[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

三日目 / はな@越後
今夜はホテルのインターネットコーナーにて快適なアクセス♪
やっぱり大きい画面はいいなぁ!
三日目の越後も天候に恵まれ、半袖でOKな一日でした。
では入湯報告をば。
■多宝温泉・だいろの湯 800円
岩室村で一番の人出!開業前に着いたのにものすごい人・人・人。
受付で並ぶこと20分、ようやく入った温泉は硫黄臭いっぱいの極上掛け流し。以前トントンちゃんが絶賛した通り、とってもいい湯でした。
内湯は無色透明の鉱泉(?)沸かし。
露天がここのイチオシ源泉、緑色透明の塩味硫黄臭55.2度の湯が惜しげもなく毎分80リットル掛け流されています。
入浴客は多いものの、でっかい浴槽なのでのびのび。湯底にマグネシウム分が沈殿するようで、足の裏やお尻がみんな真っ黒!
800円はお高いけれど人気は頷けます。
■観音寺温泉 長生館 500円
弥彦村の鄙びた湯治旅館。そこだけ時が止まっている感じ。分析表も昭和46年製。
25.5度の冷泉ながら加温掛け流しはえらい!
湯船脇のカランをひねると源泉がドバドバ。硫黄の香りが漂います。飲泉所もあり微白濁の源泉は体の内外から温めてくれ、浴後なかなか汗が引きません。建物も素敵で、二階から三階へ続く階段にはタイルが貼られていてレトロなムード満点。
■やひこ桜井郷温泉 高齢者総合生活支援センター 300円
やたらと長い名前の施設はオープン一周年の新しいもの。
なんの情報も無く立ち寄ったけど、源泉ドバドバ掛け流しで感激♪
特に内湯は湯船からのオーバーフローが川のようで、案の定トドばあちゃん一頭発見!(笑)小さいけど露天も有ります。
無色透明、甘味硫黄味&硫黄臭の優しいお湯はpH9.1でスベスベ。白い脂肪状の浮遊物有り。泉温は43.2度と適温。
外には立派な飲泉所と足湯もあり、もちろん全て源泉そのまま掛け流し。
それもそのはず、分析表を見てビックリ!なんと毎分2900リットルの湯量!!
とってものどかな山裾に建っていますが、じーちゃんばーちゃんで大賑わい。
この後、海の幸目当てに寺泊まで行くが大渋滞・大混雑でぶったまげました。静かな越後でここだけは別世界。駐車場待ちの長い車列を前にすかさず通り過ぎる・・・。カニが美味しいらしいけど、ここまで混むとさすがにブルーだな。しばらく海岸線のドライブを楽しんで長岡へ。
■長岡東山温泉 桂温泉 500円
田んぼに囲まれたのどかな場所に建つ、とってもレトロな温泉施設。
昔は宿も経営していたのだろうか、中は部屋が幾つも並ぶ大きな建物。
タイル張りの浴場は湯船が二つ。どちらもサラサラ掛け流し。
薄黄緑色の湯は無味モール臭、46.2度。お湯も時間の止まってる感じも私好み。
■見附温泉 500円
こちらもレトロな鄙び宿系。(実際宿としても営業中)
浴場はカラフルな広告看板が掲示され、まるで鹿児島か青森の温泉銭湯風で和む雰囲気。
緑色透明の湯は無臭で湯口からはドバドバ出ているけど、排湯の行方がよくわからず(湯底に大きな排湯口有り)、堂々と”掛け流しです”とは言えない。
高齢者は料金が安いのであろうか?右も左もじーちゃんばーちゃんずらずらり。
■寺宝温泉 こだわりの湯 500円(17時以前は700円)
名前の通り、とことんお湯にこだわった温泉。
あちこちに呆れるくらい「掛け流し」を謳う掲示があり、実際内湯も露天もちゃんと掛け流し。
源泉は全部で3本あるらしく、内湯は31.9度の単純泉を追い炊き。
露天には合計三つ浴槽が有り、いずれも35度の炭酸泉。檜風呂のみ源泉そのままで、体温程度の湯が心地良く、何時間でも浸かっていられる。浸かっているうち、全身アワアワで真っ白に。
残り二つの湯船は加温されていて、泡付きも控えめ。
紅茶色、鉄味モール+金気臭。番頭さんとこ(山口温泉・山梨)のお湯を全体的におとなしくした感じ。
3本目の源泉は鉄泉で、玄関奥の飲泉所のみで使用。

今日は渋滞の影響を受け、あまりウロウロできなかったけど、昨日までとはまた違った湯のタイプで楽しめました。
明日はとうとう雨らしい・・・。
潔く直帰するかな。

No.1755 - 2004/05/03(Mon) 23:34:39
またもや / なおみ姉 [東海]
群馬の温泉巡りから一週間しか経っていないのに、
再び長野・山梨と温泉巡りに出かけてきました。
疲れが抜けきっていないから、ゆっくりペースにしようと思ったはずが、
やっぱり貧乏性を発揮してしまいました。
4/30
・霊泉寺温泉 共同浴場(再)
・鹿教湯温泉 町高梨共同浴場(再)
・沓掛温泉 小倉の湯(再)
・田沢温泉 ますや旅館
・田沢温泉 有乳湯(再)
・別所温泉 臨泉楼柏屋別荘 (自遊人パスポートにて)
・上山田温泉 つるの湯
・上山田温泉 ホテル雄山、ホテルプラトン
5/1
・戸倉温泉 戸倉観世温泉
・上山田温泉 瑞祥(再)
・戸倉温泉 国民温泉
・南相木温泉 滝見の湯
・八ヶ岳海尻温泉 灯明の湯
・湯村温泉 弘法湯(再)
・湯村温泉 旅館明治(再)
・湯村温泉 甲府富士屋ホテル(再)
・山口温泉(再)
5/2
・湯村温泉 湯村ホテル(再)
・湯殿館(再)
・大滝温泉 おふろの国(再)
・岡谷温泉 ロマネット(再)

初日は温めの優しいお湯に空いている中ゆっくり出来てとてもよかった。
泊まったビジホは系列のホテルの温泉へ入れたので、
プラトンで気分ゴージャスな薔薇風呂(硫黄臭のある温泉なのに)にも。
戸倉上山田はすべてお散歩気分で歩きました。
二日目は去年に続き湯村の湯巡り手形で3軒ほど。
最終日は疲れがでできて、再訪の所でゆっくりでした。
GWのお出かけはこれで終了。
後は疲れを癒しながら、ウチでゴロゴロしてます。

No.1751 - 2004/05/03(Mon) 19:26:58

Re: またもや / だざい [東海]
なおみ姉こんばんは
なーるほど、こういうコース走ってきたわけね
連休明けに私も信州経由燕ねらいですから参考にさせていただきます
田沢だ別所だ霊泉寺だ沓掛だ、よだれがでそうです

