[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

北陸・奥飛騨温泉めぐり  / ONKEN21 [関東]
 私は就職記念で奥飛騨・北陸の湯めぐりを満喫しました。おととい28日の夜中に帰ってきました。3泊4日でした。7/1からの勤務という通知が急遽きたので、丹後や山陰は涙ながら断念しました(T_T)。入った温泉は以下の通りです。

6/26(土)奥飛騨温泉郷露天風呂の日(共同浴場無料開放&4湯制覇でプレゼント)<岐阜県>
1.平湯温泉神の湯:硫黄臭+金気臭、掛け流し、茶色析出物あり、次亜塩素酸ソーダの満タンの箱あり=営業終了後投入?
2.福地温泉昔話の里:茶緑色、掛け流し、源泉3:水1の加水、投入少なく鮮度悪し
3.栃尾温泉荒神の湯:微硫黄臭、掛け流し、海藻状の藻が多く漂う
4.新穂高(宝)温泉新穂高の湯:掛け流し、浴槽横から注入、梅雨時の渓流が圧巻、ぬるめかつ薄くインパクト薄い
※以上4湯制覇者にビニール製手提げバックに入ったタオル、足指パットプレゼント
5.水明館 佳留萱山荘:800円のところ自遊人パスで入浴。無料でもタオル付。再訪だが、前回よりも風呂と洞窟風呂が増設されている。茶褐色の湯が大量掛け流しで豪快。
※富山県・道の駅新湊で車中泊

6/27(日)能登半島のと鉄道の旅:休日1日フリーきっぷ使用1700円@七尾駅で販売、来年3月一部区間(穴水-蛸島)が廃止予定のため名残乗車<石川県>
6.和倉温泉総湯:塩辛い湯、アブラ臭も感知。新湯投入浴槽内循環。
7.縄文真脇温泉:露天のみ掛け流し+加熱した真湯も同時投入。内湯は4倍に加水。露天は塩辛く緑色ぽく濁る。
8.バーデン千里浜:評判の高い湯、内湯循環、露天掛け流し、茶褐色、強アブラ臭、ガス臭。お湯は群馬温泉やすらぎの湯にそっくり。
※松任除雪ステーションで車中泊

6/28(月)加賀の総湯(=共同浴場)めぐり<石川県・福井県>
9.湯湧温泉総湯白鷺の湯(金沢市):塩素臭のする循環。投入の新湯は飲泉可。うっすら塩味。
10.金沢温泉元湯:強烈アブラ臭が入口まで充満。鮮やかな琥珀色。
投入口は噴水状態でほぼ掛け流し。お湯のインパクではMAX。
※だるま温泉は現地まで行くも当分の間、休業。粟津温泉総湯は休館日でした。
11.片山津温泉総湯:塩素投入を張り紙で公開。文字通り強い塩素臭。バリ循環。投入湯は飲泉可。塩味強し。
12・山代温泉浴殿(総湯):こちらは塩素臭なし。あふれるが、受付で循環と確認。こちらは無味で塩味なし。大変なアツ湯。
13.山中温泉総湯菊の湯:男女別に建物が分かれている。
受付で投入湯も含め循環と確認。塩素も少し投入。無味無臭。混雑目立つ。
14.露天風呂漁火(福井県):夜、海上に浮かぶ漁火を見ながら入浴。
改装で新しくなったが、眺めは以前より悪くなったかも?
お湯自体は強烈な塩素臭と循環で残念。肌がヌルっとした。
※道の駅九頭竜車中泊

6/29(火)再び飛騨へ<岐阜県・長野県>
15.大白川露天風呂:白川郷から白山方面へ13KM入る。麓の平瀬温泉へ送湯。露天風呂からはエメラルドグリーンの白水湖が望め、一人で貸切状態。景色の良さでMAX。加水掛け流し。硫黄臭が強く、白い湯花多数浮遊。
※このあと新穂高槍見館や白骨煤香庵の自遊人パスでの入浴をめざすも時間切れ断念。
平湯の森は臨時休館。中の湯・安曇乗鞍温泉館(休暇村)も時間切れ断念。
16.乗鞍高原温泉せせらぎの湯
再訪。人数調査があって休日は50人、平日は10人前後入浴している模様。

 なお、私の新たな就職先ははなさんからレポいただいた地元の日帰り温泉施設K温泉Hの湯です。就職先の温泉は週1の休みしかないので、もはや遠くの湯めぐりは不可能になりますが、今後は地元・埼玉と北関東の日帰り温泉を中心に廻っていきます。これからは温泉の利用者から経営者へと立場は変わりますが、どうぞよろしく。

No.2743 - 2004/07/01(Thu) 02:27:06

Re: 北陸・奥飛騨温泉めぐり  / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、ご就職おめでとうございます!
なんと趣味が実益に?
大変そうだけど正に「経験が活かせる」お仕事では?
舞台裏の苦労話、聞かせていただけることを楽しみにしています。
ここではこれまでと変わらず、一温泉ファンとして遊びにいらして下さいね。

埼玉から岐阜へようこそお越し下さいました。
「露天風呂の日」と合わせるところはさすがですね♪
岐阜から北陸、さらに再び岐阜という山越えの旅、しかも全て車中泊とは・・・お疲れ様です。
それでも温泉はしごで充電できたかな?
昔話の里は源泉減っちゃったのかなぁ・・・。
私も奥飛騨は少々ご無沙汰しているので、再訪してみなければいけないと思っています。
大白川露天風呂まで行ったの?いやはやお疲れ!
でもあの景色とお湯を堪能していただけて良かった。
平湯の森は残念でしたねぇ。
長期休みは難しいのでしょうが、また機会が出来ればいらして下さい。
私もONKEN21さんの勤務先、再訪したいな〜d(⌒ー⌒)

No.2747 - 2004/07/01(Thu) 22:37:42

Re: K温泉H / イズラー
ONKEN21さん、そうなんですか。もう勤務されているのでしょうか。
久しく行っていないので銭湯機で再訪したいですね。

No.2755 - 2004/07/02(Fri) 07:19:34

Re: 北陸・奥飛騨温泉めぐり  / ごきちゅう [東海]
ONKEN21さん
もう仕事を開始していますね。
お客さんから、お迎えする側に180度転換。
当然慣れるまで、大変だよね。
今まで、多くの温泉を経験にて、きっと良い環境の施設になる
事でしょうね。
でも、埼玉は遠いな〜。

No.2760 - 2004/07/02(Fri) 18:23:06

Re: 北陸・奥飛騨温泉めぐり  / けん@高岡 [北陸]
 ONKEN21さん、こんばんわ。けん@高岡です。
奥飛騨と北陸の温泉を湯めぐりお疲れ様でした。隣の県はいい湯
が多いなぁとつくづく思います。
 のと鉄道の廃止で名残乗車もされるとは。縄文間脇温泉の
露天風呂からのと鉄道の線路と海が見えます。この眺めも
なくなるのが残念なところです。
 埼玉の日帰り温泉施設に就職されるそうで、行く機会があれば
そちらにも足を伸ばしたいものです。
 

No.2763 - 2004/07/02(Fri) 22:51:51

Re: 北陸・奥飛騨温泉めぐり  / ONKEN21 [関東]
 はなしゃん、イズラーさん、ごきちゅうさん、けんさん、祝福のお言葉ありがとうございます。
 初日はあいさつ回り、2日目から早朝から風呂掃除やボイラー関係という感じです。自宅でも風呂掃除は好きなのであまり抵抗なくできましたし、掃除でもボイラーでも温泉に関する知識は結構役立つものですね。従業員とも近くのいろいろな温泉の話をしています。これからも地道にやっていきます。
 皆さまも機会がありましたら是非お越しください。場所的には埼玉・群馬の県境そばなので、群馬の温泉のついでに丁度いいところです。お待ちしています。

No.2766 - 2004/07/02(Fri) 23:17:21

Re: 北陸・奥飛騨温泉めぐり  / 聖婆 [関東]
ONKEN21さん、おめでとうございます♪
温泉知識人がいるK温泉Hの湯、良いですなぁ♪

ということは毎日、K温泉Hの湯に入れるの?

