[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

TV番組での小ネタ / ラル [東海]
NHKで面白そうな番組をやってたので、ちょっと紹介を。

「月曜 極める」
第1回 湯は五感で味わうべし
http://www.nhk.or.jp/etv22/mon/

ここに集うみなさんにとっては、当たり前の事なんだけどね♪

No.18808 - 2010/03/30(Tue) 01:03:07

Re: TV番組での小ネタ / なぞけむ [近畿]
湯は五感で味わうというのはその通りだと思いますね〜
匂い、味、浴感、色、そして湯の流れる音などと
其処に息づく人々の生活など感じる事は多いと思いますね。

No.18810 - 2010/03/30(Tue) 23:03:06

Re: TV番組での小ネタ / ごきちゅう [東海]
ラルさん、有難うございます。

最近話題の友近さんが、温泉通とは知りませんでしたね。
第一回目は、見逃したが再報は見れそうです。
なんと、第三回目は私も一緒に入らせて頂いた方と一緒なんだ〜。
シリーズは是非見よう〜。

No.18814 - 2010/03/31(Wed) 19:06:15

Re: TV番組での小ネタ / machikane [東海]
ラルしゃん

番組は見ておりませんが、
基本、温泉の楽しみ方は人それぞれだと思いますが、
やっぱりこうして、五感使ったり、周辺の文化も楽しむほうが、
より温泉を楽しんでいる気がしますね〜。

なかなかTVでこういう切り口での温泉紹介って無いもんねぇ。

No.18823 - 2010/04/02(Fri) 23:12:10
SPA江戸堀 / なぞけむ [近畿]
今日は買い物ついでに近隣の日帰り施設へ行って来ました。
22階建ての高層ビルの地階に有る施設で元は会員制施設
御隆倶楽部という施設でした。
大阪の都心に有って周りはオフィス街です。
前はビジター料金¥2100という高額な施設でしたが
今は日帰り温泉施設としてリスタートし名前も変わりました。
値段もレンタルフェイスタオル付きで¥750、手ぶらセット
(部屋着&バスタオル)で+¥250なので¥1000ですね。
タオルを持っていくと¥700で入れます。
元は高級施設というだけあって豪華な施設です。
湯は薄黄色透明の湯で少しつるつる感が有り泡つきが良い湯です。
浴室に入るときにはやはり塩素臭は気になりました。
檜風呂の方は循環併用のかけ流しのようです。

http://www.spa-edobori.com/index.html

No.18804 - 2010/03/30(Tue) 00:12:37

Re: SPA江戸堀 / ラル [東海]
なぞけむさん、こんばんは。
大阪にあって「江戸堀」ってのも面白いですね。

SPA江戸堀、自分には場違いな感じの所です。
でも、都心でこの値段なら人気が出そうですね。

しかし、緊張してユックリできなそうだなぁ。

No.18807 - 2010/03/30(Tue) 00:51:11

Re: SPA江戸堀 / なぞけむ [近畿]
ラルさん、こんばんは。
大阪は昔から水都と言われていて江戸時代には水運の為に
運河(掘)が沢山有りました。江戸掘以外にも土佐堀とか
数多くの掘が有りました。今ではその殆んどが埋め立てられ
道路とかになっています。江戸掘は江戸幕府が出来てすぐに
作られた堀だったそうです。

私もこのような高級な感じの施設は行かないのできょろきょろ
して挙動不審者のようでしたよ(笑)
でも値段は普通のスーパー銭湯並みですから値ごろ感が有ります。
大阪には高級施設としてホテル阪神やホテルモントレラスール
などが有りますので大阪へお越しの際にはぜひ泊ってみて
ください。

No.18809 - 2010/03/30(Tue) 22:59:45

Re: SPA江戸堀 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
私は大阪、神戸付近はほとんど白紙状態ですわ。
御隆倶楽部は、雰囲気が良いようですね・・。

No.18813 - 2010/03/31(Wed) 18:56:57

Re: SPA江戸堀 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。
元「御隆倶楽部」は入会金10万、月会費が1万で利用ごとに
¥500だったそうです。場所柄からいっても会社の役員などを
メインターゲットにした施設だったようです。最初の頃は
塩分の強い強塩泉だったようですが計時変化で泉質が変わったのか
源泉が枯れて(使用不能になって)別に掘り直したのかは
知りませんが今はアル単の湯になっています。

大阪はともかく神戸方面は有馬はもちろん灘区や兵庫区、
西宮や尼崎にいい湯が多いですよ。

No.18819 - 2010/04/01(Thu) 22:45:35

Re: SPA江戸堀 / machikane [東海]
なぞけむさん

御隆倶楽部の時はすごい値段ですね。
これがお安くなるのは嬉しいですね。
今、HPみたら、大阪らしい面白いキャンペーンしていますね。
阪神地区は面白い湯がありますね〜。

そうなんですよねぇ。
まだお高いところもあるんですよね。
キャンペーンとかで安くならないかなぁ。

No.18822 - 2010/04/02(Fri) 23:03:07

Re: SPA江戸堀 / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、こんばんは。

御隆倶楽部の時と施設は変わらないのに料金が下がったのは
嬉しいです。それに余り知られていないのか混雑もして
いないようです。

>>まだお高いところもあるんですよね。
そうですね〜大阪では京橋のホテルモントレラスールと
大阪福島のホテル阪神が有ります。特にホテル阪神は
客室全てに温泉が引かれているので鮮度の高い湯に
入る事が出来るようですよ。さすがに大阪に住んでいては
泊ろうとは思いません(その上高いし)。

No.18830 - 2010/04/03(Sat) 22:39:31
(No Subject) / machikane [東海]
こんばんは。machikaneです。

この土日、北陸へ観光に行ってきました〜☆
湯巡りはそこそこ・・・(^^;)に、
越前がにではありませんが、ずわいがに、ふぐのフルコース、
近江市場でのどぐろのお寿司を食べたりと、至福の時でした。
ヽ( ´¬`)ノ

兼六温泉
城下町金沢らしい曲がりくねった細い路地の住宅街の中で良いですね。お湯も、内風呂は加温ながら茶褐色ツルツルで素晴らしいですね。露天は温めのかけ流しで、気持ちよさ最高でした。

金沢無量寺温泉 コロナの湯金沢
これでまた全国コロナの湯を制覇です(笑)
コロナの湯というと、いつもの塩素バリバリ循環かと思いきや、
全国でもここだけ、かけ流しのコロナの湯。
露天風呂だけが温泉で、黄褐色でヨード臭塩味の湯がかけ流し。
つぼ湯は間欠的に注がれ、源泉そのままかも?
大きなメイン湯船は加温かけ流し。浸かっていると泡つきもあります。
これは本当に盲点でした。金沢でこげなすばらしい湯に出会えるとは。
みなさん是非是非。

芦原温泉 美松(泊)
ずわいがにとふぐのコースでも1万円を切る、超オトクなプラン。
温泉は広い大浴場は開放感はあります。
お湯はMT塩素薄塩味で、バリ循環です。
茹でずわいがに一杯もつくし、もうお腹一杯でした。(笑)

写真は兼六園でなぜか一本だけ満開だった、フライング桜(笑)

No.18802 - 2010/03/29(Mon) 23:06:52

Re: 北陸へ観光 / なぞけむ [近畿]
machikaneさんこんばんは。
飛ばしていますね〜(笑)今度は北陸ですか。

兼六温泉は行った事が有りますよ。狭い道だったので
間違ってたら大変だなと思いつつ探した覚えがあります。
確かによい湯でした。

コロナの湯は東海地方に多いのですね。スーパー銭湯系は
近くない限りわざわざ出向く場合はよほど良いという情報が
無いと行かないので、コロナの湯には入った事が無いです。

芦原温泉はセントピアあわらしか行った事が無いです。
バリ循の塩素臭い湯でした。

No.18803 - 2010/03/29(Mon) 23:56:48

Re: / ラル [東海]
この土日って寒かったけど、雪とか大丈夫だった?
兼六温泉の露天は寒かったんじゃない?

コロナの湯マスターだねぇ。
他のコロナの湯も使い方を見習ってほしいよね。
まぁ、湯量の関係もあるから仕方ないけど。

No.18806 - 2010/03/30(Tue) 00:42:27

Re: / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
>北陸へ観光に行ってきました
いいな〜良いな。
兼六温泉は、皆さんの報告を見るたびに、行きたいと思いながら
未だに目的をはたせず。
石川県に行く時にはぜひ寄りたいです。
コロナの湯金沢は賭け流しとは、これまたそそられますね。

>兼六園でなぜか一本だけ満開だった
河津桜だったんですかね?

私は、30日に花見でしたが5〜6部咲きでしたが
結構ピンクのトンネルで良かったですよ。

No.18812 - 2010/03/31(Wed) 18:53:38

Re: / machikane [東海]
なぞけむさん

コロナの湯は金沢以外はバリ循環なので、あまりオススメは・・・。
たまたま、一番近くにコロナの湯があるのが縁でなんとなく全国巡ってみました。(笑)

ラルしゃん
いや〜危ないところで、この日は雨で済みました。
次の日は大荒れの天気だったようです。
ホントそのとおりです。
他のところでも、使い方を少し工夫して欲しいですね。
つぼ湯だけでも源泉かけ流しにしてくれたなぁ。

ごきちゅうさん
金沢市内には他にも琥珀色の湯の温泉銭湯がいくつかあるようですね。
また北陸に湯巡りで行こうかな〜と思いました。
そのときは泊まりは氷見のあおまさに泊りたいなと。
コロナ金沢だけはオススメですよ〜。
兼六園の桜は本当に不思議で、4本同じ桜が並んでいたのに、
この桜だけが満開。残りの桜はほとんどつぼみ。
次の日に一宮の木曽川堤に行きましたが、
ここはすごい桜のトンネルでした。

No.18821 - 2010/04/02(Fri) 22:57:36
ネット環境復活 / ラル [東海]
はなさん、みなさん、ご無沙汰しております。

年始にパソコンが立ち上がらなくなってから
やっとNEWパソコンを購入し、ネット環境が復活しました。

温泉データはバックアップ取ってたんだけど、
それ以外はすべて古いパソコンに封印されてしまい、
年末年始の出張の際に遊びに行った所の写真なども
封印されちゃったので、寂しい状態です。
みなさんから教えて頂いたメールアドレスも封印されてしまったので、
良かったら私にメールを送って貰えると助かります。


さてさて、温泉巡りも今年はまだ何処にも行ってなくて寂しい状態なので
準備運動代わりに近くの刈谷ハイウェイオアシス内にある
「天然温泉かきつばた」に掛け流し浴槽ができたとの事で
行ってきました。
消毒臭のしない浴槽は良いのだけど、お客さんが多くてゆっくり
できないのが難点でしたね。
あと、流行?の人工炭酸泉もあり、施設は充実してきたかな?って感じでした。

