[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

あまりの暑さに・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
20日、午後から用事で富山市に来たのですが、汗がダラダラ
出るし、服も汗でぬれてしまいました。この日の最高気温は
36度。酷暑です。
 一風呂という事で、最近出来た長八温泉へ行きました。
建物は和風の落ち着いた感じです。中は今時の日帰り温泉施設
と言う感じです。
 早速、露天風呂へ向かいました。お湯は茶色い感じのアルカリ
性単純泉、循環しているようです。自然石の比較的広い露天で
富山市内にいるとは思えません。
 それから新しいサウナに5分ほどいました。それから水風呂へ。
外の暑さを忘れるほどキンキンに冷えていました。我慢して
浸かったら風邪を引きそう。
 体を洗ってから内湯に浸かりました。内湯はややぬるめで
意外と良かったかな。
 全体的な印象としてはファボーレの湯と似ていて、置いてある
ビン入り牛乳がファボーレの湯と同じ八尾のメーカーのものです。
公営の日帰り施設ならこの程度で大体500円〜600円くらい
ですが、民間ゆえに割高なるのでしょうね。
 温泉付きのスーパー銭湯と考えれば割り切れるかもしれません。

No.2620 - 2004/06/20(Sun) 23:55:26

Re: あまりの暑さに・・・・ / はな@番台 [東海]
けんさん、早速取材ありがとうございます!
なんと36度?下手な温泉よりも高温じゃありませんか・・・。
キリリと冷えた源泉槽が恋しい季節到来ですね♪
長八はやっぱりイマドキな施設でしたか。
このご時世、どうしても仕方ないことなのでしょうね。
たまにはいいけど毎日通うにはやっぱりお高いところですが。

No.2631 - 2004/06/21(Mon) 23:14:36

体温と変わりませんから / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
良質なかけ流し源泉の城南天然温泉や今泉天然温泉が目の前に
あったのですが、あえて新しいところに行った次第です。
 温泉よりも冷えすぎるほどの水風呂の方が印象に残りました。
暑いときは水風呂や源泉槽に入りたくなるのですが、こんなに
冷えているとはなぁ。
 不動産屋が温泉を掘り当てて副業として温泉施設を始めた
ので、スーパー銭湯を手がけている専門業者の意見を聞いたり
した結果、イマドキの施設になったのでしょう。ビン入り牛乳が
八尾のものなのが救いか。
 毎日、入りに行くのならカード会員になって回数券を
買う方法があるのですが、そこまでして行くほどでもないです。
 源泉槽と言えば我が地元の「高岡岩坪温泉 凧」にあるから
仕事帰りにでも入りに行こうかな。暑い時期は源泉槽に浸かるのに
限りますね。

No.2645 - 2004/06/22(Tue) 23:49:55
湯の花 / ノーシン [九州]
昨日、ひざの療養を兼ねて、長湯温泉に行ってきました。
万寿温泉、千寿温泉、しづ香温泉に入ってきましたが、
特に、万寿温泉は湯の花がたくさん浮いていて、感動的
でした。
長湯温泉の中でも成分の濃い温泉ではないかと思います。

No.2610 - 2004/06/20(Sun) 18:09:40

Re: 湯の花 / ノーシン [九州]
そして現在の千寿温泉です。
No.2611 - 2004/06/20(Sun) 18:17:41

Re: 湯の花 / 太宰@はままつ [東海]
お、千寿温泉なんだかさっぱりしましたね
壁を塗り替えて、床の析出物をおとしたのでしょうか
どのくらいで以前みたいになるのか楽しみですね

No.2612 - 2004/06/20(Sun) 19:27:19

Re: 湯の花 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、万寿は未入ですがなかなか良さげじゃないですか!
油膜のような湯花なんですね。
濃そう♪
千寿はやっぱり壁が随分キレイになってしまったけど、それでも湯船は相変わらずで少しホッとしました。
やけに長湯が恋しい今日この頃ですわ・・・。

No.2617 - 2004/06/20(Sun) 21:54:41

Re: 湯の花 / aki@広島 [中国]
ノーシンさん、ひざが痛いの? 治ったかな・・・

はなさん
何てったって千寿のおばあちゃんは其のままですよ。

太宰さん
随分前ですが、筌ノ口の共同湯で湯船の縁や床の析出物が
綺麗サッパリ削り落とされていて、思わず仰け反ったコト
があります。
地元のヒトたちには汚れなのかな・・・?

No.2619 - 2004/06/20(Sun) 23:23:29

Re: 湯の花 / ノーシン [九州]
はなさん、万寿温泉は運がよければ、まるでホットミルクの膜
のように浴槽の表面いっぱいについてきます。
この写真は誰かが先に入ったようです。

akiさん、ひざは前よりはいいのですが、まだ完治とはいきません。
今週の週末は温泉道めぐりを兼ねて別府の明礬温泉に行ってみよう
とおもいます。

No.2630 - 2004/06/21(Mon) 23:08:08

Re: 湯の花 / まぶりん麻呂。 [関東]
前から気になっていたのですが、
長湯の千寿、万寿って新潟の銘酒久保田を連想してしまいます(笑)
その上は碧寿だったかな?
法師温泉の売店で売られていたので、食事の時に仲居のおばちゃんに下で買ってきてなんてわがまま言ったこともありました。

No.2638 - 2004/06/22(Tue) 00:13:18

Re: 湯の花 / はな@番台 [東海]
ホットミルクのような膜か〜、うっとりしちゃうねぇ!
長湯してしばし観察してみたいもんだな。
akiさん、千寿のおばちゃんはそのまま?良かった良かった♪
番台が変わるとそれだけで雰囲気違っちゃうこともあるからね。
麻呂しゃん、越後の酒にはそんな名前が付いているの?
確かに目出度い名前だもんね、両者ともd(⌒ー⌒)

