[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

東京近辺の湯について / K部長 [東海]
ご無沙汰しています。K部長です。
実は明日から1週間程、東京八王子辺りに出張が決まり温泉を堪能しながら仕事と思っています。
某T主任のお勧めなどをお聞きしましたが、やはりここは関東にお住まいの方々ににお聞きしなければと思い書きこみさせていただきました。
以下の条件で良い湯などがありましたら教えて下さい。

安い、インパクトがある、深夜まで営業している、交通の便が良いです。
以上宜しくお願いします。

No.2119 - 2004/05/20(Thu) 18:32:05

Re: 東京近辺の湯について / はな@番台 [東海]
K部長、こんばんわ!
そちらも雨の夜でしょうか?
明日からお江戸出張ですか?
是非とも黒湯巡りを楽しんで下さい。
江戸のエースがいいとこ書き込んでくれないかな〜?

ぽこしゃんからのレスです。
「八王子といえば、商店街のなかに、「安らぎの湯」が
あるけど、えらい高いからなぁ。わたしは、目の前
までいって、帰ってきたことがあります。

深夜までってのも、ハードル高いな。

って、なんの参考にも、なってません。

おーい、とうりゅうどーん!
パスっ」

No.2127 - 2004/05/20(Thu) 22:20:08

Re: 東京近辺の湯について / キャサリン
Kぶちょうさま、こんばんは。

以前よく通った八王子の「ひな鳥山」といういろり焼きレストランの横に「福福の湯」っていう温泉がありましたけど・・・。
“インパクトがある”(ちょっと○ヤシ系入ってるかも)“深夜まで営業している”、この2つしか条件を満たしてないけどいかがでしょう?

この「ひな鳥山」はお料理がお船に乗って運ばれてくるという何ともトリッキーなレストランです。(^◇^)
樽でできた個室もあってお忍びデートなんかにゃもってこいです。
ちなみにわたくしはここで生まれて初めて“カエル”を食べました。
ゲロゲ〜ロ♪

No.2132 - 2004/05/21(Fri) 00:32:09

Re: 東京近辺の湯について / とうりゅう [関東]
K部長さま。
そのアイコンを見ますと、わが同士なのでしょうか?
まぁ、遠州人なら当然ですね(^^)

なんと、上京ですか・・・。
う〜ん、その条件はハードルが高い(^^;
安いとなると銭湯しかないですね。一律400円です。

「福福の湯」は、三多摩(限定)では、トップクラスですけど、電車だとあまり交通の便が良くないです。
便が良いのは「やすらぎの湯」ですが、湯も値段もトロイです。

T主任からの情報で充分ですよ。
それと、今日からハマスタ、神宮の6連戦です。
時間がありましたら、レフトスタンドに遊びに来てください!

No.2134 - 2004/05/21(Fri) 11:17:40

Re: 東京近辺の湯について / はな@番台 [東海]
とうりゅうどんも相変わらず忙しそうだなぁ。
6連戦全部お勤め?

No.2155 - 2004/05/21(Fri) 23:42:13

Re: 東京近辺の湯について / とうりゅう [関東]
>とうりゅうどんも相変わらず忙しそうだなぁ。
>6連戦全部お勤め?

今日は行きます。(でも、天気悪いしな〜・・・・)
6連戦なんて、そんな体力ありません・・・・。
隠居応援団なんで、3連戦1試合が限界です(^^;

No.2164 - 2004/05/22(Sat) 11:33:34

Re: 東京近辺の湯について / はな@番台 [東海]
( ̄ェ ̄;) エッ?もう隠居かい?
No.2175 - 2004/05/22(Sat) 23:46:24
はじめまして / きのこ
はなさん、はじめまして。
ぽこさんの所から見にきていたんですが教えてほしいことがあるんです。
実家が長島なので長島の温泉には入っているんですが木曽岬温泉がとっても気になるんです。今度里帰りしたら行こうと思ってるんです。
ただ母や子供を連れていってどんなものかと?お願いします。
はなさん、長島の共同温泉知ってるなんてすごい!
子供の頃入りましたよ〜、20年以上前だわ・・・。
今は、なばなの里ばっかりです。

No.2116 - 2004/05/20(Thu) 15:42:49

Re: はじめまして / はな@番台 [東海]
きのこさん、ようこそ♪
ぽこりんのとこから?
よくおいで下さいましたm(_ _"m)ペコリ
実家が長島ぁ〜〜〜?うらやましーい!!
私ん家からは1時間かかるんです。
でも行きつけですが♪
木曾岬はお湯的には非常にいいところです。
長島周辺と同じタイプの湯ですが、とにかく湯量がすごい★
ドバドバでございます。
ただ、かなり老朽化が進んでおりまして、あちこちボロっちいのです。イマドキの清潔美形な施設がお好きな方には抵抗があるかもしれません。「お湯が大事!」という方には気に入っていただけるのですが。
お母様は喜ばれるはず。
お湯もいいし、元々演芸場だった広い畳敷きの休憩広間もありますから。
お子様にはちょっとお湯が熱すぎるかもしれません。
加水でぬるめの湯船もありますから問題無いかな?
浴場も広いし、天守閣はそびえてるし、砂利風呂なんてのもあるから楽しいかも。
まあとにかく一度行ってみて下さいね。なばなの里とは全く違ったタイプですけど。
長島の共同湯、とっても極楽ですね♪きのこさんが入った当時はまだ新しい建物だったのかしら?

以下、ぽこしゃんからのレスです。
「おおっ、きのこさん、きーたーなー。

ここは、あったたかい客間なので、
抜けられなくなるよー。

木曾崎って、はなりん御用達で、
100円ショップの枕をした、
とどを見かけたら、はなりんかも。」

No.2126 - 2004/05/20(Thu) 22:18:26

Re: はじめまして / ひげはん [近畿]
きのこさん,いらっしゃい!木曾岬はとってもお勧めです.あの,場末感がなんとも言えない。先日も濡れ鼠で閉店間際に飛び込んだら,とっても親切にしてくれました。あの暖かさがなんとも言えない.日曜は演芸場はいまでも健在です.
No.2130 - 2004/05/20(Thu) 23:23:17

Re: はじめまして / きのこ [東海]
はなさん、木曽岬のこと、とっても詳しく教えてくれてありがとうございます。
我が家も長島までは1時間かかります。
長島の共同湯はたぶんできたての頃にいってるんでしょうね。
もしかしたら30年ぐらい前かも。親戚のおばあちゃんと歩いていったから。
よくあんなに歩いたな〜と思います。

ひげさん、初めまして。
演芸場とは〜!これは日曜日に行かないといけませんね。
昔懐かしい歌謡ショーかしら〜?

ぽこさん、ほんとにあったかいところですね。
みなさん、どうぞよろしくです。

No.2133 - 2004/05/21(Fri) 10:31:19

Re: はじめまして / ごきちゅう [東海]
きのこさん初めまして。
長島まで、私も40分程ですから、きのこさんの実家と余り変らない所に住んでます。
木曾岬は、皆さんの言う通うりです。
長島と云うと、私は名古屋市休養温泉ホ-ムが好きです。
予約しないと入れない事と、昼ご飯を取らなければならないのが難点ですが、温泉は源泉井戸の隣の為か、ぬるぬるで、それは最高です。
しかも、お客さんは少なく、休憩室でもごろ寝できます。
入浴料700円と食事が500〜700円程です。
ゆるり〜とするには良い所ですよ。

No.2136 - 2004/05/21(Fri) 12:54:22

Re: はじめまして / きのこ [東海]
ごめんなさーい。ひげはんさんをひげさんと書いてしまいました。
ごきちゅうさん、はじめまして。
名古屋市休養温泉ホームは名古屋のひとしかはいれないのかしら。
松ヶ島にある施設かな。
長島ってすんでても知らない温泉施設ありますね。
昔は自宅にも引けたんですよ。

No.2140 - 2004/05/21(Fri) 14:50:39

Re: はじめまして / ごきちゅう [東海]
再び、きのこさん
名古屋市休養温泉ホ-ムは、殆ど空いているのでだれでも入れます。
>松ヶ島にある施設かな。
参考まで〜。
http://www.city.nagoya.jp/benricho/10_kourei/10_2_11.html
出来れば、3日前の予約が良いみたいです。
お昼はカレ-ライス500円、うどん類440円等あります。

No.2144 - 2004/05/21(Fri) 17:56:36

Re: はじめまして / ひげはん [近畿]
ひげはんさんをひげさんと書いてしまいました。
>「ひげはん」もしくは「ひげさん」でいいのよ!「ひげはんさん」って「はなどの様」みたいなもんで変でしょ!
長島の共同湯は入ったことが無いけれど,近くには何度も泊り込んだことがあります。僕がいたのは1号線の脇だけど…

No.2150 - 2004/05/21(Fri) 21:17:34

Re: はじめまして / ラル [東海]
きのこさん、はじめまして。

木曽岬はホントお勧めです。
はなさんが書いてる様に今時のスパ系ではないですが、
どこか懐かしく落ち着ける所だと思います。
(子供達には物足りないかな?)
ぜひ「とど」って下さいな。