No.18800 - 2010/03/28(Sun) 22:35:04

Re: ネット環境復活 / machikane [東海]
ラルしゃん

おひさしぶりです!
データが封印されてしまったのは残念でしたね。
なんとか、復活できることをお祈りしております。
ほうほう、ハイウェイオアシスの湯がかけ流しになったのですね。
でも、お客さんが多いのは仕方ないですね〜。
また今年のラルしゃんの湯巡りがスタートですね☆

No.18801 - 2010/03/29(Mon) 22:51:54

Re: ネット環境復活 / ラル [東海]
machikaneどん、おひさ〜♪

ズボラな性格がこんな所で…。
とりあえず温泉データだけは別HDDに残してたので救われました。
今年の湯巡りは細々となりそうだけど、良い湯に巡り逢えたら良いな。

No.18805 - 2010/03/30(Tue) 00:33:27

Re: ネット環境復活 / ごきちゅう [東海]
ラルさん
刈谷ハイウェイオアシスにかけ流しが出来たんですか。
オープン時に一回行ったきり。
プレオープン時に行ったら、一般不可とあしらわれて
以後、足は遠退いています。
前に、ドクターフィシュが居たけど・・今はどうなんだろう?。

私もPCの増強工事にて、メールのアドレスなど入力作業中です。

No.18811 - 2010/03/31(Wed) 18:29:39
一人湯巡り / machikane [東海]
こんばんは。machikaneです。

3月の連休の最初は時間が出来、
うまく晴れそうだったので、バイクで甲府まで行ってきました。
ちょっとゆっくり出て、下道で行ったので、
甲府盆地に到着したのは、既に16時前。(==;)
それでも事前の調査により、効率よく湯巡り開始。

増穂町 まほらの湯
甲西温泉 やまなみの湯
大滝温泉 おふろの国
住吉温泉 すみよし健康ランド
鏡温泉
名取温泉 龍王健康ランド
響ヶ丘温泉 湯めみの丘
甲府昭和温泉 ホテル昭和 泊

さすが甲府盆地。いづれもレベルが高くテンション上がりました。
特に、名取温泉、響ヶ丘温泉、ホテル昭和はすごいですね。

ほったらかし温泉 あっちの湯
裂石温泉 雲峰荘
はやぶさ温泉
南部市民センターの湯
佐野川温泉 再訪

この日はツルツルの湯ばかり。肌すべすべで帰りました。
佐野川は再訪でしたが、本当にすごい湯ですね〜。
はやぶさの怒涛のかけ流しも(´▽`)・・♪

雨には降られず天気は良かったのですが、帰り道、
風が強く、死ぬかと思いましたし、メッチャ寒かった・・・。
甲府盆地はおもしろいですね。。。

No.18789 - 2010/03/23(Tue) 21:24:10

Re: 一人湯巡り / 太宰 [東海]
山梨は近距離でたくさん佳い湯がありますよね
佐野川の露天はこの時期すこし寒そう
でも私の温泉黎明期にこの湯に浸かりスゴイっと思ったことを良く覚えてます
驚きだったな〜

また行きたくなってきた

あ、そういや私のとある温友(machikaneさんもしっている)がやはりこの3連休にホテル昭和に泊まったそうな
多分一日ちがいかな…

No.18791 - 2010/03/23(Tue) 22:12:31

Re: 一人湯巡り / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、3連休は山梨でしたか。
山梨はホントつるつる、アワアワの湯が多いですね〜

1日目夕方の4時からで泊りのホテル昭和も入れると
8湯ですか。怒涛の攻撃ですね〜朝からそのペースなら
30湯くらい一日で入りそうじゃないですか。
凄すぎですよ(笑)

佐野川温泉はまだ行った事が無いので興味有りますね。
今度奈良田の方へ行く機会が有った時に絶対外さず行く事
にします。

No.18793 - 2010/03/23(Tue) 23:19:20

Re: 一人湯巡り / rakku
machikane君。
懐かしい温泉がいくつかあります。
かほたん連れて、その辺りも行きたいな!
かほたんは、machikane君の事を、よく覚えていますよ〜!

No.18795 - 2010/03/24(Wed) 08:52:55

Re: 一人湯巡り / ミミの父 [関東]
machikaneさん凄いですね。16時から8湯計13湯ですか。
山梨は年数回行くようになって、約20年になりますが5/13湯です。f^_^;
行っていない湯を調べていたら、ビックリ!増穂町が鰍沢町と合併して「富士川町」になっています。
平成の大合併でまだ混乱しているのに、又ややっこしくなりました。f^_^;
21日強風の中の帰宅は大変でしたね。無事帰られて何よりです。

No.18796 - 2010/03/24(Wed) 14:27:20

Re: 一人湯巡り / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
凄いなんてもんじゃないね。
日曜日は、黄砂がすごくて大変だったのでは?

私も、佐野川温泉は行ってなくて興味ありです。
はやぶさ温泉・・鯉の口から何でお湯が出るのか〜
ほったらかし・・も、第二源泉使用からずーと行ってませんわ。
甲府昭和温泉 ホテル昭和・・やっぱり宿泊ですか〜〜

山梨もその内、行かなくては。 

No.18797 - 2010/03/24(Wed) 17:41:07

Re: 一人湯巡り / machikane [東海]
太宰さん

山梨も高速を飛ばせばそれほどまでに遠くはないですからね〜。
名古屋からだと、中央道を使うのも手かな〜?って思いました。
今回、帰りに使おうかと思ったのですが、
何分、寒さで雪の予報が怖く、行きも帰りも東海道でした。
佐野川は再訪でしたが、改めて、湯の良さを実感しました。
夏は最高の湯となること間違いなしですもんね〜。
ホテル昭和は、マニアをひきつけるんですね(笑)

なぞけむさん
今回の夜の連湯はそれぞれの湯の間の移動時間が短かったので、
これだけ周ることができました。
一湯一湯も、しっかり楽しむことができたので、
さすがに夜はかなり疲れがありました。(^^;)
なので、次の日はそれほどペース上がらずでした(笑)
疲れたので早めにあがったのですが、早めに帰って正解でした。
佐野川はぜひ夏場にどうぞ〜♪露天でとろけます。。。

rakkuしゃん
かほたんは見るたびに成長してるもんねぇ。。。
そして毎回、「おおきくなったねぇ」って驚かされます。
そのうち、まちかねおじちゃんって呼ばれるのかなぁ(笑)
ぜひぜひ、かほたん連れて、日本一の山見て温泉に浸かりに来てね♪
今度はGWに別府行きます〜♪

ミミの父さん
山梨はいい湯が多いですもんね。何回行っても楽しいですよね♪
次から次へとまた新しい湯も出来るいるようです。
また次回のお楽しみが増えたということで。。。(^-^)
そうそう!増穂はなくなっていましたね☆
富士川町というと、何か、静岡県にありそうな地名な気がするのは気のせい?
と思ったら、平成の合併でなくなった静岡の町名でした〜(笑)
あ〜、ややこしや〜 σ(==;)

ごきちゅうさん
日曜日の寒さと強風には本当に参りました。
黄砂は意外とバイクでは気にならなかったのですが、
帰ったらMINIが半分黄砂まみれに・・・(==;)
佐野川は夏場の方がゆっくりと楽しめますよ!
ホテル昭和の泊もぜひ!怒涛のアワアワです♪

No.18799 - 2010/03/26(Fri) 00:07:07
150湯 / かほたん
はなおねえちゃん。
たんじょうびに、ゆふいんのばいえん、いったよ。
150はいったよ。また、あおうね〜。

No.18774 - 2010/03/22(Mon) 12:50:04

Re: 150湯 / ごきちゅう [東海]
かほたんちゃん
なんと、150湯も入ったんですか。
拍手・・・です。
湯布院の梅園に行ってきたの・・素晴らしい建物だったでしょ。
私も思い出します。

1万坪の庭の中に在るホテル、建物は瓦葺きの和風平屋でしたよね。
浴場はフロントからは、いったん外に出て別棟浴槽に
泉質は単純泉と、たしか2本の源泉使用してました。

露天風呂からは由布岳が真正面に望まれるロケーションで
一戸建屋もあり宿泊料高そうな感じでしたよ。
良かったね〜〜。

No.18776 - 2010/03/22(Mon) 18:34:26

Re: 150湯 / rakku [九州]
ごきちゅうさん
レス、ありがとうございます。
本人はまだ掲示板に写真が貼れませんので、
私が代わりに。

梅園のカフェ「えんじ」で食事をしたら、
シェフがお祝いをしてくれました。

No.18777 - 2010/03/22(Mon) 21:02:55

Re: 150湯 / rakku [九州]
梅園はそのおまけで。
No.18778 - 2010/03/22(Mon) 21:03:35

Re: 150湯 / rakku [九州]
いつもこんな感じで写真撮ってます。
No.18779 - 2010/03/22(Mon) 21:04:22

Re: 150湯 / あかさか♪ [九州]
かほたん。お誕生日と150湯、おめでとう \(^O^)/
凄いね〜♪ おいちゃんも負けんごと、頑張らなな (^^;
お祝いにならんやろうけど、由布岳の野焼きです。
別府温泉まつり、扇山の野焼きもすてきだよ。来んね♪

No.18780 - 2010/03/22(Mon) 21:42:50

Re: 150湯 / 飽 [中国]
おっぉ〜 お父さんそっくりになったねぇ〜♪

rakkuさん、こどもの成長をみると元気がでるね!

No.18781 - 2010/03/22(Mon) 21:55:34

Re: 150湯 / rakku [九州]
あかさかさん
温泉まつり、二人旅の予定です。

飽さん
そうですね!元気の源です。

No.18783 - 2010/03/23(Tue) 12:03:58

Re: 150湯 / 聖婆
おぉ、かほたんだー♪
お誕生日おめでとう♪ 卒園おめでとう♪ 150湯すごい〜♪
それに、写真の撮り方ばっちり決まってるね〜♪

温泉まつり、良いな〜、楽しみだね♪

No.18784 - 2010/03/23(Tue) 12:34:53

Re: 150湯 / iraiza [九州]
お誕生日おめでとうございます。
いいですねぇ。もう150湯ですか? 生涯何湯入るのかなぁ♪

プレゼントに別府朝見神社の桜どーぞ。

・・・・・やっと4カ月ぶりに別府行きました。
・・・・・やっと初詣に行きました。
・・・・・ラクテンチの桜ももうすぐみたいです。

あっ 観光協会に温泉祭りのパンフレットもらいに行ったのにまだ届いてないって言われました。 この時期に・・・(-_-メ)
 

No.18785 - 2010/03/23(Tue) 14:19:43

Re: 150湯 / rakku [九州]
婆さま、iraizaさん

宿泊は奥湯の郷でした。
お湯も料理も良かったですよ。
のんびり過ごしました。

No.18786 - 2010/03/23(Tue) 17:26:12

Re: 150湯 / machikane [東海]
かほたん、お誕生日おめでと〜♪\(⌒O⌒)/
もう150湯?すごいね〜。。。
もっともっといっぱい温泉楽しんでね♪

宿泊は奥湯の郷とは渋いね〜。
お湯は青かったですか?

