[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

南紀の湯巡り2 / ラル [東海]
31日
朝目覚めると、車の窓ガラスの内側が結露でビシャビシャだった…
前日とは対照的なピーカンの良い天気に気分もウキウキ!
車内を乾かす為に窓全開で出発!

* 川湯温泉:公衆浴場 ¥200
名物「仙人風呂」は終っていたが、仙人風呂は以前入浴済み(もちろんマッパ)なので、今回は公衆浴場に入る。朝一の新鮮な湯が気持ち良い。
* わたらせ温泉:大露天風呂 ¥700
内湯・露天合わせて六つの湯船があり、すべて貸切状態でノビノビ入浴。
* 湯の峰温泉:つぼ湯 ¥260  ・公衆浴場くすり湯 ¥300
この時のつぼ湯は白濁。念願の湯に入れて思わず舞ってしまった!
くすり湯も雰囲気・湯共良く気持ち良かった。
* 上湯温泉:神湯荘 ¥500
静かな山の中の露天風呂で桜を眺めながらの花見湯を楽しむ。
しかしキャンプ場横の小屋は湯が張られてなくて廃屋となっていた…
* 出谷温泉公衆浴場つるつる乃湯 ¥500
廃屋の隣にあり、内湯のみだが窓が大きく半露天感覚で入浴できる。湯が熱かったのでトドる事にした。
*湯泉地温泉:公衆浴場・泉湯 ¥400  ・滝の湯 ¥500
どちらも露天があるが、滝の湯は内湯と露天が別になっているので着替えての移動がちょっとメンドクサイ。でも眺めは良かった。
* 道の駅十津川郷・足湯 ¥無料
道の駅で遅い昼飯を食べた後、軽く手だけ入浴。
* 十津川温泉:南部老人憩いの家(公衆浴場) ¥300
湯が熱くそのまま入れなかったので加水してしまった…
受付のおばちゃんが優しく、十津川村を初めて訪れたと告げるとパンフレットをくれて名所など教えていただいた。湯上り後には、お茶のサービスまで付いて庶民的な感じが心地良い。
(ここで「わらびお公衆浴場」を素通りしてしまった…)
* 白浜温泉:牟婁の湯 ¥300  ・白良湯 ¥300
時間帯もあるが、どちらも賑っていてユックリできず残念。

ここでこの日は終了。近くの海岸沿いの道の駅にて、波の音を子守唄に車中泊。
(川湯温泉)

No.1343 - 2004/04/06(Tue) 02:00:08

Re: 南紀の湯巡り2 / ラル [東海]
最後の(川湯温泉)は写真の事です。

そしてもう一つ、つぼ湯にて初舞台〜♪

No.1344 - 2004/04/06(Tue) 02:16:46

Re: 南紀の湯巡り2 / ひげはん [近畿]
ラルさんって走り屋なの?行動範囲がすごーい!湯泉地まで行ってから白浜に行くなんて芸当ができるのは,若さのせい?舞ってる姿が凛々しい!薔薇組から狙われるよ!車中泊だから行動時間が長いのかな?白浜で崎の湯には間に合ってないようだから…。昨日の崎の湯は天気が良くて,波があったんで波しぶきを頭からかぶって楽しんでいる人がいた。海水が入りこんでいるので,海藻が生えてきてるし,魚も泳いでたよ!
No.1345 - 2004/04/06(Tue) 07:47:02

Re: 南紀の湯巡り2 / 聖婆
そうなの、走り屋なの!
乗せてもらったの、寿命縮まったの!
走り屋は、さだおさんも…

つぼ湯の狭い湯小屋でどうやって撮るんじゃ?

No.1347 - 2004/04/06(Tue) 10:33:25

Re: 南紀の湯巡り2 / はな@番台 [東海]
晴れてよかったね〜走り屋・ラルさん!
二日目は渋いところが多くてほのぼのした感じ。
つぼ湯での”舞”が喜びを物語ってるなぁ〜。
いい湯と出会うとついつい?
ひげはんの言う通り、白浜までは結構あるのに・・・。
ヤングだこと♪

No.1357 - 2004/04/06(Tue) 23:02:07

走り屋じゃないっス! / ラル
本当の走り屋は、さだおさんです!
さだおさんの走りには付いて行けませんからね。
湯泉地⇒白浜のルートは信号が少ないから、そんなに苦じゃないんです。

聖婆様、
>つぼ湯の狭い湯小屋でどうやって撮るんじゃ?
普通にセルフタイマー使って撮ったんですよ。

No.1382 - 2004/04/07(Wed) 23:13:34
18切符消化で連日日帰り行 / ひげはん [近畿]
昨日,鍬渓,今日,崎の湯。取りあえず入湯報告。
70代半ばの18erのばあちゃんに合った。名古屋→博多→阿蘇→天草→人吉→博多→姫路→湯の郷→京都→名古屋と超強行軍。はなさんの○年後かな?名古屋の人は強いわ!

No.1342 - 2004/04/06(Tue) 01:00:47

Re: 18切符消化で連日日帰り行 / rakku。@くるめ [九州]
>ひげはん

18erは多いよね〜頼もしいばあちゃんだ!!!

No.1346 - 2004/04/06(Tue) 08:35:15

Re: 18切符消化で連日日帰り行 / 聖婆
凄っ!
目標できた♪

No.1348 - 2004/04/06(Tue) 10:35:53

Re: 18切符消化で連日日帰り行 / まぶりん麻呂。 [関東]
このような旅を是非とも目指したいものですが、東北新幹線や九州新幹線完全開通後に在来線が全て第3セクター化されてしまわないか非常に危惧しております。18きっぷで乗れるのはJRだけなんだよなあ…
No.1350 - 2004/04/06(Tue) 13:07:23

Re: 18切符消化で連日日帰り行 / はな@番台 [東海]
わお〜、素敵な先輩!!
強行軍もすごいけど、またいいとこ選んで行ってるじゃない。
婆様、まだまだだねd(⌒ー⌒)
私も歩けるうちはどこまでも旅するぞー。
歳をとったら鉄道旅を思い切り満喫したいんだ。
確かに麻呂しゃんの危惧も不安だけど、便利や早さだけじゃない魅力は受け継がれてゆくんじゃないかな。
そう願いつつ歳を重ねてゆこーっと♪

No.1355 - 2004/04/06(Tue) 22:58:09

Re: 18切符消化で連日日帰り行 / けん@高岡 [北陸]
私も3日間続けて青春18きっぷを使ったけど70代半ばの
おばあさんのスケジュールにはすごいものです。夜行で移動も
されているのでしょうね。
 紀勢本線の普通列車に乗っていても18きっぷを使って
いる人が多そうに感じましたし。

No.1365 - 2004/04/07(Wed) 00:10:55
新津温泉 / ひげはん [近畿]
建物は婆様などの写真で知ってたんで別段,驚かなかったけど,中に入るとばあちゃんがウロウロ。これはタダ物ではないぞ!という気がしてワクワク,ついつい足早になるけれど,廊下に沿った休憩室?も気になるし…。ここって泊まれるの?自炊湯治場の雰囲気がとーっても濃い!湯船の中はじい様たちがわんさか。ますます好感度が鰻上り!浸かってみると,こりゃごくらく。そうそう,ここって車を降りたときからの油臭でご機嫌だね!ここに比べたら松之山の油臭なんてくんくんして初めて匂うくらいで足元にも及ばない.それに,脱衣場の窓から見て気づいたんだけど,ここのボイラーって薪なんだよね。R403のノロノロでフェリーの時間に切迫して,僅か15分だったから,次回必ずリベンジするぞ!
No.1340 - 2004/04/06(Tue) 00:49:00

Re: 新津温泉 / ひげはん [近畿]
おっと間違えた。写真はこっち
No.1341 - 2004/04/06(Tue) 00:50:08

Re: 新津温泉 / はな@番台 [東海]
ひげはん、やっぱ新津はよさそうだね♪
(えこじの湯口が出てきてびっくりしたけんど)
お湯もさることながら、雰囲気が”濃い”ってのに惹かれちゃうな〜。
私もそろそろ行くからね。
舞っててよ、じゃなかった(汗)、、、待っててよ、越後ちゃん!

