[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

おめでとう / ごきちゅう [東海]
女子バレ-、アテネ出場決定おめでとう。
アナウンサ-が「うるうる」していた。
写真は、8日の草津温泉で実施していた、イベントのチンドンです。

No.1987 - 2004/05/14(Fri) 21:11:38

Re: おめでとう / 聖婆
凄かったね〜♪
今回はみんな凄い、粒揃いのスター達だね♪
勝てる顔してるね♪ 感動した、かっこいいね〜

No.1990 - 2004/05/14(Fri) 22:42:37

Re: おめでとう / はな@番台 [東海]
良かったね!!
今回のチーム、動きがすごくいいよね。
連携プレーも冴えてるし。
アテネでもメダルが狙えるんじゃない?
それにしても何を食べて育ったら180cm台になるんだろーか・・・
同じ女としてあまりにも構造が違いすぎて、やたらそのことばかり首をひねる今日この頃だす。
ちょっと分けて欲しいなぁ・・・。
うらやましいよ。

No.1992 - 2004/05/14(Fri) 23:32:50

Re: おめでとう / 青年。 [関東]
3人くらいほれました。。。
No.1999 - 2004/05/14(Fri) 23:57:50

一番のお気に入りは・・ / ぬー [近畿]
ごきちゅうさん、、、始めまして?と・・おもいます??

そうそう、、何か熱く成りましたね。

毎試合を通してシッカリ見てしまうのは、
7番最小最強セッターの竹下選手。倒れ込みレシーブをしながら
指示を出す。
守備範囲が広い。悔しくてボールを蹴飛ばそうと蹴ったが
届かなかった。
やはり一番は、何時も冷静な勝気なトス回し。凄く好きなプレースタイリルでした。
チョット残念なのが、最終セット後半で大山を出して欲しかったですね。

No.2003 - 2004/05/15(Sat) 00:25:53

Re: おめでとう / ごきちゅう [東海]
本当に良かった。
団体競技の、7種目中5種目が女子で、強いね。

聖婆さん
東洋の魔女以来ですか?。

>アテネでもメダルが狙えるんじゃない?
はなさん、16日のロシアに勝てば、可能性ありだよね。

ぬーさん
セッターは表面に出ないけど、バレ-の司令塔だもね。
冷静、勝気でなきゃね。
15日はお疲れモ-ドでしたが、大山が活躍出来て良かった〜。
勝負の16日、日本チャチャ。

No.2016 - 2004/05/16(Sun) 08:59:00

Re: おめでとう / ごきちゅう [東海]
ロシアには、ストレ-ト負け〜やっぱり世界のトップは厳しい。
No.2049 - 2004/05/17(Mon) 17:20:31
味噌オフの質問 / ぽこ [関東]
が、いくつかあるので、教えてください。

1、なにか、10Kg味噌入れ以外に持っていくものは?
  キャンプ用以外のものです。ゴム手袋とかいります?
2、テーブルのところに電源ひけますか?
  (もんじゃ焼きは、ホットプレートでやります)
3、2日目は、9時から始めて、何時ごろまでかかるのでしょうか?

いじょう、教えてください。

当日は、よろしくお願いします。

No.1985 - 2004/05/14(Fri) 15:17:14

返信 / さだお@安曇野 [甲信越]
1.手を拭くタオルくらいでいいと思います。

2.電源OK!

3.2〜3時くらいには終わる予定です。

No.1986 - 2004/05/14(Fri) 16:10:06

Re: 味噌オフの質問 / ぽこ [関東]
ぽこです、よろしく、お願いします。

ところで、ぽこファミリーは、日曜日、
できれば、お昼頃、おいとまさせていただきたいのです。

マコが、小学校がはじまって、だいぶ
お疲れ気味なので、夕方ゆっくりさせたいのです。
できるだけ、お願いしますです。

No.1989 - 2004/05/14(Fri) 22:15:39

Re: 味噌オフの質問 / はな@番台 [東海]
さだおさん、いろいろお世話になりますm(_ _"m)ペコリ
日曜日は残念ながら雨の予報。
それでも味噌作りには問題ないのかな?
ぽこしゃん、みんなで頑張ってテキパキやろうね♪
テキパキの問題ではないかな?
いずれにしても楽しい思い出も一緒に仕込もう!
そうすればさらに美味しいお味噌になるよd(⌒ー⌒)

No.1991 - 2004/05/14(Fri) 23:30:15
行くことはないと思いますが / まぶりん麻呂。 [関東]
わが地元にも天然温泉が出来るようです。
まあこの手の温泉には行くことはないでしょうが…
仮設営業なんてしてくれないかなあと思っているのは虫が良すぎます?
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/02_saga/2004_2/04_15/saga_top1.html

有馬療養温泉へ自遊人パスポート割引で泊りがけでいくことにしました。自宅からも近いし、泊まることないじゃんという妻の声を振り切って予約の電話を入れました。気になっているカフェ、みなとみらい線、新居用の家具の見学なども兼ねて、子供は実家に預けて久々に夫婦2人での温泉です。本当は番頭さんとこで泊まれれば一番なんだけどなあ。

No.1967 - 2004/05/13(Thu) 12:48:59

Re: 行くことはないと思いますが / はな@番台 [東海]
麻呂しゃん、首都圏は本当に温泉掘削ブームですね。
小さな小さな浴場を願ってやみませんが、現実はなかなか厳しい今日この頃です・・・。
有馬療養温泉、一度おじさんと話してみたいんだ。
いつか行きたいなぁ!
近場に泊まるのはある意味とっても贅沢だと思うよ。
往復の移動に疲れない分、ゆっくりのんびりできるんじゃ?
ここのところTVのお仕事で(その後の反響も含め)忙しかったんだから、いい骨休めになるといいね。
番頭さんとこはいつか自炊宿を開業してもらいましょう♪
我々常連客&番頭さん自身が歳とって”長期滞在湯治”が必要になってきたらね!
「いつの間にか泊まっている人たちがいる・・・」ってな感じで。

No.1976 - 2004/05/13(Thu) 23:22:23

Re: 行くことはないと思いますが / 青年。 [関東]
まぶりん麻呂。さん、こんばんは。
「最新型」の温泉って・・・
まだ温泉まで行き着いていないみたいですけど、これで温泉出なかったらどうすんでしょね。

はなちゃん、
> 有馬療養温泉、一度おじさんと話してみたいんだ。
あのおっちゃんの目の前でそんなこと言ったら絶対喜びますよ。
そしてそして、帰るに帰れなくなると思うなぁ。。。

No.1979 - 2004/05/14(Fri) 00:39:24

Re: 行くことはないと思いますが / はな@番台 [東海]
なになに、そんなカワイイおじさんなの?
会いたいなぁ♪

No.1993 - 2004/05/14(Fri) 23:33:38

Re: 行くことはないと思いますが / 青年。 [関東]
いやいや、カワイくはないですよ。
ただ温泉話し好きなだけ。
でもあのおっちゃん、活気があって、おいら好きです。

No.2000 - 2004/05/14(Fri) 23:59:58

即効性あります♪ / まぶりん麻呂。 [関東]
昨日は朝出遅れてしまい、懸案だった神保町の老舗カフェ「さぼうる」の噂のモーニングセットを食べそびれてしまいました(泣)。仕方なく隣の食事専門の「さぼうる2」で早い安いうまいパスタをちゅるるっと食べて、神保町一の自家焙煎コーヒーとケーキの店と目している「神田伯剌西爾」でケーキセットを妻に堪能してもらいました。そして、老舗の高級洋菓子店「拍水堂」(再訪ですが、レトロな椅子、シャンデリア、ステンドグラスがあまりに素晴らしいのでじっくり撮り直しました)でクッキーなどのお土産を買い込みました。そして今回の小旅行の目玉である目黒通りの家具、雑貨のお店巡りをしました。新居となるマンションをカフェ化してしまおうとアジアンテイストのお店を中心に、学芸大学から目黒通りまでおよそ5km以上は歩いたと思います。

そして田園都市線鷺沼駅からタクシーで5分660円でワンメーターで有馬療養温泉旅館に到着。前回は一人だったので徒歩で25分くらい歩きました。早速お風呂へ向かうと賑わっていたので体をささっと洗ってさくっと浸かって1Fの休憩室でワンちゃんと戯れながら、温泉の雑誌などを拝読。夕食はご主人の釣ってきたイカなどを中心としたボリューム満点の家庭料理をいただき、食後に1時間半ほどじっくりと療養しました。赤川温泉で即効性が見られた温冷浴法を早速試しました。慢性的に凝っている肩と首を揉みながら、源泉を首にかけたり、お湯に浸かったりしているうちにカチンコチンだった首が次第にほぐれて来ました。夜10時には栓を抜いてお湯を入れ替え、12時間かけてお湯を溜めて加熱するという繰り返しだそうです。翌朝の一番風呂では表面にうっすらと油のような膜が張っていました。寒い時期だと金箔のような黄金色の膜の色になるそうです。ちなみに自遊人のパスポートに使われている写真の方がご主人です。番頭さん同様活気があって、自分の温泉に絶対の自信を持っている話好きな方で、犬のリュウちゃんも人なつっこくてまた行ってみたいなあと思わせる名湯でした。

No.2036 - 2004/05/17(Mon) 00:19:47
おかげさまで松代と平治 / だざい@はままつ [東海]
はなさん、みなさん、ごきげんよう
新潟へ行くつもりが、いつのまにか信州と群馬に変わりました
アドバイスのおかげで松代温泉に感動
群馬では平治温泉のリベンジに成功しました
アワアワの極上湯は時間が止まったようで最高でした

No.1965 - 2004/05/13(Thu) 11:08:41

Re: おかげさまで松代と平治 / 聖婆
良かったねぇ、入れて♪
昨日、平治でもちょっくら行ってこよう
なんて思って家を出たんだけど、途中に100円ショップがあって
あまりの数々の安さに楽しくなって2時間も見てしまった!
だめだねぇ、わたしゃ!