No.18788 - 2010/03/23(Tue) 21:10:58

Re: 150湯 / 太宰 [東海]
かほたん、rakkuしゃん
150湯ですか〜

すえおそろしいですね
もうじき関東や東北の湯に連れてって〜って言い出すかも…
rakkuしゃん、それを心待ちにしていたりして

No.18790 - 2010/03/23(Tue) 22:08:12

Re: 150湯 / rakku
machikane君、太宰さん。
かほたんは一日に二湯まで、おまけに温湯派ですので、なかなか数は増えません。
次は200湯目標に、ゆっくり行きます。

No.18794 - 2010/03/24(Wed) 08:47:43

Re: 150湯 / ごきちゅう [東海]
rakku さん
ごめんね・・かほたんちゃんの誕生のお祝いを書いてませんでした。
遅ればせながら〜おめでとう。
所で、お祝い事は良いですね、皆がにこにこ・・楽しい事ばかり。
私も、22日会社の女性が出産にてお祝いに病院に行ってきました。
お婆ちゃん、姉さん親子、ご主人と子供(長女)が居て
病院の雰囲気じゃなくて、皆でがやがやと〜
楽しい時間でした。
持って行ったのは、何故かケーキのあんぱんまん。
笑っちゃいました。

No.18798 - 2010/03/24(Wed) 17:57:40
十津川、本宮湯巡り / なぞけむ [近畿]
皆様こんばんは。

17日に日帰りで十津川、本宮へ行って来ました。

・温泉地温泉泉湯
前に訪れた際に滝の湯へ行ったので今回は泉湯へ行ってみました。
無色透明ですが少し白い湯の花が有ります。硫黄の香りがする
そして少しつるつるする湯でした。

・上湯温泉神湯荘川原大露天風呂
去年来た際に臨時休業でその上隣の出湯温泉まで何故か休んで
いた為に大ショックだった所です。今回はちゃんとアポを
取ってから行きました。
良い天気だったので開放感たっぷりの広い露天風呂が貸切
状態だったのは何よりの気持ちの良さでした。
湯も無色透明ながらつるつる度が強い湯で山の中を来た甲斐が
有りました。

・湯の峰温泉公衆浴場薬湯
久しぶりにつぼ湯にでもと思いましたが1時間半待ちと言われ
断念、薬湯に入りました。こちらはそんなに混雑していません
でした。
前回来た際には白濁の湯だったはずですが今回は無色透明でした。
でも白い湯の花が沢山有りましたよ。

・奥熊野温泉アイリスパーク女神の湯
去年行った際に高校生の合宿に出くわし湯の鮮度もなにも
有ったもんじゃない状態でしたから今回はリベンジって事で。
今回は誰も居ず(当たり前か)ゆっくり入れました。
循環ながら塩素臭く無く、つるつる度はとんでもないくらい
でした。B級の雰囲気がただよう施設ですが湯のインパクトは
有りますね。

今回もスライドショーが有るので良ければ見てください。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/nazonokemuurujin/slideshow?.thema=1&.spd=n&.full=n&.dir=%2Fdb50&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fnazonokemuurujin%2Flst%3F%26.dir%3D%2Fdb50%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

No.18770 - 2010/03/18(Thu) 23:20:24

Re: 十津川、本宮湯巡り / 太宰 [東海]
こんばんは〜
十津川はどこからいっても遠いんですよね
私は昨年泉湯入ったから滝の湯に入ってみたいんですよ
訪問時改装中だったので〜

行き帰り高速の渋滞さえなければ遠い距離は苦ではないけど

No.18772 - 2010/03/20(Sat) 21:12:53

Re: 十津川、本宮湯巡り / なぞけむ [近畿]
太宰さん、こんばんは〜

十津川は未だ秘境って所ですね。大阪からでも高速を使えるのは
奈良県に入る所まででその殆んどが通常の道と山岳道ですから。
R168もR169の様に全面2車線なら走りやすいですが
工事が多い上に狭い区間も有るのでキツイ道ですね。

太宰さんお住まいの東海地区からは高速も混むのですか。
山道も疲れるのにその上最後は渋滞では中々遠く感じる
でしょうね。

滝の湯は改装前に一度入りました。泉湯には去年行く予定
でしたが事故渋滞やら工事による時間通行止に遭い、
思いの他時間を食ったので通過してメインの上湯温泉へ
向かったのですが・・・入れなかったのです。

No.18773 - 2010/03/21(Sun) 00:21:54

Re: 十津川、本宮湯巡り / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、遅くなりました。
温泉地温泉泉湯ですか、何時も上湯温泉ばかりに行って
スルーばかり、何時かぜひ寄ってみたいです。

上湯温泉神湯荘川原大露天風呂は、自遊人でお世話になり訪れて
いるのですが・・
前は岩風呂露天風呂の方ばかり
浴槽は硫黄臭がありの、ぬるぬる感のある炭酸重曹泉の浴槽で、源泉は神湯茶屋でしたも。

前回からは、此処の露天風呂に変更になりまして寄ってびっくり
なんで、こんなに浅い湯船??でも広くて見晴らし抜群。
足元墳出のぬるぬる温泉で堪能出来ました(女性は上段)。

湯の峰温泉公衆浴場薬湯ですか・・、思い出しますね、私も
たしか、1.5時間待ちにて・・その間に薬湯に入りました。
1.5時間待ちは、3〜4組が居たんですね〜。

奥熊野温泉アイリスパーク女神の湯は、機会があれば絶対行きたい
所です。
ぬるぬる温泉にぜひ、入りたいですワ。
郡司さんからも、お墨付きだもね。

No.18775 - 2010/03/22(Mon) 18:11:21

Re: 十津川、本宮湯巡り / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

確かに上湯温泉ばかり行く気持ちは分かりますよ。
遠い分その労力に応える湯ですから。温泉地温泉はつるつる感に
おいては上湯には及びませんね。でもなかなかの湯だと思います。

湯の峰温泉は前につぼ湯に入った時には30分待ちと言われ
ましたが実際には15分程度で入れました。
今回は人が多かったですね。熊野古道ハイキングに来ている
定年すぐ位の夫婦が多かったですよ。

奥熊野温泉アイリスパーク女神の湯には入られていないのですね。
まるでサラダ油か洗剤に入っているような感覚でしたよ。
湯から出てもまとわりつく感じで腋やら股がつるつるします。
但しキャンプシーズンは外した方が良いですよ。そして出来れば
午前中の方が湯がくたびれないので良さそうですね。

No.18782 - 2010/03/22(Mon) 23:36:36

Re: 十津川、本宮湯巡り / machikane [東海]
なぞけむさん

十津川は秘境の雰囲気が良いですね〜。
まさに秘湯♪
上湯の露天風呂は6年前に行ったきり。
でもこのころはまだ、
今より温泉にハマッていなかったときなので、
お湯のことをあまり覚えてないんですよね〜。(^^;)
またいつか再訪しなきゃなぁ。

もちろんスコップ持って?(笑)

No.18787 - 2010/03/23(Tue) 21:02:40

Re: 十津川、本宮湯巡り / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、こんばんは。

十津川は確かに何処から行くにしろ余り楽には行けない
ですから、秘湯ですね。山梨の奈良田温泉になんだか
似ているような感じですかね。

次回は出谷温泉つるつるの湯の方にも行ってみたいと思って
います。
>>もちろんスコップ持って?(笑)
あの辺りは川原のあちこちから湧いているようなので
スコップでお手製の野湯を楽しもうって訳ですか。
野湯好きのmachikaneさんらしいです。

No.18792 - 2010/03/23(Tue) 23:07:25
長野、阿智付近に / ごきちゅう [東海]
・信州平谷温泉 ひまわりの湯
3/1日にリニューアルオープンにて行ってきました。
何年ぶりだろうか?
建物は完全に変わってしまった〜と云う感じです。
湯船も石貼りになって豪華に、露天も岩風呂になっていました。
久しぶりに、超ぬるぬる温泉に浸かった感じです。
お湯はほとんどMT,微硫黄臭・微硫化水素臭なれど
浴槽では匂いは感じず。
成分総計1568mgで、炭酸イオンが1017mgと凄さ
これで、ぬるぬる感はうなずける。
なお、くじ引きがあって二人共ストラップだった。

・治部坂温泉 宿り木の湯
皆スキーなのに、我々だけ温泉に。
加水、加温、循環ろ過、塩素殺菌ありで、内湯のみ。
源泉25.7度にてやむなし。
MTMMでどって事なし。

・不動温泉 花菱
源泉2本使用にて、ひまわりの湯に負けない位のぬるぬる感の
温泉です。
内湯、露天、洞窟様の風呂など在り。
2号泉は、212L、38度で無色、微白濁、微硫黄臭の
アルカリ単純温泉。
露天風呂から見える滝付近には、まだ雪が残ってる。

・月川温泉 月川
テニスコートは満員御礼状態。
温泉はMTMM。源泉は16.7度で成分総計416.3mg
16.7度、炭酸イオンが238.0mgにて
少しのぬるぬる感あり。

No.18748 - 2010/03/14(Sun) 18:20:25

Re: 長野、阿智付近に / ごきちゅう [東海]
信州平谷温泉 ひまわりの湯の露天風呂の一部です。
人が多くて全体の写真は無理。
久しぶりに納得の温泉でした。

No.18749 - 2010/03/14(Sun) 18:26:48

Re: 長野、阿智付近に / ごきちゅう [東海]
治部坂温泉 宿り木の湯の分析表です。
No.18750 - 2010/03/14(Sun) 18:29:03

Re: 長野、阿智付近に / ごきちゅう [東海]
不動温泉 花菱の内湯です。
No.18751 - 2010/03/14(Sun) 18:31:16

Re: 長野、阿智付近に / ごきちゅう [東海]
月川温泉 月川の露天風呂です。
加水なし、加温あり、循環ろ過、紫外線と塩素系薬品使用です。

No.18752 - 2010/03/14(Sun) 18:34:42

Re: 長野、阿智付近に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。
長野県南部ですか。この辺りは中央道でよく通りますが
私にとっては空白地帯ですね。どうしても長野くんだりまで
来たのならちょっとでも良い所って思うので諏訪や長野、乗鞍
の方まで行ってしまいます。
ひまわりの湯は以前は循環&塩素殺菌と聞いていますが
どうだったのでしょうか?
確かに重曹の多い湯なので浴感は有りそうですね〜
不動温泉は中々良さそうですね。

No.18757 - 2010/03/14(Sun) 23:29:57

Re: 長野、阿智付近に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
私も同じですね、いつも目標に向かって一直線〜
途中の温泉は何時もパスしてばかり・・・しかも何回も。
今回は、やぼようを済ませてから出発にて遠くには無理
ひまわりの近所に寄ってきました。
今後は、こんなパターンが増えそうですわ。
ひまわりの湯は、ご指摘の通り半循環です。
露天では、匂いはぜんぜん感じず、内湯では微かに感じます。
何故か、墳出量は公表せずだって〜〜、
源泉はNaー炭酸水素塩温泉にて当然ぬるぬる温泉ですよね。

