[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

味噌仕込み / さだお@安曇野 [甲信越]
16日の味噌仕込みの件で、かみさんから
前日の15日に豆を洗うのですが、誰か手伝っていただけるからいますでしょうか?
とのことです。
15日昼ごろからはじめるそうです。
そんな時間に来れる方がいればお願いしたいのですが・・・

No.1863 - 2004/05/08(Sat) 18:39:20

Re: 味噌仕込み / なおみ姉 [東海]
何の予定もしてないので、お手伝いしま〜す。
役には立たないかもしれませんが・・・
いつものように早朝発でお昼ごろ到着目指して、下道爆走します。

No.1865 - 2004/05/08(Sat) 19:32:30

Re: 味噌仕込み / ぽこ [関東]
いきますよー、お昼につくようにします。
手は、8本ありますが、役に立つのは、2本ちょっと
くらいかも。(たぶん、わたしは、お昼を作るので)
あれ、高速どこで下りて、そこから、どれくらい
かかるんだったかな?
去年のはなりんの案内のメール、あったかな?
探してこよっと。

No.1868 - 2004/05/08(Sat) 22:33:34

早速ありがとう / さだお@安曇野 [甲信越]
なおみ姉、ぽこしゃん ありがとうございます。
二人ぐらいお手伝いしていただければ大丈夫だと思います。

ぽこしゃん>道がわからないようでしたらメールください。
道順と携帯番号お知らせします。

No.1869 - 2004/05/08(Sat) 22:53:56

Re: 味噌仕込み / はな@番台 [東海]
さだおさん、私たちもなるべく早く行こうと思ってますが、買い出しがあるので昼には無理だなぁ・・・
とりあえずなおみ姉、ぽこしゃん、よろしくお願いいたします!!
ぽこしゃん、メール再発送しようか?

No.1876 - 2004/05/08(Sat) 23:32:54

Re: 味噌仕込み / ぽこ [関東]
あっ、はなりん、今書いてるね。
メール、さだおさんにお願いしました。
でも、とりあえず、再発してね、
なんせ、どこのインターで下りたかも、
覚えてないんだもんね。

ところで、当日作ろうかって思っていた、
広東風特色焼そばやってみたら、いまいちの
出来でした。やっぱ、むつかしいわ、お料理って。

当日、夕食に参加する人数って、
どれくらいでしょうか?
作る量を考えたいのでゴワス。
と、いっても、しれてる。

No.1880 - 2004/05/08(Sat) 23:40:30

Re: 味噌仕込み / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、今日再送したので予習してきてね。

>当日、夕食に参加する人数って、
>どれくらいでしょうか?


今のところ、ぽこしゃんファミリーと他5名、そしてさだおファミリーだと思います。
兄ちゃんが来れなくなったから。
いつもと違ってこじんまり宴だね。
さだおさん、またあの離れで寝させてもらってもいいでしょか?
この人数なら全員寝れそう。

No.1908 - 2004/05/09(Sun) 22:44:26

Re: 味噌仕込み / さだお@安曇野 [甲信越]
>いつもと違ってこじんまり宴だね。
うちの家族以外に長男の友達が2〜4人、おかぴーが参加予定。
おかぴーがいるので飲み物多めにお願いします。(笑)

>さだおさん、またあの離れで寝させてもらってもいいでしょか?
>この人数なら全員寝れそう。
OK、母屋の座敷もあるので大丈夫。

No.1912 - 2004/05/10(Mon) 05:50:49

Re: 味噌仕込み / はな@番台 [東海]
~(=^‥^A アセアセ・・・いかんいかん、東北から下ってくるヒーロー・ほりちゃんを忘れておった!!
忘れてたこと、内緒にしといてね♪えへへ

No.1929 - 2004/05/10(Mon) 22:42:43
誤算続きの四日目 / ほりほり
はなさんまいど。今日は疲れました。
誤算一:安比温泉に行く林道が雪で通れず。苦労して上まで行ったのに悔しい〜。歩きも危なさそうだった為、退散。ここで3時間のロス。
誤算二:松川温泉目指すも辿り着けず。古遠部の峠がかわいいくらいの坂道。泣きました。
誤算三:夜間凍結の恐れ有り、道が五時で閉鎖。なんですと〜!?
で、松川温泉手前にあるキャンプ場に三時頃着。ここで今日の行程しぶしぶ打ち切り。でも捨てる神ありゃ拾う神あり。
キャンプ場の湯:硫化水素臭が漂い細かい湯の花漂う温泉。カランも源泉。うれしい誤算。松川温泉より硫化水素が飛んでる為、透明の湯だそうです。キャンプ場の管理人のおっちゃんも親切で温泉もいいし気に入りました。
さて、明日は自遊人のパスポートで松川温泉入って、ふけの湯、後生掛、玉川を巡ります。楽しみだなあ。天気だけが心配ですが。


No.1862 - 2004/05/08(Sat) 17:41:43

Re: 誤算続きの四日目 / はな@番台 [東海]
ほりちゃん、お疲れ!
やっぱり標高が高いところはまだ冬なのね。
東北は侮れないねぇ。
>古遠部の峠がかわいいくらいの坂道
ひょえぇぇーーーっ、そんなとこ自転車で行っちゃダメだってば!
でもキャンプ場の湯、良かったね!そこら辺はさすが極上湯地帯。
明日は一気に下るの?雨天みたいだからスリップしないよう気をつけてね!!自転車じゃあ心配だなぁ・・・。

No.1874 - 2004/05/08(Sat) 23:30:46
瀬波 / はな@番台 [東海]
こないだの越後旅、山の温泉もたっくさん入ったけど、海の温泉は随分久し振りだったのでまた違った感動が♪
久々に”手に腰”スタイルしちゃった。
この透明な湯、実は湯の華ワシャワシャなんだ。
湯口のふたを開けてみると、布で濾されていて大量の湯華がびっしり溜まってるの。

No.1853 - 2004/05/07(Fri) 23:25:34

Re: 瀬波 / はな@番台 [東海]
山といえば雪渓の磐梯山がビューティフルでした。
新潟側からはこんな風に見えるのね。
あともう少し進んだら清兵衛か・・・と心揺れ動いた昼下がりだった。

No.1854 - 2004/05/07(Fri) 23:27:30

Re: 瀬波 / キャサリン
せ、せなみ〜〜!(^¬^) ジュルッ♪
ここは「行きたい温泉リスト@海のそば!」のナンバー3に入ってるとこだよ、はなちゃん!
湯の華ワシャワシャなんだ・・・そっかぁ・・・(´ー`)

ところでここはどこ?

No.1859 - 2004/05/08(Sat) 09:50:45

Re: 瀬波 / 聖婆
海が見えて良いねぇ、どこだろ?
瀬波はMえちごの時間待ちに休憩しに龍泉に行ったけど
日帰り湯で循環・加水でも油臭の良い内湯で
のんびりできたよ。でも、海は見えなかった…

No.1861 - 2004/05/08(Sat) 11:10:37

Re: 瀬波 / トントン
はなさん こんにちは。
その画像は磐舟ですね!
トントン 最初 湯花をカビだと思いました。
みどりの物がうようよしていて、お掃除しないのかな?
って思っていたら湯花なんですよね。はすかしい!^_^;

No.1867 - 2004/05/08(Sat) 22:03:46

Re: 瀬波 / はな@番台 [東海]
キャサどん、ぐっどいぶにんぐ♪
なんだなんだ、瀬波狙ってた?
湯の華は湯口の中でワシャワシャなんだな。
場所はトントンちゃん大正解!!
さすがジモティd(-_☆) グッ
『ゆ処そば処 磐舟(ばんしゅう)』ということで、温泉だけじゃなく手打ちそばもいただけます♪
階段をずんずん上った先が浴室なので、高台の内湯・露天共に素晴らしい眺めなのよ。
龍泉も人気みたいね、婆様。
磐舟は浴室隣りに蒸気たなびく自家源泉井戸があります。

