[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

しゃしん / ぽこ [関東]
↑どうも、写真ラッシュだからかな?
貼り付けられません。

No.2521 - 2004/06/10(Thu) 22:17:30

Re: しゃしん / はな@番台 [東海]
あんれまあ!
ページが進むのを待つしかないかな。

No.2524 - 2004/06/10(Thu) 22:31:45

Re: しゃしん / aki@広島 [中国]
今しがた貼り付けてみたらOKでしたよ。
画像サイズの問題か、拡張子の問題では?

No.2529 - 2004/06/11(Fri) 00:16:19

Re: しゃしん / ぽこ [関東]
ならば、もう一回、えい!
No.2530 - 2004/06/11(Fri) 08:16:55

Re: しゃしん / はな@番台 [東海]
おっ、ももちゃん元気?
久しく会ってないねぇ・・・。

No.2539 - 2004/06/11(Fri) 22:28:00
ポコタン / ならしゃん [近畿]
皆さん はじめまして
山奥のタヌキ ならしゃんと申します
聖婆さん aki@広島 さん はなさん トントンさん ポコタン物語読んでいただきありがとうございます
ポコタン コーヒー飲んでから お礼に伺いたいと 言っております

No.2503 - 2004/06/09(Wed) 23:05:22

Re: ポコタン / aki@広島 [中国]
いやぁ〜 良いモノみせて戴きました。

いつかポコタンが恩返しに来たら教えてくださいね♪

No.2505 - 2004/06/09(Wed) 23:30:13

Re: ポコタン / ava [東海]
は〜い(^^)/、、私も涙して読ませていただきました。
振り向いた後の画像、よく見ると小さく写っていましたね
あれから挨拶ありませんか??
玄関に・・・・どんぐりとか・・・・・

画像はうちのわんこですm(_ _)m<カンケイナイネ

No.2511 - 2004/06/10(Thu) 10:23:16

Re: ポコタン / 聖婆 [関東]
久し振りに清らかな心を見せていただき
近頃、忘れかけた大切なモノを
思い返しています♪

avaさん、この仔も心なしか感動のオメメ♪

No.2513 - 2004/06/10(Thu) 14:14:10

Re: ポコタン / ならしゃん [近畿]
ポコタン 一家総勢 お礼を述べたいそうです
avaさんちの ワンちゃんとも お友達になりたいらしい

No.2516 - 2004/06/10(Thu) 17:37:54

Re: ポコタン / ごきちゅう [東海]
私も見せて頂きました。
2月に岐阜、清美付近の道で小さな狸が蹲っているのを見ました。
とても小さな狸で、雪の中食べ物を求めて、人里に降りてきたのでしょうね。
高速道路の建設関係職員さんが、保護したけどその後どうしたかな〜。
自然界も開発の波に押し切られているネ。

No.2517 - 2004/06/10(Thu) 17:46:11

Re: ポコタン / ぽこ [関東]
ポコタン、名前からいっても、他人
(他狸?)とは思えず、思わず応援して、
しまいました。
良かった、良かった、良かったですね。

えっと、うちのももです。

No.2520 - 2004/06/10(Thu) 22:16:18

Re: ポコタン / はな@番台 [東海]
ならしゃん、わざわざ足を運んでいただきありがとうございます♪
聖婆様に↓の書き込みで教えてもらい、素敵な話に心潤わせていただきました。
ポコタン、ちょっと寂しいけど本当に幸せ者ですね!
ならしゃんがなさったこと、簡単なようでなかなか出来ないことだと思います。
ならしゃんから貰った命、今頃は山の中で大いに輝かせていることでしょうね、ポコタン♪
コーヒーの味を覚えてしまったので、きっとまたこっそりやって来るかも。
野生動物の居場所をどんどん狭めているのも人間、消えそうな命を助けてあげられたのも人間、ちょっと複雑な気持ちですよね。
婆様同様、私も忘れかけていた大切なものを思い出した気がします。
ならしゃん、ありがとうございました。

No.2523 - 2004/06/10(Thu) 22:30:58

Re: ポコタン / ごきちゅう [東海]
11日テレビの「ポチたま」を見ていたら、
小さい時に育てた、チンパンジ-が動物園に引き取られたが
1年後に会いに行ったら、抱きついて来てチュチュ。
動物だって、恩は忘れません。
今日もうるうるでした。

No.2535 - 2004/06/11(Fri) 19:43:42

Re: ポコタン / ならしゃん [近畿]
みなさん アリガトウ
ポコタンが 甲子園招待するそうです

No.2541 - 2004/06/12(Sat) 07:09:19

Re: ポコタン / はな@番台 [東海]
ポコタン、阪神ファンやったのね!
さては昨年、道頓堀に飛び込んだ?(笑)

No.2559 - 2004/06/14(Mon) 22:55:07
ポスト黒川温泉 / ノーシン [九州]
今月号の九州じゃらんで「ポスト黒川を探せ」という記事があった。
その候補として編集部が選んだのが、長湯温泉、湯平温泉、筋湯・湯坪温泉(各大分県)、妙見温泉(鹿児島県)、平山温泉(熊本県)となっていた。

特に長湯温泉は温泉博士の松田教授が、「ここはあと1年で全国区になる」と断言していました。
確かに近頃、長湯に行ったら、御前湯の駐車場もいつも満車だし、ラムネ温泉も人が多いし、観光客が増えている気がします。
私的には今のままで、静かでひっそりとした自然豊かな温泉であってほしいと思います。

No.2502 - 2004/06/09(Wed) 22:46:56

Re: ポスト黒川温泉 / aki@広島 [中国]
そうなのですか、ノーシンさん
無知なわたしには『松田教授』が何モノやら判りませんし、
またお使いの『全国区になる』と云う表現の真意が不明で
すが、知名度のコトであれば、長湯のソレは既に高レベル
なものではないでしょうか?

まして『ポスト黒川』など失礼でしょう。
黒川繁栄の基は泉質ではなく、マーケティングリサーチと
徹底したコーディネートの所以では・・・?

長湯のみなさんがアレ程器用に装えるかな??
と云うか、装って欲しくないケドな。身勝手かな???

No.2504 - 2004/06/09(Wed) 23:26:25

Re: ポスト黒川温泉 / rakku。@くるめ [九州]
ノーシンさん、akiさん

今日のももち浜ストア(福岡ローカル)で「ポスト黒川・日本一の炭酸温泉」と云う番組があります。これ、長湯の事ですね。どの辺りが紹介されるのか見てみます。「ながの湯」の隣りの新しい処とか出てくるのかな?

No.2509 - 2004/06/10(Thu) 09:20:20

Re: ポスト黒川温泉 / rakku。
じゃらん同行取材でした。変わりつつあるんですね〜しばらく行っていない間に。
No.2512 - 2004/06/10(Thu) 13:54:07

Re: ポスト黒川温泉 / ノーシン [九州]
rakkuさん
確かカニ湯の前に屋台村ができていますよ。

No.2518 - 2004/06/10(Thu) 21:58:51

Re: ポスト黒川温泉 / rakku。
ノーシンさん、出てきました。長湯にはこの手のモノは似合わないと思っていました。湯布院や黒川のようになるのかな?
No.2522 - 2004/06/10(Thu) 22:26:25

Re: ポスト黒川温泉 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、メディアはいろいろ考えるもんですね。
私にしてみれば、長湯は黒川よりも魅力的な場所。
「ポスト」と言われてもピンとこないですよねぇ。
どちらかというと”相対する存在”のように思えます。
片や器で勝負、片や味で勝負といった感じがして。
カニ湯の前に屋台村???
嫌じゃ〜〜〜〜〜(ノ≧ρ≦)
あの「ポツン」とほったらかしにされてるカニ湯がいいのに。
お願いだから長湯だけはそっとしておいて!と訴えたいな・・・。

No.2525 - 2004/06/10(Thu) 22:37:34

Re: ポスト黒川温泉 / aki@広島 [中国]
> 片や器で勝負、片や味で勝負
それそれ!それです!! わたしの書きたかったのも・・・

↓たった4年前のガニ湯

No.2528 - 2004/06/11(Fri) 00:13:06

Re: ポスト黒川温泉 / ごきちゅう [東海]
>確かカニ湯の前に屋台村ができていますよ。
ノ-シンさん
去年行った時に、河原に降りる所が工事中でした〜、これだっんですね。

No.2534 - 2004/06/11(Fri) 19:32:00

Re: ポスト黒川温泉 / ひげはん [近畿]
長湯のあの古ぼけたアーチがいいんだよな!じゃらん糞食らえ!だな。
No.2537 - 2004/06/11(Fri) 21:36:25

Re: ポスト黒川温泉 / 聖婆
そのうちに、カニ湯が小屋掛けになったりして…
あぁ〜、入っておけばよかった〜
ほったらかしのうちに〜

No.2548 - 2004/06/13(Sun) 07:01:23
あじさい / かほたん [九州]
はなおねえちゃん

きょう、パパとママと、あじさいをみにいったよ。とってもきれいだったよ。
そのあと、みのうさんそうにいったよ。きもちよかったよ。
またいきたいなぁ〜バイ!バイ!