それから、食堂は床暖房。
ラーメンが500円で、チャシューが2枚入っていてサラダ付き。
お値打ちでした〜。
前には無かった休憩所も出来ていて、
そうそう湯上りの冷たい水も飲める様になっているし、
かなり前に比べると改善されてました。

不動温泉は、大きな旅館と云っても800円なのがちょと・・
引っかかります。

No.18760 - 2010/03/15(Mon) 17:38:41

Re: 長野、阿智付近に / machikane [東海]
ごきちゅうさん

ひまわりの湯、リニューアルしたのですか〜。
あそこの露天風呂はとっても広くて
お湯はツルツル感が非常に良かった覚えがあります。。。
入湯日の記録が無いくらい昔の話・・・。(^^;)

私も空白地帯です。
時間を作ってまでとはならないなぁ〜。
温泉博士でもあればかなぁ。

No.18762 - 2010/03/15(Mon) 20:58:07

Re: 長野、阿智付近に / 太宰 [東海]
ひまわりの湯、私もずいぶん昔に入ったきり後は真ん前を通り過ぎるばかりです
あのへんの湯はどこもヌルヌル感ありますね
R151沿いの温泉は繰り返し訪問しているのですがひまわり初めR153の温泉はぶっ飛ばして走らされるので(名古屋方面からの速い車に追われる)寄りにくいのかな〜

花菱の露天、むかし私が行ったときも滝?につららが出来ていました。
花菱はかつて崖下にポリがあったような

No.18764 - 2010/03/16(Tue) 20:21:01

Re: 長野、阿智付近に / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、太宰さんありがとうございます。
私も、ひまわりの湯は前回リニューアルの時行った限。
長いごぶさたです。
昼神、飯田は良く通るのにです・・。
皆、傾向は同じですね。

花菱の崖下にポリがあったんですか〜。
知ってたら、確認してきたのに・・残念。

今回は、昼神をスルーでした・・十字屋ぐらい寄れば良いのに
気持ちに余裕がないんですね。

No.18767 - 2010/03/17(Wed) 20:50:46

Re: 長野、阿智付近に / なおみ姉
ごきちゅうさん、こんばんは。
ひまわりの湯、リニューアルされたんですね。
私もずいぶんご無沙汰してます。
いいお湯なんだけど、いつも混雑しているんでね。

昼神の十字屋は温泉入浴はやめたはずですよ。
湯守をされていたおじいさまが亡くなられてとか。
湯の華いっぱいの気持ちのいいお湯だったのにね。

No.18768 - 2010/03/17(Wed) 23:00:50

Re: 長野、阿智付近に / ごきちゅう [東海]
なおみ姉 さん
やっぱり、回りに良い温泉が沢山あれば寄る事もあるんでしょうが
ちょっと、R153は通る機会は少ないもね。

そうそう、あのおじいちゃん亡くなられて、
その後1度コーヒーを飲みにお邪魔しました。
そして、あの温泉に入れないだよね・・、
ぬるぬるで私は滑ってしまった経験あり〜です。
懐かしい・・思い出です。

No.18769 - 2010/03/18(Thu) 19:38:12
伊豆雪道中 / ミミの父 [関東]
はなさん皆さんこんにちは。彼岸も近いので墓マイラーをしてきました。f^_^;
初日は高尾東京霊園、伊豆田京の寺。翌日は伊豆下田白浜沿いの墓地。

その間ちょっと温泉にも入湯。
◯白岩温泉「希望園」500円 金休 
湯も対応も良い感じでした。休憩所は温泉使った床暖房だとかで気持ちよく寝ている人もいました。

◯天城温泉「禅の湯」泊 日帰り1000円
素泊まり可能なお寺の宿(ユースホステル)掛け流しの湯と鉱石サウナが良かったです。

翌日は白浜の墓参り後、9時半に下田河内温泉「金谷旅館」に行ったら、清掃中で千人風呂は11時半頃からとのこと、
その間女風呂と貸切風呂で待ってもらえればと言われたのですが、2時間は長いので帰ることにしました。(T_T)
平日の午前は来る前に連絡してくれればとも言っていました。が、良い感じだったので今度は午後に行きたいと思います。

◯横川温泉「昭吉の湯」500円のつもりで行ったら700円 
10時頃に着くと、「女湯は湯がいっぱいだが、男湯は湯がまだ半分くらいなので寝れば入れる」と言われましたが、入ると冷泉並みに感じたので早々脱出、こんなに早く服を着たのは初めてでした。
女湯も湯は深かったものの同じような湯温だったとミミママが報告。再訪するなら真夏が良いかも。それに冬は半額にして欲しいな。f^_^;

◯大沢温泉「大沢荘・山の家」500円
誰もいなかったのでボコボコの湯を独占、寒さのせいか熱めの湯が気持ちよかったです。f^_^;

金谷旅館を出た頃から雨が降り出し、土肥峠を上りだしたら雪がどかどか降り、
頂上付近では両側車線を立ち往生の車が塞ぎ大渋滞。
幸い先頭近くだったので数台を縫って交わし降りてきました。
金谷で温まっていたら渋滞後方で帰れなかったかもしれません。入れないでラッキーだったかな。f^_^;
その後箱根峠も雪の渋滞にはまり、埼玉に入っても雪が降り続き、大沢温泉から埼玉の外れまで約8時間半かかって帰りました。ってな訳で4湯でした。f^_^;
 

No.18744 - 2010/03/12(Fri) 15:47:53

Re: 伊豆雪道中 / ミミの父 [関東]
◯白岩温泉「希望園」です。
No.18745 - 2010/03/12(Fri) 15:53:21

Re: 伊豆雪道中 / 聖婆
墓参、3箇所…。故人を偲ぶ…大切なことですよね。
墓マイラー、初めて聞く言葉です(*^▽^*)

白岩温泉希望園、人知れず佇む感じが良いですね。
禅の湯のお泊りはどうですか?混み具合は?静かですか?
伊豆も、中伊豆になると知らないところばかりです。
出来て間もないときに入った昭吉の湯、そういえば、わたしゃ、夏だったわ〜
大沢荘山の家、熱いの出ていました?湯温は忘れてしまったけど
自然の岩肌を見ながらの露天は雰囲気最高ですね♪
金谷旅館は、自遊人で利用させて頂いたときも、とても親切にしていただき、だぁれも居なかった大きな湯船で贅沢させていただきました。
素晴らしい宿ですね♪

雪の中、墓マイラーをしながらの湯巡り4湯は忙しかったでしょ♪

No.18746 - 2010/03/13(Sat) 00:04:06

Re: 伊豆雪道中 / ミミの父 [関東]
聖婆さま。墓マイラーは文人等有名人の墓参り(見学)がはやっていると新聞に出ていました。でも今回は無名人でした。f^_^;
希望園は寺から近いので何度も行きそうです。
禅の湯は女子学生20人位の団体と一緒だったので、それなりに賑やかでしたが、他3組だけだったので静かな方だったと思います。
山の家の湯はボコボコ出ていましたが、熱いというほどでも無かったです。
でも足の裏まで冷え切っていたのであてにならないかな。f^_^;
金谷旅館は入れなかったけど良い感じでした。
金谷旅館→観音温泉(12時〜)予定が崩れました。(T_T)が、予定通りだったら雪渋滞後方にはまり帰りはもっと遅れただろうから、案外ラッキーだったかも。

No.18747 - 2010/03/13(Sat) 12:21:32

Re: 伊豆雪道中 / machikane [東海]
ミミの父さん

ご無沙汰しております。。。
伊豆箱根は雪が降るんですね〜。
2月に湯河原から箱根へ出たら道路が凍結、
脇に雪があって驚きました。
ただでさえ混雑する箱根で雪だと、
ドエライ事だったことでしょうね。
お疲れ様でした〜。

寒い時には伊豆の熱い湯が良さそうですね〜。

No.18758 - 2010/03/14(Sun) 23:36:10

Re: 伊豆雪道中 / ミミの父 [関東]
machikaneさんご無沙汰しています。
群馬や栃木の山間部なら問題ない雪の量なのですが、
桜もちらほら咲き出して気分は春、油断すると大変なことになりますね。
昼に熱めの大沢温泉が効きました。その後ほとんど車中だったので。f^_^;

No.18759 - 2010/03/15(Mon) 09:59:38

Re: 伊豆雪道中 / ごきちゅう [東海]
ミミの父 さん
聖婆さんと同じく、墓マイラーと云う言葉も知りませんでした。
ネットで見ると世間には、凄い数を参ってる人も居るんですね。

先週は、各地雪が降って大変だった様で。
温泉に雪は風情があるけど、行く道すじで滑ったり大変だも。
金谷旅館・・私も数年前に自遊人で行ったな〜。

No.18761 - 2010/03/15(Mon) 18:38:08

Re: 伊豆雪道中 / ミミの父 [関東]
ごきちゅうさん、ご無沙汰しています。

墓マイラーは良いのですが、先祖の墓にも当然行っているのでしょうね。f^_^;
今回は私の友人、親、家人の友人でした。
雪見湯は良いのですが、雪の少ない所での予期せぬ雪は混乱しますね。
次に行くときは金谷旅館にも入りたいです。

No.18765 - 2010/03/16(Tue) 23:02:53
別府、温泉祭り / ごきちゅう [東海]
別府八湯温泉まつりの無料開放が決まりましたね。

ほとんど、行っていて未湯は6ヶ所くらい。
よって、名人道のスタンプ稼ぎになりそうです。

No.18739 - 2010/03/10(Wed) 18:49:37

Re: 別府、温泉祭り / ごきちゅう [東海]
なぜか、投稿拒否になってしまい、良く判らないので

平成22年度別府八湯温泉まつり 温泉無料開放一覧  

で開いて見てください。
アドレスを付けるのが、駄目なのか?。

No.18740 - 2010/03/10(Wed) 18:56:52

Re: 別府、温泉祭り / 聖婆
いや〜、凄いんだね〜♪
別府の太っ腹はハンパじゃないねー!
盛りだくさんの無料や幻想ライトアップなんてのもあるんだね♪
青春18切符の期間だし、行きたいな〜。でも、無理かな〜。
北へ行かなきゃならない野暮用もできそうだし・・・

No.18742 - 2010/03/10(Wed) 21:26:17

Re: 別府、温泉祭り / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
残念ですね〜、
100設備以上入れるんだから凄い祭りだね。

1日を優先するけど、地獄めぐりも無料だも。
ここが、最優先にしてカマド、鬼石にも入ってこようかな〜。




No.18743 - 2010/03/11(Thu) 18:52:23

Re: 別府、温泉祭り / machikane [東海]
別府祭り行きたいけど、
異動も重なって行けず・・・。Orz
ごきちゅうさん、楽しんできてね〜。。。(^о^)ノ

No.18755 - 2010/03/14(Sun) 23:15:31

Re: 別府、温泉祭り / ごきちゅう [東海]
machikane さん、ありがとうございます。
3月も半分過ぎて・・間もなくですね。
どれだけ、頑張れるかな〜。

No.18763 - 2010/03/16(Tue) 19:56:30
HP発見 / 江之島温泉
鹿児島県垂水市の江之島温泉に行ってきました。
ここめちゃめちゃ良いですね。
また必ず行きます。

ちなみにHp発見
http://www.geocities.jp/enoshima_onsen

No.18736 - 2010/03/09(Tue) 11:56:00

Re: HP発見 / 飽 [中国]
おうおう江之島温泉、わたしも昨年末にいきました。
辺り一面が桜島の降灰で大変でしたが良いお湯でしたね。
とっても判りにくいと云う話でしたけど海岸を目指せば左程でも
ありませんでした。
入浴後、道の駅でトリサシなど地元産品をたんと買い込み垂水を
満喫させてもらいましたよ♪

ところでアナタは・・・ ダレ?

