[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

増富の湯 / 太宰@はままつ [東海]
はなさん、キャサどん、みなさん、こんばんは
太宰です
山梨から信州へと迷走してまいりました。
増富ではキャサどんの助言により増富の湯に行きました。
濃くてぬるめの湯でまったり。
信州ではなぜか田沢の有乳湯に一日に二回も入るダッチロール。
でも、涼しくて、よかった。
夏は高原のヌルユに限りますね

No.2985 - 2004/07/18(Sun) 20:37:42

Re: 増富の湯 / はな@番台 [東海]
太宰さん、おかえりなさい!
増富はいい感じに冷えてましたか?
確かに夏はヌル湯が一番!!
田沢もいいですね〜♪
私は野営のついでに久々に「あららぎ」再訪。
珍しく混雑の狭間だったようで、なおみ姉と貸切で堪能できました。
あ、なおみ姉とアヒル隊長と私の3人でした。

No.2994 - 2004/07/18(Sun) 23:03:53
寒かった! / はな@番台 [東海]
ただいま下界に戻りました。
山の上は吹く風からして違い、朝晩は寒い!
ほとんどみんな長袖でした。
「暑い」という感覚を忘れてしまったほど・・・。

総勢16名の参加者の皆さま、お疲れ様でした!
ひげはん&ほりちゃんと一湯経由して今帰りつきました。
本当に予想以上に素晴らしい囲炉裏&竃、夢のような二日間となりました♪
ひげはん料理長の料理は素晴らしすぎる!!
あの燻製は最高ですね。
品数(献立も素材も)の多さに圧倒されました。
料理長あっての囲炉裏端料理、ご馳走様でした。
今後夏の野営は「からまつ屋」に決定ですねd(⌒ー⌒)

>rakkuさん、あのお酒には一同驚いたよ★
フルーティーな香りはワインのよう・・・
下道の女王も私も(* ̄。 ̄*)ウットリ♪ご馳走様でした。

No.2982 - 2004/07/18(Sun) 17:29:12

ただいま〜 / さだお@安曇野 [甲信越]
こちらもちょっと前に帰還しました。
Rちゃんたちと桟温泉に入りそこで別れて来ました。

ほんと涼しかったね、最高!
料理も最高!
去年までの野営は皆が何か料理作ってたけど、今年は料理長の一人舞台だったね。
これから夏の野営は「シェフのおまかせコース」に決まりだね。

かみさんに写真を見せたら、来年は絶対行くぞ! と気合を入れてました。

はなちゃん権ちゃんはじめ皆様、楽しいひと時をありがとうございました。

No.2983 - 2004/07/18(Sun) 17:48:12

おつかれさまでした / なおみ姉 [東海]
はなちゃんたちとは別行動で、事故渋滞に巻き込まれながら、
いつものホテル都で汗を流して帰り着きました。
全身、すっかり燻されておりました・・・
ひげはん料理長のすばらしい料理の数々、美味しくいただきましたrakkuさん、差し入れのお酒も美味しかったです。
暑さも忘れ、とても楽しい時間をありがとうございました。
秋の集まりが楽しみで〜す♪

No.2984 - 2004/07/18(Sun) 18:01:56

お疲れ様でした。 / ラル [東海]
後片付けもせず、早々に出発してしまいスミマセンでした。

料理長の絶妙な料理、数々のお酒、そして夜の催し。
あまりの旨さ・楽しさで、いつもより飲みすぎて二日酔いになってしまったけど、本当に楽しい一夜をすごさせて貰って有難う御座いました。

「からまつ屋」も趣きのある建物で、貴重な体験をさせてもらいました。
囲炉裏端での語らいも楽しいものですね。

本当に有難う御座いました。

No.2987 - 2004/07/18(Sun) 21:27:31

Re: 寒かった! / ほりほり [近畿]
先程帰り着きました。途中で少し仮眠のつもりが
1時間も寝ちゃいました。
からまつ屋、すっごく気に入りました〜。

>料理長はじめ、みなさん、お疲れさまでした。
 また、いろいろな料理の数々ありがとうございました。
 食ってばかりで、あまりお手伝いも出来ず申し訳ないです。
 芋鍋最高♪まぜご飯も美味しかった。
 3杯食べたとこまで覚えています。
>はなパパ様、毎度のビール差し入れありがとうございます。
 いろんな味が楽しめて、しかも美味しかったです。
>rakkuさん、差し入れありがとうございました。
 あの日本酒、美味しく、しかもするする飲めて、ある意味
 危険なお酒ですね(笑)
 今度は、一緒に杯を交わしましょう。
>谷山兄さん、お祝い酒の差し入れありがとうございました。
 銘柄がいいですよね、ぴったりで。
>さだおお母さん、ケーキ旨旨でした。
 ケーキ切ってくれた人たちの甘さも加わって、ほっぺが
 落ちちゃいました。フルーツも美味しかった。
うーん、あといろいろ差し入れがあったような!?
覚えてないので、まとめて「ありがとうございました」
途中で撃沈してしまい、しかもへんなとこで寝てしまい
申し訳ないです。
でも、30分後に起きた時には、一人を除いてみんな寝てまし
たね。最後まで起きてた(飲んでた)一人は案の定.....

あーー、次回も楽しみです。

No.2988 - 2004/07/18(Sun) 21:29:58

やっと到着 / 必殺介護人 [関東]
中央道が30キロ渋滞ですり抜けの嵐でやっと帰着しました。
甲府まで渋滞表示がなく安心して韮崎旭でゆっくりしてたらこのざまです。しかし天上の2日間をすごしたのですからこれくらいは我慢せねば。ほんとに楽しく、おいしい2日間でした。ちなみに体重2キロ増えてました。

ツアコンNOBUさん、ひげ料理長、差し入れしてくださった皆様、そしていい時間をくれた出席者の皆様、ありがとうございました。

No.2991 - 2004/07/18(Sun) 22:50:52

Re: 寒かった! / ゆう [甲信越]
極楽の皆様こんばんわ〜☆ゆうです。さだおさんと桟温泉で別れ、十日町でご飯を食べて22時位に家に着きました。

恐ろしい集中豪雨で一時は野営に参加できないかも・・・と心配していましたが何事も無くからまつ屋に合流できました。ひげはん料理長の華麗なる竈捌き&美味しい料理、神々しいお酒ちゃん達、まさに天国!!でした。
更に皆様からのとびっきりの温泉挙式まで挙げていただきました。
はなさん、権さん、さだおさん、ひげはんさん、ぬーさん、ゆみさん、なおみ姉さん、ともえさん、NOBUさん、SUZYさん、ラルさん、必殺介護人さん、ほりほりさん、本当にありがとうございました。
そしてrakkuさん・パインさん、谷山兄さん素敵なお祝いありがとうございました。
さだおママさん☆ケーキにフルーツデザート美味しかったです!ありがとうございました。
景色良し!家良し!環境良し!な宿の準備等々、NOBUさん感謝感謝です!

嬉しさと幸せ〜☆のお湯が間欠泉からじゃんじゃん吹き上げて、思い出にしっかりと刻まれた日でした。
皆様、本当にありがとうございました。

P.S:ほりほりさん最後まで起きてましたが、あれは水です(笑)

No.2998 - 2004/07/19(Mon) 00:20:58

Re: 寒かった! / R [甲信越]
極楽とらべるのみんなって何て素敵な方々なんだろう!
からまつやでの一夜は、一生忘れられない一夜でした。

宴もたけなわのころ突然部屋が真っ暗になって、
キャンドルの明かりと共に、はな神父が登場した時にはビックリ!
指輪ならぬ、極とらタオルの交換の後は、
極とら(薔薇組?)ダンサーズの4人が、舞って祝福してくださいました。
ん?自分も一緒になって舞っていたような(笑)
みんなが一生懸命考えてくださった手作り結婚式・・・
今書いていてまた目頭が熱くなってしまいました。

うぅ、うれしかったです(嬉泣)

ケンカした時はこの日を思い出して、
二人仲良く、これからの日々を過ごして行きたいと思います。

はなさんからネタバラシのメールをいただきまして、
早速掲示板を拝見しました。
野営掲示板を見ても、なんか連絡が足りてないなぁと思っていたのですが、
井戸端掲示板を見て、連絡の緻密さにびっくりしました。
あー、こっちがメインの掲示板だったんだな〜。

皆様、どんなに感謝してもし足りないくらいです。
本当に本当にありがとうございました。

No.2999 - 2004/07/19(Mon) 07:46:36

下界は暑かった! / SUZY [東海]
 片付けも中途半端に早々に出発して申し訳ありませんでした。途中で用事を済ませて夜に家に到着しました。が、やはり下界は暑かったです。涼しい大平が懐かしいエアコンの夜をすごしました。