>みどりの物がうようよしていて、お掃除しないのかな?
ということはトントンちゃんが行った頃はまだ濾されてなかったんだ!うらやましいなぁ。
濾された布の中を見た限りですが、ここの湯華はねっとり系なのでゴミと間違えられちゃうみたい。
帰り際、受付のおじさんに「いい湯でしたが湯の華を濾してしまうのは勿体無いですねぇ!」と伝えたところ、「皆さんがそう思ってくれれば本当に嬉しいのですが、特に若い女性は掃除していない、ゴミが浮いてるって誤解されてしまって・・・やむを得ずなんです。」と悲しげに答えて下さいました。
「ゴミではありません。湯華です。」の張り紙をすれば問題無いような気がしますが、あれだけ大量だと排水口が詰まってしまうのかもしれませんね。

No.1872 - 2004/05/08(Sat) 23:26:11

Re: 瀬波 / ぽこ [関東]
「ゴミではありません。湯華です。」

そうだよ、それでいけるではないかい。
もったいないよ、そんな大事なものを
こしちゃあ、いけないよね。

No.1875 - 2004/05/08(Sat) 23:32:46

Re: 瀬波 / はな@番台 [東海]
だよねー、ぽこしゃん!
具無しスープか、黄身無し玉子かって感じだもんね。
一番顕著な個性なわけだから勿体無いこと極まりない・・・

No.1878 - 2004/05/08(Sat) 23:38:04

Re: 瀬波 / トントン
はなさん みなさん こんにちは。

湯花がすごくて、また、湯花に特徴があって湯花に見えないところが問題なんですよね。トントンも湯花ってわからなかったとき
とっても入れないと思いました。ほんともったいないですよね。

No.1885 - 2004/05/09(Sun) 08:45:22
松代温泉について / だざい@はままつ [東海]
松代温泉公民館について場所を教えて下さい
一陽館のすぐそばかしらん?
地番わかれば調べます
または松代で他のお勧め施設あればそれもお願い
よろしくお願いします
月曜からあちらに行くんだ♪
でも長野の旧友と会って呑むから二日酔いで温泉どころじゃないかも

No.1843 - 2004/05/07(Fri) 22:18:31

Re: 松代温泉について / はな@番台 [東海]
ネットで検索したら出てきたよ。
長野県長野市松代温泉151-2
一陽館方面ではなく、国民宿舎を目指して下さい。
松代の湯はほとんどがここからの引湯のようです。
私が入ったとこも国民宿舎のすぐそばだったっけなぁ。
あの一帯はいずれもコテコテドバドバなようでハズレはないと思います。
ちょっと高いけどこないだ寄った「裾花峡温泉 元湯 うるおい館」もオススメだよ!
県庁のすぐそば。600円。黄褐色塩辛湯毎分776リットル掛け流し。
ガイドのとらにも載ってるけど一応住所→長野市妻科98番地 10〜23時

No.1844 - 2004/05/07(Fri) 23:01:02

Re: 松代温泉について / なおみ姉 [東海]
太宰さん、GW明けでお出かけですか?
松代では「寿楽苑」という一陽館のすぐそばの宿(たぶん)もいいですよ。
かなり鄙びてますが・・・

No.1846 - 2004/05/07(Fri) 23:09:02

Re: 松代温泉について / なおみ姉 [東海]
もちろん元湯らしい、国民宿舎松代荘も。
綺麗な外観からは想像できない析出物ゴテゴテのいい湯ですよ。

No.1847 - 2004/05/07(Fri) 23:12:00

Re: 松代温泉について / 聖婆
太宰さん、先日行ってきました公民館。
どうだ!ってほどゴテゴテだよ♪
一陽館からは歩いていかれる距離です。
一陽館を出たら北側に少し広い道があって
それをまっすぐいくと分譲住宅街があり
その公園の隣だよ、小さな煙突があるよ

No.1855 - 2004/05/07(Fri) 23:38:14

ごめん! 松代温泉について / 聖婆
↑煙突じゃなくて、タンクだった!
上の引用ってところ、プチっとやったら戻らなくなっちゃった!
どうしたらいいのー!

No.1856 - 2004/05/08(Sat) 00:12:42

Re: 松代温泉について / だざい@はままつ [東海]
おはようございます
みなさんさっそくありがとう

はなしゃん
ネット検索してくれたのね。恐縮です
私の怠惰をなじってください
裾花峡温泉は先日のレポでピックアップ済み。でも、私のガイドのトラには(二冊転がっていた)載ってない
県庁の前にあるんだね

なおみ姉
楽寿苑もよさそうですねー
公民館時間が合わなかったらそちらにするかな♪

婆様
公民館はいつぞやの婆様の記事を読んで狙っていたのです
でも夕方からだよね
燕から戻ってきて入って長野で友人と待ち合わせして…

うーん、こりゃ、高速道路使用せざるをえんな

No.1857 - 2004/05/08(Sat) 06:43:39

Re: 松代温泉について / はな@番台 [東海]
どいたしまして!
ガイドのとら、パワーアップしてるよ。
私も越後旅の途中でゲット★
是非新調してみてね。

No.1873 - 2004/05/08(Sat) 23:28:04
二日目、三日目 / ほりほり
はなさんまいど。現在は新安比温泉近くで野宿です。
二日目
田代平の元湯:雪に閉ざされた林道を往復二時間。でも行ったかいがありました。
酸か湯:マジ酸っぱ〜い。
古遠部の夕食が五時からだったので途中どこも寄れずに投宿。残念。しかし、何故か他のお客さんと宴会に突入。部屋まで押しかける。はなさんと話してるかのような温泉に詳しいおばちゃんと意気投合。
古遠部温泉:トドと化す。ドバドバ万歳。最高。
三日目
八九郎兄弟:想像以上の素晴らしさにまっぱー感激。大地の恵みに感謝。ブクブク万歳。最高。
新安比温泉:源泉掛け流しの浴槽もありぽかぽか。

明日はいよいよ安比から八幡平に上がります。楽しみだな。

No.1840 - 2004/05/07(Fri) 19:11:44

Re: 二日目、三日目 / はな@番台 [東海]
ほりちゃん、結局田代元湯へ行ったんだ!w( ̄▽ ̄;)wワオッ
やるなぁ・・・
それでいて夕食に間に合うよう古遠部に移動するなんて・・・
アッパレでござるよ!
古遠部、いいでしょ♪
何も言葉は要らない!そんな感じでしょ♪
しかし今日は峠を越えて秋田入りし、いつの間にか安比まで?
自転車で・・・だもんね。 <(_ _)> ハハァーーー

No.1849 - 2004/05/07(Fri) 23:18:19

Re: 二日目、三日目 / 聖婆
相変わらず、凄いねぇ♪
No.1860 - 2004/05/08(Sat) 11:00:34
お久しぶりです♪ / か〜なお [近畿]
ゴールデンウィークは鹿沢温泉から始まり、念願の平治温泉や気になっていた信州高山温泉郷、草津温泉に最後は大好きな万座温泉というコースでうっとり夢気分の中、渋滞にも巻き込まれず大阪まで帰ってきました。
はなちゃんどうも有難うございました。平治温泉見つけた時は本当に感動もんでした♪

No.1838 - 2004/05/07(Fri) 10:18:33

ひと安心 / はな@番台 [東海]
か〜なおさーん、おかえり!
おぉー、平治見つけられた?
良かった良かった♪おぼつかない案内で恐縮だったんです・・・
無事浸かれたのかな?
その後、草津から万座とは正にゴールデンなコースじゃござんせんか。
楽しい旅でなによりですd(⌒ー⌒)

No.1848 - 2004/05/07(Fri) 23:12:30

おかげさまです♪ / か〜なお [近畿]
平治温泉にはタイミングを見計らって行ったので無事浸かることが出来ました。まったりとした雰囲気の中、とても幸せな時間を送れました♪いつまでも浸かっていたいと感じたサイコーのお湯でした。
No.1858 - 2004/05/08(Sat) 09:36:49
麻呂どんに続くテレビ出演? / ぽこ [関東]
杉江家のどこでも別荘
http://www.dokodemo-bessou.com/
の、くららさんが、以下の募集をしています。
代筆を頼まれた、ぽこです。

