[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

三重県のはずれに / ごきちゅう [東海]
今回は、三重県でもほとんど和歌山県じゃないの・・と言う所に
行ってきました。

・きほく千年温泉 ホテル季の座
営業時間 11〜14時
     18〜21時と入り難い時間帯。料金1050円。
温泉は 無色透明塩味弱鉄臭になっているが、浴槽では
循環、塩素臭です。ただ強烈にぬるぬる感あり。
Naー塩化物泉で40L、34.5度で
加水あり、加温あり、循環ろ過、塩素系薬剤で殺菌。
足湯もありましたが、こちらが一番温泉としては気に入りました。
成分総計6.302gにて足湯を上がった後べとべとします。

・熊野温泉 かんぽの宿熊野
熊野温泉と言う事で寄って見たのですが、なんと川湯温泉のローリーでした。
ガックリです。
源泉は聖湯(ひじりゆ)。
少しのぬるぬる感ありの、MTMMのNaー炭酸水素塩・塩化物温泉。成分総計1.382g。
何の予備知識なしに寄ったのですが、会社の野球部がキャンプで
宿泊していたのにはビックリでした。

・あたしか温泉
営業停止したり、再開したりなかなか経営は厳しいらしく、
やっているか、不安に思いながら寄ってみました。
日帰り入浴は600円、17時からの営業です。
温泉はアルカリ単純温泉、40.1度なれど駐車場の源泉井戸から
パイプ移送にて、加温しているが、加水はしていない。
MTM僅かに硫化水素臭。成分総計0.24gでそれなりでした。

やっぱり、三重の奥は遠いです。
高速が少し伸びても和歌山の県境までは4時間以上は軽くかかり
往復の渋滞もあるから5時間は見ないとね〜ふ〜〜です。

No.18664 - 2010/02/13(Sat) 21:18:03

Re: 三重県のはずれに / ごきちゅう [東海]
きほく千年温泉 ホテル季の座の露天風呂です。
No.18665 - 2010/02/13(Sat) 21:19:17

Re: 三重県のはずれに / ごきちゅう [東海]
熊野温泉 かんぽの宿熊野の内湯ですが、これが全てを物語る。
No.18666 - 2010/02/13(Sat) 21:21:05

Re: 三重県のはずれに / ごきちゅう [東海]
あたしか温泉の分析表です。
No.18667 - 2010/02/13(Sat) 21:22:35

Re: 三重県のはずれに / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、お疲れ様でした。
熊野辺りはホント遠いですよね〜新鹿には磯釣りで何度か
訪れた事が有ります。大阪からだとR169、R309で
4時間くらいじゃないですかね。
あたしか温泉またやっているのですね〜よく行った頃は閉鎖中
だったような・・・まあこんな地の果てみたいな所までマイナーな
温泉へ入りに行く人も少ないでしょうから経営も大変でしょうね。

No.18672 - 2010/02/17(Wed) 00:50:42

Re: 三重県のはずれに / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。
高速は熊野まで、かなり時間がかかりそうですね。
紀北までは24年には通過しそうですが、それでも2年後。
なかなか、三重県のはずれまでは通じないです。
温泉も、それまで頑張るしかないですね。

かんぽの宿の、ローリーの写真を貼ります。

No.18673 - 2010/02/17(Wed) 19:54:00
ひさびさ (^_^;) / ミミのママ [関東]
はなさん、皆さん。無沙汰しすぎでとってもお恥ずかしいのですが
久しぶりに書き込みさせて頂きます(^_^;)

万座温泉「日進舘」「プリンスホテル」、「平治温泉」、川原湯温泉「笹湯」に雪道を心配して出かけたのですが雪が少なくスイスイと走れ、浸かって来ました。

「日進舘」「プリンスホテル」は初入湯、 
プリンスホテルの露天は湯着着用では入れたのですが、下調べをしていなかったので全部は入れませんでした。(*_*)
混浴も考えてちゃんと湯着を持って行ったのに。(^_^;)
平治温泉は、ゆったりどっぷり浸かってプハァ〜〜。
笹湯は、前回浸かった時のたまごスープのお湯を期待して行ったら、
入る前に、管理の方が温泉の見回りがあり、男湯は「うん、丁度いい」
女湯は、「熱かったら水を入れてね」と言ったので「はーい」と返事をしたものの、
う〜んあっちっち2つある蛇口をひねってみるもののお水は出ません。
熱くて熱くて浸かることができないわぁー。((T_T)
仕方が無いので足を出したり入れたり桶で体にザアーザアー
仕切りなおしに王湯に浸かろうと行って見ると、さっきのおじさんが「今日は水道が破裂して熱くて入れないんだ、笹湯も水が出なかったでしょう」。
だったらさっき言ってよ〜ですよね。
でも、久々に温泉を満喫してきました。(ニコニコ)
写真は、雪の少ない笹湯です。

No.18652 - 2010/02/11(Thu) 11:03:04

Re: ひさびさ (^_^;) / 聖婆
雪、大丈夫だったんですね〜♪

平治温泉、ほんとうにプハァ〜〜!って言っちゃいますよね♪

笹湯の熱いときにあたっては、もうどうしようもなく熱いときがあるんですよね〜。
川原湯温泉も時代の波に翻弄され、工事現場もそのままになってしまったのでしょうか・・・

No.18653 - 2010/02/11(Thu) 20:27:55

Re: ひさびさ (^_^;) / ミミのママ [関東]
聖婆さん
道路は除雪され、あれよあれよと目的地まで走れました。

平治温泉、地元の方のおかげで癒されます。

工事車両は走っているので、工事は続いていているのでしょう、
景色はすっかり変わってしまっています。

No.18655 - 2010/02/12(Fri) 08:19:03

Re: ひさびさ (^_^;) / machikane [東海]
ミミのママさん、父さん

ご無沙汰しております。。。
万座温泉周辺の雪はどうでしたか?
一度スノボと併せて行きたいところです。。。
平治温泉はいいですね〜♪
中部からだと中々行けないのが残念。
川原湯温泉はからくも残っていくでしょう。
でも工事現場は途中では強度的な危険があるため、
とりあえず道路などは完成させるのでしょうね。
関東から万座草津が近くなりますね♪

No.18659 - 2010/02/12(Fri) 11:33:48

Re: ひさびさ (^_^;) / ミミのママ [関東]
machikaneさん
こちらこそご無沙汰しております。

昔、万座にスキーに行っていた頃に比べ雪は少ない気がします。
スキーやスノボの後の温泉良いですね〜♪
道は除雪され行った時は、万座温泉まで全面アスファルトが見えていました。
平治温泉、何度行っても良いですね♪
川原湯の橋梁は危ないので、とりあえず完成させるでしょうとミミの父も言っていました。川原湯は本当にどうなるのでしょうね。
でも、万座まで下道で4時間位、また様子を見に行きたいと思っています

No.18660 - 2010/02/12(Fri) 14:21:02

Re: ひさびさ (^_^;) / ミミのママ [関東]
八ッ場ダムの橋梁写真です。
No.18661 - 2010/02/12(Fri) 14:37:08

Re: ひさびさ (^_^;) / ごきちゅう [東海]
ミミのママさん
プリンスホテルは、順次浴槽の掃除をしてる見たいで
日帰り入浴では、全てに入る事は出来ないみたいですよ。
あの乳白色の湯はたまりませんね、露天からの景観も。
平治温泉は、本当にプハァ〜〜ですね。
あの、ぬる湯はいつまでも入っていれますね。
笹湯は判り難いので、いつも貸切でぐ〜。
時間さえあれば、ユックリできるのに、いつもすぐ次の事を考え
セコセコです。
八ッ場ダムの橋も、ほぼ出来上がりに近いね。
周辺の道路、橋の工事は続行との事らしいですね。

No.18663 - 2010/02/13(Sat) 20:28:09

Re: ひさびさ (^_^;) / ミミのママ [関東]
ごきちゅうさん
プリンスは、次回の楽しみに取ってあるのですが、
浴槽掃除に当たらぬよう祈っていましょう。
平治温泉のぬる湯、冬は湯船からあがる気持ちを引き延ばしますね。
私もセコセコ、同じで〜す(^^)
八ッ場ダム工事の近くに行くと、こんなに大きな橋が必要なのと思うような橋ができていたり、高いところを通る橋ができています。
生活のために必要なのでしょうが・・・ちょっと考えさせられました。

No.18668 - 2010/02/14(Sun) 09:52:30
今年の味噌の豆予約 / さだお [甲信越]
ご無沙汰しております。

今年も豆の予約時期となってまいりました。
2月末には数量を確定して予約するのでご希望数量をお知らせください。

温泉組の味噌つくりは5月23日(日)を予定しております。

No.18647 - 2010/02/09(Tue) 11:58:19

Re: 今年の味噌の豆予約 / 聖婆
さだおさん、おかあさん、ご無沙汰いたしております。

今年の冬は各地で雪の被害があり、大変でしたね〜
安曇野は、風が冷たいですか?
頑張り過ぎないように、お身体ご自愛下さい。

昨年と同じ、豆2つ(1つ10キロだっけ?)
お願いいたします。

No.18649 - 2010/02/09(Tue) 22:00:17

Re: 今年の味噌の豆予約 / ぽこ [関東]
さだおさん、おかあさん、皆さん、ご無沙汰しております。
タクが毎年試験、初めてお会いしたとき、幼稚園前だった
マコはなんと中学生になっているので、、、
4月に入学してみないと、試験がいつなのだか
予定がわからないです。いちおう、豆の予約は休場と
しておいてください。いける場合、にぎやかし
(にぎやかでないか)しに、行きます!

No.18650 - 2010/02/09(Tue) 22:49:51

Re: 今年の味噌の豆予約 / ごきちゅう [東海]
さだおさん
何時も、ありがとうございます。
私も同じく2ヶ口でお願いいたします。
今回は、きっと楽しさ倍増かな?

No.18651 - 2010/02/10(Wed) 19:14:19

Re: 今年の味噌の豆予約 / みるくん(*^-^*) [近畿]
さだおさん、 そして、はなちゃん♪ 皆様 こんにちは★

挨拶程度しか書き込みしてなくてごめんなさいm(_ _*)m・・・
四月仕事復帰にむけて?自宅大掃除しながら元気にしております。

節分過ぎてもさむぅぅ〜い〜〜
なのに花粉で鼻じゅるじゅる・・・。゚(゚´(00)`゚)゚。ぶひぃーん
変な気候ですよねぇ〜

自宅近辺しかうろつけず、コタツネコなみるです・・・
o(=ёェё=)o ミャー♪
(最近、ナナさんが『おでかけどこいく?』『おんしぇん!』というようになりました♪♪ので近場には入ってます〜)


さだおさん、お母さんも美味しそうなリハビリを頑張っておられて〜♪
楽しみながら、いいですね〜
でもまだまだ寒いのでご無理なさらずにね〜


味噌、1口よろしくお願いします。
またお会いできるの楽しみにしていますね(^ー^*)/

No.18656 - 2010/02/12(Fri) 10:19:01

Re: 今年の味噌の豆予約 / machikane [東海]
さだおさん、おかあさん

ご無沙汰しております!
今年もまた一口宜しくお願いします!
いろいろなところへおすそ分けをしていて、大好評。。。
GWには大分へお味噌が渡る予定です。。。(^^)v

またいつもの皆様にお会いできることを楽しみしております♪

No.18658 - 2010/02/12(Fri) 11:26:58

Re: 今年の味噌の豆予約 / 介護人 [甲信越]
さだおさん
もうそんな時期ですね。早い早い。
今年も3口、お願いします。

今回はソロ参加になりますが皆さん
よろしくお願いします。


はなさん
ものすごく遅ればせですが
お帰りなさいませ。
ゆっくりあせらずまいりましょう。

No.18662 - 2010/02/13(Sat) 16:01:23

Re: 今年の味噌の豆予約 / なおみ姉
さだおさん、ご無沙汰しております。

ウチはいつも通りお手伝い部隊としてのみの参加の予定です。
チビちゃんたちは多いのかな〜?

No.18669 - 2010/02/14(Sun) 20:24:52

Re: 今年の味噌の豆予約 / さだお [甲信越]
皆様回答ありがとうございます。

後はR君と青年ちゃんとこかな・・・?