今日と明日は実家の親に犬の世話を頼まれて、どこにもでられません
連休明けに全てをかけます

No.1752 - 2004/05/03(Mon) 22:31:57

Re: またもや / はな@越後
なおみ姉、長旅直後にまたまた遠出?
頭が下がりますわ・・・。
田沢のますや旅館、どうだった?
いつかピンポン合宿しなくちゃね〜♪
湯治で疲れるのは私と同じ。
ゆっくり休んでね。長島あたりで(^ー^)
太宰さんは犬の世話係り?
伊豆の犬猫温泉でもどうでしょうか?(笑)

No.1759 - 2004/05/03(Mon) 23:45:18

Re: またもや / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
21湯〜行動力と、スタミナ真似出来ません。
最敬礼。

No.1818 - 2004/05/06(Thu) 18:55:27

Re: またもや / なおみ姉 [東海]
お褒めのお言葉ありがとうございます。
ごきちゅうさんの行動力と調査力の方が素晴らしいと思っております。
スタミナは・・・切れております。
出かけたときは貧乏性を遺憾なく発揮して頑張ってるんですが。
いつも遠出の後はぐったりです。

No.1845 - 2004/05/07(Fri) 23:06:00
まいど〜 / Loki [関東]
はじめまして、信越旅行中(つまり、今)に初めてサイト拝見しました。温泉旅行という訳ではないのですが、温泉スキーなので、旅行の際には積極的に露天風呂に入っております。で、経験的に景色がよろしい露天風呂にはいるのですが、今日は混浴露天風呂でした、が!!・・・ううーん、いきなり愚痴ってもどうかとおもうので控えさせていただきますが・・・明日の温泉に期待です。
ではでは、今後ともよろしくお願い致しますm(__)m

No.1744 - 2004/05/02(Sun) 23:22:38

Re: まいど〜 / はな@越後
Lokiさん、ようこそ!
ここの管理人をしております、はなと申します。
私めも只今旅の途中。
Lokiさんはスキー旅ですか?
まだ滑れるんですねぇ。
混浴は・・・ですか?アハハ
信越は温泉天国♪
どうか楽しい旅を!
また旅の話をご報告下さい。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします♪

No.1758 - 2004/05/03(Mon) 23:42:35
二日目 / はな@越後
こんばんは!
二日目の越後も晴天に恵まれ、車の中は真夏並の暑さ。
でも外に出ると桜の頃の気候で爽やか。
見渡す限り水田が広がり、今日は田植えの光景をあちこちで見かけました。
では入湯報告をば。
■ 新津温泉 300円
鄙びた湯治場で朝湯を堪能。楕円の湯船を満たすのはアブラ臭の緑濁色のお湯。常連のばあちゃん達いわく、今日は湯量が少ないとか。それでもナミナミと溢れるいいお湯で、ぬるめだからいつまでも長湯可能。新津市内には油田の掘削井戸跡もあり、温泉と石油は紙一重なんだなぁと実感。
■ 出湯温泉・共同浴場 150円
合併前は笹神村というところで、山の麓の静かな温泉地。建物は鄙びた感じなんだけど、浴室は改装されて風情には欠ける。二箇所の湯口からサラサラと掛け流し。入った時、アブラ臭が香ったので驚いたんだけど、自分の体から香っていることに気づいてもっとビックリ!(笑)実際は無色透明無味無臭のあっさり系。
■ 出湯温泉・華法寺共同浴場 150円
お寺の敷地内にある古い建物。浴室は思ったより広く、大勢の常連客で賑わっていました。ここの源泉は弘法様の杖で湧いたという有り難い由縁が。湯量も多く、常に湯船からはオーバーフロー。浸かっていると全身に泡が付着。個人的にはこちらの方が好き。
■ 鹿瀬温泉・赤湯 200円
名前の通り、鉄分を含む真っ赤な湯が満ちている日帰り専用の温泉。浴槽は熱湯とぬる湯に仕切られているが、59.5度の源泉がそのまま投入されているので、いずれにしてもかなり熱い!みんな我慢大会のように浸かっているのが面白い。そうゆう私も全身がお湯と同じ“赤”に染まるまで温まった。
■ かのせ温泉・亀田郷山荘 500円
ここは失敗!赤湯と同じ源泉使用で、除鉄・半循環でいいとこなし。ポスターには大きく「掛け流し」を謳っているのに・・・。ジャロに訴えたい。
■ 新三川温泉・四季彩館きらら 500円
お腹が空いていたので食べるところを探していてふらっと立ち寄る。オーダーした釜飯は炊き上がりに時間がかかるということで、ご主人に勧められて入浴も。しかしながら循環で癒されず。。。ご飯は美味しかった。
■ 三川温泉・新かい荘 500円
GWだというのにひと気が無く、寂れた雰囲気いっぱいの温泉地。外来を断られてここにしたんだけど、無愛想なオーナーと活気の無い空気に疲れる。お湯もオーバーフロー多いが循環。温泉らしさは見つけられなかった。残念・・・。
■ 咲花温泉・ホテル平左エ門 500円
3湯で疲れまくった私を癒してくれたのが咲花温泉。ここはピチピチ新鮮な硫黄泉で、月岡と同じようなキレイなグリーンのお湯。内湯・露天ともに掛け流されており、硫黄の香りも芳しく、すっかり元気復活!露天は濁った緑色、内湯は澄んだ緑色。特に内湯は半円の湯船で気に入った♪従業員の方も気持ち良い対応で好感度大。
■ 白根温泉・関根旅館 500円
白根市内の鄙びた風情ある鉱泉湯治宿。外来受付時間ギリギリだったけど、女将さんは非常に温かな応対で感激。湯船脇のカラン(でっかい)をひねるとキリリと冷えた泉温15度の鉱泉がドバドバ出てくる。美しいオレンジ色の鉱泉は塩味で濃いアンモニア臭。浸かっているとむせ返りそうな香り。侮れない鉱泉であった。

今日は行き当たりばったりでちょっと疲れちゃったなぁ。
明日はどんな湯が待っているのだろうか?

No.1742 - 2004/05/02(Sun) 22:12:59

Re: 二日目 / ととろ@北九州 [九州]
はい、涎の出るようなご報告ありがとうございます。
GWは仕事、仕事の私には、どの方のHPを見ても
涎がジュルジュルでございます。あ〜切れるぞ!
でも特別手当が出るので、それを持って今度の
裏泉家は贅沢の限りをつくすぞ! と言っても、
せいぜいマッサージを頼むぐらいですが^^;

No.1750 - 2004/05/03(Mon) 18:10:14

Re: 二日目 / だざい [東海]
うーん、新津いきたいなあ。
でも遠いかなあ
今しばらく考えよっと

ととろさん、
私もよだれダラダラです
おまけにヒノキ花粉か鼻水までだらだら
脳みそは信州温泉行きたい病で思考停止中

No.1753 - 2004/05/03(Mon) 22:35:22

Re: 二日目 / はな@越後
ととろキャプテン、私も久々の涎報告でございますわよ♪
特別手当もうらやましいなぁ・・・。
太宰さん、新津は良かったよ!
下越はパンチの効いた濃い湯揃いで驚いちゃった。
遠いけどいつか是非☆

No.1760 - 2004/05/03(Mon) 23:47:20
紀州方面へ / ごきちゅう [東海]
タイミングを外し、行きそびれていた紀州方面に
再度、自遊人利用出切る事になり、急遽3ヶ所行って来ました。