とうりゅうどんなか、かなりいけるのではと、
思ってるのですが、いかが?本気だよ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皆さん、こんにちは。いつもお世話になっております。
テレビ東京「TVチャンピオン東京日帰り温泉王選手権」の件でお知らせです。
今日、番組制作会社の担当者さんからお電話をいただきまして、出場を考えてもらえませんか、と言われました。
前回も恥ずかしいからとお断りさせていただいたのですが、今回も自信がないので辞退いたしました。
で、お友だちに宣伝してくださいと依頼されまして、皆さんの中で立候補したいという方を求めています。
ご希望の方には頂いた「番組協力願い書」をお見せしますが、とりあえず企画は以下の通りです。

■収録予定日:6月上旬〜中旬で3〜4日間
■予定競技内容:東京から日帰りで行ける温泉や温泉テーマパークの問題など
■司会:田中義剛 松本明子

ぜひ立候補してみたいという方、いませんか? ご連絡をお待ちしています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

No.1822 - 2004/05/06(Thu) 21:53:32

Re: 麻呂どんに続くテレビ出演? / はな@番台 [東海]
これは勇気が要るよね・・・。
世の中には五万と達人さんがいらっしゃるから。
とうりゅうどんなら優勝狙えるけど、やつは案外シャイだからな〜。

No.1830 - 2004/05/06(Thu) 23:20:32

Re: 麻呂どんに続くテレビ出演? / まぶりん麻呂。 [関東]
実は私もTVチャンピオンに出演の依頼を受けたことがあります。内容は今回と同じようなものだったと思います。温泉についてそんなに詳しくなく、ましてや近場の立ち寄り湯などほとんど行った事がなかったので、お断りしました。

今回は鉄道が主体でその中の旅のスタイルのひとつとして温泉を取り上げるということなので、喜んで出演しました。今回をきっかけに「配偶者や家族に鉄道旅行の楽しさを伝えるには温泉へ連れて行くしかない!」という新たなポリシーが生まれました。NHKとは言え、鉄チャンのディープな世界を延々と流すのも考えものなのか、すっかり私はお笑いのネタに仕立て上げられた感があります。島温泉の源泉と某所の余り湯がなかったらあれほど盛り上がらなかったと思います。でもほんとは青森の駅前温泉の湯巡りがしたかったなあ…もっともまだ行ったこともないし、肝心の五能線が番組上の最長片道切符のルートから外れていたし。

麻呂どんというのはどうもねえ。麻呂しゃんがいいなあ♪

No.1839 - 2004/05/07(Fri) 12:32:25

Re: 麻呂どんに続くテレビ出演? / ぽこ [関東]
あら、失礼、麻呂しゃん。
テレビ見たかったよ。
再放送が、予定されたら、
今度こそ、大々的に、知らせてね!

No.1842 - 2004/05/07(Fri) 20:36:38
みそオフのメニューぅ / ぽこ [関東]
を考えてたんだけど、

その壱
広東風有色焼きそば
わざわざ中華街まで、味の研究に行った
(食べにいっただけとも言う)焼きそば、
そこいらの、ソース焼きそばとは、違うわい!
(見た目同じ)

その弐
手羽の甘酢かけ。はなりんの地元、名古屋本場の手羽!
風来坊とは、違う手羽だぞ、中華風だい。冷えても、いける!
おつまみにどーぞ。

その参
にぎやかしに、江戸の華!もんじゃはどーだ?
わざわざ、浅草で味修行をしてきた、(これも
食べに言っただけとも言う)もんじゃ、
名づけて、「どんなもんじゃ」!(しつれい)

を、やってみようかなっと思ってます。

どれくらいの人が、どれくらいの時間に集まるのだろう?
いろいろいってても、作るのは、わたしと、
ママぽこ(もんじゃ担当)だけだからなぁ。

いろいろ言いながら、楽しみにしてる、ぽこでした。

No.1820 - 2004/05/06(Thu) 21:43:24

楽しみ〜 / なおみ姉 [東海]
ぽこさん、期待してます。
いつもの通り、お箸とお皿にビール持って待ってます。
もう来週末なんだよね〜

No.1821 - 2004/05/06(Thu) 21:49:15

Re: みそオフのメニューぅ / ぽこ [関東]
ふっふっふ、甘いな、なお姉。
箸と、皿と、ビールだけかいっ!

もんじゃには、ヘラがいるのさっ。ヘぇラぁ。
もんじゃベラといわれる、小さな、ヘラさっ。

でも、だいじょーぶ、8ヘラ(って、
数えるのかな)あるのさっ。

ええっ、足りない??

No.1824 - 2004/05/06(Thu) 22:37:16

あたしゃ下見ばかりで終わってる・・・ / はな@番台 [東海]
なんだいなんだい、美味しそうじゃないの(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
思い切りお腹空かせて待ってるよ〜。
以前、たっくんとカレー作りに悪戦苦闘したぽこしゃんの成長も楽しみ♪
私はまだ一品しか考えつかないんだ。
でもこの一品はすごいよ!
なんてったって名古屋コーチンの刺身じゃ!!
近所に信頼のおける店があるんだけど、そこのはホッペ落ちまくりよん。

No.1829 - 2004/05/06(Thu) 23:19:26

Re: みそオフのメニューぅ / ひげはん [近畿]
まだ,なーんも考えとらんよ!今回もバイクのため,現地調達で,山菜づくしかな?根曲がり竹の筍見つけたら取っておいて下さい.焚き火で皮ごと蒸し焼きにしましょう。フキノトウもあればお願い。さだおさんちのみそで,ふきみそを作って差し上げます.当方到着は夜の予定。何も見つけられなければ,焚き火番でなお姉よろしく食べる人に徹するわ。
No.1835 - 2004/05/07(Fri) 00:15:15

Re: みそオフのメニューぅ / ぽこ [関東]
ははは、そーいえば、おととしのなつが、
私の、お料理デビューだったな。
カレー作るのに、あくをとるの、はなりんに、
教えてもらったね。
名古屋コーチンの刺身かっ、ほっぺの予備
もってくよーん。

ひげはん、根曲がり竹って、なーに?
普通のたけのこを皮ごと焼くのは、やったこと
あるよ。最後に二つにわって、醤油かけたら、
うーまかったよ。

No.1841 - 2004/05/07(Fri) 20:33:55

Re: みそオフのメニューぅ / はな@番台 [東海]
必殺賄い人のひげはんは思いつく料理が違うね!
旬の味覚も楽しみだね、ぽこしゃん♪

No.1851 - 2004/05/07(Fri) 23:21:30

残しておいてね!(魂の叫び) / 必殺介護人 [関東]
うわー、豪華メニューですな。
ワタクシ21時頃の着になりそうなんで
よろしくお願いします。

No.1852 - 2004/05/07(Fri) 23:22:33

必殺介護人さん・・・ / はな@番台 [東海]
21時までどれだけ残ってるかなぁ、ぽこしゃん?
あ、こないだ越後で買った枝豆ポップコーンは残しとくよ!
任せといて♪

No.1879 - 2004/05/08(Sat) 23:39:34
我が家は今日から・・・ / シバク [地球外]
みなさんがGWを満喫されているときは仕事で、羨ましく拝見しておりましたが、本日から我が家はGW突入です。
昨日はまぶりん麻呂さんのお尻を拝見できたので、心置きなく温泉を満喫します(笑)。←意味不明(*_*)
埼玉で開湯した温泉や奥秩父の山奥にある秘湯(季節営業)にも入ってきますよ〜。

No.1813 - 2004/05/06(Thu) 13:38:33

Re: 我が家は今日から・・・ / 聖婆
レポ、楽しみに待ってまっせ〜♪
No.1815 - 2004/05/06(Thu) 13:51:13

Re: 我が家は今日から・・・ / はな@番台 [東海]
お〜、シバク兄さんは今日からGW?
空いてていいだろなぁ・・・。
麻呂しゃんのお尻でひと安心っていうのもおかしいけど、、、働いた分一生懸命ゆっくりしてきて下さいね♪
秘湯の話、楽しみにしてまーす!

