[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

増えてはる!! / horihori@豊岡 [近畿]
はなさん、まいど。
今日は豊岡32度まで上がりました。
こんな日に限ってお外で仕事なんですよね〜。
あぁ、今日中に大阪帰らないといけないのに
終わらない....

三瓶は又行きたいです。
小屋原温泉で炭酸にシュワシュワ〜♪
千原温泉で、おならみたいな泡にボコボコ〜♪
そうそう、私も千原温泉の女将さんとお話し
しましたがすっごい気さくな明るいええ人ですよね。
でも、あそこらへんって、自転車で行くところじゃ
ないです。あの坂には泣きました。

さて、仕事仕事〜♪

No.1546 - 2004/04/22(Thu) 21:33:08

Re: 増えてはる!! / はな@番台 [東海]
おぉー、ヌートリアちゃん着実に繁殖してはるなぁ!
ところでまた豊岡なの???
小屋原や千原に自転車で行くなんて・・・それもビックリ。
改めて尊敬しちゃうよ、ほりちゃん!!
車でも大変だったんだから。

No.1552 - 2004/04/22(Thu) 22:47:24

Re: 増えてはる!! / 聖婆
この仔たちって、逃げないの?
関東にも広がるのかなぁ?

No.1561 - 2004/04/23(Fri) 14:03:07
又、どうでも良い話 / ごきちゅう [東海]
暑くなりました。名古屋は30度を越えました。
その為でもないが、色々オ-プン。

・志賀草津道路R292が、4/24日開通。
・濁河公営露天風呂も2/24日予定通りオ-プン。
・黒部峡谷トロッコ列車20日に開通。
  昔オ-プン当日は、色んな食べ物のサ-ビスが有ったな〜。
・八名温泉--事情があり、経営者が銀河さんに代わり
  15日にオ-プン。畳や壁紙を変えたが、基本的には
  変化なし。
・臥龍温泉--裏山が崩れ休業中なれど、なんとか5月一杯
  で工事を終えたい。6/1日にはぜひオ-プンしたいとの事。

No.1544 - 2004/04/22(Thu) 19:17:52

Re: 又、どうでも良い話 / 太宰 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは
どうでもいい話ではありません
休業中の八名温泉が再開したのは嬉しいニュースです
三河にあって、あの鉄泉は貴重です
経営者の銀河さんって何??
パチンコ?

No.1548 - 2004/04/22(Thu) 22:05:30

Re: 又、どうでも良い話 / はな@番台 [東海]
まったくもって今日は暑かった・・・(>▽<;;
夏だよね。4月の陽気じゃないよ。
でも明後日はズドンと寒くなるらしい。。。
皆さん風邪など召されませんようにね。
ごきちゅうさん、八名温泉が再オープン?
良かった良かった!
わたしゃまだあそこ入ってなかったので、休業にはかなりショックを受けてた一人。
春はいろいろ動き出すね〜。

No.1551 - 2004/04/22(Thu) 22:45:16

Re: 昼休み / ごきちゅう [東海]
>経営者の銀河さんって何??
太宰さん
銀河は、経営引継ぎの受皿用で、新規に起こした法人です。
前経営者の奥さんが、一人で切り盛りしていたが〜
亡くなられて以来、意欲を無くしてしまった様です。

男は、奥さんに先発たれると、行き暮れでしまう。
私を含め男は弱いな〜 。

No.1556 - 2004/04/23(Fri) 12:21:10
速報!花和楽の湯プレオープン / ONKEN21 [関東]
 本日夜、埼玉県小川町(関東の小京都と言われています)に4/27に本オープンするおがわ天然温泉花和楽の湯へ無料招待されて行ってきました。シバクさん、一日お先に失礼します。

 温泉ですが、何と金泉、銀泉、井戸水(鉱泉)の3種類の温泉が楽しめる、濁り湯マニアも垂涎もののお湯となっています。さらに金泉はサウナの水風呂として非加熱掛け流し、露天の銀泉は甘い硫黄臭のする秩父系白濁湯で一部(投入部分)だけ非加水加熱掛け流しです。湯使いは越谷ゆの華みたいな感じですね。掛け流し部分には湯の花がたくさん舞っています。日本有数のアルカリ度のせいか肌がヌルっとします。初め真湯と勘違いした浴槽も井戸水の鉱泉とのこと。さらに露天からは裏山が望め、夜は虫の音が聞こえるほど自然豊かな場所にあります。

 さらにサービス面でも岩盤浴が専用浴衣付で別料金なしで利用でき、館内用浴衣・バスタオル・タオル付。食堂で茶や茶菓子を無料サービスしていただけます。これで1050円は十分納得できるものです。あとクイック80分コースは735円の料金設定もあり、時間は短いですが、サービスを選択できるのもすばらしいと思います。

 花和楽の湯は私からも多くの温泉ファンに自信を持ってオススメすることができます。埼玉でもこれほどたくさんの種類の湯が湧いているところは知りませんし、掛け流しは秩父・比企周辺でも貴重なものです。皆さんも4/27に本オープンしたら、マニアも垂涎もののすばらしい温泉、満喫して下さい。

↓花和楽の湯公式HP
http://www.kawarano-yu.com/

No.1539 - 2004/04/21(Wed) 23:44:06

Re: 速報!花和楽の湯プレオープン / 青年。 [関東]
ONKEN21さん、こんにちは。

是非行ってみたいと思いますが、きっとオープン当初は激混みで落ち着いて入っていられないんでしょうね。

No.1541 - 2004/04/22(Thu) 12:47:20

Re: 速報!花和楽の湯プレオープン / シバク [関東]
遅ればせながら私も本日行ってきました。
詳しくはONKEN21さんが書かれておりますが、一つだけ特筆させてもらいます。
埼玉で完全に白濁した温泉は初めてだと思います。
かすかに白濁したところはありますが、完全に白濁は今まで皆無でした。

No.1543 - 2004/04/22(Thu) 19:13:04

Re: 速報!花和楽の湯プレオープン / はな@番台 [東海]
あれれ〜、またまた埼玉にハイグレードな浴場がオープンなのねONKEN21さん!
掛け流しはもちろんのこと、3つも違う源泉があるなんて♪
HP早速見てみました。
「ポタポタと自噴する源泉。硫黄の匂いが漂っています。」なんてこと書かれた日にゃあ、、、
愛知ももう少し目先を変えてくれないかな。
つくづくそう思います。
一軒でもいいところができれば、それに習って変わっていったりするもんですが・・・。
青年さんもシバク兄さんもいいとこにお住まいで。
うらやましいぞーo(>_< *)(* >_<)o ジタバタ
聖婆様も今頃ニヤリと笑っているんだろな。。。