で、材料費 1口あたり4千円でお願いします。m(_~_)m
少し上がりましたがなにとぞご理解のほどを・・・

No.18670 - 2010/02/15(Mon) 08:58:54

Re: 今年の味噌の豆予約 / とうりゅう [関東]
忘れられてる・・・(^^;
今年も4口

No.18671 - 2010/02/16(Tue) 13:08:16
1月は・・・ほどほど / machikane [東海]
こんばんはmachikaneです。

一月は結局それほど湯巡りもせず、ほどほど。

長島温泉 なばなの里の湯
こちらは温泉より、イルミネーション目当てで。。。
温泉目当てだとどうしても高いですね。。。

マロニエ内海温泉 オテル・ド・マロニエ
露天風呂の二つが温泉。場所柄濃い塩湯でなかなかでした。
もちろん伊勢湾の眺めも(o^-')b

竜泉寺温泉 豊田浄水店
標準的なスパ銭ですね・・・。湯の特徴は感じられず。

で、北海道へスノボ遠征で温泉も少々。

北村温泉 北村温泉ホテル
岩見沢の西の平野にあるにも関わらず、黄緑色透明の鉄塩味の
濃い湯がかけ流し。人気なのも頷ける良い湯でした。

鶴の湯温泉旅館
ちょっと崩れかけの鄙びた歴史ある湯治宿の湯。黄褐色の湯は
うっすら塩味でしっかり硫黄臭で浸かるとツルツル。加温循環ですが、非常によかったです。近々リニューアルオープン予定なので、
今の鄙びた雰囲気が楽しみたい方はお早めに。

じゃらん3月号に100円温泉クーポンがついていたので、思わず購入。伊那谷にスノボ遠征のついでに。

天竜峡温泉 龍峡亭
天竜峡を一望の宿。当日は停電なのに受け付けてくれました。
MTMMの湯を加温循環。源泉も常にちょろちょろ投入されています。
女将さんのやさしい対応が好印象でした。クーポンで100円。

信州まつかわ温泉 清流苑
町営の日帰り施設ですが、MTM塩素加温循環で湯の特徴が感じられず。(-"-;) クーポンで100円。

信州いいじま温泉 おやど陣屋
ショッピングモールの一角にある宿です。MTM塩素臭ですが、意外と肌ツルツルでちょっとうれしい誤算。特に露天の方が良いです。 こちらもクーポンで100円。

さて二月はどれぐらい行けるのかな?
長島温泉の二軒に標準をあわせてます。。。

No.18636 - 2010/02/08(Mon) 00:01:50

Re: 1月は・・・ほどほど / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
ちょっと、顔を見ないと思ったら北海道まで行ってたんですか。

長島温泉 なばなの里の湯
>こちらは温泉より、イルミネーション目当てで。。。
柔らかくなったね〜
竜泉寺温泉 豊田浄水店も行ってきたんですか。
私も、なにか物足りない感じでしたよ。
愛知県の源泉を見ると、2本あるらしいけど、とてもそんな感じしないですね。
http://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/onsen/sisetuitiran.pdf

マロニエ内海温泉 オテル・ド・マロニエは、昔3時ちょっと前に
入浴をお願いしたけど、時間前は駄目と言われ以後寄り付かず。
信州いいじま温泉 おやど陣屋は前にも書き込んだけど
私もじゃらんで入浴。
でも、後でローリと判りガックリでした。
08、08,21日のNo16166に書きこですわ。

>長島温泉の二軒に標準をあわせてます。。
どこじゃろ?

No.18642 - 2010/02/08(Mon) 17:47:27

Re: 1月は・・・ほどほど / なぞけむ [近畿]
このところ見えないと思ったら北海道へ行ってらしたのですね。

確かにいつものmachikaneさんと比べると温泉は少ないですね〜
この時期バイクじゃキツイのも有るでしょうね。
それに温泉以外にも楽しみは有るし〜(笑)

長島温泉もかなりながい事行ってないです。近隣の木曽岬温泉にも
行きたいのですが定休日が水曜なのが災いして行けていません。

No.18644 - 2010/02/08(Mon) 22:20:51

Re: 1月は・・・ほどほど / machikane [東海]
ごきちゅうさん
そうなんです♪北海道でスノボしてました〜。
この時期はスノボと温泉が活動のメインなので、
大人しい湯巡りです。
竜泉寺の湯の2源泉はおそらく豊田浄水の源泉(塩化物泉)と
守山の湯のことを示しているのではないでしょうか?
メンテ時や故障時にローリーで使用するようですので。。。
いいじま温泉はローリーでしたか。。。
長野の温泉なので、例の表示を探したのですが、見つからず・・・。
ローリーだからでしょうかね〜?

長島は、今、夕方より割引中のゆあみの島と、
26日の割引狙いの長島クアハウスです♪
二つとも高いもん。。。

なぞけむさん
意外と遠出を企画準備をすると忙しくて・・・。
ついでに仕事もちょっと忙しくなって、
客間へなかなか顔を出せませんでした・・・。
どうしてもこの時期はスノボがメインになってしまいます。
バイクの遠出はGWまでお預けですね。。。
GWは九州狙いです。(^^)v

今月は車で東京とバスで東北の遠出の予定です。(^-^)
長島の湯と西尾張の湯、三重の湯と併せて遠征どうぞ〜♪

No.18657 - 2010/02/12(Fri) 11:21:27
此花温泉義援金 お礼 / あかさか@別府 [九州]
極楽とらべる客間の皆様へ。
2月5日、光町自治会長様に皆様のお気持ちを届けてまいりました。
多くの方からいただいたご支援は40万円を越え、
青森から鹿児島まで全国から約330名の熱い想いをお伝えして参りました。
ご報告が遅くなりました事、お詫びいたします。

此花温泉の建物はかろうじて焼失は免れましたが、使える状態ではありません。
しかし、心のよりどころである共同温泉の再建を第一に考えていると
自治会長様からうれしいお言葉もお聞きできました。
被災された皆様が1日も早く今までどおりの生活に戻り、
笑顔が溢れる此花温泉が復興される事を願っています。

 以下、当日のTVニュースや新聞各社の報道です。
   http://www.youtube.com/watch?v=OWvTu5qEy4U
   http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_126541458402.html
   http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/150885
ご協力をいただきました、全国の別府温泉を愛する皆様へ。
心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

PS:はなさんへ。 
 軒先をお借りして申し訳ありません。
 また、先日は無理をお聞きいれていただきありがとうございました。

No.18621 - 2010/02/07(Sun) 15:50:33

Re: 此花温泉義援金 お礼 / ごきちゅう [東海]
あかさかさん、この度の火災ではお疲れさまでした。
10団体からも義捐金が集まったんですね。
その中でも、別府八湯名人会の活動は光ってたのでは。
http://mainichi.jp/area/oita/news/20100206ddlk44040625000c.html

皆さん今度の温泉祭りは、なんか気合の入れ方が違うかも?。


PS
あかさかさん「此花温泉義援金 お礼」から外れてすみません。
名人会のブログによると
海門寺温泉26日オープンで、当日無料。行きたいけど遠いも〜。
観海荘が休業中とか。
http://beijinkai.exblog.jp/

No.18626 - 2010/02/07(Sun) 18:50:46

Re: 此花温泉義援金 お礼 / machikane [東海]
あかさか泉生
全国から義援金があつまるなんてすごいですね。
別府の魅力がなせる業かも、ですね〜。
此花温泉は細い路地を一本入った、
別府らしい共同湯でしたもんね。
ザボンが浮き、湯口近くで回転していたのを思い出します。

早期の復興成ることをお祈ります。

No.18631 - 2010/02/07(Sun) 23:25:06

Re: 此花温泉義援金 お礼 / 飽 [中国]
あかさかさんご苦労様です。
と云っても苦労とは思っておられないでしょうが・・・

ワレワレもどんどん別府に寄せていただくことが一番の応援ですね。
湯の街万歳。ヽ(^o^)丿

No.18640 - 2010/02/08(Mon) 10:12:26

Re: 此花温泉義援金 お礼 / あかさか@別府 [九州]
ごきちゅうさん。
無くなるものがあれば、新しく誕生するのもありますね。
新海門寺温泉のオープン、楽しみです。名人会のブログもよろしく〜♪

machikaneさん、皆さんのご厚意に感謝しています。
こちらへ来られたら、湯上りにおまけつきの一杯でまたご一緒しましょう♪

飽さん、ありがとうございます。
どんな事があっても、この街はへこんだりしません。
どんどん別府へ来られて、応援して下さい♪

No.18646 - 2010/02/08(Mon) 23:57:20

Re: 此花温泉義援金 お礼 / 聖婆
コモちゃん、ありがとう♪
みなさんの熱意、素晴らしいです♪

はい、これからも以前にも増して別府におじゃまいたします♪
近いうちにまた・・・

No.18648 - 2010/02/09(Tue) 18:49:54

Re: 此花温泉義援金 お礼 / あかさか@別府 [九州]
聖婆さま、ありがとうございます♪

別府でのカウントダウン、お会いできずに残念でした。
近いうちにと言わず、明日にでも・・・(^^;

No.18654 - 2010/02/11(Thu) 23:33:06
祭りだ、ワッショイ♪ / 聖婆

(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

今日は、なんて素敵な日なんでしょう♪
朝から快晴日本晴れとは、こういう日を言うのでしょうか♪

iraizaさんはじめ皆様、凹んではいられませんぞ!!
はな狂祖さまパワー全開、2010年第1投稿からのお返事が…♪
嬉しいことです♪ さぁ、皆様、ずずーっとログを戻してお読みください♪

さぁて、ワタシももっと頑張らねば!


No.18620 - 2010/02/07(Sun) 14:38:13

Re: 祭りだ、ワッショイ♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
もちろん、遡って見ました。
本当に良かったね〜、嬉しいよ。
聖婆さんは青森まで飛んでく元気だけど〜
私も頑張ろう思いながら、寒さに託けて背中を丸くしてたよ。
2月からは、本気で気合を入れて湯巡りするぞ〜ぞ〜ぞ〜
だよね。

No.18625 - 2010/02/07(Sun) 18:22:01

Re: 祭りだ、ワッショイ♪ / ラル
聖婆さま、遡ってきましたよ♪
はなさん、復調の兆しかな?
とうりゅうどんも言ってるとおり、ぼちぼちでOKだからね〜♪

自分も寒さを言い訳に怠けて初湯も済ませてないので、ぼちぼち動き出さなくちゃ。

No.18627 - 2010/02/07(Sun) 22:13:17

Re: 祭りだ、ワッショイ♪ / machikane [東海]
婆さま
もちろん見たよ〜。。。ヽ(^◇^*)/
やっぱり、はなしゃんのコメントが入ると、テンポがいい感じ♪
ごくとら客間が温かくなりますね★

No.18629 - 2010/02/07(Sun) 23:05:04

Re: 祭りだ、ワッショイ♪ / とうりゅう [関東]
この日を誰よりも望んでいたのは、婆さまだもんね♪
よかった、よかった!!

そんでなんと、はなちん、鉄デビュー!?
そのうちじっくり、手ほどき致しましょう!(^^)
そういえば、こないだ行った『横浜市電保存館』は、なかなか楽しかった!