No.18738 - 2010/03/10(Wed) 10:35:15

Re: HP発見 / 聖婆
良いお湯のようですね♪

(^m^ )クスッ

No.18741 - 2010/03/10(Wed) 19:55:34

Re: HP発見 / machikane [東海]
江之島温泉、廃業の危機だったのですね・・・。
知りませんでした。
地元の方のみならず、全国の温泉好きにも愛される
本当に素晴らしい湯だと思いますので、
頑張ってくださいね〜!

No.18756 - 2010/03/14(Sun) 23:17:53

Re: HP発見 / 飽 [中国]
あらら存亡の危機なの?machikaneさん。
お湯の良さもさることながら、旧い建物が清潔に管理されていて
ワタシ的には好感度高かったのだけど・・・
お客は少なかったな。

江之島温泉さん、何か手伝えるかい?

No.18766 - 2010/03/17(Wed) 06:46:18

Re: HP発見 / machikane [東海]
飽さん

ご無沙汰しております。。。m(__)m
とある情報筋からの情報です。

素晴らしい湯ですので、地元の方、
温泉好きなど、お客さんには恵まれておりますが、
管理をする方の後継の問題でした。
でも、今はしっかりと、引き継いでくださったようですので、
この危機は無事にクリアされたようです。

いつまでも、今のままで残って欲しい温泉です。

No.18771 - 2010/03/20(Sat) 09:13:07
南紀湯の峯 / 太宰 [東海]
みなさま、こんばんは
太宰です
土日で南紀まで行ってきました。
湯の峯温泉に行ったのは10年ぶりくらいかな〜、と想っていたら帰ってから記録を調べると14年ぶりでした。
あの頃はまだ若かったんだな〜
写真は湯の峰公衆浴場のくすり湯、380円。
佳い湯でした。

No.18732 - 2010/03/08(Mon) 18:03:56

Re: 南紀湯の峯 / 太宰 [東海]
いままでスルーしていた渡瀬温泉
けっこう良かった
名古屋ナンバーの赤いミニが停まっていて、某温友とまさかの邂逅を期待するもどうやら別人〜

No.18733 - 2010/03/08(Mon) 18:07:26

Re: 南紀湯の峯 / 太宰 [東海]
三重県入鹿温泉瀞流荘から湯の口を結ぶトロッコ列車
冷たい雨で乗る気にならず

帰り路の高速の四日市JCと豊田JCの大渋滞にはほとほと参りました。
刈谷SAでえびせん買ったからまあいいか

No.18734 - 2010/03/08(Mon) 18:10:51

Re: 南紀湯の峯 / 聖婆
太宰さ〜ん
南紀でも、まだ寒いですか〜?

湯の峰公衆浴場のくすり湯、湯の花わさわさしてましたか?
この湯に浸かった時、確かに、くすり湯の名前に恥じない濃さを感じました♪
つぼ湯の傍の源泉ゆで卵も見とれちゃいました♪
火山も無いのに、あの高温の湯はどうしてかな? 

私も渡瀬温泉は外観でちょっと考えたのですが、疲れていたのと、だ〜れもいないのでのんびりできると思って入ったら当たりでした♪あのつるっとした感触と露天で自分の身体の端々がプリズム現象のように青白く蛍光色に光るおもしろい体験ができて時間を忘れて楽しめました。なんだったのかな?天候のせい?湯の成分のせい?
そうだ!ミミズであんな青白く光るのがいたっけ♪
むかし、堆肥を掘って釣り餌にしたドバミミズ…知らないだろうな

No.18735 - 2010/03/08(Mon) 22:14:23

Re: 南紀湯の峯 / ごきちゅう [東海]
太宰さん
湯の峯に行かれたんですか〜、私も多分3年は行ってません。
ちょっと前に、近くまで行ったのですが〜どうしても時間が足りなくて、紀和町までは足を伸ばせませんでした。
次回は、この付近をじっくり回ろうかな〜。
神川温泉、弁慶温泉、新しい熊野古道もついでに・・・
やっぱり、宿泊しないと紀和町までは行けないかも。

No.18737 - 2010/03/09(Tue) 18:43:35

Re: 南紀湯の峯 / machikane [東海]
太宰さん

ふふ、またまた私のニセモノを見ましたか〜。。。(^-^)
南紀、佳いですねぇ。
湯の峰は不思議ですよねぇ。
なぜあそこにあんな高温硫黄泉が出るのか。

少しでも高速が伸びてくれれば、
もう少し楽にアプローチできるのにねぇ。。。
東名、東名阪の渋滞にはホント、参っちゃいますね。

No.18753 - 2010/03/14(Sun) 22:58:35
残念。。。 / machikane [東海]
こんばんは。machikaneです。

桑名の渋い温泉、元気村が3月で閉鎖となるようです。(;-;)
潮の香りする、湯がザーザー溢れるさまは気持ちよかったのですが・・・。残念です。

No.18727 - 2010/03/04(Thu) 00:25:03

Re: 残念。。。 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
500円に値下げで、結構混んでいると聞いていたのですが
オーナーが変わっても、やっぱり持ちこたえられなかったんですね。
http://tennenonsen-genkimura.co.jp/
愛知県の付近では、長島付近に良い温泉は限定されるみたいで
此処が無くなるのは残念ですね。

No.18728 - 2010/03/05(Fri) 17:25:30

Re: 残念。。。 / なおみ姉
ホントに残念です。
お湯は良くても、設備に年季が入ってくるとダメなんですかねぇ?
気に入っていたのですが・・・

No.18729 - 2010/03/05(Fri) 22:17:13

Re: 残念。。。 / machikane [東海]
ごきちゅうさん

そうですね〜。
永和荘もなくなっちゃったですし。
あとは海津温泉ですかね〜。

なおみ姉さん
設備の老朽化は結構つらいかもしれませんね。
メンテナンスが大変になってきますから。
ただ単に湧いたお湯をかけ流すだけなら、
メンテナンスもほとんどいらないんですけどねぇ・・・。

No.18754 - 2010/03/14(Sun) 23:03:32
滋賀の温泉へ / なぞけむ [近畿]
皆様こんばんは。

腰を痛めたり風邪を引いたりと散々な2月でしたが先日
風邪気味ながら滋賀の温泉へ行って来ました。

須賀谷温泉
料金は高めながら鉄泉らしく温まる湯でした。来年の大河の
舞台である小谷城に近いので幟を揚げたり食事処では3姉妹弁当
と言うモノがありました。

宝船温泉ことぶき
釣りの際何度も前を通っていたのにその頃は興味が無かったので
全く気づきませんでした。こじんまりした浴室と離れた所に
露天風呂も有ります。此処も鉄を含む泉質で緑茶系の濁り湯です。
浴室の壁の石が鉄錆色に変色していました。
中々の湯だと思いました。

北白川不動温泉
京都比叡山中の温泉ですが、隣の北白川ラジウム温泉へ
行こうと計画していました。けれど車を停める場所が
いまいちわからず隣の不動温泉の駐車場?辺りに停めようと
していると不動温泉の女将さんが出てきてなりゆきでそのまま
不動温泉へ・・・
まあ愛想の良い女将さんでしたしこちらでも良いかって
思いました。
ラジウム泉なので全く癖は無かったですが温まりは良かったです。
循環していますが源泉の投入量も多く嫌な塩素臭も感知できません
でした。スタイルとしては一日ゆっくり温泉に入ったり、休憩
したりするのが良いようです。それに源泉をお持ち帰りもできます。

No.18716 - 2010/02/28(Sun) 21:52:51

Re: 滋賀の温泉へ / なぞけむ [近畿]
滋賀の湯のスライドショーです。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/nazonokemuurujin/slideshow?.thema=1&.spd=n&.full=n&.dir=%2Fff44&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fnazonokemuurujin%2Flst%3F%26.dir%3D%2Fff44%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

No.18717 - 2010/02/28(Sun) 21:54:19

Re: 滋賀の温泉へ / machikane [東海]
なぞけむさん

温泉はしごで風邪は吹き飛びましたか?
意外と風邪の時には温泉で治ったりしますよね。。。
やっぱり体を芯から温めるのがいいのかな〜。
滋賀は割と近いのにほとんど未湯・・・。(==;)。
宝船温泉は良さそうですね〜。
私もあるのは知っていましたが、ノーチェックでした。
女将さんが優しいと、湯自体の印象もよくなるものですよね〜。

No.18721 - 2010/03/02(Tue) 10:07:46

Re: 滋賀の温泉へ / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
滋賀県ですか〜、私は須賀谷温泉にはリニューアル前に1回と
リニューアル後に1回行ってますが、建物は見事に
変身しましたね。
前は露天風呂に行くにも、着替えて移動だったんですから〜

私も、訪れた温泉では滋賀県は少ないですね。
もともと、温泉の数が少ない県だから、なおの事ですワ。

No.18723 - 2010/03/02(Tue) 19:36:20

Re: 滋賀の温泉へ / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、こんばんは。
風邪は温泉で良くなりましたよ〜やはりよく温まって
その上蒸気を気道に吸い込んで喉も鼻もすっきりしました。
私も今回初の滋賀湯巡りでしたよ。近いのに空白地帯に
なっていました。
須賀谷しかり長浜太閤しかり宝船温泉もいかんせん泉温が
低いので沸かさなきゃいけないあたりに温泉の乏しい県と
いう印象になってしまいますね。
隣の福井県も満足する施設にはまだ入っていません。

ごきちゅうさん、こんばんは。
滋賀県のみが近畿で空白地帯になっていたので解消の為
行ってみました。
露天風呂と内湯が離れている施設は良く有りますね。
今回行った宝船温泉もそうでしたよ。
次は福井のましな施設も行かなくては・・・なにしろ
芦原温泉のセントピアあわらと温泉大浴場ささゆりに
温泉初心者の頃行った限りですから。

No.18725 - 2010/03/03(Wed) 01:02:31

Re: 滋賀の温泉へ / 聖婆
なぞけむさん
須賀谷温泉は色だけ見ても身体に良さそう
あたたまって風邪や腰痛にも効きそうですね♪
18切符で西へ向かったとき、米原からすぐなのに寄れなかった…
このあたりは、未湯のところが多くていつものように
スライドショーが解りやすく参考になります♪
宝船温泉ことぶきは、露天が少し白濁しているように見えますが
緑茶系の濁り湯なのですか? なかなか良さげですなぁ♪

大変、遅くなりましたが
九州のお返事…岡本屋旅館、まだザボンが浮かんでいました♪
写りが悪い見苦しい写真だけど、青白濁色とザボンちゃん達の黄色が合いますね♪

No.18730 - 2010/03/07(Sun) 00:15:32

Re: 滋賀の温泉へ / なぞけむ [近畿]
聖婆さんこんばんは。
須賀谷温泉は鉄泉なので温まりが良かったです。
滋賀はめぼしい所が限られているので未湯になりやすいです。
今回は余り体調が良くなかった事もあって遠出を避け全くの
日帰りプランを組んだので行けました。

宝船温泉ことぶきの湯は白っぽく見えますが澄まし汁〜茶緑濁りの
典型的な鉄イオンの色でしたよ。

やはりザボンまだ浮いていたのですね。いい香りがするし
青白い湯に黄色のザボンが映えて良いモノですね。

No.18731 - 2010/03/07(Sun) 22:54:43
東へ♪ / machikane [東海]
こんばんは。machikaneです♪

今月もまたぼちぼちと温泉巡りでした。
今月は関東、東北へ2回遠征。。。

まずは、東京へ観光メインで・・・

品川 天神湯
昨年九月新しく源泉使用を開始した、黒湯の温泉銭湯。
驚きの透明度2センチの湯で、最黒の湯ではないでしょうか?

