20(Tue) 01:04:36
ついに / ノーシン [九州]
別府八湯温泉道名人まであと1湯になった先週の日曜日、鉄輪温泉の
神和苑に行ってきました。
駐車場に車を止めて、入り口まですばらしい庭園が広がる。
なんでも散歩コースがあるらしい。
この庭を見れるだけで得した気分だ。
旅館の事務所で800円を払い、ついに露天風呂に行く。
脱衣所から階段を降りて呆然、青色の温泉がのぞかせる。
すごいに一言に尽きる。 この青色は夏によく似合う。
しばらくじっと至福のひとときを過ごし、脱衣所に行くすばらしい
籐の椅子があった。
気持ちいい座りごこち、さすが一流旅館備品にもいい物を使っている。
ながめもよく、心地よい、涼しい風が吹いていて、ついつい長居を
してしまいました。

ここでついに別府八湯温泉道88湯達成しました。
そして昨日、タオルと認定書が届きました。 
第376代名人となりました。 
これからは120湯あるうち88湯行ったので、残りを行ってみたいと
思います。

No.2989 - 2004/07/18(Sun) 22:46:35

Re: ついに / ノーシン [九州]
黒色の名人タオル
No.2990 - 2004/07/18(Sun) 22:47:46

祝★名人! / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、名人入りおめでとうございます!!
もう376代?
相変わらずの人気で嬉しいなぁ♪
名人同志、今後ともよろしくお願いいたします。
神和苑、そういえば確かに夏向きの涼しげな色だわ。

No.2996 - 2004/07/18(Sun) 23:07:23

Re: ついに / rakku。@くるめ [九州]
ノーシンさん

名人襲名、おめでとうございます。
上がりに神和苑を選ばれるのは、こだわりを感じます。
今度は大名人目指して頑張って下さい。

No.3002 - 2004/07/19(Mon) 15:05:41

Re: ついに / ごきちゅう [東海]
ノ-シンさん
名人おめでとうございます。
私は、ノ-シンさんの薦めで、3/28日神和苑に行きましたが
本当に感動ものでした。
素晴らしい温泉の出会いが出来き、改めて御礼を申しあげます。
大名人、頑張って下さい。

No.3003 - 2004/07/19(Mon) 16:46:08

Re: ついに / ノーシン [九州]
はなさん、rakkuさん、ごきちゅうさんありがとうございます。
私は大分市に住んでいるので、大分県の温泉の情報が入りやすいと
思うので、みなさんに発信していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

No.3025 - 2004/07/20(Tue) 23:08:59

Re: ついに / ごきちゅう [東海]
竹瓦の写真、綺麗に撮れてますね。
私は、夕暮れで光量不足、綺麗な写真無しです。
向かいの喫茶店で、サ-ビスのお茶とお菓子を頂いたり、
温泉本を購入したりしました。
更に、近くの明石と云う店で、美味しい魚を食べた思い出があります。
又、行きたいな〜。

No.3033 - 2004/07/21(Wed) 12:53:17
(No Subject) / シバク [地球外]
秩父地域の温泉・鉱泉に特化して再スタートしましたが、このたびドメインを取得してアクセスできるようになりました。
http://www.31tama.org
リンクを上記のURLに変更していただければ幸いでござるよ。

No.2986 - 2004/07/18(Sun) 21:04:05

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
シバク兄さん、了解しました!
明日にでも工事させていただきます。
秩父、いつか行きたいなぁ〜。
渋い鉱泉よ、待ってておくれ♪

No.2995 - 2004/07/18(Sun) 23:05:02
全3439件 [ ページ : << 1 ... 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 ... 172 >> ]