仕方なく、先日行った久喜のなごみに行ってきた。
先日と湯の鮮度が違って感じた、なぜだ?
内湯の木浴槽の縁も緑苔がべたっと付いていた
掃除してないんやろか? 一日であんなに厚く付くかな?

No.1968 - 2004/05/13(Thu) 18:59:51

Re: おかげさまで松代と平治 / ごきちゅう [東海]
太宰さん
平治温泉、ほんとに入れて良かった〜。
2回も続けて入れなかったので、自分の事の様に嬉しい。
土曜の朝早くは、鬼門ですね。

No.1969 - 2004/05/13(Thu) 19:49:11

Re: おかげさまで松代と平治 / だざい@はままつ [東海]
婆様
松代はコテコテの湯舟に驚愕
公民館を探して住宅街を走り回りました
アドバイス感謝
ごきちゅうさん
実は群馬に行こうと決めたのは先日のごきちゅうさんの書き込みを見たためです
私が行ったのは火曜の三時過ぎでした
それまでは新潟のつもりだったのですがおかげで平治を思い出しました
草津を素通りしちゃったけど、今回はそれを惜しいと思いませんでした

No.1971 - 2004/05/13(Thu) 21:54:12

Re: おかげさまで松代と平治 / はな@番台 [東海]
太宰さん、平治はなかなか狭き門というか、玉砕している人が多い場所。
ラッキーでしたね★
良かった良かった♪
しっかり栄養補給できたかな?
草津はいつでも入れるからね。
それにしても婆様って面白いね〜。というかカワイイ=^-^=
100円ショップで2時間なんてさ〜。

No.1975 - 2004/05/13(Thu) 23:17:29

Re: おかげさまで松代と平治 / ぽこ [関東]
太宰さん、よかったですね。

ぢつは、今月の最後のほうの、平日、
万座方面ねらってるので、トライしてみようと、
思っているのです。

ところで、わたしも、アヒル副隊長がほしいなぁ。

No.1978 - 2004/05/13(Thu) 23:43:16

Re: おかげさまで松代と平治 / ごきちゅう [東海]
>ところで、わたしも、アヒル副隊長がほしいなぁ。

ぽこさん、
男性は即、アビルマンで良いのでは〜?。

No.1988 - 2004/05/14(Fri) 21:19:40

Re: おかげさまで松代と平治 / はな@番台 [東海]
隊長は結構どこでも売られちゃってるよ。
お安い隊長なので・・・_(^^;)ゞ

ごきちゅうさん、人間が浴びてる姿よかカワイイわよ。

No.1996 - 2004/05/14(Fri) 23:38:13

人気にお応えして / はな@番台 [東海]
雲母にて
No.1997 - 2004/05/14(Fri) 23:41:51

人気にお応えして2 / はな@番台 [東海]
鷹の巣にて
No.1998 - 2004/05/14(Fri) 23:42:49

Re: おかげさまで松代と平治 / ごきちゅう [東海]
だんだん外れになるけど、
はなさん、
KeLLyから、原稿依頼があったら、隊長がお出ましになったり
して?。

No.2006 - 2004/05/15(Sat) 17:45:41
光が / 谷山兄@遠州湖西現場 [東海]
おお〜、光がさしてきました。
土曜日までに今の現場の作業が終了すれば味噌オフに参加できそうです。
土曜日作業時点で参加できそうなら連絡します。

さだおさん>ポンポコラ−メン今日発送します。

No.1964 - 2004/05/13(Thu) 07:10:48

Re: 光が / 谷山兄@遠州湖西現場
さだおさん、土曜日午前に着予定です。
No.1970 - 2004/05/13(Thu) 21:34:32

Re: 光が / はな@番台 [東海]
頑張れーーー!!
K部長、頑張ればいいでしょ?
新たな労働意欲に繋がります!
どぞよろしくお願いしま〜すm(_ _"m)ペコリ

No.1974 - 2004/05/13(Thu) 23:14:48

Re: 光が / 青年。 [関東]
いいなあ。。。
あわよくばドタ参!とも思っていたのですが、どーやらダメみたい。
さださん、今度携帯の番号教えてくださいな。

No.1980 - 2004/05/14(Fri) 00:42:56

Re: 光が / はな@番台 [東海]
さだお家に青年くんが来ないなんてピンとこないなぁ。
豚だけじゃなく味噌の世話も似合いそうなんだけど。

No.1994 - 2004/05/14(Fri) 23:35:08

Re: 光が / 青年。 [関東]
あー、おいらの実家(さださんちから車で5分位)ではやはり自家製の味噌作っていましたよ。味噌玉作った記憶あります。

味噌の世話って、一晩中する訳でわないすよ(笑)。

No.2001 - 2004/05/15(Sat) 00:02:58

Re: 光が / 権兵衛 [東海]
谷山兄ちゃんに代わって代返

>さだおさん、土曜日午前に着予定です。
は、谷山兄ちゃんの到着ではなく、ポンポコラーメンの到着時刻らしいです、あしからず。

全く紛らわし行ったらアリャシナイ、ちゃんと正確に伝えてね兄ちゃん。
で、兄ちゃんの到着時刻はというとPM10:00頃らしい。
ぽこしゃん、もんじゃ焼き残して欲しいそうなのでよろしく。

No.2004 - 2004/05/15(Sat) 00:48:40
なんだかな・・・・。 / とうりゅう [関東]
今回の越後で、こんな掲示をしているところがありました・・・・。
潔いというか、なんというか・・・。
さすがの我輩も5分ほどでは退散いたしました(T_T)

No.1963 - 2004/05/12(Wed) 23:30:52

Re: なんだかな・・・・。 / 聖婆
潔いというのか・・・?
本心から自信を持って書いているように思えますなぁ
お上のご指導がこのようなのかなぁ・・・
おそろしいことです・・・

No.1972 - 2004/05/13(Thu) 22:10:36

Re: なんだかな・・・・。 / はな@番台 [東海]
うーーーん"o(-_-;*)、、、婆様の仰る通り「自慢げ」な感じ。
”ほら、こんなにちゃんと消毒して安全なのよ!”ってね。
だけど私たちから見たら”ほら、こんなに温泉らしくない湯なのよ!”としか聞こえませんが・・・。
源泉に対する礼儀が欠けていることに、お気づきじゃないところが多くて憂うばかりです。

No.1973 - 2004/05/13(Thu) 23:13:36

Re: なんだかな・・・・。 / 青年。 [関東]
うーん、どこだっけなあ。
これとほぼ同内容のチラシ、見たことある気がする。
思い出せない。

No.1981 - 2004/05/14(Fri) 00:44:42

Re: なんだかな・・・・。 / さだお@安曇野 [甲信越]
次ア塩素酸泉と明記しましょう。
No.1984 - 2004/05/14(Fri) 05:33:35

Re: なんだかな・・・・。 / けん@高岡 [北陸]
私も見ましたよ(^^;;。なかなか回りくどい表現だなと
思いました。お上の指導とは言え塩素を入れざるを得ないのは
分かるのですが。私も入ったのは短かったですね。帰りの列車も
あったのですけど。

No.2010 - 2004/05/15(Sat) 23:25:51
八日目 / ほりほり
はなさん、まいど。
国見温泉石塚旅館:グリングリーン♪すごいですね。感動しました。あと、旅館の若旦那?は、あの坂を一度も足をつかずに上ったらしいです。それもすごいな。
矢巾温泉パストラルバーデン:身体洗いに行ったんですが、意外にぬるぬる感がありました。
今日は盛岡市郊外のキャンプ場です。周りは田んぼなのでカエルが大合唱してます。今回の旅は国見で締めとし、明日は仙台目指します。

No.1955 - 2004/05/12(Wed) 19:19:37

Re: 八日目 / 必殺介護人 [関東]
国見はバスクリン見まごうグリーンの湯と劇マズの源泉と
露天に沈殿した泥状の湯花と堆積物が印象深い。

しかし、ほりほりさん、濃いとこばっかりですね。
お気をつけて南下してください。

No.1958 - 2004/05/12(Wed) 22:18:26

Re: 八日目 / はな@番台 [東海]
ほりちゃん、まいど!
今日は東北もお天気良かったのかな?
国見は良さそうだな〜♪
いいな、いいなー。
カエルの合唱を子守唄にぐっすり寝てね。無事仙台へ辿り着けること、そして長野に到着することを祈ってるよ。

必殺介護人さん、確かに濃い湯の連続だね!!
自転車に乗りながらよくぞここまで周れるもんだなぁ・・・。

No.1960 - 2004/05/12(Wed) 23:00:57
今日は暑かった / ごきちゅう [東海]
今日は、暑い一日でしたが〜
そんな陽気で、通勤途中にある、バラ園が見事に満開。
つい、シャッタ-を切りました。
ここは、道路沿いもバラが咲いてます。

No.1954 - 2004/05/12(Wed) 17:41:47

Re: 今日は暑かった / ごきちゅう [東海]
こっちは、余り熱くないけど、新聞によると温泉を掘るんだって。

http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20040512/lcl_____gif_____008.shtml

No.1956 - 2004/05/12(Wed) 20:01:55

Re: ほんと暑かった / はな@番台 [東海]
ほ〜んと暑かったね、ごきちゅうさん。
あらま、キレイなバラだこと!
通勤途中にこんないい景色があるなんてうらやましいな。