No.18637 - 2010/02/08(Mon) 01:40:01

Re: 祭りだ、ワッショイ♪ / iraiza [九州]
ほんとだー♪
師匠の復活祭りですぅぅぅ
よかった(^◇^)よかった(^◇^)

福岡・天神街中に「みちのくプラザ」という、北東北の物産などが売っているお店があります。ここに山のように北東北のパンフレットが置いてあります。昨日、袋が破れるかと思うくらいもらってきました。読むのがまた楽しみです。
ついでに昨日の晩御飯は、きりたんぽ鍋でした♪

No.18638 - 2010/02/08(Mon) 07:25:01

Re: 祭りだ、ワッショイ♪ / 飽 [中国]
はっは♪ 婆さまヨカッタねぇ〜

はなさんボチボチよろしくね♪

No.18641 - 2010/02/08(Mon) 10:15:08
近場に / ごきちゅう [東海]
今日は、雪もちらつく寒い朝。
とりあえず、5,6,7日はコロナの日とかで、安く入れるらしく
オープンして、間もない豊川に行ってきました。

・天然温泉 コロナの湯豊川店
土日なのに、500円でした。
内風呂は白湯、露天風呂のみ温泉を使用。
加水なし、加温あり、循環塩素臭MTで塩味。
源泉は36.4度、成分総計2566mg。
浴槽は大きく、綺麗だけど温泉はどって事なし。
http://www.korona.co.jp/WhatsNew/Detail.asp?Seq=112

・ショッキ温泉
ある養護老人ホームに使用されている温泉。
特別に、浴場まで行って源泉を大きいペットボトルに頂く。
加温されている為、鉄分で少し赤い色で、鉄味の単純温泉。
浴槽はステンレス製で、毎日掃除している
源泉は、単純温泉で28.9度、成分総計0.2689g。
分析表は、H17年の新しいものを掲示してあった。
職員の方には食事中なのに、いろいろご迷惑をかけましたが
ありがとうございました。

No.18593 - 2010/02/06(Sat) 15:59:45

Re: 近場に / ごきちゅう [東海]
コロナの湯豊川店の露天風呂です。
雪がちらつき、強風が吹きつけ寒い寒い。

No.18594 - 2010/02/06(Sat) 16:02:18

Re: 近場に / ごきちゅう [東海]
ショッキ温泉をペットボトルに入れて頂きました。
ホームでは温泉かけ流しで使用しているんだって。

No.18595 - 2010/02/06(Sat) 16:04:23

Re: 近場に / ごきちゅう [東海]
印刷が薄くて、しかも写真の撮り方が下手で良く判らないが、
とりあえず。

No.18596 - 2010/02/06(Sat) 16:07:12

Re: 近場に / はな [東海]
ごきちゅうさん、コロナはどこもいい使い方をしてなくて、できれば改善してもらいたいですね。
せっかくの温泉なんですから。
商業色が濃くて残念。
ショッキ温泉、初めて聞きます。
老人ホームには、私たちが入れないいい温泉、結構多いんですね。
掛け流しとはうらやましいなぁ。
昨日は雪が降ったりやんだり。
ごきちゅうさん縄張り近くの高蔵寺から、愛知環状鉄道で岡崎まで出かけてきました。
最近、ちょっぴり鉄子な私なんです(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ

No.18618 - 2010/02/07(Sun) 12:11:42

Re: 近場に / ごきちゅう [東海]
はなさん
有難うございます。
最近は、なぜか少々私も凹んでまして、温泉に対してピッチがあがりませんでした。
はなさんが本格的に復帰・・血がたぎってきました。
2月からは、再度ふんばるぞ〜。
ショッキ温泉も、一般不可なんですが職員の方はとても親切
私も見習いたいです。

No.18623 - 2010/02/07(Sun) 17:45:14

Re: 近場に / ごきちゅう [東海]
はなさん、書き忘れましたが
鬼頭あゆみさんが結婚されたんですね。

No.18624 - 2010/02/07(Sun) 17:47:26

Re: 近場に / machikane [東海]
ごきちゅうさん
豊コロの湯、早く行かなきゃな〜。。。
まっ、コロナの湯はそんなものですもんねぇ。
(一部濃い湯もありますが・・・)
最近は映画の券についてくる入浴券で
一番近い中川コロナへ行きますよ。

藤岡温泉が本日リニューアルのはずですね。
ここも行かなきゃ。。。

No.18633 - 2010/02/07(Sun) 23:33:07

Re: 近場に / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
豊川コロナは、ボウリングの割引券を4枚も貰ったけど
私にとっては、ただの紙切れです。
そうそう、machikaneさんからメールを頂き、藤岡温泉の件は
判ってるんだけど・・何時行こうかな〜。

No.18643 - 2010/02/08(Mon) 19:30:16
山梨弾丸ツアー / なぞけむ [近畿]
ほぼ日帰りで山梨まで2月3日にちょっと行ってきました。

前の日の夜9時過ぎに出て八ヶ岳PAで朝まで寝て山梨県内の湯
3箇所と毒沢温泉沢の湯へ行きました。

・ほったらかし温泉 天候もよく、雪が降った後でロケーションは
富士山も見えて素晴らしかったです。ただ湯は循環で若干塩素臭がしていました。pH10超えの源泉ですからつるっとしていましたが。
これでかけ流しの塩素不使用なら最高なのですが。

・はやぶさ温泉 鯉の口から勢い良く湯が出ていました。ほんのりと
硫化水素臭がして露天風呂も温めで何時間でも入って入れそうな
気持ちのよい湯でした。

・黄金温泉 B級の雰囲気ただよう怪しげな施設ですが湯は
紅茶色の湯がドバドバとかけ流されて良かったです。
モール系の臭いがしていました。

・毒沢温泉沢の湯 今回は神の湯へ入ろうと決めていましたが
臨時休業で結局沢の湯へ行きました。相変わらず老朽か激しい
ですがオレンジ色の個性の強い湯が健在でした。

今回もスライドショーをアップしておきます。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/nazonokemuurujin/slideshow?.thema=1&.spd=n&.full=n&.dir=%2Fe4cb&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fnazonokemuurujin%2Flst%3F%26.dir%3D%2Fe4cb%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

No.18590 - 2010/02/05(Fri) 00:00:56

Re: 山梨弾丸ツアー / 聖婆
なぞけむさん、八ヶ岳PAで車中泊?寒くなかった?
ほったらかしは、まだ雪が残っているんですね〜
はやぶさは私も大好きです♪行くと必ず鯉の口からがぶ飲みします♪
そして、飲みながらいつも思い出す歌が・・・

がちょうは川を越そうとしたが、
水はまんまん流れは早い。
  ■ラーララララーラララ………
  ■ラーララララーラララ………


わるいからすが教えて言うに、
水を飲んでしまいなさいよ。
  ■ラーララララー ……ref……


そこでがちょうはがぶがぶ飲んだ、
川をほそうといっしょうけんめい。
  ■ラーララララー ……ref……


飲んでも飲んでも流れてくるよ。
気のいいがちょうはそれでも飲んだ。
  ■ラーララララー ……ref……

知っている人いるかな〜? これを知っている人は、はっきり言って爺婆です♪
題名は【気のいいがちょう】です。その後、【気のいいあひる】という題名で歌詞が新しくなっていますが、私はこちらのほうが好きです。ボヘミア民謡で小学校唱歌。はやぶさの鯉と勝負するとき、なぜかガチョウになった気分になるのです。

No.18591 - 2010/02/05(Fri) 23:06:12

Re: 山梨弾丸ツアー / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、体力と気力には脱帽です。
ほったらかし・・雪が降った後では、空気が綺麗で裏富士山が
綺麗なんだね。
さすが〜日の出と共にオープンする温泉だわ。
私が行った時も、風が強く寒かった覚えです。

婆さん
女性の浴槽も鯉なんだね。
この歌、家の奥さんは知っていたよ〜
ご同輩と云う事だね。

No.18597 - 2010/02/06(Sat) 16:28:34

Re: 山梨弾丸ツアー / はな [東海]
なぞけむさん、今年も弾丸冴えてますね!!
八ヶ岳麓で車中泊、元気だなぁ・・・。
春になったらじっくり再訪したい山梨、黄金は相変わらず渋いようで楽しみです。

婆様、面白い歌ですね。
なぜガチョウになってしまうのか、そこがまた婆様の魅力。

No.18617 - 2010/02/07(Sun) 12:07:05

Re: 山梨弾丸ツアー / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、八ヶ岳PAはとんでもなく寒かったですが去年の
姨捨SAに比べるとたいした事無かったです。去年の姨捨SAでは
車中まで凍っていましたよ。(まあそれなりに寝袋に毛布など
重装備ではありましたが)それに今年は電気毛布も有ったので
比較的暖かく寝れました。
気のいいアヒルというのは子供の頃聞いた事があるようですが
がちょうの方は知らないです( ̄ー ̄;)

ごきちゅうさん、この前の聖婆さんの行動に比べたらまだまだ
ですよ。それに3日は節分だったので恵方巻を食べたりしなくては
ならなかったので早めに切り上げました。そうじゃなければ
諏訪でもう1湯か2湯追加出来たのですが。
ほったらかしホント景色は絶景でした。でもあちこちに撮影禁止の
紙が貼ってあったので湯船からの絶景は写真に収める事が出来ず
残念です。湯の方も循環などせずほったらかしにしてもらえると
良いのですがね〜

はなさん、このところは弾丸はお休みで泊りが多かったのですよ。
久しぶりの弾丸でした。但し急遽決まったので資料を作る暇が
無くて行き当たりばったりでしたよ。黄金温泉へ行ったのも
ほったらかし温泉へ行く時前を通ったので帰りに寄りました。

はなさんも春には山梨へ行かれるのですね。また良い湯を紹介
してくださいね。

No.18630 - 2010/02/07(Sun) 23:14:02

Re: 山梨弾丸ツアー / machikane [東海]
なぞけむさん
山梨はいいところばかりで、どこ行くかまよっちゃいますよね。
ほったらかしは大混雑でなかったですか?
あそこは眺めがいいということで、人が多くて敬遠してしましいました。山の向いのみたまの湯も眺めがいいですよ。
黄金温泉はご主人が非常にやさしいのが印象に残っています。

山梨も最近とんとご無沙汰なので、そろそろ考えようかなぁ。。。

No.18634 - 2010/02/07(Sun) 23:37:34

Re: 山梨弾丸ツアー / なぞけむ [近畿]
machikaneさん
確かに山梨は温泉のレベルが高いですね〜

ほったらかし温泉は空いていましたよ。湯船にいたのが私達以外に
3人でしたよ。広いので誰も入っていない湯船もあったくらいですから
まあ、平日の9時くらいから温泉へ浸かっている方が珍しいでしょう。
でも東京から日帰りバスツアーなんかも組まれる事があるようなので
行く時間を間違えるととんでもない事になりそうです。
でもロケーションは群を抜いていますね〜

今度行く際にはみたまの湯も候補にあげておきます。

No.18645 - 2010/02/08(Mon) 22:33:18
恐縮です・・・ / とうりゅう [関東]
大して忙しくは無いのですが、そう暇でも無いという、中途半端な日々を過ごしておりまして・・・・。
なんとか元気でおります。
大変遅くなりましたが皆様、今年もよろしくお願いいたします。

とりあえず、近場の黒湯にしか入っていませんので、挨拶のみとさせていただきます(^^;

PSはなちん
留守番隊がしっかりしてますから、ここは甘えてあせらず、のんびりね♪(^^) 

No.18582 - 2010/02/03(Wed) 15:32:38

Re: 恐縮です・・・ / とうりゅう [関東]
久々で、色間違えた・・・・
No.18583 - 2010/02/03(Wed) 15:34:03

Re: 恐縮です・・・ / とうりゅう [関東]
二回も間違えてやんの・・・・
No.18584 - 2010/02/03(Wed) 15:35:12

Re: 恐縮です・・・ / rakku [九州]
とうりゅうちゃん、今年もヨロシクね〜
処で、今年のドラゴンズは?日本シリーズで会えるかな?
ま、こちらもどうだか分からんが・・・

No.18585 - 2010/02/03(Wed) 16:55:27

Re: 恐縮です・・・ / 聖婆
とーりゅうど〜ん!!
どうしたのかと心配してたよ〜!
ま、とうりゅうどんがやつれることは無いと思うけど♪
(゜゜ )☆\(^^ ;)☆\(`-´メ

インフルに襲われないように、野菜もたくさん食べるんだよ♪

No.18587 - 2010/02/03(Wed) 19:04:13

Re: 恐縮です・・・ / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん
元気そうで何よりです。
近場の黒湯良いじゃないですか・・我々はなかなか入れないも。

北に向かうには、まだ時間が掛かりそうですね。
名ばかりの立春だも。
名古屋は、明日も雪になりそうです。

No.18588 - 2010/02/04(Thu) 19:25:09

Re: 恐縮です・・・ / はな [東海]
とうりゅうちゃん、元気で良かった!
私もね、どうにかぼちぼちやっておりますってな感じです。
そうそう、婆様の言うようにちゃんと野菜をたべてよ。
今年もよろしくお願いいたします。

No.18616 - 2010/02/07(Sun) 12:03:36

Re: 恐縮です・・・ / machikane [東海]
とうりゅうさん
ご無沙汰しております。。。
最近、黒湯銭湯が新規オープンしたようですね。。。
もう行かれましたか?

またお味噌でお会いしましょ〜

No.18635 - 2010/02/07(Sun) 23:41:22
初心者東北!? / iraiza [九州]
はな師匠さま。皆様。こんにちわ。
相変わらず、ぼちぼちグータラ無気力で過ごしている私です。
(ちょっと入院したり、予定の手術が別の病気のためにできなかったりと凹み気味でした)
が・・・(*^_^*)一筋の光が・・・
GWに東北旅行を企てました。まだ、本当に行けるのかどうか確定ではないのですが、それを楽しみに日々過ごしています。

東北直行便があまりない福岡・・・・いわて花巻空港で降り立ち北上することに。
一泊目・・・乳頭温泉鶴の湯
二泊目・・・玉川温泉
三泊目・・・後生掛温泉
四泊目・・・酸ケ湯温泉
で、青森空港から帰ってくる予定です。はずかしくなるくらい、初心者コースのようで・・・・
調べれは調べるほど、入りたい温泉が、でてくる北東北。
鉛、大沢、国見、ふけの湯、藤七、松川、蔦、谷地、猿倉・・・・数えればきりがありません。4月末なので、行けない道もあるようで、慣れない道レンタカーですので、少々不安もあります。
皆様、「ここは外すな!!」がありましたらご指南ください。
くれぐれも計画倒れにならないよう祈っている毎日です。

まだまだ寒いですが、お正月の池田湖菜の花です。

No.18576 - 2010/02/02(Tue) 14:49:38

Re: 初心者東北!? / 聖婆
iraizaさん〜
お顔が見えないと思ったら入院で凹んでらしたとは!
気力ですぞ、気力、気力 p(*^-^*)q がんばっ♪

なにしろ、徘徊の企てを怠ってはいけませんぞ!
念ずれば必ず!!

