法師温泉 法師の湯 玉城の湯・露天 超有名で,恒に満員近い客が訪れる法師温泉だけに,気配りと思いきった投資で押しも押されぬ癒しの宿となった。新しくできた玉城の湯は露天を併設して,男女入れ替え制なので,法師の湯の混浴でイヤな雰囲気というのが感じられず,よくなったんじゃないだろうか?法師の湯は終始のんびり,静かに時が流れて行く。玉城の湯の建材は法師の湯に引けを取らないもので,50年ほどしたら,今の法師の湯のような味が出るんじゃないだろうか?生きてないけど…。 泉質は,法師,玉城,露天の順かな?露天は別源泉を混ぜているそうで,少し刺激がある。 やはり,法師の湯のぬる湯で,丸太を枕に文庫本を読むのがいいネ! 不思議とここでは眠気を催さなかったのはなぜだろうか?『胎内回帰』という言葉が流行りなのか,ぬる湯のところでは,どこもかしこもそう表現されているけど,微妙にそれぞれちがうから,安易な表現だなっと思う.法師は『胎内回帰』とはちと違うよね。ここの良さは開放感と絶妙の空気の流れ,そして明るさと色彩感覚が気持ちを十二分に落ち着かせてくれるところにある。玉城の湯も開放感や色彩は法師の湯に匹敵するが,絶妙な空気の流れでは法師の湯に勝てない. 夕食後のお湯はどことも空いていて,どうしても法師の湯に行ってしまいがちなため,玉城の湯はいつも貸し切り状態。この時間,女性は法師の湯の混浴か,長寿の湯(女性専用)しか入れず,ちょっと気の毒かな?この時間,カップルに開放すればいいのに…。深夜法師の湯も人影が絶え,そこを狙ってカップルがやってくる。かく言う僕もしましたけど…。この時間で,この空き具合なら,カップルと鉢合わせになってもお互い自然と振舞えて,混浴の良さがじわっと感じられるね. なんだか,とっても得した気分になった法師での時間だった。2泊じゃ物足りないから,今度は4泊くらいしたいな。
|
No.1279 - 2004/04/03(Sat) 01:15:25
| ☆ Re: さすが! / ひげはん ♂ [近畿] | | | No.1280 - 2004/04/03(Sat) 01:16:43 |
| ☆ Re: さすが! / はな@番台 ♀ [東海]  | | | 丸太枕に読書? くぅーっ、粋だねーっ、ひげはん!! 計算された”癒し”というのは嫌味になりがちな感じだけど、法師のようにあくまでも”湯治”主体で歳月を経てきたところには、そんな心配は無縁ってことだな。 まんまと癒されてしまいたくなる♪ 温泉ってね、お湯だけじゃない、建物だけじゃない、様々なものが全て合わさって溶け合って、他には無い風情を醸し出すものだよね。 最近つくづくそんな気がします。 やっぱり泊まらないと!
|
No.1311 - 2004/04/04(Sun) 23:11:07 |
|