No.2644 - 2004/06/22(Tue) 22:28:32
奥飛騨・白骨・乗鞍 / なおみ姉 [東海]
金・土曜日で、親孝行の名を借りた温泉巡りをしてきました。
だんだんと私のペースに慣れてきたのか、母も計8ヶ所入湯。
自遊人のパスポート・じゃらんのクーポンが大活躍。
6/18(金)
・新穂高温泉 槍見館
 朝一番到着で、完全に貸切状態。
 めんどくさいのでタオル巻移動で掃除中の女湯以外の5つに入浴。
 無色透明の湯は混浴・岩見の湯で熱めで他はややぬるめ
・新穂高温泉 深山荘
 女湯は硫黄臭、湯の華いっぱいでたまこのスープの中のよう。
 開放感たっぷりの川のすぐそばの混浴にも
・白骨温泉 煤香庵
 温泉粥の昼食後に
 念願だった白骨の白濁湯で大満足
・白骨温泉 公共野天風呂
 同じく白濁湯なのだが、大混雑で全く落ち着かず 
・安曇乗鞍温泉館
 全く期待せずに寄った新しい施設だったが意外に良かった
 茶色のお湯がオーバーフロー有
 飲泉所が浴室&ロビーにあり、鉄混じりの炭酸味
宿泊は温泉のない乗鞍高原のペンションを貸切で。
6/19(土)
・せせらぎの湯(再)
 乗鞍に来たなら外せないココで朝湯
 ややぬるめの白濁湯を川音を聞きながら満喫
・さわんど温泉 上高地ホテル
 やや熱めの単純泉は掛け流しかと思ったら小さな吸い込み口発見。
 囲われた露天は小さなもの
 貸切だったので気持ちよく長湯
・新穂高温泉 佳留萱山荘(再)
 女湯のみに入浴
 貸切だったので女湯だけで十分満足
・平湯温泉 アルプス街道平湯(再)
 鉄味の緑濁の湯
 青空の下の山の眺めがサイコー
・ひだ金山温泉 ゆったり館(再)
 最後はいつものココで〆
 折角の源泉槽が、湯を入れ替えたばかりで水深20センチは残念

梅雨の晴れ間のいい天気の中、満足の温泉巡りとなりました。

添付はお散歩した乗鞍の善五郎の滝です。

No.2609 - 2004/06/20(Sun) 13:33:31

Re: 奥飛騨・白骨・乗鞍 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、またまた親孝行、偉いなぁ!!
なおみ母も随分はしごできるようになってきたようで♪
ある意味娘孝行かも( ̄ー+ ̄)
それにしても白骨は初めて?
意外w( ̄▽ ̄;)w
安曇乗鞍温泉館、なかなか良さそうだな。
私もパスポート早く使いたいんだけど。。。

No.2616 - 2004/06/20(Sun) 21:52:05

Re: 奥飛騨・白骨・乗鞍 / aki@広島 [中国]
あらら!
鉄混じりの炭酸味な安曇乗鞍温泉館って、もしや休暇村が
掘り当てたと云う新しい井戸ですか?

こりゃ乗鞍高原での楽しみが一つ増えました♪
カッコウの声で目覚める一の瀬園地の朝も格別です♪♪

No.2618 - 2004/06/20(Sun) 23:15:57

Re: 奥飛騨・白骨・乗鞍 / ひげはん [近畿]
羨ましいな!そんな親孝行ならいつでもしたいな!よその親でも大歓迎です!
No.2621 - 2004/06/21(Mon) 00:00:21

Re: 奥飛騨・白骨・乗鞍 / なおみ姉 [東海]
親孝行じゃなくて、私の趣味に付き合わせただけのようですが・・

akiさん、そう乗鞍高原休暇村の温泉です。
新しい施設の割にはいい感じの所でした。
平日だったので日帰り入浴の客はほとんどなく、
夕方から浴衣姿の宿泊客がどっと温泉に向かっていきました。

はなちゃん、白骨温泉は初めてでした。
有名な温泉地は平日でも大賑わい。
お湯は満足だったけど、あの混雑は・・・

このあたりはいいお湯ばかりで、はずれが少ないから良いよね〜

No.2624 - 2004/06/21(Mon) 12:34:45

Re: 奥飛騨・白骨・乗鞍 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん、親孝行ですね。
お母さんも8ヶ所とは〜、家の奥さんはそんなに付き合わないです。
槍見館は平日だったとは云え、全部に入ったの凄いな〜。
混浴の槍見の湯は、岩の間から源泉がプクプク出ていて熱めだった
事は覚えてます。
深山荘では、混浴が掃除済みにて、其処に入る様に云われたが
先客のペアの女性は、水着の上からバスタオルを巻き
完全武装で入浴していた〜〜〜。
露天なのに硫黄臭はしっかり、しかしたまごス-プの様な量の
湯の花に巡りあえなかった。多分掃除直後だった為かな?。
白骨の煤香庵では、浴槽の隅に湯の花が溜まって足を入れると
ぬる〜とまとわり着きました。
公共野天風呂は、相変わらず混んでるですね。
ここで驚いたのは、頭の上の方に在る、何時も通ってる道がなんと
コンクリ-トの1枚物だった事です。橋の様な補強ステイが
何も無しで、びっくりでした。女性の方からは見えるか判りませんが。
金山温泉の、源泉風呂は未だに入ってない。冷たいのなんとも弱いな〜。それでも野天なら入るんだから勝手なんだ。

なおみ姉さんは、天気が良くて良かったですね。
私は自遊人スタンプ数えたら14ヶだった。もう遠い所ばかりにて
これ以上増えませんけど。
これからは、じゃらんを回ろうかと思ってます。

No.2625 - 2004/06/21(Mon) 17:51:42

Re: 奥飛騨・白骨・乗鞍 / ラル [東海]
白骨良いよね〜♪温泉に嵌った所だから余計にそう思うのかも知れないけど…
でも、ホント白骨って何時行っても混雑してるよねぇ。観光地みたいに。オイラもまだ2回しか行った事ないです。
自遊人パスポもまだ使ってないから、そろそろ行ってみようかな?

先週、じゃらんの割引券使って『岡崎竹千代温泉』行って来ました。
湯は思っていた以上にヌルヌル感があって良かったんだけど、露天の湯が開館3時間後で既に皮脂でギラギラ・垢もプカプカ。
掃除してるの?って疑りたくなりました。100円で良かった…

No.2627 - 2004/06/21(Mon) 21:41:53

Re: 奥飛騨・白骨・乗鞍 / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、もう自遊人のスタンプ14個?
わたしはまだやっと5個のみ。
じゃらんの100円クーポンもまだ4箇所。
元はとったというものの、もうちょっと使わなきゃ!!