どこも、良いですねぇ。わたしゃ、国見のあの色が大好きです♪
東北にも早く春が来ますように
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^* )

No.18577 - 2010/02/02(Tue) 19:47:00

Re: 初心者東北!? / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
体調は今一だったんですね。体を大事にして下さいヨ。

4月の東北が実現できると良いですね。
私も聖婆さんと同じ、国見ですね〜あの匂いと濃厚な色は
寄って決してガッカリなんて事ないです。

>四泊目・・・酸ケ湯温泉
これは、思い切り勇気も必要ですよ。

楽しい春に なりますように。

No.18579 - 2010/02/02(Tue) 21:42:52

Re: 初心者東北!? / ラル
iraizaさん、お体の方は復調なんでしょうか?
ぼちぼちと労って下さいね。

さてさて、東北目指すなんて良いですねぇ。
東北初心者の私からも、悩ます提言をさせて貰いますね。

国見、私もオススメです。
鶴の湯行くなら乳頭温泉郷を入り比べるのも楽しいですよ。
玉川・後生掛に行くなら藤七も是非なんだけど、営業してるかが問題かな。
後、青森まで目指すなら古遠部温泉もオススメですね。

東北ならどこに行ってもハズレが無いので、ユックリ悩んで計画作りを楽しんで下さい。

No.18581 - 2010/02/03(Wed) 01:53:35

Re: 初心者東北!? / rakku [九州]
iraizaさん
東北ですか〜いいなぁ〜
青森便がないから、行くの大変だけど。
いい温泉が待ってるから、是非、実現させて下さい。
ま、お互い似たような世代だから、体調は色々ありますね。
婆さまが仰るように、気力ですよ!すべて。

No.18586 - 2010/02/03(Wed) 17:01:10

Re: 初心者東北!? / なぞけむ [近畿]
iraizaさんも東北へGWに出かけられるのですね。
私も一応例年通り東北へ行き今回は乳頭温泉など八幡平付近の
温泉を巡りたいと思っています。
藤七温泉は四月末から営業ってなっていますので確認が必要ですが
素晴らしいですね。
国見温泉は5月1日から営業のようです。行けるのでしたら
お薦めですが。
古遠部温泉や湯ノ沢温泉、日景温泉、矢立温泉と碇ヶ関周辺の湯や
温泉銭湯ですが新屋温泉などもお薦めできますね。

No.18589 - 2010/02/04(Thu) 23:42:41

Re: 初心者東北!? / iraiza [九州]
聖婆さん。やっぱり国見ですか・・・
東北の湯治場文化は、一か月ぐらい長逗留したいとこばかり♪
気力体力があるうちに、やっぱり行かねば・・・・<(`^´)>

ごきちゅうさん。うーんやっぱ国見?
酸ケ湯は、もう覚悟してずんずん入ります。泊まりなので女性タイムもあるようですが、混浴文化も堪能します。藤七はいけるかもしれないんですが、古遠部は、ちょっとルートから外れそう(T_T)

ラルさん。乳頭は、手形を買って入浴しようかとも思ってるんですが、時間との戦いもあるので、結構むずかしいのかなぁ。

rakkuさん。そうです、九州から東北は遠いです。北海道のほうがまだ行きやすいかも・・・でも、ひさしぶりの飛行機がね。楽しみなんですぅ。 飛行機好きなんです。つれは、一週間前から眠れないかもと言ってますが(^−^)

なぞけむさん。国見・・・・5月1日からですか・・・・(T_T)
タッチの差でいけないかも・・・行きたい・・・
碇ヶ関は、現在思案中。ここもかなり時間をとって回りたいとこです。

ここをとったら、あそこを捨ててと、短い期間で検討中。
それも楽しいのですがね。
おいしいご飯やお土産もありましたらまた、教えてください♪
ほんとはもう一泊して、下風呂、恐山も行きたいとこです。

No.18592 - 2010/02/06(Sat) 09:26:17

Re: 初心者東北!? / はな [東海]
iraizaさんもお体悪くされていたのですね。
いろいろと、体の錆が出てくる時期というのがあるのでしょうか。
旅の計画は、心を支えてくれます。
のんびりじっくり計画できる時間ができたと考えて、しっかり養生して下さいね。
東北はほんと楽しいですよ。
温泉も、湯質はもちろん、九州とはまた違った風情や文化が楽しめます。
ラルさんの仰るとおり、古遠部は是非とも行ってもらいたいな。
また計画が細かく詰まってきたら発表して下さいね!!

No.18615 - 2010/02/07(Sun) 12:01:24

Re: 初心者東北!? / machikane [東海]
iraizaさん
九州から東北とは日本を串刺しの大計画ですね!
計画から大楽しみですね。。。

津軽の新屋温泉などのアブラ臭系の湯はオススメです。
九州もアブラ臭系の湯は少ないですので。。。

ホントは鳴子に是非是非なんだけどな〜。
日程的に厳しいですね。

No.18632 - 2010/02/07(Sun) 23:29:43

Re: 初心者東北!? / iraiza [九州]
(T_T)師匠、ありがたきお言葉・・・・
錆のでる時期ではなく、「年」だと痛感。
体力のあるうちに、気力を重ねてなんとか計画増殖中!!
(いや・・・ここの客間の皆様は、体力を気力がかなり上回っていると思っていますが・・・・見習わなくては♪)

machikaneさん。
鳴子の話はだめです。ものすごーく行きたいとこです。
次回の東北第2弾では、外しません。
 んっ 第1弾も不発なのに・・・・(・_・;)

No.18639 - 2010/02/08(Mon) 07:33:11
今年最初の大人の休日切符 / 聖婆
愛おしいボンネットの急行能登号が老朽のため3月で廃止になる。
その前に、もう一度急行能登号の座席寝を。
まともに高額な乗車券を支払えないので大人の休日切符の使える日に。

1号車はレディースカー。真夜中、雪国の静かな駅に停車し、そして
真っ暗な闇を心地よい揺れにうとうとしているうちに金沢6:29着。
駅前のマンテンホテルで人口温泉ながら有難い早朝入浴、朝食。
上品で落着ける快適なロビーもあり早朝着には有難い♪

目的の急行能登に乗ってしまっては、あとの予定なし。この機会に
太宰さんに教えていただいたところで♪

★西圓寺温泉
 ブログ猿と亀の独り言で、早ければ後光が見られるとのこと。
 誰もまだ来ていない11時に行きました。
 もう〜、なんと表現したらよいものやら…素晴らしい!神々しい光が!
 よく解りませんが、外から差し込む光が湯面に反射して湯面から後光が
 差しているように私には見えました。
 写真では、反射した神々しい光がうまく撮れていませんが(写真:猿の湯)
 露天・足湯もともに最高に素晴らしいものです♪

 寺の本堂を改築したレストランも寺院建築の良さを壊すことなく
 落着けるスペースを残して好感が持てます。

 とっても不思議ですが、明峰駅から徒歩で西圓寺温泉に到着したとたんに
 陽が差して明るくなり、写真のように後光が撮れましたがその後
 レストランで食事をして外を見ると風と雨が!
 そして、雨と霰まで落ちてくる道を30分かかって駅に。
 良泉に会えたときは疲れは感じません。写真が撮れた幸運♪
 
 

No.18558 - 2010/01/28(Thu) 20:31:22

Re: 今年最初の大人の休日切符 / 聖婆
まったく予定のないまま、関東のビジネスホテルに泊まり
雪を見に米坂線、海を見に羽越線、そして翌日の宿は・・・

★鳴子温泉・東川原湯旅館
 こちらも、急行能登に負けずに老朽箇所のある宿ですが
 元気な女将さんと激安料金で美味しいごはん・硫黄泉・芒硝泉
 これだけで十分満足です。
 写真:○クー利用ですが、1泊2食付¥3,625の夕食です!
 

No.18559 - 2010/01/28(Thu) 20:43:08

Re: 今年最初の大人の休日切符 / 聖婆
東川原湯旅館、女将さんおひとりで切り盛りなさって頑張っています。
応援したいですね♪ 
あの激安料金で、¥25おまけとタオルを頂いてしまいました。
部屋には温泉パイプが暖房の役目を果たし、優しい暖かさです♪

いつものように青森で買い物をして帰宅しました。
良い温泉に会えて良かった〜♪ 太宰さんありがとうね♪

No.18560 - 2010/01/28(Thu) 20:51:13

Re: 今年最初の大人の休日切符 / rakku [九州]
婆さま。

お帰りなさい。いつも楽しそうな旅ですね。
西圓寺温泉の写真もいいな。
東へ行くときは、色々教えてね。

No.18561 - 2010/01/29(Fri) 11:58:20

Re: 今年最初の大人の休日切符 / 太宰 [東海]
婆様
いやいや、お恥ずかしい
私なんか最初、浴室にはいるまでは、たぶんここはハズレではないかとなどと
同行者にご託宣を述べていたのですから〜
まあ、信頼性ゼロですな

相変わらず元気ですな
私は春まで今しばらくの臥薪嘗胆

No.18562 - 2010/01/29(Fri) 22:30:17

Re: 今年最初の大人の休日切符 / 太宰 [東海]
そうそう
得一いいですね〜
3625円、私も利用してみようかな〜
109円というのもあるのだとか

No.18563 - 2010/01/29(Fri) 22:32:26

Re: 今年最初の大人の休日切符 / なぞけむ [近畿]
聖婆さん、あいかわらず凄い行動力ですね。
金沢から最後は鳴子とは・・・
そういやボンネット型の特急車はもうほとんど見かけませんね。
懐かしいですね〜

鳴子温泉東川原湯旅館安いですね〜○クー見てみました。
今度何処かへ行く際にチェックして見ます。

No.18564 - 2010/01/30(Sat) 00:24:52

Re: 今年最初の大人の休日切符 / きゃさりん [甲信越]
金沢で西圓寺温泉浸かって青森で買い物・・・┐(´-`)┌
ま、函館(だっけ?)までお買い物に行っちゃう婆さまだから今更驚きゃしませんが。

婆さまにかかると日本はまったく狭い!
近所のスーパー行くのに「かったる〜い・・・( ̄_ ̄|||) 」なんて思うの止すことにします!!