No.1828 - 2004/05/06(Thu) 23:16:54
ぶすぶす…GW / ひげはん [近畿]
5/2 0:00大阪発,3:30月野瀬着 とりあえずいいかげんにテントを張り,就寝。朝方から風が強く,睡眠が妨げられる.天気予報が見事にはずれてどんより曇り空。雨もぱらぱらして,即座に撤収。ゆりの山へ朝風呂。開業前でコンビニで朝食を仕入れる.湯船でウトウト1時間。勝浦で足湯,昼飯。スーパーで醤油4?g,酢1升を仕入れて月野瀬へUターン。晴れ間が出て,サイト地の整備。タープを張り,テントをびしっと張って,焚き火に火を起こし,お茶を飲んで,読書のつもりが朝まで15時間爆睡。夜半に雨。朝から焚き火とカンテキで調理。いい天気になる。ビールを飲んで昼寝。何度も目を覚ますが,その度に文庫本数行を読むと手から落ちてしまう。昼過ぎ,意を決して起床。買出しのついでに竿を出すもふぐに遊ばれただけ。月野瀬でもらい湯してキャンプに戻り焚き火をし,カンテキで炙り物でビール。日没と同時にパラパラしてきて就寝。明け方,強風でタープが倒壊。建て直すも一陣の強風にあおられてペグが川にチャポン。再建を諦める.朝,止み間を狙って撤収。あえなく退散。1日早く帰阪。途中で花山で一風呂,らぐまんラーメンを食して20:30帰宅。1日余ったGWも「わがまま変態老人」の見舞いで1日終わる.トキワで締め括る予定もパー!なんだか,不完全燃焼のGWであった。
No.1802 - 2004/05/06(Thu) 00:33:47

Re: ぶすぶす…GW / 聖婆
どぅして、
スーパーで醤油4?g,酢1升を仕入れたの?
蕗でも摘んでキャラブキでも作ったんかと思ったら♪
のんびり、身体を休めたGWだったじゃん♪
たまには良いよ、こういうのもね♪

No.1809 - 2004/05/06(Thu) 10:39:04

Re: ぶすぶす…GW / はな@番台 [東海]
ぶすぶす燻されちゃった?
なんか読んでると・・・ビール→睡眠→ビール→睡眠の繰り返しみたい!
野営する場合は特に天気に左右されちゃうよね。
低気圧もわざわざGWを選ばなくたってよさそうなもんだけど・・・
仕事開始の今日は雲ひとつない晴天だったりするんだもんなぁ。
でもゆりの山に1時間は充分うらやましいわ!

No.1827 - 2004/05/06(Thu) 23:15:23

Re: ぶすぶす…GW / ひげはん [近畿]
そうそう,QW前後の4/30,5/1,5/6はとってもいい天気。でも,仕事!晴れたら休みGWというのにならないかな?
醤油と酢は地方に行けば,小さい醸造業者があってけっこうおいしい酢や醤油にめぐり合うものさ。那智(紀伊天満)の丸大豆醤油はおすすめ!A-Coopで手にはいる。酢は和歌山の天龍がうまい!こちらは道の駅しらまの里で。今回は,ヒガシマル薄口1?gが¥138であったため,丸大豆醤油は1本しか買わせてもらえず,泣く泣くヒガシマルを2本追加した。主夫は辛いよ。
ゆりの山に1時間。月野瀬にも1時間(こちらは家人と混浴)。花山にも1時間。これって羨ましいの?僕は新津の茶の間で,ぐだぐだしたい。

No.1836 - 2004/05/07(Fri) 00:25:31

Re: ぶすぶす…GW / はな@番台 [東海]
だから〜隣りの芝生は青く見えるもんなのよ♪
No.1850 - 2004/05/07(Fri) 23:20:14
GWは県内で終わる(^^;; / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
結局、GWはタイトルの通りになってしまいました。1日は
高岡御車山祭りを家族で見に行って、午後は家で過ごしました。
 温泉は2日に魚津の金太郎温泉のカルナの館、4日に上市の
「アルプスの湯」(何度も行っていますが)、5日はかんぽの
宿 富山の温泉に入りました。

・金太郎温泉カルナの館
 去年、オープンした新しい施設。一見するとどこにでもある
日帰り入浴施設のような感じですが、岩をふんだんに使った
大浴場にはなかなかのもの。入るなり硫黄の匂いを感じるほど
お湯が濃いです。濃い掛け流しのところもあり、私はそこを
中心に入っていました。他は半循。湯量が豊富でも広いし、他の
浴槽もあります。源泉は飲泉も可能で飲泉の場所もあります。
 広い露天風呂は真ん中の方にお湯を入れていなくて、少し
残念。温泉の由来となっている金太郎さんは石像として露天風呂
の一角にいました。
 入浴料は3時間、1,000円、1日だと1,600円。
タオル2本と館内着が付いています。

・北アルプスの湯(上市町)
 公営の日帰り温泉施設でスタンプラリーの関係で1年に1度は
入りに来ます。今回はスタンプラリーで得た無料券で入りに。
掛け流しの鉄泉とナトリウムを含んだ源泉を使った露天風呂が
メイン。濃い源泉がたまりません。

・かんぽの宿 富山(婦中町)
 近いところにあって行く機会がなかったので、連休最終日の
5日に行って来ました。入浴料は休日は700円(平日600円)。
 1階にこじんまりとした露天風呂、サウナ、水風呂があり、
4階が展望大浴場でサウナがあります。
 温泉名は越中ふるさと温泉で、ナトリウム-塩化物・炭酸水素
塩泉の薄茶色の湯。半循環のようです。
 個人的には1階の露天風呂が良かったです。展望風呂も景色が
良くて悪くはなかったです。景色は天気が良ければ立山連峰も
見れたのですが、あいにくの曇り空でした。

 


 

No.1801 - 2004/05/06(Thu) 00:23:21

Re: GWは県内で終わる(^^;; / 聖婆
けんさんは県内だっていいよぉ
山あり、海あり、温泉あり、旨いもんありの
素敵な県だからね♪
わたしゃ…

No.1810 - 2004/05/06(Thu) 10:46:46

Re: GWは県内で終わる(^^;; / ごきちゅう [東海]
けんさん
夏休み時期には、初の北陸方面と考えています。
その節には、お教えをよろしくお願いします。

No.1817 - 2004/05/06(Thu) 18:34:59

Re: GWは県内で終わる(^^;; / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんわ!
私は富山を飛び越えて越後旅を堪能してきました。
隣り合う県なのに、温泉はまた違った個性ですよね。
けんさんがこないだ行った新津も良かったよ♪
金太郎温泉、立派になってしまったけど一部だけでも掛け流し存続はホッとしました。
以前のB級な感じが良かったんだけど、時代の流れですね。
北アルプスの湯もよさそう!
また富山へも行きたいところです。

No.1826 - 2004/05/06(Thu) 23:12:40
(No Subject) / ぴちょん [東海]
はじめまして^^いつも温泉探検の参考にさせて頂いてます。