習志野 鷺沼温泉
入り口は最近、改修したようですが、奥の建物本体は、
相変わらずの渋さが光ります。茶褐色の湯。
50℃の湯は熱かった〜。

船橋 湊温泉 玉川旅館(宿泊)
かの太宰治も滞在した、大正創業で建物が指定文化財という
由緒ある温泉割烹旅館。建物、雰囲気、おもてなし、食事全て
素晴らしい!お湯も茶褐色の湯が加温かけ流し♪
それほど高くなく、東京訪問時には、オススメです。

湯河原温泉 ままねの湯
湯治宿の湯。共同湯的な雰囲気が良いですね。
湯治宿らしく、湯使いに気を使っています。

そして、東北へスノボと温泉目当てで・・・。

岩手 湯川温泉 春山荘別館
中の湯の家庭的雰囲気の温泉旅館。ほぼMTMMの湯。
看板娘のワンコが人懐っこくかわいいです。

巣郷温泉 でめ金食堂
いつか行ってみたかった、アブラ臭で有名な食堂の湯です♪
噂どおりの強烈なアブラ臭。w( ̄o ̄)w
食事も中々おいしかったです。

巣郷温泉 静山荘
やはりアブラ臭ですが、コチラのほうが、少し硫黄臭分がある
感じかな?雪見風呂が気持ち良かったです。

台温泉 精華の湯
日帰り施設の湯。源泉からは硫黄の香りがします♪

台温泉 冨手旅館
渋い雰囲気の湯治宿。独自の源泉をもっており、台温泉の
発祥の湯とも。その名も鶴の湯といい、こちら浴室の中に
源泉があります。熱いですが、硫黄の香りが良い♪

高倉山温泉 豊楽園
花巻南温泉峡にある、鄙びててちょっとパラダイス系の保養施設。
現在は立寄り湯のみです。
タイムスリップしたような雰囲気の館内。
浴室はちょっと怪しいモニュメントがいくつか。(笑)
お湯は柔らかくツルツル感のある湯がかけ流しです。
玄関の屋根は赤鬼が支えてくれてます。

鉛温泉 藤三旅館(宿泊)
もちろん?自炊部の方へ宿泊。有名な宿ですが、いいですね〜。
夜の桂の湯はライトアップされ、地吹雪もあいまって幻想的な
風景を楽しむことができました。

永岡温泉 夢の湯
アワアワで有名な湯ですが、訪問時は泡つきがありませんでした。(TT)
でも鉄塩味の湯がしっかりかけ流しで人気なのもわかりました。

これで2月中に1700湯に到達〜♪まだまだ精進精進♪

No.18708 - 2010/02/27(Sat) 23:00:08

Re: 東へ♪ / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
相変わらず、ピッチは落ちてませんね。
公私とも忙しいと云いながら、温泉も1700湯ですか。
私は関東、東北方面は薄くて、行った所は鉛温泉 藤三旅館のみ
知らない所ばかりですワ。
まだまだ、精進しなければ。

No.18711 - 2010/02/28(Sun) 17:59:23

Re: 東へ♪ / なぞけむ [近畿]
machikaneさんらしくなってきたじゃないですか〜(笑)
1700湯ですか〜凄いです。私には到底到達できそうに無い
高みですよ。この頃は前に行った所で良かった所にまた行きたく
なるので増えにくくなってきています。

でめ金食堂は去年の夏遠征で最後まで候補に上がっていたのですが
出る時間が大幅に遅れたので予定変更で行けなかったのですよ。
いつも一緒に行く友人が油臭温泉を特に好きなのでね。
今度こそは行って見なくては。

東京もよく行っていた頃は温泉に全く興味が無かった頃ですので
行った事あるのは大江戸温泉物語のみです。

No.18712 - 2010/02/28(Sun) 18:48:38

Re: 東へ♪ / machikane [東海]
ごきちゅうさん

「私」の部分で忙しいのは、このせいだったりします・・・(^▽^;)
間東は一人でなかったので、どうしても行きたいところだけ・・・。
玉川旅館は2人で大満足でしたので、奥様と東京へ行かれる際には、是非是非。。。
東北は今回、これまで一番手薄だった岩手を周りましたが、
やっぱり良いですね〜♪
もうすでに来年の冬東北を考えております(笑)

なぞけむさん
いやいや〜(*^▽^*)ゞ
数を追い求めているわけではないですが、
やはり区切りの数字は気になります。
私の場合は、まだ見ぬ湯を探訪するのが楽しいので、
まだ再訪は少ないです。本来は、再訪して、季節ごとの違いや、
湯の移り変わりも楽しむべきかと思いますので、
その内、ゆっくり再訪も楽しんでいこうかと思っています。
でめ金は私もずっと憧れていたので、ようやくといった感じでした。(^ー^*)
湯田のあたりも面白いですね♪
関東は黒湯もたくさんありますので、遠征も是非是非。。。

No.18720 - 2010/03/02(Tue) 10:00:50

Re: 東へ♪ / 聖婆
machikaneさん
ペース速すぎじゃない♪

船橋に湊温泉玉川旅館という素敵な宿があったとは知りませんでした!
こちらからは近いけど、泊まってみたいですね〜
日帰り入浴はやってないんでしょうなぁ

藤三旅館湯治棟、今の時期は寒かったでしょう
炬燵にもぐっていれば、ホカホカかな♪

No.18724 - 2010/03/02(Tue) 20:54:31

Re: 東へ♪ / machikane [東海]
婆さま

玉川旅館は本当に良いですよ〜♪(●⌒∇⌒●)
ご推測どおり、のみ不可です。
でも夕食付きでの利用は可能なようです。
食事もさすがは割烹旅館といった感じなので、是非是非♪

確かに寒かった〜。。。(==;)
それだけに温泉でポカポカにして、
コタツにもぐって、お蒲団をかぶったよ♪

No.18726 - 2010/03/04(Thu) 00:21:08
奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
金曜日、お休みを頂き奥飛騨に行ってきました。
私の収入じゃ、到底行けそうにないホテルが冬季限定で格安で
宿泊出来もので・・・。

☆上之保、船山の冷鉱泉(薬師の湯)
奥飛騨じゃないけど、大昔から知っていながら、行くチャンスが
なかったが、今回やっと行く気になりました。
川沿いのセメント製タンクに、MTM硫黄臭の鉱泉があり
最近は掃除してないのか、青いコケが。
近所の数軒でお風呂に利用しているらしい。
なお、もっと良い泉質の鉱泉があったらしが、ゲートボールの
敷地に整備されて、現在は無いらしい。

☆栃尾温泉 放流温泉
2度目の訪問ですが、相変わらず41.5度の温泉が
どかどかと下水に放出されていました。
ただただ、勿体無いと思うけど〜。

☆シャーレ穂高(無料)
日帰り入浴は無料で、ありがたく利用させて頂ました。
わずか、400〜450mの掘削で80〜90度の温泉がでるらしい。
露天風呂と、内湯あり手入れは行き届き綺麗です。
温泉はMT微硫黄臭で加水ながら、かけ流し単純温泉。
ご主人も、やさしい人でした。

☆いとう旅館(500円)
ここも、露天風呂と内湯ですが、掃除直後にて両方共半分の
湯張り状態だけどと言われたが、入浴しました。
露天風呂は、男女脱衣は別なれど、奥はつながっててる混浴。
お湯は中尾温泉共通の、MT硫黄臭の単純温泉でしょう。

☆温泉移送パイプのエヤー抜き
温泉の移送パイプには、途中破損防止でエヤー抜きがあります。
ここも、いきよい良く熱いお湯が抜かれていました、
直前は暑いが少し下流なら、浴びる事も可能。

☆中崎山荘 奥飛騨の湯
建物は完全に出来上がっていました。
源泉井戸2本を確認、お湯がどかどかと汲み上げられ、
ひょうたん温泉方式で冷やしていました。
ただ、そのまま滝状態で下水に放流。
温度を測ったら91度、とても浴びる温度じゃない。
下流にたどって、最後の方では温度も〜ぐ〜〜でした。
無料で浴びるなら、今の内です。
これなら、4/29日のゴールデンには間に合いそうですね。

その後、新平湯温泉のなかだ屋に寄って新しい温泉の掘削状況を
聞きました。
お風呂に入りなさいと薦められたが、既に入った事があり
しかも、本日数多く入浴にて感謝しつつ辞退しました。

☆平湯温泉 深山桜庵(泊)
2本の源泉を掘削中から調査に出かけていました。
宿泊して見てびっくり〜広い・・大きい建物。
部屋には、温泉の浴槽があり常時かけ流し。
私は、露天風呂の貸切に〜雪見温泉でした。
さらに、大浴場に・・内湯は木製で大きく
露天風呂は雨が降り条件は最悪です〜。
お湯は、MTMMの単純温泉。
41.2度で成分総計は981.8度で加温のみありでかけ流し。
お風呂の後、牛乳や、杏仁豆腐など無料。
夜にはラーメンが無料
朝はコーヒーが無料
食事は美味しく非常に満足でした。

あめに降られなければ、もう少し頑張れたのに〜。

No.18700 - 2010/02/27(Sat) 20:23:33

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
上之保、船山の冷鉱泉です。
No.18701 - 2010/02/27(Sat) 20:25:07

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
栃尾温泉 放流温泉ですが、量も多いです。
No.18702 - 2010/02/27(Sat) 20:27:03

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
シャーレ穂高の露天風呂です。
No.18703 - 2010/02/27(Sat) 20:30:33

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
温泉移送パイプのエヤー抜きで、惜しげもなく放出されてる。
No.18704 - 2010/02/27(Sat) 20:39:37

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
中崎山荘 奥飛騨の湯・・大きな建物です。
No.18705 - 2010/02/27(Sat) 20:44:01

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
中崎山荘 奥飛騨の湯、未使用の新鮮なお湯が滝になって
流れています。