No.18566 - 2010/01/30(Sat) 09:49:18

Re: 今年最初の大人の休日切符 / 聖婆
rakkuさん
 写真に幻想的な反射光が撮れてなくて残念です。素晴らしい露天は
 太宰さんに見せてもらったので屋内にある有難い足湯も貼ります。

太宰さん
 信じられないかもしれないけど、109円も2回GETしたことあるんだよ♪
 1回目は素泊まり2名で109円。2回目は2食付2名で109円♪
 宣伝するわけではないけど、根気とゲーム感覚で楽しめるよ♪

No.18568 - 2010/01/30(Sat) 20:23:48

Re: 今年最初の大人の休日切符 / 聖婆
なぞけむさん
 ○くーも、○ゃらんも安いところを探して利用しています。
 料金が高ければ良くても当たり前、コストパフォーマンスを重視します。
 急行能登の雄姿をを見てください(走行音や揺れもレトロを感じます)

きゃさどん
 いえいえ、きゃさどんの分身の術にはとても及びませんぞぇ
 あっちにも、こっちにも、きゃさどんはピカピカ光ってる♪
 わたしゃ、列車でうたた寝してるだけですわ〜

No.18569 - 2010/01/30(Sat) 20:41:47

Re: 今年最初の大人の休日切符 / ごきちゅう [東海]
遅くなりました、聖婆さん相変わらず飛んでますね。

西圓寺温泉って、駅から比較的近いんだね。
最近ちょっと落ち着いたみたいだけど、相変わらず
人気の温泉ですね。
なんと、後光ですか〜
天使の階段もあって、この光を浴びての入浴は
ご利益ありそうだね。

その後、鳴子・・青森って想像がつかないヨ。

>○クー利用ですが
私も、最近よく利用してます。
凄い大当たりもあるけど、値段なりの所もあって・・
半値なんて云うもの、それなりと思って行った方が
ガックリなんて事ないよね。

>ボンネットの急行能登号
本当は、こっちが狙い目だったりして〜
フフフ・・

No.18573 - 2010/02/01(Mon) 18:37:47

Re: 今年最初の大人の休日切符 / 聖婆
ごきちゅうさん
 天使の階段て、なに?
 西圓寺温泉にあるのかな?
 本堂を改造した食堂はおくさんも気に入られると思いますよ♪

No.18574 - 2010/02/01(Mon) 19:10:06

Re: 今年最初の大人の休日切符 / 聖婆
ごきちゅうさん
 そうなんです。急行能登号は夜中の1時頃になると灯りを半分ぐらいに落とします。その暗さがなんともいえない、ノスタルジック♪
 そんななか、外を見れば静かに雪の降り積もる無人の駅が…胸キュン!
 座席寝は辛いけど、寝台車には無い独特の雰囲気の味わえる能登号です。

 無人駅と言えば、西圓寺温泉の最寄り駅である明峰駅。
 ホーム上の待合室に貼ってあった可愛い明峰駅のポスターです♪

No.18575 - 2010/02/01(Mon) 19:24:30

Re: 今年最初の大人の休日切符 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん

>天使の階段て、なに
http://image-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E3%81%AE%E9%9A%8E%E6%AE%B5
こんな写真もあります。
http://tigaku.com/kisyou/syasinkan/kaidan.html

雲から発する、一条の光なんですが・・
私は、煩悩が多すぎてこの階段を登って天国には行けないだろうな〜〜。

No.18578 - 2010/02/02(Tue) 21:28:16

Re: 今年最初の大人の休日切符 / 聖婆
おぉ、この階段ね〜♪
まって〜、って追いかけているうちに
転んで、見上げたらもう消えていた・・・わたしゃ、こんなとこですゎ
西圓寺温泉、差込む陽の光だけでなく、その光の筋が湯面に当たってまた湯面から45度くらいの角度で反射する光が凄いのです!
よく漫画に描かれる\/ピカピカ!と、こんなふうに。
どうも説明がうまくできない、写真もボケだし・・・。
なにしろ、朝一番のお天気の良い冬の日に行って下され♪

No.18580 - 2010/02/02(Tue) 22:57:47

Re: 今年最初の大人の休日切符 / はな [東海]
婆様、、、年越し大移動で驚いていたら、今度は能登から鳴子、はたまた青森!?
ほーんと、どうなってんですかーお手持ちの日本地図。
しかもお得な情報をゲットする技、素晴らしいアンテナですね!!
西圓寺、いい温泉です。
風景も印象を刻む大きなポイントですので、いい旅になりましたね。
私も今度は朝一番に行ってみよっと。

No.18614 - 2010/02/07(Sun) 11:55:47
磐梯熱海 / ミミの父 [関東]
はなさん、私を知っている皆さんご無沙汰しています。知らない人もこんにちは。
2年に一度のオリンピックイヤーにちなんで投稿です。f^_^;
先日姉から青春18きっぷを頂いたので、宇都宮線で日の出を見ながら福島のいわき湯本と磐梯熱海を周って来ました。
湯本の詳細はパスして、f^_^; 磐梯熱海に16:01到着。帰りの電車まで約2時間なので、16時から営業の「錦星」に直行したのですが、もう地元の方たちで賑わっていました。
なんでも前日までの2日間は吹雪いて外に出れなかったそうで、この日は出足が早かったようです。
ゆっくり温まっていたので雪道を「宝の湯」まで歩く時間もなくなり、踏切から反対方向の蕎麦屋に足を滑らせながら向かったのです。が、近くまで行くと「そば売り切れ」大事な時間が無駄になってしまいました。(T_T)
とぼとぼと駅に戻り冷えたので「湯元元湯」に入湯。「錦星」も200円だったのですが、ここも16時以降は200円と格安。ぬる湯と熱湯に交互に入り、頭から湯気が出るまで温まりました。
帰りは郡山で1本電車を遅らせ駅ビルで1杯とちょっと飲んで帰ってきました。
鉄路は約524kmでしたが、途中うたた寝も酒も飲めるので、車より良い事が多いですね。f^_^;

No.18552 - 2010/01/25(Mon) 10:18:44

Re: 磐梯熱海 / 聖婆
ミミの父さんを知っている婆です♪d(´▽`)b♪

磐梯熱海の共同湯は元湯だけしか入っていないので
「錦星」は知りませんでした。
駅前の立派な足湯がありながら、駅前はちょっと寂しいですよね。
冬は磐梯山からの冷たい風に凍えた記憶があります。

温泉の数を多く入るときは車で。のんびり旅や雪のときは
列車でボケ〜っとしながら廻るのが楽で好きです♪

No.18553 - 2010/01/26(Tue) 20:34:29

Re: 磐梯熱海 / rakku
ミミの父さん
今年も宜しくお願いします。お姉さんにはいつもお世話になっています。
鉄旅いいでしょう!ビール呑みながら、本読んだり爆睡したり・・・
春は18切符でぶらつきたいものです。

No.18554 - 2010/01/27(Wed) 07:10:19

Re: 磐梯熱海 / ミミの父 [関東]
聖婆さま。錦星は半径2m位の円の1/4、扇型の湯舟で地元の人たちが和気藹々って感じでよかったです。
駅前の足湯には更衣室があったのでビックリ!久々にのんびり出来ました。

rakuuさん、お久しぶりです。こちらこそよろしくお願いします。
鉄道はイイですね。大昔会社に入る前後以来久々でした。
春は何処に行こうかなんて思いを巡らせています。f^_^;

No.18555 - 2010/01/27(Wed) 13:33:31

Re: 磐梯熱海 / 飽 [中国]
ミミの父さんお久しぶりです。
色々楽しんで居られるようでなによりです。
ほんと鉄道の旅もいいですね

No.18556 - 2010/01/28(Thu) 10:46:32

Re: 磐梯熱海 / ミミの父 [関東]
飽さんご無沙汰しています。
昨年初春姉と山口温泉に寄った時、番頭さんにコンパスRVのステッカーをいただいてしまいました。軽のワンボックスに貼り気分はRVです。f^_^; 
鉄道でも車でもはじめての景色・空間・体験はイイですね。

No.18557 - 2010/01/28(Thu) 15:09:28

Re: 磐梯熱海 / きゃさりん [甲信越]
ミミ父さん、こんにちは!
婆さまにはお世話になってま〜す!(o^∇^o)ノ
福島の“そっち側”には行ったことないです。
結構雪深い土地なんですね。
私ものんび〜りと行ってみたいなぁ。

No.18565 - 2010/01/30(Sat) 09:36:48

Re: 磐梯熱海 / ミミの父 [関東]
きゃさりんさん、こんにちは。
地元の人でも前日の吹雪で脱輪したそうです。f^_^;
聞いたところによると、新しい温泉号を手に入れたそうですね。雪が融けたらのんびりもイイですね。f^_^;
福島のこっち側はの湯本は姉にお願いできるかな。f^_^;

No.18567 - 2010/01/30(Sat) 14:24:38

Re: 磐梯熱海 / 聖婆
ええ??
こっち側の湯本、いわき湯本ですよね〜
先日、残りの18切符で行きましたが良い写真がなくて…
みゆきの湯・さはこの湯・すみれ旅館に入りました。集中管理のようですが、すみれ旅館は浴感が良く浴後もしっとり良い湯です。ペットも泊まれる宿です♪
写真は、立派な足湯。ペット用の足湯もあります。町なかにこのような広い足湯があるのは素晴らしいですね。後ろは、すみれ旅館。

No.18570 - 2010/01/30(Sat) 20:59:20

Re: 磐梯熱海 / 聖婆
とても気に入ったのは、町の中にいろいろなブロンズ像があります。
こんど行ったときは、全部見て回ろうと思っています。

No.18571 - 2010/01/30(Sat) 21:11:18

Re: 磐梯熱海 / ミミの父 [関東]
聖婆さま、そうそうこんな感じでした。f^_^;
福島も海側と内陸では違いますね。陰と陽って感じです。
画像はさはこの湯です。案外熱いらしく脱衣所に入ったら、浴槽の出入口で一人のびていて地元の人が心配していました。f^_^;

No.18572 - 2010/01/30(Sat) 23:14:41

Re: 磐梯熱海 / はな [東海]
ミミの父さん、ご無沙汰しております。
相変わらずお元気なご様子、婆様仕込みというわけでは無いですね!
磐梯熱海はいい温泉いっぱいで、一度ゆっくり巡ってみたいところ。
どこも安いのは有り難いなぁ。
冷えた体を温めてくれる温泉がある雪国なら、冬の旅も安心だし。
2時間待ちがあったりして、鉄道旅は気持ちものんびりストレスリセットできますね。
福島も内陸しか行ったことが無いので、今度は海側を楽しみたいものです。
湯舎も素敵ですねー。
今年もよろしくお願いいたします。

No.18613 - 2010/02/07(Sun) 11:50:44

Re: 磐梯熱海 / ミミの父 [関東]
はなさん、今年はさだおさんちでよろしくしたいです。f^_^;
湯本も磐梯熱海も駅から歩いて周れるのがイイですね。
でも郡山から15分先の磐梯熱海まで行くのに郡山で1時間待ちでした。f^_^;
でも知らない街をぶらつくとあっという間ですね。

No.18622 - 2010/02/07(Sun) 17:28:59
こんにちは(^ー^*)/★ / みるくん(*^-^*)
あけましておめでとうございます…

のんびりしている間に、こんなに日が過ぎてしまいました。
そして、別府の火災…
笑顔が戻りますようお祈りします。


はなちゃん、皆様、
今年もよろしくね。

No.18546 - 2010/01/22(Fri) 14:25:00

Re: こんにちは(^ー^*)/★ / 聖婆
みるくん、おひさしぶり〜♪
 今年も、まったり、ほんわかモードで癒しをお願いしますね♪
 みるくんが客間に来ると春風のようで春近し・・・だね♪

No.18549 - 2010/01/22(Fri) 21:25:43

Re: こんにちは(^ー^*)/★ / rakku [九州]
みるくん、おめでとう♪
みるくんが登場すると、客間が華やかになるね。(若返る!)

No.18550 - 2010/01/23(Sat) 18:31:15

Re: こんにちは(^ー^*)/★ / ごきちゅう [東海]
みるくん、おめでとう・・
本当に、日にちが過ぎるのは早いね〜
今週で1月も終わり2月が〜すぐそこだも。
私は、動きが悪くて殆ど動いてません。
もう少し、行動しなくっちゃと思いながら・・も。

みるくんと関係ない事を書き込みます。
うちの奥さん、高山の泊まりで行って来ての情報です。
高山クア・アルプが昨年3/31日で閉鎖されたのですが
現在、建物を撤去作業が行われているそうです。
その後については不明との事。
新しい、宿泊設備が出来るかな?。
http://www.hidatakayama.or.jp/whatsnew/10925162641.html

No.18551 - 2010/01/24(Sun) 17:35:47

Re: こんにちは(^ー^*)/★ / はな [東海]
みるくん、こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。

rakkuしゃん、みるくんは若返りの素だったんだね( ̄ー+ ̄)
充分お若いわよ、rakkuしゃんは!