No.2768 - 2004/07/03(Sat) 12:22:56

では来週あたり / イズラー
晴れたら行きたいですね。日曜日、もくしは土曜日です。
No.2769 - 2004/07/03(Sat) 14:55:39

Re: 北陸・奥飛騨温泉めぐり  / ONKEN21 [関東]
聖婆さま
ありがとうござます。
> 温泉知識人がいるK温泉Hの湯、良いですなぁ♪
いや〜、現場に入ってみてわかったこともたくさんあります。
事情があって語れないのですけど(^^ゞ

イズラーさま
>晴れたら行きたいですね。日曜日、もくしは土曜日です。
いつでもお待ちしています。

No.2787 - 2004/07/04(Sun) 23:30:57

空模様 / イズラー
と相談して行きます。
9時に出れば、開店?時間に十分間に合うでしょう。

No.2790 - 2004/07/05(Mon) 07:39:35
来週は広島 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
来週の週末(9日夜〜11日)は別の趣味の件で広島に行くこと
になりました。金曜日の夜に夜行高速バスで大阪へ出るので、
神戸市内の灘温泉で源泉槽に浸かってから広島へ向かおうかと
思います。
 広島は数年ぶりですが、忘れられないのが音戸温泉です。
ガイドブックにあったので実際に行ってみたら、街のど真ん中に
温泉がと言う新鮮な発見をしました。今回は新規に1つ入ると
いう事で、広島から公共交通機関でいける範囲の場所を調べて
います。
 
Honokiさん>
 休暇村能登千里浜の湯は画像のような薄緑色の湯の印象が
強く残りました。入った後のべたつき感も確かにありました。
 私も再訪してみたい気持ちはありますね。
 食事は能登の食材がふんだんに入ったコースにしたのですが
家族共々満足でした。2家族で行ったのですが、妹夫婦に
子供が3人いたので、割り当てられた2部屋のうち1部屋は
2間がある特室が当てられました。そうした配慮も素晴らしい
ものがあります。
 

No.2732 - 2004/06/30(Wed) 00:38:55

Re: 来週は広島 / aki@広島 [中国]
おや、けんサン来広なら是非おめもじ願わねばなりません。

公共交通機関で行ける範囲って、時間的にはドレ位ですか?
貧湯の里故、市内から1時間以内には自信をもってご案内できる
入浴施設はありません。
塩素浴で構わなければ幾つかなくもないのですが・・・
近郊で唯一お勧めできるのは湯ノ山温泉館です。JRの五日市駅
から郊外バスに乗り1時間強、湯来温泉で地域の循環バスに乗り
継ぎます。広島市中心部から2時間程度かな?
旧廣島藩主専用の湯殿も是非見物してやって下さい。

時間が合えばクルマで同行しますよ。夕方ならあおばづくもホッ
ホ〜と迎えて呉れるでしょう。
暗くなると狩に出掛けてしまいますけどね。

No.2734 - 2004/06/30(Wed) 10:57:07

Re: 来週は広島 / はな@番台 [東海]
けんさん、今度は広島ですか?
しかも夜行バスで大阪まで行って???
うわ・・・ハードだなぁ・・・。
名古屋まで来れば広島行きの夜行バスが出てたはず。
ま、どちらにしてもハードには違いないけど・・・。
私も広島は4月にほんのちょっぴり侵入しただけ。
タコやアナゴやお好み焼きなど、美味しい食べ物揃いなので再訪したいんだけど♪
湯ノ山温泉も行きたーーーい!!

No.2740 - 2004/06/30(Wed) 23:00:44

10日の午後 / けん@高岡 [北陸]
 akiさん、こんばんわ。
私自身、広島へは神戸からの高速バスで来ます。中筋駅に
13時6分、広島バスセンターに13時19分ですね。
その日は特に予定を入れていませんので(温泉に行くか観光か)。
 公共交通機関で行けそうな温泉に関しては広島市内か
能美島のシーサイド温泉のうみ(高速艇で行く)辺りかなと
思っています。
 湯来温泉(湯ノ山温泉)は行きたいと思ったけど、時刻表を
見ると時間がかかるのでどうしようかと悩んでいました。
 時間が合って車で同行してくれるのなら大変助かります。
もし、お会いできるようでしたらよろしくお願いします。

 はなさん、こんばんわ。
金曜の夜に出るので、その前に名古屋入りはハードですね。
京都、大阪からも夜行高速バスはあります。大分以前に
JR特急で京都に出て、広島行きの夜行高速バスに乗った
ことがありますね。
 広島のお好み焼きは1度行列の出来る有名店で並んで食べ
ました。その時は私のところで最後だったので運良くありつけ
ました。広島は温泉よりも食べ物なんですね。
 

No.2742 - 2004/07/01(Thu) 00:35:47

Re: 来週は広島 / aki@広島 [中国]
ほうほう、中筋ターミナルが便利ですね。
ところで来広は土曜日ですか? 日曜日ですか?
どちらにしても、ひるどき日本列島でわたしが半ケツを披露して
以来、土日は芋の子状態ですケド。(^_^ゞ

No.2761 - 2004/07/02(Fri) 19:11:58

7月10日 土曜です / けん@高岡 [北陸]
akiさん、こんばんわ。来る日を書き忘れていました(汗)。
申し訳ございません。
 件名の通り、7月10日(土)です。会社の休日は土日なので
どうしても週末になります。ひるどき日本列島は会社の食堂での
テレビで入っていたので見ていたかも。テレビで全国放送されて
有名になって芋の子状態とは(^^;;。それでも、行ってみたく
なります。

No.2762 - 2004/07/02(Fri) 22:34:14

Re: 来週は広島 / aki@広島 [中国]
はいはい、中筋ターミナルに13時6分ね。
バスを降りたらソレらしいのを探して声を掛けて頂戴♪
なんちゃって♪♪

マァ、携帯番号メールで送っておきますか・・・(^_^ゞ

No.2772 - 2004/07/03(Sat) 23:39:32
宿の恐怖 / はな@番台 [東海]
旅館で就寝中に全身を虫に刺され、1カ月以上も葬式や通夜でのお勤めなどができなくなったとして、神戸市内の浄土真宗本願寺派の寺の住職が、名湯「三朝温泉」にある老舗旅館を相手取り、慰謝料などの損害賠償支払いを求めた訴訟の判決が29日、神戸地裁であった。田中裁判官は、旅館側に10万円の支払いを命じた。

というニュースが・・・。
虫といっても蚊やアブではなく「シラミ」だそうで、宿の衛生管理が問われたようですね。
シラミってパッと見てもわからないから、こんな話を聞くとちょっと怖いよねー宿も。
ましてや老舗旅館が( -.-) =зフウー
学生の頃、瀬戸内に浮かぶ島の宿に泊まった時、こぎれいな部屋で快適に眠りについたんだけど、夜中に「ボトッ」「ベタッ」という異様な音で目が覚めた。
一緒に寝ていた友達3人も目覚め、なんだろう?もしやオバケ???ってことで慌てて明かりを点けてビックリ!!
部屋中の至るところにムカデがうじゃうじゃ( ̄□ ̄;)
天井の隙間からボトボトと落ちてくる、落ちてくる!!
ハンパな数じゃないのよ!
あの恐怖は今思い出しても鳥肌モノです・・・。

No.2731 - 2004/06/29(Tue) 23:44:14

Re: 宿の恐怖 / aki@広島 [中国]
想像するだけで鳥肌がたちます。ムカデがボトボトですか・・・

虱もネェ〜 布団干さないのかね老舗は?

No.2735 - 2004/06/30(Wed) 11:54:15

Re: 宿の恐怖 / ごきちゅう [東海]
>天井の隙間からボトボトと落ちてくる、落ちてくる!!
>ハンパな数じゃないのよ!

はなさん
もしかして、ヤスデじゃないですか?。
ムカデは団体では行動しないし〜。天井からは落ちない様に思うけど。
ヤスデは、この時期大量発生するので〜、そんな気がします。
間違ってるかも知れないけど〜。

>もしやオバケ???
オバケじゃないけど、はなさんの好きな妖怪のクラブが〜
岐阜新聞、暮らし・話題の項目に入って下さい。
http://www.jic-gifu.or.jp/np/
もう一つ、世界会議が〜
http://www.chunichi.co.jp/00/sga/20040629/lcl_____sga_____001.shtml

No.2736 - 2004/06/30(Wed) 12:39:35

Re: 宿の恐怖 / 聖婆 [関東]
ボロ宿志向だから、こういうことはいつも気になるねぇ
婆も夜中に古家の天井からムカデが落ちてきたことあるよ

山奥のあばら家で暑い夜一人で寝ていて、暑いから布団を蹴っ飛ばして下向いて寝てたら、なにかボタッと背中におんぶしたものが…

あれ?と思って背中をさわるとザラッとした感触。ん?
電気を点けて見れば赤緑色のでっかいムカデ!
こりゃ、刺されたら大変!と追いかけたら古畳の間に入ってしまった。

それから婆は一仕事。畳の隙間すべてにガムテープで目張りした。
やれやれと思ったけど、畳の下にムカデがいると思うと眠れなかった。

ごきちゅうさんの言うとおり
団体さんでお出ましはヤスデじゃなかったかな?

No.2738 - 2004/06/30(Wed) 22:33:03

Re: 宿の恐怖 / はな@番台 [東海]
akiさん、夏なのに思わず寒くなったもんです。
”老舗”といってもイロイロですね。
ごきちゅうさん、ヤスデなの?
ムカデは個人行動?知らなかった・・・。
違いのわからん女でごわす_(^^;)ゞ
妖怪?あれ、もう見えなくなってしまったみたい。
お、今年は「はなの日(8/7)」に妖怪会議?
八日市市というと滋賀県の八日市かな?一年前の下北がとても懐かしいです♪
婆様、、、ガムテで目張り???
ご、ご苦労さま <(_ _)>
さすがに背中についてちゃ眠れんわ・・・。

No.2739 - 2004/06/30(Wed) 22:57:22

Re: 昼休み / ごきちゅう [東海]
はなさん、クラブの記事消えるのが早い〜流石に妖怪ですね。
本家の方に詳しいのが在りました。
http://www.sakaiminato.net/site2/page/mizuki/news/news2004/tomonokai/

No.2744 - 2004/07/01(Thu) 12:20:59
十津川温泉 / みるくん(*^-^*) [近畿]
お久しぶりです。みるくんです。(*^-^*)
臨月に入り、汗だくで洗濯&押入れの整理してます。
(主婦さぼってたので、片付けできるのって、結構シアワセ)

昨日テレビで奈良の十津川村が温泉の完全掛流し実施!と豪語してました。
過疎化の村の復興のため、本当の温泉を!ということらしいです。
だいぶ長いこと禁温泉だったので、
出産後一ヶ月検診がすんだら まず行ってみようと思いまーす★
 

No.2724 - 2004/06/29(Tue) 14:19:50

Re: 十津川温泉 / aki@広島 [中国]
ご無沙汰です!