土岐にも温泉?
>毎分50−150リットルの32度のラジウム鉱泉があることが分かり、
で掘ってしまってでっかい施設、建てちゃうんだなぁ・・・
うーん、、、
どちらかというと瑞浪・高砂の湯系のナト塩泉だったらいいのに。

No.1959 - 2004/05/12(Wed) 22:57:42

Re: 昼休み / ごきちゅう [東海]
>>毎分50−150リットルの32度のラジウム鉱泉があることが分かり、
別府には無い温泉だけど〜、入る方はどうもね。

ところで、うちの奥さん23日から、2連泊で別府です。
しかも、宿泊が鉄輪だって。
狙いは、アソコとあそこ〜判ってるんだ。
別府にはまらない様に、崖っぷちで食い止めなくては。

私は当然仕事です。悲しい〜。

No.1966 - 2004/05/13(Thu) 12:31:15

Re: 今日は暑かった / はな@番台 [東海]
ムムム(-"-;)、奥様もう既にはまっているんじゃ???
どうもそんな気配、感じるなぁ♪
鉄輪を選ぶこと自体ね!
今度ごきちゅうさんが行く頃には、すっかり別府の街をガイドできるようになってたりして。
私もうらやましいなぁ・・・。

No.1977 - 2004/05/13(Thu) 23:24:20
六、七日目 / ほりほり
はなさん、まいど。
田沢湖のキャンプ場で二泊目です。昨日は玉川温泉寄ってからキャンプ場に直行しました。
今日は荷物全部置いて乳頭温泉に突撃しました。
玉川温泉:ここは遊びで来るところじゃないですね。雨で観光客いないからよけいそう思えました。
鶴の湯:一昔前に紛れ込んだみたいです。でも雨で平日なのに、えらい混んでました。ここで、なんかしらけて、次行くか下山するか本気で悩みました。が、秘湯ビールを飲んで気持ちを奮い立たせ次に行く事に♪
たつこの湯:雨と霧の中、雪道をよじ登り、増水した川を越え行ってきました。ここも行ったかいがありました。
孫六温泉:透明な湯を久し振りに見ました。内湯がよい雰囲気です。
黒湯温泉:湯の花まみれ。幸せ。
この時点で5時近くなりしぶしぶ下山。
結局二日とも雨。昨日も今日も濡れるわ寒いわブレーキ効かないわ情けないやらで地獄のダウンヒルでした。特に今日はすごい霧で、前がほとんど見えず下りなのに自転車を降りて歩いた事も。今回は秋の宮や鳴子はあきらめ、仙台を直接目指します。明日は国見に行って来ます。

No.1938 - 2004/05/11(Tue) 19:56:55

Re: 六、七日目 / aki@広島 [中国]
う〜ん・・・ 読んでいると胸躍るナァ〜♪

でも怪我しないようにね。風邪ひかないようにね。

No.1939 - 2004/05/11(Tue) 20:36:28

Re: 六、七日目 / ひげはん [近畿]
え?乳頭の恐怖のダウンヒルに懲りずに,国見?あんた,大バカやろうだよ!やっぱ大阪人やの〜!またもや霧の中を恐怖の経験をするんだ…。
No.1944 - 2004/05/11(Tue) 22:10:26

Re: 六、七日目 / はな@番台 [東海]
読んで想像してるだけで寒いよ・・・
ただでさえまだ気温が低いのに、雨の中を自転車で下るなんて私にゃあできません!
でも乳頭ははしごできて良かったね。
鶴の湯はやっぱり泊まりで利用したいとこだな。
鳴子は諦めて正解だと思う。
一旦足を踏み入れたら抜けられないほど温泉だらけだもん。
とにかくケガや風邪には気をつけてね。
ほりちゃんは大変だけど、その分お土産話が楽しみでもある(*^^*ゞ

No.1946 - 2004/05/11(Tue) 23:00:58

Re: 六、七日目 / rakku。
雪の鍋山登るほりちゃんだから大丈夫だろうけど、ケガすんなよ〜!
No.1950 - 2004/05/11(Tue) 23:08:59

Re: 六、七日目 / 青年。 [関東]
おいら、来月入党温泉お泊り予定です。
No.1957 - 2004/05/12(Wed) 21:54:55

Re: 六、七日目 / はな@番台 [東海]
青年しゃん、変換が・・・
一瞬とうとう政治家デビューかと焦ったよ(^▽^;)

No.1961 - 2004/05/12(Wed) 23:02:00

Re: 六、七日目 / 青年。 [関東]
> 青年しゃん、変換が・・・
> 一瞬とうとう政治家デビューかと焦ったよ(^▽^;)

それもあり?
なんて、ビジュアル的においらの政治家デビューはないでしょう(笑)。

No.1982 - 2004/05/14(Fri) 00:47:05

Re: 六、七日目 / はな@番台 [東海]
いやいや案外カリスマ性があるかもよ!
No.1995 - 2004/05/14(Fri) 23:36:06
プロローグ / とうりゅう [関東]
関東人なんで、6湯入った関東のみ詳細レポ書きます。

9時半に自宅を出発。今日中に越後入りすればいいから気が楽である。
渋滞のメッカ環状8号線も、ガラ空き。やはりGW中の都内は空いている。普段ならこの時間このルートで1時間ほどで着くなんて絶対ありえない。

■戸田温泉・彩香の湯(埼玉県戸田市) 1000円
情報では、普段1400円、ラスト2時間は900円ということだったので、ラスト2時間を狙おうと思っておったところ、入湯者から「普段も1000円で入れたよ」ということだったので行ってみたところ、最近入湯のみ1000円に改善したそうな。
内湯と、露天に岩風呂と3つの壷風呂。
Na-塩化物強塩泉、42℃、pH7.5、780L/分 成分総計19.49g/kg
茶褐色透明、塩味、Cl臭か消毒臭か微妙な臭い。循環。
露天岩風呂には、源泉とかかれた大きな湯船とつながった小さい湯船がありいくらか濃いよう。
でも、ちょっとは加工されているのかな?強塩泉らしく、温まり感に、べとつきもあったし、まぁこんなもんでしょう。

■真名井温泉・真名井の湯(埼玉県大井町) 750円
スパ銭として営業してたが、このほど温泉を掘り当て、先日導入開始。
露天のみ温泉で、岩風呂、檜風呂に、2つの壷風呂が温泉。
単純泉、28.9℃、pH8.3、324L/分 成分総計1328mg/kg
褐色透明無味無臭。循環、消毒臭。
久々に嗅いだ消毒臭に閉口も、許せる範囲かな?ツルツル感あり。
夏辺りには、壷風呂を源泉風呂にしてくれるといいな〜。

■小川温泉・花和楽の湯(埼玉県小川町) 735円
オープンしたてのところ。なお「かわらのゆ」と読む。1050円は高いな〜と思ったところ、90分コースがあり当然それで入る。
お客さんが多い(新聞広告で割引チラシが配られたよう)のに、受付は2つだけで、しかも一つは帰り客用になっているので、受付にかなりの時間を要した。とろくせ〜〜な〜と思っていたそんな時、どっかで見かけた光り輝く後頭部が・・・・。あれ〜〜〜?横顔を見たら間違いない!「オ〜イ、青年!」しかしヤツは気づかない。3度目の呼びかけにようやく反応してくれた。
温泉巡りを始めて8年目に突入したが、温泉先で知り合いにあったのは初めて体験!
お互い「いや〜、どうもどうも!」
我輩「おっ、そういえば、身を固めたそうな」
青年「何で知っているの?」
「BBSにカキコしてたじゃん!」
「あっ、そうだった」
と紹介してもらったのが、ヤツにはもったいないくらいのかわいい子。
8つも年下なんて、犯罪スレスレだぞ!(^^)
そんな訳で、一緒に入湯。
単純泉、27.8℃、pH10.1、100L/分 成分総計0.188g/kg
微白濁で、無味無臭。加温循環。湯口を確認すると源泉のようで、こちらは弱玉子味・臭。しかしふと見たら湯が止まっており、間欠的に投入されているようだ。
湧出量を考えてのことだろうが、湯量に見合った施設とは思えん。
従業員の手際も悪く、いろんな意味で改善が必要との印象。
青年クン、お幸せに!!!

■昭和温泉・昭和村総合福祉センター(群馬県昭和村) 300円
有難いことに、夕方割引では入れた。
単純泉、67.4℃、pH9.2、成分総計0.65g/kg
MTMMJも、弱くオーバーフローあり。消毒臭。
内湯と露天。正統派(?)センターである。

■沼田岡谷温泉・かねまんやすらぎセンター(群馬県沼田市) 550円
沼田市の郊外にある日帰り施設。釣り堀併設。
メタケイ酸で該当泉、15℃、pH7.25、7L/分 蒸発残留物0.1869g/kg
弱金気味・臭、循環もオーバーフローあり。
3人が入ればいっぱいの小さい湯船。静かにのんびり入れる。
女将さんから、お茶を頂く。ごちそうさま。

■奥平温泉・遊神館(群馬県新治村) 400円
結構奥まった所にある日帰り施設。
「群馬の温泉」という本についていた割引クーポンを使おうと思っていたら、「今なら夕方割引で、クーポンと同じ値段では入れますから、こちらは次回お使いください」と。次回はあるのか?・・・。
湯は2源泉混合で
1号泉・・単純泉、27.3℃、pH8.5、成分総計0.18g/kg
2号泉・・単純泉、29.9℃、pH8.9、成分総計0.18g/kg
MTMMJで消毒臭。内湯と露天。
センターの見本のようなとこ。次回はやはりないと思われる(^^)