時代劇にでも出てきそうな囲炉裏のある古民家での宴会はおいしい料理とお酒のオンパレードで本当においしく楽しく過ごすことができました。これも料理長のひげはんやさしいれをしてくださった皆さんのおかげですね。ありがとうございました。

No.3000 - 2004/07/19(Mon) 08:01:05

Re: 寒かった! / ひげはん [近畿]
ただいま!昨日帰阪したものの嫁の実家で拉致されて、またもや料理長をまかされて朝食、昼食をやっつけて参りました。みなさん、とっても楽しいひとときをありがとうございました。主役のR&You,それにも増してホストのはなさんの偉大さにあらためて敬服したキャンプでした。NOBUさんの陰でのはたらきにも頭が下がります。なおみ姉、ほりほりさんのおとうさんの家庭菜園の野菜のできがすばらしく、料理長として腕をほとんど振るわなくても、みなさんにおいしいー!といってもらえる料理の数々ができました。ありがとうございます。SUZYさんの静岡茶、ショウガ、茗荷、青じそもすばらしさく、花を添えました。介護人さん、出来過ぎの調理助手ありがとうございました。ほとんど、彼が作ってくれたようなものです。まさに、よくできたヘッドコーチ。監督は何もしなくても次々料理ができて助かりました。なおみ姉、ぬー彼女の下ごしらえでのはたらきも見逃せません。権ちゃん、ごますりご苦労様。五平餅のみそだれは絶品でした。餅米の水加減を失敗したのは私です。ごめんなさい。ともちゃん、ほりちゃん網吊りごくろうさまでした。それにみなの強靭な胃袋と好き嫌いのない舌に感謝!なんでも「うまーい!」と食べていただいて、それこそが最高のごちそうです。からまつやの勝手もわかり、次回はもっと旨くできるようにがんばります。リクエストも受け付けますね!
秋のキャンプはさだおさんの奥さんが手ぐすね引いているそうだから、みなさんお楽しみに!

No.3005 - 2004/07/19(Mon) 19:00:59
宿題からみ / ごきちゅう [東海]
17日の土曜日、和歌山方面に行ってきました。

・湯の峰温泉、公衆浴場
6時半に到着したが、つぼ湯は既に4組が順番待ち。
順番を確保して、公衆浴場に入ったんです。
ここは木製浴槽1ヶで、お湯は無色透明、硫化水素臭あり
加水でかけ流し。
・湯の峰温泉、つぼ湯
小屋に入り、階段を降りるが、足元も温泉で暖かい。
自然の岩の中にある、本当につぼ状の小さな浴槽。
定員2名でしょう。お湯は岩から滲み出ているみたい。
お湯は底が見えない程の白濁。
金曜の夕方は橋の上まで、順番待ちの人が居たそうです。
今回は、世界遺産登録記念の、手ぬぐいを頂きました。

・南紀勝浦温泉、らくだの湯
8時ちょと過ぎ到着。本日1番客だそうです。
船でらくだの湯へ。混浴にて水着着用。
浴槽は熱めと、温めの2つの浴槽。
掃除直後にて、お湯は満タンじゃなかった。
温泉は、無色透明、単純硫黄泉で若干のぬる感。
硫黄臭は熱いお湯の方が強い。塩味はなし。石鹸類使用禁止。
余った温泉は海に放出されている。
源泉は、越之湯尾畑山第2号を使用。
国立公園内にて、周りは手付かずの自然そのまま。
人も居ないし浮世から、完全に隔離されてる。
電気も、トイレも自販機もなし。
青空と、潮の音だけの中で、最高の温泉に浸かり1時間は
あっと云う間に過ぎた。
帰りには、かき氷がサ-ビス(夏季のみ)でした。

・南紀勝浦温泉、ホテル浦島
日帰り入浴出来る6ヶ所中、時間の関係で5ヶ所しか入らなかった。
その中では、2種類の源泉と浴槽の「磯の湯」がグ-。
勿論、玄武洞も良好で日昇館の温泉が良かったな〜。
源泉は浦島敷地内が8ヶ所、日昇館内4ヶ所の12本。
2200tとは凄いな〜。

今回も、3ヶ所しか行けなかったけど、何処も最高の温泉で
本当に充実の1日でした。

No.2980 - 2004/07/18(Sun) 10:39:10

Re: 宿題からみ / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、早朝に乗り込みましたね!!
宿題ありがたく頂戴いたしましたd(⌒ー⌒)
湯の峰は行く度に混雑が増していて、以前のような静かな時間が楽しめなくて残念なんだけど、早朝ならいいんだ♪よしっ!
らくだの湯は水着じゃなければな、なんて思っていつも断念してしまいます。
だけどやっぱり眺めは良さそうですね〜。
浦島、この季節は暑くてはしごが大変じゃない?
やっぱり磯の湯だよね♪
それにしても日帰りとはお疲れ様でした。

No.2993 - 2004/07/18(Sun) 23:01:15

Re: 宿題からみ / ごきちゅう [東海]
>らくだの湯は水着じゃなければな、なんて思っていつも断念してしまいます。


らくだの湯は、時間によるが1組毎に送ってくれるので
次の組が来るまでは、自分達のみの世界です。
私達も1時間、奥さんと2人だけでしたヨ。
1500円は決して高くはありません。

>やっぱり磯の湯だよね♪

奥さんは何度も行ってるので、忘帰洞、山上露天はパスしました。
私は初めてにて、その理由は入って判明しました。
はい〜。

No.3004 - 2004/07/19(Mon) 17:11:15
万座温泉 / kazu [関東]
どうもはじめまして、色々参考にさせてもらってます
明日は万座温泉に行ってきます、地元なんで1時間30分もあれば
行けますけど、万座と草津はあの濃さがたまりませんね!
吾妻にある天狗の湯は行かれましたか?なかなか成分が濃くて
いいですよ、地元専用ですが地元民のふりして200円払えば
簡単に入れます。
また寄らせてもらいます。

No.2977 - 2004/07/17(Sat) 18:58:06

Re: 万座温泉 / rakku。@くるめ [九州]
kazuさん、はじめました。

天狗の湯は快く入湯させていただきました。黒い湯の華が舞っていました。
我妻線沿線は個性的なお湯がありますね〜林温泉のアブラ臭が特に印象に残っています。
万座や草津の濃いお湯にもう一度行きたいなぁ〜では!

No.2978 - 2004/07/17(Sat) 21:43:20

Re: 万座温泉 / はな@番台 [東海]
kazuさん、ようこそ♪
ごめんなさい、昨日見落としてしまったようでレスが遅くなってしまいました・・・。
日本で三本の指に入るドジな管理人・はなと申します_(^^;)ゞ
万座ですか?
うらやましいな〜!
最近濃い湯から遠ざかっているので本当にうらやましいです。
天狗の湯は知りませんでした。
地元民のふり???
ドジな私には難題です・・・(ーー;)
万座はこの季節、名物である霧も少なくて一番景色が楽しめる頃ですね。
いい時間を過ごしていらっしゃること、心からお祈りしています。
またお土産話、お聞かせ下さい♪

No.3007 - 2004/07/19(Mon) 22:27:57
避暑♪♪♪ / はな@番台 [東海]
今日も暑かった・・・
なんだかここ数日、サウナの中で生活しているような感じ。
体温より高い酷暑が続いています。
しかーし!明日はいよいよ夏の野営でございます。
標高1200mで「涼しい」感覚を久々に味わえるぞ〜♪
今回は囲炉裏のある家を借りてのお泊り宴会なので、厳密に言うと”野営”ではありませんが、ひと味違った集いになりそうで楽しみです。
ひげはん料理長が腕を振るう、囲炉裏端料理の数々も楽しみなのよ!
参加者は今のところ合計15名。
皆さんよろしくお願いします。

No.2971 - 2004/07/16(Fri) 22:22:48

Re: 避暑♪♪♪ / rakku。
何時の日か野営に参加したいものだ!皆さんにヨロシク♪
No.2972 - 2004/07/16(Fri) 22:27:33

Re: 避暑♪♪♪ / ひろさく@長野市 [甲信越]
野営かぁ…、いいな…。天気はどんなものでしょ。
ひろさくは、相変わらず、近くの温泉場をうろうろして三連休を過ごすつもりです。ただ、連休の時は混んでるんですよねぇ〜。

No.2979 - 2004/07/18(Sun) 10:17:09

Re: 避暑♪♪♪ / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、美味しいお酒ご馳走様でした♪
いつか是非ともご参加下さい。

ひろさくさん、長野南部も標高が高いと別世界ですね!
夜中から午前中にかけて降った雨も、撤収するお昼には無事上がりました。
連休だけあって、妻籠なんかはすごい人出でしたよ。

No.2992 - 2004/07/18(Sun) 22:56:46
ちょっくら山梨方面へ / 太宰@はままつ [東海]
奥飛騨タダ風呂めぐりに行くつもりが、山梨に変更。
しかし、へたすると甲府周辺は38℃とゆーこともあるので、主として山間部かな。
朝4時疾風の下道走りで52号線から須玉へ抜けるつもり。

No.2970 - 2004/07/16(Fri) 22:18:28

Re: ちょっくら山梨方面へ / はな@番台 [東海]
太宰さん、山梨へ?
お湯はいいけど盆地の甲府は暑いよね。
やっぱりキャサどんオススメの増富で冷えた湯(?)に浸かるべし♪
楽しんで来てね!!