・入之波温泉、山鳩湯
フロントから、下りさらに下った所に脱衣所が在り。
お湯は赤黄色で、内湯にパイプからどかどかと流れ込む。
その内湯が、外の露天に注がれて内湯より温い。
浴槽には、波状に析出物がこびりついて、いい感じです。
6/10日から浴槽工事にて、1ヶ月間休業の張り紙あり。

・上湯温泉、神湯荘
入之波温泉から、車も擦違わないR425のぐにゃぐにゃ道を
ひたすら、走り十津川の上湯温泉神湯荘に到着。
途中ナビが動かなくなり、電波も届かない山中みたい。
男性は、10ヶも有る浴槽の内、露天風呂でした。
写真は此処の鄙びた、脱衣所です。
浴槽は岩の組み合わせ、完全に脱浮世です。
飲料の温泉を口に含むと硫黄臭があり、ぬるぬる感のある炭酸重曹泉。源泉は神湯茶屋。

・南紀勝浦温泉、ホテル中の島
船でホテルへ。
大きな内湯、窓ガラス越しに対岸の船着場が見える。
お湯は飲料不可なれど、含んでみると塩っぱい。源泉6本とか。
露天は凄く見晴し良好。お湯は洞窟側が熱く、海側が温い。
お客さんは時間の過ぎるのを忘れぼ〜としてる。
出来たら私もじ〜と浸かりたい。でも日が傾いてる。
又6時間かけて帰らねば〜。

温泉は自遊人で3ヶ所共無料なれど、15時間も走り放しで
紀州の遠さを、改めて実感しました。

No.1741 - 2004/05/02(Sun) 17:23:13

Re: 紀州方面へ / はな@越後
ごきちゅうさん、しっかりパスポを堪能してきたね!!
さすが☆
ほんとに和歌山は遠いよねぇ・・・。
越後はパスポ使用のとこ、みんなGWお断りなんだなぁ・・・。

No.1757 - 2004/05/03(Mon) 23:39:57

Re: 紀州方面へ / ひげはん [近畿]
あーあ,やってしまったなって感じ。R169〜R425〜R168恐ろしくってこんなルートはいまだかつて取ったことないです。同じやるならR169〜R42〜R168の方がずっと楽なのに!和歌山の恐さを知らない人のルートだな。僕も月野瀬でのんびりキャンプと思っていたら,天気が悪くって,今朝早々に撤収して帰阪。まじめに走れば下道4時間です。
No.1767 - 2004/05/04(Tue) 22:47:13

Re: 紀州方面へ / ごきちゅう [東海]
ひげはんさん、
そうなんですね。なんたってナビしか知らないので〜。
とほほ〜です。

No.1772 - 2004/05/05(Wed) 16:29:28
昨日1 / はな@越後
■湯沢温泉共同浴場 150円
湯花わしゃわしゃ舞う静かな共同湯で朝湯。こういうとこは本当に癒されるなあ♪
■雲母温泉・上関共同浴場 100円
看板も何もない渋い共同湯。カランからは熱々源泉ドバドバ。泡つき有り。
■鷹の巣温泉・喜久屋旅館 500円
趣ある離れ式旅館。非常に温かい応対と、アワアワ源泉掛け流しに感激!
■高瀬温泉・旅館ニュー萬力 500円
印象薄い湯なれど、掛け流しと優しい若女将で気持ちよかった。

No.1737 - 2004/05/02(Sun) 16:33:20

Re: 昨日2 / はな@越後
■瀬波温泉・ゆ処そば処 磐舟 700円
不思議な香りの自家源泉トバドバ掛け流し。大量湯花を湯口にてろ過はもったいないが、「ゴミが浮いている」と嫌がられるんだそう。いやーもったいない!
■西方の湯 500円
宗教法人経営の大きな寂れ浴場。アンモニア臭の強インパクトな湯にびっくり!
■塩の湯温泉・サンセット中条 350円
建物の外まで漂うアブラ臭!コールタールのような黒い湯、すごいなここは。
■月岡温泉・美人の湯共同浴場 500円
エメラルドグリーンは素敵だけど、集中管理の源泉は循環でくたびれていて残念。。。

No.1738 - 2004/05/02(Sun) 16:36:57

Re: 昨日3 / はな@越後
■月岡温泉・ほうずきの里 440円
美人の湯とは別井源泉でしっかり掛け流し♪新鮮なためか、香り強し。ここの大広間で爆睡し湯冷め、、、てへへ
■秋葉温泉・花水 950円
高いけどいってみた。駐車場に井戸があるため、車を降りるとアブラ臭に出迎えられて嬉しい誤算。イマドキゴージャス&エクセレント系だが、個性の強い湯のお陰で救われてある半循。なかなかいいぞ!
初日は道の駅にて車中泊。
※携帯投稿は疲れる(-_-;)

No.1739 - 2004/05/02(Sun) 16:41:11

Re: 昨日1 / rakku。@くるめ [九州]
月岡の熊堂屋さんに行く予定で時間が早すぎてパスしたんだよね、去年!
あと○○館もアタックするつもりだったけど、今、浸かれるんだろうか?
今日は新津あたりに行ったのかな、続きを楽しみにしてるよ(*^^)v

No.1740 - 2004/05/02(Sun) 17:20:56

Re: 昨日1 / はな@越後
rakkuしゃん、お天気はいいけど佐渡は見えなかった・・・。
月岡の熊堂屋さん、GWだからと遠慮してしまいました。
繁忙期の宿はなかなか敷居が高いんだよね。

No.1761 - 2004/05/03(Mon) 23:48:51
ちょこっと解消 / とうりゅう [関東]
超久々にちょっくら行って来ました。

■佐久山温泉・きみの湯(栃木県大田原市) 600円
4/29オープン初日の口開け客として入る。
少し緑がかった透明の湯で、微甘味で油臭、ツルツル感、垂れ流し。
臭い付きの温泉に入れるなんて何ヶ月ぶりだろうか?
案外まともで、非常によかった。

■パインズ温泉・パインズ・スパ・スポーツクラブ(同上) 700円
大田原市のほぼ中心にあり、以前はのみ不可のビジホであったが廃業して、某温泉が買い取り、スポーツクラブとして生まれ変わり、それにともないのみ可になった。
褐色で、微ヨウ素臭。循環もオーバーフローあり。

■千本松温泉(栃木県塩原町)再 600円
ここの油臭が嗅ぎたくて再訪。
露天のほうが濃くて良い。
牧場は混雑していたもののここは誰もいなく、貸切で堪能。
非常にお勧めの湯です!