No.1550 - 2004/04/22(Thu) 22:42:29
中国入湯録 / はな@番台 [東海]
まずは神様の総本家(?)出雲大社へ参拝。
全てが堂々たる貫禄を漂わせ、ため息の連続でした。
レトロな佇まいの旧出雲大社駅を見学した後、一路温泉津へ。
前日から車中泊中のぬーさんと久々の再会♪(ぬーさん、ありがとね!)
■温泉津温泉「元湯」 300円
素晴らしい鄙びっぷり!時間が止まってるーーーっ!!
湯口も風化して溶けてるーっ!
ワンダフルだな、こういった共同湯は。
源泉はアチチで”熱湯”の方へはドボンと一回トライしただけ。
誰も浸からないから油膜が張って泡の塊状の変わった湯花が浮く。もち掛け流し。
■温泉津温泉「薬師湯」 200円
旧・藤乃湯。なぜか最近改名したそうな。
元湯よりはずっと新しくてキレイだけどモダン。
珍しいことの湯口が”鯰”!ということで別名「なまずの湯」。
色・温度・塩加減、ともに元湯をワントーン薄くした感じ。湯量はこちらの方が多い。
常連のおばちゃん2人につかまり、タワシで全身こすられる・・・
「ギョエーーー、、、ん?」意外や気持ちいい。
けど思いがけない長湯で汗だく!(>▽<;; ひぃーっ
元湯で散々浸かった直後には厳しいものがあった。
もうひとつの共同湯「小浜温泉」は15時からの営業となっていた。残念・・・
■有福温泉「皐月湯」 300円
ここも楽しみにしていた鄙び温泉地。
無料駐車場に車を停め、すぐ上の共同湯から順にはしご。
皐月湯は三軒の中で一番新しい。
木造のこじんまりとした湯小屋で、浴場も広くないけど湯船が深めで掛け流し。
だけどね、浴室内がなぜか雑巾(カビ?)臭い・・・。
源泉は御前湯と同じもの。スベスベ系。
■有福温泉「御前湯」 300円
皐月からさらに石段を上ったところにある、有福では一番レトロで洒落た建物。
外観を眺めているだけでもうっとりしちゃうなぁ。
番台がね、玄関の中の電話ボックスのような箱(?)の中にあるの。なんか乗車券販売所みたいで楽しかった。
広い浴場には丸い湯船に真ん中から数本の湯口。素敵だなぁ♪ブルータイルも懐かしい空気が漂ってて癒されちゃう。
二階の休憩所には、有福が湯治場として栄えた頃の写真が展示されていて、今とは想像できない華やかさにびっくり!と同時に現在の寂れ加減に切なくなった。
■有福温泉「やよい湯」 300円
川沿いに立つ古びた小さな湯小屋。ここだけが違う源泉を引く。
源泉に近いためか、湯量は少ないながらも香りが一番強い。
甘い味は御前湯と同じだけど、香りはここだけ硫化水素臭を感じることができた。
湯船もちいちゃいけど悪くないと思う。スベスベ度も強し。
ただ、超おしゃべりな(+声も大きい)ご婦人が1人いらっしゃって、せっかくの情緒が・・・
■小屋原温泉「熊谷旅館」 宿泊
本日のメインイベント〜★
今回の旅の目的はなんてったってこの宿に泊まりたいがため。それひと筋!
実は昨年の夏休みに行く予定だったの。ところがこのお宿、お盆は『お盆休み』なのですー・・・(笑)
稼ぎ時なのにねぇ。そこら辺がさすが湯治宿、といった風格でさらに魅力を感じますが。
やっとやっと入れた温泉はやはり素晴らしいお湯でした。
源泉に近い4つの析出物ゴテゴテ浴場、泊まれば何時間だって貸切♪
ぬるくて何時間でも浸かっていられるからね。
食べ物も決して豪華じゃない、でも地のものをふんだんに使い、ひとつひとつ手間がかかっているので美味しいの。
大好きな古遠部(青森)を思い出したなぁ。
すっごく気に入ったよ。また行きたいなー。
■三瓶温泉「亀の湯」 100円
果てしなく昔に入った三瓶温泉。もちろん記憶もほとんど風前の灯。
高校時代には修学旅行で登山までした!(いまだ納得できない)
そんな思い出のある三瓶へ久々の再訪。
集落の上の方にある「薬師湯」は午後からの営業にて断念、下へおりて「亀の湯」にて。
加熱時間は17時からということですが、源泉はいつでもドバドバ掛け流されており、ぬる湯に抵抗がなければ常時入れるよう開放されています。
この日はとても暑かったのでちょうど良い温度。
無人の浴場でドッバドバ溢れる湯に身を任せる、正に至福の時間でございました。円形の大きめ湯船も私好み♪
■千原温泉 500円
千原もこの旅で楽しみにしていた温泉のひとつ。
朝イチで行ってみると先客はなく、静かな空気の中、ゴボッゴボッと足元から湧出する源泉の音が響きます。
かなりぬるい湯なんだけど、浸かっている内に体の中からポカポカ。思わずうとうと。
40分くらいいたかな?次第に混みあってきて小さな湯船はギューギューに。
薪で加熱された五右衛門風呂で温まってから上がりました。
外には源泉(風呂とは別モノ)を汲みにきた人々で大賑わい!
女将さんが非常にテキパキした気持ちの良い人。人気なのも大納得。
■君田温泉 600円
せっかくだからちょっくら広島にも入ってみたんだけどここは失敗・・・
HPなどでいい評価が多かったので期待していたものの、激混みの浴場はカルキの匂いが充満。
「100%天然温泉」を謳うも循環+カルキでは意味が無い。やはりイマドキ系はダメですなぁ。
ここで疲れたのに加え、次に訪ねた湯抱温泉で一軒目はまだ沸かしていないと断られ、二軒目は呼べど叫べど誰も出てこず玉砕。
移動に時間がかかっただけに脱力感で店じまい・・・。まったく軟弱風呂ダーだ。
夕暮れの宍道湖を眺めながら松江へ移動。
■松江しんじ湖温泉 宿泊
全室温泉導入ということで泊まったビジホだけど、温泉はいったい何ミリリットルくらい入っているの?という感じ。
狭いユニットバスでほとんど真湯の哀しい一浴でございました。
松江はとても情緒ある城下町。堀川が素敵でした。
■皆生温泉「OU LAND(お〜ゆランド)」 310円
境港の水木しげるロードで妖怪たちと楽しい時間を過ごした後、皆生温泉浴場を目指して行ったんだけどなんと閉業。
仕方なく別の場所に新規オープンとなったイマドキ立派浴場へ。
駐車場内の独自源泉と集中管理された混合源泉とをミックスし、湯量豊富なはずなのに循環になっちまってた・・・。
おまけにカルキもセット(T^T)
館内には堂々と「当施設は循環と掛け流しと塩素投入を併用し、安全でキレイなお湯です」なんて掲示されている。
若干オーバーフローの半循環ってやつ。トホホ
■淀江温泉「淀江ゆめ温泉 白鳳の里」 700円
ここも見かけはイマドキの立派な施設なんだけど、驚くことに全て掛け流し!
毎分504リットル、34.7度の源泉を沸かしながらドバドバ惜しげもなく♪
飲泉も可能なので湯口にはコップが誇らしげに置かれています。
偉い!!他のイマドキさん達もこういった温泉を見習って欲しいな。
無色透明ながら甘くて美味しい温泉でした。
■大山伽羅温泉「大山レークホテル」 840円
天気が良くなってきたので大山まで行ってみました。
新緑が美しく、残雪の山を賑やかに彩っていたよ。
池のほとりに立つ格式高い感じのリゾートホテル。入浴受付時間の15時前だったにも関わらず、掃除が終わっているということで快く受け入れていただいた。
浴場はリゾートホテルに似つかわしくなく、床や湯船の縁が千枚田状態♪
注ぎたての褐色濁り源泉が溢れる中、まったり癒されました。
ただ吸い込み口があるので半循かな?
驚いたのが洗い場の石鹸!全てがおろしたての新品だった!!格式高ーい。
■海潮温泉「町営 かじか荘」 200円
またまた島根に戻ってラストスパート。
海潮温泉は山間の集落にひっそりと湧く静かな温泉地。
「かじか荘」といっても宿ではなく、オンボロ共同浴場なんです。
料金箱にお金を入れてうきうきしながら浴場へ。小さな湯船に源泉がジャージャー流れる掛け流し。地元常連客で賑わっています。
こうゆうとこは本当に和むなぁ〜。
無色透明無味無臭でちょっぴり泡つき有り。
なんてことない湯だと油断していたら大変!
浴後汗が全然引かない・・・侮れない湯だと思います。
■湯の川温泉「社会福祉センター 四季荘」 400円
最後は空港近くの湯の川温泉へ。
日本三大美人の湯だそうだけどツルツルするわけでもなく、今ひとつ特徴に欠ける感じ。
というわけで私も美人にはなれぬまま( ̄∇ ̄*)ゞてへへ
内湯も露天も掛け流されているけれど、どうやらかなり加水されている様子。
カルキ臭いのは水道水の香りだと判断。
47.9度だから仕方がないのかなぁ。でも勿体無いね。
インパクト強かったのが内湯の湯口。なんと馬なんです!馬の口からザバザバと・・・
大きいしリアルな馬なのでなんとなく妙な存在感でした。

島根は海と山の道だけだから移動に時間がかかるねぇ。
走っても走ってもなかなか着かない。
3日間じゃ厳しいな。
それでも海はすごくキレイだった。エメラルドグリーンだらけで感動しました。

No.1525 - 2004/04/20(Tue) 23:15:16

Re: 怒涛の下道 / ぬー [近畿]
さすがに、、はなさん!
結構な数を入ってる・・・・・
こちらは、4湯だけ。(千原では、2時間半も浸かったけど)

イカを釣ったり、銀山、星を眺めたりのノンビリで時間の経つのが早かったです。

松江から神戸まで5時間半の夜中の下道爆走、、、。
此れぐらいなら又チョク々行けると感じた距離でした。

はなさん、イロイロと有難うさんでした!

No.1526 - 2004/04/21(Wed) 00:55:41

Re: 中国入湯録 / horihori@尼崎
はなさん、ぬーさん、おかえりなっさーい。
お二人ともいい旅だったみたいですね。
わてもG.Wの計画をたてねばのう。

No.1527 - 2004/04/21(Wed) 08:21:26

Re: 中国入湯録 / まぶりん麻呂。 [関東]
出雲大社の楼門や温泉津の温泉街が重要文化財に登録されるようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040417-00000001-mai-l32

小浜温泉は15時からですか。
駅から近いのでリストアップ済ですが、こういう生の情報ありがたいです。

No.1528 - 2004/04/21(Wed) 12:36:20

Re: 中国入湯録 / ごきちゅう [東海]
宍道湖中心の、極楽巡りだったんですね。
高速も切れていて、東西はR9の一本道で、朝夕は混み走っても走っても着かないのは〜そんな為?。
はなさんの、心残りはないと云うのを見て、当分山陰は無いかな〜
と、思いましたがそんな事なさそうで、良かった。

No.1529 - 2004/04/21(Wed) 18:13:15

Re: 中国入湯録 / ひげはん [近畿]
いちいち頷けるレポだわさ。
No.1530 - 2004/04/21(Wed) 22:33:02

Re: 中国入湯録 / ひげはん [近畿]
カキコ途中に間違って投稿するボタンを押してしまった.ボケてますな。僕も30年近く前に松江温泉というところに泊まって,ポリのユニットバスに唖然とした経験があります。

東西はR9の一本道で、朝夕は混み走っても走っても着かないのは〜そんな為?。
>ごきちゅうさん,心配ご無用。5月の連休でもR9の島根県内は空いております.鳥取付近が渋滞しているけど,他はスイスイ。

小屋原には,ぜひ行かねば!という意を強くしました。もち,連泊で!できれば,山口県内の温泉と組み合わせて行ってみよう!来年の春はそれで決まり!だな。

No.1531 - 2004/04/21(Wed) 22:40:38

Re: 中国入湯録 / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、お疲れさま〜
去年のGWを思い出しながら報告読みました。
有福温泉、どこも良さそうですね。
私は時間切れで辿り着けなかったから・・・
地図で見るとそんなに遠くないのに、
車を走らせると山道なんで、なかなか着かないんだよね。
小屋原はやはり宿泊でゆっくりするのが良さそう。
(立ち寄りでももちろんいいんだけど)
また、山陰の湯巡りに行きたいけど、一体いつになることやら・・・

No.1535 - 2004/04/21(Wed) 22:56:38

Re: 中国入湯録 / はな@番台 [東海]
ぬーさん、あのまま帰ったの?雨降ってきちゃったもんね。
下道で5時間、お疲れ様でした。
またどこかで待ち合わせましょう!
ほりちゃん、GWはお休みもらえそうなの?
麻呂しゃん、事前調査していったんだけど、外来時間は意外と変動が大きかったの。
季節によっても違うのかな?
ごきちゅうさん、山陰はどうも満腹感がない。
また行きたいとこはできたけど、しばらく先だろなぁ。
ひげはん、小屋原は絶対オススメ!!
若女将(娘さん)の明るさも絶品です。
印象的だったのは椿の花の天ぷら★
「食べられないものはありません」という言葉、つくづく納得でした。
なおみ姉、本をありがとね!
有福はまだだった?
御前湯のレトロな感じ、いつか是非行ってみてね。
しかし遠いよね。現地を移動しただけなのに遠かった・・・。

No.1538 - 2004/04/21(Wed) 23:04:06

Re: 中国入湯録 / トントン@今日は平日休みです
はなさん ぬーさん おかえりなさい。

海潮温泉「町営 かじか荘」いい感じですね。
いい旅ができてよかったですね!