No.2974 - 2004/07/16(Fri) 22:31:14

Re: ちょっくら山梨方面へ / キャサリン [甲信越]
いらっしゃ〜い、太宰さん!
須玉へ抜けるってことは当然増富ですな!(☆_☆)
旅館の立ち寄りはキビシイですが、公営「ますとみの湯」の温湯にじ〜っくり浸かってってね!
効きます!!

はなちゃん、いつか「不老閣」でお泊りしたいね♪
もち寒くない時にさ。

No.2976 - 2004/07/17(Sat) 00:47:13

Re: ちょっくら山梨方面へ / はな@番台 [東海]
>はなちゃん、いつか「不老閣」でお泊りしたいね♪
( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ ) ウイウイ
寒くない時にね!
キャサどん、二人でゆっくり湯治したいなぁ〜〜〜。

No.2997 - 2004/07/18(Sun) 23:09:17
アユタヤだよ〜ん / ぽこ@タイ [外国]
「タイ在記」に、はなりんも行ったアユタヤ観光
アップしました。はなりんと、興味のあるかた、
ご覧になってください。↓
http://www009.upp.so-net.ne.jp/pocopoco-hp/thai-3-ayutthaya-.html

幸いにも、それほど熱くない日が続いています。

No.2967 - 2004/07/16(Fri) 02:04:35

Re: アユタヤだよ〜ん / はな@番台 [東海]
ぽこりん、冷房付きのバスツアーは正解!
あたしゃ激暑の中、トゥクトゥクをチャーターして周ったので、そりゃもうバテバテだったな・・・。
あの木の根っこの仏様、今でも脳裏に焼きついてます。
仏像を信仰して造るのも人間なら、破壊するのも同じ人間なんだなぁ・・・なんてすごく複雑な思い。
歳月だけが作り出すことのできる、不思議な風格がただよう地だよね、アユタヤって。

No.2973 - 2004/07/16(Fri) 22:29:27

Re: アユタヤだよ〜ん / ぽこ@タイ [外国]
そうそう、仏塔がああやって、木の根に守られているのは、
神秘的!神懸りって感じがするよね。

あすは、王宮にいってぇ。あとどうしよかな?

No.2975 - 2004/07/16(Fri) 23:30:02
暑いから.... / ほりほり [近畿]
はなさん、まいど。
今日は有給とって、まっぱー号の車中泊実験がてら
昨夜からちょいと岡山まで行って来ました。
ぬるい所と冷たい所で、今の時期ぴったり。
ミンミン蝉の鳴声聞きながら涼んできました。

No.2954 - 2004/07/15(Thu) 19:35:39

Re: 暑いから.... / ラル [東海]
緑の風景に黄色いまっぱー2号が映えるね。
手前の冷泉?も気持ち良さそう。

しかし、今日の愛知も暑かったよ〜。
「冷泉に頭まで浸かりたい!」そんな1日でした。

No.2958 - 2004/07/15(Thu) 21:14:29

Re: 暑いから.... / aki@広島 [中国]
水面の逆さまっぱーもイイじゃないですか♪

ところでココ何処?

No.2961 - 2004/07/15(Thu) 22:00:05

Re: 暑いから.... / はな@番台 [東海]
ほりちゃん、最近仕事はひと段落?
こんなウィークデーにお休みとれるなんて珍しいもんね!
車中泊実験、どない?
写真はなかなか絵になってる♪
私もラルさん同様、冷泉浴びたいっo(´^`)o ウー

No.2964 - 2004/07/15(Thu) 23:04:47

Re: 暑いから.... / とうりゅう [関東]
これって蒜山のところ?
入ってみたいな〜。

我輩はこれから、黒湯源泉水風呂に入ってきま〜〜す♪

はなちゃん、ラルさんごめんね・・・・。

No.2965 - 2004/07/15(Thu) 23:19:43

ここどこ? / ひげはん [近畿]
いいじゃん、ぜひ行きたい!
僕も平日休みなんだけど、暑くて車に乗るのも億劫です。夜駆け朝討ちかな。

No.2968 - 2004/07/16(Fri) 09:21:00
(No Subject) / キャサリン [甲信越]
こないだ行った万座温泉.他をUPしたよ。
真っ赤な“極とらタオル”もどこかに特別出演してます。(⌒-⌒)

また万座に行きたくなったなぁ・・・。
草津でもいいや。
でもやっぱ甲府の“草津温泉”でがまんするしかないのか。

No.2945 - 2004/07/15(Thu) 01:41:05

いいなぁ / なおみ姉 [東海]
万座、行きたいなぁ〜
涼しいよね、きっと。
温泉も恋しいし。

No.2949 - 2004/07/15(Thu) 12:34:40

硫黄臭のそばに行きたいよぉ / 聖婆 [関東]
涼しい万座も行きたいし
草津で水虫やっつけたいなぁ〜

No.2951 - 2004/07/15(Thu) 14:26:42

Re: 暑いでしょう / ごきちゅう [東海]
日進館ラジュウム湯の横に在る源泉池が、キャサリンさんの写真に写っていますね。
私が行った4月は、未だ雪の中で山には登れなかったが
平地で撮った、此処の写真を貼り付けました。
この時期、雪もあり少しは涼しいでしょう。

No.2953 - 2004/07/15(Thu) 19:29:02

万座 / ラル [東海]
万座行きた〜い!
今度は「万プリ」攻めてみたいな。
で、平治・嬬恋と周って…
ちょっと先の事になりそうだけど、計画建ててみよ〜っと!

No.2956 - 2004/07/15(Thu) 20:54:08

つまらん話でゴメン / aki@広島 [中国]
ふと思い出した・・・
もぐらタタキみたいと書いた万座ロッジの混浴露天。
浴槽ごとに色が少しずつ違うので作業服着たオッチャンに
「源泉が違うの?」って聞いたら、「クスリが違う!」。
目が点になりました。

No.2960 - 2004/07/15(Thu) 21:50:33

タオルになりたい・・・ / はな@番台 [東海]
キャサどん、早速見せていただいたよ〜。
豊国館のタオルになりたいよ、あたしゃ・・・。
万座は涼しいんだろうなε=( ̄。 ̄;)フゥ
甲府の草津温泉なら極上!(この季節熱すぎるけど)
白骨の”草津温泉(の素)”とは違うからね!
婆様、水虫もらっちゃったの???

No.2963 - 2004/07/15(Thu) 23:02:57

Re: (No Subject) / キャサリン [甲信越]
きっと涼しくて天国だよね、なお姉!
ところで今週はどこへお出かけすんのかな( ̄ー ̄)?
涼しいとこ行くんだろーな、きっと。

万座と言えばやっぱ婆さまだよね!(あと伊豆半島とさ。)
今年はまだ行ってなかったっけ?
星空眺めながらの万座温泉Hの露天、あこがれだな、あたしゃ!
鈴虫はいいけど水虫は困るね、婆さま。

おおっ、ごきちゅうさん、雪の源泉池だね!
この源泉池に片足だけでも浸かれないもんかと考えてるのはアタシだけじゃないな、きっと!
冷却水持参でも・・・ダメだよね。
4月でもあんなに雪で埋まっちゃうんだ・・・。
道がないじゃん!\(◎o◎)/

ラルさ〜ん、万座はエエねぇ〜( ̄。 ̄)♪
万プリは思いがけずd(-_^)good!だったです。
“温泉ディズニーランド”のロッジより好きだなぁ。
平治もいいけどつまごい館はぜったい外せないよ!
あの濃そうな重曹泉にはめったに浸かれないと思うな・・・。

akiさん、「もぐらタタキ」はぴったし!!
ザッツ・ぅライト!!
あそこはどーも苦手だなぁ、って1回しか行ったことないんだけど。
お客さんの入浴マナーがねぇ・・・。
やはりタオル巻きオッケーってことで“なんでもあり”なヤングが方々や“礼儀”をどこかへ置き忘れてきちゃった元ヤングな方々がいて落ち着いて入ってられなかったです。
白いお湯もああなると何か汚らしく感じちゃうね。
「クスリ」ねぇ・・・ちょっとタイムリー?ψ(`∇´)ψ ?