ラルさんは岡崎千代温泉?
ここは去年のじゃらんの100円クーポンで入りました。
その時もラルさんと同じく、100円なら・・・の感想でした。

No.2628 - 2004/06/21(Mon) 22:13:52

Re: 奥飛騨・白骨・乗鞍 / まぶりん麻呂。 [関東]
こちらでは話題にのぼったことがないかと思いますが、白骨にとっておきのお湯があります。泡の湯の奥に丸永旅館というこじんまりとした旅館があります。そこの露天風呂はおすすめです。わびさびの世界を温泉に持ち込んだとでも言いましょうか。個人的には混み合ってどうしようもない泡の湯よりもこちらが気に入っています。宿泊料金も泡の湯の半額くらいだし。ただし内湯から露天へ移動するのが少々危険を伴います。よっぱらっていたりすると大変なことになるかもしれません。理由は入ってからのお楽しみ?ということで(笑)PCのクラッシュでここの画像も失ってしまったので、UPする機会は当分ありそうもないですが(泣)
No.2639 - 2004/06/22(Tue) 00:24:24
うみたまご / ととろ@北九州 [九州]
はなちゃん、この頃の別府は変化がすごいよ。
「うみたまご」は新装になった水族館です。
高崎山にもケーブルカーができたし、
ラクテンチも「ワンダーラクテンチ」として
再生したし。ちなみに「うみたまご」のHPです。
http://www.umitamago.jp/

No.2604 - 2004/06/19(Sat) 12:32:16

Re: うみたまご / はな@番台 [東海]
温泉以外の別府も元気ですね、ととろしゃん!
うみたまごは何度も通り過ぎてる水族館です。
いい名前で人気出そうだな。
藍ちゃんも大喜びだね♪
ラクテンチもリニューアルしたんですね。

No.2615 - 2004/06/20(Sun) 21:49:30
富山市内に長八温泉オープン / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
先週、富山市内に長八温泉と言う温泉施設がオープンしました。
アルカリ性単純泉のようですが、入浴料金が800円。公営の
日帰り施設よりもお高いです(泣)。どんな湯なのかも気になり
ます。
 遅くなりましたがレスです。

必殺介護人さん
 走りやすいルートですか。金沢市の市街地は城下町で一方通行
とかがあって走りにくい面も。兼六温泉はそうした市街地に
あります。郊外は走りやすいです。能登方面は奥能登で道が
狭いところがあるくらいで割と走りやすいでしょう。
 小松空港から金沢市内に行く間によさげな温泉はいくらでも
あります。大まかには片山津などの加賀温泉郷、小松市内、
美川、金沢市内でしょうね。
 能登半島へ北上する際は根元付近の押水町と志雄町の温泉、
浴槽から夕陽となれば門前町の門前温泉じんのびの湯かな。
そこの宿泊施設がビューサンセットと言う名前です。珠洲泊まり
で門前で夕陽を見るとなると厳しいものがありますね。
 
 そんな訳でいい温泉旅を楽しんで来てくださいね。

はなさん
 小松バイパスの開通で小松市内の渋滞から解消され、走り
やすくなりました。金沢市内は時間帯によっては相変わらず
渋滞しています。そこが解消されれば、下道で走りやすくなる
でしょうね。ちなみに高岡から福井まで約120kmです。
 福井は確かにいい湯が・・・・。佐野温泉は飲泉出来る点は
ありがたいです。昼の部はお高いかな。館内の雰囲気は
少し昔の温泉施設って感じで好きなんだけど。足を運んで
良かったですよ。

 
 

No.2603 - 2004/06/19(Sat) 00:45:46

Re: 富山市内に長八温泉オープン / 必殺介護人 [関東]
けん@高岡さんありがとうございました。
めいっぱい楽しめそうです。

No.2608 - 2004/06/20(Sun) 00:17:24

Re: 富山市内に長八温泉オープン / はな@番台 [東海]
けんさん、また新湯オープンですか?
確かにちょいとお高いのが切ないとこですが、また行く機会があれば感想お聞かせ下さい。
必殺介護人さん、地元の情報は一番頼もしいよね!
いい骨休みになるんじゃない?

No.2614 - 2004/06/20(Sun) 21:47:36
湯上りホッホー♪ / aki@広島 [中国]
夕暮れの湯ノ山温泉館にホッホーホッホーと云う声が響きます。
今年も玄関前の巨木にあおばずくが帰ってきました。

湯上りにホッホーホッホーと声を掛けられると、何だか無性に
嬉しくなりますよ。

No.2598 - 2004/06/18(Fri) 21:30:16

Re: 湯上りホッホー♪ / はな@番台 [東海]
あおばずく?
初めて聞いた名前です。
夕暮れ時の温泉にはこれ以上無いくらい風情がある声ですね♪

No.2602 - 2004/06/18(Fri) 22:48:04

Re: 湯上りホッホー♪ / aki@広島 [中国]
あおばずくは小型のふくろうで、冬をフィリピン辺りで過ごし、
初夏に日本に渡って来ます。
青葉の頃あらわれることから青葉木莵と呼ばれるようですよ。
洞のある古木さえあれば、余り人の気配を嫌わないトリでして、
都市部でも神社などによく現れます。
湯ノ山温泉館の前の木に住むあおばずくも入浴客がワイワイと
大声で話す声を聞きながら平然と羽繕していますよ♪

No.2607 - 2004/06/19(Sat) 19:47:49

Re: 湯上りホッホー♪ / はな@番台 [東海]
へえ〜、フィリピンから日本へ?
遠路はるばるようこそ!って感じだね♪
青葉の頃にあらわれるという名の由来も素敵。
いつかその季節に訪れたい温泉ですなぁ。

No.2613 - 2004/06/20(Sun) 21:45:32
さくらんぼ狩りや、 / ぽこ [関東]
さくらんぼって、知らなかったんだけど、
いろんなあじがあって、驚きました。
あまり、赤くなってないのでも、
十分おいしく、楽しかったです。

No.2595 - 2004/06/18(Fri) 20:52:37

山口温泉の甲斐犬 / ぽこ [関東]
楽しかったです。
四匹とも、ずいぶん大きくなってたよ。

No.2596 - 2004/06/18(Fri) 20:54:07

Re: さくらんぼ狩りや、 / ぽこ [関東]
番頭さんや、キャサりんに、ずいぶん
お世話になってしまいました。

まこは、すっごく、楽しかったようで、
その証拠に、よく寝てます。。。

どうも、ありがとう!