No.1354 - 2004/04/06(Tue) 22:53:40
味噌作りオフ / 必殺介護人 [関東]
5/16参加希望です。

10Kg一口で参加させてください。
わーい、楽しみ。よろしくお願いします。

No.1336 - 2004/04/05(Mon) 22:48:52

Re: 味噌作りオフ / ひげはん [近畿]
僕も1口乗った!とはいえ,今年度から土曜出勤に変わって,行けるかどうか微妙だけど,頑張って参加できるよう努力してみます。一応,参加ということで。
No.1339 - 2004/04/06(Tue) 00:36:50

Re: 味噌作りオフ / はな@番台 [東海]
ほんと楽しみだね!
どうやって仕込むんだろ?ワクワクするなぁ♪
素人の私が仕込んでも、さだママのような美味しい味噌になるのかが不安だけど・・・。
ひげはん、土曜日仕事が終わってからおいでよ!

No.1353 - 2004/04/06(Tue) 22:48:27

Re: 味噌作りオフ / ぽこ [関東]
あっ、ぜひ行きたいよ!
8日に予定がはっきりするので、
お返事します。
仕込みで味が変わるのかな?
楽しみだよ。

No.1356 - 2004/04/06(Tue) 23:01:27
伊豆に行ってきたよ / ぽこ [関東]
伊豆から、帰ってきました。
ラルさんに勧められて、聖婆さまにプールが
あると、教えられた、やまびこ荘や、
雲見の露天、平六地蔵の露天、伊東の東海館、
などいろいろ行ってきたよ。
写真は、景色独占だった、雲見の湯だよ。

No.1303 - 2004/04/04(Sun) 21:50:30

蓼科に行ってきたよ。 / キャサリン [甲信越]
やはり伊豆は春っぽいね、ぽの字。
蓼科は冬だったよ。

いつもの寝覚め湯「蓼科温泉浴場」のまわりもほら、
この通り。↓

No.1312 - 2004/04/04(Sun) 23:14:52

Re: 伊豆に行ってきたよ / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、おかえり!
やまびこ荘、良かった?
私も一度行ってみたいんだ・・・。
お天気良くてよかったねぇ♪

キャサどん、ま、真冬やんかいさ=3( ((-。-) ))ブルブル...

No.1321 - 2004/04/04(Sun) 23:49:07

Re: 伊豆に行ってきたよ / ラル [東海]
ぽこさん、やまびこ荘良かったでしょ?
で、俺はこいつにもお出迎えされました。

No.1334 - 2004/04/05(Mon) 22:37:38

Re: 伊豆に行ってきたよ / ぽこ [関東]
そう、ラルさん、えかったよ。
伊豆って、アルカリ単純なかたが、おおいのに、
違う泉質がかいてあったな。成分もいっぱいだった。
39.5度と聞いた湯なのに、あたたまったよ。
あれや、いい湯ってやつ。

え?いのししって、どこにいたんだろ?

No.1335 - 2004/04/05(Mon) 22:48:15
業務連絡 / ひげはん [近畿]
=Rくん=
小千谷まで来たんなら,寄ってけ!

No.1302 - 2004/04/04(Sun) 21:49:01

Re: 業務連絡 / ぽこ [関東]
ひげはん、どこの湯口?
なかなか、良いではないですか。

No.1304 - 2004/04/04(Sun) 21:51:44

Re: 業務連絡 / ひげはん [近畿]
Rくんの spa of 2003
No.1307 - 2004/04/04(Sun) 21:53:59

Re: 業務連絡 / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、その温泉のオーナーはRくんのキューピット♪
No.1320 - 2004/04/04(Sun) 23:47:43

Re: 業務連絡 / ぽこ [関東]
ふぅっう〜ん、
また、熱いはなしだねぇ。

Rくんに、告ぐ!!
公開せよ!!
その話。
って、無理ぃ?

No.1324 - 2004/04/05(Mon) 02:19:44

Re: 業務連絡 / 聖婆@ネットカフェ
おぉ〜、これが「えこじ」ですかぁ〜
わたしゃ、逃している…(絶対チャレンジする!)

ぽこちゃん、豚の丸焼きの火より熱かったど!
前の晩に来れば、あつあつの甘〜い
バームクーヘンが食べられたのら!

No.1327 - 2004/04/05(Mon) 19:53:30

Re: 業務連絡 / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、豚丸焼きの時に会わなかった?Rくんとその隣りの可憐な女の子に♪

ん?婆様ネットカフェ?
洒落てる〜!

No.1330 - 2004/04/05(Mon) 22:08:25

出頭します(笑) / R [甲信越]
しばらくぶりに顔を出したら指名手配されてる!?

ひげはん、えこじの湯行ったんですね〜。
オーナー夫妻、面白い方だったでしょぉ。
しばらくご無沙汰で申し訳ないです。近々、時間作って訪問するつもり。

ぽこさん、前の晩にご来場くださってたら話を聞けたのに(笑)
次にお会いした時にでも話しますんで、砂を口に含んで待っててくださいな(笑)

No.1331 - 2004/04/05(Mon) 22:10:28

Re: 業務連絡 / ぽこ [関東]
そうですか、今度きかせてね、Rくん。
ところで、こんご、新潟は、新発田あたりに、
仕事で、出没するよていなので、良いとこ、
おせーてね。

No.1337 - 2004/04/05(Mon) 22:49:54

Re: 業務連絡 / ひげはん [近畿]
そう「えこじの湯」で〜す!
おじさんの話をゆっくり聞いていたかったけど,行く途中でフキノトウ取りに夢中だったんで,あまり時間が無かったよ!今度はゆっくり行くべ。新潟は広い道ばかりだと思ってたんだけど,R403は狭くて信号も多くてトロトロ。新津に慌てて入ったのが悔やまれる。

No.1338 - 2004/04/06(Tue) 00:29:04

Re: 業務連絡 / はな@番台 [東海]
>しばらくぶりに顔を出したら指名手配されてる!?
がはは( ̄m ̄〃)人気者だよ〜ん♪
二人で元気な姿を見せに行かなきゃね♪