No.1540 - 2004/04/22(Thu) 09:32:32

Re: 中国入湯録 / 聖婆
よかった、よかった、ご無事で帰られて♪

神の国はどっと、お疲れのようですなぁ♪

No.1542 - 2004/04/22(Thu) 15:03:46

Re: 中国入湯録 / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、かじか荘は名前からして旅館っぽいのに、現実はオンボロ共同湯。
何もかもが古くて癒されます。
だいたい海潮って名前からして絶対海にありそうでしょ?
なのに山の中なんだな、これが。
お湯もなかなかのツワモノでびっくりだったし、いろんな”裏切り”で楽しませてもらいました。
婆様、静かな神の国もイマドキ系が着々と侵略しつつあって、通り過ぎた温泉は数えきれないほど。
それが疲れの原因だと思います。
九州や東北だと何も考えたりチョイスせずにはしごできるんだけどね。

No.1553 - 2004/04/22(Thu) 22:52:29

Re: 中国入湯録 / aki@広島 [中国]
アァ〜 しまった。

三瓶小豆原で埋没林をみて欲しかったのに忘れていた・・・
3500〜3700年前の三瓶山噴火に拠る土石流で程よく
ローストされた巨大な杉を、当時の地表まで掘り下げた展示
館で見ることができたのです。
縄文時代の地表から見上げる巨大な縄文杉は鳥肌モノですヨ。

次の機会は遠いよネェ〜 すみません。_(_^_)_

No.1557 - 2004/04/23(Fri) 12:21:23

Re: 中国入湯録 / 聖婆
次の機会…
あることを祈ります、婆も…( ̄人 ̄)

No.1558 - 2004/04/23(Fri) 12:58:34

Re: 中国入湯録 / horihori@尼崎 [近畿]
わても…( ̄人 ̄)
No.1562 - 2004/04/23(Fri) 16:04:32

Re: 中国入湯録 / はな@番台 [東海]
akiさん、泣かないで〜〜〜!
ちゃんと覚えていましたよ、akiさんが以前絶賛していた書き込み。
しかも熊谷旅館の女将さんから割引券まで頂戴して、行く気満々だったはずなんです・・・。
ところが君田でどっと疲れ、湯抱から三瓶へ戻るつもりが湯抱の玉砕でもどっと疲れ、時間ばかりが無駄に過ぎてしまったのでそのまま国道9号に出てきてしまったというわけ。
今でも心残りです。
小屋原へはいつか再訪したいと思っていますので、それまで待っててもらいましょう!
縄文時代から現代までの悠久の時間を比較すれば、なんてことない”いつか”だと思っています。
婆様、ほりちゃん、何祈ってんだ???

No.1569 - 2004/04/23(Fri) 22:37:39
待ちくたびれ中 / はな@空港
名古屋へ帰る飛行機が戻ってこないーっ、、、帰りたくても帰られへん。名古屋は大雨らしいの。
お土産話?えーっと・・・どうも島根とは相性悪いかも。
いい湯とそうでない湯との差が大きいよね。初日6湯、昨日3湯(笑)、今日6湯、なのに疲れた。
確かに移動に時間かかるとこだなぁ。
温泉津、小屋原、さんべ、千原はサイコー♪
出雲大社と妖怪神社も素敵☆
海と芝桜と八重桜、美しすぎる!
詳細は明日かな?
ああ眠い(+_+)

No.1517 - 2004/04/19(Mon) 19:56:48

Re: 待ちくたびれ中 / aki@広島 [中国]
おうおう! お疲れです!! ひこうき来たカナ?

わたしゃお江戸に野暮用がありまして、帰りはアワアワ山口温泉を
味わい、ついでに数湯を巡りました。
日曜日は木曽路を辿り、開田高原から雪の御嶽山を望む露天風呂で
ふやけて♪

No.1518 - 2004/04/19(Mon) 22:31:02

Re: 待ちくたびれ中 / ぽこ [関東]
はなりん、あんまり、あせって、大阪弁でえっせ。
まあ、そういう時は、あきらめて、
ゆっくりするしか、ないんでないの?

しがらみは、ほっといてぇ、開き直ったれぃ!!

No.1519 - 2004/04/19(Mon) 22:32:12

Re: 待ちくたびれ中 / ひげはん [近畿]
もう1泊してくれば?
No.1520 - 2004/04/19(Mon) 23:00:56

Re: 待ちくたびれ中 / rakku。@くるめ [九州]
帰りたくないんじゃない・・・
No.1521 - 2004/04/19(Mon) 23:35:30

カムバック( ̄▽ ̄;)ノ" / はな@番台 [東海]
やっと帰ってこれたよC= (-。- ) フゥー
あれからなんにも無い空港で散々待たされ、やっと飛行機に乗ったという安堵感も束の間、40分で着くはずかどうも同じ場所に留まってる感じ・・・
機長のアナウンスで「名古屋空港が到着便で大混雑しているので、順番待ちのため降りれません。現在大津市上空にて旋回中。」
10分くらい旋回しますとのことだったけど、また途中でアナウンスがあり「管制に順番待ちの数を確認したところ、10番目と言われました。もうしばらく旋回します。」xxx
結局30分以上も旋回してやっとこさ着陸態勢・・・。
1時間半以上ものフライトになり、隣の席のご婦人が「ソウルまで行けるなぁ」とポツリ。
空港は飛行機だらけで一番遠い場所からバスで移動。
恐ろしく長い旅路となりました。
akiさん、擦れ違いだったね!
ぽこしゃん、”地”が出まくってた?
ひげはん、空港から小屋原までは遠いんだもん・・・。
rakkuしゃん、今回は不思議と後ろ髪引かれなかった。
大して周っていないのに気が済んだような感じで。
とりあえず今夜は寝まーすo( _ _ )o...zzzzzZZ疲れた〜

No.1522 - 2004/04/20(Tue) 00:14:43

お帰り〜 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

地図では近いんだよね〜それが行っても行っても着かない。。。
ちょっと遠回りでも広い道を行った方が早く着く。。。
お疲れさんでした〜

No.1523 - 2004/04/20(Tue) 10:49:06

Re: 待ちくたびれ中 / ごきちゅう [東海]
あれあれ、昨日の雨模様は大変な事に〜
私も、3年位前に函館空港で、飛行機の部品交換の為
3時間程遅れますと、アナウンス。
コ-ヒ-券1枚もらい、ひたすら待った事あり。

>出雲大社と妖怪神社も素敵☆
昔、私は出雲に行った時は、お賽銭5円。はなさんは?。
妖怪神社〜なんと境港には、鬼太郎に会いに〜下北以来?。

No.1524 - 2004/04/20(Tue) 17:32:41

Re: 待ちくたびれ中 / はな@番台 [東海]
>妖怪神社〜なんと境港には、鬼太郎に会いに〜下北以来?
そうそうごきちゅうさん!
わたしゃなんだか妖怪が好きで、水木しげるロードは憧れの地でした。
想像よりずっとこじんまりしてたけど、町ぐるみで妖怪歓迎ムードなのが微笑ましかったよ。

No.1537 - 2004/04/21(Wed) 22:59:23
えびね温泉 / ひげはん [近畿]
春の陽気につられて,紀伊半島にツーリングに行ってきました.朝が早かったので,後ろで舟漕ぐ奴がいて,昼寝がてら「えびの温泉」に寄ってきました.卵味の硫黄臭のぬるっとするお湯で,源泉は31℃なので加熱ですが,掛け流しです。河川敷の一段高いところにあるので,開放感抜群ですが,今日はちょっとむっとするほど浴室内が暑い.どういうわけか,ここの客って皆さんからすの行水のよう。次々入って来られるが,いつも浴室内は2,3人で空いていて良かった.湯口の横がジェットバスの噴出口になっていて,水面はシュワーッと炭酸がはじけている。その近くで浸かっていると泡付きがあって気持ちいい.ただ,けっこうボディブローのように効くお湯で,長くは浸かっていられない.湯当たりに注意的な張り紙がしてある通り。意外といい湯にめぐり合えて気にいった.湯船が真中にあって放射状に溢れているので,縁を枕にどこでもトドれるのがいい。特等席は湯口の右横。通風口からの風が気持ち良くついウトウト。休憩上も風通しが良くて,今日のような天気のいい暖かい日には昼寝にもってこい。ツーリング途上の昼寝ポイントとして最適。日置川の景色も良くてGood!日置川というのは,とてもきれいな川で,南紀ではいちばんのお気に入り。この流域はどこでも,のんびりゆったり川と同じように時が流れているのがいい。こんなところで何日もボケーっと暮らしてみたいものです.
No.1508 - 2004/04/18(Sun) 22:02:59

Re: えびね温泉 / rakku。@くるめ [九州]
ひげはん、こんばんは!