この後R17をひた走り。
途中「苗場温泉・さかえや」の玄関先に、見本用で豪快に垂れ流しになっている湯を見て、「入りたい!」と切に思ったけど、入湯済みであるし、まだ人影があったので顔だけ洗って退散・・・。
湯沢のコンビニで、最新版の「新潟温泉大図鑑」をゲット。前版とあまり代わり映えなし。
コンビニの駐車場で、明日の予定を散々悩んだ末、0時過ぎに小千谷に到着したのでありました。

No.1932 - 2004/05/11(Tue) 08:34:09

Re: プロローグ / シバク [関東]
割り込み失礼します。
埼玉の温泉を目にしてしまったもので・・・。

戸田は源泉だけで見れば東鷲宮百観音温泉に匹敵するほどのパワーがあると私は感じました。
しかし、湯量豊富な源泉を生かした施設でないのが残念でなりません。

真名井の湯はスーパー銭湯に導入した温泉だから大したことはないという先入観を持って入りましたが、ヌルヌルとした浴感にビックリ。
モール泉系の臭いがこれまた驚き。

おがわ温泉花和楽の湯
プレオープンで入りましたが、完全白濁の温泉に撃沈。
硫黄の臭いもあり、最高でした。
現在はかなり違ってきてしまっているようですが・・・。

以上、私の勝手な感想です。

こうみると、同じ施設で入った時期によってかなり違うものなのですね。

No.1933 - 2004/05/11(Tue) 10:49:19

Re: プロローグ / 聖婆
苗場温泉・さかえや 
ここは、なおみ姉と湯沢で待ち合わせのとき三国峠越えをしたときに通ったけどスキーシーズンが終わると休業するんだって?夜9時過ぎてたけど人の気配がしたから入っていって聞いたらそう言われた。
豪快に垂れ流している湯で眠気覚ましで顔を洗ったけど♪

No.1934 - 2004/05/11(Tue) 12:17:31

Re: プロローグ / ONKEN21 [関東]
とうりゅうどん、お久しぶりです。
青年さんもご結婚されるのですね。おめでとうございます。
私はずっと独身のシャイな青年(学生?)のままですよ(^_^;)。本当、うらやましいですね。

 ところで、おがわ温泉花和楽の湯ですが、ふたを開けてみたら、それほど大したことなかったな〜とちょっと反省。私にとって小川は地元中の地元、あそこの社長とも知り合いなんで、応援したい気持ちから贔屓目で見すぎてしまったのかも…。それだけにとうりゅうどんのご意見は参考になります。

 ところで昨日、某オフ会の会場となっているので、お湯の面でも社長と電話でお話してきました。
>間欠的に投入されているようだ。
社長にもなるべく投入を止めないでほしいときちんと伝えておきました。
ただオフ会やプレオープンなどで一時的に出し続けることは可能かも知れませんが、営業時間中、常時出しつづけるのは難しいかもしれませんね。全体として広く造り過ぎたのは否めませんが、せめて投入部分だけの掛け流しは維持してほしいと思っています。

>シバクさん
>現在はかなり違ってきてしまっているようですが・・・。
これも社長にお尋ねしました。開業直後でお湯が安定してなくて、日々変化してしまうとのことです。濃い日もあれば薄い日もある、温泉とは生き物なんですよね。その日にどんなお湯にめぐり合うかは運次第の面がありそうですね。とりあえず、加水や成分ろ過で人工的に薄くしたのではないみたいなので、許せる範囲でしょうか?

No.1936 - 2004/05/11(Tue) 16:45:43

Re: プロローグ / はな@番台 [東海]
なるほどねー、みんなよそへ遊びに行っちゃってるから返って空いてるんだね。
それにしても埼玉はお高い・・・。
九州へ通うようになって以来、500円でも高く感じる今日この頃だというのに。
群馬に入ったとたん下がるのはさすが。
新潟温泉大図鑑、私も買ったよ〜現地で。
>許せる範囲かな?
とうりゅうどんのこの言葉には本当に頭が下がるよ。
ところで青年くんのフィアンセはそんなに可愛い女性なの?
8歳下?今度お灸すえてやらなきゃ!!

シバク兄さん、温泉って生き物だからその時時で変わるのが不思議よねー。
おがわでは私も撃沈してみたいな♪
婆様、私も苗場は入りそびれてるところ。
ONKEN21さん、応援したい気持ちも大切だと思うよ。

No.1945 - 2004/05/11(Tue) 22:58:08

Re: プロローグ / とうりゅう [関東]
シバクさん>
戸田は、私も同意見です。源泉の組成もよさそうですし、湯量も豊富ですから、考え方一つでどうにでもなるんと思うんですけど・・・。
けど住宅街ですから、排水の規制とかいろいろあるんでしょうね・・・。
真名井は、モールを感じましたか?
我輩は修行が足りんのか、感じませんでした(^^;
あの浴感は、なかなかですね。スパ銭の湯としては、上の部類に入ると思います。ぜひとも源泉槽がほしいですね!

ONKENさん&シバクさん>
プレオープンでは、そんなに良かったんですか・・・。
率直に言って、露天は広すぎですね。
茶菓サービス付ということだったけど、それの案内もなかったし・・・。
でも、ONKENさんがついているなら大丈夫でしょう(^^)
今後の改善に期待します。

婆さま>
美人の湯は、夏季休業でしたか?
ここの主人は、めちゃくちゃ腰の低い人で、物凄く愛想が良かったのが非常に印象に残ってます。

はなしゃん>
>それにしても埼玉はお高い・・・。
まぁね。でも、首都圏で1000円割っていれば、安いほうですよ。
都の新湯の値段なんて、たわけを通り越している・・・(T_T)
群馬は、夕方割引の恩恵に受けましたんで・・・。

青年の嫁さんは、それはかわいい人でしたよ♪
しかし同い年で、方や結婚、方や独身プータロー・・・。
あまりの違いにちょっと愕然とした、とうりゅうでありました・・・。

写真は、苗場温泉の豪快垂れ流し(ちょっとわかりづらいけど)
権さん!今度は入りに行く?(^^)

No.1953 - 2004/05/12(Wed) 10:04:25

Re: プロローグ / 青年。 [関東]
> 8つも年下なんて、犯罪スレスレだぞ!(^^)
よかった、スレスレで。
野営でお披露目できるかな。

No.1983 - 2004/05/14(Fri) 00:51:26
味噌仕込み−3 / さだお@安曇野 [甲信越]
はなちゃん、最終的に味噌は何口になった?
7口 70kgでいいのかな?

ラルさん>気をつけて来てくださいね、暗くなって道わかる?
     メールいただければ携帯番号お知らせします。

他の方も不安でしたらメールいただければ連絡します。

No.1923 - 2004/05/10(Mon) 20:58:39

Re: 味噌仕込み−3 / はな@番台 [東海]
えーっとね、ぽこしゃん・なおみ姉・必殺介護人さん・ひげはん・ほりちゃん・私で6口かな?
ラルさんも作ればいいのにねぇ。

No.1927 - 2004/05/10(Mon) 22:37:40

Re: 味噌仕込み−3 / ぽこ [関東]
あのぉ、隊長はいらないのかな?
No.1930 - 2004/05/10(Mon) 23:12:11

Re: 味噌仕込み−3 / ラル [東海]
ハッキリしないで悪いんだけど、もし間に合うのなら1口お願いします。
No.1940 - 2004/05/11(Tue) 21:21:39

Re: 味噌仕込み−3 / ラル [東海]
>ラルさん>気をつけて来てくださいね、暗くなって道わかる?
     メールいただければ携帯番号お知らせします。

さだおさんの携帯はメモリーに入ってます。
ご心配お掛けしました。
後、場所も前回教えて貰ったのがあるんで大丈夫です。

No.1941 - 2004/05/11(Tue) 21:26:25

Re: 味噌仕込み−3 / さだお@安曇野 [甲信越]
は〜い、ラルさん了解!
これで、みるくんの分もいれて8口
今回はこれで締め切りとさせていただきます。

No.1951 - 2004/05/12(Wed) 05:42:17

Re: 味噌仕込み−3 / はな@番台 [東海]
そうだそうだ、みるくんのお祝い味噌も忘れてた♪
No.1962 - 2004/05/12(Wed) 23:02:35
遅くなりましたが / ラル [東海]
私も味噌作りOFFに参加しても良いでしょうか?
『味噌作り』の方はパスしますが、皆さんの自慢話を聞かせて下さい!
何の役にも立たないけど…遊びに行きます。

襲撃時刻は夜8時頃を予定してます。

No.1922 - 2004/05/10(Mon) 20:43:23

Re: 遅くなりましたが / はな@番台 [東海]
おぉー、ラルさんうぇるかむ、うぇるかむ♪
味噌作りは日曜日の朝9時からだから、私の分を手伝わせてあげる♪

No.1926 - 2004/05/10(Mon) 22:33:39
越っら後〜〜 / とうりゅう [関東]
エッチラホイサと越後に行ってまいりました。
はなしゃんとかぶったから、行くの迷ったんだけど、長年の我輩の課題県でもあり(36湯しか入ってない)、手短なとこでドカ〜〜ンといくのは越後しかないんで・・・(^^;

1日目(プロローグ)
戸田、真名井、小川(以上3湯、埼玉県)
昭和、沼田岡谷、奥平(以上3湯、群馬県)
以上6湯。小千谷の某所で車中泊。

2日目(越後1日目)
龍の湯、真人、えこじの湯、木津の湯、木津(以上小千谷市)
蓬平、成願寺(以上長岡市)、名木野(見附市)、桂、寺宝、長岡、長岡かまぶろ、青葉(以上長岡市)
以上13湯。小千谷で、是非に思っておりました「へぎそば」をようやく食べました。7合(3人前)にしたけど、1升(4人前)いけたな〜。美味かった!長岡でビジホ泊(タダ券があったので)