■報恩温泉(栃木県那須町) 600円
那須ハイランドのすぐそばにある一軒宿。
Na-Cl・炭水塩・硫酸塩泉。黄土色沈殿、弱鉄味臭。
垂れ流しで、内湯がフレッシュ。露天では、ジェットコースターの絶叫を聞きながらの入浴になる。那須では珍しい湯。

■久喜温泉・なごみの里(埼玉県久喜市) 600円
オープンしたというので、帰宅途中による。
Na-塩化物泉、45.8℃。779Lと非常に湯量豊富!
微黄濁、微塩味、弱鉄臭。垂れ流しのようである。
ここも露天より、内湯のほうがフレッシュでよかった。
この界隈は隠れた名湯の宝庫である。
値段も良心的で、久喜ICすぐそばなので、お勧めの湯です。

てな訳で、ウォーミングアップ終了。
さて、GWどないしましょうか?
我輩も越後行こうと思ってたんだけど・・・・。
島でも行こうかな・・・。

No.1734 - 2004/05/02(Sun) 03:09:30

Re: ちょこっと解消 / 聖婆
ちょっくらでも、とうりゅうどんの行く所は…♪
わたしゃ、未だに千本松いかれんよぅ〜
久喜なごみの里に行こうと思いながら
坂戸ももう開業したかな?と電話して開業を確認
急遽、予定変更して坂戸にしたんだけど
予定通りだったら、久喜で会っていたかもね♪

今日は友人がギックリ腰になり、病院が休みなので
東鷲宮百観音にお連れした♪ 荒治療♪
気に入ってもらって個室予約してきたよ♪
シバクさんがお勧めの部屋がどうしても思い出せなくて
すずらん(樽風呂)を予約、勿論いっぱいだから連休明けだけどね♪

さて、婆もGWどないしょ♪

No.1746 - 2004/05/03(Mon) 00:00:04

Re: ちょこっと解消 / はな@越後
とうりゅうどんも久々に充電できたみたいね♪
栃木でも油臭?そこ良さそうだなぁ。
いい黄金週間でありますように。
婆様もまだお悩み中?

No.1756 - 2004/05/03(Mon) 23:37:47
さだおさんの奥さんへの手紙 / 谷山兄@GW中は遠州三ケ日現場にてお仕事 [東海]
母さん、やっと春になりましたね。
昨年は行くと言っておきながら行けなくてすみません。
あと2週間後に母さんとお会いできますね。
そしたら母さんと沢山ガ−ナの話がしたいです。


馬鹿息子(仮)

No.1731 - 2004/05/01(Sat) 19:21:02

Re: さだおさんの奥さんへの手紙 / さだお@医者の言うこと無視して温泉入ったらやっぱり痛い(泣) [甲信越]
おいで〜、待ってるからね〜

えっ、クレーン車?
OKかも〜ん(笑)

No.1736 - 2004/05/02(Sun) 12:06:26

Re: さだおさんの奥さんへの手紙 / みるくん(*^-^*)&ナカガワ。 [近畿]
谷山兄さんに会えないのも残念だわーっ(>ー<)
いろいろお話したかったのにぃ〜
今回はおじゃまできないのでお抹茶点てれないけど、
またのんでやってね★
では、
みるのかわりにおいしいお味噌作り、よろしくたのんますっ♪

No.1748 - 2004/05/03(Mon) 00:30:31

Re: さだおさんの奥さんへの手紙 / はな@越後
兄ちゃん、クレーンで乗り付け?
・・・ま、さだおさんとこは広いから大丈夫かな???
さだおさん、捻挫の場合、血行がよくなると熱をもって悪化するからくれぐれもおとなしく!
治ったらお山の温泉でゆっくり精神面を癒してあげればいいよ。
みるくん、頑張って作ってくるね!!

No.1763 - 2004/05/03(Mon) 23:53:04
やっと、 / ぽこ [関東]
この前の、伊豆をアップしました。
って、言っても、はなりんはじめ、
みんな、お出かけかな?

聖婆さまや、ラルさんに薦めれれた
やまびこ荘、
すっかり、お気にの、雲見温泉露天風呂も
アップだよー。見てみてね!

今から、予定を組む人もいないかと
おもうけどぉ、

ホント、良いとこだったよ。

No.1723 - 2004/05/01(Sat) 00:05:35

Re: やっと、 / 聖婆
マコちゃん、泳げるようになったんだね♪
ウチの孫もちょうどマコちゃんくらいのとき
やまびこ荘で潜って泳げるようになったんだよ♪
夏休みはお泊り最高だよ、扇風機しかないけど暑くないよ
夏休みも西伊豆はそんなに混まないのでいつも行きます♪

予定が入って、連休ちょんぎれちゃって遠出できないので
今、ウチから一番近い温泉になった
坂戸天然温泉ふるさとの湯に行ってきました。
まだ新しいので分析書もパンフレットもできてなかった。
少しつるっとする透明薄緑色の循環です。
露天や壷湯、そしてあちこちにテラス休憩所もあり
高麗川の河川に接し、高速道路を望み、ロケーションは
気持ちの良いものです。
このような施設は湯の使い方より、楽しんでのんびりと
できる。それだけでもいいんでないかい?

No.1728 - 2004/05/01(Sat) 14:02:40

Re: やっと、 / ぽこ [関東]
あっ、いいな。
近くにでかそうな施設が
あって。

うちの近くだと、新座の彩泉楼だけど、
高くってさ。

だから、外環走って、越谷の
ゆの華に、行くよ。
れいの、茶色湯さ。

No.1733 - 2004/05/01(Sat) 21:49:39

Re: やっと、 / はな@越後
ぽこしゃん、近場でも結構混んでる?
やまびこ荘はずっと憧れてるんだけど、伊豆がなかなか遠くって・・・。

No.1762 - 2004/05/03(Mon) 23:50:32
味噌仕込みオフについて / はな@番台 [東海]
明日から留守にするのでちょっと告知。
5/16に安曇野のさだおさんとこで味噌を仕込もうではないか!という企画があります。
仕込みは16日の朝9時からですが、前夜から宴会がてらさだおさん家の庭で宿泊もオッケー。
そろそろ参加者を確定したいのでお手数ですが下記内容を明記の上、書き込みかメールをお願いいたします。

1.作りたい味噌の量(一口10kg、材料費・施設使用料は一口3200円)
2.参加人数
3.前泊?or当日参加?(前泊の場合は到着予定時間も)
味噌は必要無いけれど、見るだけでも参加したいぞ、という方もご連絡下さい。
よろしくお願いしま〜す。

No.1710 - 2004/04/29(Thu) 23:05:39

Re: 味噌仕込みオフについて / ひげはん
1口,前泊 19時着の予定。
No.1713 - 2004/04/30(Fri) 00:31:33

Re: 味噌仕込みオフについて / ぽこ [関東]
1.一口
2.4人(内子供ふたり)
3.全泊(到着は、夕方)
で、参加したい、ぽこでした。

で、何か、食べるものつくるよ。
考え中。
きぼうが、ある人は、
遠慮なくいってください。
でも、私のできるものが、
数種しかないよーっ。

ところで、10Kgの味噌を入れる
容器がいるんだっけ?
どんなものを、持ってけばよいのでしょーか?

No.1719 - 2004/04/30(Fri) 20:45:50

Re: 味噌仕込みオフについて / 必殺介護人 [関東]
1:1口
2:1名
3:5/15は16:10まで講義があるので、その後バイクにて
おじゃまします。20〜21時頃着でしょうか。

容器は現地調達しようと思ったのですが、
現地着が遅くなりそうなのでどなたか現地調達の方が
いらしたら、1個余計に買っておいていただけませんか?