No.2493 - 2004/06/09(Wed) 17:49:41

Re: あじさい / aki@広島 [中国]
おぉ〜 かほたんしっかりしていますね。

しかし、パパによく似ているのにとっても可愛いなぁ〜♪

No.2495 - 2004/06/09(Wed) 18:17:59

Re: あじさい / なおみ姉 [東海]
かほたん、かわいいねぇ〜
パパとママに温泉連れて行ってもらえていいね。

No.2498 - 2004/06/09(Wed) 21:50:30

Re: あじさい / はな@番台 [東海]
かほた〜ん、どれもこれも初めて見るものばかりで楽しいよね!
すっかり温泉愛好家かな?
それにしてもますますパパに似てる気が♪
あんまり似るとパパが「お嫁には行かさない!」なんて張り切っちゃうね〜。

No.2500 - 2004/06/09(Wed) 22:40:09

Re: あじさい / 太ちゃん [関東]
ぼくもにちようびに、ちかくのこうえんにあじさいをみにいきました。
ぼくのいえのちかくのおうちがいっぱいあるところにも、あじさいがきれいにさいてました。
こんどのおやすみは、はじめておんせんへいきます。

No.2506 - 2004/06/09(Wed) 23:55:55

Re: あじさい / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん
あじさいは久留米市山本町の千光寺、紫陽花寺として有名だよ。偶々お寺の住職のお孫さん(6ヶ月)とご対面したんだけど、あまり大きさが変わらなかった。

太ちゃん
おとうさんとおんせんへいけていいね!あのビニールプールにはいるのかな?

No.2508 - 2004/06/10(Thu) 09:14:32

Re: あじさい / 聖婆 [関東]
akiさん
>パパによく似ているのにとっても可愛い
ほんとですなぁ、不思議ですなぁ♪
ほれ、どうだねこの、おとうちゃんたちの可愛さ?

No.2514 - 2004/06/10(Thu) 14:33:14

Re: あじさい / はな@番台 [東海]
うわ〜太ちゃんって色白!
これまた父ちゃん似かしらん?
かほ父もデレーッとした顔しちゃってε- (´ー`*) フッ
>ほれ、どうだねこの、おとうちゃんたちの可愛さ?
ほんとほんと!!

No.2526 - 2004/06/10(Thu) 22:39:16

Re: あじさい / かほたん [九州]
はなおねえちゃん

ありがとうヽ(^o^)丿

No.2531 - 2004/06/11(Fri) 13:13:54

Re: あじさい / 太ちゃん [関東]
ビニールプールはつかわないそうです。
ほんとうは、あれはぼくのみずあびようなんだよう!
いろがしろいのは、ママににているっていわれます。
パパににているのは、くびをふるくせだそうです。

No.2532 - 2004/06/11(Fri) 16:33:07

Re: あじさい / ひげはん [近畿]
いつから,親ばかサイトになったんだ?
微笑ましいね!そのうち孫ができたら,いっぱい貼ったる!

No.2538 - 2004/06/11(Fri) 21:39:55

Re: あじさい / はな@番台 [東海]
( ̄m ̄〃)金太郎腹あて、まだ大きいね!
そのうちぴったんこになったら温泉のお供にするんだよ★
>いつから,親ばかサイトになったんだ?
あはは、いいじゃないの少子化の時代、こんな父ちゃんたちがいたってさ♪

No.2540 - 2004/06/11(Fri) 22:31:13
飲泉方法、これでいいの? / ava [東海]
ご無沙汰です・・・・
なんば花月で笑って、、山鳩湯へ寄ってきました<自游人
6/8日、なんと改修前の最終日(9日は定休日だから)
この抽出物も、しっかりはがされるそうです>もったいないな
またぎやすく、底も深くなるそうです。
で、本題
家内のヒステリーと私の結石を抑えるため、飲泉しようと
100cc*40日=4L持ち帰ってきましたが
常温では飲みにくいので、冷たくしてもいいでしょうか?
賞味期限は??冷蔵庫に保存すると延びる???
識者の方、教えてください・・・・・

鴨丼、アメノ魚の釜飯、鮎の塩焼き(2人で)堪能してきました。
7/10日再開のようなので、夏休み前にまた行きたいな。

No.2489 - 2004/06/09(Wed) 12:48:00

Re: 飲泉方法、これでいいの? / ごきちゅう [東海]
avaさん
山鳩湯タイミング、ピッタリでしたね。
私も先日行った時、休業の張り紙を見て会社の人と、真剣にあの
浴槽の、波々模様の析出を写真撮りに行こうと、話していたが
時間が無く断念したんです。
前回は、浴槽は人が多く写真を撮れる状態でなかったんです。
avaさん、上の写真をコピ-させて頂きました。
改造は本当に勿体無い。元の模様は何時になったら出来るのかな〜〜?。
私が唯一撮ってきた玄関の写真です。

No.2496 - 2004/06/09(Wed) 19:31:02

Re: 飲泉方法、これでいいの? / はな@番台 [東海]
avaさん、まいど!
おっ、山鳩湯行ってきましたね♪
長期改装休業ということで、恐らくキレイにこそげちゃうんだろな、なんて思ってたけどやっぱり。
ちょっと残念な気もするなぁ・・・。
でも確かに湯船の縁はすごいことになってて、お年寄りはまたぐのが大変そうでした。
そーゆー私も確か擦りむいた気が(^▽^;)
パイプも詰まっちゃうだろうし、湯船もどんどん浅くなっているんだろうし、施設側としてはやむを得ない”お掃除”ですね。
源泉は冷蔵庫に保管した方がいいですよ。
生物ですから食べるものと同じで、この季節常温だとすぐ傷みます。
冷やすと香りがうすらいで飲みやすくなるはず。
賞味期限は今の季節だとせいぜい4〜5日くらいかな。
それでは飲み切れないということなら、小分けして冷凍させては?

No.2499 - 2004/06/09(Wed) 22:37:47

Re: 飲泉方法、これでいいの? / ava [東海]
ごきちゅうさん>DMしておきましたが、100万画素、携帯画像ですがよろしければ送ります。露天風呂は4年ほどであの状態ということでした。

番台様>おなか壊さないように保管して飲泉します。
さすがに今回は、注意に注意を重ねて、転びませんでした。

ではでは。。。。内湯の画像をアップしました。

No.2510 - 2004/06/10(Thu) 10:13:51

Re: 飲泉方法、これでいいの? / ごきちゅう [東海]
avaさんメ-ル有難うございます。
出来れば、お言葉に甘えたいと思います。
なんせ、既に壊されて現物が無い、国宝級の物になりつつありますので。
しかも、4年後姿を変ってですが、それまで再現されないのですから〜。
私が唯一撮った写真貼り付け失敗にて、再度です。

No.2515 - 2004/06/10(Thu) 17:29:09

Re: 飲泉方法、これでいいの? / ごきちゅう [東海]
avaさん、写真を何枚も送って頂き有難うございました。
二度と手に入らない貴重品でから、それはもう〜感謝です。
大事に保存させて頂きます。
謝謝。

No.2533 - 2004/06/11(Fri) 19:21:30
サボテンの花 / ほりほり [近畿]
はなさん、まいど。
今日仕事から帰ってきたら、うちに植えてるサボテンの
花が一斉に咲いてました。
親の話では、このサボテン30年物らしいのですが、ずっと
鉢植えでほったらかしだったので、今まで花が咲いた事は
無かったそうです。
大地(と呼ぶには狭いですが)に植えて2年目。
そして30年でようやく花開くかぁ....しみじみ....

No.2475 - 2004/06/08(Tue) 20:03:42

Re: サボテンの花 / ほりほり [近畿]
花びらはこんな感じです。
No.2476 - 2004/06/08(Tue) 20:06:41

Re: サボテンの花 / 谷山兄@三河豊橋実家 [東海]
ほりちゃん、癒されるね〜。
No.2477 - 2004/06/08(Tue) 21:09:17

Re: サボテンの花 / はな@番台 [東海]
可憐だね〜、サボテンの花って♪
ほりちゃんみたい( ̄m ̄〃)
サボテンを咲かせるのって結構難しいのよね。(うちのも一回咲いただけ)
その土が合ったんでしょうね。
ドラマの主題歌にもなっていたあの歌を思い出したよ♪

No.2484 - 2004/06/08(Tue) 22:59:31

Re: サボテンの花 / 聖婆
素晴らしい生命力だね!
いつか、きっと花が咲く♪
サボテンに負けないように頑張ろう!