No.18612 - 2010/02/07(Sun) 11:39:52
長湯温泉で温泉施設の再生人募集 / ノーシン [九州]
19日の大分合同新聞からです。
市営施設の「再生人」公募
竹田市は市営の国民宿舎「直入荘」と温泉療養文化館「御前湯」
の現場統括を担うプロデューサーを、それぞれ公募する。
両施設は市内直入町にある長湯温泉の観光拠点。 「施設運営だけ
ではなく、炭酸泉を生かした地域づくりなども企画してほしい」と
呼び掛けている。

業務内容はいずれも施設の管理運営、フロント業務、企画立案など。
8時間勤務で週休2日制。 市の嘱託職員となり契約期間も1年間。
更新もできる。 月給は直入荘が約40万円、御前湯が約30万円。
賞与はない。 御前湯は2003年度には年間14万人以上の入場客
がいたが、景気低迷の影響で昨年度は約10万人に減った。
直入荘も2000年度の約5万2千人から半減した。
直入荘については市の行政改革推進本部が2006年3月の売却方針を
示したが、首藤勝次市長は「民間からの活力を取り入れ、情報発信の
拠点として存続させたい。」としている。

応募期間は20日から2月4日まで。 写真付きの履歴書と応募動機を
書いた原稿(800字以内)を添えて竹田市直入支所商工観光振興室
〒878−0402 竹田市直入町長湯8201に申し込む。
勤務は4月1日から。
問い合わせは同支所商工観光振興室(0977−75−2214)

No.18539 - 2010/01/19(Tue) 22:04:54

Re: 長湯温泉で温泉施設の再生人募集 / rakku [九州]
ノーシンさん

長湯はいい温泉地ですよね〜
最近、ちょっと元気がないような気がするので、
頑張って欲しいなぁ。

No.18543 - 2010/01/21(Thu) 20:39:46

Re: 長湯温泉で温泉施設の再生人募集 / 聖婆
そうですね〜、
素晴らしい泉質と穏やかな温泉地としての佇まいに恵まれていますよね♪
それに、長湯で感動したのは湧水のすばらしさ。
あちこちに汲める水場を設けてあり、自由に頂ける。
薬膳バイキングのお店もまた行きたいと思わせるところ。

水・温泉・山の空気、私の住みたい場所のTOPです♪

50年若かったらなぁ〜

No.18544 - 2010/01/21(Thu) 23:12:23

Re: 長湯温泉で温泉施設の再生人募集 / あかさか@長湯 [九州]
ノーシンさん。
長湯には思い出がたくさん。
40円時代の御前湯、懐かしい記憶です。

聖婆さま。
あんだけの行動力、ワシより十分お若いです・・・ってば♪

No.18545 - 2010/01/22(Fri) 01:48:44

Re: 長湯温泉で温泉施設の再生人募集 / ごきちゅう [東海]
ノーシンさん

長野県でも、この手の公募があります。
http://www8.shinmai.co.jp/onsen/2010/01/04_011334.html
果たして、カンフル剤になるか?。

昨年は、どこもお客さんが減少して我慢の時期の様ですね。

No.18547 - 2010/01/22(Fri) 18:43:51

Re: 長湯温泉で温泉施設の再生人募集 / ノーシン [九州]
rakkuさん、聖婆さん、あかさんさん、ごちゅうさん、ありがとう
ございます。
私も職が無ければ、即応募するんですけど・・・

No.18548 - 2010/01/22(Fri) 20:17:01

Re: 長湯温泉で温泉施設の再生人募集 / はな [東海]
ノーシンさん、いつも情報ありがとうございます。
いいですねー、やってみたいな。
でも、温泉の運営は大変なので、私ごときでは勤まらないだろな。
直入荘、お湯はいいのに老化と寂れが気になりました。
御前湯も素晴らしいお湯だけど、なんか活気が無いし。
どちらも再生してもらいたいですね。
婆様なら、まだまだいけると思うよ。

No.18619 - 2010/02/07(Sun) 12:15:45
此花温泉全焼 / あかさか@別府 [九州]
rakkuさん、お気遣いありがとう。
ごきちゅうさん、そげむなさん、machikaneさんありがとう。
今現場へ行って、手を合わせてきました。

1月13日(木)夜、別府市光町の住宅密集地で発生した火災は
全焼27棟・被災者31世帯57人に達し、15日にはお一人のご遺体が見つかりました。
火災にあった中には、仲間のご実家や知り合いのお身内もいらっしゃいます。
本日現場を訪れ、この街のよりどころであった此花温泉の無残な姿にも言葉を失いました。
被災された方達の、一日も早い復興を願わずにはいられません。
別府を愛していただいている温泉ファンの皆様へ
実は仲間のご尽力で、今春から温泉道に参加するはずでした。入られた方もいらっしゃるのでは・・・。
貴重な温泉文化である共同温泉と地区の再興、私たちも微力ながらその一助になればと今夜行われた別府八湯温泉道名人会例会の席上、全会一致で義援金決議をしました。
何も出来ないけれど何か出来る事があれば・・・、そして皆様のお力をお借りできれば幸いです。
頂戴しました義援金は、名人会を通して全国の別府ファンの志として別府市へ寄附させていただきます。
皆様の、ご理解とご協力をお願いいたします。
1月29日(金)まで受付いたします 一口1000円以上
店番002 口座9397356 口座名 別府八湯温泉道名人会代表 土谷雄一
( 申し訳ありませんが、手数料は各自のご負担でお願いします)
収支は、かならずこの客間にて、ご報告する事をお約束いたします。
別府八湯温泉道名人会 役員代表 赤坂 昌徳
      http://d.hatena.ne.jp/ohirune-manbou/

No.18521 - 2010/01/17(Sun) 02:07:14

Re: 此花温泉全焼 / あかさか@別府 [九州]
すみません。
ノーシンさんのお名前、書き込むのを忘れていました。申し訳ありません。
現場は悲惨でした。この火災が原因で、友人は結婚式の日取りが延びてしまいました。
路地の奥にある小さな小さな共同温泉、この街にはそんな温泉がいっぱいあります。
こちらへこられたらご連絡下さい、可能な限りご案内します。

No.18522 - 2010/01/17(Sun) 02:34:09

Re: 此花温泉全焼 / 飽 [中国]
あかさかさん
湯の街別府を愛するお気持ち、こころに沁み入ります。
わたしも及ばずながら参加させていただきます。

ところで、義援金の送金先金融機関はどちらでしょうか。お知らせ
ください。
また、郵貯銀行はCD機を使えば口座間の振込手数料が不要ですの
で、この手のお願いもし易いですよ。
参考まで。

No.18524 - 2010/01/17(Sun) 06:49:52

Re: 此花温泉全焼 / iraiza [九州]
あかさかさん。こんにちわ。
本当にびっくりしたニュースでした。テレビで見る限りでもかなりの被害だったようで皆様の一日も早い、復興をお祈りいたします。
些細ながら、ぜひ義援金の協力したいと思います。

No.18525 - 2010/01/17(Sun) 07:10:16

Re: 此花温泉全焼 / rakku [九州]
>1月29日(金)まで受付いたします 一口1000円以上
>店番002 口座9397356 口座名 別府八湯温泉道名人会代>表 土谷雄一


送金先金融機関は『みらい信用金庫』です。
私からも何卒宜しくお願いします。
別府八湯温泉道名人会 小野 重紀

No.18526 - 2010/01/17(Sun) 10:20:27

Re: 此花温泉全焼 / rakku [九州]
訂正します。
『大分みらい信用金庫』が正式名称です。

No.18527 - 2010/01/17(Sun) 10:40:58

Re: 此花温泉全焼 / あかさか@別府 [九州]
昨晩、名人会の例会後、あわてて書き込みしたものですから・・・。
言葉が足りない文章になってしまい、申し訳ありません。

おのさんのご指摘通り 
 振込先金融機関は 『大分みらい信用金庫』です。
 店番002 口座9397356 口座名 別府八湯温泉道名人会代表 土谷雄一

飽さん、iraizaさん、早々にご返事いただきありがとうございました。
郵貯銀行の件、会計と相談します。
rakkuさん。いろいろとご尽力いただき感謝いたします。
これから、また別府に行ってまいります。

No.18528 - 2010/01/17(Sun) 12:35:03

Re: 此花温泉全焼 / ごきちゅう [東海]
亡くなられた方もいらっしゃたんですね。
被害は、思っているより甚大の様で、近場なら即駆けつけたい思い
です。
何も出来ませんが、小額ですが義捐金を送らせてもらいます。
ぜひ、力つよく復興して下さい。
大好きな別府・・がんばって。

No.18529 - 2010/01/17(Sun) 18:43:55

Re: 此花温泉全焼 / あかさか@別府 [九州]
ごきちゅうさん。うれしいお心づかい、ありがとうございます。

実際に振込をいただいた方からの連絡ですが
お知らせした内容では処理ができなかったそうです。
確認しましたら → 大分みらい信用金庫 本店 だと可能だそうです。
店番は同じ002です。それと、今月末31日まで受付と訂正いたします。
飽さんからご指摘の郵貯銀行の件、事務手続き上申し訳ありませんが『みらい』のみで行います。
また、変更等お知らせがありましたらご連絡させて下さい。皆様、ありがとうございます。
   以下、2004年12月のブログ記事です。
   http://d.hatena.ne.jp/ohirune-manbou/20041217/p1

No.18530 - 2010/01/17(Sun) 21:34:46

Re: 此花温泉全焼 / 飽 [中国]
あかさかさんご苦労様です。

尚、先程ウエブ経由で送金しましたら、『大分みらい信用金庫』に
名称不一致で送金手数料だけ取られて受け入れを拒否されました。

この年末年始に限って別府での年越しをサボったバチかな・・・
と思いながら調べましたところ口座名を『ベツプハツトウオンセン
ドウメイジ』の16文字で送る必要があるようです。
皆さんのご参考まで。

No.18532 - 2010/01/18(Mon) 12:42:44

Re: 此花温泉全焼 / rakku
私は銀行ATMより送金しましたが、akiさんが仰る様に受取人氏名がカタカナ16文字になっていました。
No.18533 - 2010/01/18(Mon) 13:38:52

Re: 此花温泉全焼 / ごきちゅう [東海]
rakku さんと同じですね・・受け取り人がカタカナでした。
この活動が新聞に載ると、より効果があると思うけど、難しい
かな?。

No.18534 - 2010/01/18(Mon) 17:23:06

Re: 此花温泉全焼 / ノーシン [九州]
別府には、素晴らしい温泉を安い料金で入らせてもらう
感謝を込めて、今日、少額ではありますが、寄付させてもらい
ました。
振り込みされる方に補足説明ですが、口座は普通口座です。

No.18535 - 2010/01/18(Mon) 19:00:41

Re: 此花温泉全焼 / 聖婆
いつもお世話になります別府の皆様、お見舞い申し上げます。
あかさかさん、rakkuさんはじめ皆様、お心遣いありがとうございます。

オロオロと、皆様の書き込みを読みながら、そっか、郵貯でもできるのか…と、
他銀行とウエブ経由できるのさえ知らなくて…。
おぉ、出来るんだと入力しているうちに、口座…ん?おぉ口座は普通だ♪
こうして、皆様が細かく気を遣って補足して下さる…
これこそ、素晴らしい連係プレーです。いつもありがとう。


No.18536 - 2010/01/18(Mon) 19:26:21

Re: 此花温泉全焼 / rakku [九州]
>この活動が新聞に載ると、より効果があると思うけど、難しい
>かな?。


明日の新聞で取り上げられるそうです。
良かったね〜あかさかさん。

No.18537 - 2010/01/18(Mon) 20:51:16

Re: 此花温泉全焼 / ごきちゅう [東海]
rakku さん、あかさかさん、
新聞に出ていますね。
これでこの活動も全国版で広がりますね。
より、大きな力になる事を祈ってます。

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_126385996862.html
http://mainichi.jp/area/oita/news/20100119ddlk44040594000c.html

No.18538 - 2010/01/19(Tue) 17:53:10

Re: 此花温泉全焼 / はな [東海]
赤坂さん、いろいろな手配やご説明をありがとうございます。
被災された方々が、少しでも早く穏やかな生活に戻れますこと、心からお祈りするばかりです。

No.18611 - 2010/02/07(Sun) 11:37:50
別府へ初湯 / なぞけむ [近畿]
皆様あけましておめでとうございます(遅ればせながら)。

先日別府へ今年初湯へ行って来ました。
13日朝に別府へ到着、すると雪が降り出していました。
あれよあれよという間に積もってまるで雪国の風景になってしまいました。

・鉱泥温泉 前回休業で入れなかったのでリベンジです。一人だけ
来られて居ましたがすぐに帰られて貸切で泥湯を堪能しました。

・神丘温泉 去年1月に来た時は泥湯閉鎖のショックで湯に浸かり
ませんでしたから初めてですが無色透明のつるっとした湯が気持ち
よかったです。

・赤松温泉 黄色いテントが怪しい雰囲気を醸し出し浴室内は
絶えず演歌が流れていました。B級ぽいのが楽しかったです。
湯もつるつる感が強く泡付きも有って良かったです。

・山香温泉センター 赤い湯で強塩泉なので温まりが良くてよかったです。

・亀川筋湯温泉 結構な車通りが有るのに中は全くの異空間と
言うのが良かったですね。

・四の湯温泉 鄙びた風情が有って中々良かったですね。

・海門寺温泉 此処も鄙び系で中々風情が有って良かったです。

・駅前高等温泉(宿泊)前にも泊りましたが今回は並湯にも入りました。

2日目は地獄巡り主体で温泉は二の次って事で・・・

・海地獄足湯 韓国からの観光客だらけで足湯でも話しかけられ
???状態でした。ザボンがいっぱい浮いていました。

・鬼石坊主地獄足湯 東屋形式じゃないので雪のせいで濡れて
座れなかったです。

・かまど地獄3丁目の湯 鮮度が高いので真っ青にはなっていませんが
塩味がして溜めておくと青くなりそうな湯でした。ホント良かったです。

・血の池地獄足湯 足湯日本一と銘うっていますがどうも足湯だけ
じゃ分かりにくいなぁ・・・全身入りたいものです。

・岡本屋旅館 青い湯にザボンが浮いて雪景色もあいまって
凄く良かったです。

No.18511 - 2010/01/16(Sat) 18:36:59

スライドショー / なぞけむ [近畿]
今回の初湯巡りの写真(スライドショー)貼っておきます。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/nazonokemuurujin/slideshow?.thema=1&.spd=n&.full=n&.dir=%2F1933&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fnazonokemuurujin%2Flst%3F%26.dir%3D%2F1933%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