ぽこさん、食事楽しみにしてます。
よろしくお願いします。

No.1721 - 2004/04/30(Fri) 23:33:17

Re: 味噌仕込みオフについて / ぽこ [関東]
介護人さま、らじゃーっ!

では、わたしが、も一個調達します、
味噌入れ。

で、なんか、暖かくて、腹にたまるもん、
用意しときますです。

No.1722 - 2004/05/01(Sat) 00:01:28

Re: 味噌仕込みオフについて / ひげはん
ぽこさん,介護人さん,今回は仕込みで持ち帰らないから(出来上がりは秋で,それまではさだおさんちで熟成)容器の用意はいらないのではないですか?信州で熟成させてこそ信州味噌なんだから
No.1724 - 2004/05/01(Sat) 00:07:34

Re: 味噌仕込みオフについて / ぽこ [関東]
うぅっ、そうなんだっけ?

はなさんか、さだおさん、教えて!
10キロの容器って、いるの??

No.1725 - 2004/05/01(Sat) 00:22:54

Re: 味噌仕込みオフについて / さだお@手の指捻挫してGW温泉に入れない(泣) [甲信越]
おはようございます、今日もすがすがしい朝を迎えた安曇野です。

我が家の味噌造りは、伝統的な信州の味噌造りではありません。
今回の仕込みでやる作業は、
1.豆を煮る。
2.豆をつぶす。
3.つぶした豆に麹と塩を入れてまぜる。
4.容器に詰める。
よって、容器は必要です!!

一番いいのはタッパウェアの10キロキーパーってやつです、これだと表面にできる黴が少なくて使うとき捨てる量が少なくてすみます。
密閉性が良い容器が向いていますが、普通の蓋付きプラ容器でも大丈夫です。
近所にホームセンターがあるので当日でも調達可能です。

皆様、安全運転でお越しください(特にhoriちゃん)、楽しみにお待ちしております。

No.1726 - 2004/05/01(Sat) 06:52:21

おっと、忘れた / さだお@手の指捻挫してGW温泉に入れない(泣) [甲信越]
熟成はもちろん我が家の涼しいところに置いてさせますのでご安心ください。
どんな具合に出来上がるか、その年の天候に左右される部分もあるので、秋野営が楽しみですね。

ひげはん>信州仕込み、なにわ熟成に挑戦してみる?

No.1727 - 2004/05/01(Sat) 07:12:36

Re: 味噌仕込みオフについて / aki@広島 [中国]
行きたいケド遠いな・・・
味噌仕込み楽しそうですネェ〜

いつかお邪魔しますヨ、さだおさん!

No.1729 - 2004/05/01(Sat) 16:24:02

Re: 味噌仕込みオフについて / ぽこ [関東]
介護人さーん。
味噌を入れる、たるみたいなのを
介護人さんんも、用意したよ。
手ぶらで、来ておくれっ。

タッパーは、なかったので、
漬物たる(ポリの)だよー。

No.1730 - 2004/05/01(Sat) 16:39:03

Re: 味噌仕込みオフについて / ほりほり [近畿]
さだおさん、毎度です。
捻挫大丈夫ですか?
でも16日まで時間あるから、それまでには治って
恒例の朝風呂行きましょう〜。
さだおさん、さだお母さんに当日お会いできるのが今から
楽しみです。

1:一口
2:一人
3:前泊.16時ごろ着?

No.1732 - 2004/05/01(Sat) 19:24:55

まってるよ〜 / さだお@医者の言うこと無視して温泉入ったらやっぱり痛い(泣) [甲信越]
akiさん<広島は遠いです。機会があればぜひおいでください。

ほりちゃん<羨ましいコースを回りますね、東北行きた〜い!
いや、自転車は遠慮しますが・・・

No.1735 - 2004/05/02(Sun) 11:55:40

Re: 味噌仕込みオフについて / 必殺介護人 [関東]
ぽこさん、容器調達ありがとうございます。
お食事も楽しみにしております。
では、当日お会いできる皆様、よろしくどうぞ。

あぁ、大量にあるレポート、こなして置かんと・・・

No.1743 - 2004/05/02(Sun) 22:46:24

Re: 味噌仕込みオフについて / 聖婆
さだおさ〜ん
捻挫は温めちゃいかんのじゃないべか?
さだおさんに温泉入るな、車運転するな、なんて
言う方が無理っちゅうもんだけど、お大事にね
味噌仕込みは見学だけでもさせて頂きたかったけど
野暮用で残念! また、寄らせていただきます
親戚の家のように暖かい、さだお&母さんだから♪

No.1745 - 2004/05/02(Sun) 23:45:07

味噌仕込み / みるくん(*^-^*)&ナカガワ。 [近畿]
お久しぶりです!さだおさん&皆様♪(*^-^*)

ジツハ、みるは妊娠8か月目、突入。7月出産予定です★
でっかいオナカで毎日を過ごしていますっっ♪
去年頂いたお味噌、とってもおいしかったのでΨ( ^ー^ )Ψ
会いに行きたいのだけれど、今回は参加御遠慮しますね。
(でも、お味噌欲しいので作っておいて欲しいな)

さだおさん、しばらく養生してね!温泉ガマンせなあかんよー!
アタシも我慢?してるからさ〜〜!!

No.1747 - 2004/05/03(Mon) 00:24:14

Re: みるくんおめでとう〜♪ / さだお@今日も我慢できずにどこのお湯にしようか思案中 [甲信越]
介護人ちゃん<がんばってレポート仕上げてください。

聖婆さま<ハイ、無理です両方とも(笑)

みるくん&ナカガワさん<やったね〜、元気なベビィーが生まれるよう   祈ってます。味噌はお祝いに10kg作っとくからね。

No.1749 - 2004/05/03(Mon) 07:22:23

Re: 味噌仕込みオフについて / ぽこ [関東]
みるくん、おめでとー!
そりゃー、めでたい。

母になるんだね。
二人分、大事にね。

No.1754 - 2004/05/03(Mon) 23:11:59

Re: 味噌仕込みオフについて / はな@越後
さだおさん、すっかりお任せしちゃってごめんなさい、、、
安曇野熟成があってこそいい味噌になるのかなぁ?
熱帯愛知では熟成を通り越して別のものが出来てしまいそうだもんね。
秋の野営でみんなの「味噌比べ」楽しみだわ♪

No.1764 - 2004/05/03(Mon) 23:55:38
黄金週間は、 / はな@番台 [東海]
明日仕事を終えてから準備・夕食・入浴を済ませ、車でテケテケRくんやトントンちゃんのお膝元・越後へ向かうことに決めました♪
道も混むだろうし、繁忙期お断りってとこも多いだろうから、そんなにジャンジャカ周れないと思いますが、久し振りの越後を楽しんで参ります。
実は温泉よりも、米と魚が楽しみだったりする( ̄ー+ ̄)キラ
食い倒れるぞー★
4日深夜か5日に戻る予定です。