長島で好きな所は、名四国道沿いのドライブイン
「オートレストラン長島」ですね。
24時間営業でいつでも入浴できるのが嬉しいです。
最近改装して浴槽も綺麗になったし、露天風呂もできました。

No.2151 - 2004/05/21(Fri) 21:34:31

なるほど / はな@番台 [東海]
きのこさん、1時間なら同じですね!
木曾岬のすぐ隣りの空き地にずっと以前から「売地」の看板が立ってるので、お金持ちなら間違いなく買っておくんですが・・・。
そうそう、ラルさんが書いているように「とど」る説明を忘れておりました。
主浴槽からオーバーフローしているスペースに、木の枕が数個置かれてまして、そこでゴロンと寝転がる心地良さといったらそれはもう筆舌にし難い極楽でございます。
常連のおばちゃんたちがスタンバっていることが多いけど、もし空いていたら是非試してみてね。
今の季節、湯に長く浸かっているのはしんどいですから。
ひげはんは元々「ひげ」さんだったのを親しみをこめて「はん」と呼ぶことにしたので、フレンドリーに「ひげはん」と呼んであげて下さい♪

No.2156 - 2004/05/21(Fri) 23:49:40

Re: はじめまして / きのこ [東海]
ごきちゅうさん、有難うございます。
そこは母がいってみたいといってた所でした。ぜひチャレンジしてみます。
ひげさん、了解しました。
1号線の脇とは、とまるとこあったかな。
ラルさん、はじめまして。
オートレストランは行きましたよ〜。はなさんの入湯記を見て去年いきました。子供が寝静まってからコッソリと。あそこの食堂も結構おいしいんですよ。
昔は店の前からぬるま湯が出ていましたが温泉だったのかしら。
はなさん、今度父の日をかねて帰ると思いますので「とど」ってみます。

No.2161 - 2004/05/22(Sat) 10:20:38
味噌つくり / ぽこ [関東]
アップしたよ。

味噌つくりの手順を知りたい方や、
今回のオフ会は、飲み会と思っていた方、
どうぞ、ご覧になってください。

最後の写真、はなりんのを、借りたよ。

No.2101 - 2004/05/19(Wed) 00:03:12

Re: 味噌つくり / ぽこ [関東]

http://www009.upp.so-net.ne.jp/pocopoco-hp/
です。

No.2106 - 2004/05/19(Wed) 11:52:32

Re: 味噌つくり / はな@番台 [東海]
素早い!!
有言実行型だね、ぽこしゃんは。
私は不言不実行でござる( ̄∇ ̄*)ゞエヘエヘ
早速見せていただきました。
写真で順を追うとよーくわかるな。
なんだかとってもクリエイティブな休日だったね♪
大人になるとさ、自分の手で何かを作ることと縁遠くなっちゃうから、そうゆう意味でも楽しかったな〜。
でも秋はもっと楽しみ♪♪♪
最後の写真、どーぞどーぞ。
いい感じでまとまったね!

No.2109 - 2004/05/19(Wed) 22:45:14

Re: 味噌つくり / みるくん(*^-^*) [近畿]
ぽこしゃーんっ♪
写真拝見させていただきました!
エプロン姿、とってもステキ★なみんなが写っててウレシイわーっ♪
たっくんとまこちゃんもでっかくなったねー!!
味噌造りの行程を最初から最後までがんばって
すごくいい体験学習になったんだろうなぁって思いましたぁ
学校で友達に自慢できちゃうよねー!
アタシも来年こそはっ!(まだ無理?!)

No.2118 - 2004/05/20(Thu) 17:30:57

Re: 味噌つくり / ぽこ [関東]
そうだよ、食べ物をつくるって、生きていく原点だし、
味噌って、日本人の血に流れる本能かも!
体験学習に全小学校でやったらよいかも。

みるくん、10ヶ月くらいの子なら、連れて
これるんでないかい?
でも、「セブン」に、どうやって乗るの?

No.2122 - 2004/05/20(Thu) 21:15:36

Re: 味噌つくり / はな@番台 [東海]
>でも、「セブン」に、どうやって乗るの?
確かに・・・。
チャイルドシートの設置スペースがとっても疑問。
やっぱ助手席に着けるしかないのかな?

No.2157 - 2004/05/21(Fri) 23:50:45
遅くなりましたが / ほりほり [近畿]
さだおさん、お母さん、お世話になりました。
秋の蔵出しが今から楽しみです。
いろいろな美味しい料理に舌鼓を打ち、特に、あのしめじの
大きさにはびっくりでした。

はなさんはじめ、他の参加者の方々ともいろいろお話しできて
楽しかったです。ありがとうございました。

No.2090 - 2004/05/18(Tue) 21:53:24

Re: 遅くなりましたが / はな@番台 [東海]
ほりちゃん、お疲れ!
楽しかったね♪
そうそうしめじにはびっくらこいちゃったなぁ。
掌より大きいしめじなんて初めてだもん。
スーパーで売ってるやつの何十倍だ?
また遊ぼうね d(* ̄o ̄)

No.2099 - 2004/05/18(Tue) 23:40:06

こちらこそ / さだお@安曇野 [甲信越]
ありがとうございます。
秋はいろんなきのこがあるといいね。

No.2113 - 2004/05/19(Wed) 23:58:37

Re: 遅くなりましたが / 聖婆 [関東]
さだおお母さんがきのこ採りも名人だってこと
忘れてませんぜ、わたしゃ♪

No.2139 - 2004/05/21(Fri) 13:57:07

Re: 遅くなりましたが / はな@番台 [東海]
そうそう、お母ちゃんがこないだ言ってたけど、秋の野営参加者の中できのこ狩りを体験してみたい方は連れて行ってもらえるそうよ。
必殺介護人さんが弟子入り希望してたから。
婆様もどーお?

No.2158 - 2004/05/21(Fri) 23:52:42

Re: 遅くなりましたが / 聖婆 [関東]
狂祖さま、そりゃ本当ですか?
きのこ狩りと聞いちゃあ、なんとしても参加をば♪
昔、ちょこっとやったことあるけど
きのこだけは地元の物識りの方が一番!
さだお母さんによしなにお伝えくだされ♪

No.2219 - 2004/05/25(Tue) 15:11:19
裏泉家 / ととろ@北九州 [九州]
はなちゃん、いろいろあるだろうけど、
一度、裏泉家に参加して。
写真や詳細は掲載できないけど、
やっぱり、これだけは普通の別府の
温泉とは違うと思う。今回は俺っちは
亀川個人湯コースに参加したけど、
入湯よりも案内して下さった方々や
温泉を開放して下さった方々との
交流が最高のお土産だね。手作りの
昼食の写真を1枚だけ掲載するね。
蛸の刺身、海老の煮物、小鯵のフライ、
どれも別府湾で朝取れたもの。
他に筍の煮染め、高菜の漬け物、おにぎり。
あ〜やっぱり別府移住だ〜〜〜〜!

No.2086 - 2004/05/18(Tue) 20:35:47

Re: 裏泉家 / あや@新潟 [甲信越]
はなさん、ととろさん、皆さんこんばんわ、ご無沙汰しています。
m(__)m
裏泉家いいなぁ、羨ましいです。
食事もおいしそうですね。
はなさん、GW新潟来られたのですか?びっくりです。
私はGWは秋山郷に行ってきました。
逆巻温泉川津屋の洞窟風呂の画像貼っておきますね。
一応、新潟県です

No.2087 - 2004/05/18(Tue) 20:49:57

Re: 裏泉家 / rakku。
ととろさん、よっぽど昼飯美味かったんだね〜下にも確か同じのが・・・次は仕事捨てて行くぞ〜!!!
No.2091 - 2004/05/18(Tue) 22:26:59

Re: 裏泉家 / はな@番台 [東海]
>よっぽど昼飯美味かったんだね
あはは、ほんとだよね〜rakkuしゃん!
どうしても私の胃袋をイジメたいらしい♪
それとも酔っ払いカキコで憶えていないのかも?