No.18512 - 2010/01/16(Sat) 18:39:18

Re: 別府へ初湯 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、寒い別府で温泉三昧は最高の組み合わせですね。
なんと、最初が鉱泥温泉とは・・さすがですね。
前回は木曜日だったの?、
私も前に行った時は、たしか、湯布院で湯巡り中に
奥さんが鉱泥温泉に行きたいと言い出して、
大急ぎ明礬まで帰ってきりぎり間に合ってはいれました。
泥湯なのに、さらっとして良かったな〜。
神丘温泉は、ぬるぬる感は上位に入ると思うんですが。
亀川筋湯温泉は、確かに異次元ですね。
朝早く入ると、道が上に在るので学生の通学の賑やかさが
頭の上から聞こえ〜、良いのかな温泉に入っていて・・
そんな、気持ちになりましたも。
血の池地獄の、あのピンク色の温泉に入りたいな〜
絶対無理ですけど。

No.18514 - 2010/01/16(Sat) 19:16:58

Re: 別府へ初湯 / machikane [東海]
なぞけむさん、お疲れ様です〜。。。

鉱泥温泉に行かれたのですね〜。ちなみに、
泥湯に浸かったあと、体に付いた泥を
天日で10分ほどしっかり乾かしてから、
上がり湯でキレイに体に付いた泥を洗い落とす。
というのが、ここの泥湯の楽しみ方と聞いた事があります。。。
でも、この時期、外で10分もいたら風邪引いちゃいますね。
また、暖かい時期にお試しを。。。(^-^)
肌がツルツルになりますよ♪

山香温泉は奥の湯船の源泉の投入口付近はすごいですね。
強い炭酸も含まれている、濃い湯ですもん。。。

岡本屋の雪景色の湯、良いですね♪

No.18516 - 2010/01/16(Sat) 21:42:41

Re: 別府へ初湯 / 聖婆
なぞけむさん、今年もどうぞ宜しくね♪

楽しいスライドショー、別府観光案内みたいに良い写真が
上手に編集されていて楽しいです♪

雪、凄かったんですね〜!
神丘温泉、あの泥湯がなくなっても、つるつる極上湯だけでも♪です。

それにしても、スライドショーの赤プリン、ちょっと不気味…

No.18517 - 2010/01/16(Sat) 22:36:44

Re: 別府へ初湯 / ノーシン [九州]
なぞけむさん、こんばんわ。
スライドショー見させてもらいました。
便利ですね。 えんまんの湯の入浴剤もよいのですが、
私はヤングビーナスをお勧めします。
別府の明礬温泉の湯の花を使っていて、入れるとお湯が
柔らかくなり温泉気分が味わえます。
うれしいことに入浴後、ぽかぽか感が長時間持続するので
今みたいな季節にはとても重宝します。
これは絶対おすすめです。
ロフトでも楽天市場でもヤングビーナスのHPからでも
購入できます。

http://www.youngvenus.co.jp/

No.18518 - 2010/01/16(Sat) 23:17:15

Re: 別府へ初湯 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんばんは。
九州ってこんなに寒いの?って感じです(笑)
夜に食事の後、海門寺温泉て行った後にまだ何軒か行こうと
思っていたのですが(その為に自転車まで持って行ったのに)
あまりの寒さに(それに風もとんでもなく強かった)湯冷めしそうで
諦めました。
鉱泥温泉は前回は木曜日でした。私が調べた所のデータが古くて
無休になっていました。
今回も良い湯ばかりで満足していますよ。スパポートも有るので
また近いうちに行きたいですね。

machikaneさん今晩は。
鉱泥温泉の泥を乾かしっていうその作法?聞いた事有りますが
とんでもなく寒かったので乾くまでじっと外にいる事は無理でした。
夏ならあっという間に乾くのでしょうね。
山香温泉の源泉口辺りにずっと居てました(笑)ホント良い湯です。
岡本屋は凄く良かったです。別府自体がこんなには雪も降らない
って事らしいので雪見でいい湯で大満足でした。

聖婆さん、こちらこそよろしくお願いします。
スライドショー楽しんでもらえて何よりです。
ホント雪凄かったですよ〜フェリー乗り場に着いた時は降り出し
だったようでさほど積もっていませんでしたが朝食を食べ鉱泥温泉へ
着く頃には一面の銀世界であちこちで車にチェーンを着ける光景が
見れました。
神丘温泉確かに普通の湯だけでも素晴らしいですね。でも一度くらい
ヤクルト色の泥湯にも入ってみたかったものです。
赤ぷりん確かに色が血の色のようでグロですが味は結構美味しかった
です。血の池地獄限定ですから血の池地獄に行かないと食べられない
ですよ。

ノーシンさん今晩は。
スライドショー見てもらえたのですね。どうもです。

早速ヤングビーナスのHP見ました。一度試してみようかな。

No.18531 - 2010/01/18(Mon) 00:24:16

Re: 別府へ初湯 / はな [東海]
なぞけむさん、しっかり別府堪能のご様子、うらやましいです。
鉱泥温泉、まだ未入なんです・・・。
山香、赤松もすっかりご無沙汰。
やはり別府で暮らしたいなぁ。
スライドショー見て、しみじみ改めて思ってしまいましたわ。
私も明礬の湯の花を買って帰ります。
父が入浴剤とは違って、温まりが持続すると言っていました。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

No.18610 - 2010/02/07(Sun) 11:34:51

Re: 別府へ初湯 / なぞけむ [近畿]
はなさん、今年もよろしくお願いします。

鉱泥温泉は何せ午前中だけしか営業していないので入りにくいですね。
こじんまりした泥湯ですけれど保養ランドのような形態じゃ
無いので泥もきめが細かく異物が無いです。
本式の入り方をするには気温が低すぎました。身体に付いた泥が
乾くのを待ってなんてとてもじゃ有りませんが出来ませんでした。

去年のしめの湯が別府でしたし、初湯も別府でした。
別府八湯温泉道も始めましたから別府にははまりそうですね〜

いつも一緒に行く友人はあちこちで湯の花を買い試していますが
うちの場合はステンレス浴槽で風呂釜も有るので硫黄分が有る
良さそうな湯の花は使えないのが残念です。

No.18628 - 2010/02/07(Sun) 22:40:43
別府の火事 / ごきちゅう [東海]
昨夜はびっくりしました・・なんと別府で火事が。
此花温泉は残念ながら、焼失してしまいましたが、地元の底力
再建の目途がついたとか〜良かったですね。
私は、温泉道に入ってない此花は入ってなかったです。
何度も横を通りながら〜。
入口の道が狭く、判りずらかったが今度は、かなり解消されそうですね。
machikane さんはばっちり入って・・さすが。

一瞬、茶房たかさきの湯 頭を過りましたが、川を挟んだ反対側
にて無事だった様です。
元気な声で安心。

前日に、道が狭いので火事に気をつけ様と、申し合わせしたばかり
とは。

早急の復興を祈ります。

No.18509 - 2010/01/16(Sat) 17:43:18

Re: 別府の火事 / ごきちゅう [東海]
新聞記事です。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_126360202728.html

No.18510 - 2010/01/16(Sat) 17:47:13

Re: 別府の火事 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんばんは。

私が別府へ行っていた時に雪は降るは、夜には大火が有りました。
大火はちょうど寝入った時でしたので気づきませんでしたが
友人は消防車が走り回っていたと行っていましたよ。

No.18513 - 2010/01/16(Sat) 18:43:05

Re: 別府の火事 / machikane [東海]
これには驚きました・・・。

テレビで一瞬映像を見たとき、
かなり大きな火事とわかり、衝撃を受けました。
最初は別府の中でどこの地域かわからなかったのですが、
此花温泉の地域だったのですね・・・。
共同湯とともに、被害に遭われた方々の復興に
目処がつくことを祈ります。
それと、別府の多くの共同湯が被災者の方々を
温めてくれますように。。。

No.18515 - 2010/01/16(Sat) 21:29:53

Re: 別府の火事 / ノーシン [九州]
ごちきゅうさん、こんばんわ。
私もニュースを見てびっくりしました。
別府は戦争中空襲をうけていないので、古い家屋が多く、
道も狭く、それに強風が重なってのが被害を大きくした原因
でしょう。
しかし亀の井ホテルが無償で被災者に部屋を提供するのを
聞いて、別府も捨てたもんじゃないなと思いました。

今度別府に行ったら、少しでも寄付します。

No.18519 - 2010/01/16(Sat) 23:28:16

Re: 別府の火事 / rakku [九州]
>今度別府に行ったら、少しでも寄付します。

rakku@別府温泉道名人会です。
客間の皆様。
この件では後日ちょっとお願いがありますので、
宜しくお願いします。詳細は別便にて。

No.18520 - 2010/01/16(Sat) 23:41:22

Re: 別府の火事 / はな [東海]
ごきちゅうさん、私もあのニュースにはびっくりしました。
別府には住宅が密集している場所が多いから、火災は被害が大きくなってしまいますね・・・。
お世話になっている別府なので、とても心が痛みます。

No.18609 - 2010/02/07(Sun) 11:26:28
初湯 / machikane [東海]
こんばんは〜machikaneです。
ちょっと遅い初湯のご報告。。。

先週8日、寒波の間隙をついてバイクで下呂温泉へ。
湯巡り手形が15日までの期限で二つ残っていたので。

ホテル下呂館
寿々波

ホテル下呂館は循環で加水かなぁ?浴感が乏しかったなぁ。
寿々波は半循環なれど、オーバーフローも多く、
下呂らしいツルツル感があってよかったです。
ここの家族風呂はひょっとしたらかけ流しかも。
小さい湯船に結構な量のオーバーフローでしたよ。

9日にスノボの帰りに

養老温泉 ゆせんの里

鉄の臭いのする塩味とエグミのある笹にごりの湯。
泡つきもあり、完全かけ流しは◎。
これで料金が安けりゃ言うことナスなんだけどなぁ。
朝風呂ならリーズナブルです。。。

今年も冬場はそこそこの活動です。(^^;)

No.18500 - 2010/01/11(Mon) 22:21:59

Re: 初湯 / rakku
machikaneクン。
忙しいのに、地味に動いてますね。
今年も会う機会はあると思うので、ヨロシク〜

No.18505 - 2010/01/13(Wed) 05:05:56

Re: 初湯 / 聖婆 [関東]
この寒い中、バイクで初湯というのも
machikaneさんらしくて良いね♪

わたしもねぇ昨日、温泉博士本を持って残りの青春18切符で
熱海まで出かけたんだけどねぇ
列車のダイヤ乱れとラッシュ混雑に疲れて、
熱海駅前の足湯と買い物だけで帰宅という情けなさ・・・
でもまぁ、立派なアッチチ掛け流し足湯でまったり出来たからヨシ!
としました(^_^ゞ

No.18506 - 2010/01/14(Thu) 12:35:52

Re: 初湯 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
下呂を消化ですか。
私はここの2軒は寄ってないですけど。
でも下呂は、かなり行って数もこなしているつもりなんですが〜

養老温泉 ゆせんの里は
オープン間もない頃は何度か通ったのですが、最近はご無沙汰。
昔は、1回の入浴で次回半額の券をもらったんですが
最近は、朝風呂もあるんですね。

聖婆さん
熱海に行ってたんですか。
私も行った事のある、駅前の足湯懐かしいです、
駅前の共同浴場は時間が合わず、入れませんでした。
熱海は、朝早くやってる温泉設備は少ないですね〜。

No.18507 - 2010/01/14(Thu) 20:41:46

Re: 初湯 / machikane [東海]
rakkuしゃん
また今年もかの地でお会いできるかな?
というか、ぜひぜひお会いしましょうね!(^-^)ノ

婆さま
寒波の緩みをついたといえども、
この時期に山に走りに行ったのは無謀だったかな。(^^;)
めちゃ寒かったです。最初の湯では手がいつまでもジンジン。
熱海は駅から歩きだと湯巡るの大変〜。(*´ο`*)=3
でも関東からだと近くていいね〜。。。(*'ー'*)

ごきちゅうさん
ゆせんの里、今は1/3に割引きの券を頂きました。
ちょっと期限が短いですが、これを使ってか、朝風呂なら
非常にいい湯ですよね。。。
下呂の寿々波は中々いいかもです。。。是非是非。
下呂は集中源泉ですが、ポンプ所の違いや、宿ごとの違いで、
湯の感じがほんの少しですが、違うのが面白いですね〜。
また手形買おうかな♪

No.18508 - 2010/01/14(Thu) 23:19:46

Re: 初湯 / はな [東海]
machikaneくん、バイクにスノボ、相変わらず元気ですね!
今年はどのスキー場もうはうはでしょう。
雪はてんこ盛りですもんね。
養老のゆせんの里、母が経営者とお友達らしいんですが、平日限定の割引券しかもらってきません・・・。
ゆえに、高くて娘は一度も行けておりませんです。
何故平日限定なのー。

No.18608 - 2010/02/07(Sun) 11:22:45
遅まきながら / ラル
はなさん、皆さん、
明けましておめでとう御座います。
昨年同様、本年も宜しくお願いします。

ラルに帰国の風が吹き、無事帰ってきました。
ただ、PCが壊れた様子で、書き込みに対して返事もせず申し訳ありませんでした。

今年はまだお雑煮も食べてないので、これから遅い正月気分を味わおうかなと思ってます。

No.18493 - 2010/01/08(Fri) 22:04:09

Re: 遅まきながら / 聖婆
ラルさん、お帰りなさ〜い♪
お正月休みは慌しくて、この3連休でゆっくりできるという人も多いですよね〜
去年の疲れを癒して・・ん? 温泉も?