No.2486 - 2004/06/09(Wed) 09:16:43

Re: サボテンの花 / ごきちゅう [東海]
ほりほりさん
私の住んでる町は、サボテンの生産量が日本No1です。
もしかして、わが町で誕生したのかも?。
それなのに、我が家にはテレビの上にささやかに、小さなサボテンが1鉢です。
今、我が家で咲いてるのは、珍しくもないアジサイです。

No.2492 - 2004/06/09(Wed) 17:49:28

Re: サボテンの花 / はな@番台 [東海]
>私の住んでる町は、サボテンの生産量が日本No1です。
し、知らなんだ・・・
同じ県民として恥ずかしいこってすわ(● ̄(エ) ̄●)ゞテレテレ

No.2527 - 2004/06/10(Thu) 22:41:06

Re: サボテンの花 / ごきちゅう [東海]
>サボテンの生産量が日本No1です。
因みに、300万本/年だそうです。

No.2536 - 2004/06/11(Fri) 19:49:24
平日休み / 谷山兄@三河豊橋実家 [東海]
公私共に更に忙しくなりつい昨日作業中に「平日休みたいな〜」と呟いたら後ろにはK部長が、、、、。
そしたら難なく休日取得!
てな訳でぼ〜としに「ラグ−ナ蒲郡」の足湯に行ってきました。
足湯は循環なれど無料!
本を読みながら浸かり休憩、昼飯を食べながら休憩、傘をさしながらも丸5時間浸かってきました。
何も考えない素敵な日でした。

No.2473 - 2004/06/08(Tue) 19:36:01

Re: 平日休み / ほりほり [近畿]
兄さん、まいど。
いい骨休めが出来て良かったですね♪
K部長に感謝。

No.2474 - 2004/06/08(Tue) 19:56:55

Re: 平日休み / 谷山兄@三河豊橋実家 [東海]
ホントに良い骨休みだったよ。
公私を考えないでいられる休みなんて何年振りだろう。
加山さんに感謝だよ。

No.2478 - 2004/06/08(Tue) 21:11:01

Re: 平日休み / はな@番台 [東海]
足湯に5時間も???
すごいなぁ!
血流がよくなる効果があるから、疲労回復できたんじゃない?
いい上司をもって幸せだよ、兄ちゃんは。
日ごろ頑張っているからだねd(⌒ー⌒)

No.2483 - 2004/06/08(Tue) 22:56:52

Re: 平日休み / 聖婆
いつも華麗なS☆も
素顔の時間を持つのも大切なことですわね♪

No.2487 - 2004/06/09(Wed) 09:21:04
福島、新潟の湯巡り / Honoki
こんにちわ。いつもROMしていたんですが、ようやく温泉巡りできたので、超久し振りの書き込みです。

清兵衛温泉(西会津町) 無料
 随分前に数泉者さんから教えていただいたのだが、ようやく入ることができた。泡が大量に付着して面白い。浴室からの眺めも良し。
柳津温泉(つきみが丘町民センター)(柳津町) 310円
 食塩泉。掛け流しか?塩素臭なし。眺め良し。悪くなかった。
赤谷温泉(ふるさと荘)(三島町) 400円
 含芒硝重曹食塩泉。熱い。なかなか良い湯。掛け流し。
つるの湯(三島町)500円
 エレベーター付きにびっくり。あまりの変貌ぶりに茫然。只見川を眺めながらの入浴は格別。たくさんの人が来ており、人気のほどがうかがえた。
玉梨温泉(旅館玉梨)(金山町) 自遊人パスポート使用。
 露天風呂は良かった。2源泉あるようだ。
会津川口温泉共同浴場(金山町) 200円 再訪
 以前は泡が着いて面白かったが、清兵衛温泉の後では面白みが薄くなってしまった。 
大塩温泉萩の湯(岩崎屋旅館)(金山町)泊
 大塩共同とは異なり、ピュアな炭酸泉。脱衣場の蛇口をひねると炭酸水が出てくるのがおもしろい。
大塩温泉共同浴場(金山町) 200円 再訪
 やはりここはいいなあ。何度来ても感動してしまう。
深沢温泉むら湯(只見町) 500円
 赤茶色の温泉。掛け流し。眺め良し。食堂と休憩室付きでのんびりできそうだ。
凌雲閣(松之山町) 一個人の無料券使用。
 家族風呂に入る。熱く濃い源泉を堪能することができた。
ひなの宿千歳(松之山町) 自遊人パスポート使用。
 源泉露天風呂「月見の湯」に入ることができた。ろ過していないのか、湯花多し。開放的な露天で、のんびりとくつろぐことができた。
女性は12時まで、男性は13時からなので、要注意です。

No.2467 - 2004/06/08(Tue) 04:23:39

Re: 福島、新潟の湯巡り / はな@番台 [東海]
Honokiさん、お久し振りじゃあございませんか!!
お元気でしたか?
温泉巡りも久し振りだったのですね。
福島は私も昨年夏に初めて上陸し、感動したもんです。
特に清兵衛は素晴らしい湯でした♪
社長さんの話がこれまた楽しく、是非また再訪したいところです。
大塩もいいですよね〜。
毎日通えればいいのに・・・。
ひなの宿千歳はなおみ姉も評価していました。
期限までには行かねば!

No.2482 - 2004/06/08(Tue) 22:55:22

Re: 福島、新潟の湯巡り / Honoki
清兵衛温泉は期待を裏切られず、本当に良かったです。NHKふだん着の温泉を録画してあるのですが、テレビで見たそのままの社長さんでしたね。「どこで知ったの?」とかいろいろと聞かれました。インターネットでかなり紹介してあるのをご存知のようでした。僕はここを訪れたのは3度目なんですが、2度目に行ったとき、「湯を抜いてしまったので、事前に連絡をもらった方がいい」と言われて、1時間くらい前に電話で予約しました。
自遊人のスタンプ収集は楽しいです。前回はスタンプゼロでしたが、今回は、ひなの宿千歳で6個目のスタンプです。全部制覇するのはまず無理ですが、20個くらい集めてみたいなと思っています。

No.2485 - 2004/06/09(Wed) 02:31:44

Re: 福島、新潟の湯巡り / 聖婆
Honokiさん、
婆の大好きな地域を廻っていらしたんですね〜♪
大塩温泉萩の湯(岩崎屋旅館)、炭酸水でしたか!
昨年、なおみ姉と廻ったときに大塩温泉傍で
炭酸水の立て札発見、早速行ってみると
山の中に井戸があって勢いよくぼこぼこと!
触ってみたけど冷たかった。
味は確かに炭酸味でした、ねぇ、なおみ姉♪
恐るべし、会津西地方!

No.2488 - 2004/06/09(Wed) 09:48:49

Re: 福島、新潟の湯巡り / ONKEN21 [関東]
Honokiさん、こんにちは。貴HPはたまに拝見しています。

>ひなの宿千歳(松之山町)
ここはほう素規制強化の話があった3月初頃、雪の降る中訪れたのを思い出します。結局、ほう素規制強化は期間延長で先延ばしとなったようです。ひなの宿千歳の月見の湯は私も入りましたが、最高の雪見風呂でした。本当に雪の温泉もいいものだと感じました。
↓3/11に私の詳細レポあり。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs04/bbs040311_0320.htm

 自遊人の件は冬行ったばかりなので残念だなと思いましたが、冬でもお金(700円)を払ったなりに良かったなと思っています。あっ、私の自遊人パスポート、まだ一つも押されていない。最近、厳しい事情があって、機動力がだいぶ低下しています(泣)。

 先週末は地元、埼玉の行田古代蓮物語で、自遊人(本体)の裏表紙広告の無料入浴特典で入ったので、1冊分のもとはとりました。休日900円のところ本代700円で入ったので。ところで古代蓮物語、4/1より33℃非加熱の「生源泉」を始めています。気持ちいいですし、肌の泡付きやぬめり具合が加熱湯とはかなり違います。自遊人をお持ちの方は1度お試しください。

No.2494 - 2004/06/09(Wed) 17:59:58

Re: 福島、新潟の湯巡り / なおみ姉 [東海]
Honokiさん、お久しぶりです。
婆さまの言うようにあの炭酸水は甘味のないサイダーそのものでした。
アレに浸かることができるんだ〜
福島は遠いけど、是非また行きたいところです。
(行きたいところがどんどん増えて大変・・・)
自遊人のパスポート、もう6つですか。
私も頑張らなきゃ。

No.2497 - 2004/06/09(Wed) 21:47:35

Re: 福島、新潟の湯巡り / はな@番台 [東海]
Honokiさん、なんとスタンプ6個ですか?
すごーい!!
私なんてまた出遅れて0個・・・``r(^^;)ポリポリ
宝の持ち腐れとはこういうことだな。
婆様、あの炭酸水は私も去年行ったんだけど、真夏だったため、鳥肌たつほどのアブの大群が!!
白いTシャツが真っ黒になるほど群がってきて、真剣に「死」を覚悟したもんです・・・(大袈裟ではなく)
もちろん炭酸どころじゃなく、命からがら慌てて逃げたけど、車内にも入ってきて大変でした。
後にも先にもあれほどの大群、初めてだったなぁ(ーー;)
思い出してもぞっとするよ。
夏の炭酸には要注意です!