はなちゃん、どうよ、真っ白なお湯に真っ赤なタオル、似合ってるべよ!
あんときの硫黄臭、まだとれないよ!
熱い源泉にさんざん浸からせたからなぁ( ̄m ̄*)ウプ。
草津温泉(の素)の白骨、そろそろ行こうかなと思ってたんだけどね。
○○旅館行って「ここも草津か?」とか考えちゃったりしたらやだしな・・・。

No.2966 - 2004/07/16(Fri) 01:35:46

Re: (No Subject) / aki@広島 [中国]
万座温泉Hはお風呂も良いけど演芸もね・・・(^_^ゞ

そのときはオッチャンの貧しいボキャブラでは『クスリ=成分』なのだと
勝手に解釈しましたが、今にしてみれば・・・?

No.2969 - 2004/07/16(Fri) 13:22:50
久住ぶらぶら / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

一泊で久住へ行ってきた。避暑のつもりだったのが、思いのほか暑くてまいったけど、楽しい旅行だったよ。
浸かった温泉はレゾネイトくらぶくじゅう(泊)と寺尾野温泉。
写真はレゾネイトです。

No.2934 - 2004/07/14(Wed) 22:34:30

Re: 久住ぶらぶら / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、久々の充電だね!
もしかしてかほたん初めてのお泊り旅行?
その宿素敵!!
空もキレイで高原の空気が香ってきそう♪

No.2936 - 2004/07/14(Wed) 22:47:21

Re: 久住ぶらぶら / aki@広島 [中国]
おぉ〜 いい空だね♪
No.2939 - 2004/07/14(Wed) 22:58:59

Re: 久住ぶらぶら / rakku。@くるめ [九州]
akiさん、はなしゃん

息抜きできました(*^^)v

No.2940 - 2004/07/14(Wed) 23:14:18

Re: 久住ぶらぶら / 権兵衛 [東海]
うぉぉぉーーー、牧場だ!
何を隠そう、温泉に嵌る前は牧場に嵌ってました権兵衛なんです。
牧場(この場合マキバと読んで欲しい)の緑と蒼い空と牛のコントラストが最高に素敵で、一時期牧場フェチでした。
全国牧場愛好家連盟(?)に登録もした位でして・・・
全国の牧場を回ってスタンプを集めると認定書が頂けるってシステムで、まるで温泉スタンプラリーと同じ感覚でした。

この写真見て、再び牧場熱が再発しそうです。

No.2941 - 2004/07/15(Thu) 00:16:12

Re: 久住ぶらぶら / キャサリン [甲信越]
ほんと、いい色!
ブルーはエエね!
体じゅうがキレイになるような気がするよ。

No.2943 - 2004/07/15(Thu) 01:34:28

Re: 久住ぶらぶら / rakku。@くるめ [九州]
権ちゃん
全国牧場愛好家連盟(?)なんてあるの???

No.2947 - 2004/07/15(Thu) 09:17:09

Re: 久住ぶらぶら / ほりほり [近畿]
まきば.....わても好きです。
旅先で見ると、心惹かれるんですよね〜。あの風景。

No.2955 - 2004/07/15(Thu) 19:39:25

Re: 久住ぶらぶら / ラル [東海]
「う〜ん」っと背伸びがしたくなる風景ですね。
気持ちが落ち着く素敵な写真、有難う御座います。

No.2957 - 2004/07/15(Thu) 21:01:28

Re: 久住ぶらぶら / ノーシン [九州]
rakkuさん、レゾネイトクラブくじゅうは泊まったことは
ないけれど、そこでバイキングを食べたことはあります。
自家製のハム、ソーセージ、牛乳がとてもおいしかったのを
覚えています。
青空もいいけど、星空もさぞかしきれいでしょうね。

No.2959 - 2004/07/15(Thu) 21:15:54

Re: 久住ぶらぶら / rakku。
屋久島に行っても佐渡に行っても雨で見えなかった。旅先で大きな星が見えたのは初めてなんです。良い旅でした。
No.2962 - 2004/07/15(Thu) 22:25:41
お土産コーナーを / ぽこ@タイ [外国]
すこしだけ、写真変更しました。
きょうみのある人、みてください。
きらきらぞうさん、いーっぱいあるので、
希望者、差し上げます、早い者勝ちだい。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/pocopoco-hp/thai-miyage-.html

No.2920 - 2004/07/14(Wed) 02:01:28

Re: お土産コーナーを / はな@番台 [東海]
うわうわ、ぞうさんだらけ♪
カワイイねーーーっ!!
まこたん喜ぶぞ〜( ̄ー+ ̄)

No.2933 - 2004/07/14(Wed) 22:01:07

Re: お土産コーナーを / キャサリン [甲信越]
ぽの字〜、元気でやってるようで安心しました。
しかしずんぶん楽しそうな出張やね。
おなかこわさないよーにね!

そう言えば私も以前ぞうさんにハマッタことがあったなぁ・・・バックとかハンカチとかさ。
なんかかわいいんだよねぇ、ぞうさんって!

ほんと、まこりんが喜ぶよね。
ママりんにもたっくさんお土産買っとくように言っといてね、はなちゃん!

No.2942 - 2004/07/15(Thu) 01:32:40
新潟 / とうりゅう@くたばれ、ナベツネ! [関東]
今度は新潟が凄いことになってますね・・・。

R夫妻に、トントンさん、大丈夫ですか?

2ヶ月ほど前に行ったばかりなので、かなり衝撃を受けております・・・。

No.2919 - 2004/07/14(Wed) 01:29:04

Re: 新潟 / R&ゆう [甲信越]
とうりゅうさん、おはようございます。
新潟県内はあちこちで堤防が決壊して惨たる有り様になっております。
長岡の私が勤めている会社では、駐車場が水浸しになり、建屋の一部に水が入ってしまいました。
不幸中の幸いで、小千谷市の家は大したことありませんでした。
ただ、今日も強い雨が降る可能性ありなので、まだまだ気は抜けません。
お気遣いいただき、ありがとうございました。

閑話休題

押切のあそこは多分土砂の下に埋まってしまったろうなぁ・・・。

No.2922 - 2004/07/14(Wed) 07:29:13

Re: 新潟 / 聖婆 [関東]
とうりゅうどん、同感だね♪
らくださんが痛快にひとりごとに書いてあるよ♪

R&ゆうちゃん、おはよう♪
昨日は大変だったね、そして婆も。

朝8時、関越トンネルをぬけるとそこは豪雨だった!
三条燕までワイパー最速にしても前面がぼやけるほどの

★瀬波温泉汐美荘
 こんな日は貸しきり状態。
 循環塩素の大浴場の湯を洗い流して露天源泉へ
 あぶら臭微硫黄臭浴後つるつる感ありです。
 食事が美味、魚を堪能できました♪

西方の湯、残念ながら休業日
夕食場所に予約した嵐渓荘、河川氾濫のため
利用できなかったのが残念。復旧作業が心配です。

通行止めになった高速道を降りて、あっちだこっちだと
Rさんに教えてもらったところどころ崩れた河川の土手道を迂回、迂回の連続でやっと中之島見附から高速に入り、小雨になった六日町で降り、龍言を見ながら龍言の向かいで食事後
大月ほたるの里で蛍を見て帰りました。
関東は空梅雨だったのに…
新潟・福島のみなさん、復旧作業お気をつけて

小雨になった

No.2923 - 2004/07/14(Wed) 09:36:26

Re: 新潟 / ごきちゅう [東海]
凄い被害の様ですね。
テレビや、冷蔵庫が流れているし、現在も1万3千人も避難中。
大被害からの、復興は大変でしょうが頑張って欲しい。

聖婆さん
雨の中を、前進あるのみとは、敬服です。

No.2930 - 2004/07/14(Wed) 17:56:04

Re: 新潟 / はな@番台 [東海]
嵐を呼んだのは婆様だったか!!
でもほんとご無事で良かったよ〜、Rくん&ゆうちゃん!
だけど明日も低気圧と高気圧が越後上空でぶつかったままみたい・・・。
くれぐれも気をつけてね。
早めの非難でお願いします。
婆様、よくぞ無事に帰ってこれましたねぇ・・・。
読んでるだけでヒヤヒヤです( ̄ー ̄;
トントンちゃんやあやさんは大丈夫かな?
新潟の皆さん、心からお見舞い申し上げます。

No.2932 - 2004/07/14(Wed) 21:59:57

Re: 新潟 / はな@番台 [東海]
今、ニュースを見ていたら、田んぼも全部浸水して大きな池みたいになってしまってるね・・・。
私はちょうど田植えの時季に訪れたので、一生懸命田植えをしていた農家の方々の姿を思い出すと、なんともいえず胸が痛みます。
もちろん命が一番大切ではありますが。