あやさん、逆巻温泉はまだ行ってないのよ〜。
なんかいい感じですね。
GW越後、とっても癒されました♪
また行きたいなあ(* ̄▽ ̄*)ノ"

No.2098 - 2004/05/18(Tue) 23:38:48

某温泉 / あや@新潟
某温泉も行ったのかしら??
No.2100 - 2004/05/18(Tue) 23:57:52

某温泉 / あや@新潟
新津の某温泉、とうりゅうさんは行かれたのですね。
掲示板の入湯リスト拝見しました。
当HPに一言でも連絡入れて頂きたかったです。そしたら持ち主の方に了解をお取したのに。とても残念でとても悲しいです。
今後当HPより新津の某温泉は掲載を検討いたしますので皆様よろしくお願いいたします。m(__)m

No.2103 - 2004/05/19(Wed) 07:42:10

紙一重 / はな@番台 [東海]
あやさん、「某」が付く温泉って結構あるのね。
わたしゃ行き当たりばっ旅ばかりでいつも予習が足りません、、、
新津にもあるんですか?
私は新津で「あ、温泉掘削井戸跡だ!」なんてワクワクして近づいたら、なんと石油井戸だったのですごく驚いたもんです。
同じ地下から出てくるもんだけど、頭の中では全く別の分類をしている両者なのでびっくりするんですよね。
しかも越後にはアブラ臭の湯が多く、紙一重であることに気づいてはまた驚いたり。
どうゆう鉱脈になってるんだろ?
小さな島国なのに楽しいですね、ニッポンって♪

No.2110 - 2004/05/19(Wed) 22:50:13

Re: 紙一重 / あや@新潟
はなさん、お越しの際はご案内いたしますのでぜひお声掛けください。
ただし、当方以外の紹介で行かれた場合は付近の住民より所有者の方に連絡が行くようになっておりますのでご了承下さい。m(__)m

No.2120 - 2004/05/20(Thu) 20:36:40
味噌オフの写真が・・・ / 青年。 [関東]
夕べから徹夜だったため、味噌オフの写真を職場で拝見・・・。
と思ったら、ぽこしゃんちのURLもさださんちのURLもアクセス制限されてて見ることができませんでした。残念!
今日自宅へ帰ってから眠い目こすりながら拝見しま〜す。

No.2078 - 2004/05/18(Tue) 13:00:12

Re: 味噌オフの写真が・・・ / 聖婆 [関東]
ぽこちゃん、はな狂祖さまから送って頂きました♪
楽しそうな様子と味噌仕込みの行程が
とってもよくわかる良い写真だね♪

この味噌仕込み場所は味噌工場?
なんだか業務用の器具がたくさん見えるけど・・・

あの車は、だれの? オカピーさん?

No.2079 - 2004/05/18(Tue) 13:09:14

Re: 味噌オフの写真が・・・ / とうりゅう [関東]
我輩も、さだおさんから送っていただいたもの、アクセス制限で見れませんでした。

婆さま、あの車は今回のスーパーオプションでしたよ(^^)
我輩は重量制限オーバーで、走れませんでしたが、乗った気分は“レッド5”ナイジェル・マンセル!
あのドカシーに洗濯バサミはちょいと情けなかったけど・・・・(^^)
けど人の車、何往復させられましたっけ?、さだおさん!
お疲れ様でした。

No.2080 - 2004/05/18(Tue) 15:41:29

Re: 味噌オフの写真が・・・ / aki@広島 [中国]
イヤァ〜 みなさん楽しそうです♪
ホント羨ましい作業環境ですよね、婆さま。

それはそうと、さだおさんはナカナカの趣味人とみました♪♪
諸々の形状から拝察するとウエストフィールドかな?

No.2083 - 2004/05/18(Tue) 17:08:14

Re: 味噌オフの写真が・・・ / さだお@安曇野 [甲信越]
すいません、朝一でヤフー登録して写真upしてたもんで、確認する時間がなかったの・・・
もう一度メールしときましたので、今度は見れると思います。

婆様>ぴんぽ〜ん、おかぴ〜の車です。
   ここは ぽこしゃんの写真の2枚目にある農協の施設です。
   みそ、もち、豆腐、ジュース、ジャムなどが作れる道具があります。

とうりゅうちゃん>私はハンドル握ってればご機嫌なのでいいのですが、
   さすがに近所迷惑かな〜と・・・

akiさん>あの写真からウエストフィールドとわかるとはakiさんこそ
   只者ではないですな(笑)
   あれは会社の後輩 おかぴ〜 の車です。
   軟弱な私はビートで精一杯です。

No.2084 - 2004/05/18(Tue) 18:53:57

Re: 味噌オフの写真が・・・ / ラル [東海]
おかぴ〜さん・さだおさん、滅多に乗る事のできない車に乗せてもらって有難うございま〜す♪

ホントは運転してみたかったけど、飲んじゃってたからなぁ…。

No.2088 - 2004/05/18(Tue) 20:55:44

Re: 味噌オフの写真が・・・ / ぽこ [関東]
さだおさんの、写真も見られたよー。
あの、木の浴槽で、皆で写ってるところって、
どーこ?

さだおさんは、おかぴーの車で、
遊園の運転手地状態。
帰ってきた人の顔が引きつっていたのが、
よかったね。
いったい何週したのか、お疲れ様でした。

味噌つくりの手順は、今作成中なので、
アップしたら、お知らせします。
(一応、今日中目標)

No.2092 - 2004/05/18(Tue) 22:35:39

Re: 味噌オフの写真が・・・ / はな@番台 [東海]
さだおさん、アルバム見ました!ありがとうございます♪
みんないい顔してるなぁ〜〜〜d(⌒ー⌒)
婆様、農協の施設はなんでも道具が揃う立派なところでビックリ。
今後いろんなものにチャレンジしたくなるところです。
大人数だとなんでも出来る気がするので。
akiさん、あの車はすごいけど、もっとすごいのがさだお運転手のドライビング★
庭を飛び出してから「ギョエ〜〜〜ウヒョ〜〜〜ワオ〜〜〜」の連続でした。そうそう遊園地の絶叫マシーン!!
すごい「G」を全身で感じるわけで、髪の毛も逆立つひと時でございましたよ。
どこが「軟弱」なんだ???
さだお運転手さん&おかぴーさん、いい体験をありがとね!
>あの、木の浴槽で、皆で写ってるところって、どーこ?
ぽこしゃん、乗鞍の「せせらぎの湯」だよ。
わたしゃまた起きれんかった、、、(ーー;)

No.2097 - 2004/05/18(Tue) 23:36:16

Re: 味噌オフの写真が・・・ / 青年。 [関東]
写真、夕べ拝見しました。
みなさん楽しそうでしたね。

あー、羨ましい。。。

No.2104 - 2004/05/19(Wed) 08:26:05

Re: 味噌オフの写真が・・・ / とうりゅう [関東]
さだおさん。

ありがとうございました。
ちゃんと見れましたよ♪

あれ〜・・・。
いつの間に、ラルさんと介護人さんは、薔薇組入りしたのですか〜〜?
やはり、薔薇組って魅力あるでしょう?(^^)

No.2105 - 2004/05/19(Wed) 11:51:41

Re: 味噌オフの写真が・・・ / aki@広島 [中国]
そうですかさだおさん。アレは、おかぴーさんの車ですか。
もう十数年前に手放しましたが、わたしもスーパー7に乗って
いましたヨ。ケータハムでした。
旧い友人にバリバリチューンのボックスオール積んだケータで
大分から阿蘇近くの職場まで通っている猛者がいます。(^_^ゞ
温泉天国に暮らして温泉を知らない勿体無いオトコです・・・

No.2108 - 2004/05/19(Wed) 22:24:37

Re: 味噌オフの写真が・・・ / はな@番台 [東海]
akiさん、さすが詳しいなぁ♪
男の人はいくつになってもオモチャが好きなんだな〜、なんてしみじみと感じた体験でした。
オーナーのおかぴーちゃんはもちろん、さださんも運転してる時のイキイキとした表情!
心の中は「少年」のままなんですね。

薔薇組もある意味少年か・・・
>いつの間に、ラルさんと介護人さんは、薔薇組入りしたのですか〜〜?
とうりゅうどん、確かラルさんは以前兄ちゃんが「アルテッツァ〜ラル」という薔薇ネームを命名してたぞ!

No.2111 - 2004/05/19(Wed) 22:54:26

Re: 味噌オフの写真が・・・ / さだお@安曇野 [甲信越]
akiさんケータ乗ってたんだ、どおりで詳しいんだ。
私の周りにもう一人フレイザーFC-4を新車で買っちゃた人がいるんですよ。
これはいい環境というか、悪い環境というか・・・
あれ以来セブンで検索していろんなHP覗いてます。
「エンスーの杜」なんていう危ないサイトが魅力的に見えてきたのは、やっぱり熱があるのでしょうか?