No.2597 - 2004/06/18(Fri) 20:55:51

Re: さくらんぼ狩りや、 / はな@番台 [東海]
おかえり〜!
無事山梨まで辿り着けたのですね。
まこたん大丈夫だった?
さくらんぼ、目から鱗でしょ!!
あれはね、食べてみないとわかんないもんよ。
私もスーパーで売ってるやつがさくらんぼだと思って生きてきたけど、山梨へ行くようになってからは一切買わなくなりました。
甘味が強いものや、ほどよい酸味のもの、香りがいいものなど、本当に奥が深い味なのよね♪
甲斐犬、一番カワイイ盛りじゃない?
まこたんも喜んだでしょう。
どちらの絵もちゃんと書けてるね!
はなが感心していたとお伝え下さいd(⌒ー⌒)

No.2601 - 2004/06/18(Fri) 22:46:55
夏休み / ととろ@北九州 [九州]
今年の夏休みは金曜日に耶馬渓の「華じ花」のログハウスで
宿泊して川遊び。奈女川の一枚岩の川底は水深5センチで
そのままお昼寝できます。次の日はワンダーラクテンチで
遊んで(温泉も新しくなったようです)、部屋に露天風呂の
ある豊山荘で宿泊し、その次の日は「うみたまご」で
遊びます。お父さんは1年に1回は彦星となって、藍の
夢をかなえるのです。(といっても、ちゃんと湯巡りは
しますが・・・)

No.2591 - 2004/06/18(Fri) 16:14:32

Re: 夏休み / rakku。@くるめ [九州]
藍ちゃんもいいなぁ〜
ととろ彦星さんが優しくって!

No.2593 - 2004/06/18(Fri) 16:36:41

Re: 夏休み / はな@番台 [東海]
ある時は湯巡り修行僧、またある時は飲兵衛、そして娘のためには彦星ちゃん!
ととろ父ちゃん、毎日充実してますね♪
もう夏休みの計画決めたの?
わたしゃ真っ白・・・
今年は短いからなぁ( ̄~ ̄;)
ところで「うみたまご」って何?

No.2600 - 2004/06/18(Fri) 22:43:37
はこねのおんせんだよ / 太ちゃん [関東]
このまえのどようびに、じいじいのくるまではこねのおんせんへいきました。
おてらのなかにおんせんがわいてて、ぼくとパパはろてんにはいりました。
パパとじいじいがこうたいでしゃしんをとってくれました。
おゆはちょっとあつかったけど、かぜがすずしくてきもちよかったです。

No.2590 - 2004/06/18(Fri) 12:51:10

Re: はこねのおんせんだよ / rakku。@くるめ [九州]
太ちゃん

パパとおんせんいけて、よかったね!
きもちよさそうだなぁ〜

No.2592 - 2004/06/18(Fri) 16:35:02

Re: はこねのおんせんだよ / はな@番台 [東海]
遂に太ちゃんまで温泉デビューだね!
パパの方がウキウキした顔してるなぁ〜♪

No.2599 - 2004/06/18(Fri) 22:41:08
越後のデータ / はな@番台 [東海]
GWの越後旅、データをやっと更新しました。
たくさん入ると後が辛い、久々に感じたなぁ・・・。
個性豊かな湯が多いと尚更辛い(ーー;)
みんなの旅の多少なりとも参考になれば幸いです。

No.2586 - 2004/06/17(Thu) 23:19:14

Re: 昼休み / ごきちゅう [東海]
>個性豊かな湯が多いと尚更辛い(ーー;)
目先の変った温泉が多いの?。
初の新潟、早速に参考にさせて頂きます。
新潟が55ケ所コピ-、7月末どれだけ回れるかな〜。
奥さんと一緒だから、数は無理にて質か〜?。

No.2589 - 2004/06/18(Fri) 12:43:30
教えて! / ひげはん [近畿]
わがマンションでも,やっと光が使用できるようになり,(Bフレッツだからやや不満)そこでプロバイダを選定しなければならなくなりました。通信のみの快適さと費用からすれば,どれがお薦めでしょうか?
BBエキサイトは安いけれどメールやIP電話で別料金がかかってくるし,BIGLOBEあたりかな(とりあえず6ヶ月は無料だし,)?と思っていますがどうでしょう?ご意見賜りたく存じます。現在有線を使っているものの,夜は1.8Mと遅くていらいらします。

No.2584 - 2004/06/17(Thu) 22:46:28

わからん / はな@番台 [東海]
ひげはんもとうとう光?
わたしゃやっと去年ADSL化したというのに。
それでもすごく満足ですが♪
プロバイダーって星の数ほどあるよね!
いいとこ見つかるといいねぇ。

No.2585 - 2004/06/17(Thu) 23:17:41
どうでも良い話 / ごきちゅう [東海]
何時もの、どうでも良い話。

島田市も温泉掘削の様です。
http://www.shizushin.com/local_central/20040603000000000010.htm

あの浜北市の温泉は、18年に温泉設備オ-プン
http://www.shizushin.com/local_politics/20040612000000000007.htm

上石津町がいよいよ掘削開始。
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/12/20040612ddlk21070048000c.html

No.2581 - 2004/06/17(Thu) 19:56:17

Re: どうでも良い話 / はな@番台 [東海]
久々の「どうでも良い話」ですね!
ごきちゅうさんは新湯調査隊みたいだなぁ。
島田でも掘削ですか?
某薔薇組のスターが駆けつけることでしょう♪

No.2583 - 2004/06/17(Thu) 22:39:18

Re: どうでも良い話 / ごきちゅう [東海]
やぶっちゃの湯も、来年2月オ-プンの様ですね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/17/20040617ddlk24100720000c.html

No.2588 - 2004/06/18(Fri) 12:26:08

Re: どうでも良い話 / ごきちゅう [東海]
また足湯が〜
今度は別所温泉です。
http://www.shinmai.co.jp/kanko/onsen/2004/0002.htm

No.2594 - 2004/06/18(Fri) 19:26:23
さくらんぼ / ぽこ [関東]
来る18日、マコが学校がお休みです。

そこで、私は、会社サボって、
念願のさくらんぼ狩り、いくよ〜。

はなりん御用達の、某果樹園に行ってぇ〜、
番頭さんの、ベビードッグにあってぇ〜、
どうしようかな?

でもさ、マコが、車に酔うんだよね。
山梨まで、たどりつけるように!