ひげはんが惚れ込んでる紀伊半島にも行きたいけどね〜
もう暫らくは身動きとれないかなぁ〜

No.1516 - 2004/04/19(Mon) 19:26:58

Re: えびね温泉 / はな@番台 [東海]
ひげはん、えびの温泉?炭酸シュワシュワ?
うわー、またいいとこ見つけたね!!
日置川もひげはんイチオシとあらば、いつかは出かけてみたいものです。
和歌山って深いよね。
何度行っても飽きることがない聖地だな。

No.1536 - 2004/04/21(Wed) 22:57:40

Re: えびね温泉 / ひげはん [近畿]
えびね温泉だよ!正直あまり期待してなかったんだけど…。やっぱり湯川や月野瀬なんかと同じ湯脈のようで,な化なか良かった。無料休憩所の風通しもよくて正しい夏休みの昼寝の時間を思い出しそうでした。源泉の温泉スタンドの方が賑わっていたから,お風呂が空いていて結構のんびりできるのも良かった.外からj風の入るところを見つけないと,むっとして息苦しいかも?一度お試しあれ。
No.1547 - 2004/04/22(Thu) 22:04:57
はじめまして / だわさ [九州]
今度する旅行の為の温泉情報を探していたら、こちらのサイトにたどりつきました。各地の温泉データが充実していて、とても感心&感動しました。
また、ちょくちょくお伺いさせていただきたいと思います。
わたくし、温泉環境には恵まれている大分県民なのですが、トップにある
画像が血の池地獄というところが流石だなぁと思いました。
あそこの足湯は名湯だと、個人的には思います。できれば全身浴ができるようにしてもらいたいですよね。(戦前・戦後には全身浴もできていたらしいのですが、温泉に理解のない方が「服が汚れた」とクレームを言った為に閉鎖されたらしいです。)

No.1507 - 2004/04/18(Sun) 22:02:03

Re: はじめまして / ひげはん [近畿]
いらっしゃーい!だわささん。なに!大分県民?そりゃ狂祖さまのお眼鏡に止まりますぞ。ちょくちょく顔を見せて下さいませ。別府の陽光荘でオフ会するのが,皆の夢だったりして…。その時はヨロシク!
No.1509 - 2004/04/18(Sun) 22:07:10

ようこそ♪ / はな@番台 [東海]
だわささん、いらっしゃいませ♪
遠征中につき、ご挨拶が遅れて申し訳ございませぬm(_ _"m)ペコリ
軟弱管理人のはなと申します。
九州に関しては一応”充実”といえるのかな?
好きなところは何度も通ってどんどん数が増えるので・・・
なんと大分県民?
ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃うらやましーーーいっ!!
私が移住したくて仕方が無い地でございます。
血の池地獄は足湯をしてさらに全身どっぷり願望が募りました。
小さくてもいいから片隅に湯小屋を設けてほしいですね。
服が汚れるなんてわけのわからぬ理由で・・・勿体無いこってす。
今後ともよろしくお願いいたします。

No.1534 - 2004/04/21(Wed) 22:55:54

よろしくです / だわさ [九州]
はなさん、ひげはんさん、その他の皆さま、こんばんは。
温泉素人のわたくしですが、濃い、ボロいところは大好きです。
よろしくお願いします。

>ひげはんさん
陽光荘ですか。
そうなるとやはり湯治でしばらく滞在というのがいいのでしょうね。
一月に、知り合いと河豚&温泉オフということで別府周辺の温泉まわりを
していた際に、「日本唯一、仮装宴会のできる旅館」という看板がちょっと
気になっているわたくしであったりします。
浜脇方面なので、温泉の泉質はそう良くはないんですけれどね。
それがちょっと残念でもあり。一応、気になる方はこちらを。 
 http://nikousou.hp.infoseek.co.jp/

>はなさん
今度行こうと思っていたのは東北方面です。
何せ九州人なもので、関東より東には情報がうとくて(^_^;
関東の知人と一緒に行くのですが、どうせなら濃いところにいきたいなぁと
思ってこちらにたどりついた次第です。
GWあたりに黄金崎不老ふ死温泉に行く予定にしています。

わたくしが血の池の足湯のことを知ったのは、地元で発行されている
「大分の極上名湯」という本(http://gokujomeito.hp.infoseek.co.jp/
なのですが、はなさんはこちらに掲載されている温泉の大半を網羅している
ので、「おおっ」っと思いましたよ。ちなみにその本の執筆者の方は初代・
二代温泉旅行博士の藤田聡さんを師匠とし、塚原温泉の「火口乃泉」命名者で
あり、血の池地獄にいたっては全身入浴の恩恵にあずかったとのことです。
全くもってうらやましい限り。。。(>_<)

No.1545 - 2004/04/22(Thu) 20:06:23

Re: はじめまして / ひげはん [近畿]
GWに東北ですか?不老不死は一度は行っておくものでしょう.そこから,岩木山周辺だけでQWは終わりになるでしょうね.なんせ,青森は濃いところが多いからね。5KM四方を制覇するのに3日から1週間はかかるでしょう.津軽だけ制覇するのに5年くらい通うつもりでね。気長に東北行脚しましょう。
No.1549 - 2004/04/22(Thu) 22:11:40

Re: はじめまして / はな@番台 [東海]
だわささん、”素人”は決して「濃い、ボロい」ところは好まないはず♪
既に充分ベテランの域では?
(温泉ベテランがどんなのかはわからないけど)
「大分の極上名湯」は久留米在住のrakkuしゃんからいただいて以来、何を隠そう私のバイブルでございます。
鋭い!!( ̄ー☆キラリーン
著者の方は東大卒のお方でなかなか鋭い表現はさすがですね。
年末年始は毎年別府で過ごしている私ですが、こないだはこの本を片手に実習させていただいた次第です。
青森へ?
是非是非行ってみて下さい!!
津軽地方は本当に素晴らしいとこです。
できれば古遠部に泊まって欲しいな♪
しかし「日本唯一、仮装宴会のできる旅館」めっちゃ気になるなぁ・・・衣装が240種類???
ひげはん、ここで仮装オフってのも楽しそうじゃない?

No.1554 - 2004/04/22(Thu) 23:05:10

仮装 / はな@番台 [東海]
扮装リストを見てみた!
すごーい!!
スチュワーデスから花魁から新撰組から宝塚、叶姉妹に銭形平次・・・
ひげはんのモー娘姿、見てみたいような怖いような。。。
私は「温泉地の芸者」がいいな〜。
いやあ、面白いとこ教えてくれてありがとう、だわささん!

No.1555 - 2004/04/22(Thu) 23:11:10

Re: はじめまして / ひげはん [近畿]
いやぁ〜!面白そうやんけ。モー娘よりあゆの方がいいな!
ぜひ,オフ会やろうぜ!

No.1565 - 2004/04/23(Fri) 21:39:36

・・・・・・ / はな@番台 [東海]
あゆねぇ・・・( ̄~ ̄;) ウーン
恐ろしい宴会になりそうな気もするけど!

No.1598 - 2004/04/25(Sun) 12:34:46
きんぱち / トントン
はなさん みなさん こんにちは。

ばりばりの循環ですが、新潟の寺泊に「きんぱち」と言う
日帰り温泉施設ができました。
大人800円です。ちょっと高いですが、沈む夕日を見ながら
お風呂に入りたいひとにはお勧めです。(^^)

No.1503 - 2004/04/18(Sun) 20:45:33

Re: きんぱち / なおみ姉 [東海]
トントンちゃん、こんばんは。
綺麗な夕日ですね〜
新潟って日本海側だから、海に沈む夕日が見えていいなぁ♪
お湯も大事だけど、景色を楽しむ所も良いよね。

No.1505 - 2004/04/18(Sun) 20:54:12

Re: きんぱち / ぽこ [関東]
トントンさん、私は、湯に入って
見る、太陽(朝日でも、夕日でも)に
よわっくってさぁ。
いい写真だね、空気の澄んだ感じが
よくわかるね。

No.1510 - 2004/04/18(Sun) 23:19:41

Re: きんぱち / トントン
なおみ姉さん ぽこさん こんにちは。
海側にある温泉なので、景色はいいですよ!(^^)

No.1515 - 2004/04/19(Mon) 18:40:40

Re: きんぱち / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、これまた素敵な夕景の1ショット★
こないだ島根や鳥取で久々に大海原を堪能してきましたが、やはり海はいいねぇ。
故郷でもなんでもないのに懐かしい感覚を覚えました。
越後の海もも少し待っててねd(⌒ー⌒)
「きんぱち」は金八先生とはなんの関係もないのかな?

No.1533 - 2004/04/21(Wed) 22:51:45
名古屋ド-ムと飛島 / ごきちゅう [東海]
今日は、名古屋ド-ムで開催中の旅フェアに行ってきました。
大量のパンフを頂き整理出切るかな〜。
その中で、役に立ちそうな事も。
・日本昭和村のお風呂は、下呂温泉のロ-リだそうです。
・トヨタ白川郷自然学校は
05年4月オ-プン予定で、90人の宿泊人員。お風呂は勿論
温泉です。
日帰りプログラムもあるので、日帰り入浴も可と思われます。
写真はド-ムのイベント会場です。

なおみ姉さんの
>なんとかもう一度入浴しに行かなきゃ!!
に触発されて、既湯なので予定していなかった
飛島温泉コ-ワレジャ-ランドに家族で行ってきました。
天井から、太陽光が入り明るく、どかどか溢れる高温の温泉。
愛知県では、異色の温泉が消えるのは、惜しいな〜。
温泉の分析表がH8年の新しい物も頂いてきました。
湧出量が1200Lだもね。
対し15日に行った、名古屋の温泉は120Lだも〜。
本当に残念だね〜。
帰りに隣のボ-リング場を、覗いたらがらがらでした。

No.1499 - 2004/04/17(Sat) 21:00:08

Re: 名古屋ド-ムと飛島 / ごきちゅう [東海]
この暖簾も見納めです。
No.1500 - 2004/04/17(Sat) 21:05:45

Re: 名古屋ド-ムと飛島 / ごきちゅう [東海]
写真が〜再度挑戦。
No.1501 - 2004/04/17(Sat) 21:44:04

Re: 名古屋ド-ムと飛島 / ごきちゅう [東海]
新規に書き込む程でないので〜
今日のニュ-スによると、私が一寸前に行った事のある、宮村の
臥龍温泉ひまわりの、駐車場裏山が崩れ、休業だそうです。

No.1502 - 2004/04/18(Sun) 19:14:09

Re: 名古屋ド-ムと飛島 / なおみ姉 [東海]
飛島温泉、今日の夕方行ってきました。
閉館を惜しみ、次はどこに行こうかと常連さんたちが
あちこちでおしゃべりしてました。
多分ココには入れるのは最後と欲張って入浴したら、
さすがに熱さでフラフラでした・・・
いいお湯なのに、ホントに残念です。