No.18706 - 2010/02/27(Sat) 20:46:48

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
平湯温泉、深山桜庵の貸切露天風呂、宿泊者無料です。
No.18707 - 2010/02/27(Sat) 20:55:51

Re: 奥飛騨に / machikane [東海]
ごきちゅうさん

なんだか面白いところ周りましたね〜。
中崎山荘は結構時間かかりましたね。
開業したら行きたいなぁ。

平湯の旅館、豪華なところですね。
食事は飛騨牛?
お得に泊まれれば行ってみたいものです。

No.18709 - 2010/02/28(Sun) 00:00:11

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
ありがとうございます。

深山桜庵行かれますか?
宿泊者には、さらに同じ割引券を頂きました。
3/31日まで有効ですけど、送りましょうか?。
14000円です。私はもう少し安く泊まれました。
今日も、テレビで放映されていましたが、食事はこの通りです。
私が泊まった部屋は、もう少し広かったな〜
http://www.tv-tokyo.co.jp/iiyado/yado/miyamaouan.html

中崎山荘は、今だけでしょう・・お湯を放出しているのは。
チャンスですよ。

No.18710 - 2010/02/28(Sun) 17:10:48

Re: 奥飛騨に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、マニアックな所ばかり攻めますね〜

栃尾温泉の放流温泉はホントもったいないですね〜
湯が足らなくて循環させたりしている施設が多い中
利用もされずただ捨てられているのはすごいです。

そして〆は高級旅館ですか。こんな高級な宿には
なかなか縁が無いですがオフシーズンには安く泊れる
事もあるのですね。

No.18713 - 2010/02/28(Sun) 19:08:18

Re: 奥飛騨に / なおみ姉
ごきちゅうさん
今の時期に奥飛騨、いいですね〜♪
雪のある時期には近寄れないので、春までお預けです。
シャーレ穂高、ホントに無料で入らせてもらえるんですね。
情報は知ってはいたものの信じられなくて・・・
次回にはお邪魔させてもらおうかな。
深山桜庵はあちこちに紹介されてますよね。
憧れますが、料金が・・・。
奥飛騨はリーズナブルなところでも十分満足できるからとは、
負け惜しみですね。
雪の心配がなくなったら、また出かけたいです。

No.18714 - 2010/02/28(Sun) 21:19:01

Re: 奥飛騨に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
奥飛騨も、ほぼ行き尽くしたかなとおもうんですが?
どうしても、変な所ばかりになってしまいます。
これも結構楽しいけど〜。

なおみ姉さん
奥飛騨も雨の季節ですね。
道路は完全に雪は無くて快適でした。
もう、3月ですから〜〜
突然の冷え込みが無ければ、このまま路肩の雪もなくなるでしょね。
平湯のバスターミナルの10m近い雪の大山も取り崩し中。
春に向かって、ちゃくちゃくとです。
なおみ姉も、割引券要りますか?。
シャーレ穂高は、もっと「こわもて」の人かと思っていたのですが
凄く柔らかで、親切な方ですよ。
無料なのに、浴槽にはソープ類も置いてあり、申し訳ないな〜
そんな気になります。
ぜひ、寄ってみてくださいネ。

No.18719 - 2010/03/01(Mon) 17:50:55

Re: 奥飛騨に / machikane [東海]
ごきちゅうさん

お気遣いありがとうございます。。。
ただ、今月は既に遠出予定が入っておりまして、
すでにお財布がぴーぴー泣いております。(笑)
シャーレ穂高に行ってみたいところです。(^-^)

No.18722 - 2010/03/02(Tue) 10:11:02
九州お得旅♪ / 聖婆
報告が、ちょっと遅くなりましたが先週九州に行ってきました。

最初に九州の地を踏んだ時と同じ鹿児島空港着で開聞岳目指して、それ!

☆開聞温泉
 波の音が聞こえますね♪ 黄土色の好きな湯ではあります。
 なぜか、落ち着かない。入浴の方たち、挨拶しても無言…

☆浜児が水共同湯
 日本一安い温泉¥80は、¥100に値上がりしていました。
 ご高齢の方々が皆さん明るく親切で賑やかな素敵な
 共同浴場です♪

☆山川砂湯
 やってもらいました話の種に砂湯♪ 重いもんですなぁ〜
 従業員の方たちが親切でカメラを持っていれば頼まなくても
 シャッター押して下さり、ぶざまな格好をパチリ!

☆指宿・今村温泉
 いや〜、ドコドコ良い湯ですなぁ♪ 激渋♪
 物を大切にし過ぎ、たくさんあります。(写真)

No.18683 - 2010/02/23(Tue) 21:46:13

Re: 九州お得旅♪ / 聖婆
☆指宿・村之湯温泉
 温いのと熱いの。ちょうど良いのがない〜

☆指宿・東郷温泉
 タヌキがいる無料の足湯のみ浸からせて頂きました。

鹿児島市内BH宿泊。市内の温泉に入り損ねた…


☆入来・柴垣湯
 建物も浴場もとっても良い雰囲気♪ もちろん、お湯も一級品♪

☆入来・あぜろ湯
 こんな小さな旅館街に2つも湯量豊富な共同湯があるなんて♪

☆入来・諏訪温泉
 泉質の違うように見える温度差のある湯は、
 温い方がタンクにいったん貯めたもの。
 熱めの方が直に浴槽に落とし込んでいるものと教えて頂いた。
 熱めのほうは、非常に新鮮な良い湯です♪

☆入来・マダガスカル温泉
 手作りというのが良いですね〜♪ ご主人は眼鏡無しで繕い中♪
 さほど、インパクトのある湯ではありませんが
 普段着の温泉とでも申しましょうか♪

☆湯の尾・民宿ガラッパ荘
 気に入りました♪立地と言い、気を使わないで良い、湯は良い♪
 窓の外には成分がコテコテに堆積し、川へと流れる湯…
 次回は、宿泊したいです。(浴室写真)

No.18684 - 2010/02/23(Tue) 21:47:29

Re: 九州お得旅♪ / 聖婆
☆白木川内温泉山荘
 上の湯の女湯は混み合って、入る隙無し! 驚いた!
 上下、どちから一方で両方入ると料金加算とのこと。
 誰もいない下の湯女湯に入った。温いので冬は辛いかも…。
 岩の割れ目から出る湯はゆで卵臭♪
 爺は、上の湯に入り、大満足。山荘で親子丼を作って貰った。

☆熊本湯の鶴温泉・喜久屋旅館(宿泊)
 1泊3食付¥4,000とは、どのようなものかと宿泊。
 爺とは別部屋でひとり泊を頼んだ。
 ひとり泊は¥4,500。それでも安い♪
 外から眺めた年季の入った建物は、中に入るとさほど気にならない。
 清潔な寝具・広い部屋・美味しい食事(とくに猪鍋)
 素晴しい各浴室にかけ流される豊富な湯。申し分ございません♪

☆熊本湯の鶴温泉・きくの湯共同湯
 どこまでも透明な、神々しい湯です。休憩所もあります。

☆熊本湯の鶴温泉・永野温泉
 湯治宿。湯が大変気に入りました♪
 とても、肌に良いような気が…美肌効果あった…かも♪

☆熊本湯の児温泉・中村屋
 家族湯利用。大き目の共同浴場と言った感じ。

☆熊本宮原温泉元湯旅館
 久しぶりにお会いできました♪ お変わりない、ご夫妻と湯♪
 すぐに湯からあがったら、「あの〜、おつりを…」??
 「お早く、お出になったので、おつりを…」なんと…(涙)
 頑張っていらっしゃるご夫妻。とっても、とっても、
 応援したくなる 宮原温泉元湯旅館 純な女将さん♪

☆熊本ロマネスクリゾート菊南(宿泊)
 部屋のバスも温泉とか。岩風呂大浴場、循環かけ流しっていうのかな?
 残念ながら、塩素で湯も… 夜景はヨロシイ♪

☆熊本阿蘇・乙姫温泉湯ら癒ら
 個室の家族湯。露天はまだ湯が溜まっていないとのことで
 料金の安い福という部屋に入りました。素晴しいです♪
 ドンドコ源泉出せます♪ また寄りたいですね〜

大分に出て、十割蕎麦よし松に寄りました♪
3周年、おめでとうございます! (タオル写真)
とってもステキなご夫妻♪ 次回は蕎麦をたくさん頂きます♪

No.18685 - 2010/02/23(Tue) 21:52:22

Re: 九州お得旅♪ / 聖婆
☆大分別府・岡本屋旅館(宿泊)
 大分再訪フタタビキャンペーンのアンケートで¥20,000券が当選♪
 憧れの岡本屋さんに、タダ券で平日割引プランで宿泊させて頂きました。
 神和苑の青磁色とはまた違った青磁色♪ 小雨降る露天で浸かる幸せ♪
 何度も何度も入りたい湯だったのですが、体調不良のため超早めの退室。
 岡本屋さんにご迷惑をおかけしてしまいごめんなさい。
 次回は、もっとゆっくり楽しみます♪
 女湯露天写真です。混浴のほうが青色が濃かったです♪
 
 

No.18686 - 2010/02/23(Tue) 22:01:19

Re: 九州お得旅♪ / 飽 [中国]
相変わらずヨク飛ばしてるなァ〜

そうか♪”青磁色”とは良い表現だな。今度拝借しよう。(^^ゞ

No.18687 - 2010/02/24(Wed) 11:02:56

Re: 九州お得旅♪ / よし松@女将 [九州]
聖婆さん、九州旅お疲れ様でした♪
超過密スケジュールの中(笑)お立ち寄り下さいましてありがとうございました。
なかなか湯巡り出来ない私達夫婦の為に、ぜひこのタオルを全国各地の湯へ連れて行ってあげてくださいな。そうすれば私達も行った気分に浸れます(*^_^*)
又、大分へお越しの際はお立ち寄りくださいね!