そうそう、村長がエバっていました。嬉しいですね♪
チットは道も良くなったのかな?

しかしコンナ当たり前のコトがニュースに成るなんて、
実はとっても哀しいお話なのかも知れない・・・

No.2725 - 2004/06/29(Tue) 15:09:52

Re: 十津川温泉 / 聖婆 [関東]
お元気そうでなによりです♪
このところ、暑いから大変ねぇ
十津川温泉は昔から憧れてるけど遠くて寄れなかった。

それにしてもみるくん、出産1ヶ月後の温泉計画
もう、たててるの♪
もうすぐ、赤ちゃんご対面♪
楽しみだねぇ、頑張ってねナカガワさんと!

No.2727 - 2004/06/29(Tue) 22:10:59

Re: 十津川温泉 / はな@番台 [東海]
みるくん、いよいよ臨月?
楽しみだね〜!!
だけど暑い時にスイカのお腹、大変だなぁ・・・。
やっぱり母は強しだd(-_☆)
十津川村は偉いね。行政ぐるみでのそうした動き、これからどんどん増えるといいんだけど。

>しかしコンナ当たり前のコトがニュースに成るなんて
akiさん、ほんとだねー。
哀しいかなそれが今のご時世・・・。
掘られた源泉も泣いてると思う。

No.2728 - 2004/06/29(Tue) 22:31:38

Re: 十津川温泉 / ごきちゅう [東海]
みるくんさん
女性最大の事業ですね。男ドモは「がんばって」としか云えない。

十津川温泉は、5/16日報道特集で同じ内容の物を見ました。
新聞では7/2日付ニュ-スに載ってました。
http://www.minamikisyu.co.jp/news/2004_07/20040702_02.htm
やっぱり、お客さんは増えているんですね。

No.2746 - 2004/07/01(Thu) 20:16:34

Re: 十津川温泉 / みるくん(*^-^*) [近畿]
みなさん、ありがとう(*^-^*)

道はどうだろう?
あたしは、となりで寝てる間に、
なんとなく、到着してしまうので・・・(^-^ゞ

でも、ホント、せっかくいいお湯があるところは
どんどんこういう「当たり前」のこと、していって欲しいですよね!

さて、
オナカの中でも、はやく温泉入りたいよ〜〜って暴れてるので
もうすぐかな〜〜〜?

No.2757 - 2004/07/02(Fri) 16:42:14
栄転?左遷? / K部長改め来月より東三河工場所長 [東海]
ご無沙汰しております。K部長です。
来月より我社は多数の人事異動は行う事になりました。
私は人事担当でありながら、某T主任出身の地の工場兼営業所の所長に異動が決まりました。
おかげ、鉄泉の「八名」、愛知有数の温泉「湯谷」に近くにて働く事ができる事ができました。
会社に感謝です。

さて、某T主任ですが本日から某県庁所在地の隣町の工場にて動き出しました。
遠州細江の自宅も追い払い、工場事務所の仮眠部屋にて生活を始めました。
ちなみに某T主任の新しい肩書きは「岡〇工場産業廃棄物対策課課長」です。

No.2719 - 2004/06/28(Mon) 21:31:08

Re: 栄転?左遷? / ぽこ [関東]
よっ、かちょ〜〜!!
廃棄物は、任せましたぜっ。

No.2720 - 2004/06/28(Mon) 21:46:36

Re: 栄転?左遷? / はな@番台 [東海]
K部長、所長就任おめでとうございます!!
そして愛知にようそこ♪
温泉も近くて仕事どころじゃないかも( ̄ー+ ̄)
某Tさんはなんと課長さんにご出世ですか?
すごいじゃないの!
仮眠部屋に住む課長さんって全国探してもあまり見つからない気がするけど(笑)、それでも昇進おめでとう★

No.2722 - 2004/06/28(Mon) 22:38:15
久しぶりに兼六温泉 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。26日に金沢、27日は富山県
東部の温泉を再訪しました。

 26日は夜に知人らと北鉄のビール電車に乗る予定だったので、
金沢へはJRで来て、金沢市内はバスで移動して用事をしてから、
兼六園の近くへ移動しました。行き先は温泉銭湯です。

・みろく温泉
 数年前に来たのですが、施設はその頃と変わらず。炭酸
ナトリウム塩泉のお湯で、2つのジャグジー浴槽に使って
います。飲用のやつは浴場へ入って手前に蛇口があり、
ペットボトルに入れて汲むのも可能です。

・兼六温泉
 みろく温泉から歩いて数分。ここは外せないですね。
時間があったのでぬるめの露天風呂で長湯。雨がぱらついて
いたので、タオルを頭にかけていました。
 内湯は熱くはなく、ほどよいのですが、軽く暖まる程度
に浸かっていました。

 その後、ビール電車でビールを思い切り飲みました。晴れて
暑い日だったら、最高でしょうけど、それでも風呂上りのビール
はいいものです。

 27日は、昼頃からの移動で、富山市内で寄り道、昼食を
取ってから車で東へ。最終的には新潟の県境の一歩手前です。

・たから温泉
 大型トラックの駐車スペースもあって、トラック運転手がよく
立ち寄る温泉。宿泊も可能で、タラ汁が名物料理。
 温泉はナトリウム・カルシウム塩化物泉の湯で、49.6度、
毎分457リットルの湯を露天風呂と内湯でかけ流しをして
います。露天風呂は広くて、ぬるめのお湯になっています。
薄茶色の浮遊物が浮いていて、入りやすいです。内湯は
やや熱めの温度です。源泉は飲用可能でコップが置いてあります。
 入浴料は500円です。

・天神山温泉宝泉閣
 金太郎温泉から奥に入ったところにある温泉旅館。
日帰り入浴は2階の銭湯コーナー(?)のみ。岩風呂風の
浴槽に熱いお湯がふんだんに入ってかけ流し。ただ、熱いので
入っている人が少なかったです。
 前回は去年の3月に来たのですが、入浴時間はその時よりも
短くなりました。見ているだけでいい湯だと感じ、飲泉を
して上がりました。今回は地元の温泉本のクーポンを切って
400円のところを300円で入りました。

No.2714 - 2004/06/28(Mon) 00:18:04

兼六温泉 露天の飲泉 / けん@高岡 [北陸]
 庭園風の兼六温泉露天の湯口に竹を使ったコップがあります。
これで源泉を飲むわけです。

No.2715 - 2004/06/28(Mon) 00:20:45

Re: 久しぶりに兼六温泉 / はな@番台 [東海]
けんさん、兼六温泉は私が行くと必ず休み・・・。
どうも波長が合いません。
風流な露天風呂なんだヾ(〃^∇^)ノ
次回こそは逃さないぞ〜。
ビール電車ってお座敷列車みたいなものかな?
楽しそうだね!一番○りの幟がはためいてる!!
たから温泉も行ってみたいな♪
天神山は確かに熱い!
この季節はちょっと辛いよね。

No.2721 - 2004/06/28(Mon) 22:35:42

お座敷じゃなくて / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
お座敷だったら、結構くつろげますが、単に車内にテーブルを
置いて、ロングシート(横向きの扉間にあるシート)に座って
食べていました。
 本来なら生ビールでやってほしかったけど、画像の通りの
ビールでした。折り返し駅の鶴来駅では外に出てくつろいだし
良かったです。料理は弁当付きで2,800円。持ち込み
自由だったので、知人らがつまみを持ち込みました。
 兼六温泉は地元の温泉本では無休とありますからたまたま
波長が合わないのですね。露天風呂は庭園風で街の銭湯とは
思えません。今度こそ行けたらいいですね。
 たから温泉もいいお湯ですよ。近くには境鉱泉と朝日さざなみ
温泉「地中海」があって泉質の違う温泉があって、意外と
温泉が充実しています。山の方には小川温泉の元湯もありますし。
 天神山温泉、行くなら冬場かな。冬場なら冷えた体が暖まり
いいですね。

No.2730 - 2004/06/29(Tue) 23:43:08
ソーダ湯 / ノーシン [九州]
昨日、ソーダ湯というのが久住にできたので行ってきました。
大分県久住町、料金500円、炭酸泉。
それはめ組茶屋という所にあり、ここは天然炭酸水が
湧き出していて、胃腸病、糖尿病に効きめがあり、
その一角に5月19日にオープンしました。
入り口には足湯があり、(無料)ロッジ風の建物で
入り口で500円払い、浴槽に行く。
半露天と露天の2種類の風呂がと楽しめる。
薄黄土色のお湯に入ってみる。
数分つかっていると、肌にポツポツと小さな泡がついてくる。
七里田温泉下湯や大丸旅館ラムネ湯みたいをイメージしていたが、
ちょっとがっかり。 源泉の温度が50度あるからしょうがないと
思う。