No.1504 - 2004/04/18(Sun) 20:48:53

Re: 名古屋ド-ムと飛島 / ごこちゅう [東海]
なおみ姉さん
飛島温泉は本当に残念ですね。
奥さんは、やっぱりしっかり入って、汗だらだらで出てきました。
体の毒素が皆出てしまった〜なんて云ってたけど〜。
高温温泉なので、フラフラになりますよね。
土曜日にしては、それ程混んでなくて〜
愛知代表が又一つ消える。

No.1511 - 2004/04/19(Mon) 12:26:21

Re: 名古屋ド-ムと飛島 / なおみ姉 [東海]
日曜日の飛島温泉は、激混みでした。
洗い場はもちろん全部ふさがり、浴槽の縁にはずらりと足湯状態。
高温なので全身浴してたら倒れちゃいそう。
で、やっぱり足湯状態でゆっくりしてきました。
それでも汗が引かずに首タオルのままで帰りました。

No.1512 - 2004/04/19(Mon) 12:49:16

Re: 名古屋ド-ムと飛島 / はな@番台 [東海]
みんなちゃっかり飛島行ってきたの?
終わりとなると惜しいよね・・・。
ごきちゅうさん、パンフいっぱいもらって収穫あったみたい!
次の旅を考える時間がこれまた至福ですよね。
首タオルのなおみ姉、絵になるんだなぁ♪

No.1532 - 2004/04/21(Wed) 22:49:35
ああ久し振り♪ / はな@番台 [東海]
温泉以外の行事に忙殺された数週間でしたが、やっと、やっとどっぷり骨の髄まで温泉を堪能する旅へ明日から出かけてきます!
みんなの美味しい話を聞いては地団駄踏んでおりましたが、久々に美味しい話をお聞かせする番が回ってきたよ〜。
考えてみたら連泊温泉旅自体、別府振り・・・。
そりゃ湯キレにもなるよねぇ。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
明日は超早起きですが、恐ろしくご無沙汰の中国地方へ向かいます。
3日間という限られた時間を有効に使いつつも、いい湯でまったりしてまいります♪
皆さんも良い週末をお過ごし下さいねd(⌒ー⌒)

No.1489 - 2004/04/16(Fri) 22:16:49

いってらっしゃーい! / コモエスタ赤坂 [九州]
明日はいいお天気のようですよ。お気をつけて!
湯めぐり報告、楽しみに待っています。
明日は、鉄輪の双葉荘でお泊り。関サバが上がるかのか、それとも
鯵?鯛? 漁師の友達からの吉報待ちです。ワクワク・・・。

No.1493 - 2004/04/17(Sat) 00:39:50

Re: ああ久し振り♪ / キャサリン
よっしゃあ、行ってこい!!d(・・〃)
カラカラになるまで浸かりたおしてきてちょ。
ほんとに久しぶりだもんね。
がんばったごほうびに力一杯楽しんでくるのだ!!

アタシも後を追うからね、いつか。
いいとこいっぱい偵察してくるべし!
カラカラになるまで。

No.1494 - 2004/04/17(Sat) 00:57:55

Re: ああ久し振り♪ / 聖婆
おぉ、おぉ、良かったですなぁ♪
婆もキャサどんの後を追うぞぇ〜♪
(湯に入る前からカラカラ婆ですわぃ)

コモどん、お友達の漁師さんによろしく♪

No.1495 - 2004/04/17(Sat) 10:23:40

Re: ああ久し振り♪ / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん、天気が良くてよかったね♪

コモさん、最近、充実しすぎ!!!

キャサどん、婆さま、何時か行こうね、中国地方!

No.1496 - 2004/04/17(Sat) 11:52:40

いってらっしゃーい! / kita
はなさん、ご無沙汰しています。

中国地方に行かれているのですね、、今頃、鳥取か島根で温泉三昧しているのでは?
先月一杯で赤来が閉鎖になってしまったのは残念ですが、きっと最高の鄙びの湯に入りまくっている事でしょう。よい湯めを!

No.1498 - 2004/04/17(Sat) 19:47:57

Re: ああ久し振り♪ / ひげはん [近畿]
はなさん,小屋原行くんだ?いいな!
次の18切符のシーズンには,きっと足跡をたどるからね!

No.1506 - 2004/04/18(Sun) 21:41:16

Re: ああ久し振り♪ / ごきちゅう [東海]
はなさん
中国地方ですか、はなさんにとっては真空地帯ですよね。
山陰自動車道は、まだ切れぎれにて、効率的には行動出来ない?。
どの辺まで行ったんだろうか?。
三朝の河原に入っていたりして。
土曜日の旅フェアで、山陰の温泉情報はタンマリ頂いてきましたが〜、何時いけるかな?。

No.1513 - 2004/04/19(Mon) 17:11:04
山の温泉 / よしか [関東]
山の温泉…山にある景色の良い温泉か、山の見える温泉か…と悩んで、
ふと思いついたのは、山にまつわる思い出のある温泉…。

メールをお送りしようと書き出したら、選出理由が馬鹿みたいに
長くなってしまいました。選出の理由は簡単に書いてと書いてあるのに(笑)。
仕方ないので温泉名は伏せて、長々と書いた選出理由を掲示板に書かせて
いただこうかと思います。
ごめんなさい、はなさん(笑ってやってくださいまし)。

今から何年前でしょうか…。
当時、まだ子供もいなかった私たち夫婦は、夏場は週末になると
行きつけのキャンプ場あたりに出没していました。
その帰りにどこかで手に入れた村のパンフレットで、
山小屋に湧く温泉の名を知りました。
面白そうだと思い、そのまま林道を車で走り、お風呂道具のみを手に
いきなり登山を始めました。

昼頃、辿り着いた山小屋では「えーと、今日は4時ごろにならないと
沸かさない予定なのですが(温度が低い)」
ががーん…。
周りを見回すと、別方面から縦走して来た重装備の(洒落ではない)
登山客ばかりで、風呂道具を引っさげただけの我々のなんと浮いていたことか。

不憫に思った山小屋の若奥様は(ちなみに森高千里似)、
その場でお風呂を沸かしてくださり(ごめんなさ〜い)、
ありがたくも念願の温泉に入ることが出来ました。
にゅるにゅるとした良いお湯でございました。

ちなみに浴室はひとつで、男湯、女湯の札を下げて入浴するようになっていました。
私たちは夫婦なんで一緒に入っていいですか?と問うと、
「そういうの(混浴)は、やってないんです」と滅茶苦茶生真面目なお答えが
返ってきました。

今はここも、冬季を除き正午から(土日は朝10時から)沸かしているようです。
また、浴室も男女別に二つできたようです。

今は昔の話。
自分にとって忘れがたい山の温泉です。

No.1474 - 2004/04/15(Thu) 22:07:19

Re: 山の温泉 / rakku。@くるめ [九州]
よしかさん、こんばんは!
山の温泉、疎いから何処かさっぱり分かりません。
公開を楽しみに待っていますね♪

No.1476 - 2004/04/15(Thu) 22:34:29

Re: 山の温泉 / はな@番台 [東海]
よしかさん、投稿ありがとうございまーす♪
なんとなんと温かい思い出ですねぇヾ(〃^∇^)ノ
登山客の中に紛れた風呂ダーの姿、思わず笑ってしまいました!
(失礼)
わざわざ沸かして下さるなんて本当に優しいお方。
清く正しい温泉といった雰囲気が伝わってきて行きたくなっちゃうな。
しかし山は登れない・・・泣(by.超軟弱風呂ダー)

No.1479 - 2004/04/15(Thu) 22:40:49

Re: 山の温泉 / なおみ姉 [東海]
よしかさん、こんばんは〜
この山の温泉、どこなんだろう??
暖かい対応は印象に残りますよね。

新緑の季節になってきて、山の温泉の公開が楽しみです。

No.1482 - 2004/04/15(Thu) 23:04:13

Re: 山の温泉 / rakku。
はなしゃん、鍋山まで歩こうって云ったらどうする?
No.1484 - 2004/04/15(Thu) 23:13:56

Re: 山の温泉 / よしか [関東]
rakku。さん、はなさん、なおみ姉さん、こんにちは。

こんなことがあったので、この温泉のことは本当によく覚えています。
今はどんな風になっているのかなぁ。
管理している方たちも前と同じ方かなぁ。

私たちのために昼から沸かしていただいたわけですが、お風呂の準備が整ったことを知った登山客も、我も我もとその後に続いて入浴をお願いしてましたよ。

…きっと私らみたいな間抜け客がときおり迷い込むので、今は昼から沸かしているのかもしれないです。

そうそう、登山客にまぎれたミョーな風呂ダーは他にもやったことあります(笑)。
この時は、温泉に入るつもりで歩いても歩いても宿に着かない。
どーもどっかで道を間違えてハイキングコースに入っちゃったらしい。
自分たちは軽装で手にはタオルを入れた巾着のみ。
周りの人たちは登山靴にヤッケ…。
恥ずかしいですよね〜。

この時は引き返したら、目当ての温泉宿は工事中でした。
まさかその工事現場が温泉と思わずに通り過ぎていたのでした。
工事で営業してないもので結局そこには入れずじまい。
北海道の十勝岳温泉凌雲閣ってとこです。
今思い出しても悔しー(涙)

No.1488 - 2004/04/16(Fri) 16:48:15

Re: 山の温泉 / はな@番台 [東海]
>はなしゃん、鍋山まで歩こうって云ったらどうする?
rakkuしゃん、あれくらいならなんとかギリちょんセーフでござる!
ボーダーラインはせいぜい徒歩20分ってとこでしょか・・・
そんなもん登山とは言えないよね。
我ながらちょっぴし情けない``r(^^;)ポリポリ

よしかさん、凌雲閣へ行くのにどこをどう歩いてたのよ?
立派な車道があるというのに。
熊に遭わなくてよかったよかった。
何かハプニングめいたことがあった方が、印象深い思い出になりますよね。

No.1490 - 2004/04/16(Fri) 22:21:35
相棒再会 / 谷山兄@遠州天竜本社
お昼休みに「ちょっと清水まで」と言い残して半日休みを取り、myクレ−ン車で清水港へ。
某大手運輸会社の倉庫に行くと相棒が格納されている木箱があった。
その木箱にはガ−ナの臭いがつき、木箱を開けると現地で買った「本場ガ−ナチョコレ−ト」が無残にも溶けていた。
myクレ−ン車で荷台に運び、実家の倉庫に移して、相棒の心臓を始動する。
ガ−ナ特別仕様になった本田製5馬力エンジンはすこぶる調子が良い。
あとは時間が取れれば相棒を溶接し、再度現状の姿に戻すだけ。

そろそろHPの更新もしたいし、どこかに出かけたいな。

と思っても休みが取れない、、、、。

追伸

先ほどお江戸のAと電話で話しました。
就職活動中だそうです。

No.1473 - 2004/04/15(Thu) 20:03:12

Re: 相棒再会 / はな@番台 [東海]
相棒との再会良かったね!
長旅の疲れを感じさせない心臓の強さ、さすが☆
それにしてもクレーン車があると便利だねぇ、公私共に♪
とうりゅうどんは就職活動中?
当分は忙しそうだね。
湯キレは続いているのでしょうか?