No.2935 - 2004/07/14(Wed) 22:46:08

Re: 新潟 / トントン [甲信越]
とうりゅさん はなさん みなさん ありがとうございます。

雨がすごくておどろきましたが、
トントン家は無事でした。
三条、中之島、見附地域の方が大変なようです。
みなさまのご無事をお祈りいたします。m(__)m

No.2981 - 2004/07/18(Sun) 10:50:51
お宝写真 / ごきちゅう [東海]
白骨温泉、公共野天風呂の写真です。
6月に撮った、まだ「ほっかほか」の物です。
もう、2度と見れないかもよ。
しかも、開場直後にて、一番乳白色の濃いものです。

No.2911 - 2004/07/13(Tue) 18:11:44

Re: お宝写真 / はな@番台 [東海]
お宝といっていいものかどうか・・・?ですが、ほんとに白いね!
入浴剤と知らなければ「風情ある」色だけど、知ってしまった今となっては「わざとらしい」色に見えてしまうなぁ。
「わざとらしい」色であるなら二度と見れないことを切に願います。

No.2917 - 2004/07/13(Tue) 23:29:13

Re: お宝写真 / ごきちゅう [東海]
やっぱり〜。
村のトップが、知らない訳が無いと思っていたたが〜。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000304-yom-soci

さらに、当分の間休業だそうです。

No.2927 - 2004/07/14(Wed) 17:03:56

Re: お宝写真 / ごきちゅう [東海]
再度調査だって、最初の発表は信用できないと言う事。
http://www.shinmai.co.jp/news/2004/07/14/014.htm

2,3日以内に出る旅館の名前は?
あそこは、どうだろうか?。

No.2928 - 2004/07/14(Wed) 17:26:14

Re: お宝写真 / aki@広島 [中国]
一つはつるや旅館でしたね。
つるや旅館の会長サン(安曇村村長)はNHKのインタビューに
『浴用剤をいれるとお客様はむしろ白骨の湯より湯あたりが良い
とおっしゃった。』など寝惚けたコトを・・・

連日の新聞テレビの取材攻勢で精神的に参ってしまったのか?
本当に『白骨の湯』より『草津の湯』の方がイイと思っているのか??
ソレならいっそローリーすれば良かろうに。

No.2931 - 2004/07/14(Wed) 20:15:40

Re: お宝写真 / はな@番台 [東海]
つるや旅館も老舗なのにねぇ・・・。
入浴剤の方がいいなら、白骨に来る意味が無いじゃない!
わからん、、、( ̄~ ̄;) ウーン

かの吉良温泉へ我が母が泊まりで行ってきました。
どうしても断れない予定とかで。(本人は不本意だったらしい)
旅館の温泉は「真水を沸かしている」表示。
ついでに寄った日帰り浴場には温泉があったよ!と言うので、「何温泉って表示されてた?」と尋ねたところ、「根尾川温泉だって!」・・・。
根尾川は岐阜の温泉でローリーであちこちの銭湯へ運んでることを教えたら、がっかりしていました。
教えない方が良かったかなぁ・・・。

No.2937 - 2004/07/14(Wed) 22:51:46

Re: お宝写真 / ごきちゅう [東海]
はなさん
この付近は、根尾川温泉のロ-リが増えて
完全に、池田温泉と入れ替わりましたね。


ところで、こんな記事もありました。
http://www.shizushin.com/Column/Daijizai

No.2950 - 2004/07/15(Thu) 13:03:53
教えて下され / まぶりん麻呂。 [関東]
息子の初湯は箱根の某ペンションで果たしましたが、
夏休みに2泊3日で温いお湯に浸かりに行きたいと思っています。

乳児なのであまり長時間電車に揺られるのは無理なので、
関東近県、静岡、山梨、新潟、福島あたりにしようかと思います。
温泉の達人達ののおすすめを教えて下され。
条件としては、
1.無料で貸切が出来る
2.温度が温いこと(泉質にはこだわりません)
3.駅から比較的近いこと
4.脱衣場に赤ちゃんの脱衣・着衣をするスペースがある

本当は番頭さんとこが一番良いのですが、残念ながら宿泊が出来ないんですよねえ。先日TV取材で使わせてもらった島温泉もいいのですが、ちと遠すぎるんです。

No.2910 - 2004/07/13(Tue) 15:09:14

Re: 教えて下され / はな@番台 [東海]
山梨っていうとどうしてもアワアワになっちゃうよね、思考が・・・。
私もいいとこ無いか、いろいろ思い出してみます。

No.2915 - 2004/07/13(Tue) 22:55:03

Re: 教えて下され / よしか
まぶりん麻呂さん、はなさん、こんにちは。

ほとんど宿泊・貸切風呂を巡ってない私では参考にならないのですが、

貸切でぬるめというと、栃木県の川俣温泉一柳閣。普通の露天風呂は熱いですが、貸切は三つあって無料、どれもかなりぬるめでした。
ちょっと駅から遠すぎかな。

あと、私は入ったことがないのですが最近縁あってリンクさせていただいた群馬県のゆびそ温泉なかや旅館はかなり赤ちゃん連れ温泉旅行に力を入れているようです→http://nakaya.cx/
ぬる湯洞窟風呂だけでなく、天空の湯という宿泊者はプランで使える貸切風呂もぬるめのようです。

あんまり参考にならなくてごめんなさい。
あと数時間したらオーストラリアに行っちゃうので、出発前の書き込みでした。

No.2924 - 2004/07/14(Wed) 09:37:17

ありがとうございます / まぶりん麻呂。 [関東]
他に思いついたのは増富、下部でしたが、頼みの綱の大市館は中学生以下のお子さんはお断りということで、諦めかけていました。

ゆびそ温泉なかや旅館というのは、子連れの旅行者にとって神様みたいな宿ですね。TVで紹介されて人気だというのもHPを見て納得しました。水上から列車の本数が激減するもの、湯桧曽駅から近そうだし、湯桧曽ループもあるしSPA TRAIN的にかなりポイント高いのですが、今まで全くノーマークでした。今年から水上駅からの周遊バスが運行されているので、うまく利用できればと思います。

No.2925 - 2004/07/14(Wed) 12:37:43

Re: 教えて下され / たぬ [関東]
はなさん、よしかさん、こんにちは!ご無沙汰しております。
まぶりん麻呂さん、こんにちは!はじめまして。
お子様は、乳児っていうとおいくつくらいでしょうか。
うちのガキんちょは、0歳ですが、3ヶ月前に、塩原の畑下温泉の「清琴楼」という宿に宿泊しました。家族風呂もあるし、脱衣所にはベビーベッドもあって、食事も部屋食だったので、けっこう良かったでした。でも宿は、かなり鄙び系の木造家屋ですが・・・。
駅からのアクセスがいいか、ちょっとわからないのですが、なかなか落ち着いた宿でした。

No.2926 - 2004/07/14(Wed) 14:56:13

Re: 教えて下され / はな@番台 [東海]
たぬさん、お久し振りです!お変わりありませんか?
栃木のそこ、良さそうですね〜!!

No.2938 - 2004/07/14(Wed) 22:52:46

実体験にまさるものはなし / まぶりん麻呂。 [関東]
たぬさん、はじめまして。
畑下温泉の清琴楼と言えば、金色夜叉の舞台となったところですね。

奇を衒わない普通の温泉旅館で無料の家族風呂、脱衣所にはベビーベッド、食事が部屋食という条件をクリアするのはなかなかないんですよ。
八ヶ月の乳児ですので、公共交通機関での移動にはなかなか制約があり難しいのですが、旅館の公式HPを見ていたら新宿から直行バスが出ているのでこれは使えるかもと行く気になってきました。宿泊料金が安いのも魅力的ですね。塩原温泉はもとより栃木は近い割にほとんど未開の地なので、これがいい機会になるかもしれないです。本当にいいお宿を紹介していただきありがとうございます。

No.2946 - 2004/07/15(Thu) 02:04:42

Re: 教えて下され / たぬ [関東]
はなさん、こんにちは!
はなさんも、ぜひぜひ塩原に行く機会がありましたら、行ってみて下さいませ。週末でも宿泊客は少ないので、どのお風呂も貸切り状態でした。塩原って、けっこう奥が深い温泉がたくさんあって、楽しめますよねー。

まぶりん麻呂さん、こんにちは!
お子様は、8ヶ月なんですか!?うちのは、11ヶ月になったばかりですので、同い年ですね!!
どうぞよろしくお願いします。仲良くして下さいませー。
家族ぐるみで、今後もお近づきになれたらとってもうれしいです!
それにしても、小さな子を連れて宿泊できる温泉宿をさがすのって
けっこう苦労しますよね。
清琴楼は、宿の人たちも気さくな方々ばかりで、あまり気を使わずゆっくり過ごすことができました。すぐ近くには、無料の露天の青葉の湯があるけど、まだ再開してないかもなぁ。
これから夏休みですね。楽しい温泉めぐりの話など、またいろいろ
聞かせて下さいませー。