No.1362 - 2004/04/06(Tue) 23:20:37
南紀の湯巡り1 / ラル [東海]
とても簡単だけど湯巡りレポを。

30日
朝6時過ぎに三河発。 伊勢湾岸道に乗り一路奈良へ向かう。まだ太陽が顔を出していた。
R169で南下し勝浦を目指すが、だんだん曇り空になり、そして雨が降り出した。和歌山に近づくにつれ雨足が強くなってきて、とうとうドシャ降りになったので「この雨じゃ楽しめない」の判断で船で渡る所と野湯は諦めた。
* 雲取温泉:高田グリーンランド
内湯は少し白濁していたが、露天は透明だった。
* 那智天然温泉
天井のオレンジ色のシートが白色に変わっていて妖しさが半減していて残念。露天に出てもシャワーの様な雨で寒くてすぐに内湯に戻った。
* 湯川温泉:さくら湯
ちょっと浴感に乏しい感じでいまいち楽しめず。
* 湯川温泉:喜代門の湯
熱めの湯で少しノボセ気味になるが、泡付が良くて気持ち良い湯だった。
* ゆりの山温泉
温い湯が心地よく、少しダルかったので湯に浸かりながらしばらくウトウト。
湯上り後に牛乳を飲むと、今までのダルさが嘘の様に消えて元気復活!
* 夏山温泉:もみじや
熱めの湯がザブザブ掛け流されていた。貸切状態だったので少しの間トドを楽しむ。
* 勝浦温泉:共同湯はまゆ
共同湯前に駐車できる隙が無かったので、少し離れた港に車を停めた。
ぷ〜んと漂う硫化水素臭が嬉しくなるが、熱い湯にノックアウト寸前になった。
共同湯を出た時には雨が止んでいたので、車まで潮風を感じながらの散歩を楽しむ。
* 錦温泉:丹敷の湯 ¥600
JR那智駅の横に建つ「スパ銭」 勝浦にも循ちゃんがあったなんて…
* 勝浦温泉:海のホテル一の滝
正直、あまり期待せずに行ったが、熱めと温めの2つの浴槽があり、それぞれが掛け流されていた。
やはり温めの湯が気持ち良い!ここでも湯に浸かりながらウトウトしていた。

こんな感じで1日目終了。少し道を戻り、道の駅で車中泊。
(添付写真は那智天然温泉の露天)

No.1301 - 2004/04/04(Sun) 21:39:52

Re: 南紀の湯巡り1 / ひげはん [近畿]
これだけ入って,ウトウトできるのが羨ましい!
No.1305 - 2004/04/04(Sun) 21:52:34

Re: 南紀の湯巡り1 / ぽこ [関東]
ラルさんは、南紀か。
わたしゃ、伊豆に行ってて、
ラルさんお勧めの、やまびこ荘行ってたよ。
なかなか、湯も、雰囲気も良いところでした。

No.1306 - 2004/04/04(Sun) 21:53:15

Re: 南紀の湯巡り1 / はな@番台 [東海]
ラルさん、充分感動が伝わってくるレポありがとう。
雲取はブルーじゃなかった?
私は夜でわからなかったし・・・。
なんと那智天はオレンジテント消滅?白じゃアヤシクナイ!
何もかもオレンジに染まるあの雰囲気も魅力のひとつだったのに。
ゆりの山〜もみじや〜はまゆはスペシャルコースだね♪
海のホテル一の滝、マイナーだけどとってもいいよね。
フロントのおっちゃん元気かなぁ?
伊豆も南紀も極楽な半島だね!

No.1319 - 2004/04/04(Sun) 23:46:32

Re: 南紀の湯巡り1 / 聖婆@ネットカフェ
すごい、雨男…
No.1328 - 2004/04/05(Mon) 19:56:06

Re: 南紀の湯巡り1 / ラル [東海]
>雲取はブルーじゃなかった?
写真見ると露天は青みのかかった白濁でした!
でも、オイラの記憶だと浴槽の底のタイルが青かっただけの様に思えたんだけど。真偽は…?

ひげはん、温い湯だと眠気が出てくるんですよ。ガキの頃よく入浴中に寝てたので。

聖婆様、こんな雨だもん。海辺の湯は楽しめないよね?

No.1333 - 2004/04/05(Mon) 22:23:31

Re: 南紀の湯巡り1 / 聖婆
雲取・高田グリーンランドは
婆のとき、こんなんだったよ
温泉は生き物だからねぇ、その日によって
顔色も変わるよね♪

No.1349 - 2004/04/06(Tue) 10:45:45
みなとぴあ / トントン
はなさん みなさん こんにちは。

トントン みなとぴあ(新潟市歴史博物館)に行ってきました。旧銀行あとがレストランになっていたりして、新潟の歴史にふれることができます。入場料300円です。桜が三分咲きだったので今週末くらいにいくと見ごろかもしれません。残念でした・・・・。

温泉めぐりがした〜い!!!!
ゆっくり骨休めがしたいなぁ・・・・・。(泣)

No.1296 - 2004/04/04(Sun) 18:12:58

Re: みなとぴあ / はな@番台 [東海]
あら〜、素敵な建物ですねートントンちゃん!
窓がとってもロマンチック♪
外観だけでも眺めに行きたいな。
やっぱり湯キレ?わかるわかる、その辛さ。。。
私も昨日どうにかちょっぴり解消。
六日町温泉の共同湯へでも行って元気をもらっておいで!!
ついでに私も連れてって(o^-')b

No.1317 - 2004/04/04(Sun) 23:40:59

Re: みなとぴあ / 聖婆@ネットカフェ
新潟は桜三分咲き?
こちらは満開も終わりに近づき
はらはらと…
GWも、もうすぐだよ。良いことあるといいね♪

No.1329 - 2004/04/05(Mon) 20:01:15

Re: みなとぴあ / トントン
聖婆さん こんにちは。

やっと桜も見ごろになりました。
通勤途中の桜がきれいです。
週末までもつかな・・・・。
今日 雨が降っちゃった。^_^;

No.1372 - 2004/04/07(Wed) 19:47:59
安曇野は雪 / さだお [甲信越]
ご無沙汰してま〜す
愛知は春満開のようですが、松本は昨日だか開花宣言が出ました。やっと春らしくなって来たと思ったら、今朝は雪が・・・

ところで味噌造り5月の中ごろにはやりたいんだけど・・・と、かみさんが言ってますが・・・

No.1293 - 2004/04/04(Sun) 09:47:54

Re: 安曇野は雪←まだ? / はな@番台 [東海]
さだおさ〜〜〜ん、ものすごくお久し振りじゃあござんせんか!!
んもー、元気でした?
こないだからメールしようかどうか悩んでたところです。
便りが無いのは変わらぬ証拠なのかどうかと・・・。
たまにはちゃんと顔出して下さいね。
味噌造りオフ、やりたいですね♪
みんなの予定はどうなのかしらん?
張り切ってた必殺介護人さんは学生になってしまったけど来れるかな?