温泉のでている所を嗅いで見ると、ガスが出ていて、息苦しい。
だから換気をよくするために半露天なのかと納得した。
飲んでみると、あたたかい甘みのないサイダーの味。
でもここは温泉、足湯、カランも炭酸泉。飲料水、洗面所の水、
トイレの水も天然炭酸水。
そして受付にあるクーラーには冷やした炭酸水が飲めるという
まさに炭酸づくしなので、行ってみるといいんじゃないかと
思います。

No.2699 - 2004/06/27(Sun) 18:49:52

Re: ソーダ湯 / ノーシン [九州]
手をしばらくつけていると
No.2700 - 2004/06/27(Sun) 18:53:55

Re: ソーダ湯 / はな@番台 [東海]
なんとなんと、ラムネ湯ならぬソーダ湯オープンですか?
久住の湯脈はどうなってんでしょね!
見たところ、気の抜けかかったソーダといった感じではありますが、高温泉としては立派な泡ですよ。
夏は湯上りが爽快な炭酸泉、惹かれますな〜♪
泡を写真で撮影するのって案外難しいけど、私もしばしばチャレンジしています。
これは4月の熊谷温泉。
湯口に手を置くとアッと言う間にアワアワ(*^-^)

No.2706 - 2004/06/27(Sun) 22:36:53

Re: ソーダ湯 / aki@広島 [中国]
ありゃ!
先々週、下の農免道路は何度も往復したのに。
次は覗いてみましょうて♪

防水のデジカメ欲しいナ。(^_^ゞ

No.2718 - 2004/06/28(Mon) 17:27:36

Re: ソーダ湯 / はな@番台 [東海]
akiさん、今のは一応防水なんだけど、私は常に慎重さに欠けているので、前のカメラ(もちろん非防水)でも平気で持ち込んでました。まったく壊れる気配無しで今も元気です。
案外丈夫なもんですよ( ̄∇ ̄*)ゞ

No.2729 - 2004/06/29(Tue) 22:33:36

Re: ソーダ湯 / funfun
ノーシンさん初めまして、はなさんお久しぶりです。
久住と聞いて、つい反応してしまいました。
この色は大地の湯に似てますね。
場所は近くなのかな…。

デジカメ、私も落としてないな…。

No.2733 - 2004/06/30(Wed) 01:20:49

Re: ソーダ湯 / ノーシン [九州]
funfunさん、初めまして。
大地の湯というのはパルクラブにある
温泉ですか。
いつもそこら辺をうろちょろしていますので
今度寄ってみます。
め組茶屋のソーダ湯は多分、大地の湯に近い
と思います。

いちよう地図を貼っておきます。
http://kuju.cside8.com/kuju/sozai/kanko/kanko05.html#

No.2737 - 2004/06/30(Wed) 21:15:51

Re: ソーダ湯 / funfun
ありがとうございます。場所はばっちりです。
七里田の上なのに、湯の色は、やはりは木乃葉の湯より、パルクラブ・大地の湯に近いな。。。でも、アワは着かないし。。。

No.2741 - 2004/06/30(Wed) 23:41:41
石川・富山・岐阜 / なおみ姉 [東海]
今日も「ちょいっと温泉へ」がずいぶん遠くまで行っちゃいました。

気合不足のため、折角の早起きも出発は10時。
向かった先は、自遊人のパスポートでの銭がめ温泉。
ここは一昨年(だったと思う)Honokiさんに教えてもらい、
ず〜っと行きたかった所。
静かなとても良い所で、お湯もとっても気持ちよかった♪
富山県では桜ヶ池クアガーデンに。
豪華版の施設だけど、温泉らしさは・・・
久々の強カルキ臭でした。
最後はじゃらんのクーポン使用で白川郷の湯に。
空いていたのでゆっくり出来たけど、湯船の温泉は・・・
玄関横の源泉は、温泉らしさばっちりなのにね。

ゆっくりスタートではあちこち寄る時間がなくて残念でした。
北陸も入りたい湯がいっぱいなので、次の計画を練らなくっちゃ!!

No.2690 - 2004/06/26(Sat) 23:34:48

Re: 石川・富山・岐阜 / はな@番台
なおみ姉、すっかり距離感麻痺してるよ!
朝10時に出て日帰りで北陸なんて・・・
さすがでござる★
銭がめは私もずっと気になりっぱなしの温泉。
雰囲気良さそうだもんね。

No.2694 - 2004/06/27(Sun) 00:16:00

Re: 石川・富山・岐阜 / キャサリン [甲信越]
はなちゃん、そこから富山って日帰りで行くとこなの?
なお姉、距離感なくなってるよ!
だ、だれかなお姉を止めてくれ〜〜!

ところでアタシもちょっと計画中なのさ・・・フフ。
PCの「快気祝」っちゅうことでさ・・・フフフのフ。
“あ”のつくとこ予約完了!
“あ”に泊ってまず内湯を堪能、それから“つ”に浸かり(熱いからちょっとだな。)・・・ゆで玉子も食べちゃお〜っと!
それから近辺未湯の“く”にも行ってみるかな。

No.2695 - 2004/06/27(Sun) 02:23:23

Re: 石川・富山・岐阜 / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、キャサどん
確かに距離感なくなってます・・・
でも金沢までは200キロくらいなので甲府へ行くより近いよ。
ただし、思いっきり山越えだけど。

キャサどんの計画、どこかわかっちゃった。
“あ”のつくとこ、立ち寄りで入浴したけどとっても良かったよ。
ウチからでも遠いから、キャサどんのとこからはかなり気合が必要では?

No.2696 - 2004/06/27(Sun) 07:11:30

Re: 石川・富山・岐阜 / Honoki
銭がめは泊ることもできるので、一度宿泊してみたいですね。でも、すっかり全国に知られてしまいましたね。(^^;;
私は2週続けて温泉に泊ってきました。羽咋市の能登千里浜国民休暇村です。ここは昨年に温泉が出たんですが、入浴のみは不可なので、前々から泊りたいと思っていたところです。実は温泉には期待していなかったんですが、掛け流しで良質な食塩+ボウショウ泉でした。緑色の湯で、露天風呂付、オールナイト入浴可。2食付8400円(休前日は+1000円)で料理はたくさん出るし、部屋も綺麗だし、結構お勧めです。

No.2698 - 2004/06/27(Sun) 18:44:30

Re: 石川・富山・岐阜 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さんには、最敬礼。
私は、白川郷の湯しか行ってないけど、
張り付け写真の奥には、足湯が出来ていたと思いますが?。

No.2702 - 2004/06/27(Sun) 19:49:09

Re: 石川・富山・岐阜 / パック [関東]
もともと距離感が無い私としては、一つの温泉に入るためだけに200Km走るのが、信じられません。私の経験では、早朝勤務先(千葉県)を出て松本・長野(複数)で物品搬入作業をしてから近くの温泉に入り帰社したのが、そこそこ遠いかなあと思いますが、会社にばれるとえらいことになります。他社の営業と話をしていたら、彼が営業の帰りに某温泉に立ち寄ったら、競合相手の営業が入っていて、仲良くなってしまった。と言う話しもあるそうです。

パック

No.2703 - 2004/06/27(Sun) 19:51:49

Re: 石川・富山・岐阜 / ごきちゅう [東海]
6/26日は露天風呂の日だったんですね。
忘れていた〜〜。
http://www.jic-gifu.or.jp/np/
残念。

No.2704 - 2004/06/27(Sun) 19:54:42

Re: 石川・富山・岐阜 / なおみ姉 [東海]
ごきゅうさん、
白川郷の湯、玄関横に足湯はちゃんとありました。
誰もいませんでしたが。
露天風呂の日、奥飛騨の無料開放気がついていたんですが、
土曜日で人が多いかと今年もパスでした。
パックさん、はじめまして。
遊ぶためなら、長距離運転も全然平気です。
仕事だったら嫌だろうなぁ。
でも仕事中の温泉は惹かれるものが・・・

No.2705 - 2004/06/27(Sun) 20:54:48

Re: 石川・富山・岐阜 / はな@番台 [東海]
Honokiさん、銭がめは確か宿泊は限定数でしたよね?
実は私も泊まってみたいと前々から思ってるところです。

>一つの温泉に入るためだけに200Km走るのが、信じられません。
パックさん、それが温泉中毒の温泉中毒たる所以でござるわよ♪
私は貧乏性だからダメだけど。
どうせ遠くへ行くなら一泊以上、温泉もはしご!と考えてしまう器の小さい女でござんすわ。
温泉が取り持つ縁、温かいエピソードですね。

No.2707 - 2004/06/27(Sun) 22:41:19

Re: 石川・富山・岐阜 / 聖婆 [関東]
なおみ姉ったら、
旅からの帰宅途中でもう次の計画練ってるんだから〜♪
もう、だれも止められないよね〜

キャサどん、どこ行くのさぁ〜〜
あ・つ・く さっぱりわからん〜〜
かっ飛ばさないようにね〜♪

No.2709 - 2004/06/27(Sun) 23:34:30

能登千里浜 / けん@高岡 [北陸]
 なおみ姉さん、こんばんわ。
 わざわざ城端の桜ヶ池クアガーデンまで来るとはすごいですね。
そこは城端SAに車を置いて入れます。温泉は施設のわりには
イマイチですね。年に1回、公営日帰り温泉施設のスタンプ集めに
入りに行くくらいです。
 白川郷の湯、冬場に半額になったときに入りました。その
時は得した気分になりました(笑)。