No.2501 - 2004/06/09(Wed) 22:45:13

Re: 福島、新潟の湯巡り / Honoki
岩崎屋旅館は、以前「旅の手帖」で紹介されていたのを読んで、前を通るたびに気になっていたのです。「15年くらい前の旅の手帖で紹介されていましたね」と言ったら、女将さんはなつかしがって、「その後もJRのトランベールで紹介されたよ」と言って、3年前のトランベール(新幹線車内誌)を見せてくれました。脱衣場の蛇口をひねると炭酸水が出るのも珍しかったし、お湯が本当に濁りひとつない綺麗な透明さで英語のピュアという言葉がぴったり当てはまると感じました。土曜日なのに宿泊は僕だけで「経営は大丈夫かな?」と余計な心配をしてしまいましたね。自遊人温泉図鑑は3冊買いました。あとの2冊は家族用ですが、ひとり旅の再訪用に自分も使おうと思っています。最初は1冊だけ買ったのですが、白骨の煤香庵と濁河の湯元館の温泉が素晴らしく、妻用に1冊買い、その後、小学生の娘用も買わなくてはと思って、本屋さんをあちこち回って見つけ、買いました。源泉湯パスポートですが、入ったことのある温泉がいくつかあります。かんの温泉、ニセコ薬師温泉、松楓荘、温湯温泉佐藤旅館、白根館、はやぶさ温泉、佳留萱山荘、
銭がめ、奥津荘、大丸旅館。土日祝は入浴不可(パスポート使用不可)のところ(白根館、奥津荘、別所温泉柏屋別荘)があり、ちょっと残念です。また、銭がめは日曜不可、毒沢神乃湯は土曜不可です。52箇所全部回るのは絶対無理なので、スタンプ20個ゲットを目指してみますが、かなりハードルは高いと感じています。松之山温泉は何回か行っているのですが、「ひなの宿千歳」は初めてでした。最初は1階の男女別浴室に案内されました。ここの露天はぬるめでした。事前情報で男女交替の源泉露天があることを聞いていたので、2階の月見の湯へ行ってみました。最初に湯を浴槽へ張るときは山水を加水するそうですが、その後は源泉のみ注入するとのことです。湯の花が多くて、いかにも源泉だなあと感じましたね。旅館の前に雪の露天風呂の写真も掲載されていて、確かに雪見風呂も良さそうだなと思いました。ここは積雪量が新潟県でも多い方です。鏡之湯へ行く途中の日帰り施設「ナステビュー湯の山」は駐車場が満車状態で大人気でした。そうそう、早戸温泉「つるの湯」は大変身でした。ここの浴室は川に面していて、窓が全開になっており、本当に気持ちよかったです。小さめの露天もあります。以前来たときは激熱だったんですが、適温に調整されていました。薄茶色濁りの掛け流しで、火傷に良いとのことです。

No.2507 - 2004/06/10(Thu) 05:11:17
カーブドッチ / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。

トントン 今日 平日休みがとれたので
巻町にあるカーブドッチに行ってきました。
ヨーロッパ風の建物とお庭があります。
今日は、風邪が治りきらないので温泉はパスでした。
なかなか咳が止まりません。
みなさんもお風邪に気をつけてくださいね!

No.2447 - 2004/06/07(Mon) 20:06:01

Re: カーブドッチ / はな@番台 [東海]
憧れちゃうなぁ〜、薔薇のアーチって♪
(薔薇組のアーチじゃないよ!!)
トントンちゃん、素敵なとこだね!
「カーブドッチ」ってどういう意味なんだろ?
今は花が一番鮮やかで美しい季節。
曇り空でもばっちり映えてる★
風邪?
大丈夫?
季節の変わり目だから気をつけないとねぇ。
くれぐれもお大事に♪

No.2459 - 2004/06/07(Mon) 22:38:09

Re: カーブドッチ / 聖婆
トントンちゃん、大丈夫?
いま風邪引きさん流行ってるみたいだよ、お大事にね
薔薇も、もう少し見られるよね♪

トントンちゃんのお友達ならしゃんから婆は感動を頂きました。
はな狂祖さま、ここに書くことをお許し下さい。
今日、感動物語が完結しました。
http://homepage1.nifty.com/inakagurashi/tanuki.htm

No.2461 - 2004/06/07(Mon) 23:26:27

Re: カーブドッチ / aki@広島 [中国]
う〜ん・・・

トントンちゃんのお友達ならしゃん、そして婆さま
感動をありがとう

No.2464 - 2004/06/07(Mon) 23:53:31

Re: カーブドッチ / rakku。
トントンちゃんの投稿は場が和むね、はなしゃん。婆さま、紹介ありがとう!!!
No.2469 - 2004/06/08(Tue) 14:57:54

Re: カーブドッチ / はな@番台 [東海]
婆様、素敵な話をありがとう♪
タヌちゃん、良かったねぇ・・・
思わずうるうるしちゃったよ(T-T )( T-T)
ならしゃんファンになっちゃいそう!
別れは辛いだろうに、ちゃんと野生に戻すという姿勢、本当に立派だと思います。
恩返しがありますように。

No.2481 - 2004/06/08(Tue) 22:45:29

Re: カーブドッチ / ava [東海]
> 今日、感動物語が完結しました。
 
すみません、、ここだけに反応
振り返りの画像から・・いない画像・・・
ううううう
うるうる

No.2490 - 2004/06/09(Wed) 14:19:21
いやぁ〜 満足満足♪ / aki@広島 [中国]
予定は未定の野良寝旅から帰参しました。
九重に入り長者原の大駐車場に野良寝小屋解き放ち、何はとも
あれ筌ノ口温泉。相変わらずのコテコテ振りに満足♪
いつ来ても難民キャンプ状態な長者原駐車場は週末の山開きを
控えてか?いつにも増して沢山のヒトがお寝すみです。

朝から湧き水を汲みに行ったり軽く山歩きしたりで強い日差し
と涼しい風に高原の一日を過ごし、お昼は地元のお店で鳥天定
食(^_^)v
夕方には筋湯温泉に。せんしゃく湯で軽く浴び、締めに打たせ
共同浴場に入ればアノ大浴場にたった一人で貸切状態♪
ドウドウと落ちる湯にアンな格好、コンな格好と遊んでしまい
ました。(^_^ゞ

翌朝は青空にたなびく硫黄山の噴煙を眺めながらご機嫌な朝食。
食後小屋を繋ぎ、登山者で賑わう牧の戸峠を越え、黒川温泉近
くに小屋を預け単車で小国の某泉に。ついで山川温泉共同浴場。
シャワシャワの湯ノ花に満足♪
黒川では穴湯のみ。浴衣姿の観光客が入れ替わり立ち代わり覗
いてチョット不快・・・ キミら宿の薄いお湯に入ってナ!

再び小屋を曳き久住高原に移動。長湯との間の人ぞ知る某店で
プライベート滝を眺めながら豆腐料理を堪能♪
食後は小屋を預け三船温泉・千寿温泉をはしご、rakkuさ〜ん!
結構な規模で工事していましたよ、ながの湯の向かい。
カミサンご贔屓スーパー久住役場前のあだちで惣菜を買い込み
小屋に戻って牛の声を聞きながら楽しい夕食でした♪

No.2445 - 2004/06/07(Mon) 18:56:48

Re: いやぁ〜 満足満足♪ / rakku。@くるめ [九州]
>長湯との間の人ぞ知る某店でプライベート滝を眺めながら豆腐料理を堪能♪

akiさ〜ん

この店はやはりお薦めなんですね〜今度、行ってみよう!!!

No.2446 - 2004/06/07(Mon) 19:45:44

Re: いやぁ〜 満足満足♪ / aki@広島 [中国]
そうそうrakkuさん、料理は勿論ですが器などにも凝っており
雰囲気も抜群。チョット訳あり風のカップルも居たりなど山の
中の不思議な空間です。
ただ3席しかありませんし、平日は気紛れでお休みにされるよ
うですから電話予約が無難ですよ。

4日目の続き:
目覚めに歯を磨いていると子牛が三頭ギャロップで・・・
後ろからはご婦人の「ちびぃ〜」と云う金切り声?
朝の餌ヤリの際にやんちゃな子牛が示し合わせて脱走したよう
です♪
一頭は餌に釣られ直ぐに逮捕! 牛舎に曳かれて行きましたが、
後の二頭は、軽トラで追尾するオト〜さんを尻目に猛ダッシュ
とギャロップ取り混ぜ、写真を取り忘れるほどの面白く長閑な
捕り物劇でしたヨ。
騒動が終わり、長湯を抜け県道30を庄内に向かいます。流石に
2.2メートルの車幅にコノ山道は難儀でしたが、思いも掛けず
水の駅とやらに遭遇。
ここでも美味しい水と美味しい揚げ豆腐にありつきました。

コーヒー風呂! 入りましたよノーシンさん。
11時前に行くと老夫婦が待っていて、ジイちゃん11時?のサイ
レンと共に入れろ入れろと大騒ぎ。
温泉のヒトはテレビを見ているので時間は正確だよね。
しかしイイお湯でした。

何故かやたらお巡りさんが目に付く大分市内で豊の国ラーメン
を食し、広くなった別大国道を通り竹瓦温泉を横目に見ながら
北浜ヨットハーバーに立ち寄り友としばし旧交を暖め、数ある
名湯を尻目に日出に向かいます。
黄色いテントの赤松温泉。浸かれば1〜2分で肌がヌルヌル♪

さらに北上し山香の町営温泉センターで極上の強食塩泉と地元
のオト〜さんの自慢話をゆっくり味わい、温泉三昧の打ち止め
としました。

九重、久住、長湯、この界隈には数え切れないくらい訪れまし
たが、飽きるどころか益々深みに嵌まっています♪

↓千寿温泉

No.2451 - 2004/06/07(Mon) 21:18:06

Re: いやぁ〜 満足満足♪ / rakku。@くるめ [九州]
長湯・庄内間の豆腐屋も美味い!
千寿の看板、新しくなってるんですね〜

No.2453 - 2004/06/07(Mon) 21:59:07

Re: いやぁ〜 満足満足♪ / ノーシン [九州]
akiさん、おかえりなさい。
千寿温泉は浴槽も新しくなっていますね。
それで値段は据え置きの100円とはうれしいですね。
水の駅おづるに行ったのですか。
あそこの名水は1週間たっても質が変わらないので私も長湯に行ったときは必ず汲んで帰っています。