No.2112 - 2004/05/19(Wed) 23:55:36

Re: 味噌オフの写真が・・・ / aki@広島 [中国]
ほうほう、「エンスーの杜」を・・・
7と云うクルマはオトコとして一度は手にしてみる価値が在ると
断言できますヨ。
もっとも、趣味人のさだおさんには別の身近から秋の野営辺りに
別方向のショックが与えられる予感があります。
未だナイショだと思いますがね。覚悟めされ・・・(^_^ゞ

No.2114 - 2004/05/20(Thu) 11:17:20

???・・・ / さだお@安曇野 [甲信越]
>別の身近から秋の野営辺りに
>別方向のショックが与えられる予感があります。
>未だナイショだと思いますがね。覚悟めされ
何、なんのこと???
覚悟って・・・
ハンドル握ってないときは気弱なオヤジなんで脅かさないでよ〜

No.2117 - 2004/05/20(Thu) 16:06:00

Re: 味噌オフの写真が・・・ / とうりゅう [関東]
>>別の身近から秋の野営辺りに
>>別方向のショックが与えられる予感があります。
>>未だナイショだと思いますがね。覚悟めされ
>何、なんのこと???
>覚悟って・・・
>ハンドル握ってないときは気弱なオヤジなんで脅かさないでよ〜

我輩は察しがつきましたよ、さだおさん!
akiさん!もうバレバレですって(^^)

No.2135 - 2004/05/21(Fri) 11:38:08

Re: 味噌オフの写真が・・・ / 聖婆 [関東]
ますます楽しそうな、秋の野営♪
No.2138 - 2004/05/21(Fri) 13:44:02
(No Subject) / さけぴー [九州]
はじめまして。
 最近、温泉に興味を持ちはじめて、地元からぼちぼち回ってみるかと、このサイトを参照させていただいています。
 先日は福岡県飯塚の伊川温泉、こうの湯に入ってきました。
 放射能泉のラドン温泉です。飲用に温泉水を汲んで帰ることもできます。なかなか気持ちよかったですよ。私はまだ、温泉の良し悪しってよくわからないですが……。

No.2073 - 2004/05/18(Tue) 02:44:35

Re: (No Subject) / rakku。@くるめ [九州]
さけぴーさん、はじめまして!

ほうじょう温泉はもう浸かられましたか?未湯でしたらお急ぎ下さい。今月30日迄で仮設が終わります。福岡では一二の温泉ですよ(*^^)v

隣りには写真の様なデカイのが建築中です。

No.2076 - 2004/05/18(Tue) 09:35:43

Re: (No Subject) / rakku。@くるめ [九州]
現在の仮設はこちらです。
11時から、月休です。

No.2077 - 2004/05/18(Tue) 09:37:47

Re: (No Subject) / とうりゅう [関東]
rakku。さん

ほうじょうは、とうとう今月いっぱいですか・・・。
間違いなく行けると思っていたんですけどね〜・・・。
時間は腐るほどあるんだけど、如何せん・・・・。

No.2081 - 2004/05/18(Tue) 15:45:47

Re: (No Subject) / さけぴー [九州]
 レスありがとうございます!
 rakku。@くるめ様、 ほうじょう温泉って、このサイトで紹介されている田川郡方城町の穴場のことですね?今月いっぱいなんですか!
 月末ぎりぎりなら、なんとか時間が取れるので、ぜひ行こうと思います。貴重な情報感謝です。

No.2085 - 2004/05/18(Tue) 20:20:32

ようこそ! / はな@番台 [東海]
さけびーさん、ようこそ♪
管理人のはなと申します。
九州にお住まいとはうらやましい!!
年に1,2回の九州上陸のために働いていると言っても過言ではないほどの、九州よか湯愛好家でございます。
温泉の良し悪しは、入っていく内に見えてくるものです。
それもまた楽しみのひとつでしょう♪
ほうじょうはとってもよか湯です!
福岡まで行った甲斐がありました。
改装後、あのお湯は恐らくいい扱いを受けないはず。
是非とも月末までに堪能してきて下さいね。
できることなら私も駆けつけたいよ、rakkuしゃん。

No.2096 - 2004/05/18(Tue) 23:30:10

Re: (No Subject) / rakku。
とうりゅうどん、はなしゃん、ひとっ走りおいでよ、っ云う距離じゃないしね〜新しい施設に微かな期待はしてるけど・・・下湯平みたいな感じでいいんだけどね〜デカイんだ!
No.2102 - 2004/05/19(Wed) 06:14:25

Re: (No Subject) / さけぴー [九州]
はな様

 すてきなサイトだと感動してます。
 今後ともよろしくお願いします。
 九州在住といっても車の免許がない私は、ひたすら公共交通機関と徒歩頼み!温泉探索、はかどらないと思いますけど、気長にがんばりマス♪

No.2115 - 2004/05/20(Thu) 14:59:27
レジオネラ菌が感電死? / 青年。 [関東]
↓こんな記事が・・・。

================================

風呂のレジオネラ菌を磁石で感電死、東京工科大が開発

 風呂の湯に含まれるレジオネラ菌などの病原体を「感電死」させる安全で簡便な浄化膜を、東京工科大などのチームが開発した。病原体が破壊される様子も顕微鏡で確認した。26日から東京都内で始まる日本防菌防黴(ぼうばい)学会で発表する。

 磁石の近くを物体が動くと、その物体に電気が流れる「電磁誘導の法則」という現象を利用した。細かい穴の開いた薄膜に磁石の粉を塗り、そこに風呂の湯を通すと病原体に弱い電流が流れ、感電死するという。

 6日間、風呂の湯を通し続ける実験では、磁石の粒を塗っていないろ過膜に比べ、湯中のレジオネラ菌の量が1000分の1に減少。黄色ブドウ球菌や大腸菌などにも効果があることが確かめられた。

 膜の表面を高精度の顕微鏡で観察すると、病原体が実際に壊れて死滅していた。

 石橋新一郎・東京工科大教授は「この膜は、病原体を捕らえるだけでなくCENSOREDので、浄化能力がより高まる。温泉の循環装置などへの応用を目指したい」と話している。(読売新聞)
[5月17日15時54分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040517-00000505-yom-soci

No.2072 - 2004/05/18(Tue) 01:09:55

Re: レジオネラ菌が感電死? / さだお@安曇野 [甲信越]
私も昨日読んで関心を持った記事です。
これが実用化され、厚生省の認定を受ければ塩素投入をしなくてもレジオネラの心配がなくて、源泉の味を殺さずに温泉が楽しめるようになるんでしょうね。

No.2074 - 2004/05/18(Tue) 05:06:30

ちょっと疑問 / とうりゅう [関東]
いろんな研究している人がいるんですね〜。

でも磁石を使って、ホントに源泉への影響が無いんでしょうか?
理科は超苦手科目だったんで、なんとも言えんのですが。

これのおかげで、さらに循環風呂が幅を利かせなければいいんですが・・・。

No.2075 - 2004/05/18(Tue) 08:40:29

Re: レジオネラ菌が感電死? / シバク [関東]
磁力ですから極僅かという意味では源泉に影響が出ると思いますが、塩素消毒よりはマシだと思います。
コスト的にクリアすれば、こういった装置が普及すると思います。
埼玉県内の温泉施設でオゾンを利用して殺菌しているところがありますが、かなり源泉に近い感じで入浴できてなかなかいいですよ。

No.2082 - 2004/05/18(Tue) 15:49:00

Re: レジオネラ菌が感電死? / ラル [東海]
単純な考えで申し訳ないんだけど、鉄泉だと磁石の周りに鉄分が溜まっちゃうのかな?
もし溜まるのであれば、泉質によって使い分けが必要になりますね。

でも、やっぱり塩素消毒よりはマシですよね。

No.2089 - 2004/05/18(Tue) 21:17:23

Re: レジオネラ菌が感電死? / はな@番台 [東海]
またもや本末転倒な研究だね・・・。
>6日間、風呂の湯を通し続ける
それが一番問題なのになぁ。
何日も同じ湯のままでお客を入れようっていう、儲け主義派の循環施設が増えなきゃいいけど・・・増えるよね。
源泉への影響は、溜めてマワしている時点で既に「温泉」ではなくなっているので問題無いっていえば問題無いのでしょう。
環境面や湯量など、いろんな理由でやむを得ず循環している施設にとってはいい方法かもしれないけど、そうじゃないところがあまりにも多い昨今、ナナメにしか見れないな。
循環湯の安全性ばかりが危惧されることに、どうも納得いかない私です。

No.2095 - 2004/05/18(Tue) 23:24:56
入湯報告 / とうりゅう [関東]
今回は6湯入りました。

■武蔵野温泉・湯らく(東京都武蔵野市)
この12日オープンの新湯。
健康ランド方式で仮眠可。1935円も、朝風呂5〜8時で1260円があるというので早起きして6時半前に着くと「本日は8時からです」という無情の張り紙が・・・。しかし、7時ごろ玄関が開き、朝風呂料金で入館出来ました。やれやれ。
Na‐Cl強塩泉 36.2℃ pH7.6 160L 成総20.75g/kg
褐色透明、塩味、Cl臭、少消毒臭、循環も弱くOFあり。ツルツル感あり。
裏庭にあった源泉施設を偵察に行ったところ、消毒剤投入機に鉄除去ろ過装置あった・・・(^^;
水風呂を除き湯舟はすべて温泉使用。ポンプの調子が悪いらしく、内湯の主浴槽はぜんぜん溜まらなく、ジェット付槽も3/4ほどしか溜まってなかった。露天は溜まってたけど、温かった。おかげで、長湯出来たけど。
近隣温泉との差別化で、健康ランド方式にしたんでしょうけど、健康ランドとしては、ちょっと規模が小さいような気がします。

■弁天島温泉・天下茶屋(神奈川県相模湖町) 1050円
R20沿いにある一軒宿。急坂を5分ほど歩く。分析表無しで、MTMMJ。湯の当たりかたが、ちょっと鉱泉ぽい感じがしましたが、アヤシイ。1050円は、ぼりすぎ!