 Honokiさん、ご無沙汰です。
羽咋の休暇村は去年の9月に父親の還暦祝いをそこでやったので
泊まりました。早めにチェックインしたので2日間で5回入り
ました。サービス面も結構良かったので人に勧めてもいい
くらいですね。

No.2710 - 2004/06/27(Sun) 23:44:03

Re: 石川・富山・岐阜 / Honoki
けんさん、こんばんわ。
能登千里浜休暇村は、思いがけず良かったです。「掛け流し+塩素臭なし」それだけでいまどき貴重だと思いますね。源泉温度52度なので、薄めている可能性はあるのですが、それでも透明度50cmくらいで、かなり濃厚に感じました。食塩泉なので、浴後、いつまでもぽかぽかと温まります。難をいえば、ちょっとべたつく感じがすることでしょうか。入浴のみ不可なので、ゆっくり落ち着いて入れます。食事も良かったし、また泊りたいものです。(食事付き日帰りもやっています)

No.2726 - 2004/06/29(Tue) 18:50:27
今日は午後から / ごきちゅう [東海]
今日は、午前中ヤボ用にて、14時から奥さんと近場に。

・垂井町、(仮)あさくら温泉
先日電話で確認して役場に寄りるが、やっぱり担当者休み(土曜じゃ当然)にて、後ほど温泉分析表を送って頂く事に。
朝倉公園内の駐車場に、温泉が放出状態〜2インチのパイプだよ。
さっそく、ポリタンク4ヶに頂く。
顔を洗うと硫黄臭しっかりあり、ぬる感もある27.5度
65Lの低張性アルカリ性低温泉。
持ち帰った温泉は、明日のお楽しみ。
それにしても、次から次に温泉を汲みに来る。
地元の人や大垣からも、他県は私だけだったけど。
貼り付け写真はビデオからにて、余り良くないかも。

・(仮)、イブキ温泉
施設は存在したが、土管の湯船は空。
持ち主のA氏宅を訪ねるが不在。
昨年の夏は、地元の人用にやって居た様です。
今年もやるのか、地元の人のみか確認できなかった。

・うすずみ温泉、四季彩館(じゃらんで100円)
やっぱり、遠いです、18時に到着。
タオルも頂き感謝。
内風呂、ミストサウナ、桜乃湯、ジャグジ-、露天は桶浴槽の弥次喜多の湯と、石造りの露天。男女日替わりだそうです。
お湯は透明、Na,塩化物温泉でヌル感ある循環湯。
通常950円では、入り難いな〜。
途中寄りたい所もあったが、時間が無くパス。
食事をした為、21時頃帰宅でした。

No.2688 - 2004/06/26(Sat) 23:09:37

Re: 今日は午後から / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは。
今日もやっぱりお出かけでしたね。
>(仮)、イブキ温泉
>施設は存在したが、土管の湯船は空。
3年前に見学した時と変わってないのかな?

No.2692 - 2004/06/26(Sat) 23:44:05

Re: 今日は午後から / はな@番台
あさくら温泉は地元じゃ結構知名度高いみたいね、ごきちゅうさん。
ぬるいけど硫黄臭がいいなぁ♪
いぶきのあそこ、私が以前行った時も空っぽ。
新たに家族風呂っぽいものが作りかけたままでした。
奥の井戸は大きなバルブを回すと出てくるんだけど。

No.2693 - 2004/06/27(Sun) 00:14:11

Re: 今日は午後から / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
3年も前に行ってたんですか。
所有者は高齢らしく、以後の発展はどうだろう?。
はなさん
やっぱり〜、私も確認しました。
昇温装置もあったけど、全部個人負担はつらいよね。
排水関係も絡む様で〜。

写真はうすずみの、弥次喜多乃湯です。

No.2697 - 2004/06/27(Sun) 09:14:53

Re: 入りました / ごきちゅう [東海]
あさくら温泉を沸かして入りました。
匂いは消えたが、ぬるぬる感は増し凄く良い。
皆んな、車で汲みに来るのは納得。
こんな良い温泉を平成10年に開発して、6年も放置とは、
勿体無いな〜。

No.2701 - 2004/06/27(Sun) 19:16:23

どうやって? / きのこ [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは。
あの〜、もって帰った温泉、わかすとは鍋で?
それともお風呂の追い炊きなのかしら。
教えてください。

No.2708 - 2004/06/27(Sun) 22:44:22

Re: 今日は午後から / 聖婆 [関東]
ごきちゅうさん、うすずみ温泉
婆が入ったときは女湯が弥次喜多乃湯でした♪

大広間でお昼寝してバスに乗り遅れ大騒ぎして
親切な従業員の方に樽見駅まで送っていただきました(^_^;
若い女性がいたので景色の良い湯船は撮れなかったので
なかなか良い味だった、うすずみさくら御膳を♪

No.2711 - 2004/06/27(Sun) 23:45:58

Re: 今日は午後から / 聖婆 [関東]
写真添付、失敗!
今度は付くかな?

No.2713 - 2004/06/27(Sun) 23:49:25

Re: 昼休み / ごきちゅう [東海]
きのこさん
我が家のお風呂は、幸いにも小さい浴槽です。
20L、4缶あれば充分に追い炊きができます。
ただし、泉質にもよりますが、入られた後は早めに投げた方が
良いと思います。釜は銅製が多いと思いますので
腐蝕する可能性があるんです。
聖婆さん
なに〜〜、この量の食事を御昼に食べたの?。
そりゃ瞼も重くなりますわ。
あの山の中で、バスが終了では焦るよね。帰れて良かった〜。
たしか、休日は最後に1本多いと思ったけど。
私は、弥次喜多乃湯を入浴中の人を外しして撮ろうとしたら、
気をきかせて、一時出ていただけたんです。
感謝、感謝おかげで、全体を撮れました。

No.2717 - 2004/06/28(Mon) 12:43:50

Re: 今日は午後から / 聖婆 [関東]
お刺身、2切れ食べちゃって
おぉ、写真、写真!
お醤油散らかってる〜(^_^ゞ

No.2723 - 2004/06/29(Tue) 10:45:34
凧の源泉風呂 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
確かに暑いと冷たい水風呂や源泉風呂に入りたくなるもので、
スポーツジムのサウナに入った後の水風呂もサッと上がらずに
浸かっています。
 24日の仕事帰りに高岡岩坪温泉「凧」に久しぶりに
行きました。お目当ては26度の源泉槽、平日だから人が少ない
ので堪能出来ます。重曹泉の露天風呂に浸かりに行ったりも
しながら堪能しました。
 25日のお昼には会社の運転手が山梨まで配達に行った際に
買ってきたさくらんぼを食べました。とてもおいしかったです。
それから山梨の温泉のことも思い出しました。行きたくなりそう。

とうりゅうさん>
 黒湯源泉水風呂も今の時期はいいですね。1月に六郷温泉の
黒湯源泉風呂に入ったのを思い出します。今の時期なら
最高ですね。

No.2686 - 2004/06/26(Sat) 00:42:27

Re: 凧の源泉風呂 / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
今日も蒸し暑い一日でした。
昼間は暑い富山でも、夜は海からの風が涼しいんじゃ?
こっちは夜も蒸し蒸しです・・・ε=( ̄。 ̄;)フゥ
26度の源泉槽、ちょうどいいよね♪
熱も疲れもとれちゃいそう!
そんなことをうっとり考えながら、結局今日もいつものスパ銭の水風呂でお仕舞い。。。

No.2689 - 2004/06/26(Sat) 23:12:08

Re: 凧の源泉風呂 / なおみ姉 [東海]
けんさん、こんばんは。
高岡岩坪温泉「凧」にも行きたかったんだけど、
さすがにゆっくりスタートの日帰りではちょっと遠すぎました。
ぬるめ(冷たい?)の源泉槽にとっても惹かれてます・・・

No.2691 - 2004/06/26(Sat) 23:38:42

Re: 凧の源泉風呂 / けん@高岡 [北陸]
 なおみ姉さん、こんばんわ。
高岡までゆっくりスタートの日帰りは確かにきついですね。
今の時期ならややぬるめに感じます。冬場は少し冷たいです。

No.2712 - 2004/06/27(Sun) 23:47:32
江戸(?)でも / とうりゅう [関東]
おこんばんは。
毎日、暑いですな〜。
とはいえ、今日は非常に気分がいい!!!あっはははは♪

この時期はなんといっても、黒湯源泉水風呂に限りまっせ!
消毒臭の恐怖に怯えず入れるし、極楽極楽♪
ね、キャサどん!(^^)

そんでもって、今日は東京の隠れ名物をひとつ。それは「武蔵野うどん」。
江戸といえば、なんといってもそばですが、三多摩の北部、埼玉との境周辺では、麦の産地ということもあり昔からよくうどんを食べていたそうな。昨今の讃岐うどんブームの影響か、「武蔵野うどん」も最近日の目を浴びてきました。
おあつらえむきに父の墓が府中にあるので、そのついでに、ここのところ食べ歩いております。

特徴としては、非常にコシがある(硬いくらい)うどんを、肉と野菜を一緒に煮込んだ、醤油の効いた濃い目の汁につけて食べるのが基本です。

写真は、国分寺にある「七」という店の肉汁うどん、500円。
ここは本来英語塾で、お昼の時間だけうどん屋に変身するという珍店。
看板も何もなく、アットホームな雰囲気がなかなか。
しかも、美味しいうどんは食べ放題!満足満足。

こちらにお越しの際は、「武蔵野うどん」お忘れなく!