No.1316 - 2004/04/04(Sun) 23:37:48

ぜひ参加したいです / 必殺介護人 [関東]
さだおさん、ご無沙汰です。
個人的に味噌つくりぜひ、やってみたいです。
明日入学式でオリエンテーションもまだなんですが
日曜日ならば休めるはずです。
お願いします。

No.1322 - 2004/04/05(Mon) 00:09:34

Re: 安曇野は雪 / ぽこ [関東]
さだおさんっ!
ずぇっひ、参加させて、
おくんなまし!
あの、味噌は、いいよ〜。

No.1323 - 2004/04/05(Mon) 02:12:58

味噌仕込みオフについて / はな@番台 [東海]
さだおさんからメールをいただきました。
日時は5/16だそうです!
詳細は、
「材料はこちらで用意します。
大豆が(味噌の出来上がりで)140kg分は用意してあるそうです。
10kgを1口として、14口です。
参加者と希望口数をまとめていただけると幸いです。
材料費・施設使用料で1口(10kg)あたり3200円になるそうです。
詰める容器は各自用意していただきたいですが、当日近所の店で買うこともできます。
うちではタッパーの「10キロキーパー」を使っていますが、似たような形状なら何でも大丈夫です。
当日朝9時から始めたいので、前泊可です。(大歓迎) 
ただし前夜祭で飲み過ぎないように・・・」
とのこと。

滅多に体験できないことだよね♪
前の日は早く寝なくっちゃ(* ̄0 ̄)/
参加ご希望の方は、ここかメールにてご表明下さい。
学生になった必殺介護人さん、再会を楽しみにしてますよ。
ぽこしゃん、たっくんやまこちゃんにとっても貴重な体験だよね!

No.1332 - 2004/04/05(Mon) 22:13:59
遠州の湯 / はな@番台 [東海]
今日は遠出したついでに温泉寄ってきた!
遠州の端っこ、三ケ日の「かんぽの宿」だよ。
とってもいいお湯でした♪
オレンジタオルデビュ〜。(さりげなく、、、(^^;;)

No.1289 - 2004/04/04(Sun) 00:49:38

夜桜 / はな@番台 [東海]
その後、小牧・楽の湯であまりのカルキにげんなり・・・
お口直しに夜桜見物してきました。
素敵でした〜(* ̄。 ̄*)ウットリ

No.1290 - 2004/04/04(Sun) 00:51:37

夜桜2 / はな@番台 [東海]
花びらが散って川面が桜の絨毯みたいでした。
明日の雨で終わってしまう2004年春のひと咲きです。

No.1291 - 2004/04/04(Sun) 00:53:19

Re: 遠州の湯 / Hiro [関東]
はなさん、おはようございます。
えーのぉ〜ぉ、温泉に夜桜。
私は金曜の夜宿直、土曜は日直で何もできませんでした。

ちなみに私の故郷である茨城県日立市に
平和通りというのがあります。
某有名電気メーカーの城下町なので、戦時中たくさん空襲があり、
戦後駅前通りを平和通りと名付けたんですね。
その通りを作ったときに桜の植えたので、今は凄いんです。
夜は全てライトアップするので、一見の価値ありですよ!
私も随分全国の桜の名所行きましたが、
いまだに故郷より上のところには出会ってません。
以上、仕事で花見できなかった者の負け惜しみでした(^^;)

No.1292 - 2004/04/04(Sun) 08:31:40

Re: 遠州の湯 / ごきちゅう [東海]
夜桜は綺麗ですね〜。
川面の灯りも〜
これは、五条川かな。

対して楽の湯は、皆さんガックリでお疲れさんです。

No.1294 - 2004/04/04(Sun) 09:56:05

Re: 遠州の湯 / トントン
はなさ〜ん!!!
いいなぁ・・・・。
温泉めぐり&お花見。(^^)
トントンの方は、まだお花見には、はやいようです。

No.1297 - 2004/04/04(Sun) 18:15:05

Re: 遠州の湯 / 太宰 [東海]
ところで、三ヶ日のかんぽの宿は、奥浜名湖温泉というのが正しいのでしょうか?
私は三ヶ日温泉だと思っていましたが、どうも三ヶ日温泉は東急のホテルやリステル浜名湖あたりが名乗っているようで、我ながら入浴データのいい加減さを反省しております
でも、以前から、奥浜名湖温泉っていってたのかな??

No.1298 - 2004/04/04(Sun) 19:48:51

Re: 遠州の湯 / 極とら歌劇団薔薇組S☆ [東海]
はな最高顧問♪ついに遠州に来てくださったのですね♪
S☆はとても嬉しくてよ♪
三ケ日かんぽの宿はS☆のメイン舞台♪
舞って頂き感謝ですわ♪

No.1299 - 2004/04/04(Sun) 21:06:25

Re: 遠州の湯 / ミツ@刈谷
こんにちは。質問です。m(_ _)m
こまき楽の湯は、まだローリーでしょうか?

No.1300 - 2004/04/04(Sun) 21:30:46

楽の湯 / なおみ姉 [東海]
ミツさん、
こまき楽の湯は3月の最終週末から自家源泉に変わったようです。
(3/26くらいに新聞折り込み広告有り)

No.1308 - 2004/04/04(Sun) 22:07:06

Re: 遠州の湯 / はな@番台 [東海]
Hiroさん、日立といえば尾張人でさえ「某」を付けなくともわかってしまう有名な都市ですね!
そんなにキレイなの?来年はちゃんと花見して写真撮って来てね!!
ごきちゅうさん、ビンゴ☆
川の幅がちょうどよく、向かい合った岸に植えられた桜の枝が、重なり合う景色は本当に言葉を失う美しさでした。
今日の雨で散ってしまったかしらん?
トントンちゃん、越後はまだ?
でも冬が厳しいところほど、花の季節は百花繚乱で美しい気がするよ。楽しみだね♪
太宰さん、分析表によると「奥浜名湖温泉」でございました。
源泉名は「奥浜名湖温泉 三ケ日7号」とありましたよ。
私もいい加減さでは引けをとりませんわよ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
スーパースターさん、舞ってませんが・・・極楽でごわした。
遠州をちょっぴし見直しましたわ。
ミツさん、お久し振りでございます。
なおみ姉の言う通り、先月から自家源泉投入開始。
意外やラジウム泉でした。
温泉が利用されている露天だけはカルキが無かったのでまあまあ。
あとは・・・ε- (´ー`*) フッ データ更新しました。

No.1315 - 2004/04/04(Sun) 23:28:54

Re: 遠州の湯 / ミツ@刈谷
なおみ姉さん、はなさん、レス有難う御座います。m(_ _)m
> 意外やラジウム泉でした。
うむー。「含放射能…」ならともかく…
妙なモノを掘り当てたようですね。(^^;

No.1318 - 2004/04/04(Sun) 23:46:31
土曜日なのに / ごきちゅう [東海]
別府に行って、すっかり体も懐もお疲れ。それで休養中。
暇にまかせて〜

高岡市に温泉のニュ-ス
http://www.chunichi.co.jp/00/tym/20040403/lcl_____tym_____004.shtml

浜島町に足湯が
http://www.isenp.co.jp/news/_2004/0330/news14.htm

今年も足湯を作ったようです。
http://www.shizushin.com/local_east/20040403000000000042.htm

No.1284 - 2004/04/03(Sat) 18:18:52

Re: 土曜日なのに / はな@番台 [東海]
ほんとに足湯流行りだなぁ・・・。
足湯だけの情報サイトが出来たりして!
猫も杓子もとなると、少々食傷気味ですが。

No.1314 - 2004/04/04(Sun) 23:21:06
温泉まつり / さな@おおいた
お久しぶりです〜♪
別府温泉まつりの初日に行ってきました!
北浜公園近辺を歩いて巡り巡ってなんと14湯!!
1日に2湯以上の入湯は初めてでした。
湯疲れっていうのでしょうか?
身体はきつくないのに脳が疲れました。
はなさんは、すごいな〜
続けて何日も入湯できるなんて〜〜〜
σ(^_^)は、1日で精一杯!やっとでーす
自己最高記録は、何日間で何湯ですか〜?