今年のGWは思いがけず温泉三昧になりました〜!
と言っても、遠出ができなかったが故の近場温泉巡りですが・・・。(名古屋在住です。)
1日目 クラウンホテル(三蔵温泉)
    初めていったのですが湯上りのサラサラ感がいいですね!
    1300円になってました。新館には露天風呂もある様
    です。行った時間帯は男湯になっていたので入れません
    でしたが・・・また行きたいです。
2日目 アーバンクアキャッスル
    家から一番近いのですが・・そういえばあまり行った事
    がなかったのです。改めて見てみるとすごく広いですよ     ね。湯船の広さでは1・2を争うのでは(名古屋でね)
    源泉の温度が低いのが幸いしてあれなら私でも水風呂
    感覚で入れます^^。 子供が1名泳いでました。
3日目 大名古屋温泉
    広いですね・・子供が2名程泳いでました。
    それを微笑んで見ていられる広さですね。
    小さい頃、おばあちゃんに連れられてよく来たらしいの
    ですが(覚えてません。)それが本当なら30年ぶりで     す。
4日目 ぽかぽか温泉*^^*
    大好きなんです〜!温泉も大好きだけど銭湯もいいよな
    ・・・って来る度に思います。
    ここはものすごく清潔で施設が綺麗です。清潔感にプライ    ドを感じます。
    子供の日だったので子供は無料でお菓子まで頂きました。

 名古屋近郊って温泉に恵まれてますね。

No.1799 - 2004/05/05(Wed) 23:45:21

どうぞよろしく♪ / 聖婆
ぴちょんさん、はじめまして婆です♪
可愛いですね、ぴちょんさんておなまえ♪
尾張は、はな狂祖さまのお膝元
大都会に良泉が湧き出ているなんて驚きですよね♪
↑の4湯、まだ未湯です。いつか、行きたいなぁ

No.1814 - 2004/05/06(Thu) 13:49:35

ようこそ! / はな@番台 [東海]
ぴちょんさん、いらっしゃいませ♪
管理人のはなと申します。
なんと名古屋在住ですか?
以前は同じ市民、今は同じ県民でございます。
よろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ
>名古屋近郊って温泉に恵まれてますね。
なのに隣りの芝生は青くみえる私は、遠出ばかりしております。
近郊で挙げるなら、やはり長島周辺が好き♪
大名古屋や尾張も大好きです。
愛知県はスーパー銭湯発祥の地だけあって、大型施設が林立していますよね。
他県にはない独特の風呂文化だと思っています。

No.1825 - 2004/05/06(Thu) 23:09:35

Re: (No Subject) / ぴちょん [東海]
聖婆さん、はなさんお返事ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

ぽかぽか温泉は銭湯なんですよ〜*^^*
スーパーでない小規模銭湯なんですが(バスは充実してますよ)
綺麗で大好きなんです。380円というお値段も・・。
はなさんも書かれている通り、名古屋はスーパー銭湯が多く
ぽかぽか温泉の近くにも大型施設があるにも関わらず、そこはそこ
ここはここ・・といった感じで、いつも賑わってます。
何がいいんだろう・・?湯上りの野球観戦かな?
長島温泉は実家の近くです^^行楽スポットすぎてあまり連れて
行ってもらった記憶がない(プールとかは行ったんだけど・・)
のですが・・・。
湯浴みの島には一度行ってみたいです。

No.1864 - 2004/05/08(Sat) 18:46:35
強烈デビュー? / funfun
お久しぶりです。
rakku。さんの案内でBS2をしっかり見ましたが、
な・な・なんとぉ〜!真っ赤な強烈なタオル!

マプリン麻呂さんよりもタオルに目が行ってしまった^^;
あのポンプ、最後に意味が判りました。

No.1786 - 2004/05/05(Wed) 22:26:00

Re: 強烈デビュー? / はな@番台 [東海]
funfun隊長、すごい宣伝になってしまったようですね。
麻呂しゃん、やっぱTVの反響って大きいんだね。
明日からはサインペン持ち歩いた方がいいよ!

No.1794 - 2004/05/05(Wed) 23:00:58
列島縦断 鉄道12000キロの旅 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん、どうも!
さっきBs2で麻呂ちゃんの雄姿も見ていたら、何と「極とら赤タオル」が登場したよ!強烈なインパクトだったよ(^_-)-☆

麻呂ちゃん、見たよ〜

No.1785 - 2004/05/05(Wed) 22:21:03

Re: 列島縦断 鉄道12000キロの旅 / aki@広島 [中国]
腰の極とらタオルもインパクト強かったケド、わたしには
奥さんのコメントがとってもググッと来ました。(^_^ゞ

No.1787 - 2004/05/05(Wed) 22:29:09

Re: 列島縦断 鉄道12000キロの旅 / kita
はなさん、まぶりんさん、ご無沙汰してます。
VTR録画しながら、しっかりと見ました。
最初、ちらっと見えた時はオレンジタオルかと思いきや、
しっかりと写っていましたね!

No.1789 - 2004/05/05(Wed) 22:35:31

Re: 列島縦断 鉄道12000キロの旅 / 聖婆
おぉ、ちえりんもコメントを♪
Bs2、お金払ってないから見れないよ

No.1790 - 2004/05/05(Wed) 22:35:53

Re: ノンビリしていたら…見たことある真っ赤なタオル! / hedawhig 海婆 [東海]
BS2…のんびり見ていたら真っ赤なタオル…久しぶりにHP訪ねると素敵に変身していてびっくりしました.皆さん素敵な旅を続けていますね♪ 長い休みの疲れが飛んでゆきました. 
同じく,奥様のコメント素敵でしたね♪ 同感 !

No.1791 - 2004/05/05(Wed) 22:40:28

Re: 列島縦断 鉄道12000キロの旅 / はな@番台 [東海]
麻呂しゃんのTVデビュー、今日でござったか!
なんとなんと、麻呂しゃんだけでなく極とらタオルまで?
恐縮でございます・・・_(^^;)ゞ
なんか照れるなぁ。
あたいもBS無いから残念無念。
ちえりんも登場?
すごいすごい!!ああ見たかった・・・。
おや?hedawhig 海婆様、お久し振りじゃあございませんか♪
お元気でいらっしゃいましたか?
冬眠もそろそろ終わりですね。

No.1793 - 2004/05/05(Wed) 22:59:36

TVの効果は恐ろしいです / まぶりん麻呂。 [関東]
サイトのTOPのリニューアルの突貫工事と掲示板のレスが今やっと終わりました。放映後の10分くらいのアクセスがなんと1928!一時サイトがアクセスしにくくなっていたそうです。現時点でサイト暖簾分け以来8ヶ月のアクセスの半分をとっくに超えてしまいました。

BS見れないという人があまりにも多いので地上波で再放送してもらえないかなあ?ビデオをダビングしてサイトで販売しようかなと本気で考え始めています。達人は私を含めて5人出演しましたが、他にもサイトを持っている人は2人いましたが、番組でサイトの画面を紹介されたのは何故か私の所だけでした。

実は某会のタオルも購入しようかと思いましたがやめました。(はなさんとこで素敵な赤いタオルを2つもいただいたので)今回は恩返しのつもりで極とらタオルも勇躍出演させていただきました♪

No.1804 - 2004/05/06(Thu) 01:15:47

Re: 列島縦断 鉄道12000キロの旅 / hedawhig 海婆 [東海]
ご無沙汰しておりました.冬ごもりが長かったですが,rakkuさん,はなさん,聖婆さんお元気で何より.聖婆さんから聞いていた,まぶりん麻呂さんのお尻を拝見できて光栄でした.赤いタオルにはまだてがとどきませんが,ぽちぽち皆様のお勧め温泉を楽しんでます.感謝♪
No.1805 - 2004/05/06(Thu) 08:47:16

Re: 列島縦断 鉄道12000キロの旅 / ごきちゅう [東海]
ごめんなさい〜
カレンダ-にチェク入れて置いたのに〜
高山帰りで見損なった。赤いタオルとお尻が見れなくて残念。

No.1816 - 2004/05/06(Thu) 17:13:50

Re: 列島縦断 鉄道12000キロの旅 / はな@番台 [東海]
麻呂しゃん、ほんとにありがとうね♪
恩返しだなんて・・・お世話になってるのは私の方なのに。
いつかオフ会ででもビデオ鑑賞希望!
それにしてもTVの反響はすごいね〜。

No.1831 - 2004/05/06(Thu) 23:22:12
昨日・・・ / 青年。
「おがわ天然温泉花和楽の湯」へ行ってきました。
本来であれば黄金週間は自遊人片手に…、という予定だったのですが、連れに「家の片付けも終わらないのにそんなことしてる暇ないでしょ!」と怒られ、とりあえず日帰りで近間に。

オープン間もないため仕方がないと言えば仕方がないのですが、受付の客の捌き方が…。レジが2箇所あるのですが、受付は一方のみ。もう一方は帰り客用となっているもほとんどガラガラ。しかも受付の際、一組一組説明をしながらなので、まるで進まない。そして長蛇の列。心の中で「頼むから2箇所使って効率よくやってくれ!」
そんなイラついている時、なにやら後方から「せいねん!」と呼ぶ声が。振り返るとそこにたたずむのはとうりゅう。おー久し振り。元気?