No.2952 - 2004/07/15(Thu) 15:53:33
広島にて / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
7月9日の夜から11日にかけて広島へ行ってきました。
広島ではakiさんのご案内で湯の山温泉に行ってきました。
交通の便が悪いところなので、車の案内は助かります。それに
しても、着いた時は暑いくらいに晴れていたのに、山に向かうと
土砂降りになったりと喜怒哀楽の激しい空模様でした。

 広島入りする前に神戸の六甲道にある灘温泉で朝風呂。
源泉槽と加熱した温泉を交互に浸かる入浴法で疲れを
取りました。ちなみに源泉槽にしばらく浸かるとアワアワに
なります。朝は空いていて源泉槽を一人で楽しむことも
出来ます。

 akiさんに案内された湯の山温泉館。温泉に入る前に源泉の
汲み場で源泉を味わい(ペットボトルを神戸で捨てたのが、
残念でしたが)、藩主の湯治場を見てから、温泉館へ。
 内湯の温泉も入りやすくて良かったのですが、滝のような
打たせ湯がこの時期には最高でした。源泉を浴びるという
心地よさを感じました。
 画像は源泉の水汲み場と上の神社の鳥居です。

No.2900 - 2004/07/13(Tue) 00:25:28

土砂降りの雨の中で / けん@高岡 [北陸]
 akiさんのご厚意で廃線になった可部線の可部以北にある駅の
跡に立ち寄りました。大学時代に乗ったのですが、廃線跡を
見るのは悲しいものです。
 案内してくれたakiさんには感謝しています。

No.2901 - 2004/07/13(Tue) 00:29:31

広島にて その2 / けん@高岡 [北陸]
 広島市内のホテルにチェックインしてから、音戸温泉に行き
ました。数年前に行ったことがあって、再訪しました。夜の
繁華街は賑やかでいいのですが、危険なお誘い(?)も。
繁華街の外れに音戸温泉があって、数年前と同じでした。
 その時は朝風呂で、気分が良かったのですが、温泉を
よく知るようになってからは、評価が・・・・。温泉自体は
ナトリウム塩化物泉を沸かしているようです。350円で
街で温泉に浸かれるのはありがたいものです。
 それから新天地のみっちゃんでビールと枝豆、お好み焼で
夕食を取りました。
 

No.2902 - 2004/07/13(Tue) 00:38:07

Re: 広島から鞆の浦へ / けん@高岡 [北陸]
 翌日は仲間達と貸切バスで日帰りツアーだったのですが、
バスはドイツ製のきれいなバスでした。日本でも少ない車両
なので、こうした車両に乗れるのも貴重な体験です。
 日程は広島から鞆の浦に行き、観光してお昼を食べて、
福山自動車時計博物館に行って、広島に戻るものです。
 画像は鞆の浦の細い路地です。

No.2903 - 2004/07/13(Tue) 00:47:14

鷗風亭 / けん@高岡 [北陸]
 昼食の場所は鷗風亭でした。出された料理は5,000円位
とのことでしたが、お風呂があるとのとこで行ってみると
17.7度の単純弱放射能冷鉱泉で毎分410リットル。
露天風呂から瀬戸内海が見えて最高でした。お湯よりも景色で。
ただ、サウナがあったものの水風呂はなし。源泉槽を作れば
最高でしょうね。
 時間があれば料理も風呂もゆっくり堪能できたものですが。

No.2905 - 2004/07/13(Tue) 00:58:45

ツアーに使ったバス / けん@高岡 [北陸]
 ツアーに使ったドイツ製のバスです。
デザインが優れていて、一般のお客にも評判がいいのだそうです。
 帰りは広島から慌しく新幹線で。高岡に着いたのは23時48分
でした。

No.2907 - 2004/07/13(Tue) 01:06:35

Re: 広島にて / aki@広島 [中国]
おう! ケンさん色々行きましたね。

豪雨の中、ぺんぺん草の生い茂る旧駅舎を映す後ろ姿に
鉄チャンの哀愁をみました・・・(^_^ゞ

No.2909 - 2004/07/13(Tue) 12:44:25

Re: 広島にて / 太宰@はままつ [東海]
おお、憧れの鞆の浦!
広島へ行ったら温泉はともかく(akiさん、ごめんなさい)
鞆の浦に行ってみたいと考えていて未だかなわず。

No.2912 - 2004/07/13(Tue) 19:36:58

Re: 広島にて / はな@番台 [東海]
広島遠征、なかなかの充実旅でしたね〜けんさん!
しかし遠征途中で神戸の湯を引っ掛けるとはさすが★
ベンツマーク輝くバス、私もいつか乗ってみたいなー。
かっこいいねぇ。
akiさん御用達の湯の山温泉館、スペシャルガイド付きでうらやましいこってす!
鳥居があってアオバズクが住む温泉館、これもいつかの憧れです♪
廃線の駅って線路に草ボウボウでどこも哀愁漂ってますね・・・。
何か再利用できればいいのに。
「みっちゃん」は私もかなり昔にお好み焼き食べました!
確かとても美味しかった記憶が( ̄〜; ̄)
美味しかった?

No.2914 - 2004/07/13(Tue) 22:54:04

Re: 広島にて / シバク [地球外]
横レス失礼します。
広島県(江田島町)出身の私にとっては懐かしい画像ばかりですね。
音戸温泉は温泉導入前に何度か入っているのですが・・・。

No.2921 - 2004/07/14(Wed) 05:44:06

Re: 広島にて / aki@広島 [中国]
おっ!シバクさん、お里はもうじき江田島市♪
市内に温泉が手に入りマッセ♪♪

No.2929 - 2004/07/14(Wed) 17:31:44

Re: 広島にて / けん@高岡 [北陸]
akiさん、こんばんわ。いろいろお世話になりました。
湯の山温泉に案内してくれたおかげで山から海辺の温泉まで
堪能できました。
 はなさん、こんばんわ。灘温泉での朝風呂はいいですよ。
昼とか夕方だと人が多いので。夜行移動の後に温泉に入れば
疲れを癒せます。あの輝くバスは日本でも数が少ないもの
です。こうした機会でもないと乗れないです。ベンツマークには
私も弱いです。ドイツに行けば地元の車なんだけどね。
 可部線の可部以北は去年に廃線になりました。地元では
存続を求める声があったのですが。再利用もいいですが、
「再生」してくれたらいいのですが。再利用なら自転車道
くらいにしかなりませんから。
 みっちゃんは数年前に行ったのは総本店の方ですね。
その味と比べると何かが違うような。総本店に行けば良かった
かな。でも、風呂上りのビールは最高だった。
 翌日、昼食で隣にいた地元の方とお好み焼きの話をしていて
「お好み村」や街の有名店よりも宇品辺りの小さな店で食べる
方が安くておいしいとのこと。私自身、ホテルの近くのお好み
焼屋が気になっていたけど案外そちらに行くほうが正解かも
しれないかなと感じた。この辺りは好みもあるようです。
 それから湯の山温泉に行ったと私が言うと「あの水汲み場
(画像にあるやつです)は社長と2人で作ったのだが、傾斜地に
あるので苦労した」と言うことを伺いました。意外な偶然でした。
 ジバクさん、こんばんわ。音戸温泉に普通の銭湯時代がある
とは知りませんでした。江田島は大学時代に行きました。海軍
兵学校がある島ですね。
 太宰さん、鞆の浦は短時間でしか回れなかったのですが、町並み
や景色はいいですね。昼食を取ったホテル鷗風亭は泊まりだと
2食付2万円〜のようです。料理は結構良かったです。瀬戸内の
海を見ながらの露天はいい気分にしてくれます。
 画像はそこの料理を。鯛料理が中心で充実したものでした。

No.2944 - 2004/07/15(Thu) 01:37:15
出勤前 / ごきちゅう [東海]
今日の朝刊を見ていたら、
週刊誌の広告見出しに、白骨温泉に入浴剤が〜本当か?。
買ってきて、確認しようと思う。

No.2885 - 2004/07/12(Mon) 06:56:55

Re: 出勤前 / aki@広島 [中国]
何年前だっかな?5月の連休前に白骨の公共野天の風呂開きに
出くわしたことがあります。
清掃したての浴槽にはマダ八分目位の如何にも重そうで透明な
お湯が入っていました。
当然ですね。
白骨と云えども新鮮な湯は透明です。
白濁は酸化の所以ですから滞留させなければなりません。
白濁で知られるさる有名旅館の大きな露天浴槽の容量と流入量
を比較してみれば滞留時間の長さが想像出来ようと云うもので
す。
汚いデッセ湯船の底は・・・