すっごく好きだったとこは、花菱ホテルで、お風呂も絶景だったし、無料入浴のσ(^_^)に心温まる応対していただきました。
残念だったところは、皇太子さまがお泊りになったというホテル三泉閣。
応対も悪くなかったし、お風呂も広くて最高!なのになのに‥‥
露天が外から丸見えなんですっ!
隣りビルから近いので年配の方が、目が逢ったと言ってました。
も〜ぅ残念!

No.1283 - 2004/04/03(Sat) 09:16:59

Re: 温泉まつり / はな@番台 [東海]
さなさん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ ♪
なんと14湯も?脳が疲れた?私の脳は麻痺しております。もう何年も・・・。
私はね、ただ単に貧乏性なの。
ほんとにそれだけ。それが私を突き動かすものというかエネルギー源。
いつでも行ける近場では間違いなく疲れますよ。
今度いつ来れるか?という思いに支配されると、入りそびれることの方がストレスになってしまって・・・。情けないこってす。
最高どれだけかな?15湯くらいだからそんなたいしたことありません。
でも歳をとって皺が似合うばあちゃんになったら、今まで周ったところから厳選して、ゆーったり一ヶ所だけで湯治する旅をしたいなって思っているの。
今は厳選する贅沢のための修行ってとこかな?

花菱は未入なのよー。そう?そんなに良かった?
次回は是非とも入ってみたいな!
ホテル三泉閣も知らない存在でした。隣りのビルから丸見え?
アハハ、、、ある意味絶景なのかも。暗くなってから行こうかな。
またいいとこ見つけたら教えて下さいねd(⌒ー⌒)

No.1313 - 2004/04/04(Sun) 23:19:23

Re: 温泉まつり / ごきちゅう [東海]
さなさん始めまして。
先日、別府に行った時に、花菱ホテルに行きました。
ここの、屋上の露天も、隣のホテルから丸見えです。
海岸沿いでないと、難しいのかな?。
所で、ここの洗い湯は温泉ですよね。
私も確認しようとしたのですが、急がしい中、分析表を探してもらい
がたがたして、忘れてしまった。
写真は、ホテル花菱の洗い湯に張ってあった、プレ-トです。

No.1325 - 2004/04/05(Mon) 12:33:18

Re: 温泉まつり / さな@おおいた
ごきちゅうさん、はじめましてm(__)m
お名前は、よくお見かけしていました。
えっ!
丸見えですか?屋上は‥‥
σ(^_^)は、6Fの向日葵の湯だったので、セーフでした。
洗い場は、温泉であるのか確認する考えもなく、
ぼーっと足ツボマッサージ機にかかって帰りました(^^ゞ
ベテランのホテルマンがいい味のシブイ方で、
話もはずんで名刺までいただき、
たいへん好いひとときを過ごせました。
温泉ってお湯だけじゃないんだなってあらためて感じました。

No.1326 - 2004/04/05(Mon) 19:35:55
さすが! / ひげはん [近畿]
法師温泉 法師の湯 玉城の湯・露天
 超有名で,恒に満員近い客が訪れる法師温泉だけに,気配りと思いきった投資で押しも押されぬ癒しの宿となった。新しくできた玉城の湯は露天を併設して,男女入れ替え制なので,法師の湯の混浴でイヤな雰囲気というのが感じられず,よくなったんじゃないだろうか?法師の湯は終始のんびり,静かに時が流れて行く。玉城の湯の建材は法師の湯に引けを取らないもので,50年ほどしたら,今の法師の湯のような味が出るんじゃないだろうか?生きてないけど…。
泉質は,法師,玉城,露天の順かな?露天は別源泉を混ぜているそうで,少し刺激がある。
 やはり,法師の湯のぬる湯で,丸太を枕に文庫本を読むのがいいネ!
不思議とここでは眠気を催さなかったのはなぜだろうか?『胎内回帰』という言葉が流行りなのか,ぬる湯のところでは,どこもかしこもそう表現されているけど,微妙にそれぞれちがうから,安易な表現だなっと思う.法師は『胎内回帰』とはちと違うよね。ここの良さは開放感と絶妙の空気の流れ,そして明るさと色彩感覚が気持ちを十二分に落ち着かせてくれるところにある。玉城の湯も開放感や色彩は法師の湯に匹敵するが,絶妙な空気の流れでは法師の湯に勝てない.
 夕食後のお湯はどことも空いていて,どうしても法師の湯に行ってしまいがちなため,玉城の湯はいつも貸し切り状態。この時間,女性は法師の湯の混浴か,長寿の湯(女性専用)しか入れず,ちょっと気の毒かな?この時間,カップルに開放すればいいのに…。深夜法師の湯も人影が絶え,そこを狙ってカップルがやってくる。かく言う僕もしましたけど…。この時間で,この空き具合なら,カップルと鉢合わせになってもお互い自然と振舞えて,混浴の良さがじわっと感じられるね.
 なんだか,とっても得した気分になった法師での時間だった。2泊じゃ物足りないから,今度は4泊くらいしたいな。

No.1279 - 2004/04/03(Sat) 01:15:25

Re: さすが! / ひげはん [近畿]
写真は露天から見た玉城の湯です。
No.1280 - 2004/04/03(Sat) 01:16:43

Re: さすが! / はな@番台 [東海]
丸太枕に読書?
くぅーっ、粋だねーっ、ひげはん!!
計算された”癒し”というのは嫌味になりがちな感じだけど、法師のようにあくまでも”湯治”主体で歳月を経てきたところには、そんな心配は無縁ってことだな。
まんまと癒されてしまいたくなる♪
温泉ってね、お湯だけじゃない、建物だけじゃない、様々なものが全て合わさって溶け合って、他には無い風情を醸し出すものだよね。
最近つくづくそんな気がします。
やっぱり泊まらないと!

No.1311 - 2004/04/04(Sun) 23:11:07
晴れの南紀、関西 その3 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。仕事等の多忙で、続きが遅く
なりました。
 まず3月26日の補足から。

 白浜で松の湯入浴後、バスを待つ間にバスターミナルの1階に
入っている梅干や梅の加工品を扱っている店で、梅干ソフトを
食べました。梅の酸っぱさがソフトクリームの甘さを抑え、
おいしかったです。
 勝浦での食事は事前にネットで店を調べたものの結局、
店の雰囲気を見て、観光船乗り場近くのいろは寿司と言う
寿司屋になりました。画像のにぎり8貫で1,000円と
言うのも安く、ビールやくじらのステーキ、まぐろの胃袋の
煮物、かつおのにぎりを合わせて3,500円になりました。
 那智天然温泉のお湯は時間をかけて入れば良かったのですが、
飲泉用にお湯をペットボトルで汲んで行きました。