No.2570 - 2004/06/15(Tue) 23:38:25

Re: さくらんぼ / ゆおじ [関東]
> 念願のさくらんぼ狩り、いくよ〜。

先日、山梨の知り合いが箕輪のサクランボを土産に持ってきてくれたけど、まぁ、なんておいしいの! 箱に無造作に入れてあるやつなのに。
サクランボってこんなにうまいもんだったんですね。とまらないとまらない♪ で食いまくり。
あの、どす黒いチェリーは…… もう食えん。

サクランボとあわあわ温泉! いきてーー。

No.2571 - 2004/06/16(Wed) 10:53:12

Re: さくらんぼ / はな@番台 [東海]
おお、やっとさくらんぼ狩り実現化だね!
まだ狩れるのかな?
でもこれくらい遅い方が、熟してて美味しいのかも。
先月も充分美味しかったけど♪
ゆおじさん、私もさくらんぼ狩りに行くようになってから、黒いチェリーは食べる気がしなくなりました。
ホンモノを知る前はあれで充分美味しく感じてたんだけど・・・

No.2577 - 2004/06/16(Wed) 23:19:13

Re: さくらんぼ / ぽこ [関東]
う〜む、そうだったんかぁ。
黒チェリー、平気でたべてました。

某果樹園のさくらんぼ狩りって、20日
までなんだ。熟しすぎかも。
まっ、いいかな。

No.2578 - 2004/06/16(Wed) 23:23:26

Re: さくらんぼ / きのこ [東海]
こんにちは。ぽこさん明日のサクランボ狩りたのしみですね。
私も最近もらったのを食べてあまりのおいしさにびっくり!
サクランボは山梨なのね〜。
うちも20日旅行の予定なので山梨も候補にいれておきます。

No.2579 - 2004/06/17(Thu) 12:18:46

Re: さくらんぼ / ごきちゅう [東海]
ニュ-スによると、又さくらんぼ泥が横行。
なんとも、悲しいね〜。

No.2580 - 2004/06/17(Thu) 19:22:57

Re: さくらんぼ / ぽこ [関東]
きのこさん、さくらんぼ、群馬もあるらしいよ。
こっちも、温泉多いしね。
山梨や、番頭さんのとこ、ご無沙汰だから、
こっちにいきます。

ごきちゅうさん、まかせなさい。
わたしが、盗まれる前に、食べてあげます。
そーいや、ダチョウ泥棒も出たんだってね。

No.2582 - 2004/06/17(Thu) 21:42:01

Re: さくらんぼ / はな@番台 [東海]
きのこさん、ホンモノのさくらんぼは最高だね!
是非是非山梨行ってみて。
南アルプス市だよ〜(*^▽^*)

丹精込めて育てた農作物を盗むのって許せないよね、ごきちゅうさん。

No.2587 - 2004/06/17(Thu) 23:20:51
ちょっと質問 / はな@番台 [東海]
梅雨はどこへ行ったの?
お天気は嬉しいけど、農作物が心配だねぇ・・・

No.2569 - 2004/06/15(Tue) 23:17:19

Re: ちょっと質問 / ととろ@北九州 [九州]
たしかに雨の量が少ないのですが、それでも九州は5月から
6月初旬はけっこう降っていますので水不足はないようです。
昔から「旱天に不作なし」といわれます。そろそろブドウや
すいかが出始めましたが今年は照りが良かったので例年になく
甘いようですよ。

No.2572 - 2004/06/16(Wed) 12:36:12

Re: ちょっと質問 / シバク [地球外]
>梅雨はどこへ行ったの?
>

湯治に出かけちゃったのかなぁ〜(笑)。

No.2573 - 2004/06/16(Wed) 15:57:29

Re: ちょっと質問 / aki@広島 [中国]
先日会った香草栽培を手がける農園主も『雨天日は少ないけど、
降水量は程々。百姓にはすこぶる按配が好い。』とおっしゃって
いました。
梅雨前線が南に居るので風が冷たくて過ごし易い♪
昼間もエアコン要らず。朝方は冬布団が欲しいくらい♪♪

でも台風6号の進路がチト心配です・・・

No.2574 - 2004/06/16(Wed) 16:15:57

Re: ちょっと質問 / ごきちゅう [東海]
天気の良いのは歓迎だけど〜。

先日の新聞報道で、東海地方の人は知ってると思うけど、
巨人戦の名古屋ド-ムが停電したんです。
同じ高圧線の影響で?、勤務先工場が全停電。
回復に半日を要し、結果夏休みが1日減少トホホ〜。
からすを恨んでも、しょうがないか?。
気象現象に比べて話題が小さい〜でした。

No.2575 - 2004/06/16(Wed) 19:30:12

Re: ちょっと質問 / はな@番台 [東海]
ははーん、湯治に行ったか・・・(;一一)
九州や広島は豊作の予感ですか?
心配するほどじゃないのかな?
愛知は暑いです・・・
風は確かに真夏に比べればずっと爽やかだけど、それでも冬布団だなんて!
ごきちゅうさん、夏休み一日減少?
私も今年は少ないんだ((( ̄へ ̄)

No.2576 - 2004/06/16(Wed) 23:17:04
結局、福井まで / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
13日に日帰りで結局、福井まで行きました。しかも全部下道で。
特に最近出来た小松バイパスは信号がないから高速道路に近い
です。帰りはホームラン合戦の野球中継を聞きながら、一気に
高岡まで帰りました。
 
 バスの趣味に絡んだ寄り道もしたのですが、通り道に片山津、
芦原、小松バイパスを下りれば粟津、山代、金沢市内にもいい
温泉が・・・・。結局、行ったのは2箇所だけです。もう1箇所
行きたかったけど。

・ウエルサンピア小松(小松市)
 前を通っていながら素通りをしていた温泉。
 正面から入ると結婚式の受付が・・・・。結婚式場もある
厚生年金の施設です。
 温泉名はサンピア小松温泉で、ナトリウム塩化物泉。
50.5度、337リットル/分のやや茶褐色で塩味のある飲用も
可能な温泉。浴場は3階にあり、浴槽からお湯があふれ出て
いました。一見、かけ流しの源泉のようですが、浴槽に循環装置
がありました(しかもチラシにも書いてあった)。午前中に
行って、地元のおじいさんが入っているくらいで、のんびり
していました。入浴料金450円。