マァ、入浴剤と言えば柳眉モノだけど、せめてもの許容は白骨産
の湯ノ花・・・カナ (^_^ゞ

No.2886 - 2004/07/12(Mon) 09:29:33

Re: 出勤前 / ごきちゅう [東海]
出勤途中キヨスクで購入。

それによると〜
なんと、白骨温泉公共野天風呂が、朝の掃除後透明なお湯を
乳白色にする為、「草津温泉ハップ」なる物を入れていた。
云い訳は色々ありそうですが〜。
この前、ここに開場直後に入ったが、紛れも無く乳白色でした。
ただ、その直前に入った煤香庵に比べれば、色は薄いな〜程度にしか感じず、
私ではそんなもんでしょ〜。
5年も前から操作していた様で、使用後のボトルが見える所に
積んであったそうです。
前回行った時、飲料不可でしたが掛流しにて、口に含んで確認したよ。
ア〜ア。

No.2889 - 2004/07/12(Mon) 12:46:11

Re: 出勤前 / 青年。 [関東]
白骨行くと別のところばかりで公共野天風呂は数える程度しか入っていませんが、悲しいですね。しかも草津の湯の入浴剤とは・・・。

===========================================================

長野・白骨温泉、8年前から入浴剤で湯を着色

 北アルプスの懐に抱かれ、乳白色の湯で人気が高い長野県安曇村の白骨(しらほね)温泉の公共野天風呂で、湯に市販の入浴剤を入れて着色をしていたことが12日、わかった。着色は約8年前から続けていたという。

 野天風呂を運営する白骨温泉旅館組合(小日向義夫組合長)によると、1996年ごろ、湯量の減少に伴い源泉を移動した際、湯の色が灰色に変色した。管理人がたまたま群馬・草津温泉の成分の入った入浴剤を入れたところ、以前と同じような湯の色になったため、毎朝約0・8リットルを混入するようになった。組合の歴代役員たちも、こうした事実を知りながら黙認してきたという。

 外部からの指摘を受け、同組合は今月8日から入浴剤の使用をやめた。小日向組合長は「乳白色の湯というイメージが浸透しており、湯が元の色に戻ったという喜びが勝ってしまった。お客様を欺いてしまったことをおわび申し上げたい」と話す。

 野天風呂の運営を委託している同村は「村に報告もなく、遺憾。今後は襟をただして営業してほしい」としている。

 白骨温泉は年間約40万人の観光客が訪れる。泉質は硫黄泉(単純硫化水素泉)で、神経痛などに効能がある。94年にオープンした野天風呂は、温泉内では唯一の公営露天風呂で、年間約7万人の日帰り温泉客が訪れる。(読売新聞)
[7月12日11時39分更新]

No.2890 - 2004/07/12(Mon) 12:58:07

Re: 出勤前 / ととろ@北九州 [九州]
はなちゃん、週刊誌なんてもったいない!
読売新聞のHPに出てますよ。
小生、読売、毎日、朝日、山口、中国、西日本、
佐賀、南日本、大分合同、熊本日日新聞は
ぜんぶ毎日チェック入れてます。
大分合同なんか温泉の特集がありますよ!

No.2891 - 2004/07/12(Mon) 19:04:32

Re: 出勤前 / rakku。@くるめ [九州]
七時のNHKのニュースでも流れたよ!
No.2892 - 2004/07/12(Mon) 21:51:32

Re: 出勤前 / まさ [関東]
はなさん、みなさん、ご無沙汰してます。
3日4日で白骨に行ったばかりだった!しかも初めて公共露天風呂に
入れたのにビックリだ〜泊まった丸永旅館より色は濃いし、飲泉は
できないし、おかしいと思ったがこんな訳があったですねー
野営で行けなかったせせらぎの湯も行ってきました!あと帰りに
番頭さんに会ってきましたよ〜アワアワ体験してきました!!
内湯は泡の湯、露天は笹屋と同じ源泉らしい、、、、

No.2893 - 2004/07/12(Mon) 22:10:17

Re: 出勤前 / はな@番台 [東海]
私もニュース見ました。
人気の白骨がねぇ・・・
まさか草津の湯が出張しているとは思いもしませんでした。
とっても哀しいことだけど、一般の人の温泉に対する要求がそうさせてしまったのでしょうね。
白骨のパンフには必ずや白濁の湯が誇らしげにデカデカと紹介されていて、それに惹かれてお客も来るわけだから、濁ってないとクレームが出ると考えたのはよくわかります。
だけどakiさんが言うように、透明なのは新鮮な証拠だと、看板か何かで説明すればよかったのに。
せっかくのお湯が泣いちゃうよね。
繊細な源泉は入浴剤はおろか、真水を加えただけでも変化してしまうんだから、本末転倒だと思います。
以前、ニュースになった水を沸かしていただけの愛知の吉良温泉同様、中身で勝負しない”温泉”を作ってしまったのも「温泉ブーム」なんだろな。
一度失った信用を取り戻すには、かなり時間がかかるのに。
道後にカルキ投入もそうだけど、最近は首を傾げたくなるようなニュースが多いですね・・・。
まささん、行く前に発覚して欲しかったね!

No.2895 - 2004/07/12(Mon) 22:47:36

Re: 出勤前 / けん@高岡 [北陸]
さっき、ネットのニュースを見て驚きました。
4日に平湯へ出かけて、久しぶりに白骨温泉にも行きたいと
思っていたのですが、時間がなくなって断念して良かったのだか
悪かったのだか。
 イメージを維持するのに入浴剤を使うなんて悲しいものが
あります。考えたら、以前にその湯に入っていたのですけど。

No.2898 - 2004/07/12(Mon) 23:27:11

Re: 今日のニュ-ス / ごきちゅう [東海]
昨日のNHKニュ-スでは、透明で底が見えていたが〜
13日の写真では、白っぽく底は見えない。
日により、若干の差はありそう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040713-00000001-maip-soci

温泉の色については、規定がない様で
今後は論議の対象になるのでは?。

No.2908 - 2004/07/13(Tue) 12:41:08
高知のおすすめ日帰り温泉 / あこ [近畿]
高知内のおすすめ日帰り温泉教えていただきたいです。

高知市で駅から近い日帰り温泉もしくは
銭湯の情報お知りの方、教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

No.2884 - 2004/07/12(Mon) 00:18:10

全国駅前銭湯情報 / まぶりん麻呂。 [関東]
JR全線乗り潰し行脚の時はお世話になりました。
駅併設の温泉ほっとゆだに、この本が山積されていました。
この本の情報に助けられたことが多々ありました。
思えば「SPA TRAIN」の発想の原点になった一冊でした。

現在はインターネット版があるので便利な世の中になりました。
http://hpcgi1.nifty.com/~narita/sentou/view.cgi?locate=kochi

No.2887 - 2004/07/12(Mon) 10:14:45

Re: 高知のおすすめ日帰り温泉 / はな@番台 [東海]
あこさん、いらっしゃいませ!
実は私、高知は未踏の地なのですぅ・・・``r(^^;)ポリポリ
お教えしたいのはやまやまですが、教えていただきたい側の人間でございまして、、、
四国のいい湯ならリックさんのサイトを覗いてみて下さい。
高知の「郷麓温泉」がなかなか良さそうですよ♪
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sparoad/

同じく四国の湯を取り上げて下さっているところ、データが充実しています。
http://camera-talk.com/onsen/onsen.html

No.2896 - 2004/07/12(Mon) 22:54:23
コラム / はな@番台 [東海]
久し振りに温泉コラム更新しました。
今回のテーマは私の大好きな析出物について。
アメリカのイエローストーン国立公園、一度は行ってみたいものです。
日本で一番コテコテな温泉ってどこだろ?
私が知っている中ではやっぱり鹿児島の城山かなぁ。
足の裏が痛くて歩くのが大変だったから・・・(^▽^;)
地域別では九州が圧倒的に多い気が。

No.2880 - 2004/07/11(Sun) 23:06:29

Re: コラム / まぶりん麻呂。 [関東]
析出物ではないのですが…
昨日ニュージーランドのロトルアの温泉が紹介されていました。
T氏とH氏が泥湯に浸かって、泥を顔に塗りあっていましたよ♪
保養ランドによく似た感じのお湯でした。
他にも源泉が噴出している地獄もありました。
確かロトルアは別府と姉妹都市だと言っていたような気がしますが。
考えてみればニュージーランドも日本によく似た火山国ですね。

No.2888 - 2004/07/12(Mon) 10:19:59

Re: コラム / ノーシン [九州]
析出物のコラム読ませてもらいました。
やはり私の中では析出物といえば、長湯温泉ですかね。
千寿温泉、万寿温泉、しづ香温泉、直入荘などなど。
何層にも重なった析出物たまりませんね。
でも管理している人には清掃はたいへんでしょう。

そんな100%の温泉を安い値段で入らせてもらうので感謝感謝です。
今度長湯温泉には行くのは、7月24〜25日にある日本一の炭酸泉祭りに行こうと思います。
町営温泉が無料なるからです。