小野屋温泉はよかったですか?
あの黒色の温泉は単純泉でありながら、あのツルツル感はすばらしいものがあります。
それでいて、150円という安さ。

山香町営温泉センターに入った時は私も驚きました。
あんな山の中なのに、強食塩泉が湧いているなんて・・・
その後、食塩泉特有の体がポカポカしてきて、駐車場で爆睡でした。

No.2455 - 2004/06/07(Mon) 22:21:35

Re: いやぁ〜 満足満足♪そりゃそうでしょうとも! / はな@番台 [東海]
まったく・・・いつの間に小屋車なの、akiさん???
ま、こないだ番頭さんから聞いてはいたけど、元旦早々我を洗脳せしめたあの欧州車はどうしたの?
旅のスタイルで服装をアレンジする、ってやつですか?
ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃うきーっ
筋湯で打たれまくり、美味しい水や空気や食べ物で、、、もう全身クリーニングですね!
小野屋は極楽ですとも♪テントの温泉と同じく、別府には無いタイプの湯ですよね。
それでも別府をすっ飛ばすとは勇気ある!!(笑)
とはいえ私も久住周辺の深みに嵌りつつあります。
毎年通っても新たな極楽が待っていてくれるからね〜。
子牛の脱走騒動、ちょっと見てみたかったな。

No.2457 - 2004/06/07(Mon) 22:35:29

Re: いやぁ〜 満足満足♪ / 聖婆
あの〜、超高級野良寝小屋ですが
3年前のとはチト違いますかな?

優雅な旅の足跡をいつか辿れるように
コピーさせて頂きました、はい♪

No.2458 - 2004/06/07(Mon) 22:37:41

Re: いやぁ〜 満足満足♪ / ひげはん [近畿]
akiさん,いいことしてるね!やっぱり,野良寝は長者原の駐車場ですか?でも駐車場裏の草地なら誰もいないで静かですよ。これからの季節なら,寒の地獄もいいでしょうね。この時期に4日も休みが取れるのがうらやましい。
No.2465 - 2004/06/08(Tue) 00:13:01

Re: いやぁ〜 満足満足♪ / aki@広島 [中国]
エラい行列でしたねrakkuさん、揚げ豆腐はその場で、豆腐は
昨日の夕食に戴きましたよ。

いい水でしたノーシンさん、汲みたてで直ぐにコーヒーを
淹れて飲みました♪
温泉三昧と名水三昧はわたしの旅の双璧です♪♪
あっ拾い喰いもあった・・・
そうそう小野屋温泉にはホントに満足しました。その所為
で挾間の篠原温泉に寄る積りが頭からすっかり飛んでしま
った位です。(^_^ゞ

はなさん、アレは従兄弟に乗っ取られましたので暫らくは
コレで徘徊します。
別府は断腸の思いで通過しました。だって日曜日中に戻れ
なくなりますものね。

婆さま、客間に並み居るみなさまに比してはハズチイ程の
入湯数ですから参考にはなりませぬ。
ただ、完全掛け流しでお代も100円・200円のお風呂
ばかりですからソコだけは自信が・・・♪

何をおっしゃるウサギさん! じゃなくってひげはん!!
ア〜タの夏期休暇をチョッピリ分けて下さいましな。
例の草地は草ボウボウだったんです。 梅雨明けまでアノ
ままでしょう。タブン・・・

No.2479 - 2004/06/08(Tue) 21:23:36
美濃に2回行く / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
5月22日〜23日に岐阜泊まりの用事があって出かけました。
宿泊した弟2スポーツパルコ柳ヶ瀬INNの隣にのはら湯本店と
言う銭湯があり、そこに岐阜県池田町の池田温泉の湯が運ばれて
いる浴槽があって一応、温泉気分を味わいました。
 弟2スポーツパルコ柳ヶ瀬INNの食事どころは昔の銭湯
のロッカーを壁にしています。

http://www.hospa.com

23日は知人の車で7月に来る予定の美濃市の下見に行き、
偶然入った柳屋食堂でとんちゃんを食べ、その味が別な意味で
収穫になってしまいました。

 6月6日、用事で高山まで南下して、再度、下見がてらに
せせらぎ街道を南下して郡上へ。郡上八幡市街を車で
見て、郡上八幡旧庁舎記念館のところに車を置いて、周辺を
撮影して、7月に立ち寄る予定の「白鳥温泉美人の湯
しろとり」へ。
 飲泉が出来るのはありがたいもののなおみ姉さんの言う
カルキ臭を感じました。お湯はつるりとした触感があり、
いいものなのに、少し残念な感じ。サウナは入りたかった
ものの時間がないので入らずじまいに。施設が大きく、
飲食施設がしっかりしているのが以外でした。
 その後で高速を高鷲ICで降りて、湯の平温泉へ。
ICからは5分ほどのところにあり、こじんまりとした
施設かと思ったら以外と露天風呂が広かったです。
 そのままR156に出て、最後に平瀬温泉の共同浴場へ。
久しぶりに来たのですが、いいお湯ですね。
 画像は美濃で食べたとんちゃんです。

No.2441 - 2004/06/07(Mon) 00:57:50

Re: 美濃に2回行く / けん@高岡 [北陸]
 郡上八幡に立ち寄って撮影した「いがわこみち」です。
No.2442 - 2004/06/07(Mon) 00:59:30

Re: 美濃に2回行く / はな@番台 [東海]
けんさん、岐阜までいらっしゃってたの?
白鳥温泉は開設当時、カルキなどないいい湯だったんだけどね・・・。
人気が出ちゃうとどうしても行政指導ってやつが厳しいのでしょう。
なんだかとっても矛盾してるけど。
平瀬はいい湯だね!
美濃のとんちゃんは私も大のお気に入り♪
あの味噌味がたまらん( ̄〜; ̄)
郡上は数え切れないほど行っているけど、いつも通過点。
いがわこみちも未体験ですがいい雰囲気ですねぇ。

No.2456 - 2004/06/07(Mon) 22:24:24

本当だね / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
先月22日、23日は岐阜市、今月6日は郡上まで足を
のばしました。先月は高速バスで往復したので名古屋経由ですね。
 白鳥温泉は大浴場に入るなり、カルキ臭を感じました。
飲泉はおいしかったのですが。行政の指導には従わざるを得ないの
でしょうけど、こればかりはね。
 平瀬は温度を下げるための加水をしてもかけ流しの源泉なので
熱いお湯でなければ長居したくなりますね。わずかな時間で
浸かってもいい湯だと感じますし。
 美濃のとんちゃん、食べたことあるの!私もはまりそうで、
再度食べたいと思ったものです。
 郡上八幡は用事でほんの少し立ち寄って、いがわこみちは撮影
だけして撤収です。7月にまた来るからその時に散策です。
一部分だけ見ただけでもいい感じです。時間があれば歩き
たかったですね。
 画像はとんちゃんの材料を重石のようなもので押さえている
ものです。
 

No.2462 - 2004/06/07(Mon) 23:38:07

壁になった昔の銭湯ロッカー / けん@高岡 [北陸]
 昔の銭湯で使われた脱衣ロッカーが食事どころの壁として
生まれ変わりました。漢数字が何とも味わいがあります

No.2463 - 2004/06/07(Mon) 23:41:57

Re: 美濃に2回行く / ひげはん [近畿]
けんさん,おひさ〜!またまた,渋いとこ回っているね。メジャーな地域の狭間をうまくうずめてくれているので,いつもとても参考になります。平瀬は前々からスタンプ取りに狙っていたのです。行ってみよう。
No.2466 - 2004/06/08(Tue) 00:17:07

Re: 美濃に2回行く / 権兵衛
とんちゃんの話題で盛り上がっていますね、うーーーんヨダレが。
私のお奨めのとんちゃんは、国道41号線沿い、萩原町内の「大安」という食堂です。
とんちゃん(豚)以外に、けいちゃん(鳥)、ぎゅうちゃん(牛)などあり、どれも絶品です。ご飯もお代わりし放題でお得です。
飛騨方面への行き返りに時間があれば是非。

No.2468 - 2004/06/08(Tue) 11:43:09

Re: 美濃に2回行く / ごきちゅう [東海]
白鳥温泉、美粧館は温泉はぬるぬるで良いのに、残念ですね。
ところで、分析表は既に持っていると思いますが、食堂で貰えますよね。

平瀬温泉共同浴場は、初めて行った時には、ビックリでした。
お湯は熱いし、浴槽はステンレスで〜〜。
黒い湯の花がちらちらと。

No.2470 - 2004/06/08(Tue) 17:59:53
ワタシも行っちゃいました・・・うぷぷ♪ / キャサリン
ごめんねぇ、はなちゃん、アタシも今夜は硫黄臭がプンプンなのさ・・・うぷ♪
ぽの字や婆さま達の話を聞いてたらがまんできなくなっちゃったざます・・・うぷぷ♪

♪平なとこ・・・いつもは“仕上げの湯”だけど今日は“寝覚めの湯”、しゃ〜わせ(´ー`) ♪
♪豊国館・・・やっぱ濃いね!やっと深い露天に浸かれたよ、カンゲキ!
♪湯の花旅館・・・メチャ混みで今日は混浴露天はパス。
♪万座プリンスH・・・昼食付き2000円をフンパツ!食事も美味しかった!
♪つまごい館・・・今日の“仕上げの湯”。ここの濃い重曹泉はたまらんです!
急いで帰って夕方には新しいタイヤを調達にタイヤ屋さんへ。
ツルッツルのタイヤ、やっと替えることができたぞ〜!
久しぶりのラヴリーな一日でした。

↓は「万座プリンスH」。緑をバックに真っ白いお湯と真っ赤なタオル、すばらしいコントラストだね!