今夜も蒸しそうだな〜〜。これから冷た〜い黒湯でも入りに行こうかな?

No.2672 - 2004/06/24(Thu) 23:13:18

Re: 江戸(?)でも / キャサリン [甲信越]
そーだよねぇ、とーりゅーどん、熱い時はやっぱ温いお湯に浸かるのが1番だよね!
お江戸の黒湯は特に“さっぱり感”があるよね。
基本的には熱いお湯が好きなんだけど、こう蒸し暑くちゃねぇ・・・。

武蔵野うどん、よさそう〜!!
何か「吉田のうどん」と似てそうだな・・・。
「硬うどん好き」のアタシとしちゃほっとけないじょ!
国分寺のどのへん?(学生時代ちょっと住んでたよ、南口に。)

No.2674 - 2004/06/25(Fri) 00:16:43

Re: 江戸(?)でも / はな@番台 [東海]
とうりゅうどん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
最近どーよ?
キンと冷えた黒湯もこの時季はいいねぇ!
私もキャサどん同様アツ湯好きだけど、さすがにここまで暑いと冷えたのが恋しくなるな。
うどんも恋しいな♪
そのうどん、つけ麺風だね。
ざるうどんとはちょっと違う雰囲気。
黒湯とうどん、セットでお江戸を徘徊したいもんだすなーキャサどん。

No.2682 - 2004/06/25(Fri) 22:39:37

七ですか / 必殺介護人 [関東]
いつか行ってみたいとチェック入れてたとこです。うまそうですね。
ワタクシが今通ってる清瀬市にも手打ちうどん屋があって、
肉汁つきは50円増し、あたたかい濃い目の出汁につけてつけ麺のように食します。なかなか美味。

しかし、大田区から引っ越してから一度も黒湯に入っていない。
久が原湯の源泉風呂が恋しい。とうりゅうさん、羨ましい・・・

No.2685 - 2004/06/25(Fri) 22:50:04
スタンプ8個 / Honoki
1泊2日で北海道へ行ってきました。銀婚湯とニセコ薬師で自遊人パスポートにスタンプを押してもらい、8個になりました。ただし、銀婚湯は宿泊でしたが、一個人の付録の券を出してみたら、宿泊料金10%割引してもらえました。事前連絡なしなのに大サービスという感じでした。ちなみに、今年は私たち夫婦の結婚25周年=銀婚という単純な理由で行ったわけです。富山空港から新千歳まで1時間半でしたが、新千歳から銀婚湯までレンタカーの高速利用で3時間以上掛かってしまいました。
No.2662 - 2004/06/24(Thu) 19:58:48

Re: スタンプ8個 / rakku。@くるめ [九州]
Honokiさん、こんばんは!

銀婚湯は泊まってみたい旅館の一つです。
の〜んびり過ごしてみたいです。

No.2663 - 2004/06/24(Thu) 21:27:20

Re: スタンプ8個 / 聖婆
銀婚式、おめでとうございます♪

銀婚式25周年くらいが家庭人として夫婦が一番充実し
子育ても、やれやれと一段落して夫婦がお互いを
「おぉ、そうだ。ここにいるのは私の伴侶…」と
改めてお互いの存在感を再認識する♪
大切なことですよね♪

No.2666 - 2004/06/24(Thu) 22:23:46

おめでとうございます☆ / はな@番台 [東海]
Honokiさん、銀婚式おめでとうございます☆
銀婚式に銀婚湯だなんて洒落てる〜!!
さすがだわ( ̄ー☆キラリーン
北海道は広いっ!ハンパじゃなく広いっ!!
ガラガラの高速なのに、走れども走れども到着しない。
私も一昨年の秋、経験アリです。
島牧村を断念した苦い思い出が・・・。
一泊二日ということなら尚更大変だったのでは?
本州と同じ間隔でいると移動だけで半日終わってしまいますからねぇ。
銀婚湯、良かったですか?私も憧れの温泉宿なんです♪

No.2671 - 2004/06/24(Thu) 23:10:07

Re: スタンプ8個 / Honoki
rakku。さん、聖婆さん、はなさん、レスありがとうございます。
いつの間にか25年過ぎてしまった感じがします。でも、まだ小学生の三女がいるので、子育て継続中です。
銀婚湯は良かったですよ。少し遠いのですが、宿泊者専用の遊歩道の貸切野天風呂(2つあり)が野趣に溢れて素敵でした。庭が広くて綺麗に整備されており、北海道の大自然の中にいるという感じがしました。館内の内湯と露天は、男女が深夜12時で交代するので両方楽しめます。温泉はややしょっぱく独特の匂い(松之山に似た感じです)があります。こじんまりとした家族風呂もありましたね。旧館と新館で料金が約4千円(もっと高い部屋もあります)違うので、どちらにすればいいのか迷うところです。綺麗好きな人には新館の方をお勧めしますが、旧館もレトロな雰囲気があり、料理も多いし、コストパフォーマンスはいいです。ただし、旧館の部屋は5つくらいしかありません。ホームページで予約状況が確認できます。

No.2675 - 2004/06/25(Fri) 00:46:17

Re: スタンプ8個 / ナルchan
こちらの掲示板には初めて書き込みさせていただきますm(_ _)m。
埼玉在住ナルchanです。

> 私たち夫婦の結婚25周年=銀婚という単純な理由で行ったわけです。

ご無沙汰しておりますHonokiさん(^_^;、銀婚式
おめでとうございます!!
実は私達も3年前に結婚祝賀会を銀婚湯さんでさせていただきました。
#と、言っても双方の身内が集まったごく内輪のささやかな
ものでしたが…(^_^ゞ。
銀婚湯で結婚のお祝いをするのが長年の夢で、そして
25年の銀婚式にはまた銀婚湯でお祝いをする…というのが
私の夢というか目標です。
#達成するのに壮大な年月がかかりますが…(^_^;;;
Honokiさんが銀婚湯でお祝いをしたというのが
なんか羨ましいような、私もここで人生の節目をお祝いしたので
ついつい黙って居れず書き込みしてしまいました。
私も来週から10日間程、北海道に帰ります。
梅雨時期に内地を脱出できるのは
ちょっと嬉しい感じがします(^_^;。

No.2678 - 2004/06/25(Fri) 15:22:09

Re: スタンプ8個 / Honoki
ナルchanお久し振りです。そしてレスありがとうございます。自遊人の温泉図鑑拝見しましたよ。それにすっかり刺激されてしまいました。実は、7月にひとり旅でまた北海道へ行こうと思っています。次回はバイクではなく軽自動車の予定です。道内は3日間だけになりますが、ナルchanとは行き違いになりそうですね。それで今、過去の温泉MLログなどのプリントを眺めているところです。別海町の清乃湯や帯広のアサヒ湯など、泡泡の温泉が未入浴なので回りたいし、また、空いていたら、のんき舎も再訪したいなと思っています。銀婚湯はいい思い出になりました。25年の年月は振り返ればあっという間に過ぎ去った感じがします。ナルchanもぜひ銀婚のお祝いを銀婚湯でしてください。
No.2680 - 2004/06/25(Fri) 22:29:12

いらっしゃいませ♪ / はな@番台 [東海]
ナルchan、初めまして!
結婚祝賀会を銀婚湯で?
うらやましいな〜♪
25年経って再訪するなんて浪漫だわヽ(´▽`)/
北海道のご出身なのですか?
なまらいい湯がズラリと揃っててこれまたうらやましい!!
特に今は爽やかで花盛りのいい季節ですもんね。
ふと富良野のラベンダーが恋しくなりました。

No.2683 - 2004/06/25(Fri) 22:44:28
鳥羽でした / きのこ [東海]
はなさん、こんにちは。サクランボ狩りや信州の温泉を期待してたのですが、長男が前日熱を出したり台風が来ていたので行き先が近くの鳥羽になってしまいました。
でも鳥羽も温泉ありの旅館いっぱいありました。
お風呂から海が見えて気持ちよかったんですが向かいの宿や岸に泊まっている船から丸見えっぽかったです。向こう岸だから大丈夫かな。
次の日は榊原温泉に行く予定をしてたのですが台風に追っかけられたのでまっすぐ帰宅でした。松阪牛を食べようと思ってたのに残念!私は海の温泉より山の温泉が好きなのですが魚介類につられてつい海に行ってしまいます。

No.2660 - 2004/06/24(Thu) 17:20:57

Re: 鳥羽でした / はな@番台 [東海]
きのこさん、ご子息は大丈夫ですか?
この季節、晴天と雨天で気温が随分変わりますからお大事にしてがて下さいね。
とはいえしっかり鳥羽?
魚介類も温泉もハズレ無しならやっぱり和歌山です!
次回は鳥羽からズンズン南下して勝浦まで行ってみては?