No.2894 - 2004/07/12(Mon) 22:21:22

Re: コラム / はな@番台 [東海]
麻呂しゃん、ニュージーランドの泥は石鹸にもなっているんだけど、なかなか良質なものです。
地獄があるとは知らなかった!
さながら”坊主地獄 in NZ”ですね〜。
ノーシンさん、そうそう長湯もコテコテ愛好家にとって聖地♪
九州は多くていいなぁ。

No.2897 - 2004/07/12(Mon) 22:56:52

Re: コラム / 薩摩人
はなさん、こんばんわ。コラム読みました。
>鹿児島の城山
どこでしょうか。教えてくださいな。
地元にいるのに知らないのです。とほほ。

白骨温泉。残念ですね。
先月、宮崎県のえびの市営露天風呂に行きましたが、
パンフレットと違い、薄白濁でした。でも、お湯も生き物。
その日によって、色や香りも違いますよね。
新鮮なお湯なら、尚更ですね。

先日、黒川の美里旅館に入りましたが、やはり、乳白色は
薄かったです。でも、他の入浴客が、
「真っ白じゃないね〜。残念。」と言っていました。

それにつけても、黒川温泉はいいですねえ。
鹿児島から日帰りで行ったので(!)、入湯手形で三湯めぐりは
大忙しでした。
渓流沿いにしっとりと自然を生かした温泉街は情緒があり、
ほんとうに非日常の心地よさを実感できました。
優彩・いこい・美里に入りました。
それぞれ湯質や雰囲気も違い、堪能できましたが、特にいこいが
よかったですね。湯質・湯温も良く、さりげない心遣いや建物も風情があって。
残念なのは、時間の関係で黒川荘に行けなかったことです。
今度は、黒川荘にゆっくり入りたいと思います。
ただ、優彩の内湯は、心なしか、かすかにカルキ臭がしたような。
露天はしませんでした。

鹿児島の温泉めぐりも楽しみますね。
海の温泉は、以前、山川町のヘルシーランド露天風呂を披露してしまったし・・・
開聞町のかいもん荘露天風呂は、濃い塩化物泉ですが、
女性用露天風呂からは、眺望が良くないのですよ。
う〜ん・・・

投稿のテーマがごちゃ混ぜで、すみません。

No.2904 - 2004/07/13(Tue) 00:55:10

Re: コラム / 薩摩人
↑アイコン、間違って殿方にしてしまいました・・・
No.2906 - 2004/07/13(Tue) 01:06:27

お詫び・・・ / はな@番台 [東海]
薩摩人さん、申し訳ございませーーーん、、、(>▽<;;
「鹿児島」じゃなく「宮崎」でござーます。えびの市でござーます。
ちょっくら県境越えてました・・・。
鹿児島ついでに寄ったので、記憶の中ではすっかり鹿児島の一つとしてしまいこまれておりました。
早速直しましたm(_ _"m)ペコリ
黒川行かれたのですか?
確かにはしごは大変ですよね。
露天と内湯をそれぞれ入ろうと思うと、どうしてもゆっくりになってしまう。
ゆっくり長湯しちゃうと時間も気力もどこかへ消えてしまって。
私にしてみりゃ薩摩で充分です!!
というか、薩摩の方が黒川よりずっと好き♪
かいもん荘も行かなくちゃなぁ・・・
眺望なんていいんです。お湯が良ければそれが何より★

No.2913 - 2004/07/13(Tue) 22:48:08

Re: コラム / 薩摩人
はなさん、お返事ありがとうございます。
えびの市ですか・・・
霧島の隣ですから、そのうち行ってみますね。
白鳥温泉の上湯・下湯にも興味があります。
でも、まず、薩摩を攻めなくっちゃ。

No.2916 - 2004/07/13(Tue) 23:17:38

Re: コラム / はな@番台 [東海]
攻めたくなっちゃうんですよね〜薩摩って♪
No.2918 - 2004/07/13(Tue) 23:31:31
そんなに、雨が / ぽこ@タイ [外国]
ふったんぁ。おぼれなかった?
こっちは、あついよ〜。
1キロ歩くと、汗びっしょり。

写真は、良く見るタイのダンス。
これって、神聖な儀式なんだね。
あすは、アユタヤに行ってきますです。

No.2866 - 2004/07/10(Sat) 20:45:57

Re: そんなに、雨が / ぽこ@タイ [外国]
お土産買ったよぉ。
足、マッサージもやったよ。

http://www009.upp.so-net.ne.jp/pocopoco-hp/thai-miyage-.html

No.2869 - 2004/07/10(Sat) 23:16:47

Re: そんなに、雨が / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、アユタヤはも〜〜〜っと暑いよ( ̄ー☆キラリーン
脱水症状にはくれぐれも気をつけてね。
ミネラルウォーターはどこでも売っているから。
タイのお土産キーポイントはとにかくひたすら「値切ること!」。
粘れば粘るほど、とんでもなく崩落していきます。
タイシルクのチャイナドレス風ワンピ、日本円で千円まで落としたことも。
日本人は値切らない、というイメージがあるようで、店の人も驚いてたもんです。
まずは半値で交渉開始してみてねd(⌒ー⌒)

No.2873 - 2004/07/11(Sun) 00:32:49

Re: そんなに、雨が / ぽこ@タイ [外国]
アユタヤ、それほど熱くなくって、ラッキーでした。
ぞうさんにも、乗ってしまったのだ。こう言う話をマコに
すると、自分も乗りたくて、泣き出したりするので、
しばらく秘密にしておくか。

観光地で、バッグとか、また買ってしまいました。
大体半値をいうと、だめとか言うけど。じゃあいいやと、
立ち去ろうとすると、引き止められて交渉成立します。
ぞうさんマークの、小さな肩掛けバッグ、いっぱい買っちゃった。
そろそろトランクがしまるか心配になってきたぞ。

No.2879 - 2004/07/11(Sun) 22:05:41

Re: そんなに、雨が / はな@番台 [東海]
アユタヤ、そんなに暑くなくてラッキーでしたね!
マコたんもお土産楽しみに待ってるだろな〜♪
値段交渉もバッチリ★
だけどまだ2週間くらいいるんでしょ?
トランクは間違いなくパンクだな・・・┐(~ー~;)┌

No.2881 - 2004/07/11(Sun) 23:09:04

ぞうさんライド / ラル [東海]
おぉっ!いいな〜! ぞうさんに乗ったんですね。
マコちゃんじゃないけど、オイラも羨ましいよ〜!

沢山の土産物で仕事で行ったのを疑われるかも?
こうなったらトランクもう一つ買っちゃいましょう!

No.2883 - 2004/07/11(Sun) 23:30:55
大丈夫! / ととろ@北九州 [九州]
お昼に某TVで愛知一宮が集中豪雨でって!
大丈夫ですか? 地理感ないから、わからない!
なにか、あったら連絡ください。毛布でも布団でも
お米でもすぐ送ります。JA関係の品はすぐ
準備できます。それと保険は、こういう時はJAの
建物更生共済がいいよ。自慢じゃなくて、神戸の
震災や長崎水害、雲仙災害で、お金が一番出てるのは、
この保険だよ。家財家具のもあるよ。でも無事が
一番だよね。

No.2862 - 2004/07/10(Sat) 18:49:16

Re: 大丈夫! / 太宰@はままつ [東海]
豪雨お見舞い申し上げます
よもや、大過はないと思いますが、ニュースでの映像を見ると、若干の心配もしております
この時期のゲリラ的集中豪雨は怖いからね

No.2865 - 2004/07/10(Sat) 19:49:03

Re: 大丈夫! / はな@番台 [東海]
おお〜、九州にまで名が知れちゃいましたか?
ととろしゃん、ご心配ありがとう!
わたしゃ雷で叩き起こされたものの、「久々の雨だ〜!涼しくなるといいな♪」と喜びつつ二度寝したくらいで・・・
・・・( ̄∇ ̄*)ゞ
夕刊やニュースに知った風景が出て来てほんとビックリ!!
大変だったんだなぁって。
でも何かあったら心強いな!JAではとりあえず生きてゆくのに必要なものが揃っているから。
もちろん何事も無いに越したことがありませんけど。
九州も結構降水量多いのかな?
皆さん、くれぐれも気をつけて下さいね。
のんびり二度寝なんてしてる場合じゃないですから。
太宰さん、小さな川が氾濫したようで浸水40軒とか。
自然の猛威には敵いませんね。

No.2872 - 2004/07/11(Sun) 00:28:25

Re: 大丈夫! / 聖婆 [関東]
よかった〜、ご無事で♪
No.2878 - 2004/07/11(Sun) 19:24:40
全3439件 [ ページ : << 1 ... 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 ... 172 >> ]