そんなんで、昨年5月&6月にさだおさんと偶然の出会いをして以来の入浴先での偶然の出会いでした。1年未満で偶然の出会いが延べ2人3回。多いのかな?
加えて、客間の常連さんの中でおいらの彼女を紹介した最初の人物はとうりゅうだったのでした。

そしておいらと別れたとうりゅうは自宅へ帰るのは日曜の夜らしい。さてさて、彼はどこへ向かったのでしょう。

気付いたら温泉評がないですね。でもま、シバクさんやONKEN21が書かれていましたから、省略しても良いよね。

No.1778 - 2004/05/05(Wed) 21:13:23

Re: 昨日・・・ / 青年。

ONKEN21さん、すみません。「さん」が抜けていました。
ごめんなさい。

No.1779 - 2004/05/05(Wed) 21:15:42

Re: 昨日・・・ / 聖婆
埼玉は新しい施設が増えたよねぇ
下に書いたけど、久喜・なごみも良いよ♪

偶然の出会いというのは嬉しいものだよね
偶然ではないけど、彼女って
清河寺での最終を飾った、あの彼女?
それとも、また違う人? 

No.1788 - 2004/05/05(Wed) 22:32:09

Re: 昨日・・・ / はな@番台 [東海]
青年しゃん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
なななんと、湯キレ解消中のとうりゅうどんに?
やっぱ赤い糸って本当になるんだね♪
しかし世間は狭いなぁ・・・
わたしゃ今日、いつものスパ銭で市原悦子のそっくりさんに会ったよ。
思わず火曜サスペンス・家政婦は見た!の収録中かと思ってドキドキしたけど、ただのそっくりさんでした。残念。
ところで彼女?そんな話聞いてないぞ〜。
引っ越した時に「アヤシイ」なんて思ったけどd(⌒ー⌒)

>それとも、また違う人?
違う人であったらば、彼女がここを見ていないことを切に願う!(笑)

No.1792 - 2004/05/05(Wed) 22:56:33

Re: 昨日・・・ / 青年。
> ところで彼女?そんな話聞いてないぞ〜。

うっそ〜。過去ログ見てよ〜。4/1あたり。
ちゃんと「ことぶき」って告ってるよ。

> >それとも、また違う人?
> 違う人であったらば、彼女がここを見ていないことを切に願う!(笑)


ごめん。違う人。ってゆーか、彼女は彼女ぢゃないし。
婆様以外の方に言い訳すると、婆様が言ってる彼女って、去年の野営に連れてったおいらの「温泉好きな後輩」のことね。

No.1797 - 2004/05/05(Wed) 23:16:45

遅ればせながら、おめでとう♪ / 聖婆
ん、もうーー!
もてるんだからー♪

ことぶきだったんだ〜、おめでとう♪

No.1808 - 2004/05/06(Thu) 10:27:19

Re: 昨日・・・ / 青年。 [関東]
婆様、ありがとうございます。

でも、「また違う人」ってのは人聞きが悪いので勘弁してください(笑)。

No.1812 - 2004/05/06(Thu) 12:47:26

Re: 昨日・・・ / はな@番台 [東海]
青年くん、失礼( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘのヘ
私ってば過去は振り返らない女だからなぁ・・・(汗)
そっかそっかーめでたいねぇ♪お披露目はいつなんだろ?
楽しみだな♪♪♪
結婚式では薔薇組が舞うのかな?(笑)

No.1832 - 2004/05/06(Thu) 23:24:03
一日目 / ほりほり
はなさん、みなさんまいど。現在八甲田の駐車場でPキャンしてます。酸が湯まで行けませんでした。かなり冷えてきました。温泉ですが田代平にある新湯は近くで水芭蕉も満開で最高でした。元湯は林道自体が雪の下で、歩いて行ったら日暮れまでに帰って来れなさそうだったのであきらめました。あしたは予定変更して古遠部に泊まろうかと思うのです。すいませんが連絡先を教えて頂けないでしょうか。


No.1776 - 2004/05/05(Wed) 19:48:05

Re: 一日目 / はな@番台 [東海]
0172-46-2533
今携帯にメール送ったよん。
八甲田へ行ったの?
なんでわざわざそんなすごい道を・・・。
道の両脇、雪の壁でしょ?そら寒いって!
明日は古遠部でゆっくり充電してね。
お湯のみならず、今の季節限定の山菜料理、本当に癒されるから♪

No.1781 - 2004/05/05(Wed) 21:20:31

Re: 一日目 / 聖婆
まぁまぁ、そんな山んなかへ・・・
このところ、関東も肌寒い日が続いているから
津軽ではもっと寒いんだろうねぇ
よ〜く、温まってくるんだよ〜
古遠部の夜中はトドになってね♪

No.1784 - 2004/05/05(Wed) 22:06:01

Re: 一日目 / ひげはん [近畿]
そうか,八甲田はまだ雪か?古遠部いいな!温湯の客舎も1泊¥1000だじょ!古遠部の近隣のお湯は制覇するんだよ!フキノトウを摘んで天ぷらにすればいいよ。ホリちゃん頑張ってね!
No.1803 - 2004/05/06(Thu) 00:39:49

Re: 一日目/新入りava / ava [東海]
新入りavaです、5/10日に古遠部に予約済みです・・よろしく言っておいてくださいσ(^_^;)?
すれ違いですね、寒いですか・・
今回は酸ヶ湯パスして、自游人みて温湯へよろうかなと
思ってます、道中気をつけてください
では・・・

No.1806 - 2004/05/06(Thu) 09:41:06

Re: 一日目 / はな@番台 [東海]
今日ほりちゃんから「予約完了」の連絡がありました!
今頃はあのドバドバで・・・ジタバタ (((o(><;)(;><)o))) ジタバタ
avaさんも楽しんで来てね!

No.1833 - 2004/05/06(Thu) 23:25:14
何時もの奥飛騨と高山 / ごきちゅう [東海]
ゴ-ルデン後半は、何時もの家族サ-ビスで高山地方へ。
・新穂高温泉、槍見館
一寸前に寄った時に入れなくて、自遊人で入れるとの事にて
勇んで出かけたが〜、ゴ-ルデンウイ-クは無料じゃなかった。
入れる時に入らなくてはと、家族分×800円で入浴。
 ・槍見の湯
 露天の一番上流で、お風呂に入ったらなんと〜
 昨日の豪雨で、蒲田川の大水が露天風呂に飛び込みそう〜。
 槍見の湯は岩からも、熱いお湯が出てきて、熱めの湯です。
 写真は此処のものです。
 ・岩見の湯
 ここは周りが岩で、薄暗く見晴らしは良くない。
 ・山男の湯
 ここは、多分上部に在る女神の湯からのお湯が注がれている。
 ここも、見晴らし良好。
槍見館の売りの槍ヶ岳は雨で見えず。
その他の貸切は、満員で入れずでした。
お湯は、無色透明、若干のぬる感のあるNa-炭酸水素塩泉。
雨で湿気が多く汗が引かず。