■藤野やまなみ温泉(神奈川県藤野町) 600円
Na・Ca-硫酸塩・塩化物泉 41.8℃ pH9.29 110L 成総4038mg/kg
微白透明無味無臭。湯舟2つの内湯は、ブクブクがない方は垂れ流しのよう。露天では、鶯の鳴き声を聞きながらの入浴になった。ツルツル感あり。公営のセンターとしてはまともな方。スタンドあり。

■ふじの温泉・東尾垂の湯(神奈川県藤野町) 650円
藤野温泉病院が最近造った日帰り施設。そう大きくなく素朴な感じの浴舎でちょっと驚き。
単純泉 44.9℃ pH9.7 160L 成総0.892mg/kg
無色透明無味、微硫黄臭。細かな白い湯の華浮遊。垂れ流しのよう。
内湯に露天と、一人用樽風呂が4つの樽風呂は、密閉部屋で、低温サウナ効果の狙いもありか?まあまあかな。

■みどり湖温泉・田川浦鉱泉旅館(長野県塩尻市) 500円
みどり湖湖畔に建つ鉱泉宿。
単純泉 18.9℃ pH6.2 成総1317mg/kg
内湯はろ過循環のようだが、赤い細かな湯の華浮遊。
一人用ポリバス源泉槽あり。褐色濁りで、大きなオレンジ色した湯の華が浮いており、触ると壊れた(^^; 甘金気味で、入ったら豪快に垂れ流れ、湯舟の水が半分になってしまった。
こういう小さくてもいいから源泉風呂がある鉱泉宿は、好感が持てる。

■青梅温泉・かんぽの宿青梅(東京都青梅市)
この3月から温泉導入。青梅鮎美の湯と名付けられている。
1030〜15時が休憩込みで1000円。18〜20時(19時半頃受付終了)が500円ということだったので、夜狙いで高速を飛ばし、なんとか19時半に到着。
単純泉 26.5℃ pH9.5 43.6L 成総513.5mg/kg
2つの湯舟のうち一つに温泉が引かれている。
加温、加水、ろ過循環との掲示ありで、暗灰色濁り、甘味、無臭。
そのわりには、濁りもあり、なかなかのヌルヌル感でした。
ぜひとも無加工源泉風呂を作ってほしい!

温泉はついでだったんで、こんなもんでしょう。
江戸は、今も結構掘っていて新湯が増えるのはいいけど、値段、なんとかならんもんかな〜・・・・。

No.2054 - 2004/05/17(Mon) 20:05:01

Re: 入湯報告 / はな@番台 [東海]
とうりゅうどん、さり気に結構周ってたんだね!
みどり湖温泉なんて眼中になかったよ。
良さそうだなぁ・・・。
どんな小さなところでも、源泉槽を設けてくれてると嬉しくなるよね。
温泉の個性がわかってこその湯巡りだもん。
武蔵野の料金設定は、、、目が飛び出そうだな( ̄へ ̄|||) うぅ

No.2065 - 2004/05/17(Mon) 23:12:23
裏泉家 / ととろ@北九州 [九州]
参加しました裏泉家。今回は亀川の個人湯を4湯。
もちろん紹介できませんがな。
そこで、いつも裏泉家でお世話になり、今回は
昼食まで用意してくれた○○○屋さんの写真です。
今日あがったばかりの蛸の刺身、これが酢みそで
食べると絶品ですな。海老の煮物、小鯵のフライ、
筍の煮物、お漬け物、ピースご飯と五目寿司の
おにぎり。も〜最高でげす。次回は「山の硫黄泉コース」と
思っていましたが、亀川から抜けきれません。
これで3千円の参加料で、お土産付き。
やっぱ別府でんな。いかん、テンさん口調になってる。

No.2053 - 2004/05/17(Mon) 19:13:25

Re: 裏泉家 / rakku。@くるめ [九州]
ととろさん、こんばんは!

裏泉って云うと何かピンポンダッシュでこそっと浸かるみたいなイメージあるけど、実際は湯主と案内と参加者でワイワイガヤガヤ楽しむオリエンテーリングみたいなもの。
今回も遠来のお客様を(青森から鹿児島まで)迎える為に、前日から湯船の掃除をされて、食事の準備までして下さった。
参加者も湯慣れた連中だから、何のトラブルもなく、楽しく湯巡りが出きる。
こんな企画をしてくれた別府の方々に感謝!だなぁ〜

はなしゃんも機会があったら遊びに来てね♪

No.2059 - 2004/05/17(Mon) 21:23:08

Re: 裏泉家 / はな@番台 [東海]
ととろしゃん、最高でげすですか?
そりゃそうでしょうとも!
私の胃袋も騒いじょる・・・(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ
亀川もなかなかいいですよね。
庶民的な町並みが好きです。
敷居が高くないから。
3千円とはお値打ちだなー。。。
九州人がうらやましか!!
rakkuしゃん、オープンな感じで周れるのは有難いよね。
いつか参加したいな。

No.2064 - 2004/05/17(Mon) 23:09:59
極とら歌劇団薔薇組夏の合宿野営 / 極とら歌劇団薔薇組S☆@遠州新居現場 [東海]
皆さん、お久しぶりですわ♪
今年も極とら歌劇団恒例の夏合宿野営を行いますわ♪

日時 七の月の土日
場所 信州南部の某野営場

出し物(予定)
1、愛溢れるS☆のガ−ナ料理
2、お江戸のA(強制参加)による温泉ト−ク
3、はな最高顧問による愛についての講義(個人面談有りかな?)

まだまだ時間はありますので皆さん参加してくださいな♪

No.2052 - 2004/05/17(Mon) 19:11:51

Re: 極とら歌劇団薔薇組夏の合宿野営 / とうりゅう [関東]
>お江戸のA(強制参加)による温泉ト−ク

そんなこと言われても、現段階ではなんとも言えません!
参加したいですけど・・・・。

No.2055 - 2004/05/17(Mon) 20:13:00

Re: 極とら歌劇団薔薇組夏の合宿野営 / 極とら歌劇団薔薇組S☆@遠州新居現場 [東海]
A!無理言ってすまん!
参加する方向と訂正しますね。

No.2056 - 2004/05/17(Mon) 20:15:29

Re: 極とら歌劇団薔薇組夏の合宿野営 / ラル [東海]
わたくしも参加希望なんだけど、仕事の都合が付くかどうか…
開催日が決まったら教えて下さ〜い!

No.2058 - 2004/05/17(Mon) 21:10:04

Re: 極とら歌劇団薔薇組夏の合宿野営 / はな@番台 [東海]
味噌品評の前の宴ですな。
愛についての講義?
そんなの私が聞きたいところだけど、某兄ちゃんにだけは語って差し上げてもよろしくてよ♪
開催日は連休明けかな?
前半だとまだ梅雨が明けてないもんね。

No.2063 - 2004/05/17(Mon) 23:07:05

Re: 極とら歌劇団薔薇組夏の合宿野営 / 青年。 [関東]
連休明けってことは7/24-25あたりが候補ですか?
先の予定は未定なので『仮予約』ってことでお願いします。

って、参加表明はまだ先ですよね。

No.2069 - 2004/05/17(Mon) 23:58:52
2004年狙っている温泉 / シバク [関東]
はなさんが以前募集していたものですが、一昨日、私は達成してきてしまいました。
埼玉県大滝村の山奥にある「中津川温泉」です。
埼玉県唯一の鉄泉に入れて満足しましたよ。
生の源泉を湯船に投入して、そこに過熱した真湯を投入する加熱方式ですが、循環はしておらず、気持ちのいい温泉でした。
ここは入るのが難しい温泉なんですよ。

No.2042 - 2004/05/17(Mon) 10:47:53

Re: 2004年狙っている温泉 / rakku。@くるめ [九州]
婆さま、なおみ姉、シバクさんと次々に達成か〜
私たちは厳しいなー!!!