No.1708 - 2004/04/29(Thu) 22:55:18

Re: 黄金週間は、 / ひげはん
越後か,いいな!新津や月岡にも行くんだろうな羨ましい!新津の休憩所で爺チャン,婆チャンと喋ってきてね。
僕は,月野瀬でキャンプです.レポ楽しみにしてます。

No.1712 - 2004/04/30(Fri) 00:30:24

Re: 黄金週間は、 / rakku。@くるめ [九州]
うん、うん、新津にはピッタリ嵌るだろうなぁ〜
月岡は時間の関係でパスしたんだよねぇー、渋い処あるよ!
出来たら関川村まで足の延ばしてね(^_-)-☆
お留守番タイは報告を楽しみにしてま〜す♪

No.1718 - 2004/04/30(Fri) 11:10:59

Re: 黄金週間は、 / トントン
はなさん こんにちは。

越後にいらっしゃいませ!(^^)
トントンは月末&決算処理で、最近残業つづきです。
今日も残業、たぶん明日も・・・・・・。
九州は予算の関係でパスしました。
リストラの風がふく今日このごろお金を使う勇気が
ありませんでした。なさけなぁ〜いですね。^_^;
いつ、わが身にふりかかってくるかわからないので連休は
隣県におとまりでガマンします。
でも、おでかけできるだけ幸せなんですよね!(^^)
帰ってきたらカキコにきますので、お話聞いてくださいね!
はなさん 今日とってもいい天気でした!
天気予報は明日も天気ですよ。(^^)

No.1720 - 2004/04/30(Fri) 21:37:28
仕事抜け出し八名温泉へ / 谷山兄@遠州三ケ日現場 [東海]
世の中「黄金週間」スタ−ト!しかし仕事なのだ。
昨日に引き続き、仕事の合間を見て抜け出し行ってきました「八名温泉」♪
愛車クレ−ン車を知人宅に駐車し、歩く事5分、久々に訪れた「八名温泉」は変わっていた?
駐車場には車を誘導をする職員、フロントには可愛い女の子が!
こりゃ期待して鉄泉に行ったが以前と同じで変わっていなかった。
湯に浸かった後はマッサ−ジ機♪
以前は無料で使いたい放題だったが、、、、、、、。
唖然、、、、5分100円、、、、、、、。
楽しみにしていたのに、、、残念。

しかし、八名温泉の再開に感謝!
三河唯一の鉄泉は今日も錆びてます。

No.1698 - 2004/04/29(Thu) 19:07:52

Re: 仕事抜け出し八名温泉へ / 谷山兄@遠州三ケ日現場 [東海]
>三河唯一の鉄泉は今日も錆びてます。
失礼、三河唯一の鉄泉は今日も鉄分豊富でした。

No.1699 - 2004/04/29(Thu) 19:09:28

Re: 仕事抜け出し八名温泉へ / はな@番台 [東海]
また抜け出したの?K部長〜〜〜( ̄m ̄〃)ぷぷっ
八名温泉復活よかったね!
可愛い女の子?よかったじゃない♪
マッサージ機の有料化は世の常でしょうか・・・。

No.1707 - 2004/04/29(Thu) 22:51:17
いいお天気! / トントン@新潟空港
はなさん みなさん こんにちは。

トントン連休に九州に行きたかったけど、
ダメでした。(泣)
気分は飛行機に乗って旅行で、新潟空港で遊んでます。
これから近場の温泉によって帰ります。
っていつものパターンですね。悲しい・・・。

No.1695 - 2004/04/29(Thu) 15:26:41

Re: いいお天気! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、どうしたの?
空席無し?
また来月、バーゲンチケット発売するからその時狙ってみて!
九州は逃げやしないけど、やっぱり一度は行ってみて欲しいな♪
話は変わるけど私、空港が好き!!飛行機の離着陸って見てて飽きないから。
乗るより見てる方が楽しい乗り物だね。

No.1704 - 2004/04/29(Thu) 22:48:57
山の温泉ならココだ! / はな@番台 [東海]
お待たせしました!
皆さんから投稿を募っておりました「山の温泉ならココだ!」なんとかGWギリギリに完成させました。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
今回もたくさんのご応募ありがとうございました。
こうしてずらりと並ぶと、また行きたい湯が増えてうずうず。
”はは〜ん”とか”なるほど”とか”へぇ〜〜〜”なんていちいち頷きながら作らせていただき、楽しい時間となりました。
併せてお礼を申し上げたいと思います。
ありがとう♪
次なる旅の参考にして新緑の季節を存分にご堪能下さいね。
http://www93.sakura.ne.jp/~hana/kyakuma/kyakuma_top.htm

No.1692 - 2004/04/29(Thu) 12:32:10

Re: 山の温泉ならココだ! / だざい [東海]
ほほー、なるほどなるほど
察するところ次は海辺の温泉かな?
いいとこあるぞ
いつ募集してもいいからね、はなしゃん

この連休はどこにも行けず腐ってます
でも、5月後半に信州か九州を秘かに計画中

No.1700 - 2004/04/29(Thu) 19:53:33

Re: 山の温泉ならココだ! / ぽこ [東海]
すごいね、みんな違うじゃん。
それが、良いところだよね。
せれぞれの良さがあって、
みんな、迷うんだよね。
あっぱれ、日本の温泉!

ぽこ@愛知県で、今日もおしごと。

No.1702 - 2004/04/29(Thu) 22:12:31

Re: 山の温泉ならココだ! / はな@番台 [東海]
太宰さん、鋭い!!
ちょうどこないだそれを考えてたとこだべさ!
「次は海だな〜♪」なんてね。
ぽこしゃんも言う通り、これだけ沢山の投稿が集まっても、不思議とひとつもダブらない。
面白いもんだよね。
みんな一緒じゃこんな企画意味ないし。
例えば毎年同じアンケートをとっても、変わっていったりするのかな?
またご協力、よろしくお願いいたします。
あら、太宰さんは腐ってるの?お休み無し?
ぽこりんは愛知?

No.1703 - 2004/04/29(Thu) 22:46:32

Re: 山の温泉ならココだ! / 薩摩人 [九州]
みなさん、ご無沙汰しています。
山の温泉ならココだ!すべて、魅力的ですね。行ってみたいなあ。
はなさん、山之城温泉ですね♪
今は有毒ガスが原因で、道路が閉鎖されているようで、まだ行ったことがありません。
鹿児島弁で、私のような者を「ビビリゴロ(臆病者?)」と
言います。
今日は、霧島パライソの足湯の前にあるお蕎麦屋さんで
手打ち蕎麦を食べ(すっごくおいしい)、霧島ハイツに行きました。
お天気が良かったので、露天からの眺めは最高でした。
先日は、東市来町湯之元温泉の湯之元ファミリー温泉という
家族湯に行きましたが、アルカリ性硫黄泉でお肌つるつるで
いいお湯でした。田の湯も好きですよ。
「山の温泉」、おすすめできるほど、まだたくさん湯巡りを
していないので、参加できず残念ですね。
みなさん、これからもよろしくね♪