・佐野温泉(福井市)
 福井市まで来たので、思いつきで佐野温泉へ行きました。
途中にすかっとランド九頭竜があったものの時間の関係で
佐野温泉1箇所のみ。
 鄙びた温泉宿かと思ったのですが、宿自体は本館と新館と
2棟からなっていて、それぞれに浴場があるのだそうです。
 まず、本館のアロエ浴場と露天風呂から。狭いながらも
賑わっていました。温泉は天然のカルシウム豊富な芒硝泉で
約70度、飲用可能な蛇口からお湯が出ていたもののやや熱めで
飲むのも大変です。湯のみが数個浴槽の仕切りの上に置いて
ありました。
 アロエ風呂は温泉の湯口にアロエが入ったかごを置いてあって
成分が出るようになっていたものの、熱めで3分〜5分入ると
あっても入れず、すぐ上がった。
 露天風呂もあったが、割と平凡な感じ。
 服を着て、新館へ。途中、売店、ロビー、宴会場の前を
通って迷路のような道のりを経て、浴場へ。
内湯はやや熱めで、湯口には湯飲みがいくつかありました。
ここの湯口は白いカルシウムの結晶が出来ていました。
 外には砂利風呂があり、浅いお湯の中で横になっての寝湯。
30分〜1時間とあったが、時間がないので10分ほど。砂利が
刺激して体にいいようです。さらに砂利を敷いた歩行湯が
ありましたが、夏のみでお休み。
 浴槽の多い割には自噴という温泉の湯量で賄えないような
量で、循環もしているだろうと感じます。
 画像は佐野温泉です。

 
 

No.2563 - 2004/06/15(Tue) 00:26:20

カルシー / けん@高岡 [北陸]
 佐野温泉の源泉を使用したカルシウムを多く含むミネラル
ウオーターの画像です。
 画像は500ml(200円)だが、2リットルは500円。

 入浴料は17時までが1,000円、17時以降600円。

 宿泊もリーズナブルで、良心的。和歌山の花山温泉のような
感じかな。

No.2564 - 2004/06/15(Tue) 00:35:48

小松バイパス / 必殺介護人 [関東]
けんさん、先日は情報ありがとうございました。
土地勘がまったくないので、上記の小松バイパスのように
走りやすいルートがあったら教えていただけませんか?
あと、浴槽から夕日の見えそうな温泉があれば是非、お教えください。


いま考えてるルート
小松空港→よさげな温泉→金沢市内(泊)→能登半島を北上→珠洲市(泊)→能登半島を南下→高岡経由で富山空港

No.2566 - 2004/06/15(Tue) 21:31:31

Re: 結局、福井まで / はな@番台 [東海]
けんさん、下道で福井まで?
結構距離あるんじゃない?
それでもバイパスがあるなら”お得”ですね〜。
福井はどうもいい湯脈が無いようで、石川や富山と比べると寂しい気がしますが、佐野温泉は気になっていた温泉です。
お高いのが引っかかりますが、それでもお湯は良さそうですね♪
いつか行ってみなくちゃ!
最近カルシウム不足気味だし・・・(^▽^;)

No.2567 - 2004/06/15(Tue) 23:14:11
お知恵拝借 / 必殺介護人 [関東]
久々の学生生活で「お勉強」やらレポートで追われまくっておりますが、6月下旬に2泊3日で骨休みに出ようと思っています。そこでみなさんのお知恵をお貸しください。

1:富山・福井・石川方面
2:足はレンタカー使用
3:温泉&旬の海山の幸・地元のうまい店情報

一年間無収入の身なので、お値打ち情報が頼りでございます。
よろしくお願いします。

No.2553 - 2004/06/14(Mon) 00:54:18

Re: お知恵拝借 / ひげはん [近畿]
うまい店 予算¥3000くらいですが…。
 魚づくし(突き出し,刺身,焼き物,煮物,ご飯,汁,香の物)
  魚津,滑川あたりの割烹,すし屋の相場です。
   僕のお薦めは魚津 割烹きよし  同僚のお薦めは 滑川 柳寿司 割烹きよし→http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Hokuriku/Hokuriku/guide/0101/M0016000429.html

 すき焼き(松坂牛のすき焼きコース,もちろん仲居さんが横について給仕してくれる) 松任市 犀与亭http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Hokuriku/Hokuriku/guide/0101/M0017000545.html

 すし屋は新湊がいいそうですが…,富山の寿司栄(ちょっと外観は引いてしまうかも?)もネタの種類が豊富で,お手ごろ料金でうまかったです→http://www.susiei.com/mkakeo.html

温泉はけん@高岡さんにお任せします! けんさん,お土産にいただいた金沢の栗カステラおいしかったです!おれいがおそくなり,申し訳ありません。ぜひ,ここで紹介してください。

No.2554 - 2004/06/14(Mon) 06:41:16

Re: お知恵拝借 / はな@番台 [東海]
骨休みか〜!たまには自分を労わらねばね♪
富山といえば新湊!新湊で旨いものといえば居酒屋・海一(かいち)!!
ここは地元で有名なお店。
とにかく魚介類が新鮮で豊富。
居酒屋だから値段も良心的だし。
紹介ページはここ↓
http://yuc.jp/silent/shinminatoshi.html
地図はここ↓(”場所”をクリック)
http://www.kappou-kawaguchi.jp/index.html
宿は近くにホテル第一イン新湊があります。
でも「職人の宿飛鳥食堂  新湊市布目217 TEL:(0766)84-1313」は1泊2食で3500円〜だって!
激安だね〜♪
夕食は海一だから、朝食のみのコースがあればいいんだけど。
宿泊情報↓
http://www.city.shinminato.toyama.jp/tokusanbutu/kanko_yado.html
日本海は今の季節、イカが最高じゃよ( ̄〜; ̄)
温泉は金太郎や小川元湯温泉などなど、日帰りでも楽しめるとこがいっぱい。レンタカーなら問題無いよね。
金沢に行くならやっぱり「アパホテル」か「α−1(アルファワン)」泊まりがチープ。
近江町市場の回転寿司はお安くてネタがピチピチよん♪
金沢近郊にはいい湯がたくさん!
やっぱり日帰りで充分だべさ。
福井はねぇ、温泉が・・・