No.2670 - 2004/06/24(Thu) 22:56:47

Re: 昼休み / ごきちゅう [東海]
三重県の温泉といえば、こんな記事も出ていました。
さるびのは、未だ行った事が無いのに、更に遅れそうな感じ〜。

http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20040625/lcl_____mie_____006.shtml

No.2677 - 2004/06/25(Fri) 12:54:02

Re: 鳥羽でした / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、循環→掛け流しとは有難いこってすねぇ♪
寒くなるまで私も待っていよっと!

No.2684 - 2004/06/25(Fri) 22:45:53
温泉ネタではないですが・・・ / aki@広島 [中国]
ほりほりちゃんの綺麗な夕日をみて思い出したご来光♪

何年前だったかな? ある年の暮れにカミサンが新聞広告を見て
『コレ行く!』。
      ☆ニッポンで一番早いご来光ツアー☆
大晦日の夜、広島空港から羽田に飛び、バスで成田山に向かい、
除夜の鐘を聞きながら年越し蕎麦を喰って、初詣の後は犬吠崎で
ご来光を待ち、とどめは浅草寺にもう一度初詣と云う盛り沢山で
ハードで”イチ・キュ・パ・♪”
片道の飛行機代にも満たないお代です。
カミサンに『浅草寺は無理ダナ期待するなよ』と言いながら二人で
出掛けたもんだ♪
成田さんでの初詣までは順調でしたが、犬吠崎でご来光を拝んだ
あとは一斉に引き上げるクルマで身動きとれず時間ばかりが過ぎ
ていきます。
帰りの飛行機の時間に気を揉んでいると、とうとう運転手さんが
ツアコン説き伏せ九十九里方面に迂回し、木更津に出て超高額
通行料のアクアラインに向かい、浅草寺参りの代わりに海ほたる
でブランチとなりました。
運転手さんも「初めて通るんだ」って嬉しそうでしたヨ♪
そうだ! アクアラインが出来た年の暮れだ!!

No.2659 - 2004/06/24(Thu) 16:41:21

ハードだって嬉しい♪ / 聖婆
これはまた、お得なツアーですなぁ♪
できたてホヤホヤの海ほたるの方が良かったね♪
運転手さん、通りたくて仕方なかったんじゃないの♪

No.2665 - 2004/06/24(Thu) 21:59:25

安いっ!! / はな@番台 [東海]
激安ツアーだね、akiさん!!
だけどそれってほぼ日帰り???
海ほたるは行ったことないんだ・・・
浅草寺より貴重な体験だったかも♪
主催者側にとってはお高くついた”激安”でしょうが。

No.2669 - 2004/06/24(Thu) 22:53:54

Re: 温泉ネタではないですが・・・ / キャサリン [甲信越]
アクアライン、もうちょっと利用し易いお値段だったらバンバン通っちゃうんだけどなぁ・・・。
潮干狩りでも初詣でも、めまいがするほどのアンモニア臭漂う真っ黒温泉でもさ!

akiさんの奥様ってステキだね、はなちゃん!
タダモノじゃないぞ、きっと。

No.2673 - 2004/06/25(Fri) 00:03:43

Re: 温泉ネタではないですが・・・ / aki@広島 [中国]
そうそう婆さま、運転手さんは羽田スタートからその心積もり
ですよ・・・・たぶん♪
海ほたるから小岩の伯母に電話したら『イイわねぇ〜あんたちは
気軽で!』って羨ましがっていましたヨ♪

そう! 出発から帰着まで寝床無しの24時間!! 学生時代
に戻ったようでしたよ、はなさん。
マァ、シロ〜トでも無理だと分かる無知でズサンな計画でした。
なんてったって犬吠は本州最東端ではあるけどニッポン最東端
は択捉だものね。ただ、行けるのは納沙布だな。

キャサどん、褒めちゃイケマセン! 銚子?にのって木に登り
ます。

No.2676 - 2004/06/25(Fri) 09:25:24

本州最東端 / とうりゅう [関東]
>犬吠は本州最東端ではあるけど

こないだもTVでそんな事言ってましたが、本州最東端は、岩手県宮古市にある『トドヶ崎』です。1度以上違いがあります。

No.2679 - 2004/06/25(Fri) 21:10:25

Re: 温泉ネタではないですが・・・ / はな@番台 [東海]
うひゃ〜、akiさんすごい24時間でしたね!

とうりゅうどん、「トドヶ崎」ってなんか掛け流し浴場にもありそうな感じ♪

No.2681 - 2004/06/25(Fri) 22:36:20

Re: 温泉ネタではないですが・・・ / aki@広島 [中国]
そうだね、とうりゅうさん。いわき辺りでもう犬吠より東だね。
精々関東最東端か・・・

No.2687 - 2004/06/26(Sat) 09:27:55
涼〜〜! / キャサリン [甲信越]
こんな○ソ蒸し暑い時にゃ温〜い療養泉が1番!
山梨ではなんといっても増富か下部ですな。
PCの体調不良のため(?)早速増富に飛んでって療養してきました。

ええぞぉ〜、増富は!
宿泊のお客さんが多かったためお目当ての旅館の立ち寄りはできなかったけど、いつもの町営「増富の湯」の源泉浴槽(以前より大幅に増えた)でプ〜カプ〜カしてるとジンジンいろんな機能が回復してくのがわかります。
飲泉はおちょこ2杯くらい、というのを念のためたっぷり6杯くらいいただいてきました。

No.2652 - 2004/06/24(Thu) 09:13:11

Re: 涼〜〜! / まぶりん麻呂。 [関東]
増富って立ち寄り入浴断られるのが当たり前みたいですね。
自分も3軒目でようやく温湯にありつけました。
センター系だからと毛嫌いしていたのですが、増富の湯には源泉浴槽があるのですね。
そろそろ太ちゃん連れて温い湯に連れて行きたいなあ♪
増富くらい温いとびっくりしちゃうかも。
やはり番頭さんとこは温度・泉質的にもいいのかなあ?
広々とした畳の休憩室でごろごろして、庭でワンコ&コッコで遊ばせたいです。

No.2653 - 2004/06/24(Thu) 09:37:55

Re: 涼〜〜! / 聖婆 [関東]
PCの体調不良で、
どうしてキャサどんが療養するんじゃ〜♪

念のため、6杯ねぇ〜♪
元気の無い人の分までガブ飲みしたんでしょうが♪

夏だどー! と言うまでの
このちょっとした谷間の季節が体調崩しやすいよね
近場の温泉でも行って気分を変えて
さぁ、後半戦に向けて気合入れよう!

No.2654 - 2004/06/24(Thu) 09:52:18

Re: 涼〜〜! / なおみ姉 [東海]
増富の旅館は立ち寄り断られることが多いのか〜
お盆まっただ中に「津金楼」に入れたのはラッキーでした。
暑い日にはいいお湯なんだろうけど、昨年のお盆は寒くて源泉槽で震えてました。
「増富の湯」にも入りたかったけど駐車場がいっぱいで断念しました。
今年の夏に再チャレンジしようかな?

No.2656 - 2004/06/24(Thu) 12:49:22

Re: 涼〜〜! / はな@番台 [東海]
キャサどん、ぬるい鉱泉の季節がやってきたね〜 ̄m ̄ ふふ
増富かー、その手があったか!!
山梨はアチチもぬる〜も揃ってるからずるいよ。
念のため6杯もグビッといけばPCも完全復活だな!(なのか?)
麻呂しゃん、太ちゃんもいよいよアワアワデビュー?
クセになっちゃったらどうする〜( ̄ー ̄)ニヤリッ
今年の夏は去年と違って猛暑復活らしいから、冷え冷え鉱泉をはしごしたいなぁ・・・。

No.2668 - 2004/06/24(Thu) 22:49:58
負けちゃおれん! / はな@番台 [東海]
今日も暑かった・・・(>▽<;;
皆さんとこも猛暑でしょか?
台風は嫌だけど暑いのも辛いなぁ。
なんかダラダラしてしまう。
仕方無いわよね〜、なんて思ってたら毎日新聞でこんなニュース発見!
仕方無くないな。人間、気持ちが大切なんだよね。

 「102歳の大宮さんが今、トラックに入りました」。上川管内美瑛町で13日開かれた「びえいヘルシーマラソン2004」。アナウンスが流れると、場内から大歓声が上がった。5・27キロコースを1時間35分5秒で走破した。伴走した嫁の尋子さん(65)=写真左=は「明治男の気迫と魂を見せてもらいました」と目を潤ませた。
 1901(明治34)年、宮城県柴田町に生まれた。「人間、足腰が強ければいい」が持論。戦前は小樽消防署などに勤務し、体を鍛えるため体操などに汗を流した。4年前から富良野市西麓郷の二男、正良さん(72)宅に身を寄せている。朝5時に起床し、ラジオ体操とジョギングが日課。デイサービスセンターに通っているが、「つえが要らないのは私だけ」と胸を張る。
 居間には日米親善OBマラソン大会(77年)など各大会でもらったトロフィー、メダルなど数十点が飾られている。しかし、マラソンを始めたのは深川市で書店を経営していた70歳と遅い。1日中座っていたため腰痛となり、医者から勧められたのがきっかけだった。今でもちょっとした外出ならば、車は使わない。「走ると頭もすっきりする」。若々しい体は、頭の老化も防ぐ。
 「人間、信念と魂があれば何でもできる」。「私たちの世代がパワーをもらっている」と尋子さんが話すほど、バイタリティーに満ちあふれている。