No.2045 - 2004/05/17(Mon) 12:01:48

埼玉は、やっぱりシバクさんだよね♪ / 聖婆 [関東]
ここは、婆にとっては近くて遠い温泉です♪
いつでも入れるわけじゃないし、根性ないとねぇ♪

昔、雁坂トンネルが出来る前に
長野からの帰り道に夜、三国峠越えをしました。
漆黒の闇のなか、モトクロス道のような道に
ボコボコ車のおなかを擦りながらノロノロ走り
秩父の民宿到着が深夜になってしまったことがあります。
そのことが忘れられなくて、中津川も遠退いている…

No.2046 - 2004/05/17(Mon) 12:12:28

Re: 2004年狙っている温泉 / シバク [地球外]
>rakku。さん
お子さんが生まれたばかりですから、まだ身動きが取れないですよね。
某会の最年少会員(?)の湯巡り開始が待ち遠しいですね。

>聖婆さん
中津川への道は、村道として大滝村が綺麗に整備しましたよ。
ただ、中津川温泉の入口は非常にわかり難く、看板をよく見て走らないと通り過ぎてしまいます。
大滝村の民宿も10軒ほど大滝温泉を利用しているので、そこを狙っていくのも面白いと思います。

No.2048 - 2004/05/17(Mon) 12:49:22

Re: 2004年狙っている温泉 / はな@番台 [東海]
おー、シバク兄さんも達成ですか?
焦るぅ・・・けど秋田は遠い・・・ジタバタ (((o(><;)(;><)o))) ジタバタ
rakkuしゃん、私も今年は無理かも・・・。
埼玉でも山奥の方となるとかなり浮世とは隔絶された場所なんでしょうね。
お湯の使い方も礼儀正しいし、なんだかホッとする雰囲気が伝わってくるなぁ。

No.2062 - 2004/05/17(Mon) 23:04:41
イベント後の盛り上がり中すみません。。。 / emi
はなさん、みなさん、こんばんは〜
お味噌づくりのイベント、楽しそうですね。
特に書き込みはしていないんですけど
出かける前の温泉ちぇっくに利用させていただいております〜

このたび新しいサーバにお引越したので
おヒマな時にリンクの修正お願いします。
内容は全く変わっておりません。。。(自爆)

No.2037 - 2004/05/17(Mon) 00:27:51

Re: イベント後の盛り上がり中すみません。。。 / はな@番台 [東海]
emiさん、ご無沙汰でございます!
お元気どすか?
豚の次は味噌と、相変わらず「食」に走っている私でございます。
豚を焼いたあのお宅で、今度は味噌を仕込むという前向きな(?)オフを過ごしてきました。
秋には熟成予定ですので、青カビ覚悟で是非食べに来て下さいね♪
リンク、了解いたしました!

No.2061 - 2004/05/17(Mon) 22:22:24
写真アップしました / ぽこ [関東]
きのう、今日と、さだおさん、おかあさん、
はなさん、皆さん、お世話になりました!

とりまくった、写真が106枚!
早速アップしましたが、、
いつも、使っているところが、
今までのように、パスワードが
設定できようではなくなっていました。

で、問い合わせいただいた方に、URL送りますので、
お問い合わせください。

はなさんか、私にお願いします。
(できれば、はなりん、みなさんに転送してね)

また、編集なしに、ぜーんぶだだっと、アップして
ありますので、あしからす。

追伸:
ファン必見!
なおみ○(←まるわかり)の、ぶりぶりエプロン姿
も、見られます。

No.2024 - 2004/05/16(Sun) 22:20:59

Re: 写真アップしました / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、早い!!さすがだな( ̄ー☆キラリーン
>(できれば、はなりん、みなさんに転送してね)
∠(*^ー^*)oラジャ
>なおみ○(←まるわかり)の、ぶりぶりエプロン姿
なぬ?
また早起きの特権だった?

No.2026 - 2004/05/16(Sun) 22:38:46

Re: 写真アップしました / ぽこ [関東]
ちゃうちゃう、一日目の仕込みの時さっ。
No.2027 - 2004/05/16(Sun) 22:50:43

Re: 写真アップしました / ひげはん [近畿]
ぽこさん,ごくろうさま。さだおさんちにカメラを忘れていってしまったために,味噌造りの写真がありません。どうか,送って下さい.これでまた仕事のネタができました。
No.2033 - 2004/05/16(Sun) 23:54:16

Re: 写真アップしました / さだお@安曇野 [甲信越]
早速拝見させていただきました。
前日の様子や準備の様子も良くわかりました。
味噌作り最初からは見たことがなかった私です。(自爆)

ちびぽこちゃんの奮闘ぶりがいいですね〜

No.2039 - 2004/05/17(Mon) 00:55:13

Re: 写真アップしました / とうりゅう [関東]
ぽこさん

お疲れ様でした。
写真、早速拝見。皆さんの奮闘振りがよく撮れてますね♪
一つ残念なのは、ぽこさんの勇姿が無かったこと。
ちびぽこくん!次回を必ずお父さんの奮闘振りをカメラに撮るように!(^^)

No.2040 - 2004/05/17(Mon) 02:11:20

Re: 写真アップしました / 聖婆 [関東]
参加できなかったけど、写真みたいよ〜
なおみ姉のエプロン姿が想像できないよ〜

味噌つくりは見たこと無いからわからないけど
上の製麺機のうどんみたいのは味噌?

秋の出来上がりには試食させて頂きたいですな〜♪

No.2047 - 2004/05/17(Mon) 12:23:54

Re: 写真アップしました / ぽこ [関東]
ばあさま、写真のURLおくりたくっても、
メアドのってないよ。
はなりん、よろしく!

なお、味噌の仕込みの手順は、写真を
みつくろって、アップする予定だす。

No.2057 - 2004/05/17(Mon) 20:37:19

Re: 写真アップしました / ラル [東海]
拝見しました。
ぽこファミリー&姉さん、あの大量な大豆を洗ったりの前準備お疲れ様でした。

味噌も皆さんの愛情が込められてるから、どれも美味しく出来上がるよね。 間違いない!

No.2060 - 2004/05/17(Mon) 21:25:40

Re: 写真アップしました / はな@番台 [東海]
婆様、早速送ったからしっかり見てね!
そんで予習して来年は実践だよ♪
うどんみたいになってるのは茹で上げられた大豆ちゃんです。
それを冷ますのが結構大変だったなぁ・・・(画像参照)
腕が筋肉痛な人もチラホラ_(^^;)ゞ

No.2066 - 2004/05/17(Mon) 23:19:59

Re: 写真アップしました / はな@番台 [東海]
無事タッパーに収まったお味噌ちゃん達。
No.2067 - 2004/05/17(Mon) 23:20:48

Re: 写真アップしました / 青年。 [関東]
>ぽこしゃん
おいら、不参加だったけど、写真、見たいっす!
URL教えてくださいな。

No.2070 - 2004/05/18(Tue) 00:01:38

Re: 写真アップしました / 青年。 [関東]
↑もとい。
1時間程前にはなちゃんからいただいておりました。
ありがとうございました>はなしゃん&ぽこしゃん

No.2071 - 2004/05/18(Tue) 00:07:31
ありがとうございました、 / ちびぽことみにぽこ [関東]
味噌作りキャンプ、ありがとうございました。
4時半ごろ家につきました。
味噌作り楽しかったです。
美味しい味噌ができるといいなあ
と思っています。

ココからみにぽこ

最初は、つまらないと、
思っていたけど、どんどん
やってみたらなんだか
楽しかったです。
皆さんありがとうございました。

No.2018 - 2004/05/16(Sun) 18:40:14

Re: ありがとうございました、 / 必殺介護人 [関東]
雨に祟られつつ無事帰宅しました。
雨ざらしにされて拗ねたのかZZRのタコメーター、
ウィンカー、ニュートラルランプの作動不良
(というか作動しない)にも見舞われました。
チェックのため一度メインスイッチを切って
いれなおしたら、正常に戻りました。なんだったんだろ。

それはさておき、味噌作り、想像以上に楽しかった。
出来上がりも楽しみ。味噌レシピも開拓せねば。
とりあえずもらって帰った蕗の調理にかかります。
皆様お疲れ様でした。

No.2021 - 2004/05/16(Sun) 20:40:49

Re: ありがとうございました、 / 谷山兄@遠州天竜会社 [東海]
とにかく楽しかったです。
クレ−ン車の整備の為、途中で帰宅しましたが、味噌作り勉強になりました!
実家のお袋に教えたいと思います。

さだおさん、おかあさんありがとうございました。

No.2022 - 2004/05/16(Sun) 21:05:04

Re: ありがとうございました、 / なおみ姉 [東海]
無事に下道にて9時過ぎに帰宅しました。
さだおさん、おかあさん、参加者の皆さま、
ホントに楽しい時間をありがとうございました&お疲れ様でした。
ちょっとしかお手伝いしなくてすみませんでした。
味噌作り、おもしろかったです。
秋の出来上がりが楽しみです。

No.2023 - 2004/05/16(Sun) 21:51:10

お世話になりました / はな@番台 [東海]
さだおさん、お母ちゃん、またまたお世話になりました。
味噌作り、すごい量でびっくり!
かき混ぜ続け、冷ましても冷ましても次から次へと大豆が搾り出されてくるので、最初はどうなることやらと思いましたが、ちゃんと完成するもんなのねー。
とっても貴重な体験でした。
一生懸命作ったマイ味噌、安曇野の風に吹かれて寝かされて、どんな味になってくれるんだろ?
秋が今から楽しみです♪
みんなの並べて品評会だね!!
いろいろと反省点なんかも学んだし、毎年恒例の行事にしたいな。
何かを作る楽しさを久し振りに思い出した、そんな一日でした。
昨夜は美味しいご馳走を、今日はたくさんの準備を、本当にありがとうございました。
みんなもお疲れ様でした!楽しい時間をありがとう♪