No.1478 - 2004/04/15(Thu) 22:37:05

Re: 相棒再会 / ぽこ [関東]
Aどん、
就活に、Good luck!
だぞ〜。

No.1485 - 2004/04/15(Thu) 23:37:34
はじめと終わり / ごきちゅう [東海]
今日、名古屋市中川区の太平温泉「天風の湯」が
プレオ-プンにて、行ってきました。
同僚からは、休んで行く様な事じゃないと、いわれながら〜。
9時半到着、既に並んでいました。
今日と、明日はプレにて200円です。小牧の楽の湯も有料だったので、今後はこんなシステムになるのかな〜。
通常は600/250円、土日祝は100円高。
内風呂はただのお湯、露天の岩風呂、壷湯のみが温泉で循環。
お湯はMTMMの思った道りでした。
900mから湧き出る単純泉(低張性・弱アルカリ)
34.2℃
成分総計0.677g
救いは、塩素殺菌なれど殆ど感じなかった事かな?。
お風呂を出ても、休む所は椅子が少々。上がった人は早めに
お帰り下さい〜です。このタイプが増えてますね。
玄関には、お湯の滝もあります。
駐車場は160台なれど、出る時には1時間待ちの看板が出ていた。
写真は露天の岩風呂で、1番に飛びこんで撮りました。

それから、飛島温泉が今月で閉鎖です。
最後の3日間は200円で入れます。食事も半額。
同じ200円でも、はじめと終わりでは、価値観が違うな〜。
跡地は小学校になる可能性あり。

No.1470 - 2004/04/15(Thu) 16:21:55

Re: はじめと終わり / ごきちゅう [東海]
帰りに寄った、ノリタケの森は、チュ-リップの季節になって
いました。

No.1471 - 2004/04/15(Thu) 16:43:13

Re: はじめと終わり / はな@番台 [東海]
あはは、わざわざ休んで行ったの、ごきちゅうさん?
すごいなぁー!
その行動力には脱帽でござるよ。
肝心の湯はやはりそんな感じか・・・。
貧湯愛知をさらに確立していく昨今のニュー施設ですね。
ますます心は遠くを見てしまう。(特に南!)
なんとなんと飛島温泉が閉鎖?
勿体無い (((o(><;)(;><)o))) うきーっ
私のスタンプカードはどうなるの?(T^T)
いい湯が消えてゆくことほど切ないことはありませんね。
温泉はどうなっちゃうんだろ?ああ勿体無い・・・。

No.1477 - 2004/04/15(Thu) 22:35:04

Re: はじめと終わり / いぬこ@三好町
> それから、飛島温泉が今月で閉鎖です。

ミツさんの掲示板で私も知ったのですが良いところ
だけに残念ですね。
ごきちゅうさんも情報早いですがこの辺りがホームグラウンド
なのですか?

No.1480 - 2004/04/15(Thu) 22:50:43

Re: はじめと終わり / なおみ姉 [東海]
飛島温泉、今月中しか入れないんですね。
だいぶ前に一度行ったきりだから、
なんとかもう一度入浴しに行かなきゃ!!

No.1483 - 2004/04/15(Thu) 23:07:21

Re: はじめと終わり / ごきちゅう [東海]
>温泉はどうなっちゃうんだろ?ああ勿体無い・・・。

福祉施設に残るようですが、一般不可にて、30日でお終いと考えた方が良いでしょうね。

No.1487 - 2004/04/16(Fri) 12:25:07

Re: はじめと終わり / はな@番台 [東海]
いぬこさん、なおみ姉、東海地区では貴重ないい湯だけに残念ですよね。
建物自体随分古びてきたし、ああいったところは今は流行らないのでしょうか?
温泉を営んでゆくのは難しいものですね。

No.1491 - 2004/04/16(Fri) 22:23:27

Re: はじめと終わり / ごきちゅう [東海]
遅れました。
いぬこさん、飛島村に住んででいる、訳ではないのですが
情報は、他の所から頂きました。
なおみ姉さん、今月限りですね。
あの、ハウス造りの様な、年季を感じる建物ともお別れですね。

No.1497 - 2004/04/17(Sat) 19:44:55

Re: はじめと終わり / ごきちゅう [東海]
やっと、太平温泉・天風の湯のホ-ムペ-ジが
http://www.tenpunoyu.jp/top.html
それにしても、遅いね〜。

No.1514 - 2004/04/19(Mon) 17:27:23
諏訪御柱祭から鹿教湯・韮崎旭へ / ONKEN21 [関東]
なおみ姉さん、ニアミスですね。私は4/10-11、諏訪の御柱祭を見て、鹿教湯温泉に泊まった帰りに山梨へ寄りましたよ。

 諏訪の御柱祭の下社木落しは6年前に見て以来二度目ですが、今回は出発が遅れてしまい、あまりよく見られませんでした。木落し坂の下半分がやっと見えただけです。でも土煙を上げながら人が転げ落ちる様子は見えましたよ。

 下諏訪から1時間の鹿教湯温泉では「国民宿舎鹿月荘」へ1泊2食税込7500円で泊まりました。客室からの眺めも山に囲まれ、やすらげる場所ですね。食事も魚や山菜、煮物が中心の湯治客向けとなっており退院後の父にとってはちょうどいいものでした。建物も割と新しく、手摺や家族風呂、昇降機もあって、湯治客に配慮されています。鹿月荘の湯は飲泉可能な源泉を投入、2つある浴槽のうち、広くてぬるい方は吸込・注入・オーバーフローありの半掛け半循。小さくて熱い方はオーバーフローありの掛け流し。

 翌朝4/11は湯坂から五台橋・温泉薬師・文殊堂を巡って、温泉ファンの間では鹿教湯健康センター「文殊の湯」(旧大湯)よりもぜんぜん評判のいい「町高梨共同浴場」へ入ってきました。さすが、鹿月荘よりも掛け流し量がはるかに多く、すばらしいお湯でした。

 鹿教湯はお湯自体は無色透明・無味微硫黄臭で成分は薄いのですが、その分穏やかで刺激が少なく、父の退院後に初めて入るお湯としては一番適したお湯だと思いました。

 この日は諏訪の御柱祭を再度見て、岡谷から中央道へ入り、山梨へ。
小淵沢町の大糸桜はまだ五分咲きでしたが、雪をかぶった八ヶ岳をバックに中央本線からも望める田畑の中の大きなシダレ桜はきれいですね。
次は武川村実相寺の山高神代桜へ。ここは散り始めでしたが、まだまだ満開状態で花吹雪の中から見る神代桜の太い幹に驚きました。このお寺はシダレザクラや桜並木、水仙やチューリップもあって花いっぱいのお寺ですね。

 さて、祭り見物や花見の疲れを取るために立寄ったのが、温泉ファンの間で評判の「韮崎旭温泉」。韮崎では桜は葉桜でしたが、桃の花がきれいでしたよ。うっすらと富士山も見えました。温泉は肌への泡付きもすばらしく、入っていても大変心地よいお湯。出た後はポッカポカで汗が止まらないほど。評判に違わぬ名湯でした。

 帰りは温泉スタンドを求めて、大泉村の「泉温泉健康センター」の温泉スタンドで100L/100円でお湯をいただいてきました。注いだ瞬間、アブラ臭に近いアンモニア臭が漂い、お湯はだしの利いた塩味。お湯はかなり熱くて、手を湯に浸すとヌルっとしてきました。健康センターは循環と聞いてますが、温泉スタンドの湯はかなりいいですね。自宅の風呂に入れても、ヌルヌルこそしませんが、非常によく温まりました。

No.1469 - 2004/04/15(Thu) 00:43:16

Re: 諏訪御柱祭から鹿教湯・韮崎旭へ / シバク [関東]
諏訪御柱祭を生で見られたわけですね。
迫力が凄かったのではないでしょうか。
それに韮崎旭温泉まで入られたとは・・・。
魅惑の盆地の温泉の中で山口温泉と並んで名湯の代表格だと勝手に思っております。
また、入りに行きたいなぁ〜。

No.1472 - 2004/04/15(Thu) 16:47:34

Re: 諏訪御柱祭から鹿教湯・韮崎旭へ / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、お久し振り!
御柱祭、私も一度は見てみたいんだけど今年も逃してしまった・・・。次はまた7年後かぁ。
すごい人でしょ?
お父さんの調子はいかがですか?
湯治に連れていってあげるとはいいことしましたね。
確かにあっさり系のお湯は印象に残りにくいことが多いですが、病気療養の方にとっては最適だと思います。
温泉の効能には”自然治癒力”を促すものがあると信じていますので、お父さんにとってはいい湯治になったはずでしょう。
高梨共同浴場は大好き♪
お湯も雰囲気もいい、後世に残したい温泉のひとつです。
大泉村の温泉はアンモニア臭?
意外な感じですね。
いつか行ってみたいな。

No.1475 - 2004/04/15(Thu) 22:30:15

Re: 諏訪御柱祭から鹿教湯・韮崎旭へ / なおみ姉 [東海]
ONKEN21さん、ホントにニアミスでしたね〜
御柱祭にまったく気づかずに下諏訪突入でした。
朝早かったため、渋滞はなかったけど。
帰りは諏訪湖の反対側を回って帰りました。
(当然行きも帰りも下道のため)
7年に一度の御柱祭、見てみたいけど、
人ごみがまったくダメなので近づけません。