No.18495 - 2010/01/09(Sat) 21:09:38

Re: 遅まきながら / ごきちゅう [東海]
ラルさん
お帰り〜、日本の冬は寒いでしょう。
われわれ庶民の懐も・・。
と、愚痴に近い事が口から出るこの頃。
海の向こうでは、そんな感じは無いかな〜。

温泉に浸かって汗を流し、日本の冬と正月を満喫して
くださいネ。

No.18496 - 2010/01/11(Mon) 12:20:16

Re: 遅まきながら / ラル
聖婆様、ごきちゅうさん、有難う御座います。

年末の撮り溜めしたTVを見たり、お雑煮食べたりしてのんびりした正月気分を味わってます♪
温泉はテキサス州で見つけたけど、遠かったので断念でした。
初湯も何処に行こうか思案中です。
雪に弱いから暖かい地方になりそうですね。

No.18497 - 2010/01/11(Mon) 21:00:43

Re: 遅まきながら / machikane [東海]
ラルしゃん
おかえりなさ〜い♪
ゆっくりとお正月気分を満喫して、
初湯に出かけて英気を養ってくださいな。。。
暖かい地方というと、南紀か伊豆?

No.18498 - 2010/01/11(Mon) 22:08:21

Re: 遅まきながら / はな [東海]
ラルさん、おかえりなさい。
出張が多くて、体壊していないかと心配しています。
日本にいる間も、お忙しいとは思うけど、温泉でしっかり養生して下さいね。
テキサスは暖かいんでしょうねー。
そういえばマクドナルドのテキサスバーガー、一度食べてみようと思いながら忘れてたなぁ。

おっとっと、すぐ食べ物にそれてごめんなさい。
今年もよろしくお願いいたします。

No.18607 - 2010/02/07(Sun) 11:18:07
お正月は別府だね♪ / 聖婆
お正月休みに貧乏旅で別府に行くには青春18切符しかありません♪
東京から、夜行ながら号の座席寝です。
今回はお隣が空席の幸運!指定券もオークションで¥300♪

寝ぼけ眼で大垣から予定表通りに乗り継いで・・・が
貨物車の異常音とやらで44分遅れ・・もう予定メチャメチャ
どうにか新山口に着き、いつものホテル泊。
翌日、えっちらおっちらと昼前に別府着でまずは不老泉に挨拶♪
田の湯・海門寺・春日・野上本館・ニューツルタ泊。

30日。老体に鞭打ち、気合を入れて、電動自転車を借りて湯巡りGO!
松原・永石・末広・山田・東町・日の出・浜脇・東蓮田・蓮田
八幡・朝見・錦栄・薬師・幸・山田別荘 駐車場の心配ない電動自転車最高♪
(写真:東蓮田温泉門松と貸し電動自転車)

No.18481 - 2010/01/05(Tue) 23:14:33

Re: お正月は別府だね♪ / 聖婆
さて、大晦日。レンタカーを借りたら雪が・・・
旅館は入浴お断りが多くて〜。
砂原・照湯・明礬みどり荘・鶴寿泉・かんぽの宿・市の原
亀川筋湯・四の湯・太陽の湯・競輪・九日天・西鉄リゾートイン泊。

元日。竹瓦前集合、神社参拝後、
メモリアル号にて船上より御来光♪(写真)

No.18482 - 2010/01/05(Tue) 23:16:15

Re: お正月は別府だね♪ / 聖婆
路地裏を案内していただき
紙屋温泉で今年の初湯です♪(写真)

No.18483 - 2010/01/05(Tue) 23:17:08

Re: お正月は別府だね♪ / 聖婆
気分良く、これにて湯巡り終了。サンバリー泊。

翌日、別府港から四国八幡浜港に渡り、これから乗り鉄♪
予讃線で宇和島、予土線で窪川、土讃線で高知泊。
Sホテル高知泊は天然温泉、つるつる湯でした。

また翌日、土讃線で阿波池田、徳島線で徳島。フェリーで和歌山港
バスで和歌山。阪和線で環状に入り新大阪泊。
Sホテル新大阪泊も天然温泉、紅茶色の良い湯です。
(土讃線大歩危・小歩危の美しい川の水色。写真もボケてます。)

No.18484 - 2010/01/05(Tue) 23:19:28

Re: お正月は別府だね♪ / 聖婆
また翌日、東海道本線で米原経由で名古屋。中央本線で松本泊。
Sホテル松本東口泊も天然温泉、薄茶色つる湯。

最終日、念願だった篠ノ井線で長野、飯山線で越後川口、
上越線で水上、高崎線で帰宅しました。
冬の篠ノ井線・飯山線は素晴らしい雪景色で感動♪
(飯山線桑名川駅でラッセルではないこれも除雪車かな?)

No.18485 - 2010/01/05(Tue) 23:21:14

Re: お正月は別府だね♪ / rakku [九州]
婆さま、頑張って廻ったね〜
次回は高段者優待券を使って、名人目指して下さい。
秋の裏泉家、楽しいよ!
今年も、路地裏旗振りしてると思うので。。。

No.18486 - 2010/01/05(Tue) 23:29:04

Re: お正月は別府だね♪ / 飽 [中国]
婆さま明けましておめでとうございます。

嬉しいネェ〜婆さまがパワフルで♪
でも、アナタは何でそんなにパワフルなの・・・(^^ゞ

No.18487 - 2010/01/06(Wed) 15:00:19

Re: お正月は別府だね♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
いつもの、18切符ですか。
しかも、その距離の長さ・・経験の無い私には想像がつきませんん。
別府は、共同浴場 を精力的にこなしてますね。
特に2日目は15湯で合計33湯・・4段は登りましたね。

さらに、四国から松本までも〜。

>Sホテル松本東口泊も天然温泉、薄茶色つる湯。
温泉付きなんだ〜、ドーミインだけかなと思っていたけど
私の情報は完全に時代遅れですわ。

頑張ったね、私は1日6〜7湯がせいぜいだも。
今年は聖婆さんを見習って、頑張りますヨ。

No.18489 - 2010/01/07(Thu) 19:10:54

Re: お正月は別府だね♪ / 聖婆 [関東]
rakkuさん、いろいろありがとうね♪
 裏泉家・・・。
 みんなが話しているのを指をくわえて見てるだけだもんね〜
 いつかきっと・・・

akiさん、パワフルだなんてまた〜♪
 おだてりゃ、犬も木に登りますがな〜
 たしかに、女性はだんだん力がついてきます♪
 いつもご一緒の奥様を御覧あそばせ♪

ごきちゅうさん、今回は松本からの篠ノ井線で姨捨駅からの景観や
 長野からの長時間乗車の飯山線で雪景色を見るのに頑張りました♪
 収穫はねぇ、Sホテルはあの看板や料金の安さから
 アヤシイのではないかと利用したことが無かったけど
 まったくの私の偏見でした!
 これからは、優先的に利用したいと思っています。
 だってねぇ、60歳以上は30%割引なんだよ〜
 高知のときは、¥3,480で豪華な朝食バイキング付き、
 快適な部屋で温泉浴室あり、トイレも完璧、ダブルベッド。
 ひとり泊でこの値段、2人だったらもっと安くなるんだって!
 安いからというんじゃなくて、前日・前々日から比べたら
 半額以下でサービス・設備も格段の差があったからね♪

No.18491 - 2010/01/08(Fri) 16:45:31

Re: お正月は別府だね♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆 さん
私は、山形で利用した時は、天然温泉を謳いながら〜
ローリーだったんです。
聖婆さんも、もしやなんて要らない考えが
そんな事ないみたいで・・良かったです。

私も、2人泊 S−R3490円だも(朝食付き)〜いいよね
断然綺麗だったし〜。

No.18492 - 2010/01/08(Fri) 19:10:15

Re: お正月は別府だね♪ / machikane [東海]
婆さま
すごいパワーだねぇ〜(^^;)
これならすぐに名人だね!(o^-')b
鉄と湯の旅、まだまだ婆さまの旅は続くのね♪
裏泉の帰りに立寄った、
Sホテル新大阪の打たせ湯やジェットの強さが
すごくて笑えました。。。

No.18499 - 2010/01/11(Mon) 22:15:14

Re: お正月は別府だね♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
>篠ノ井線で姨捨駅からの景観
>飯山線で雪景色を見るのに

少し判る様な気がします。
土曜日の、テレビ
「冬の日本列島横断、ローカル線で行く人情ふれあい旅」
を見ていたら・・姥捨駅からの雪景色の風景や、スイッチバック、
車窓からの雪模様などが見事に絵になっていました。
さすがに、鉄子さん・・・我々とはこだわる物が違うね。

No.18501 - 2010/01/12(Tue) 18:51:41

Re: お正月は別府だね♪ / 聖婆
machikaneさん、Sホテル…違うかな?
紛らわしい表現してごめんね、スーパーホテルです。
だからねぇ、打たせ湯やジェットなんて無かった…
わたしゃ、パワーは無いけど別府のパワーには参ったね〜
香りや感触を確かめるために、行く先々で温泉で顔をこすったもんだから
最初はつるつるになって嬉しかったんだけど、最後はもうボロボロ…
rakkuさんと会ったときはもう、お猿のお尻が皮剥けたみたいに…

ごきちゅうさん、そうなの?姥捨駅やってたの?
ここは昔、まぶりん麻呂ちゃんから聞いていながら、ずっと行かれなかったところです。やっと機会に恵まれて嬉しかった♪
鉄子には、まだまだ…ひよっこ、やじうま程度です♪d(´▽`)b♪

No.18502 - 2010/01/12(Tue) 19:50:42

Re: お正月は別府だね♪ / machikane [東海]
婆さま
ああ、そうっか!
スーパーホテル新大阪の温泉は多分、
スーパーホテルcity大阪からのローリーだね。。。
HPのお湯の名前が同じ花乃井だもんね。同じ茶色の湯だし。
勘違いしておりました。m(__)m

私も湯巡りしているときは顔がツヤツヤ・・・。(笑)

No.18503 - 2010/01/12(Tue) 22:23:22

Re: お正月は別府だね♪ / 聖婆
おぉ、ここだったんだー!
JR駅から遠かったので新大阪にしたけど地下鉄でも良かったんだね〜
うん、うん、たぶん、ローリー。
こんどは、city大阪にしよう♪

No.18504 - 2010/01/12(Tue) 23:32:44

Re: お正月は別府だね♪ / はな [東海]
婆様ってすごい!!
世に鉄子さんが増えていると聞く昨今、こんなパワフルな鉄子さんはいらっしゃらないと思います。
移動するだけでなく、温泉もはしごしまくるんですから。
しかも電動自転車・・・
別府だけでお疲れ様〜、ではなく、四国に渡って結局長野まで行ってしまうなんて、婆様の中の日本地図は、どれほど小さいんでしょう。
想像しながら頭で足跡辿るだけで、かなり疲れますよ。
今年もどんな驚きをいただくのか、ワクワクしますね♪

No.18606 - 2010/02/07(Sun) 11:14:48
全3439件 [ ページ : << 1 ... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ... 172 >> ]