3日目(越後2日目)
栄町(栄町)、白根(白根市)、新津、秋葉(以上新津市)、小須戸(小須戸町)、湯田上こまどう、湯田上(以上田上町)、加茂(加茂市)、金割、亀徳泉(以上村松町)、長崎(分水町)、弥彦(弥彦村)、間瀬田ノ浦、岩室、多宝(以上岩室村)、観音寺、やひこ桜井郷(以上弥彦村)
以上17湯。新潟市のファミレスで、作戦会議を兼ねた夕飯を済ました後、夜の大移動。「道の駅関川」で車中泊。

4日目(越後3日目)
雲母、湯沢、高瀬、桂の関、鷹巣(以上関川村)、胎内(黒川村)、二王子、新発田、城山(以上新発田市)、今板、宝珠(以上阿賀野市)、馬下(五泉市)、村松さくらんど(村松町)、観音(新津市)、某湯(某所)
以上15湯。
最近TVで見た「新潟カツ丼」を食べたくて、19時にかなり早めに湯巡りを切り上げ、新潟市内で食べる。絶品でした♪
面倒になったので、市内のビジホ泊。

5日目(越後4日目)
聖籠観音(聖籠町)、紫雲寺(紫雲寺町)、塩の湯、西方の湯(以上中条町)、瀬波(村上市)、ゆり花(山北町)、朝日まほろば(朝日村)、樽ヶ橋(黒川村)、貝屋(加治川村)、月岡(新発田市)、咲花、新咲花(以上五泉市)
以上12湯。「道の駅みかわ」で車中泊。

最終日
新三川、三川(以上三川村)、津川(津川町)、かのせ、麒麟山(以上鹿瀬町)、七福、御神楽(以上上川村)
以上7湯。計64湯で越後終了。
それでついでに2湯。
さゆり、清兵衛(以上2湯、福島県)

てな訳で、6日間72湯、走行距離1720.3kmオール下道。
おおむね天気に恵まれ、顔は温泉焼けし、おまけに手には無数の豆(タオルの絞りすぎ?意外とデリケートなのよ)を作っての帰宅となりました。

詳細は省きますが、参考までに・・・

☆すご〜く満足したところ◎
新津、やひこ桜井郷、聖籠観音(ざぶ〜ん)、塩の湯(ふれあい館)、月岡(熊堂屋)、清兵衛(古澤屋)

☆入ってよかった○
えこじ、蓬平(蓬莱館福引屋)、寺宝(こだわりの湯)、栄町(健康ランドポエム)、白根(関根旅館)、金割、岩室(よりなれ、注:露天だけ)、多宝(だいろの湯)、雲母(雲母共同浴場)、湯沢(湯沢共同浴場)、新発田(あやめの湯)、観音(めぐみの湯)、某湯、西方の湯、咲花(湯元館)、三川(湯元館)、かのせ(赤湯)

□入った私が、たわけでした・・・×
龍の湯、青葉、小須戸、桂の関、馬下、新咲花

こんなところでしょうか・・・・。
それにしても、硫黄臭、硫化水素臭、モール臭、油臭、アンモニア臭、鉄臭、塩化物臭etcと、ありとあらゆる臭いを嗅ぎまくった湯めぐりで、非常に幸せでした♪

なお写真は「新潟カツ丼」だす。
詳細は、トントンさんorRくん、よろしく!(^^)

No.1911 - 2004/05/10(Mon) 03:43:28

Re: 越っら後〜〜 / トントン
とうりゅうさん おかえりなさ〜い!
山北町まで行ったんですね。すごーい!!!!
いろんな湯に浸かってよかったですね。
トントン お肉食べれないのでカツ丼には、くわしくないんです。
すみません。でも、ボリュームありますね。(^^)

No.1917 - 2004/05/10(Mon) 19:47:45

Re: 越っら後〜〜 / 聖婆
相変わらず飛ばしているねぇ♪
このカツ丼はカツがいやに大きいけど
器はどんぶりだよね? 普通の倍はあるね♪
へぎそばも食べすぎ!

No.1920 - 2004/05/10(Mon) 20:10:58

Re: 越っら後〜〜 / キャサリン
ふ〜〜ん、トントンちゃんはお肉ダメなのかぁ・・・。
アタシとんかつ大好き!(^¬^) ジュルッ♪
これはソースかつ丼なのか?
煮かつじゃなさそうだなぁ・・・。

しっかしとーりゅーちゃん、いったい何湯になったの?

No.1921 - 2004/05/10(Mon) 20:17:26

Re: 越っら後〜〜 / はな@番台 [東海]
とうりゅうどんはやっぱり越後か( ̄ー+ ̄)
ど〜もそんな予感がしたんだ♪
青年クンと劇的再会を果たした後向かったんだね。
私は掛け流しをチョイスしながら周って、それでも沢山入った気がしてたけど、さすがにすごい数だね!
意外とデリケートだけどやる時はやる男だな!!
やひこ桜井郷は良かったよね。事前知識が無かっただけにいい意味で裏切られたとこでした。
それにしてもすごいカツだなぁーーー。
そうそう、へぎそばも食べすぎ!!
またお腹が成長しちゃうんじゃ?
トントンちゃんはお肉ダメ?
越後は美味しい魚がたっぷりあるから困らないね。

No.1925 - 2004/05/10(Mon) 22:32:40

Re: 越っら後〜〜 / とうりゅう [関東]
トントンさん>
お邪魔いたしました。
大変有意義な時を過ごせました。
山北は、行くの迷ったんですが、中途半端に残すのが嫌だったんで、無理やり行って来ました。ここのおかげで、行ったり来たりする羽目になったんですけどね(^^; でも、車窓も良くなかなか良いドライブが出来ましたよ。

聖婆さま>
>相変わらず飛ばしているねぇ♪
久々ですって。去年の山形が体調不良で不猟でしたから・・・。それに目標がありましたんで・・・。
ホントはね、初日は松之山辺りを廻ろうと思っていたんですけど、どうして「へぎそば」が食べたくて。そばっ食いの江戸っ子としてのプライドもありましたんで(^^)
一応聞いたんですよ、お店の人に「2人前か3人前かで迷っているんですけど、3人前食べられると思います?」って。
そしたら即答で「問題ないでしょう!」だって(^^)
松之山を飛ばしただけのものは、ありましたよ。満足でした♪

キャサどん>
「新潟カツ丼」はね、見た目「ソースカツ丼」ぽいけど、違うんですよ。
これは「しょうゆだれカツ丼」なのよ。
2口サイズくらいのカツを、だしの効いた甘辛いしょうゆだれにさっと絡めたのが、のっているんです。
わかりやすく言えば、天丼の海老天の代わりにカツをのせた、いえばわかるかな?
婆さま、大きく見えるけど2口サイズくらいの薄めのカツです。それが5枚のってます。我輩が食べた写真のものは「特製カツ丼」で、ごはんの中にさらにカツが2枚隠れているのだ!
ボリューム満点で大満足したけど、正直もう一杯食べたくなった。
それぐらい美味かった!!!

入湯数ですか?今回で2300湯を越えて2333湯になりました。
今回は、「新潟100湯突破!」という目標がありましたので・・・。
我輩の場合、「まんべんなく入ってこそ良いのもの良さがよりわかる」という考えですので。なので、数も自然と増えます(^^;
とろいところは、我輩が一手に引き受けますから(^^)
皆さんの極楽湯めぐりの参考になればと、思っております。

はなしゃん>
はなしゃんの「これから越後に向かいます」というカキコ見て「マジ?!」って思ったよ・・・。
でも、たまにはこういうのもいいかなと・・・(^^)
匂いフェチにはタマランところだね、越後って!
あまりにいろいろあるので「無臭のところじゃものたりん!」と思ったり、「無臭のあっさりしたのもいいもんだ」とも思ったり・・・(^^;

やひこ桜井郷は、我輩が行った時は休みだったんだ・・・。でも、ゲットしちゃったんだ(^^)(どういうことだかわかるでしょ?)
普通なら◎はつかないでしょう。ふふふ・・・。

No.1931 - 2004/05/11(Tue) 00:09:07

Re: 越っら後〜〜 / ひげはん [近畿]
最近TVで見た「新潟カツ丼」を食べたくて
>僕も同じTVをチェックして,新潟でフェリー前に行こうと思ってたんだけど,フキノトウ取りに夢中になってTIMEOVER!そうか,そんなに旨かったのか?惜しい事をしたな。でも,とうりゅうどんと同じ嗜好?だというのが,やや不安。腹が気になるひげでした。

No.1942 - 2004/05/11(Tue) 21:57:42

Re: 越っら後〜〜 / はな@番台 [東海]
>普通なら◎はつかないでしょう。ふふふ・・・。
ははは、睨んだ通りだ!
あんなに立派な足湯があるのに、とうりゅうどんがそれを利用しない手はないと踏んでたよ。
休みじゃないにしろねd(-_☆)
確かに越後はアロマがすごいねー!
なんでもありまっせ♪って感じ。

No.1947 - 2004/05/11(Tue) 23:03:20
GWみちのく湯治宿めぐり / ONKEN21 [関東]
 はなしゃん、お久しぶりです。GWは東北へ3泊4日で行ってきたのですが、報告遅れましたm(__)m。今回は父の湯治目的でしたので、日帰り入浴はせず(自遊人パスポートも使わずじまい)、宿泊場所でゆっくりしてきました。すべて当日朝の予約で、多くが満室で断わられた中、やっと泊まれました。