No.1709 - 2004/04/29(Thu) 23:02:51

Re: 山の温泉ならココだ! / はな@番台 [東海]
薩摩人さん、こんばんわ!
ビビリゴロ?
かわいい方言ですね♪
ゴロっと雷がなるとびびっちゃう人のことを例えたんだろか?
霧島・・・日帰りで行けるんですもんね・・・。
うらやましーい!!
湯之元ファミリー温泉、いかにも鹿児島ちっくでそそられます。
日本で一番家族湯の多い地ですから、そこもきっと極楽なんだろなぁ。
田の湯もご無沙汰しまくってるので恋しいです、あの香り。

No.1711 - 2004/04/29(Thu) 23:08:33

Re: 山の温泉ならココだ! / ひげはん
ぜひ,第2弾もやって下さいネ!まだまだ,いい山の湯がいっぱいあるから!海の温泉もいいのあるね!rakku。さんはトカラ列島かな?
No.1715 - 2004/04/30(Fri) 00:48:30

Re: 山の温泉ならココだ! / ノース
1つだけしか選べないと結構悩みますよね。
それが楽しいのかもしれませんが。
新緑の次は紅葉の時期に入りたい温泉ですかね?
そうすると・・・あーまた迷う・・・

No.1717 - 2004/04/30(Fri) 01:23:18
湯の華 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

壁湯のような無色透明の優しいお湯もダイスキだけど、湯の華ワシャワシャも堪らないね〜(←結局なんでも好きなんだけど・・・)
一度、ここにも浸かって欲しいな〜かなり遠いけどね!

No.1684 - 2004/04/29(Thu) 01:09:56

Re: 湯の華 / コモエスタ赤坂 [九州]
rakkuちゃん、ここは何処ですか?
むかぁし山川は、こぶし大の薄黄色の湯の華がブカブカでした。
表面に張った湯幕をパリパリ割って入る、長湯もいいですね。

No.1686 - 2004/04/29(Thu) 01:40:15

Re: 湯の華 / ととろ@北九州 [九州]
コモエスタ赤坂さん、バリバリは長湯入口ですよね。
あそこは絶対に1番風呂に行って指で割らないと、
楽しみが半減しますね。今回のオフミで1番の
驚きは「あおき温泉」でした。硫黄系で泡付きが
まさか、あんな所に大衆系であるとは。

No.1687 - 2004/04/29(Thu) 05:02:59

Re: 湯の華 / 聖婆
こ、これ、湯の花? 凄いね〜
船酔いする人は行かれないところじゃろが!

No.1689 - 2004/04/29(Thu) 09:45:10

Re: 湯の華 / rakku。@くるめ [九州]
婆さま
船→船だからね〜
私達みたいに代船(漁船みたいな奴)になったら楽しいよ〜
絶叫マシン一時間、船酔いする人は辛いね!

コモさん
一応、鹿児島県なんだけど・・・
仕事が暇な時に、奥様と行って下さい。
嵌りますよ!!!

No.1691 - 2004/04/29(Thu) 10:30:39

Re: 湯の華 / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、いつも真っ先にコラムを読んでくれてありがとう♪
ぼけぼけしている間に2ヶ月もさぼってました(〃⌒∇⌒)ゞてへ
口永良部、遠すぎる〜〜〜!でも行きたいなぁ、そのワシャワシャに埋もれたい・・・。

みんなも湯の華は結構好きだねd(⌒ー⌒)

No.1693 - 2004/04/29(Thu) 12:35:50
東北の旅ルート決定 / ほりほり [近畿]
はなさん、まいど。
今日は勤務中に旅のルート決めました(笑)
連休前日は、仕事も手につきません。
以下、回る予定の湯です。

八甲田周辺→酸ヶ湯→出来れば青荷→たけのこの里
→日景→矢立→湯ノ沢→古遠部→八九郎→安比高原
→松川→藤七→蒸ノ湯→大深→後生掛→玉川→乳頭温泉郷
→国見→夏油→須川→大湯→小安峡→泥湯→川原毛→
秋の宮温泉郷→鬼首温泉郷→鳴子→東鳴子

といった感じで仙台まで抜けます。
山の中ばかりでかなり泣きを見そうなのですが、どうせ海沿い
行ったってリアス式のぐにゃぐにゃ海岸だしという事で、仙台
までは内陸部を通ります。
このルート周辺で、ぜひここの湯は外せない!!とかいう場所が
ありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

No.1672 - 2004/04/28(Wed) 23:12:18

Re: 東北の旅ルート決定 / はな@番台 [東海]
そんな黄金なスケジュールでは仕事も手につかんわよ!
でもまあここ数ヶ月ずっと頑張ったご褒美だよね。
しっかり楽しんでまたいい顔見せてね。
古遠部は是が非にも泊まってもらいたいとこだけど。
八九郎までの峠越え、ちゃりダーではかなり辛いよ。
くれぐれも気をつけて事故などないように。

ほりちゃんは青森から自転車で南下して、味噌仕込みオフがゴールだそうです♪

No.1682 - 2004/04/29(Thu) 00:24:48

Re: 東北の旅ルート決定 / rakku。@くるめ [九州]
ほりちゃんが九州まで走って来たのには、ホントに驚いたよ!
今年も頑張ってね〜山道多そうだなぁ〜

No.1685 - 2004/04/29(Thu) 01:12:50

Re: 東北の旅ルート決定 / 聖婆
このルートで、ちゃりダー? \◎о◎/
ついていきたいルートだけど、
車だって無理じゃ、わたしゃ♪

No.1690 - 2004/04/29(Thu) 09:49:14

Re: 東北の旅ルート決定 / だざい [東海]
黄金すぎて、怖れ多い一筆書きルートです
もったいなや、もったいなや

かつてわいも、伊豆から富士五湖を自転車で巡った青春遍歴が懐かしい
今は酒と温泉。
うーむ、いかん

No.1701 - 2004/04/29(Thu) 19:57:18

Re: 東北の旅ルート決定 / ひげはん
こんなに欲張って大丈夫?え,5/16ゴール?なら行けるか?
八甲田の田代元湯,もう営業してないけど,自主運営してるという噂。鶯宿温泉「うぐいすの宿
これって何回奥羽山脈を越えるの?バイクでも,こんなに回れないよ。
花巻温泉峡が入って無いな。鉛,大沢もいいぞ!とにかく,自炊宿がいっぱいあるし,¥2000くらいだから,ぜひ利用する価値あり!がんばって!

No.1714 - 2004/04/30(Fri) 00:44:45
明日から『黄金週間』 / ラル [東海]
我が社は明日から『黄金週間』に突入です!

「あの湯に行くぞ!」と計画建てていたのですが、
週末の涼しさにとうとう風邪をひきました…。
冬にひかずにこんな春先に風邪をひくなんて
本当にバ○丸出しです。
しかも『黄金週間』の真ん中に仕事を頂いてしまい
遠出も無理になってしまいました。
と言う事で、『黄金週間』はドコにも行かない(行けない?)
事にしました。

皆さんのレポを楽しみにしてますよ〜。

追伸
皆さんも体調には気を付けて下さい。油断しない様に!