No.1272 - 2004/04/02(Fri) 23:10:22

Re: 晴れの南紀、関西 その4 / けん@高岡 [北陸]
 3月27日、早朝。寝不足ながら5時半ごろ起きました。
おいしいものは最後までと残した忘帰洞へ行きました。
朝の男湯は右側で日の出は見れず、それでも広い洞窟風呂の
開放感を味わいました。早朝でも有名なところだけに人が
多かったです。
 日昇館に行き、レストランラウンジから外に出て、日が昇った
ばかりの太陽を見てから、昨日入った玄武洞へ。硫黄を含んだ
濃いお湯がいいです。それから磯の湯へ。こじんまりとした
湯治場の浴場みたいな感じで、温度が高い透明なお湯と白濁した
ぬるめの良質な温泉を再度味わいました。
 朝食を食べて、会社や家へのお土産も調達して、9時に
送迎の船に乗り、ホテル浦島を後にしました。従業員が
手を振っているのが印象的でした。

No.1273 - 2004/04/02(Fri) 23:25:23

晴れの南紀、関西 その5 / けん@高岡 [北陸]
 勝浦の観光桟橋の近くに足湯「鮪の湯」が出来たとあったので
見に行くと、入っていた地元のおばちゃんが「どうぞ」と言うので
5分ほど入りました。おばちゃん達と地元の銭湯の話をしました。
昔は多くあったそうですが、今は少なくなったのだとか。この
近くにひげはんが教えてくれた温泉銭湯があったのですが、
行かずじまいに。
 9時47分発の電車で湯川へ。歩いてゆりの山温泉に向かい
ました。7年前は夜道を歩いていて、病院のところまで来て
本当にあるのかと不安になり、引き返してしまったのです。
今回は明るい日中なので、さらに歩き看板を見つけて、たどり
着きました。
 浴槽からお湯があふれ、カランからもあふれるお湯。お湯の
温度もちょうどいいのでじっくり入りました。本当に極上湯
ですね。風呂上りに地元の牛乳を飲んで次の普通列車に乗るべく
湯川駅に戻りました。
 湯川駅から普通列車乗り継ぎで和歌山に向かいました。

No.1274 - 2004/04/02(Fri) 23:37:21

晴れの南紀、関西 その6 / けん@高岡 [北陸]
 16時35分、和歌山に着き、花山温泉に行くのですが、
花山温泉の近くへ行くバスがなくて、南海貴志川線に乗って
日前宮へ。日前宮を見て、狭い道を歩いて約15分。花山温泉に
着きました。
 17時以降は600円で入れます。脱衣場の途中にある
源泉のエキスとオリジナルの水を混ぜたものを飲み、源泉を
汲む設備があったので、そこでペットボトルに源泉を入れる。
 大浴場にはコテコテの析出物に覆われた浴槽や露天風呂が。
見るからに濃いです。冷たい鉱泉2分、暖かい温泉3分を
3回繰り返す入浴法で入り、地元民の動きを見て体に付いた
温泉成分を流して、白湯に浸かって上がりました。あの濃い
成分だと皮膚が負けそうです。
 再び南海貴志川線で和歌山に戻って、一応、和歌山ラーメンの
夕食を食べて、紀州路快速で大阪へ。掛け流しの天然温泉の
浴場を持っているスーパーホテル大阪シティ天然温泉に
泊まり、肌にいいなめらかなお湯に浸かり、サウナと源泉を
冷やした水風呂で疲れを癒しました。保健所の指導がうるさい
のか塩素をほんの少し入れています。

No.1275 - 2004/04/02(Fri) 23:53:28

晴れの南紀、関西 その7 / けん@高岡 [北陸]
 28日、大阪駅、9時半の新快速に乗って加古川へ。加古川駅は
高架化工事をやっていて高架化された山陽本線のホームから
離れたところにある加古川線ホームへの乗り継ぎは接続が
良すぎたので急いで行きました。
 電化工事を進めている小野町駅を降りて地図に出ている方向に
歩くと、川沿いに新しい広い道を発見、事前に情報を得ていた
新しい道のようで、そこを歩いていくと、車が集まっている
場所を見つけ、そこが鍬渓温泉でした。
 入浴者数を確認するため記帳をしているとのことで記帳し
ました。ちなみに富山県民も過去に来ているそうです。
食事場所兼休憩室の部屋はお年寄りらがくつろいでいて、
素朴ながらいいところです。老人会パワーもすごいもので。
 ゆっくりして行かれとのことで温泉に。お湯は好みで
出すようで、先客がいたので、気を遣って味見程度でお湯を
出しました。しばらくすると応対したおばちゃんが女湯に
入ってきてそこから「兄ちゃん、女湯は出していないから
どんどん出していいで」と言うので源泉をドバドバ出しました。
少し熱くなったところで止めました。
 20分ほど浸かっただけですが、先客はまだ浸かっていました。
 風呂上りに腹が空いたので、定食(150円)とコーヒー
(150円)を頼みました。定食はご飯と味噌汁、漬物2皿が
付いていて(画像あり)、高校野球を見ながら食べました。
ちなみに甲子園で準決勝まで残った社高校はここから北上した
ところにあるのですが、鍬渓温泉の客からもそうした話題が
出ていました。
 列車の時間が迫ったので惜しまれつつも後にしました。ネット
情報で徒歩15分とありましたが、新しい道が出来て10分ほど
で行けるようになりました。


 

No.1277 - 2004/04/03(Sat) 00:20:16

Re: 晴れの南紀、関西 その8 / けん@高岡 [北陸]
 鍬渓の後は神戸市内に入って、以前に訪れたことのある灘温泉
へ。そのままの掛け流し32度の源泉と42度の沸かした源泉を
1分ごとに交互に入りました。
 結局、ビールが欲しくなり、快速電車に乗って長岡京駅で
下車し、送迎バスに乗ってサントリービールの京都工場に行き、
工場見学をし、試飲(1人グラス3杯まで)をしました。その
当時、発売前のビールも試飲出来るとは思いませんでした。
 この寄り道で帰りの時間が予定より遅くなり、敦賀〜福井間を
特急に乗って、後は18きっぷを使って帰りました。

No.1278 - 2004/04/03(Sat) 00:35:08

Re: 晴れの南紀、関西 その3 / ひげはん [近畿]
けんさん,鍬渓にも行ったんだ!よかったべ!
ところで,灘温泉は2つあるんですよ。六甲の方かな?次は水道筋にもどうぞ。とはいえ,僕はどちらも未湯ですが…。

No.1281 - 2004/04/03(Sat) 01:20:39

Re: 晴れの南紀、関西 その3 / 太宰 [東海]
けんさん、大放浪いいですねー
旅に鉄道に温泉にうまいもん。おまけに無料ビール!
このサントリーの件はしっかりと私の頭にインプットしました。
ビール無料で3杯のんで、ウイスキーも無料で飲めるかしら
今度、関西に行くときは寄ってみたいなあ
つまみ持参で(^^;)

No.1287 - 2004/04/03(Sat) 22:41:00

Re: 晴れの南紀、関西 その3 / 聖婆
いや〜、脱帽だね!
列車&徒歩でも、極上湯をこんなに回れるんだねぇ!
レンタカー使ってるようじゃ
軟弱だな わたしゃ…