5/1鳴子温泉「姥の湯旅館」
 朝9時、自宅を出発、渋滞を避け日光を経由、西那須野ICから宮城県の古川ICまで東北道を順調に北上して17:30には着きました。泊まった部屋は素泊3220円(税込)の自炊部。夕食は鳴子温泉街の食堂で、朝は近くのコンビニでおにぎりを買いました。布団付でテレビ470円、浴衣一人350円です。自炊部ではパイプに温泉を流すことで暖を採っています。夜中は温泉の流れる音が心地よい子守唄です♪共同浴場滝の湯の入浴券(宿泊当日のみ有効)が一人一枚もらえます。夕食後、滝の湯へ行ってきました。昨年に続き二度目です。
 姥の湯は鳴子では滝の湯に次ぐ歴史ある古湯だそうで、源泉が4つあり、4つとも泉質が違います。浴槽も源泉別に4つ。一挙両得ならぬ四得です。晩と朝4ヶ所づつ入ってきました。あっ、夜中にも寒くて2ヵ所入った(^_^;)
・亀若の湯(単純温泉)内湯
 単純泉だから大したことはないだろうと思ったら、とんでもないです。鉄分が多く茶褐色に濁ってるんです。金気臭もあります。
・義経風呂(含土類-芒硝泉=ナトリウム・カルシウム-硫酸炭酸水素塩泉)旅館部内湯
 泉質名がつくんだから濃いんだろうと思ったら、何と無味無臭無色透明でまるで単純泉。でありながら、すごいホテリ感。
・啼子の湯(含芒硝-重曹泉=ナトリウム炭酸水素塩・硫酸塩泉)男女交代制露天風呂
 鳴子では貴重な露天風呂。9〜21時が女性、21〜9時が男性の時間交代。ここは無色透明ですが、やや茶色みかかっています。投入口付近は茶色い析出多数。感じとしては亀若の湯と義経風呂の湯を足して2で割った感じかな。
・こけし湯(含食塩重曹-硫黄泉=含硫黄-ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉)内湯
 ここだけは真っ白に白濁し、濃厚な硫黄臭が漂います。コンクリやタイルだと腐食するのか木造で、床は湯の花で真っ白です。やや塩味あり。旅館部前に櫓のある源泉があって、硫黄臭の強い有毒ガスのため危険とありました。滝の湯も硫黄臭白濁ですが、あっちは酸っぱい、草津・万座・酸ヶ湯・須川タイプ。こけし湯は塩辛い、青森さんない・湯ノ沢秋元タイプ。

5/2花巻温泉郷台温泉「滝の湯旅館」
 途中、名水百選の桂葉清水を見て、鷹の羽清水でペットボトルに水を汲みます。岩手県に入り、げいび渓に行ったものの舟に乗らず、遠野で民話を聞いてカッパ淵を覗いたあと、花巻の台温泉へ。

 滝の湯旅館は1泊2食6450円(税込)。台温泉から脇道に入った坂の上にあり、台温泉でも古くからの温泉宿、源泉も自家源泉で、女湯横の井戸から湯けむりが上がっています。お湯は無味無臭無色透明のあっさり系。天気が悪いと硫黄臭があるとか。ちなみに温泉街の源泉井戸は硫黄臭が結構します。お湯は滝のように上からそそがれ、そのまま非加水掛け流しとなっています。宿の設備や食事ですが、建物自体は木造で古いものの内装はきれいになっており、部屋も一番広い角部屋。料理も鍋物あり、山菜ありのおいしかったです。これで6500円はかなり当たりだと感じました。家庭的でほのぼのする宿です。

5/3羽根沢温泉「加登屋旅館」
 花巻で宮沢賢治記念館に寄ったあと、秋田県へ抜け、稲庭の「七代佐藤養助」で1時間の行列を並んでうどんを食べました。「二味(にみ)」735円をいただきましたが、本場の稲庭うどんはおいしかったですよ〜(^^)

 実は昨年のGWは羽根沢温泉の共同浴場へ一人で訪れたのですが、今年は肘折や瀬見はすべて満室で断わられ、たまたま羽根沢に空があって泊まれたのですが、ついに宿泊でヌルヌル湯を堪能できるとは幸運でした。
 羽根沢は宿が5軒しかない小さな山の中の温泉街。しかしバブルに踊らされたのか、皆コンクリ製のホテル風ですが、昨今の不景気で寂れた、老朽化した感じのする建物です。食事も冷えた団体向けのもので、あまり大したことないです。
 ここの特筆すべきはやっぱりお湯。ちなみにお湯は山形県内では唯一の間欠泉で天然ガスも噴出しています。各部屋や大広間にはそのガスを利用した暖房用のコンロがあって赤々と燃えています。加登屋の風呂は二重に窓があって外は池なのですが、あまり景色は良く見えません。昔は混浴だったのか、今は仕切りが設置されています。浴槽は割と大きめで、手前が吸込・注入各1の循環、奥は飲泉カップありの源泉投入があって、そのままあふれる掛け流しです。ほぼ掛け流し、一部循環です。お湯は白っぽく濁っていて、やや緑がかっています。味は塩味+硫黄味。臭いは松之山そっくりの香ばしいアブラ臭+微硫黄臭。そして入った瞬間に肌がオイルを塗ったかのごとくヌルヌルしています。夜2回、朝1回の計3回入りましたが、何度入ってもヌルヌルします。やっぱりここのお湯は全国有数のヌルヌル湯で間違いなしです。

5/4小野川温泉「小町露天の湯」(日帰り入浴)/矢板城の湯温泉スタンド
 雨の中、一般道路で山形県を縦断、米沢の小野川温泉でお昼となり、長距離ドライブの疲れを癒すため、入浴無料の小町露天の湯で一っ風呂。ここも昨年に続き再訪です。昨年と変わらず、硫黄臭がして湯の花舞う白濁湯。いいお湯です。
 小野川から会津に抜け、会津から磐越道・東北道へ。栃木県内は30kmの大渋滞なので下道へ。途中、矢板城の湯温泉スタンドでお湯を汲んでいきます。10L=10円。城の湯はやや塩味で強いアブラ臭がします。70℃と高温なのでやけどに注意。お風呂に入れてもアブラ臭がかなりありますね。
 21時頃無事帰宅しました。

No.1910 - 2004/05/10(Mon) 01:27:21

Re: GWみちのく湯治宿めぐり / 聖婆
GWでも良いところに泊まれてよかったねぇ♪
羽根沢は近いうちに行きたいと思っていたので
参考になってありがたいよ♪
滝の湯旅館の情報も嬉しい宿泊情報だね♪

No.1919 - 2004/05/10(Mon) 19:58:37

Re: GWみちのく湯治宿めぐり / はな@番台 [東海]
ONKEN21しゃんは東北か〜!いいないいな♪
ゆっくり湯治、これがほんとは一番幸せだもんね。
姥の湯は懐かしいなぁ。
私は自炊棟の利用だったのでギシギシ鳴る廊下、今も温かな思い出のひとつ。
お風呂もいろいろ楽しめて飽きないね。
滝の湯旅館、GWだというのに6450円は癒される料金設定じゃないの。
私は常々、やれ年末年始だ、やれお盆だGWだと、やたらめったら(ひどいところは倍額)料金を吊り上げる宿に疑問を感じています。
忙しいのも稼ぎ時なのもわかるけど、それでも目的はいつだって同じだもんね。
だから”特別料金”の設定が無い宿は大好きデス♪
稲庭うどんは私も熱烈ファン★
ありゃほんとに旨い(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ
羽根沢も良さそう!
だけどそういったバブルで舞って寂れてしまった温泉地って結構多いよね・・・お湯がいいなら尚勿体無い気がしちゃうよ。

なぬ?婆様は東北旅を計画中?また「青春」かな?

No.1924 - 2004/05/10(Mon) 22:26:59

Re: GWみちのく湯治宿めぐり / ONKEN21 [関東]
聖婆様
>羽根沢は近いうちに行きたいと思っていたので参考になってありがたいよ♪
あっ、新庄駅からバスで行かれるようでしたら、気を付けて下さい。
私一家は車だったのだけど、羽根沢でバスの時刻表を見たら、平日(学校登校日)は4本出てるんだけど、休日は朝夕の2本だけみたい。タクシーしか使えないかも。
 そんな交通不便なとこでも、お湯に関しては行く価値あるよ♪

はなしゃん
>姥の湯は懐かしいなぁ。
 私の部屋は1階の玄関そばだったので、風呂に入る人がいるたびに、ギシギシ鳴ってましたよ。パイプの中を流れるお湯の音とともによい子守唄?でした。

 台温泉滝の湯旅館は是非、応援してあげたい旅館ですよ。
GWこそは断わるほど申込が殺到したそうですが、普段はあまり泊まる人がいないそうです。いつもGWみたいに混んでいれば、いいんだけどと女将さん、おっしゃっていましたね。昔は自炊宿だったらしいですが、最近すべて2食付になったそうです。自炊湯治宿時代の伝統か、6500円でお湯は文句なし、サービスも上々ですから…。

 あと羽根沢温泉の加登屋旅館も8650円はGWの割増料金はないみたいで、通年の最低料金みたいです。東北にはこういった割増なしの湯治宿が存在することがうれしいですね。観光や金儲け主義でなく、湯治本位を貫いているようで…。今度は夏休みに東北の湯治宿、狙ってみようかな。

No.1937 - 2004/05/11(Tue) 17:15:23

Re: GWみちのく湯治宿めぐり / はな@番台 [東海]
古くからの湯治場は今のご時世、活気の無いところが多いけど、それでもちゃんと「お湯」で勝負している姿勢が癒されます。
一番大切な何かを、今の日本人は忘れてしまっているような気がして。
温泉は日本の文化でもあり、財産でもあると思うから、今後そういった湯治場がもっともっとスポットライトを浴びる時代になってもらいたいなぁ。