No.1665 - 2004/04/28(Wed) 21:53:48

Re: 明日から『黄金週間』 / 聖婆
ラルさん、お大事にネ
今、風邪ひいて熱を出している人が身近に数人います。
○カじゃなくたって、ひいちゃうのだ近頃は!

No.1666 - 2004/04/28(Wed) 22:19:45

Re: 明日から『黄金週間』 / ほりほり [近畿]
ラルさん、まいど。
連休前に風邪ですか....代わりに楽しんできますね。
私、実はG.W前後は花粉に悩まされていまして、鼻水、涙が
それはもうひどい事になっています。
これもつらいです....

No.1673 - 2004/04/28(Wed) 23:15:48

Re: 明日から『黄金週間』 / はな@番台 [東海]
ラルさん大丈夫?今日はほんとに寒かったもんね・・・
そっかー、明日からお休みの人って多いんだっけ?
ねぇほりちゃん( ―・─ _____ ─・─ ) ジロリ
せっかくの黄金週間でも体調崩しては金メッキが剥がれます。
日ごろの疲れをしっかり癒しなさいってサインだと思って、ゆっくりすべし。
せいぜい自遊人のパスポートで奥飛騨くらいで♪
お大事に。

No.1681 - 2004/04/29(Thu) 00:21:10

Re: 明日から『黄金週間』 / ごきちゅう [東海]
>冬にひかずにこんな春先に風邪をひくなんて

ラルさん同じです。
鼻がぐずぐず、熱も無いのに頭が重く、くしゃみだけは出る。
おまけに、30日は仕事です。

>せっかくの黄金週間でも体調崩しては金メッキが剥がれます。

はなさん、
私はメッキは剥がれ放しです。
金と言えばこれでしょう。

No.1696 - 2004/04/29(Thu) 16:45:55
仕事であちこちと / R
飛んでいても、抜かりなく温泉を楽しんでま〜す。
でもそろそろ休みがはしいな〜。

・山形県 赤湯温泉「あずま湯」
赤湯という名前から、鉄分豊富な褐色の温泉を想像して行ったら、無色透明な湯でビックリ。
番台のお兄さん(と言わないとおこられるぞっと)に何でって聞いてみた。
なんでも、傷ついた落ち武者が湯に浸かった時、流れた血で湯が真っ赤に染まったことから、この名前がついたそ〜な。
ほんのり硫黄の香りのいい湯で、浸かって赤くなって来ました(笑)

・福井県 越前温泉「漁火」
ここのオヤジさんは相変わらず面白い。
存分に湯を楽しんだ後、帰ろうとしたら、
オヤジ「もう帰っちゃうの?彼女のところに行くんだろ?このスケベ(笑)」
R「え〜やだな〜、そんなホントのこと言わんでくださいよ〜(笑)」
オヤジ「兄さんいい人だなぁ。助平は「全て平等に助ける」と書くんだよ」
この日は素晴らしい快晴だったんで、少しずつ紅に染まっていくお日さまをずうっと見つめていました。

今度は大阪の門真に行ってきます。予約した宿が温泉付みたい。いい湯だといいなぁ。

No.1664 - 2004/04/28(Wed) 21:37:48

Re: 仕事であちこちと / 聖婆
Rさん、カオが見えないと思っていたら
あちこち湯で、うらやましいぞぇ〜♪
Rさんは、何処へ行っても勉強家だねぇ?

No.1668 - 2004/04/28(Wed) 22:34:45

Re: 仕事であちこちと / ひげはん
Rさん!ぜひ,トキワに来て下さいネ!5/1まではこっちにいるからさ。
No.1669 - 2004/04/28(Wed) 22:50:10

Re: 仕事であちこちと / horihori [近畿]
Rさん、まいど。
門真ですって!?うちの隣やのに〜。
いつ来るんですか?

No.1671 - 2004/04/28(Wed) 23:00:04

Re: 仕事であちこちと / はな@番台 [東海]
おうおうおうεε(・_・)、元気でござったか。
仕事ついでとはいえあちこち行けてうらやましいなぁ。
漁火のおっちゃん最高だね!!
”助平は「全て平等に助ける」と書くんだよ”
(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン1マイ

No.1680 - 2004/04/29(Thu) 00:17:32

Re: 仕事であちこちと / R [甲信越]
ひげはん、horihoriさん、門真行きは5/5〜5/7の予定です。
入れ違いになっちゃうかな?
ちなみに、GWは仙台に行っておりま〜す。
あと、味噌オフは残念ながら参加できず(泣)
またまた福井だ・・・。

No.1706 - 2004/04/29(Thu) 22:50:29

Re: 仕事であちこちと / ひげはん
5/5夜には戻っているから,5/6仕事がひけたら電話ちょうだい!お好み焼or焼肉食ってトキワに入ろう!メールに携帯番号入れとくね!
No.1716 - 2004/04/30(Fri) 00:51:43
よもやま話 / ごきちゅう [東海]
温泉に入れば皆同じ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/04/25/20040425ddm002070146000c.html

静岡市に温泉がオ-プン。動画もあり。
http://www.digisbs.com/newsilocal/20040420000000000056.htm

大月市にも温泉が。
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/04/25/20040425ddlk19100113000c.html

No.1663 - 2004/04/28(Wed) 20:20:01

Re: よもやま話 / はな@番台 [東海]
温泉につかり目立たぬ貧富の差
まったくもってその通りだね。
服を脱いだらみんな同じ。
だからこそその人となりが際立ったりして。

No.1679 - 2004/04/29(Thu) 00:13:58
仕事抜け出し鉱泉浴びる / 谷山兄@遠州豊岡現場 [東海]
やっと暇というか多少仕事が落ち着いてきたというか1時間程作業が無かったので、現場近くの鉱泉に浸かってきました。

遠州豊岡「虫生の湯」と「万瀬の湯」。
鉱泉と言えども硫黄臭がする素晴らしい湯なのだ!
しかし、外は寒い!寒すぎる!
現場に来たK部長に話したら、「馬鹿か!お前は」


以上

No.1661 - 2004/04/28(Wed) 18:52:52

Re: 仕事抜け出し鉱泉浴びる / だざい
げげ!
虫生に浸かったのですか?
あそこは川の中のコンクリの穴に冷泉が湧いているのでしょうか
私も二度ほど行きましたがよく判りませんでした
でも、浴びるには冷たすぎ

No.1662 - 2004/04/28(Wed) 19:21:07

Re: 仕事抜け出し鉱泉浴びる / ほりほり [近畿]
兄さん、まいど。
私、5/4から東北行ってきます〜。
お土産出来たら持ってきますね。

No.1674 - 2004/04/28(Wed) 23:17:08

Re: 仕事抜け出し鉱泉浴びる / ラル [東海]
兄ちゃん、風邪ひかないでよ〜!
No.1675 - 2004/04/28(Wed) 23:37:08

Re: 仕事抜け出し鉱泉浴びる / はな@番台 [東海]
あーた、今日はよりにもよって3月並みの寒気でござるよ。
夏まで待った方が・・・。
でもいいストレス解消になったかな?

No.1678 - 2004/04/29(Thu) 00:12:06
全3439件 [ ページ : << 1 ... 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 ... 172 >> ]