No.2558 - 2004/06/14(Mon) 22:53:51

Re: お知恵拝借 / けん@高岡 [北陸]
 ひげはんとはなさんが先に紹介してくれたので、地元である
私は出番がないね(汗)
 先週の木曜、新湊に飲みに行っていたけど、居酒屋の海一
も運営している上のクラスの「割烹かわぐち」です。この店で
3,000円なら「小さな会席膳」(6品+ご飯・汁+デザート)
ですね。海一なら気軽に新湊の料理が楽しめるからいいですよ。
寿司でお得になら「回転すし」って手も。氷見のきときと寿司は
回転すしにしてはネタもいいですし、地元民も来ています。
 職人の宿「飛鳥食堂」って確かR8沿いにそんな看板が上がった
宿(?)があったなぁ。
 私の地元の高岡にも安いビジネスはありますね。スーパーホテル
が高岡駅南口にあって駅から徒歩4分ほど。朝食付きで税込み
4,980円〜。一応、運び湯(小矢部の別所谷温泉)ながら
小さな温泉浴場付き。

http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/takaoka/

 金沢ならアパホテルかな。特に金沢中央は温泉付きですし。

 温泉、新湊なら荒屋鉱泉は外せないでしょうね。
それと富山市の鯰温泉、それと私の地元の「高岡岩坪温泉 凧」
もお勧め。外観がログハウス調で温泉銭湯らしくないですが、
26度の源泉(単純泉)をそのまま流した源泉槽があって、
暑いときにはいいですよ。露天風呂は重曹泉で、2つ楽しめます。
それと共同浴場的な趣の氷見市指崎(さっさき)にある有磯温泉。
紹介したいずれの温泉も銭湯価格の350円で楽しめます。
 

No.2561 - 2004/06/14(Mon) 23:37:20

どうもです / 必殺介護人 [関東]
皆さん早速ありがとうございました。
わくわくしつつルート決定しようと思います。

No.2565 - 2004/06/15(Tue) 21:23:57

Re: お知恵拝借 / はな@番台 [東海]
そうそう、けんさん!
わたくし大事な荒屋鉱泉を忘れておりました``r(^^;)ポリポリ
高岡岩坪温泉もなかなか行けないなぁ・・・。
今度の冬こそは「げんげ鍋」を体験したいので、雪を掻き分け行ってみなくちゃ。
必殺介護人さん、計画段階が一番楽しいんだよね〜旅って♪

No.2568 - 2004/06/15(Tue) 23:16:16
行ってきました。 / きのこ [東海]
はなさん、こんばんは。
今日、木曽岬温泉行ってきましたよ。
行ってびっくり、たくさんの車が止まってる。
はやってるんですね〜、中の演芸場もレトロ。
あの演芸場は一般の人も歌えれるのかしら?
温泉はおもしろかったです〜。
天守閣に眼を奪われました・・・。
今回は一人で行ったので今度は子供を連れていきたいな〜。
そしてあの大広間でご飯を食べたいな。
それからはなさん、
私が出た頃にふわふわクッションを持った方が入って見えたのです。
はなさんかな〜?と思ったのですが、今日いかれましたか?

No.2550 - 2004/06/13(Sun) 23:17:16

Re: 行ってきました。 / ぽこ [関東]
おおっ、はなさん目撃か?
わたしも、その100円クッション見たいんだけど、
今度、写真貼ってくだされ。

No.2551 - 2004/06/13(Sun) 23:22:52

(^▽^;) / はな@番台 [東海]
アハハ〜、ビンゴビンゴ☆
私も真昼間に行ったよ!!
私が入る頃に出た方???
うーーーん、ボケーッとしてたから全然わかんないな・・・。
入る時は「それ急げ♪」って無我夢中だから( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
なんだぁ・・・ちゃんとチェックしておけば良かったな。残念!
あの後、トド場を独占して熟睡していました♪暑かった、、、
今日はすごい人だったね!
私もあんな時間に行ったのは初めてだったから、岡っ引き姿で熱唱してるおっちゃんには唖然としたよ。

ぽこりん、100円クッションはダイソーで売ってるやつだよ。
半分に畳んでも使えるやつさ♪

No.2552 - 2004/06/14(Mon) 00:32:58

100均の枕 / ひげはん [近畿]
枕も粗悪品になると,1回使ったきりで,シーム部分に穴があいてうるさくて眠れないのがあって,注意しましょう!桑名の100均「新鮮館」で買ったのは,吸盤もついて形も3種類ぐらいあるんだけど,2回連続でハズレでした。ダイソーのは大丈夫?
No.2555 - 2004/06/14(Mon) 06:47:06

Re: 昼休み / ごきちゅう [東海]
はなさん、きのこさんにチェックされていましたね。
曝睡とは、完全に別荘状態ですね。
最近は、木曾岬の近くに行っても通過ばかり〜。
今度、三重北部に行く時はぜひ寄ろう〜カナ。

No.2556 - 2004/06/14(Mon) 12:35:42

油断禁物☆ / はな@番台 [東海]
ひげはん、ダイソーのはもう随分使用回数重ねてるけど、まだまだ現役バリバリよん♪
ごきちゅうさん、どこで誰と出会うかわからぬ温泉界。
気をつけなきゃいけませんねぇ( ̄ー ̄;
普段とっても締まりのない顔をしてると思うんで(特に温泉では)、お恥ずかしいこってすわ。
無防備なトド姿を見られなくて良かったけどC=(^◇^ ; ホッ
実は昨日木曾岬へ着いたとたん「きのこさん、そろそろ来る頃だったりして・・・」なんて思ったんですよ。

No.2557 - 2004/06/14(Mon) 22:40:00

残念でした。 / きのこ [東海]
はなさ〜ん、思い切って声をかければよかったです。
今度,東海地方で黄色いクッションをみたら躊躇せず話しかけますね。
またどこかでお会いできそうですね。
先週はホタルを見た帰りに大野温泉に行こうと思ったらもう終わってました。
来週は信州の温泉に行こうと思ってます。
両親おすすめの明治温泉が第一候補です。

  

No.2562 - 2004/06/15(Tue) 00:02:25
家でごろごろと / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
今日は雨模様の予報もあって家で雑用等をやって、夕方から
週2〜3回行っているスポーツジムに行く、運動してから
浴場でサウナと風呂(アルカリイオン水使用です)に浸かって
来ました。
 掲示板を見ていると各地の温泉の書き込みがあって
行きたくなる場所もありますね。
 遅くなりましたが、レスです。

ひげはん>
 メジャーな地域に行こうと思ったのですが、結局、そっちに
行ってしまいました。締めの平瀬は美濃でいい湯に入っていれば
入らなかったのですが、あの共同浴場は本当にいいです。
 多分、R156沿線の温泉では一番いい温泉でしょうね。