No.2650 - 2004/06/23(Wed) 23:05:05

Re: 負けちゃおれん! / 聖婆
いや、ほんとに!
近頃の70、80、90歳の方々は元気ですなぁ
きっと、みんな揃って100歳まで突き進む勢いですな♪

今日は、日帰りバス旅行が当たって山梨に行ってきました。
タダだからって欲かいたら、慣れないバス旅で腰痛い〜
温泉にも寄れないで、悲しかった
これくらいで腰痛になるようじゃ、情けないねぇ

No.2651 - 2004/06/23(Wed) 23:30:45

Re: 負けちゃおれん! / 聖婆 [関東]
今朝はもう、落ち込んだど〜!
昨日のバス旅行で宝石工場に立ち寄って
別世界のモノなので見学に1時間以上も退屈した。

やっと時間が来てバスが走り出して、
1Kmもは走らないうちに左手を見ると石和・深雪温泉が!
1時間もあったら、抜け出して入れたじゃん!

どうして、場所の下調べをしなかったのか後悔!

No.2655 - 2004/06/24(Thu) 10:22:21

Re: 負けちゃおれん! / なおみ姉 [東海]
婆さま、太宰さんみたいに脱走しなきゃ!!
No.2657 - 2004/06/24(Thu) 12:50:52

Re: 負けちゃおれん! / rakku。
婆さま〜まだ修業が足りん、若いね〜脱兎の如く温泉へ走る!
No.2658 - 2004/06/24(Thu) 13:23:55

Re: 負けちゃおれん! / ごきちゅう [東海]
>いや、ほんとに!
>近頃の70、80、90歳の方々は元気ですなぁ

聖婆さん、私はそんな年じゃないのに、「マラソン」そりゃ無理。
ジョギングさえやってない。
ほんとに、自堕落です。
自遊人の本沢温泉に挑戦しようとも思はない〜〜。

No.2661 - 2004/06/24(Thu) 18:12:50

Re: 負けちゃおれん! / 聖婆
ここだけは、目の保養によかったよ
年代物の巨大なオルゴールがいっぱい!
ちょっと分かり難いかもしれないけど、
右手に見える舞台全体の彫刻物もオルゴールです。
「河口湖オルゴールの森」花々が咲き乱れ
弦楽四重奏も生で鑑賞できます♪

ごきちゅうさん、自遊人の話はやめとくれ
わたしゃ買いそびれて只今、本屋さんに版元で
返品在庫が出たらの連絡待ち。悲しいのでしゅ〜
熊の湯にらくださんと行ったとき
「えっ?持ってないの!」と言われ、ショック!!
なんとか手に入れたいけどねぇ、遅すぎるよねぇ

No.2664 - 2004/06/24(Thu) 21:47:30

Re: 負けちゃおれん! / はな@番台 [東海]
婆様、太宰さんの同僚と同じく温泉無しの山梨ツアー?
返って体に毒じゃなかんべか?
バスの中で一人ジタバタしてる姿、痛いほど目に浮かびますとも!
でもオルゴールはキレイだね〜(* ̄。 ̄*)ウットリ
河口湖の方はどうせいい湯が無いし、心落ち着けたかしらん♪
102歳の長老からみたら婆様だってピチピチギャルだよ。
腰痛なんてぶっ飛ばせ〜〜〜!とはいえお大事に。

No.2667 - 2004/06/24(Thu) 22:44:55
雨上がり / ほりほり [近畿]
はなさん、まいど。
嵐の後の、きれいな夕陽と虹のプレゼント。
嫌な天気もいつかは終わり、こんな美しい風景
が見れるもんですね。
(写真の腕が良ければなぁ。実際はもっと美しかったんです)

No.2634 - 2004/06/21(Mon) 23:20:52

Re: 雨上がり / はな@番台 [東海]
あんれまあ、キレイなプレゼントをありがとう♪
台風一過、随分早かったのね大阪は。
オレンジ色見て思い出すのは越後の白根温泉、はたまた大分の筌の口?
ああロマンチック(* ̄。 ̄*)ウットリ

No.2636 - 2004/06/21(Mon) 23:24:53
台風の影響 / ラル [東海]
今日は休み取って、じゃらん湯巡りしようと思ってたんですが…
結局台風で家にカンズメ状態。何もせず休みが終了してしまいました。
自分の所は木の枝が散乱したりしてたけど、コレと言った影響もなく無事台風が通過しました。
皆さんの所は大丈夫でしたか?

No.2629 - 2004/06/21(Mon) 22:20:11

Re: 台風の影響 / はな@番台 [東海]
ラルさん、西の方は凄かったよ!
会社の近くの道路は街路樹がバタバタ倒れてたって。
外出先から戻った営業マンが熱く語ってました。
一番ひどかったのは昼過ぎだけど、なんだか今日一日窓の外見てた時間の方が、仕事してた時間より長かったなぁ。
四国や近畿の方はもっと大変だったのでは?

No.2635 - 2004/06/21(Mon) 23:22:43

Re: 台風の影響 / ごきちゅう [東海]
今日は、台風の置き土産で暑かった、31℃だって。
No.2642 - 2004/06/22(Tue) 19:37:04

Re: 台風の影響 / ラル [東海]
今朝出社したら、事務所内のアチコチにバケツが置いてあったので、
「どうしたの?」って聞いたら
「昨日は雨漏りで大変だったんだから」だって。
俺がいつも使ってる机と椅子も濡れてました…

No.2646 - 2004/06/22(Tue) 23:52:01

Re: 台風の影響 / けん@高岡 [北陸]
 能登半島の沖合を台風が通っていったけど、通過した時間帯は
風雨があまり強くなかったし、雨がやんでいました。
通過した後の夜中に風が強くなったかな。
 テレビが騒いでいる割には台風が来たと言う実感がなかった
ですね。

No.2647 - 2004/06/23(Wed) 00:00:02
山梨のサクランボ / 太宰@はままつ [東海]
はなしゃん、こんばんは
今日、会社で昼飯食っていると、同僚のおばさんがサクランボをくれた。
「山梨までサクランボ食べ放題にいってきたの」
おお!?
私は驚愕しました。
この人はもしかしたら、今まで知らなかったが、温泉マニアかもしれぬ。
「や、やまなし? どこに行ったの?」
「甲府の方よ」
むむ、くさい。
あるいはその後アワアワに行ったのかもしれぬ。
「いいねえ、うらやましいねえ、あっちはフルーツ旨いし、温泉もあるし」
それとなく話を温泉に向けると、
「ミステリーツアーでね、食事がついて、6800円なの」
な、なるほど。
やはり温泉フリークでは無かったようです。
しかし、浜松から甲府往復6800円サクランボ付きなら、乗ってみるのもいいかな、と思った次第。
途中で抜け出して温泉にも入れるかも
うーん、どこか行きたい

No.2626 - 2004/06/21(Mon) 19:46:23

Re: 山梨のサクランボ / はな@番台 [東海]
あはは〜、「山梨」を「温泉マニア」に結びつける太宰さん、あなたが立派な温泉マニアだすよ♪
そのおば様、同僚の目がやけに「キラ」と光ってて変な感じだったんじゃ?
しかし6800円はお得だね☆
太宰さんの場合、どんなツアーでも脱走付きの正しくミステリーなツアーになるけど!

No.2633 - 2004/06/21(Mon) 23:19:53
日本人が、 / ぽこ [関東]
世界で、活躍すると、やっぱり、
うれしいよね。

佐藤琢磨を、見ていたらこんな時間だ。
でも、やったーっ、表彰台だよ。F1で。
すっごぉ〜。

このまま、こんどは、ゴルフの丸山見ようかな?

きょうは、さすがに、会社、遅刻だよぉ。
でも、いいんだって、思うよ。
すごいよ!

No.2623 - 2004/06/21(Mon) 04:14:53

Re: 日本人が、 / はな@番台 [東海]
は?4時ですぜ、ぽこ旦那!
朝起きれたのかなぁ???( ̄へ ̄|||)
日本人がF1で表彰台なんて夢のようですね。
男の浪漫ってやつだな♪
世界の大舞台で活躍する日本人が増えてきたこと、なんだかワクワクしちゃうね〜。
ぽこ旦那も頑張ってよ!

No.2632 - 2004/06/21(Mon) 23:16:48

Re: 日本人が、 / ぽこ [関東]
もう、あきらめて、ねたよ。

朝(ってもう朝だ)、
遅刻の電話して、
又寝たのさ。

昼から、出社。

No.2641 - 2004/06/22(Tue) 15:45:47

Re: 日本人が、 / はな@番台 [東海]
>昼から、出社。
( ̄m ̄〃)おっと、ぽこ社長だな☆

No.2643 - 2004/06/22(Tue) 22:25:35
全3439件 [ ページ : << 1 ... 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 ... 172 >> ]