No.2025 - 2004/05/16(Sun) 22:25:46

Re: ありがとうございました、 / ぽこ [関東]
ほんと、楽しかったね!
手がすべすべになったよ。麹の力かな?
くせになりそうだよ。

No.2028 - 2004/05/16(Sun) 22:53:04

Re: ありがとうございました、 / ラル [東海]
途中、睡魔に襲われちょっと仮眠するつもりが、気が付いたら2時間爆睡して今到着しました。

さだおさん・おかあさん・そして皆さん、楽しい一時ありがとうございました!
初めての味噌仕込み体験、とても楽しかったです。
秋の出来上がりが今から楽しみです♪

No.2029 - 2004/05/16(Sun) 22:55:18

Re: ありがとうございました、 / ひげはん [近畿]
あ〜疲れた!途中木曾岬で濡れた体に活を入れてぶじ11:20帰宅しました.木曾岬のおっちゃんにそそのかされて亀山への下道を爆走したのはいいが,なにわナンバーのバイクと抜きつ抜かれつしているうちに,曲がるところを通過。鈴鹿を過ぎて津の手前まで手前まで行ってしまい,危うく伊勢に行ってしまいそうになりました。思わぬアルバイトで遅くなってしまった.木曾岬までは順調だったのに…。雨で暗いとよく見えないので皆さんも注意しましょう。(俺だけか?)
 さだおさん,おかあさん有難うございました。みんなの張りきって働いている姿は,美しいものです.前夜のぐうたらぶりからは想像もつきません.素材の持つ旨さに感激した味噌造りでした。きっと,おいしい味噌ができあがることでしょう.味噌を使ったメニューを考えておきます。秋にはきちっとした焚き火があれば,おいしいメニューになると思います.その節はヨロシクね!

No.2032 - 2004/05/16(Sun) 23:49:15

お疲れ様でした / さだお@安曇野 [甲信越]
みなさん無事帰宅されたようでほっとしました。
楽しいひと時をありがとうございます。

子供を迎えにいっていたため、お見送りもできずすいません。
あれから気絶し1時間ほど前に気がつきました。(笑)

秋の出来上がりが楽しみですね。

No.2038 - 2004/05/17(Mon) 00:49:56

Re: ありがとうございました、 / とうりゅう [関東]
23時前に帰宅しました。
皆さん、お疲れ様でした。

帰りは時間が無く、諏訪〜八王子間、中央道使用。
久々の高速に、愛車は喜んでおりましたが、わが懐は・・・。
しかし、空いてたな中央道。

皆さん我が身を心配してくださいまして、痛み入りますm(_ _)m
早いとこ、良い知らせができるよう、頑張ります!

最後に、さだおさん、お母さん。
いつも、本当にありがとうございます!
故郷が無い我輩にとって、安曇野は故郷のようです。

No.2041 - 2004/05/17(Mon) 02:23:21
今日の報道特集(後半) / だわさ@日田 [九州]
今、見ているのですが、「厚生省の馬鹿!(▼▼)」って言いたくなるような
現実があるのですね。知りませんでした。
日向市の事故例は確かに良くないですが、だからと言って、きちんと清掃
を行って安全管理の行き届いている源泉かけ流し温泉にまで塩素を入れる
ことを強要するのは反対です。
ここの皆さんならきっとそう思うことでしょう。
この番組をきっかけに、お上が頭を冷やしてくれることを願っています。

No.2017 - 2004/05/16(Sun) 18:14:56

Re: 今日の報道特集(後半) / ごきちゅう [東海]
私も報道特集見てました。
1万軒もある、温泉施設の1〜2割しか、源泉かけ流しじゃないって〜。
そんな中でも、十津川温泉は循環設備を廃止して、全旅館が源泉
かけ流しを宣言するとか。拍手〜。

No.2019 - 2004/05/16(Sun) 20:05:49

Re: 今日の報道特集(後半) / はな@番台 [東海]
だわささん、こんばんわ!
あら、そんな真っ当な番組やってましたか?
お役人(保○所)さんが使命を燃やすのは今も昔も変わりませんね。
「感染」→「殺菌」という単刀直入すぎる対策ゆえ、どんな温泉かなんてことはどっちでもよいのですよね・・・。
なんで「感染」するようなお湯になってしまったのか?ってことが大事なのにまったくもって本末転倒な対策。
一番根本的なところを理解し、改善しようとしないのは疑問で仕方ありません。
こうしてマスコミが動いてくれるのは嬉しいことです。
お役人ではなく、各行政、各団体、各組合、そして各施設から変わっていってくれることが大事だと思いますので。

No.2030 - 2004/05/16(Sun) 23:10:47

Re: 今日の報道特集(後半) / ひげはん [近畿]
いまどき,塩素で殺菌するなんてお役所は古くて頭が固いネ!塩素を使ったリスクが20世紀最大の汚点。そのツケをこの21世紀にどう始末をしようかっていうときにね。水道だって,いまどき塩素殺菌をいかに減らすかってことで色々取り組んでいるのに。大阪は高度浄水とオゾン殺菌を併用し,塩素くさい水からの脱却を果たそうとしていまス.オゾンも曲者だけど,塩素よりずっとマシ。殺菌後はなにしろ酸素に戻るもんね。
No.2034 - 2004/05/17(Mon) 00:03:17

Re: 今日の報道特集(後半) / ごきちゅう [東海]
全員が詳しく見れないが〜
http://www.tbs.co.jp/houtoku/

お風呂を綺麗にするのは、日本の昔からの文化だよね。
15日共同浴場、内山温泉に行った時も、掃除が済んでお湯張り中でした。
更に、8日に行った草津でも、掃除が済んでお湯張り中で
おばさんが、愛知から来たと知ると「入っていいよ」と有難い
お言葉で1番風呂を頂きました。
難しい、なんとやら菌の存在すら知らない大昔から
おばさん達の努力で、清潔に保たれた。
それが、バブルの頃から、効率主義第一になり悲しい方向に。
だわささんの書き込みの様に、何処も同じ扱いはどうかと思うネ。

No.2050 - 2004/05/17(Mon) 17:52:45

Re: 揺れてます / ごきちゅう [東海]
又、はずれの話。
今日、会社に行ったら温泉好きの人が、やっぱり報道特集見ていたそうです。
彼は紀伊半島のファンで、ますます十津川に行きたくなったそうで、きっと今度の土曜は行くんだろうな〜。
彼が先週行った、らくだの湯の写真を見せられ、さんざん吹かれ
ぜひ行きたい〜と思ったのですが。
いずれ、いくと思うが今度の土曜は、北方向に再訪したい所あり〜
そちらに行く可能性大だな〜。

No.2051 - 2004/05/17(Mon) 18:55:34
宴会中 / はな@さだお家
こんばんわ!
宴もたけなわでございます。
雨が降り始めたものの、みんなのテンション超高い夜。
ぽんぽこラーメンは旨かったよ。
呑んだ後にはちょうどよい懐かしい感じのインスタントテイスト♪
なかなかいけましたよ。
寝た人もいるけど、朝までこのままのテンションでいくつもりの人もたくさんいそうな雰囲気で、そろそろ眠たい私はどうしようかな、ってな感じでとりあえず書き込んでます。
明日は味噌作り、頑張るぞ〜!

No.2014 - 2004/05/15(Sat) 23:59:25

Re: 宴会中 / ごきちゅう [東海]
しっかり盛り上がったようですね。
なんたって、時間が23:59だも。

No.2020 - 2004/05/16(Sun) 20:07:54
庄川温泉郷 三楽園にて / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
13日、用事で会社を休み、用事が終わった午後から温泉に
入ろうと出かけました。その前に本屋で割引クーポン券が
付いた「とやま日帰り湯 04〜05」を買い、割引クーポン券を
眺め、タイトルのところへ行きました。未入湯だったのも
ありますが、平日限り使える200円割引券で、300円で
入れるのもありました。
 日帰り客はらく楽の湯のみの利用が可能で、入っていたのは
天然強塩泉の方。濁った感じのお湯が何とも言えず、源泉が
出ているところは成分が固まっています。
 外は雨でもいいお湯でした。
   

No.2011 - 2004/05/15(Sat) 23:42:46

庄川温泉郷 三楽園の炭酸鉄泉 / けん@高岡 [北陸]
 仏様が祭られていて、その前に炭酸鉄泉が出るところが
あります。入る前に通ったときは出ていなかったのに、上がって
からは出ていました。ひしゃくで汲んで飲んでみるとほのかに
炭酸が含んだ感じが分かります。湧出量の関係で止めているよう
でした。

No.2012 - 2004/05/15(Sat) 23:47:14

庄川温泉郷 三楽園 体験型会社説明会 / けん@高岡 [北陸]
 三楽園では就職予定の学生を対象に「体験型会社説明会」を
やっているって聞いたことがあったが、ちょうどその日に
来てしまいました。
 平日の雨降りの午後だから人が少なかったけど、就職活動中の
学生さんらしき人も入っていたようだったから、温泉入浴も
「体験」の一つでしょうね。
 それにしても、温泉が好きな学生にとっては「おいしい」
会社説明会ですね。