病後のお父様を連れての遠出は気を使うことも多くて大変だったのでは?
でもいいお湯と綺麗な桜に会えて良かったですね。

No.1481 - 2004/04/15(Thu) 22:57:09

Re: 諏訪御柱祭から鹿教湯・韮崎旭へ / ONKEN21 [関東]
>シバクさん
御柱祭は一応生で見られましたが、端の方しか見えず、迫力は今イチでしたね。韮崎旭温泉はシバクさんも入られていたんですね。私は山口温泉は10年前に入ったきり、ご無沙汰してます。番頭さんにいつかお会い(でなくて再会?)してみたいものですネ。

>はなしゃん
>すごい人でしょ?
市街地とは反対の裏から入ったのですが、木落し坂下の道路や観覧スペースは警備による立入規制が早々に敷かれていましたね。特に土曜はすごい人出でした。

>お父さんの調子はいかがですか?
退院後2ヶ月たちまだ食事制限中ですが、今のところ病気の再発も見つからず、順調のようです。

>高梨共同浴場は大好き♪
父もここのお湯はすばらしいと感激していましたよ♪

>なおみ姉さん
>病後のお父様を連れての遠出は気を使うことも多くて大変だったのでは?
父も旅行や温泉が好きなんで張り切ってましたよ。
韮崎旭温泉は疲れたのか最初は入るのをためらっていたのですが、ここはすごく評判がいいみたいと話したら、急遽気が変わって入ってしまった。このようないいお湯に入って病が早く良くなればうれしいです。

No.1486 - 2004/04/15(Thu) 23:56:33

Re: 諏訪御柱祭から鹿教湯・韮崎旭へ / はな@番台 [東海]
お父さん、少しずつでも快方に向かっているようで本当に良かったですね!
御柱祭の人出はやはりすごいんだなぁ。7年に一度という希少価値も手伝って、でしょね。

No.1492 - 2004/04/16(Fri) 22:26:11
別府「豊山荘」 / ととろ@北九州 [九州]
以前、コモエスタ赤坂さんから聞いていたので、
今回、温泉道に加盟したということで宿泊してみました。
本館は5部屋しかない静かな宿で、道を挟んで前に
ビジホタイプの別館があります。温泉は男女別大浴場、
家族湯2、貸切露天2で、源泉95度のアルカリ性硫黄泉です。
本館の露天が付いている部屋で1泊2食12,500円。
温泉はどれも24時間入り放題。
別府ではめずらしい「ぬるぬる系」です。
神丘温泉から登った所ですが、20メートルぐらいで
泉質がこんなに違うのが別府ならではですね。
ちなみに2巡目352代名人ゲットです。

No.1459 - 2004/04/14(Wed) 03:46:51

Re: 別府「豊山荘」 / rakku。@くるめ [九州]
ととろさん

352代名人、おめでとう!あっという間に抜かれちゃった。小倉地区も面白いよね〜
24・5日はヨロシクです♪楽しみましょう!!!

No.1462 - 2004/04/14(Wed) 11:24:40

Re: 別府「豊山荘」 / ととろ@北九州 [九州]
rakkuさん、あいよっ!
24・25日は楽しみの待っているよ。
ゆっくり温泉・話・酒を楽しもう。
豊山荘の女将さんの話も面白かったよ。
当日は久留米で盛り上がろうぜい!
と言いつつ今度の17日の土曜日も
ちょっと狙っている親父です。

あっ、ほうじょう温泉に寄ったけど、
今度の施設はすごいよ。あんなに
大きなの作って大丈夫かな。
源泉スタンドも廃止にして、お湯を
確保するみたいだけど。

No.1463 - 2004/04/14(Wed) 14:37:53

Re: 別府「豊山荘」 / コモエスタ赤坂 [九州]
ととろさん、満湯成就おめでとう!!
豊山荘、別府ではあのヌルヌル以外ですよね。
硫黄のかほりも若干あって、いいお湯です。

rakkuちゃん、かほりちゃんのデビューは是非、聖地別府で!!

No.1464 - 2004/04/14(Wed) 17:53:14

Re: 別府「豊山荘」 / はな@番台 [東海]
あれ〜、ととろキャプテンはもう二巡目???
わおー、私も抜かされちゃったよ(-_-;)
それにしても「352代」?すごく増えたねぇ・・・。
「豊山荘」、ぬるすべなんですってね。
ほんとに別府じゃ珍しいなぁ!
ビジホタイプの方にでも泊まってみようかしらん。
小倉って奥が深いんだね、rakkuしゃん。
何?何?今度は久留米で宴会?
困った親父たちだこと!

No.1467 - 2004/04/14(Wed) 23:26:55
山梨湯巡り / なおみ姉 [東海]
今年初の山梨へこの前の土日に出かけてきました。
前日に急に思いついてだったので、下調べが間に合わず。
いつもの行き当たりばったりでうろついてきました。
4/10(土)
・天科温泉 旅館こやす
 結構年季の入った建物で、いい感じの鄙び具合。
 混浴風呂と小さな女湯で、誰もいなかったので混浴へ。
 窓が大きく明るい浴室で、ややツルツル系のお湯
・ほったらかし温泉 あっちの湯
 天気に誘われて展望の良いココへ。
 大人気の施設なので人は多いけど、広いから大丈夫。
 下に見える桃の花や富士山を眺めての入浴。
・正徳寺温泉 初花(再)
 やっと違う方の浴室へ。
 日差しを避けて蒸し風呂の中でまったり
・甲府市南部市民センター
 濃い目の紅茶色のお湯
 熱い源泉がちょうど注がれた露天は気持ちがよかった
・神の湯温泉
 とても丁寧な対応で好感
 7つの浴槽をあちこちウロウロ
 桜の舞う露天から富士山が見えていい感じ。
 温めの寝湯でまったり
・プラザホテル貢川(泊・再)
 熱い方の浴槽は一瞬しか浸かれず、温湯の方でまったり
・山口温泉(再)
 やっぱり山梨ではココ。
 気持ちが良くてついつい2時間半も・・・
 番頭さん、お世話になりました。
4/11(日)
ホテルで朝湯を楽しんでから
・塩沢温泉 信甲・館(再)
 内湯の源泉槽はかなり温いけど気持ちがいい
 露天の加熱槽の方は苔(?)のせいで緑色でぬるぬる・・・
 源泉の注がれる小さなほうの浴槽でウトウト
・ホテル都(再)
 最後の〆にいつものここ。

天気が良すぎて、日差しがきつくて暑い日だったためか、
少々バテが入って少なめの湯巡りでした。
空いている所が多くて、ゆっくり出来て満足。
桜に桃と綺麗な花が見えてよかった〜♪
次の山梨行きはGWかな?

添付の写真は、こやすの混浴風呂です。

No.1446 - 2004/04/13(Tue) 22:15:15

Re: 山梨湯巡り / はな@番台 [東海]
なおみ姉、また山梨?うらやましいなぁ〜!
いよいよ冬眠解除だねd(⌒ー⌒)
桃の花、もう咲いてたの?私はいつも見逃している・・・。
なおみ姉は山梨じゃもう入ったことない温泉無いんじゃ?なんて思うんだけど、しっかり”お初”を見つけてくるから偉いな!!
天科温泉なんて知らなかったよ。
ほったらかしも舗装されてから行ってないし、なんてったってアワアワ山口温泉が恋しいよ♪
再訪はサクランボの季節かなぁ。

No.1452 - 2004/04/13(Tue) 22:50:49

Re: 山梨湯巡り / ぽこ [関東]
あっ、そうそう、この季節、ほったらかし
いったら、甲府盆地全体が桃色なんだよね。
桃色盆の向こうに、富士が見えて、最高だよね。

こやす、よさげだね。どこにあるの?さがしてこよっと。

No.1455 - 2004/04/13(Tue) 23:38:03

Re: 山梨湯巡り / キャサリン
なおちゃんたらや〜〜ねぇ、またウチを素通りしちゃって!
それに南部市民センターまで来てたなんて!
とりあえずTELするべし!d(・・〃)

はなちゃんはさくらんぼの季節かいな!?
そりゃまたずいぶん先だね。
オニが笑うぞ!

そーよ、ぽの字、「ピンクの絨毯」って言うんだよ。
ピンクと言うより“ももいろ〜〜<( ̄^ ̄)>!!”って感じだね!

No.1457 - 2004/04/14(Wed) 00:48:07

Re: 山梨湯巡り / ぬー [近畿]
毎年、その桃色の絨毯を見たいと思いながらまだ見れてない

何日頃まで見れるの??

見に行きたいなー・・・。

No.1458 - 2004/04/14(Wed) 03:22:10

Re: 山梨湯巡り / ひげはん [近畿]
姉は山梨好きだねー!なんかいいことあるの?今度案内してよ!
ちなみに家人は未だに富士山の優雅な姿を目にしたことないんだって…。

No.1461 - 2004/04/14(Wed) 06:17:08

Re: 山梨湯巡り / SUZY
 なおみ姉さん、どうも。私も日曜日に甲府盆地をうろうろしておりました。日曜日は本当に暑くて昼間は半袖で十分でしたね。この時期の山梨は桜と桃が競い合って咲いていて本当に良いですね。
 私の入ったのは「草津温泉」「スカイプラザホテル」「はやぶさ温泉」「岩下温泉」「日の出温泉」のお初5つです。どこもヌル湯か水風呂があってのんびりできました。1箇所あたり1時間から2時間は入っておりました。
 山梨の温泉は、まったりのんびりできるからいいです。

No.1465 - 2004/04/14(Wed) 21:09:43

Re: 山梨湯巡り / なおみ姉 [東海]
キャサどん、挨拶なしでゴメンネ〜
次に行く時はちゃんと連絡します。

天科温泉・こやすは三富村の山県館のちょっと奥にあります。
手書きの分析表は、源泉名が川浦温泉とあったけど、
山県館と同じなのかな?