No.1948 - 2004/05/11(Tue) 23:05:36
大分アワアワ紀行 / ノーシン
GWにどこにも行けなかったので、泡の付く温泉を求めて
今日、久住に行ってきました。
 
大丸旅館ラムネ温泉(直入町) 200円
このごろ長湯温泉の地名度がアップしたせいか、ここも人が多い。
脱衣所に服を置けないくらいだ。
今日も肌寒かったため、42度の炭酸泉があるのはありがたい。
よく温まってラムネ温泉に入る。
もちろん源泉が流れ出しているパイプの近くに位置を確保。
しばらくして細かい泡が肌に付くのが見える。
初めは入ると冷たいと感じるのだが、数分すると不思議とポカポカ
してくる。
それが出た後もポカポカが続くので駐車場で爆睡。

七里田温泉 下湯(久住町)七里田温泉300円 下湯200円
今年初めてここに来た。
下湯にはいるため、自動販売機で200円のところを押す。
でもあの日本一の炭酸泉と言われている下湯が七里田温泉よりも
安いのはちょっとと思いながら、下湯に行く。
あいかわらずの古びたさ ここもこのごろ有名になったため
多いだろうと思ったが、入っていたのはおじさん一人。
しかも、はんぱじゃなく炭酸ガスが多いため中毒になった人が、
いるため事故があれば即廃止となると思うので、入るときは
扇風機と窓は開けてほしいと思う。(守られていないときが多々ある)
湯の表面にパチパチとアワがはじけているのが見える。
そしてそろりと入るとすぐに肌に泡がまとわり付く。
ラムネ温泉よりも大きい。  この至福な時30分も入ってしまった。
飲泉もでき、飲んでみると、鉄分を含んだ甘くないラムネ味。
後髪をひかれる思いで、次の宮城温泉に行く。

宮城温泉(竹田市)200円
平成14年に建てられた比較的新しい施設。
昔はもっと大きな泡がついていたが、今の場所に建ってから
小粒になったそうだ。。
他の2箇所に比べてお湯の温度が高いにもかかわらず泡が付くと
いうことはここも貴重な温泉にはまちがいないだろう。

3箇所の温泉に入ったが、人気度はラムネ温泉。 湯の質、泡の大きさ
は七里田温泉下湯。 施設の充実度とロケーションは宮城温泉だと思う。





 

No.1898 - 2004/05/09(Sun) 21:48:16

Re: 大分アワアワ紀行 / はな@番台 [東海]
アワアワ連続、うらやましいよノーシンさん!!
特に下湯はいまだ脳裏にくっきり色濃く残るアワ・・・。
炭酸泉って眠たくなるよね。
毛穴から血管に入って体の内側から温める効果のせいかしらん?
ぬるい湯に長く入るのも誘眠効果があるし。
宮城は仮設の時は源泉のすぐ横だったからすごい泡だったそうよ。
今の施設は源泉からちょっと離れてしまったもんね。
ほんのわずかなことでお湯の新鮮さは損なわれてしまうんだな、なんて私もつくづく思ったもんです。

No.1906 - 2004/05/09(Sun) 22:40:27
花山に初宿泊 / ひげはん
あした、客人を花山にお連れして初めて泊まります。愉しみだな!早朝のパリパリをぜひ味わってこようと思います。でも、午後からの半休で出かけて、翌朝は仕事に直帰。超ハードな湯治になりそうです。夜は酒の相手もしなきゃならんし。
No.1896 - 2004/05/09(Sun) 21:35:26

Re: 花山に初宿泊 / rakku。@くるめ [九州]
ひげはん

源泉槽、気持ちいいだろうなぁ〜
花山はもう一度、行って見たい処です。

No.1897 - 2004/05/09(Sun) 21:42:27

Re: 花山に初宿泊 / なおみ姉 [東海]
ひげはん、いいなぁ、花山温泉泊。
朝湯は7時からと案内されたけど、この前は6時過ぎには入れました。
パリパリの膜になっているといいね♪

No.1900 - 2004/05/09(Sun) 22:21:01

Re: 花山に初宿泊 / はな@番台 [東海]
ひげはん、遂に花山お泊り?パリパリ体験、ちゃんと報告してね!
いいな、いいなぁ・・・。
>夜は酒の相手もしなきゃならんし。
どうも悩んでいるようには思えない響きだけんども・・・。

No.1905 - 2004/05/09(Sun) 22:35:48

Re: 花山に初宿泊 / ひげはん [近畿]
ばりばり!バリバリ!!BARIBARI!!!
露天が最もハード!もち,姉御の情報通り6時から入ってきたよ!おかげで,朝から迎え酒やっちゃって,9:30からの仕事は午前中やや辛いものが…。昼過ぎに復活。

No.1943 - 2004/05/11(Tue) 22:06:28

Re: 花山に初宿泊 / はな@番台 [東海]
やっぱバリバリなの?
でも・・・悩んでいたわりには朝から迎え酒???

No.1949 - 2004/05/11(Tue) 23:06:26

Re: 花山に初宿泊 / なおみ姉 [東海]
いいなぁ、バリバリ!!
花山での朝食、みんな朝ビールしてましたよ。
でもその後の仕事は遠慮したいね。
またぜひ、泊まりに行きたいな。

No.1952 - 2004/05/12(Wed) 08:16:51
五日目 / ほりほり
まいどです。今日は朝からやられました。
松川温泉の自遊人パスポートに載ってる宿:日帰り8時からで、30分位前に着いたんで「日帰りなんですが」と聞いてる途中で指さされて「そこに時間書いてる」と。その後はこっちを無視して外に出て「クロ、クロ、ごはん」と叫んではりました。あそこは客の身なり見て判断するのか、チャリダーは犬以下らしいです。当然入らなかったし二度と行きません。
藤七温泉:混浴露天の下の湯船は、底板の隙間からぽこぽこ自然湧出。白濁した湯に湯の花乱舞。混浴内湯も鄙びた感じ。男女別展望露天は入らず。
ふけの湯:大地がぐつぐつ音をたてる横に露天風呂。感激。
大深温泉:婆さま、まだ閉まってるみたいでした。
後生掛温泉:チャリで来てタダでは帰れぬ後生掛。という事で、今日はここのオンドル部屋泊にしました。ぽかぽかぬくいっす。七つの湯は伊達でなく素晴らしいです。泥湯で美顔、蒸湯で痩身。私きれい?蒸湯の蒸気で壁に堆積物が付いてました。
予定より遅れてますがこれだけ素晴らしい湯ばかりだと、気にならなくなりますね。今日は天気保ったけど明日はどうかなあ。玉川から乳頭目指します。

No.1891 - 2004/05/09(Sun) 18:30:02

Re: 五日目 / だざい@はままつ [東海]
ほりちゃん、おつかれっす
むかし自転車野郎、今はただの酔いどれオヤヂ、太宰です

なるほど、そういうことあったんですか残念ですね
接客というのは、ことさらに慇懃にならなくても、ごく普通に真心で接してくれれば、私たちは気持ちいいし、また来ようかと思うのにね
明日は玉川から乳頭ですか
厳しい山道だけど、黄金ロードですね
ちなみに孫六は私の温泉開眼第二番目の地です
天気不安定だけど、がむばってくださいね

わいも明日は信州だ♪

No.1893 - 2004/05/09(Sun) 18:55:45

Re: 五日目 / はな@番台 [東海]
ほりちゃん、お疲れ!
あちゃー、またそういった宿がありましたか・・・。
無視というのは一番ひどい応対。
お金をとって商売する資格、ありませんよねぇ。
お客を選ぶところはいずれお客から選ばれなくなる、これが私の理論です。
その後は極上ホカホカ揃いで救われたね♪
きれいになったかどうか、15日を楽しみにしてるよ( ̄ー+ ̄)
明日は玉川&乳頭?
毎日濃い湯の連続で体が大変なことになってない?
変わろうか?( -_-)フッ
明日は雨かなぁ。山道は気をつけてね。
キャサどんが「温泉ディズニーランド」と称した鶴の湯はお約束ですよ♪
太宰さんも。

No.1904 - 2004/05/09(Sun) 22:34:14

Re: 五日目 / 青年。 [関東]
今日黒湯温泉の予約しちゃった。
来月行ってきます。
楽しみ〜。

がんばってね>ほりちゃん!

No.1907 - 2004/05/09(Sun) 22:42:51

Re: 五日目 / 聖婆
ホンモノをわからん人もいるんですなぁ
チャリダー旅、徒歩旅、これは旅の究極技
誰にでもできるものではない。
山の上まで自転車で行くなんて、尊敬の一語だよ
近所の買い物も自転車おっくうでさぁ、婆は(^_^ゞ

大深温泉、まだということは雪が残っていたんだね
後生掛から田沢湖への下り、雨になりませんように

No.1918 - 2004/05/10(Mon) 19:49:19
残念ながら / 谷山兄@遠州湖西現場 [東海]
さだおさん、さだおさんの奥さんすみません。
16日の再会を楽しみにしていたのですが、仕事が忙しく今回は残念ながら行けなくなりました。
ごめんなさ〜い。

さだおさん、ポンポコら-めんを郵送したいので住所を教えて頂けないでしょうか?

No.1889 - 2004/05/09(Sun) 15:11:27

Re: 残念ながら / ぽこ [関東]
おお、Brother Tany残念でないの。
ちょっと、詳しく聞きたい話も、あったのにさ。

変わりに、舞うのは、だれだ?