権兵衛さん>
 とんちゃんは飛騨地方のあちこちにあるようですが、
けいちゃんは下呂周辺にしかないようですね。
萩原の「大安」がお勧めですか。私がよく行く飛騨は
奥飛騨であったり、高山であることが多く、萩原の方の
南飛騨は去年、濁河温泉に行って以来ですね。
日本海側の住人から見れば「行き帰り」よりも「足を
伸ばして」かな。情報ありがとうございます。

ごきちゅうさん>
 飲泉の源泉を持ち帰って、分析表は持ち帰らず(汗)です。
あのカルキ臭さえなければいい湯なのですが、個人的にはかけ流し
の源泉風呂を作ってくれたらいいですね。
 平瀬温泉共同湯は山の方にある源泉を引湯しているのですが、
元の温度が高いのかあまり冷めず、加水しても熱いのですから。
浴槽がステンレスなのは維持管理や掃除のしやすさではいいので
しょうけど、鄙びた風情を求める方には興ざめな面もあるので
しょう。平瀬の共同湯は何度か行っていますが、以前と変わら
ないままの姿です。

No.2544 - 2004/06/12(Sat) 22:36:19

Re: 家でごろごろと / はな@番台 [東海]
けんさん、ジム通ってるの?
エライなぁd(-_☆)
私も行きたいんだけど、会社の近くにあるのはお高いんだ・・・

No.2547 - 2004/06/12(Sat) 23:28:56

運動後のサウナと風呂が楽しみだったり・・・・ / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。今日もジムに行って来ました。
私自身、ジム通いは体が太ってきたのに伴う減量目的だったの
だけど、現状維持が精一杯。いい面では体つきが良くなったの
かな。後のサウナと風呂ですっきりするのがオチですね。
 私が通っているところは月会費を払って、入館料は別に
回数券(11枚綴り2100円)で払っています。定期券を持って
毎日通うほどではないですから。

No.2560 - 2004/06/14(Mon) 23:05:27
今日も信州 / ごきちゅう [東海]
朝起きたら、雨は降ってないのでそのまま出発。
日帰りばかりの私も、遂に長野の北まで行く事になった。

・野沢温泉、真湯
野沢温泉なら、まず真湯でしょうと、トップに入る事に。
浴槽の大きさは並ですが、お湯はなんと、グリ-ンで硫黄臭はしっかり。しかも黒い湯の花が大量に舞ってる。
深めの浴槽と熱い湯には、直ぐには入れないが、しっかりかけ湯して浸かる。
先客が居ましたが、お願いして浴槽を撮らせて頂きました。
・野沢温泉、麻釜の湯
此処も浴槽は1ヶ、無色透明、しっかり硫黄臭。熱くてその気に
なって入浴。
・野沢温泉、大湯
此処は、大きく浴槽が2つ、洗い場もある。
一人でユックリと浸かる。
この後、麻釜熱湯湧泉に行き、写真撮影。
車で移動中ほっかほっかでした。

・熊の湯温泉、熊の湯ホテル(自遊人使用)
掃除作業に入る直前で、無理を云って入れて頂く。
タオルも頂き感謝です。
この、エメラルドグリ-ンのお湯に、入る為に来たんです。
またまた、断りを入れて写真を撮りました。
・ほたる温泉、長寿の湯
志賀プリンスホテルで、許可を頂き入浴。
なんと、昨日の台風の影響で、脱衣入れもビショビショ。
ビニ-ルをひき対処。完全に野湯です。
プラスチック製浴槽にどこどこ注がれるお湯は無色透明、
少しの硫黄臭。浴槽の中は台風のなごりの、木片もあり。
帰り道には、又あの噴泉を撮り、
志賀高原はガスが凄く、早々に下る事にした。

・渋温泉、初湯(9ヶ所入っても300円)
駐車場で、鍵を渡され先ずは初湯へ。
浴槽も年代を感じる代物。
お湯は赤く浴槽から溢れて、洗い場のスノコの下を流れてる。
・渋温泉、大湯
外湯の〆がここ。浴槽が2ヶあり外湯では大きい。
サウナも併設されている。
外には、足湯も設置されていた。

・差切峡温泉、坂北荘(じゃらんで100円)
帰りのついでに〜と寄って見ました。
12.6度の単純硫黄冷鉱泉にて、無色透明
沸かしの為硫黄臭は感じられず。
最後がはずれでした。

No.2543 - 2004/06/12(Sat) 20:37:32

Re: 今日も信州 / はな@番台 [東海]
うひゃ〜、またまたワンデイ遠出だね、ごきちゅうさん!!
野沢や渋まで行くなら日帰りなんて勿体無い、と貧乏性は思ってしまうもんです。
野沢はいいよね〜、文句無しに♪
熊の湯、クーポン期限内には行かねば!
ああ、そろそろ湯キレだな・・・私(ーー;)

No.2546 - 2004/06/12(Sat) 23:27:21
ちょっと秩父へ / シバク [地球外]
先日宿泊した宿の温泉ですが、循環利用なのですが、早朝に入ったら何と浴槽から派手にオーバーフローしていたのです。
装置の故障かと思ったのですが、浴槽内にある吸い込み口からしっかりと吸い込んでいるので、投入量が上回っている結果、浴槽からオーバーフローしていたものと思いますが、なんだか得したような気分になれましたよ。
画像はその時に撮影したもので露天風呂です。
ちなみに、私のサイトでは公開していない未公開画像です(^^)。

No.2542 - 2004/06/12(Sat) 13:49:20

Re: ちょっと秩父へ / はな@番台 [東海]
シバク兄さん、こんばんは!
あらま〜素敵な湯船♪床も板の間だし、私が一番好きなタイプ。
この材木は檜ですかねぇ?

循環がオーバーフローってすごい嬉しいことじゃないですか♪
例え時間限定だとしても。
湯の入れ替え直後など、源泉投入中に当たるとこういうことがあるんですよね。
私も4月に鳥取の大山麓の温泉へ行った時、ちょうど掃除とお湯の入れ替えが終わったところで、吸い込み口らしきものがあるのに、源泉をドバドバ掛け流させていて、まだ吸い込みスイッチオフでした!
そんなわけでいい評価を付けましたが、循環絶好調の時間帯だったら随分違った評価になるんだろな、なんて思ったものです。

No.2545 - 2004/06/12(Sat) 23:24:41
全3439件 [ ページ : << 1 ... 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 ... 172 >> ]