ひげはん、山梨の温泉はSUZYさんの言うとおりまったりのんびり出来て、
優しいお湯が多くて大好きなんです。
番頭さんの所のアワアワがあるしね。

SUZYさん、すれ違いでしたね〜
暑い中、いいところを周られたみたいですね。
桜も桃もホントに綺麗でしたね〜

No.1466 - 2004/04/14(Wed) 22:07:30

Re: 山梨湯巡り / はな@番台 [東海]
ぬーさん、SUZYさん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ

キャサどん、私もその絨毯見たいなぁ!
鬼が笑うか・・・やっぱりね( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

No.1468 - 2004/04/14(Wed) 23:28:38
豚玉! / ひげはん [近畿]
下町のお好み焼き屋は元気だった! 豚玉¥350 ヤキソバ¥260 みかん水 ¥50 ヤキソバとお好みとビールで¥700でお釣り来る…。これぞ,お好み焼き屋というものだ。豚玉1枚¥800なんて店は反省せよ! 
No.1444 - 2004/04/13(Tue) 21:20:09

Re: 豚玉! / 谷山兄@遠州細江自宅
豚玉800円、別に普通だて。
何で反省しんとあかんだん?

No.1445 - 2004/04/13(Tue) 21:40:51

Re: 豚玉! / ひげはん [近畿]
800円もしたら,もはやそれはお好み焼きとは呼べないのであるよ,大阪では。なら,このヤキソバ大¥360を見よ!
No.1447 - 2004/04/13(Tue) 22:15:50

Re: 豚玉! / はな@番台 [東海]
そうだよね、お好み焼きってさ、残り物で作れる庶民の味だったはず。
だけど今じゃ外で食べるとカレーよりも高い!
高いからといって特別な味とか食材が入っているわけじゃなし。
私も常々疑問に感じてたとこよ。
でも下町はちゃんと”庶民的”健在なのね♪
よかったよかった!
谷山兄ちゃん、その”普通”がそもそも普通じゃないんだな。
小麦粉と具材だけで800円っていうのはねぇ・・・。

No.1451 - 2004/04/13(Tue) 22:45:46

Re: 豚玉! / ぽこ [関東]
ひげはん、豚玉の、玉って、なーに?
卵?揚げ玉?(ホーデンでは、ないよね!)

お好み焼きって、いやー、昔、本場って言われる、
広島のお好み街にいって、たべたのさ。
そーしたら、別に江戸と同じだったのさ。
で、変だなと、思って、メニューを見ていたら、
「江戸風お好み焼きの店」って、書いてあって、
びっくらこいたのさ。わざわざ広島で、江戸風を
食うかなぁ。やれやれ。

No.1454 - 2004/04/13(Tue) 23:34:58

Re: 豚玉! / ひげはん [近畿]
あはは,
ホーデンでは、ないよね!
>何をR18な発言を!もう,そんなもの食うたことないぞ!
玉=玉子でんがな。ちなみに,こういう店には,豚焼,玉子焼というお好み焼がある。むかし卵は高価な物で,貴重やったから,お好み焼きに卵を入れるのは当たり前じゃなかったのだよ!
 ところで,「キャベツ焼¥100」なんてチェーン店展開している店が巷に出回っているけど,あれって正統派お好み焼きじゃないよのー!まあ,どれが正統派で,どれが正統派でないなんて議論するものではないけど…。

わざわざ広島で、江戸風を食うかなぁ。やれやれ。
>わざわざ岡山でもんじゃ食ったことあるけど,旨かったよ。それも繁華街じゃなくて住宅街にぽつんとある町のお好み焼き屋で。 

No.1460 - 2004/04/14(Wed) 06:13:02
ガ−ナを振り返るNo不明 / 谷山兄@遠州細江自宅
ト−ゴからガ−ナまで約5時間の道のりの最中オ−ガスタスさんの妹と話しこむ。
T「ごめんよ。わざわざ来てもらって」O妹「ネバ-マイン」T「、、、、」
会話が続かない、、、、。
日本の「桜(桜〜桜〜今咲きほこる)」を歌いながら場をごまかす。
アクラに着きそのまま寝袋の中に入り妙な気分のまま就寝。

翌朝、オ−ガスタスさんが「今日俺の車で遊んで来い」と言う。
T「国際免許無いよ〜」O「良いから気にすんな」。
某H車の鍵を借り、車に行くと助手席にはO妹が!!!!
T「なんだ〜?????????」
O「タニヤマ!そろそろ時期だろ!俺の妹で良かったら嫁さんにどうだ!」T「すまん、いきなりすぎて頭が混乱してる、、、」O「とりあえずデ−トしておいで」

O妹とアクラ市内の某有名日本人の(福島生まれの黄熱病の研究で有名な人)資料館をまわり、ギニア湾(大西洋)を眺めたりしてデ−トは終わった。
O「どうだった?」T「どうだったって?ビビ(オ−ガスタスさんのあだ名)!俺が日本で好きな人がいるって知ってるだろ!それを今更、、、、」O「気もちはわかるが、タニヤマおまえは日本人だけど日本人として生きてはいけれない。ガ−ナこそおまえが生まれてくる国だったんだよ。良く考えな!過去に(省略)だろう?」
オ−ガスタスさんの言葉がやけに身に染みた。
その夜は一人酒を呑み潰れて寝た(何故か?裸で)

次回   風邪

No.1442 - 2004/04/13(Tue) 19:40:34

Re: ガ−ナを振り返るNo不明 / はな@番台 [東海]
やっと続きが見れた!
肝心なとこで終わってたから気になってたんだよ。
デートまでしてたとはねぇ(* ̄▽ ̄*)
ったく隅に置けないんだから。
>おまえは日本人だけど日本人として生きてはいけれない
あはは、なんと深いお言葉でしょうか!

次回は風邪?
裸で寝たからだな。(-_-)ウーム

No.1450 - 2004/04/13(Tue) 22:40:27

Re: ガ−ナを振り返るNo不明 / ぽこ [関東]
Brother Tany に告ぐ!

>俺が日本で好きな人がいるって知ってるだろ

に、ついて、詳細に、報告せよ!

No.1456 - 2004/04/13(Tue) 23:41:03
あいつが帰ってくる! / 谷山兄@遠州細江自宅
ガ−ナから帰国して早1ヶ月半。
明後日ついにあいつが帰ってくる!
そう相棒ジョニ−&ビ−グッド。
今日お昼頃に某大手運輸会社から電話が入り予定より早く清水港に到着するのだ!
わはは!これで黄金週間は幸運気三昧か?
多分仕事なんだろうな、、、、、。
でも納車されたばかりの「夢空間あくてぃ〜」と「幸運気」。
幸運気と夢空間あくてぃ〜似合いすぎるぞ!

No.1441 - 2004/04/13(Tue) 19:10:13

Re: あいつが帰ってくる! / はな@番台 [東海]
おー、とうとう里帰り?
良かったねぇ!!それにしても長旅でしたな。
やっぱり兄ちゃんには相棒がいないと!
また水入らずの旅を楽しみにしてるからね。

No.1449 - 2004/04/13(Tue) 22:35:15
なんかさ、 / はな@番台 [東海]
夏だよね!?
一気に春を通り過ぎちゃった感じの暑さです。
今日はどこも暑かったのかなぁ?

「山の温泉」ご応募ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
少しずついろんな山の温泉が集まりつつあり、「なるほど〜」なんて頷きながら見させていただいております。
あんな山も、こんな山も、いい山たくさんあるもんですね。
日本っていいとこだな〜、なんて改めて誇らしく思ったり。
まだまだ締切までは10日以上ありますので、どしどしご応募お待ちしております♪

No.1433 - 2004/04/12(Mon) 22:45:03

そうそう / はな@番台 [東海]
詳しい応募要項はこちらまで。
http://www93.sakura.ne.jp/~hana/kyakuma/yamaonsen_info.htm

No.1434 - 2004/04/12(Mon) 22:46:08

Re: なんかさ、 / ぽこ [関東]
おお、いかん、投票忘れていたよ。
今のところ、決まってるのがあるので、
いれるか。
10日以内に、それ以上のところに行くとは、
思えないもんな。
(ってか、温泉自体行かないと思う)

No.1436 - 2004/04/13(Tue) 01:06:39

Re: なんかさ、 / シバク [関東]
送らせてもらいましたよ〜。
選出理由を書くのを忘れていたので、2通に分けての送信になってしまいました(^^ゞ。
私が選んだのは・・・、もちろん埼玉の温泉からです。

No.1437 - 2004/04/13(Tue) 02:18:38

Re: なんかさ、 / ごきちゅう [東海]
カウント30万達成、おめでとうございます。

山の温泉未だに決まらず、困ってます。
10日しかないのか〜。

No.1438 - 2004/04/13(Tue) 12:20:38

30万アクセス♪ / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん、おめでとう♪

遅れ馳せながら山の温泉、送ったよ!

No.1439 - 2004/04/13(Tue) 16:21:26

Re: なんかさ、 / ごきちゅう [東海]
はなさん
新掲示板が1/13日スタ-トで、丸3ヶ月ですね。
1440/90日---
1日16件〜〜〜その1/3にレスしても
1日5件はレスにカキコ、私の頭なら栄養不足、能力不足、水分不足で干からびるな〜。私はいつも同じ表現で”凄〜い”。

No.1440 - 2004/04/13(Tue) 17:56:50

ありがとう / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、よろしこ!
シバク兄さん、やっぱり埼玉の温泉ですね♪
ありがとうございます。
ごきちゅうさん、結構選出に悩むよね。
山の温泉って多いから。
ゆ〜っくり考えてね。
rakkuしゃん、さんきゅー!
ごきちゅうさん、分析ありがとう。(笑)
そうやって数字にすると多い気もするけど、そんなたいしたことじゃありません。
書いてくれるみんなの方がすごいと思う。
私はその文章を読ませてもらって感想を書いているだけなので・・・。

No.1448 - 2004/04/13(Tue) 22:33:28
全3439件 [ ページ : << 1 ... 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 ... 172 >> ]