No.2436 - 2004/06/06(Sun) 23:47:11

Re: ワタシも行っちゃいました・・・うぷぷ♪ / キャサリン
どわ〜い好きな「つまごい館」。
No.2437 - 2004/06/06(Sun) 23:51:31

Re: ワタシも行っちゃいました・・・うぷぷ♪ / ぽこ [関東]
ありゃりゃ、やられたね!
って、なにが。

いきなりな、まんざ。
ごくトラめんばーは、こうでなくっちゃ。

なんじゃくな、私と、せめ方が
ちがうねぇ。

もっかい、まんざいくか、
さくらんぼ狩りいくか、
迷いだして、しまったよぉ。
(ちなみに、マコは、さくらんぼ派)

No.2438 - 2004/06/07(Mon) 00:05:31

Re: ワタシも行っちゃいました・・・うぷぷ♪ / 聖婆 [関東]
ひょへぇぇ〜〜!
素早いねー!
ツルッツルのタイヤで? 怖っ!

万プリ、なに食べたの?わたしゃ、いつものえびそば♪

No.2443 - 2004/06/07(Mon) 17:05:36

Re: ワタシも行っちゃいました・・・うぷぷ♪ / トントン [甲信越]
キャサリンさん トントンも万座プリンスホテル大好きです。
豊国館に行ってみたいな!

No.2448 - 2004/06/07(Mon) 20:07:42

緊急携帯! / キャサリン
今日、私の“片腕”PC君が緊急入院。そんなわけで一週間ほどちゃんとレスできないです。ぽの字、婆さま、トントンちゃん、やっぱ万座はエエね〜!(^-^) 携帯はめんどくさ・・・。
No.2450 - 2004/06/07(Mon) 20:59:14

Re: ワタシも行っちゃいました・・・うぷぷ♪ / はな@番台 [東海]
キャサどんまで・・・(;一一) ジロー
みんなして硫黄臭くなっちゃってさ=3
うらやましいぞーーー((o(T^T)o))バタバタ
ツルツルタイヤで夕方までというタイムリミットありながら、よくもまあこれだけサラッと・・・。
キャサどんが弾けると怖いもの無しだよね!
タオルまで記念撮影してもらっちゃって♪
万プリ、なに食べたの(2)???
セレブの常識かいな?
PC大丈夫?じゃないか・・・。

No.2454 - 2004/06/07(Mon) 22:21:14

Re: ワタシも行っちゃいました・・・うぷぷ♪ / ごきちゅう [東海]
キャサリンさん、PC緊急入院そりゃ大変だ〜。
私も、万座、白骨と続きぷんぷん匂ってます。
万座プリンスHは、混浴の広い露天は入らなかったの?。
凄く開放てきです。
万プリのえびそばは、未だ味わってない〜、今度はぜひに〜。

No.2471 - 2004/06/08(Tue) 18:54:22

Re: ワタシも行っちゃいました・・・うぷぷ♪ / ごきちゅう [東海]
あれあれ、一寸遅いと写真が初めからファイル行き。
悲しい〜。

No.2472 - 2004/06/08(Tue) 18:59:32
みはらしの湯 / ぴちょん
本当は行く予定ではなかったのですが
ちょっとしたアクシデントがあって急遽、イチゴ狩りを兼ねて
出かける事になった「みはらしファーム」
予定外だった事もあって何の知識もなく出かけたのですが・・・

イチゴ狩あり(ブルーベリー狩もあるらしいです)ランチバイキングあり、馬あり、ダチョウあり^^;
(行かなかったけど蕎麦あり、手作りパンあり)
温泉はしっとりツルツルの泉質で、寝転べる休憩室あり!!!!!
そして「みっずはながっれる〜♪」と歌いたくなるようなロケーション・・・・・ツボを突かれまくりでした。

時間の関係で今回は温泉にゆっくり時間が取れなかったのが心残りです。 今度は温泉をメインに行きたいです!!
尚、イチゴ狩は6月もやってて、6月の料金は500円(激安!!)です
シーズンに比べると味が落ちるのかな?私は大変美味しく頂きました^^

No.2432 - 2004/06/06(Sun) 23:08:55

Re: みはらしの湯 / はな@番台 [東海]
ぴちょんさん、こんばんわ!
イチゴってまだ収穫できるんですね!!
しかもお安い♪
熟しすぎてるでしょうから、味も返っていいような気がします。
ダチョウは伊那の名産品でしたね(^▽^;)
まだ食べたことないけど美味しいのかな?

No.2435 - 2004/06/06(Sun) 23:16:55

Re: みはらしの湯 / さだお@安曇野 [甲信越]
みはらしファームは毎年正月に行ってます。
大きないちごをたらふく食って、温泉に入ってまたバイキングでたらふく食べてきます。
いちごも寒いうちが本当においしいです、暖かい温室の中で冷たいいちごは最高ですよ。
だから日が当たる側より日陰にあるいちごの方がおいしいです。
始めのころのいちごは巨大で、小粒なみかんぐらいあり、甘みと酸味が程よくあり、ミルクがなくてもおいしいです。
ぜひ寒い時期にも行ってみてください。

No.2449 - 2004/06/07(Mon) 20:23:52

Re: みはらしの湯 / ぴちょん [東海]
ダチョウは伊那地方の名産品ですと!?
では・・・あのダチョウ達の運命やいかに・・ ̄■ ̄;

イチゴは寒い時が美味しいんですね!
ミカン大のイチゴ〜♪食べてみたいです♪
家族4人分なので今から500円貯金を始めます!
後、問題は雪道かな?

No.2480 - 2004/06/08(Tue) 21:50:18
木曽岬温泉でやられた / 太宰@はままつ [東海]
はなさん、みなさん、こんばんは
三重県に行って、菰野温泉と内山温泉に浸かりました
その後、鈴鹿で酒盛りして泥酔の雑魚寝
今日は、木曽岬温泉再訪。豪快なB級加減に満足して帰り道、
な、なんと助手席側のドア鍵穴がつぶされています
車上荒らしの仕業です。鍵穴の周りのボディーもぼこぼこ
泣きながら帰ってきました
はなさんも気をつけてね(;_;)

写真は木曽岬温泉。湯気でみえんな

No.2425 - 2004/06/06(Sun) 20:16:55

許せん(▼▼) / はな@番台 [東海]
|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ〜〜?
太宰さん、木曾岬はそげに治安が悪化してますか?
頭にくるなぁ・・・
あんないい湯のところで=3
鍵穴周りまでぼこぼこってことは、まだ素人だな。
せっかく極楽気分だったのに、辛い思い出を残すことになり、余計犯人が許せない!!
盗まれたものはなかったのかな?
私もこれからは警報装置を”オン”にしてから浸かります。

No.2430 - 2004/06/06(Sun) 23:01:19

Re: 木曽岬温泉でやられた / なおみ姉 [東海]
太宰さん、大変でしたね。
せっかく酒盛り、温泉と楽しんだのに最後がこれでは・・・
木曾岬なんてそんな犯罪とは関係ないようなのどかな所なのになぁ〜
最近通っているスポーツジムの駐車場でも車上荒らしが頻発しているらしい。
嫌な世の中になっちゃったよね〜

No.2431 - 2004/06/06(Sun) 23:08:28

Re: 木曽岬温泉でやられた / ごきちゅう [東海]
木曾岬で車上狙いにあったんですか。
なんか、場違いの感ですね〜。
私も自宅で被害に遭ってるけど、その時はすっかり落ち込みました。
私の住んでる所は、全国1,2位を争う被害の多い所にて
どうしょうもない〜ですワ。
自衛あるのみです。

なおみ姉さん、スポ-ツジム通いで背筋強化ですか?。

No.2444 - 2004/06/07(Mon) 18:15:11
塩原温泉郷 その3 / ラル [東海]
ちょっとウルサくなってスミマセン。

5/29 前日の疲れもありスタートはノンビリ。

* 大網温泉 湯守田中屋(再)
どうしても周りの景色を見ながら入浴したかったので、また石段を降りる。
周囲の木々の緑が気持ちよく再訪して正解だったが、帰りの登りでまたまた息切れしてイキナリお疲れモードに。
洞窟風湯船の湯は温すぎ、もう一つの湯船の湯は熱すぎで入れず。
よく見ると底には蛙が良い具合?に茹っていた。
もしかしたら昨夜は蛙と混浴したのか??