No.2013 - 2004/05/15(Sat) 23:55:12

Re: 庄川温泉郷 三楽園にて / はな@番台 [東海]
けんさん、三楽園、温泉もいいけど「体験型会社説明会」っていうのは面白い試みですね!
まずは”お客”の立場で、これってとてもいいことだと思います。
どんな仕事なのか、どうすればいい仕事ができるのか、そういった疑問の答えが見つかりますもんね。

No.2031 - 2004/05/16(Sun) 23:13:35
悲しい--涙 / ごきちゅう [東海]
今日、デ-ラ-に寄り、午後から近場に。

・湯の山、片岡温泉(自遊人使用にて無料)
駐車場が大きい。その奥にひっそりと、温泉設備。
なんと、パスポ-トのスタンプ押し場所と、さらに温泉紹介の場所
の2ヶ所に印を押してくれた。〜〜初めてです。
内湯は大きめ、露天は湯の山線が見えるが、見晴らし不良。
何故か、お客さん多く写真は撮れ無かった。
お湯はアルカリ性単純泉、44.1度。

・クアヒルズ湯の山
なんと〜〜、昨年末をもって閉鎖。
浴槽には、草も生えてました。グスン〜〜〜〜。
あのぬるぬる、僅かながらの硫黄臭、あわあわで、どかどかの
掛流しに会えなくなった。
ショックでその後の温泉の、順番を間違えて道を往復してしまった。

・絵野温泉、勤労者福祉センタ-希望荘
14、1、23日認証された、自前の温泉で、無色透明
若干のぬるぬる感の、含弱放射-Na-炭酸水素塩温泉。
32.8℃、32L。pH8.4。
半循環なのに、なぜか激混み。

・菰野温泉
 ・けやきの湯
 駐車場には、けやきの湯の温泉スタンドが3基ありました。
 福祉センタ-建物の裏手には、足湯があり、賑わっていた。
 無色透明のアルカリ単純泉。
 ・せせらぎ湯
 河原にある、水着着用の露天風呂?それともプ-ル。
 4/19〜11/30日の限定の温泉です。
 石鹸、シャンプ-使用禁止にて、小さいけどプ-ルなんでしょうね。

・小山田温泉、地域交流ホ-ム(560円)
病院に併設された温泉設備。
思ったより、大きめに内湯と小さな露天。
内湯の洗い場が7つ程あり。
若干のぬる感ある、薄黄色透明のアルカリ性単純泉。
露天は温めで、お客さん?のカラオケがガンガン。
温泉祭りは基本的に、11月第一土日で無料で入れます。
前夜祭があると、金曜もOKの可能性もあるそうです。

・内山温泉(250円)
四日市内山にある、共同浴場の内山温泉に。
源泉は、セントラルゴルフにあり、そこから供給された温泉で
590L/分、48.1℃、PH8.5のアルカリ単純泉です。
15年程経って、温度は下がりつつあるそうです。
若干のぬるぬる感のある、透明薄黄、硫化水素臭です。
お湯は温いので、若干のお湯を加え、かけ流し。
自治会長の話では、もう少しお客さんが欲しいけど、多過ぎる
のも困ると、云ってました。
市からの、補助も無くジレンマの様です。

軽い気持ちで出かけたのですが、色々ありました。

No.2007 - 2004/05/15(Sat) 21:02:06

Re: 悲しい--涙 / ごきちゅう [東海]
書き忘れ。写真はクアヒルズ湯の山です。
草も生え人も居ないし、お湯も無し、さびしいです。

No.2008 - 2004/05/15(Sat) 21:08:11

Re: 悲しい--涙 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、遅くなってごめんよ。
なんとなんと、、、クアヒルズ空っぽ(_△_;ガァーーーン
こりゃショック大きいよ!
三重で一番の湯と豪語してたのにさ・・・。
別荘増えたのかな?それで給湯量が足りなくなっての閉鎖かな?
せせらぎ湯、以前は土日休みで玉砕したとこだけど、今は毎日やってるのかな?
水着っつーのがどうもねぇ・・・。
温泉は風呂なのになぁ。

No.2094 - 2004/05/18(Tue) 23:15:13

Re: 悲しい--涙 / ごきちゅう [東海]
クアヒルズ、全然戸数増えてませんので、供給量不足が理由じゃない
と思います。
多分、維持管理が難しくなったのでは?。
昨年行った、恵那峡パ-ク温泉も、不動産会社の倒産で温泉スタンド
が無くなっていた。
さらに、中川区に住んでる義姉が、三重のあるリゾ-ト会員でしたが
そこも倒産して、出資金の1割しか戻らなかった。
この3件共、温泉付き住宅だけど、厳しいね〜。

片岡温泉は、平日のみなのに、土曜日に笑顔で入れて頂き
感謝です。でも通常1000円はね〜あの温泉、設備ではバランスが。

せせらぎ湯、子供が2人とおじさんが1名、あの浅い所に
私を含め4名入ったが、言葉を交わす訳でも無く早々にでした。

No.2107 - 2004/05/19(Wed) 12:53:55
問題です。 / 青年。 [関東]
ある心の優しい(おいおい)青年さんがいたとさ。
そして彼に最近お嫁さんができそうなんだって。
でね、でね、超割で秋田行くんだってさ。それも3泊4日で。
彼はね、空港からレンタカー借りて温泉巡りするつもりだったのに
彼女に言われたんだってさ。「男鹿半島は必須ね!」
男鹿半島はアウトオブ眼中だった彼は、ちょいとお困りモード。
だって、青森、山形、宮城の各県境ばかり廻る予定だったから。
それに彼女、長湯タイプで1箇所集中型なんだって。
おーい、色んなトコ入れないぢゃん。。。

さてそこで問題です。
羽田空港⇔秋田空港発着で3泊4日、男鹿半島必須。
そこのあなた、あなたならどんなコースを辿りますか?

(秋田の地理感覚、あんまりないんですぅ。切に、切に・・・。)

No.2002 - 2004/05/15(Sat) 00:19:32

Re: 問題です。 / 聖婆
そりゃ、男鹿半島は行くべし!
このあいだ、ちょこっと入り口だけ簡保の湯に行ったど♪
ぐるっと回ったってそんなに時間のかかる半島じゃないって!
それにさぁ、海岸に湧いてるところも…♪

No.2005 - 2004/05/15(Sat) 10:48:26

Re: 問題です。 / ONKEN21 [関東]
聖婆様、横レス失礼します
>簡保の湯に行ったど♪
平成16年2月29日をもちまして営業を終了だってさー。今は廃墟になってるのかな…。ついにここは行けなかった。
http://www.fukushi.kampo.japanpost.jp/shisetsu/yado1/2042oga/
かんぽの宿、全国でもこれだけの施設が廃止になってるよ。昨年度だけでも8ヶ所。
http://www.fukushi.kampo.japanpost.jp/new/20031007.html

No.2009 - 2004/05/15(Sat) 22:28:12

Re: 問題です。 / ひげはん [近畿]
男鹿にロープを伝って海岸に下りて行く元温泉旅館の湯口があって極上の湯が沸いている野湯があるそうだよ!青年君にぴったりだと思うな。
男鹿温泉卿は東京12チャンネルモード。空港からとりあえず男鹿に行って,日本海側を北上すれば,2時間でかの「不老ふ死」に着くじゃないか。そこで泊まって岩木山山麓を攻めて,古遠部に泊,早朝八九郎三兄弟で人には見せられない「あんなことや,こんなこと」をして朝食。南下して八幡平,新婚さんには乳頭温泉卿「妙の湯」あたりがいいかな?そりゃ,後生掛も大深もそして玉川もあるけどよ…。
ケッ!あほくさ。しっかりのろけてやがんの!どんなコースを取るかどうかで今後の力関係が予想できそうだにゃ。ちゃんと極とらにつれて来れるように仕込むんだよ!期待してっからね!

No.2035 - 2004/05/17(Mon) 00:18:57

Re: 問題です。 / 聖婆
ONKEN21さん、そうなのら!
だから、昨暮の18切符で行ったのら♪

No.2043 - 2004/05/17(Mon) 11:48:33

Re: 問題です。 / 聖婆 [北海道]
あれ?
貼りつかなかった。仕方ない、これならいいかな?
http://www12.ocn.ne.jp/~gokuraku/kutatouhokugazou.html

No.2044 - 2004/05/17(Mon) 11:50:43

Re: 問題です。 / 青年。 [関東]
変な質問しちゃってすみません。
ありがとうございました。

No.2068 - 2004/05/17(Mon) 23:55:08

Re: 問題です。 / はな@番台 [東海]
 ̄m ̄ ふふふ、「優しい優しい青年さん」ねぇ〜〜〜♪
そうでしょうとも、そうでしょうとも♪このこの~( * ̄▽ ̄)σ" ツンツン
なんかキャラ変わっちゃったな〜。
ってなわけで、味噌野営ではデレデレ青年談で盛り上がらせていただきましたよ!
目出度いなぁ★
えーっと質問はなんだっけか?
まあいいか、目出度いこったからな。
再見!

No.2093 - 2004/05/18(Tue) 23:11:36
全3439件 [ ページ : << 1 ... 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 ... 172 >> ]