・新穂高温泉、水明館 佳留萱山荘
ここは自遊人で無料で入浴できました、しかも何時もの様に
タイルも頂けました〜感謝です。
大露天は思った程の混みではなく、カップルが2組と男性が5名程。
露天風呂は余りに広くて泳ぎたくなるよ。
お湯は無色透明、若干のぬる感のある、アル単。

平湯大滝の足湯は、櫓は撤去し土留め工事終了。
基礎工事に入っていた。
ホテルアソシアの入浴設備は基礎工事が始まり重機が活躍中。

ついでに、お土産を買いに入った、グリ-ンホテルでは
久々に足湯を長時間堪能。

夕食は、高山の肉屋さん2階にある、焼肉で腹一杯飛騨牛を
食べ、「当分肉は要らない」と云いながら、
次の日の昼食には、又肉を食べる家族には呆れてしまった。

高山は桜は終わりなれど、奥飛騨は真っ盛り。
帰りに見た水芭蕉も綺麗でした。

No.1774 - 2004/05/05(Wed) 18:10:17

Re: 何時もの奥飛騨と高山 / ごきちゅう [東海]
水芭蕉が綺麗でしたので〜。
送ります。

No.1775 - 2004/05/05(Wed) 18:31:48

Re: 何時もの奥飛騨と高山 / 青年。
ごきちゅうさん、こんばんは。

槍見館の貸切風呂で滑り台があるぢゃないですか。
おいら、以前あの滑り台で滑ってケガしたことあります(恥)。

No.1780 - 2004/05/05(Wed) 21:19:53

Re: 何時もの奥飛騨と高山 / はな@番台 [東海]
うわ〜いいなぁ槍見館!
一度泊まってみたいんだよね。
なんでも休前日は半年先まで予約がいっぱいらしいけど。
ごきちゅうさん、紀州の次は飛騨と、黄金週間を存分に堪能されましたね!
青年しゃん、大人も滑っていいのそれ?

No.1795 - 2004/05/05(Wed) 23:03:31

Re: 何時もの奥飛騨と高山 / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
GWは奥飛騨に行きたいなぁと思いつつも、富山県内でとどまって
しまいました。連休明けにのんびり行こうかな。
 槍見館、去年、日帰りで入ったことがあるのですが、私は
天気が良かったので、濁った川の画像には驚きです。
奥飛騨で降った豪雨の濁った水が下流の富山に流れています。
 肉屋さん2階にある焼肉屋さん。去年、私が行っている
店かも。腹いっぱい食べても安上がりになりますし、また
食べたくなるのも分かります。
 画像はそのとき食べていた飛騨牛の焼肉のやつです。

No.1798 - 2004/05/05(Wed) 23:36:49

Re:昼休み / ごきちゅう [東海]
青年さん
槍見館の貸切は、石段を降りて右側の方に在る
森の湯、渓流の湯、播隆の湯にあるのかな?。
そっちは、満員で入れませんでした。
滑り台面白そうですね。

はなさんぜひに〜。
宿泊者用の、浴槽には入れませんでしたが、
内湯よりも、露天風呂の造りはグ〜な気がします。

けんさん
槍見館の、露天風呂から見た川は迫力満点でした。
それから焼肉屋さん、多分同じ店ですよね。
最初通ったら、駐車場が満杯で通過。
再度行ったら、やっと1台分空いていて入庫。
順番の名前を記入したら、11番目。静かにただ待つのみ。
結果、待っただけあり美味しかった〜です。

No.1811 - 2004/05/06(Thu) 12:42:20
はじめまして>東北 / ava [東海]
はじめまして
愛知から家内の実家、青森へ帰省予定で、検索の中いろいろ拝見させていただきました。10日に、お勧め?の
古遠部温泉へ一泊予約を取りました。
翌朝にでも奥奥八九郎温泉で朝湯をと考えているのですが
探せども場所が発見できません、よろしければ
ご案内下さればと思い、記させていただきました。
よろしく。

No.1773 - 2004/05/05(Wed) 17:59:14

いらっしゃいませ / はな@番台 [東海]
avaさん、ようこそ!
んまぁー、奥様のご実家が青森?うらやましーい!!
古遠部は素朴な宿で、設備もサービスも華やかなところは一切ありません。
だけど全てが温かいんです。
食べ物はもちろん作りたてを、お湯はもちろんひと晩中ドバドバ。
山菜が美味しい季節ですのでお楽しみに♪
奥奥八九郎も今の季節を逃すとアブ地獄か雪地獄。是非とも!
場所についてですが、私は地理的説明が本当に苦手でして、説明すればするほど相手がわからなくなる・・・ということで相棒に確認してみました。行けますように。
『青森から国道7号線を南下、東北自動車道・碇ヶ関ICを越えた先あたりから国道282号線へ(282号線の途中に古遠部への道あり)
しばらく進むと秋田県へ突入(この道は舗装されているけど山道)
秋田県へ入って約5km、”野口入口”という信号の無い交差点(T字路)を左折、野口方面へ(あすなろ荘の看板有り?)
その後約2km直進。
”あすなろ荘”を越えてすぐに、直角に左折する道あり
そこが要注意!左折せずに(道なりでは左折だが)直進。(未舗装林道です)
途中の分かれ道は左へ。約2km行くと突然右手にひらけた場所有り。そこが奥奥八九郎です。すぐ左手には川が流れています。
奥奥八九郎の手前約300mに奥八九郎があるらしい。
更に遡り、直角左折の辺り(未舗装道に入る手前)に、八九郎があるらしい、どちらも未入湯ですが。
なんといっても奥奥が一番パワフルみたいですよ。』
グッドラック★
戻られたらお土産話を聞かせて下さいね。

No.1782 - 2004/05/05(Wed) 21:37:42

Re: はじめまして>東北 / ひげはん
八九郎は直角左折から200m右手の畑地の中に電信柱が約100m伸びているのを目印に行くと畑地のまん中にぽつんと浴槽だけがあり,泡泡の湯が元気に掛け流されています。僕は,こっちの方が好きだな。聞くところによると,奥奥八九郎は動力汲み上げだそうです。
No.1800 - 2004/05/05(Wed) 23:49:58

Re: よろしく>はじめまして>東北 / ava [東海]
はな@番台さま、ひげはんさま、、ご教授ありがとうございます。
ぜひ寄ってきたいです、10日はお天気も少し心配・・・
アワセテ「里帰りなんだからね!!」ということで
本末転倒にならぬよう、釘を刺されております。
「もうすぐお家に着くから、ちょっと休憩させて・・・」って
寄り道させてもらうので、どれだけ制覇できるか
帰還後報告します、、では

そうそう、実家から黄金崎 不老不死温泉まで車で約5分なので
朝な夕な、海の露天に忍び込んで浸かっております。

以下ちょっと見にくいけど、抜粋
*マークはオークションで無料券を取得済み

東北・八戸青森・釜石 岩槻 - 黒石 - - 8:02 - \12,800 643.1km
温湯
*矢立温泉アクトバード 0186−51−2334
◇予約 古遠部温泉 夕食5:00
*ふるさわおんせん大館駅の近く こっちがいい
*たしろ温泉ユップラ露天風呂をはじめ、温泉浴槽、高温サウナ、ミストサウナ、
*ゆとりあ藤里 0185-79-1070
*森岳温泉ヘルスセンター:0185-83-4500
*のしろ 国民年金保養センター0185−54−2121
*あきた白神温泉ホテル0185-77-2233
*ハタハタ館0185-77-2770
◇予約 グランメール山海荘0173-72-8111 鰺ヶ沢
●5周年記念特別宿泊プラン 5,250円 (1室利用の1名様料金、サ込・税込) 1泊朝食付
◇予約 野沢温泉 静泉荘0269-85-2172 夕食6:00 2食付6900-150入湯税


じょっぱり温泉0173-25-2390
し〜うらんど海遊館 0173-27-7373 十三湖
稲垣温泉ホテル花月亭 0173-46-2821
つがる地球村温泉藤山邸0173−26−2855 森田村
小沢龍神温泉0172-88-2268  弘前

すみません、長くなりました・・・・

No.1807 - 2004/05/06(Thu) 10:05:00

Re: はじめまして>東北 / はな@番台 [東海]
おぉー、結構まわる予定なんですねavaさん!!
「ちょっと休憩」がエンドレスな感じ♪
オークションで無料券を取得済みとは首尾がいいですなぁ。
運転には気をつけて楽しんで来て下さいね!