No.1295 - 2004/04/04(Sun) 13:06:59

Re: 晴れの南紀、関西 その3 / はな@番台 [東海]
けんさんって健脚だね!!
私も脱帽です(シ_ _)シ  ハハァーー
婆様、文明の利器が人間をダメにしてゆくのでしょうか?しょうね・・・。
軟弱フロダーまっしぐらでございます。
梅干ソフト、食べておけばよかったなぁ。悩んだんだけどなぁ。
寿司も旨そう♪
忘帰洞からの朝陽、すんばらしいね☆
正に「帰ることを忘れてしまいそうな、いや忘れたくなる」眺め!
やっぱり玄武洞と磯の湯が好み?いいよね〜。
鮪乃湯は足湯にしとくの勿体無いでしょ?
ひげはんオススメの、花山や鍬渓もよさそうだな。いつか行ってみたーい!
まだ新しいスーパーホテル大阪シティも狙ってはいるんだけど。
本当に充実した長旅、何よりでしたね♪
お土産話を聞いているだけでうずうずしてきます。

No.1310 - 2004/04/04(Sun) 23:06:29
久々アンケートのお願い / はな@番台 [東海]
こんばんわ!
風がすっかり春ですね〜。
明日はお天気も良く、東海地方も平野部ではお花見最適最後のチャンスだそうです。
みんなどっか行くのかなぁ?
わたしゃ今、キャンピングカーが欲しくってお店巡りに忙しい週末なんだ。
車中泊の旅が増えてきたので、どうせなら寝心地の良い環境を!ってことで。
(元旦、別府にてキャンピングカーのオーナーであるakiさんから啓示をうけてしまったのが第一原因)
安くて使い心地のいいキャンピングカー、どこかに無いかなぁ・・・
そんなわけで明日も温泉どころではない予定(-_-;)

さて、表題通り久々にまたアンケートを募集させていただこうかと。
温友協賛企画ページ(http://www93.sakura.ne.jp/~hana/kyakuma/kyakuma_top.htm)を立ち上げた以上、少しずつ中身を充実させて、みんな(自分か・・・)の旅の参考書になれば、と考えています。
お忙しいところ面倒をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
m(_ _"m)ペコリ

今回の募集要項はこちら↓
「山の温泉で一番のお気に入りはここだ!」
これから新緑眩しい季節へ移ろいでゆくということで、緑を堪能できる山の温泉をひとつ選ぶとしたらどこでしょうか?
泉質重視でも、眺望重視でも、理由はなんでもオッケー☆
いつものように、
「ハンドルネーム」
「温泉(施設)名・都道府県名」
「選出の理由(簡単で結構です)」
を記載して、お手数ですがメールにてご投稿下さい。
締め切りは、暫定4/23です。

No.1271 - 2004/04/02(Fri) 22:59:56

Re: 久々アンケートのお願い / ひげはん [近畿]
え〜!キャンピングカ〜買うの?! その費用で,何泊できる?
1泊2食¥8000×1000泊=¥800万 だよ!自炊宿なら2500泊はデキルヨ!僕の場合,あと40年生きれるとして,年に平均60泊か?まあ,それくらいなら実現しなくもないな。2人としてその半分。車は弐拾年ももたんしな…。まさか,キャンピングカーで通勤しないよね!なら,2人で車3台は,環境にヨロシクない。1boXに畳ひいてる人いたけど,プロパン積んで…。あれってちゃっかりキャンピングカーだよな。畳だと寝心地いいし。まぁ人それぞれだからね。いろいろ悩んでくだされ。

 ところで,山の温泉の範疇とは?海辺の温泉に対する山の温泉ってとこかな?町でも平野でもなく,山あいや山上の温泉でいいんだよね.てっきり山の頂上や中腹にある温泉(交通手段は徒歩のみ)のことかと思った!登山は苦手なはなさんなのになぜかな?と思ってしまったヨ!

No.1282 - 2004/04/03(Sat) 01:37:04

Re: 久々アンケートのお願い / ほりほり@久々の連休 [近畿]
はなさん、まいど。
今年入って初めての土日休みです。
明日も休みなんて嬉しいなぁ〜。
今日、ホームセンター行って、切り売りのフェルト生地を
買って来ました。
まっぱー2号の防音と断熱用です。
いよいよキャンピングカー仕様の第1歩です。
今晩はフロアと天井の内張り剥がすぞ〜。
そしたら次はベッド作って、サブバッテリー積んで、シンク
作って、シャワー作って、屋根の上にテント張るのもいいし。
完成したらレンタルしますよ♪

No.1285 - 2004/04/03(Sat) 18:34:23

Re: 久々アンケートのお願い / ごきちゅう [東海]
昨年夏に行った、尻焼温泉の駐車場に2台も、簡易キャンピングカ−に遭遇。
その内の1台には、炊飯器、電子レンジも備えてあったな〜。
バッテリ−持つのかな〜。

No.1286 - 2004/04/03(Sat) 18:55:13

Re: 久々アンケートのお願い*補足* / はな@番台 [東海]
あはは、ひげはんそんなご立派なキャンピングカーじゃないよ。
あくまでも「バン」ですから通勤にも使うつもり。
いよいよほりちゃんも準備始まったんだ!!
負けてられないなぁ・・・。
だけどまっぱー2号にベッドとS.バッテリーとシンクとシャワーねぇ・・・。
もしかしてイナバの物置牽引したりして・・・( ̄へ ̄|||) ウーム
ごきちゅうさん、いわゆるサブバッテリーは走行中にどんどん充電するそうです。
エアコンなどとは分かれているので心配無用だそうです。
が、電子レンジはなんかちょっと違う気がするなぁ・・・
大自然の中で「チ〜ン」って音、しらけそうだけど。

そうそう、募集要項で補足!
『山の、山頂・中腹・麓は一切問いません』
あくまでも山景色が楽しめる温泉ということです。
わたしゃ山頂なんて蓮華が精一杯でごわす!!(なんでか自慢げ)

No.1288 - 2004/04/04(Sun) 00:47:41
FA宣言! / 谷山兄@遠州天竜本社事務作業中 [東海]
私、男星野監督率いる(昨年)阪神タイガ−スから再度地元中日ドラゴンズへと移籍いたします。
以上

追伸

兄貴、今年も敵対だね。

No.1265 - 2004/04/02(Fri) 20:38:23

Re: FA宣言! / はな@番台 [東海]
( ̄m ̄〃)ぷぷっ
多分とうりゅうどんが納得しないんじゃ?(笑)

No.1270 - 2004/04/02(Fri) 22:41:23

球春到来! / とうりゅう@黒湯で我慢してる男 [関東]
夢からお目覚めかいな?
人間誰でも、気の迷いってヤツがありますって!
これでやっと、本当の兄さんとお付き合いができると喜んでおります(^^)

落合Dは幸先よく、開幕ダッシュの第一歩を示してくれました。
今の我輩には、竜化水素臭が一番の活力源です・・・。

硫黄臭を嗅ぎたい。モール臭を嗅ぎたい。油臭を嗅ぎたい。アンモニア臭を嗅ぎたい。とにかく臭い付きの温泉に入りたい・・・。(モチ、消毒臭は×)

No.1276 - 2004/04/03(Sat) 00:06:24

Re: FA宣言! / はな@番台 [東海]
とうりゅうどんは相変わらず湯キレが重症のご様子・・・。
今月は嗅げるかな?