ぢつは、ポンポコラーメン、ゲットに失敗したので、
わたしも、期待してたのです。
郵送されるなら、えっとどっちだ、南の
方かな、Tanyの方向いていただきますすからね。

No.1899 - 2004/05/09(Sun) 21:58:53

Re: 残念ながら / はな@番台 [東海]
あれまあ兄ちゃんお仕事に?
ガーナの話が聞けると思って楽しみにしてたのに・・・。
残念無念( ̄~ ̄;)

No.1903 - 2004/05/09(Sun) 22:28:47

Re: 残念ながら / さだお@安曇野 [甲信越]
メール送っといたからね
No.1909 - 2004/05/09(Sun) 23:02:06
極楽隊長浴びる! / はな@番台 [東海]
越後の三日目はヘンテコな道端垂れ流し系も寄ったんだ。
早速隊長に浴びてもらったら実に絵になったので投稿します。
ここは先が通り抜け不可のよくわからん道沿い。
ただ坂道を下るためだけに、せっせと湧き出ていました。
塩味のいい湯なんだけど・・・勿体無いね。

No.1881 - 2004/05/08(Sat) 23:42:38

Re: 極楽隊長浴びる! / はな@番台 [東海]
下段でも。
No.1882 - 2004/05/08(Sat) 23:43:34

Re: 極楽隊長浴びる! / ぽこ [関東]
おうおう、隊長!
いい味出してるねぇ。
だしが出た?

No.1883 - 2004/05/09(Sun) 00:24:15

Re: 極楽隊長浴びる! / ごきちゅう [東海]
なるほど、極楽隊長の登場場面はこんな風に〜。
納得です。
アヒルの、塩ずけにならない様に?。
鴨なら、今時期沢山いるけどネ。

No.1888 - 2004/05/09(Sun) 09:53:12

Re: 極楽隊長浴びる! / rakku。@くるめ [九州]
ここ寄ったんだ〜。。。
No.1890 - 2004/05/09(Sun) 17:46:26

Re: 極楽隊長浴びる! / トントン
はなさん ここは知る人ぞ知る場所ですね!(^^)
でも、トントン行ったことがありません。^_^;

No.1895 - 2004/05/09(Sun) 20:06:38

Re: 極楽隊長浴びる!その2 / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、ごきちゅうさん、隊長は普通のお湯よりこうゆうのの方が似合うんだなぁ。
これからもどんどん活躍してもらうわ!
rakkuしゃん、寄っちゃったわよ。
ついでにもう一ヶ所_(^^;)ゞ
(ここは現在施設建設中の出っぱなし!すごい湯量だけど施設もでっかいから回しちゃうんだろな・・・)
トントンちゃん、ここは見つけるの難しいね!
地元のおっちゃんに教えてもらわなきゃ行けなかった。
絶対通り過ぎちゃう場所だから。

No.1902 - 2004/05/09(Sun) 22:27:33

Re: 極楽隊長浴びる! / ごきちゅう [東海]
その2
隊長横に遠慮してるよ。
私なら容量からして、遠慮せずあびるよ〜、周りの人目多い?。
隊長があびてるなら〜それほどでも?。
所で、堂々とあびてる隊長は雄だよね。

No.1915 - 2004/05/10(Mon) 18:08:56

Re: 極楽隊長浴びる! / はな@番台 [東海]
>隊長横に遠慮してるよ。
違うんだってば、ごきちゅうさん!
あのね、お湯の量・勢いがすごすぎて直接真下に置いたらぶっ飛ばされちゃったのだ、隊長クン♪
洗面器に入れてもオーバーフローだし・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ
まだ住宅はチラホラの新興住宅地なので、人の目はほとんど無し。
隊長にとっては上の井戸くらいがちょうど良いのかな?

No.1928 - 2004/05/10(Mon) 22:41:04
又、万座に / ごきちゅう [東海]
自遊人を購入して以来、行動が不明確。
4/10日に行ったばかりの、万座方面に又行ってしまった。

・平治温泉
行く曜日が悪いのか、時間帯が悪いのか今日も鍵が掛かり
入浴不可。
写真は、此処の入り口に咲いてた、綺麗な花です。

・湯の平温泉、松泉閣(自遊人使用)
駐車場から、谷に下り橋を渡りさらに上に400mの
息切れウオ-キング。
スタンプを頂いて川に下った露天風呂に。
お湯は無色透明、石膏性苦味泉、源泉は71℃。勿論掛流し。
岩の間からガスがぶくぶく出ている。匂いはゴム臭?。
隣からは、若い女性の「ぬるぬるするね」との声が聞こえるが
男湯は余り感じない。女性湯が源泉に近い為だろうか?。

・草津温泉、瑠璃の湯
草津温泉に早く着き時間調整で瑠璃の湯に。
あ〜懐かしい草津の、このお湯の匂い、この熱さ。
・草津温泉、山本館(自遊人使用)
11時半少々前にお邪魔する。内湯は階段を下った所で
薄暗く、お湯の色は乳白色系なれど良く判らない〜が
硫黄はしっかりで草津温泉だ〜。
浴槽、洗い場も木製でした。

・万座温泉、万座亭(800円)
此処まで来たら、一寸前に来たばかりなれど、万座温泉に
行きたくなり、寄ってみた。
未だ、行ってない万座亭に。
内湯、露天も木製でなかなかグ-。
お湯は酸性硫黄泉80℃、乳白色、硫化水素臭、露天はなんと
光線の関係かブル-で、別府を思い出しました。分析表も頂く。

・別所温泉、臨泉楼 柏屋別荘(自遊人使用)
脱衣所も内湯の洗い場も畳敷きなれど、なんかピンとこない。
浴槽は露天、内湯共大きくはない。お湯は透明で飲料泉を
口に含むと硫黄臭あり。勿論掛流し。
旅館の人に聞いた話では、別所温泉は現在3号、4号泉を利用
している。自家泉を持っている旅館は、1ヶ所のみとの事。

今日は、高速も空いていて、順調に走れましたが疲れた。

No.1866 - 2004/05/08(Sat) 21:04:41

Re: 又、万座に / 聖婆
ごきちゅうさん、走り出しでつまずくと疲れるよね
平治入口のお花も婆のPCでは×に・・・
とうりゅうどんも平治には何ども足を運んで
やっと、念願かなったんだったよね
そのうち必ず入れるから頑張ってね♪

湯の平温泉松泉閣、そんなにぬるぬるしたっけかなぁ?
あの坂で息切れして、
なおみ姉についていけなかった婆れす〜(^_^ゞ

No.1870 - 2004/05/08(Sat) 23:12:26

Re: 又、万座に / ぽこ [関東]
ごきちゅうさん、平治、惜しかったですね。
私も今度(たぶん)、平日にこのあたり、
狙って行こうと思っているのです。

No.1871 - 2004/05/08(Sat) 23:19:30

Re: 又、万座に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、もしかして日帰りに行ったの?群馬に???
w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ 勇気ある!!
でもそりゃ疲れますって・・・。
湯の平温泉って結構歩くのよね、車おりてから。
ああ、走馬灯のように息切れが蘇ってきた(ーー;)
平治は夕方から営業することが多いみたいね。リベンジ頑張れ!

No.1877 - 2004/05/08(Sat) 23:36:13

Re: 又、万座に / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、お疲れ様です。
いくら高速使用とはいえ、日帰り群馬はきついですよ〜
報告読んでると、また群馬に行きたくなっちゃう。

No.1884 - 2004/05/09(Sun) 08:43:33

Re: 又、万座に / ごきちゅう [東海]
聖婆さんごめんなさい。
最初確認したら、写真は送られていたんですヨ。
再度送って見ます。
>そのうち必ず入れるから頑張ってね♪
平治温泉は、昨年1回入っているんですが〜もう一度入りたくて。

聖婆さん、はなさん、なおみ姉さん
湯の平は秘湯に近いですね。
若い女性客が、キャ-キャ-楽しく入浴していましたが〜
余り騒がない方が良いと思う。
帰る道からは、女性用露天が丸見えでさらし者になるかも。

No.1886 - 2004/05/09(Sun) 09:06:32

Re: 又、万座に / ごきちゅう [東海]
万座温泉、万座亭の露天風呂が青色で不思議でした。
打たせ湯の方が、より青色が鮮明でした。
快晴のせいだろうか?。

No.1887 - 2004/05/09(Sun) 09:43:25

Re: 又、万座に / だざい@はままつ [東海]
うーむ、松代のあと、燕は止めて、平治温泉リベンジにしようかしら
何だか、群馬がよく思えてきた
草津もあるし…

No.1892 - 2004/05/09(Sun) 18:43:51

Re: 又、万座に / ごきちゅう [東海]
なんと、又消えた。何と云う技術のなさ。
平治温泉の写真3度目。

No.1894 - 2004/05/09(Sun) 19:46:34

Re: 又、万座に / はな@番台 [東海]
万座亭、すごくキレイな色だねー!
温泉って季節や天気、外気温などによって微妙に変化するから不思議。
生き物って感じがするよね。
平治、花の門みたいで素敵♪
太宰さん、群馬は遠いよ〜。一旦足を踏み入れたらなかなか離してくれないし。
でも楽しい旅をねd(⌒ー⌒)

No.1901 - 2004/05/09(Sun) 22:22:27

Re: 又、万座に / ごきちゅう [東海]
一寸うるさいけど〜
万座帝の打たせ湯の方が、更に濃い青さ。
見てチョ〜。

No.1914 - 2004/05/10(Mon) 18:01:16

Re: 又、万座に / 聖婆
おお、平治もこのような
躑躅の花が出迎えてくれるとは、知らなかった
いま一番良い季節みたいね♪

No.1916 - 2004/05/10(Mon) 19:35:17

Re: 又、万座に / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
ツツジが読めなくて〜、
会社の文学少女にきいたら、一発正解。
日ごろ、本を読んでないからな〜、今更反省しても遅いけど。

No.1935 - 2004/05/11(Tue) 12:49:22
全3439件 [ ページ : << 1 ... 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 ... 172 >> ]