No.18688 - 2010/02/24(Wed) 16:29:53

Re: 九州お得旅♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
九州最南端から除々に北に向かったんだね・・距離も凄いね。
そうそう、よし松さんのブログをみてたら
体調を崩したんだって〜〜、
無理が効かなくなるよ、私の年代だとね〜
くやしいけど、受け入れなくてはと最近つくずくと感じてます。

よし松@女将さん、黄色の3周年記念のタオル
ありがとうございました。
忙しい中送って頂き、お手数をかけ申し訳ありませんでした。
ご主人の風邪は治りましたか?。
別府の温泉まつりの時は寄らせてもらいますネ。

>開聞温泉なぜか、落ち着かない
よ〜く判ります。
>浜児が水共同湯
日本一安い・・返上ですか。
>指宿・今村温泉
前回も時間の関係で入れなかったです、外観の写真は撮ってきたけど。
>指宿・東郷温泉
ここの、ご主人はとてもよい人ですよ。
指宿から、熊本→大分と猛走ですね。
体調不調で別府が、思う様にいかなかったけど、次回もあるから
その時までのお楽しみかな?。

No.18689 - 2010/02/24(Wed) 19:10:20

Re: 九州お得旅♪ / machikane [東海]
婆さま

良い湯を巡ってさらにお元気になった感じですか?
鹿児島〜別府までいいね〜♪
宮原、鶴の湯行きたいと思いつつ、中々行けない・・・。
GWになんとかならないかなぁ。

よし松さんの記念タオル、よかったよかった。。。(^-^)
大将、女将さん、GW絶対伺いますからね〜♪

No.18694 - 2010/02/24(Wed) 22:21:11

Re: 九州お得旅♪ / 太宰 [東海]
婆さま
鹿児島から大分まで疾風のさすらい、見事ですね
また行きたくなってきたな〜

ガラッパ荘の女湯はこんな感じなのですね
男湯よりも何だか良さそうに見えるな〜
入来のあぜろ湯と諏訪は私は割愛してしまったので未練感じます。

熊本大分も行きたいな

No.18695 - 2010/02/25(Thu) 20:11:37

Re: 九州お得旅♪ / 聖婆
akiさん
 前回の鹿児島は、霧島方面に行ってしまったので西北部は
 どのようなところか、まったく解りませんでした。
 じっくり、再訪しますね、夏向きのあのかじか荘に泊まって♪

よし松女将hanawanさん
 超過密スケジュールだなんて〜d(´▽`)b恥ずかしいですわぁ
 今度は、美味しいお蕎麦いっただきま〜す♪

ごきちゅうさん
 歳だからって、ごきちゅうさんやakiさんがきっと言うと思って
 客間には書かなかったんだよ〜だ! もう、前より元気だよ♪
 今村温泉、一見の価値あり。外観じゃなく、室内が撮れないのが残念。

machikaneさん
 湯の鶴温泉の湯治宿永野温泉は泉質が気に入りました。
 鹿児島や熊本南部は100円で湯量豊富な贅沢気分が味わえるって
 本当に有り難いですね♪ 何度でも行きたい♪
 宮原温泉元湯旅館は、身体のしんまで温まって
 身体の悪いところが治る感じがします。
 時間があったら女将さんと少し話をして下さい。癒されます♪

太宰さん
 いつも、ありがとう♪ 参考にさせていただいています。
 太宰さんの2009ベスト10
 http://dazai.web.fc2.com/2009best10/2009.htm
 第8位の田之湯に寄りたかったんだけど、疲れてタイムオーバー。
 次回の宿題です♪

No.18696 - 2010/02/25(Thu) 21:34:35

Re: 九州お得旅♪ / iraiza [九州]
聖婆さま。あいかわらずの爆走爆湯で、うらやましいかぎりです。
今村温泉・・・まだ健在でなによりです。
湯船の写真撮ってあったんですけど、パソ子自爆で永久に閉じ込められてます。 
入来もしばらく行ってないなぁ。そーいえば、今年はまだ別府もいってないんだよなぁ(>_<)。
指宿砂蒸し温泉は、「砂楽」→「山川」の王道を過ぎたら、いわさきホテルの砂蒸しをお勧め。いたれりつくせりで気に入ってます。
私も、がたのきた身体に鞭打ちつつ湯めぐり再始動しよう!!

No.18697 - 2010/02/26(Fri) 14:11:35

Re: 九州お得旅♪ / 聖婆
iraizaさん
 今回は一人じゃなかったので消化不良気味(^_^ゞ
 砂湯は初体験だったのです♪
 群馬の旅館では経験あるけど、砂持ってきたものを
 ヒーターで暖めた息苦しい砂サウナみたいなもの。
 潮風に吹かれて、顔にまで砂をかけられペッペ!としながらの
 体験は話の種にも一度は体験したいですね♪

 がたのきた我が身に鞭打つのも快感♪
 お互い、これからですぞ、頑張りましょうぞ〜♪
 

No.18699 - 2010/02/27(Sat) 14:26:48

Re: 九州お得旅♪ / なぞけむ [近畿]
コメント遅くなってすいません。
この所ぎっくり腰になったり、その後は風邪を引いたりと
体調がいまいちでした。

九州の温泉、参考になります。まだ九州の温泉は南の方が
全く手付かずのものですからね。
岡本屋旅館へ泊られたのですね。此処は1月に日帰り利用
しましたが宿の方の対応もよく一度泊ってみたいなぁと
思いました。もうザボン風呂じゃなかったのですね。

No.18715 - 2010/02/28(Sun) 21:31:21
船小屋温泉に立ち寄り湯ができます。 / rakku [九州]
炭酸泉すずめ湯、3月1日(月)午前10時オープンです。
3月は無料開放だそうですよ。

http://www.funagoya.org/index.php?%E7%82%AD%E9%85%B8%E6%B3%89/%E3%81%99%E3%81%9A%E3%82%81%E6%B9%AF

No.18681 - 2010/02/22(Mon) 17:08:46

Re: 船小屋温泉に立ち寄り湯ができます。 / ごきちゅう [東海]
rakkuさん
福岡も、炭酸泉があるんですね。
3月は九州の予定はないので〜無料時に入れないです。

別府温泉まつりには行くつもりですが・・
従来と同じ日程でよかったです。
すでに4/1〜3日に組んでいるので〜 。

No.18690 - 2010/02/24(Wed) 19:22:20

Re: 船小屋温泉に立ち寄り湯ができます。 / rakku [九州]
ごきちゅうさん
船小屋も源泉は優秀です。ただ使い方が・・・だったんです。
これが出来て楽しみが増えました。
温泉まつりはよほど体調が悪くない限り、別府にいます。
(悪くてもいると思いますが)
一度お会いできたら嬉しいですね。

No.18691 - 2010/02/24(Wed) 21:04:45

Re: 船小屋温泉に立ち寄り湯ができます。 / machikane [東海]
rakkuしゃん

ご無沙汰しております。。。m(__)m
船小屋温泉すずめの湯、面白そうですね〜。

GWにはこの辺りにも寄ろっと♪
温泉まつりは、仕事の都合で行けず・・・。○rz

No.18692 - 2010/02/24(Wed) 22:08:59

Re: 船小屋温泉に立ち寄り湯ができます。 / iraiza [九州]
rakkuさん。こんにちわ。
最近は近場しか行かなくて・・2月下旬と聞いてましたが、3月1日に決まったのですね。無料のうちに行きたいなぁ。
体調回復に、ここの源泉を汲んで飲もうかと思ってるんですが・・・・・・・ゲロまずですからねぇ。

No.18698 - 2010/02/26(Fri) 14:15:31

Re: 船小屋温泉に立ち寄り湯ができます。 / rakku [九州]
machikane君、iraizaさん

今日、すずめ湯へ行って来ました。
ブログに写真をアップしましたので、ご欄下さい。

No.18718 - 2010/03/01(Mon) 17:15:31
愛知県、知多方面に / ごきちゅう [東海]
土曜日は近場の知多方面に行って来ました。

・内海山温泉 白砂の湯
家の奥さんは前に行って、塩素臭が強くて今回は遠慮した。
入ってみたら塩素臭は感じなくて、露天風呂では
温泉の皮膜も出来ていて、ぐ〜でした。
露天風呂のお湯は鉄味、強塩味で赤い色で源泉そのままとかで
温めで きしきし感あり。
浴槽の底には、砂がざらざらとあり、源泉そのままとは
こう云う事なのか?。
内湯は、色もお湯もかなり薄め、排気が悪く湯煙で写真も無理。
源泉は44.6度、成分総計26.03g。

・坂井温泉 湯本館
浴槽は内湯のみ、しかも温泉浴槽は小さく、見事な鉄色、底が
見えない。
当然、鉄味、塩味で含鉄(?U)Na・Mg−塩化物泉
18.4度の冷鉱泉ですが、加水なし、加温あり、循環。

・大野海岸泉(仮)
海岸の堤防根元から自噴している湧き水。
無色透明で強塩味です。
この時期は誰もいませんが、浴びるなんて、風が強く寒くてとても無理。
この地区は、どこを掘っても塩味の湧き水は出るそうです。

No.18676 - 2010/02/21(Sun) 13:25:26

Re: 愛知県、知多方面に / ごきちゅう [東海]
白砂の湯の露天、逆光で判り難いですがとりあえず。
No.18677 - 2010/02/21(Sun) 13:29:15

Re: 愛知県、知多方面に / ごきちゅう [東海]
坂井温泉 湯本館の温泉湯口です。
ここも、排気が悪く湯煙でぼやけてます。

No.18678 - 2010/02/21(Sun) 13:31:44

Re: 愛知県、知多方面に / ごきちゅう [東海]
大野海岸泉(仮)ですが、湧き水が透明過ぎて写真では
流れているのかも判らないです。

No.18679 - 2010/02/21(Sun) 13:34:49

Re: 愛知県、知多方面に / 聖婆
ごきちゅうさん
透明すぎるって ほんとうに不思議な写りになるよね。
湯に含まれる成分なども影響するかもしれないけど、透明で湯がレンズのように見えるときがある。この写真は、湯の鶴温泉きくの湯共同湯だけど、湯面近くから水中を見ると床面が湾曲して見える。綺麗だね〜♪
ピンボケ写真だけど、側面タイルを見て床が平らじゃなく見えるよね

No.18680 - 2010/02/21(Sun) 21:42:52

Re: 愛知県、知多方面に / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
乳白色や青い温泉も良いけど、何にも影響されないクリアーな
透明もなかなかですね。
湯の鶴温泉きくの湯共同湯って熊本だよね。
熊本も数は少なくて、ここは未湯ですけど
なるほど、綺麗に底のタイルが曲がってますね〜。

所で関係ないけど・・
日曜日に藤田まことさんの、はぐれ掲示純情派、最終回スペシャル
の再放送していましたが〜
岳温泉が舞台になっていましたね、こっちは寄った事があって
懐かしく、見ていました。
一度行ってる所が出てくると、思い入れも深くなって
真剣に見てしまいますワ。

No.18682 - 2010/02/22(Mon) 17:51:23

Re: 愛知県、知多方面に / machikane [東海]
ごきちゅうさん

知多方面は愛知県内では面白い湯ですよね〜。
大野海岸も気になるけど、ちょっと難しいですね〜(^^;)
坂井温泉の湯口は笑えますよね。。。

No.18693 - 2010/02/24(Wed) 22:16:31
味噌まめ遅くなりました〜 / 悠 [甲信越]
さだおさん、はなさん、極とらのみなさまこんにちは☆
ご無沙汰しております。
Rのおとっつあんは連日午前様(^^;)な為、代打の悠です。

さだおさん、大変遅くなり申し訳ないのですが
味噌まだ間に合いますか? 間に合えば2口お願いしますm(_ _)m
昨年の味噌あちこちに配っていたら秋までもたなそうです(泣)

今年も、相変わらずの甘えん坊ズ(暴れん坊ズか・・・)と共にお邪魔します。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしておりまする〜♪

No.18674 - 2010/02/18(Thu) 22:28:00

Re: 味噌まめ遅くなりました〜 / さだお [甲信越]
まだだいじょうぶだよぉ〜♪
No.18675 - 2010/02/20(Sat) 08:55:51
全3439件 [ ページ : << 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 ... 172 >> ]