No.1309 - 2004/04/04(Sun) 22:56:27
ガ−ナを振り返る7 / 谷山兄@遠州天竜本社事務作業中 [東海]
テスビエの駅に着いた。周りは日本でいうちょっとした町だ。
この町は珍しく露店が少なくしかも行き交う車も少ない。
まるで過疎化した炭坑町のようだった。
しかし、住民の人たちはカラフルな服を身にまとい、お洒落だと感じた。
夕方4時頃に今夜の宿を探すがとても高くて(通常高くても1000円以内で収めようと思ってた)なかなか安宿がなかった。
テントを持参してたので郊外の空き地で泊まろうと思ったが、現地の自警団に現地語で「????????」と巻くしたられその場を去った。
駅前に戻り、国際電話でオ−ガスタスさんに連絡を取りロメの町まで迎えに来てくれとお願いする。

終電?(この地方の終電は早い)に飛び乗りロメの駅前でオ−ガスタスさんの車を見つけ車に乗り込むと運転席には女の子が!!!
そう、オ−ガスタスさんの妹がわざわざ国境を越えてきてくれた。
私「ビザは?」オ妹「ガ−ニャンはビザもパスポ−トも要らない!何故なら黙認だから」。
その後車に揺られて深夜にアクラに着いた。


次回、アクラのロマンス

No.1264 - 2004/04/02(Fri) 20:12:55

Re: ガ−ナを振り返る7 / はな@番台 [東海]
お〜、洗濯物がほんとにカラフル!!
原色が一番似合うのは褐色の肌!
日本人が着るとどうしても服が浮いてしまいがち。
向こうの人々はすごーくマッチしてるんだろな。
自警団の人たちもこんな日本人は初めて会っただろうね。
警察に連行されなくてよかったよC=(^◇^ ; ホッ
ん?次回はその妹さんが主役のようだね♪

No.1269 - 2004/04/02(Fri) 22:40:17
オーストラリアだよ / 歩き人ふみ [外国]
はなさん、お久しぶりです。
これからオーストラリア大陸徒歩縦断を始めようとしている歩き人です。
いやあ、楽しみだ。ダーウィンからアデレードまで歩くつもり。
今はシドニーだけど。
まだ歩くルートのことほとんど知らないからぼちぼち情報を得ながら
しばらくだらだらするかな。

No.1262 - 2004/04/02(Fri) 15:15:34

Re: オーストラリアだよ / はな@番台 [東海]
ふみさん、( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v オヒサオヒサ
ニュージーの次はオーストラリアですか?
ダーウィンには行ってみたいんです。
自然が色濃く残る地ですよね。
アデレードといえばペンギンパレード!
これからオーストラリアは寒くなるんですよね?
くれぐれも体調にはお気をつけ下さい。
そして良い旅を♪
またお土産話、聞かせて下さいねd(⌒ー⌒)

No.1268 - 2004/04/02(Fri) 22:36:20
朝寝・朝酒・朝湯 / ひげはん [近畿]
田沢温泉「ますや旅館」(2,3号泉混合)「有乳湯」(2号泉)
 ほんのり硫黄臭の漂う温めのお湯は,ついつい眠気を誘います。湯船の中でこっくりこっくり舟を漕ぐことの気持ちよさ!ついつい長湯して,部屋に戻って炬燵にもぐりこめば,文庫本の3ページもめくらないうちに,スヤスヤ…。泊まったお部屋は,通りからいちばん近い藤村の部屋の下。しずかに,ゆっくりと時間が流れて行きます。丸二日,浴衣で過ごしました。もちろん,卓球もしたよ!
 内湯はちょっとキシキシするからカルシウムが多いのかな?家族湯が最もキシキシ感があって,大浴場と露天はやや,外湯(外湯なのに有乳湯とはこれいかに)はちょっぴりで,外湯のみ細かい泡付きのある湯で,湯の中で体をさすると泡がぬめり感と勘違いしそう。内湯も泡は若干あるものの,荒くて体に付くほどじゃない。やっぱり,源泉に近いのがいちばんですね。下の集落にも引き湯されていて湯小屋がいくつもあるようだけど,加熱している。地元の方も「元湯がいちばん!」とおっしゃってた。
 はなさん!卓球大会しよ!「ますや旅館」木造三階建てで,部屋の使い方も贅沢で宿泊客はすべて角部屋の二間続きの眺望のいいところ。なのに,家族経営で手が行き届かず,卓球室も閑散と…。おこがましいけど『元気だして』ってつい応援したくなる,そんなところ。これはいっちょう極とらパワーで盛り上げよう!
 

No.1256 - 2004/04/02(Fri) 02:06:46

Re: 朝寝・朝酒・朝湯 / rakku。
ひげはん、何もしないでボ〜っとしてるの、いいね!
No.1261 - 2004/04/02(Fri) 13:38:45
別府温泉まつり / コモエスタ赤坂 [九州]
はなさん、別府の桜は5分咲き程度です。
鹿児島は、昨日やっと開花宣言がでました。九州は遅いのかな?
別府は温泉まつりが始まり、今日は1日だけの限定で100ヶ所あまりの温泉施設が無料で開放されました。
仕事を終らせて、日頃は絶対入れないところだけチョイスしていただき、あらためて別府の底力と共同温泉の良さを体感してきました。
5月は春のオンパクもあります。皆様、ぜひおいで下さいね。

No.1251 - 2004/04/01(Thu) 23:42:03

Re: 別府温泉まつり / コモエスタ赤坂 [九州]
温泉まつりのポスターです。
今日いただいた共同の写真は ↓ でご覧下さいね。
      http://www.h6.dion.ne.jp/~rakku/
rakkuちゃん、勝手なことしてゴメン!

No.1252 - 2004/04/01(Thu) 23:59:58

Re: 別府温泉まつり / rakku。@くるめ
コモエスタさん、日曜も亀川行きますか〜?また、写真見せて下さ〜い!
No.1255 - 2004/04/02(Fri) 01:38:43

Re: 別府温泉まつり / ひげはん [近畿]
なんだか,昨今の桜前線は南下するようだよね。
温泉まつり行きたい!行こうか?行こう! 何言ってんだ!って声が聞こえてきそう。休みはあるんだけど…。10年前なら迷わず行ってたな。来年行こう!

No.1257 - 2004/04/02(Fri) 02:10:56

Re: 別府温泉まつり / ととろ@北九州 [九州]
やっぱ、コモエスタ赤坂さんは地の利ですね。
くやし〜! 例の野口白湯温泉はすごかったみたいですね。
あ〜今度の土曜も日曜も仕事だ。
でも11日、12日にこそっと別府行って
温泉道2巡目しあげてきます!

No.1260 - 2004/04/02(Fri) 08:10:01

Re: 別府温泉まつり / はな@番台 [東海]
赤坂泉生、やっぱ行ってきちゃったのね・・・( →_→)ジロ
仕事、手につかなかったでしょ〜♪
”底力”、まったく底知らず!
あー、私も飛んで行ける距離だったなぁ・・・。
ある朝目が覚めたら家の隣りに別府が来ていないだろか???
真剣に願ってしまう今日この頃・・・。
九州は意外や桜、のんびりなのね。
ひげはん、来年は「温泉まつりオフ」やろう!!

No.1267 - 2004/04/02(Fri) 22:33:45
全3439件 [ ページ : << 1 ... 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 ... 172 >> ]