ひげはん、奥奥八九郎は動力?
地面から湧いてるのに???

No.1834 - 2004/05/06(Thu) 23:27:31

Re: はじめまして>東北 / ひげはん [近畿]
ひげはん、奥奥八九郎は動力?
地面から湧いてるのに???
>ポンプのホースが転がってるから,尋ねてみたら動力だって。ポンプアップしたのを地面から噴出させているのかな?

No.1837 - 2004/05/07(Fri) 00:33:16
帰還 / はな@番台 [東海]
ただいま帰りました。
今日は雨天が幸いしたのか、夜はどの道も渋滞無し。
昼間は混んでいたみたいですが・・・。
上山田でゆっくりしたことも時間調整になったのか、中央道もスイスイ快適でした。
GWも明日でおしまい。長旅のようでアッと言う間でした。
皆さんはどんな休日だったんでしょうか?
最終日は帰路に着きながらのんびり休憩温泉。
■長岡温泉 湯元館 400円
長岡市内とはいえ、山裾に建つ鄙びた旅館にて朝湯。時が止まっているような空気が流れ、浴場もレトロちっくでどこかの共同湯風。
楕円の湯船には底から少し加温された源泉が出ています。
無色透明甘味無臭の湯はぬるめで泡付きも。ドンドン掛け流されていて朝湯に相応しい極上湯でした。癒されるなぁ、こうゆうとこ。
■ゆくら妻有 500円
長野との県境近くにある日帰り施設。
周囲には他に何も無いのどかな場所なのに、ここだけすごい人出。
内湯と露天があり、内湯の浴槽は結構広め。
黄褐色透明の湯は塩味とアブラ臭、毎分536リットルという湯量で惜しげもなく掛け流されていて快適。
とろみのある湯は体の芯まで温めてくれます。湯口のところは泡が浮遊。越後らしいアブラ臭ともこれでしばしお別れ。
■裾花峡温泉 元湯 うるおい館 600円
長野県庁のすぐそばに建つ、平成14年にできた施設。
掛け流しが自慢だけあって、2つある源泉のうちナトリウム塩化物泉は内湯も露天も文句無し。(別源泉は循環でした)
黄土色に濁った塩味の湯は毎分776リットル。
露天からの眺めは都市の真ん中とは思えぬ大自然。
かなりの大型施設なんだけどとにかくものすごい人!
脱衣所は足の踏み場が無いほどだし、洗い場は待ちの列・・・
お湯がいくらよくてもここまで混むと疲れますね。
■上山田温泉 瑞祥 650円
最後は久々の上山田でゆっくりすることに。
ここはいつ来てもいい湯だなぁ♪
露天は硫黄臭に黒い湯花、内湯は硫黄臭+明礬ちっくな香り。
キャサどんも大好きなTV付露天でのんびり長湯。体に硫黄の香りを染み込ませてきたざます。
最終日もなかなかいい湯揃いで、極楽旅のいい締めくくりとなりました。
明日は昼まで寝よーっと。

No.1769 - 2004/05/05(Wed) 01:31:56

Re: 帰還 / aki@広島 [中国]
おかえりなさい!
越後路はアブラ臭が特徴ですか、そう云えば油井もありましたね。知らない温泉ばかりで興味津々です♪
レポをしっかり読んで予習予習。(^_^ゞ

今朝は早よから月を見てました。
完全に隠れた途端、ポッと薄黄色のシルエットにかわった月に
思わずオォ〜と声が漏れましたヨ。
寒かった

No.1771 - 2004/05/05(Wed) 07:36:25

Re: 帰還 / トントン
はなさん おかえりなさい!

新潟県のおいしいものいっぱい食べましたか?
トントン 新潟県の下越地方なので、知っている温泉が
カキコされていてうれしくなりました。

トントンも3日、4日と群馬県の老神温泉と
万座温泉に行ってきました。
途中 嬬恋村の嬬恋プリンスホテルで、
ランチ&温泉 ¥2,200
食べて温泉に入ってきました。
なかなかよかったです。

No.1777 - 2004/05/05(Wed) 21:06:02

お帰りなさいませ♪ / 聖婆
越後もまだまだたくさんあるんですなぁ
やっとそのままお帰りかと思いきや
長野も寄り道ですな♪ 
わたしゃ、瑞祥は休みで入れませんでしたわ

遠出できない今回の連休、最後の今日は
先日、とうりゅうどんが行った
久喜、森のせせらぎ・なごみに行ってきました。
湯量豊富な緑黄土色濁湯で気に入りました。

さて、次の連休お盆休みまで頑張ろう! 

No.1783 - 2004/05/05(Wed) 21:54:59

Re: 帰還 / はな@番台 [東海]
そうそうakiさん、越後の湯ってアブラ臭が多いの。
温泉も石油も紙一重なんだねぇ。同じ地下から湧いてくるものだし、どちらも自然の恩恵です。
新津市内を走っていると、「あ、温泉掘削井戸の櫓だ!」と思ってよくよく見ると石油会社の看板がかかってたり。
トントンちゃん、しっかり楽しませていただきました。
掲示板へ報告に上がろうとトライしたのですが、なぜか投稿元不正エラーで断念・・・。
だいろの湯は商売上手だよね。
お湯もちゃんと使われていて、他の施設にも見習って欲しいよ。
越後は海も山もあって、どちらにもそれぞれ違った個性の湯があり、瀬波で一緒になった地元のおばちゃんに「うらやましいです」と絶賛しちゃった。
トントンちゃんもお休みとれて良かったね♪
婆様、こないだこっそり越後に行ったでしょ?
トントンちゃんとこでチェックしたんだからね( ̄ー+ ̄)
長野をただ単に通過するわけには参りません。
越後も”掛け流し”だけをチョイスしてこの数ですから、実際は本当にたっくさんあります。
ん?次はお盆?遠いなぁ・・・(T-T )( T-T)ウルウル

No.1796 - 2004/05/05(Wed) 23:10:52

Re: 帰還 / トントン
はなさん こんにちは。

トントンのページにも来てくれてありがとうございます。
はなさん 掲示板すみませんでした。
トントンめんどうな設定できないので、ほとんどそのまま
使ってます。原因さがしてみます。
これにこりず カキコに来てくださいね!
また なにかあったら教えてください。
お願いします。

No.1819 - 2004/05/06(Thu) 21:00:51
行って来ます / ほりほり [近畿]
はなさん、まいど。
今から出発しますー。
味噌野営参加のみなさん、15日にお会いしましょう。
それでは、行って来ます。

No.1765 - 2004/05/04(Tue) 03:56:23

気をつけて / 谷山兄@GW中は遠州三ケ日現場にてお仕事 [東海]
ほりちゃん、行ってらっしゃい!
気をつけてな〜、風邪引くなよ〜、美味しいもの沢山食べてきなよ〜、そして良い出会いがありますように。

No.1766 - 2004/05/04(Tue) 17:10:11

Re: 行って来ます / rakku。
ほりちゃん、旅は順調に進んでるかな?雨、大丈夫?途中経過、教えてね!パインさんと見てるよ!!
No.1768 - 2004/05/05(Wed) 00:30:27

いってらっしゃい! / はな@番台 [東海]
ほりちゃんはこれからなんだよね!
うらやましいなぁ東北温泉銀座旅・・・。
お土産話、しっかり聞かせてもらうから15日は元気な顔を見せてね。

No.1770 - 2004/05/05(Wed) 01:35:01
全3439件 [ ページ : << 1 ... 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 ... 172 >> ]