* 大網温泉 塩原グリーンビレッジ
「100%の天然温泉」「自噴毎時20トン」を力説するが、湯の新鮮さや湯量が感じられず「?」と首を傾げたくなる。力説も肩透かしと言った感じ。

昼食に『スープ入り焼きそば』を食べる。
見た目は普通のラーメンで、塩焼きそばをラーメンスープに入れた感じ。
なかなかの美味だった。
湯巡り手形のスタンプが20個以上溜まったので『塩原温泉旅館協同組合』に行き、くじ引きをすると… 見事オリジナル湯桶ゲット!

* 門前温泉 青木屋旅館
湯が熱いからと宿の方が加水していったがすぐに加水を止める。
しかし熱すぎて入浴できないので掛け湯で済ました。

* 畑下温泉 ホテルぬりや
ちょうど宿の前の川原で吊橋を架ける工事をしていて、工事関係者から浴室が丸見えでちょっと落ち着かない。
湯は少し赤みがかった湯で熱かった。
(野湯 青葉の湯は、この工事で入浴不可。再開は10月頃との事)

* 福渡温泉 和泉屋旅館
新館と旧館が地下通路で繋がっていて、ここは迷わず旧館側へ向かう。
露天が女性専用時間になってしまったので、混浴の大浴場を貸切状態でノンビリ入浴。(男女別の内湯は新館側のみ)
誰も来なかったので思わず泳いでしまった…。

これで今年の目標を達成できたので塩原を後にした。
途中で道を間違え番頭さんの所にも寄れず、まっすぐ帰路につきました。

No.2423 - 2004/06/06(Sun) 19:28:07

Re: 塩原温泉郷 その3 / ラル [東海]
写真は湯守田中屋の露天からの風景です。
No.2424 - 2004/06/06(Sun) 19:29:29

Re: 塩原温泉郷 その3 / はな@番台 [東海]
あら〜300段の湯守田中屋、なかなか素晴らしい景色!
でも蛙と混浴か・・・( ̄~ ̄;) 出汁が出てそう、、、
スープ入り焼きそば???
頭の中でラーメンとごっちゃになってる・・・。
百聞は一見にしかずだな!
湯桶ゲット、すご〜い★
いい思い出になったねd(⌒ー⌒)

No.2429 - 2004/06/06(Sun) 22:56:16

塩原温泉郷 総括 / ラル [東海]
塩原温泉郷の泉質を大雑把に大別すると、元湯・新湯の硫黄系の濁り湯、その他はNa.Ca塩化物炭酸水素塩泉系の無色無臭の湯になると思います。
どの宿でも掛け流し+消毒臭なしでしたので、後は「個人の趣味でどうぞ」と言う事になると思います。
ちなみに自分の趣味で入浴した所で選ぶと、

*湯守田中屋の露天
*和泉屋旅館の混浴内湯
*不動の湯・岩の湯・もみじの湯
*源泉の湯 東やの露天
*やまなみ荘の内湯
*ホテルぬりやの内湯
*元湯・新湯の何処もOK(共同湯含む)

になりますね。

『スープ入り焼きそば』
ラーメンの一種と思って間違いなし。
ソースをかける前の焼きそば(具も含めて)をラーメンスープの中に入れただけです。(麺は細麺でした)

〜写真は岩の湯〜

No.2460 - 2004/06/07(Mon) 22:55:39
塩原温泉郷 その2 / ラル [東海]
5/28 この日は朝から霧が立ち込めていた。

* 不動の湯
途中で地元の方とすれ違うが、浴場は誰も居らず貸切状態だった。
林の中でノンビリと朝湯を堪能できご機嫌。
湯は若干黄土色っぽい色が付いていた。

* 岩の湯
ここでも貸切状態で、周りから丸見えだろうが気にせず入浴。
浴槽が二つあり、一つは透明の湯でもう一つは黄土色っぽい色をしていた。
透明な湯は投入口が見当たらなかったので足元湧出なのかな?
もう一つの濁り湯はけっこう深さがあり、そして湯が熱かった。
ここから溢れた湯が川原の窪みに溜まっていたので、そこでも入浴。

* 上塩原温泉 まじま荘
露天の湯はキシキシっとした感じ。内湯はジャグジーが付いてたせいか湯が柔らかい感じがした。

* 中塩原温泉 ガストホフ夢木香
小洒落たペンションの露天に入るが温泉の感じがしない。内湯はどうだったんだろう?

* 古町温泉 源泉の湯 東や
露天が離れに二つあり、どちらも混浴可能。野湯の雰囲気があり気持ちよかった。

* 古町温泉 やまなみ荘
湯量が豊富でザブザブ溢れていた。貸切状態だったのでしばらくトドを堪能。

* 古町温泉 紀州鉄道那須塩原ホテル
フロントの「何しに来たの?」って感じの対応の悪さに気分を害す。
湯も温泉らしさが感じられず早々にホテルを後にする。

* 古町温泉 クアホテル寿苑
体調に沿った入浴プログラムが浴場に掲げられていて、ホテル内にあるスパ銭って感じ。
先客に体中に絵を彫りこんだ方が居て、ちょっとドキドキしながらの入浴となった。

* 中塩原温泉 梅川荘
カルシウム分が多いのか、少しザラっとした感じの湯だった。
(特徴の無い湯が続いたので、少々飽きぎみになる。)

* 新湯温泉 奥塩原高原ホテル
硫黄臭漂う気持ち良い湯を堪能。
湯は白濁していて内湯は熱め・露天は温めだったので、露天でノンビリ入浴。

* 新湯温泉 やまの宿下藤屋
日本秘湯を守る会の宿。
チェックインの時間帯だったせいか、宿の方が玄関口でお出迎え。
露天は源泉ではないとの事なので、内湯を堪能。
ここも硫黄臭漂う白濁の湯で、しかも入浴前に湯揉みをして頂いたので気持ちよく入浴できた。

* 門前温泉 ほてるさかもと
ここもあまり特徴の無い湯で印象が薄い。

* 古町温泉 上会津屋
街中に建つ旅館にしては落ち着いた雰囲気のある宿だった。
女将に「1日でこんなに周ったの?」と呆れ顔されたが、気にせず入浴。

* 門前温泉 ホテルニュー塩原
普段では絶対近寄らない様なデカいホテルに突撃。
湯は思っていたより悪くなく、しかもデカい浴槽を独り占め状態でノビノビ入浴。

* 大網温泉 湯守田中屋
離れにある露天に入るのに300段程の石段を降りて行かなければならず一苦労。
渓流沿いの露天で川の音を聞きながらの入浴に気分も爽快になる。
メインの露天よりさらに下に二つの浴槽があり、一つは熱い湯でもう一つは洞窟風になっていて温い湯が張られていた。
しかし、どちらも灯りが無く特に洞窟風の所はちょっと怖かった…。
帰りの石段を登るのがまた一苦労で、息も絶え々になり非常にきつかった。

この日はこれで終了。また道の駅に戻り車中泊。

〜写真は『不動の湯』です。〜

No.2413 - 2004/06/06(Sun) 09:27:38

Re: 塩原温泉郷 その2 / 聖婆
ラルさん、また飛ばしたね(´_`)
まさか、大網・田中屋の露天に薄暗くなってから行ったの?
蛇でもふんずけたらどうするんじゃ!
あの階段は夏はパスしたいですなぁ
上りきったら汗だくで、また降りて入りたくなる

No.2419 - 2004/06/06(Sun) 11:49:29

Re: 塩原温泉郷 その2 / はな@番台 [東海]
不動の湯はちょっと嫌な感じの男性客がいて断念した、苦い思い出のところ。
岩の湯はとても気持ち良かったけど、川向こうの宿から丸見えなのよね(^▽^;)
2日目の界隈は特徴の無い湯が多いんだね。なんかちょっと意外。
だけど「やまなみ荘」は惹かれちゃうな〜♪
ザブザブやドバドバは大好き!!
300段の石段は嫌い・・・

No.2428 - 2004/06/06(Sun) 22:52:11
塩原温泉郷 その1 / ラル [東海]
ちょっと遅くなりましたが、先週行った塩原レポです。

5/27 寝坊して朝8時に愛知を出発。高速使って現地に到着したのが3時過ぎになってしまった。

*福渡温泉 松楓楼 松屋 
浴室から川向の岩の湯が望める。内湯より露天の方が断然気持ちよい。

*門前温泉 山口屋旅館
「女風呂の方が適温になってます」と、女風呂に通された。
もし女の人が入ってきたら…とドキドキしながらの入浴。
後で男湯の方を覗いたら、女湯の倍くらいの広さだった。

*もみじの湯
目隠しの柵があるが周りから丸見えで、女性にはちと難しいと思う。
ちょうどだれも居なかったので、貸切状態で入浴。
底がヌルっとするが、青葉のもみじを眺めながらの入浴もおつな物です。

*古町温泉 桝田屋与一
これと言って特徴の無いごく普通の浴槽と湯。

*門前温泉 光雲荘
暗くて良く解らなかったが少し金属臭があり、湯も少し赤みを帯びてた感じだった。
露天が広めだが囲いが高いので眺めは良くない。

ここで雨が降り出した…

*古町温泉 満寿家
ここも特徴の無い所だった。湯上りにお茶のサービスがあった。

*塩釜温泉 ホテル塩原ガーデン
内湯は温泉だったのか解らないほど普通の湯だった。
露天は2つあったが、どちらも暗くて湯の色は解らなかったが、底がヌルっとしていて少し金属臭がし、若干色も付いてたかな?

雨も上がり、ここで初日は終了。宿泊は当然の如く車中泊。

No.2411 - 2004/06/06(Sun) 01:41:42

Re: 塩原温泉郷 その1 / ラル [東海]
写真は『もみじの湯』です。
No.2412 - 2004/06/06(Sun) 01:43:26

Re: 塩原温泉郷 その1 / はな@番台 [東海]
ラルさん、7時間もかけて?
やっぱり遠いよね、栃木って。
でも3時に着いて7湯はしごは素晴らしい体力&気力!!
私なら1湯で寝てるな・・・。
(*≧m≦*)うププッ
(女湯でドキドキハラハラしながら浸かっているラルさん想像中)
もみじの湯はちょっとハードル高いけど、いつか狙ってみたいんだ。

No.2427 - 2004/06/06(Sun) 22:46:47

Re: 塩原温泉郷 その1 / なおみ姉 [東海]
ラルさん、塩原満喫してきたんですね。
高速使っても7時間じゃ、私には遠い所だなぁ。
でも、いいお湯いっぱいみたいで、いつかは是非♪

No.2433 - 2004/06/06(Sun) 23:11:05
出かけてきました / らくだ [関東]
はなさん、みなさん、こんにちは。

 こちらに書き込むのは久しぶりです。金曜日に日帰りでお出かけしてきたのでご報告に参上しました。

 我が家の最寄駅を始発で出発。朝9時に川原湯温泉の駅で聖婆さんと初のご対面。そのまま車に乗せてもらって9カ所回ってきました。いつも電車だと1日2、3カ所しか回れないけど、車ってすごいね〜。天気も良く満足・充実の湯めぐりでした。1日たったいまでも家族にはいまだに「なんか焦げ臭い匂いがする」と言われています。ルートは以下の順でした。

1)万座・湯の花旅館
2)万座温泉ホテル
3)万座・豊国館
4)熊の湯 長寿の湯
5)熊の湯ホテル
6)平治温泉
7)半出来温泉・登喜和荘
8)林温泉・かたくりの湯
9)大塚温泉・金井旅館

 今回の自遊人パスポートを熊の湯でやっと使いましたので写真を貼っておきますね。

 聖婆さん、運転&案内どうもおつかれさまでした。ありがとうございました。

No.2410 - 2004/06/06(Sun) 00:35:15

Re: 出かけてきました / rakku。@くるめ [九州]
らくださん

わたしも婆さまにらくちん湯巡り、やってもらったんだよ!
もう一度、この辺りは廻りたいな〜!(^^)!

No.2414 - 2004/06/06(Sun) 10:33:43

Re: 出かけてきました / 聖婆
想像以上の素敵ならくださんと女三人姦しい旅
楽しく湯巡りできて嬉しかったですなぁ♪
婆の湯切れも少し解消できて満足でしたわ
湯報告は、いつものように手抜きで
らくださんの報告、以下同文です (^_^ゞ

おっと、忘れていた。前日は
川原湯温泉やまきぼし旅館に泊まりました。
入浴のみ不可なので宿泊してみましたが
理由は施設が休憩や応対の従業員不足のためとか
特記するほどもないけど、露天だけ写真を

No.2415 - 2004/06/06(Sun) 11:20:52

お疲れ様でした! / はな@番台 [東海]
らくださん、お湯先案内人・極楽小町との旅、楽しまれたようでうらやましいなぁ♪
文句の付けようが無い、パーフェクトな黄金ルートじゃありませんか!
婆様は私の貧乏性がうつってしまっているので、誰かを案内するとなると俄然パワー全開★
日帰りで9湯、湯あたりは大丈夫でしたか?
いつか私も”姦しい”中に参入できる日を楽しみにしていますよ!
婆様、これだけはしごしたのに「湯切れも少し解消」でっか???

No.2426 - 2004/06/06(Sun) 22:41:54

Re: 出かけてきました / なおみ姉 [東海]
らくださん、婆さま、お疲れ様でした。
日帰り9湯、それもいいお湯ばっかりでいいなぁ。
婆さまと一緒だと、混浴も入れちゃうもんね。

No.2434 - 2004/06/06(Sun) 23:14:25

Re: 出かけてきました / らくだ [関東]
 湯あたりも全然なく、文句のつけようがない1日でした。あ、でも最後に行った渋川のファミレスは注文しても50分ぐらい出てこなくて、これだけ無駄な時間を費やせばあと数湯入れるのに、などと話してました。

 混浴って1人だと、覗いて見て「ダメだ、男の人が何人かいる…」って諦めちゃうこともあるんですが、3人だと全然違うもんですね。こっちが多数派になると男性が遠慮してくれるみたいです。快適でしたっ。

 次は6月末から7月初めにかけて中国で西安と昆明の温泉に入ってくる予定です。

No.2439 - 2004/06/07(Mon) 00:35:04
今日も・・・ / なおみ姉 [東海]
遠征疲れのため、おとなしく休養の予定が、
あまりの天気の良さに、やっぱり出かけてしまいました・・・
距離感が壊れていたため、近いなと思いながらの福井・岐阜でした。
・今庄365温泉 やすらぎ
 スキー場内にある施設なので、この時期は空いていて快適。
 ちゃんと飲泉所もあり、循環ながらツルすべでなかなか良かった。
・かわだ温泉 ラポーゼかわだ
 茶色っぽい湯は循環だけどカルキ臭は感じず。
 木々を眺めながらの露天(狸が出るらしい)は気持ちいい
・九頭竜温泉 平成の湯(再)
 ここもツルすべ系、循環。
 露天に飲泉あり。
・美人の湯しろとり美粧館
 駐車場の車の台数の割には浴室は空いていた。
 ツルすべ系、カルキ臭あり
 サウナで汗を出した後は、露天を貸切で。

今日は、じゃらんの100円クーポンとJHの北陸路キャンペーンの割引券使用。
貧乏性を思いっきり発揮してきました。
4ヶ所で1000円なら十分満足の温泉巡りでした。

No.2407 - 2004/06/05(Sat) 22:53:50

Re: 今日も・・・ / はな@番台 [東海]
うひゃ〜、元気やなぁなおみ姉!!
最近絶好調?
距離感かなり壊れてるね( ̄ー+ ̄)
ここ最近だけでも群馬に長野に山梨に新潟。
岐阜や福井なんて”ちょっと近所”だね、きっと。
4箇所で千円はお得な旅だったね〜。

No.2409 - 2004/06/05(Sat) 23:17:23

Re: 今日も・・・ / 聖婆
な、な、なんと! またー!
腰は大丈夫かいな〜
だ、だれかー、なおみ姉を縛っておいてくれ〜!

No.2418 - 2004/06/06(Sun) 11:41:40

Re: 今日も・・・ / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
白山ス-パ-林道も開通にてと、考えていたら
>最近絶好調?
の人は素早いし、これは完治ですな。

No.2421 - 2004/06/06(Sun) 16:32:34
温泉がアテネに / はな@番台 [東海]
今日、夕方のニュースを見ていたら、五輪の女子レスリング選手達が「大江戸温泉物語」に招待され足湯を堪能した話題が放送されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040602-00000010-sph-spo
この↑記事に書かれているように、足湯には疲労回復効果があり、40度を超える酷暑のアテネでどう実力を発揮するかが勝負の鍵を握るということで、全国の温泉旅館などが加盟する「全国名湯普及促進委員会」が、アテネ五輪日本選手団のために「足湯」を現地へ空輸する計画を立てているそうなんです。
”初の試みに向け、同委員会は全国各地のおかみさんに「応援」を呼び掛けており、「金メダルへの足湯」と銘打ったプロモーションビデオなども制作した。すでに山梨・富士河口湖温泉郷の“アテネ進出”が決定。大分の湯布院、静岡の観音温泉や群馬、長野、岩手、宮城など名湯として知られる温泉地も足湯の差し入れに前向きだという。”
各地の名泉が海を渡るなんて面白いですよね!
ちゃんと真空パックで空輸してもらいたいな〜どうせなら。
せっかくのニッポンの文化なのだから、酸化や劣化させず、いい状態でアテネ入りして欲しいな。
「金メダルへの足湯」が金メダルへの足がかりになるのでしょうか♪
昨今の足湯ブームにますます拍車がかかりそうですが、効果が出ることを期待して、また、最終的にどれだけの温泉が現地入りするのかも楽しみにしていよーっと。

No.2405 - 2004/06/05(Sat) 21:56:51

Re: 温泉がアテネに / 聖婆
なかなか面白いですなぁ♪
群馬・川原湯温泉も足湯が出来ていましたなぁ
足湯隣の新源泉では温泉卵を作る人たちが…♪

No.2417 - 2004/06/06(Sun) 11:37:23

Re: 温泉がアテネに / ごきちゅう [東海]
>今日、夕方のニュースを見ていたら、

テレビは私も見ていました。
それにしても、温泉の輸送はどうやって?それが問題。

No.2422 - 2004/06/06(Sun) 16:43:45
全3439件 [ ページ : << 1 ... 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 ... 172 >> ]