[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ただいまぁ〜! / ラル [東海]
たった今、会社のメンバーとの花見から帰ってきました〜!

今日、3時半頃勝浦を発ち8時頃に三河到着。渋滞も無くスムーズに帰ってこれました。

3日間で南紀をグルッと周ってきたけど、ドコもカシコも極上湯のオンパレードで至福の3日間でした。

*聖婆様が崎の湯で忘れてきた「極とらタオル」の事を受付のオバちゃんに聞いてみたけど分からなかったッス。
良い人に貰われて行ったならいいんだけど…

No.1250 - 2004/04/01(Thu) 23:13:56

Re: ただいまぁ〜! / ひげはん [近畿]
ラルさん,お帰り〜! にしても,ハードなスケジュールじゃない?若い!また一人,これで南紀にとりつかれた人が生まれた…。
No.1258 - 2004/04/02(Fri) 02:13:45

Re: ただいまぁ〜! / はな@番台 [東海]
ラ〜ッルさん、おかえり〜〜〜!
充実した3日間でしたね!!
紀伊半島はほんとにどこもかしこも参っちゃう♪
勝浦で〆たということは、まだ体から硫黄の香りが漂ってくるんじゃ?
極とらタオル、大海原へ旅立ってたりして・・・。

No.1266 - 2004/04/02(Fri) 22:30:57
ガ−ナを振り返る6 / 谷山兄@遠州天竜本社事務作業中 [東海]
朝6時に起床。頭が痛い、、、。
昨夜ガ−ナオリジナルの酒(日本のどぶろくに相当するもの)を呑んで撃沈したのだ。
恒例のモ−ポコ(ポコさんじゃないよ)を食べ、アクラを出発。
もちろん今回もヒッチハイク。
アクラからテシ、テマ、キタと順調に車は捕まりト−ゴの国境の町ロメに着く。
今日は行くあても無いので適当に歩く。
とある市場に入ると現地語とおフランス言葉が入り混じる世界。
英語で話しても通じないし、ガ−ナの現地語TWI語で話しても通じない。
そこでオ−ガスタスさんから習ったエウエ語の「ラスア(こんにちは)」を武器に話す。
ラスア、ラスアを頻繁に使い何とか英語が話せる人と出会う。
お互い片言の英語で話し、安宿の場所、エウエ族の文化が残る場所を聞きだし、電車でテスビエに移動する。


次回、ト−ゴで、、、

No.1241 - 2004/04/01(Thu) 20:13:54

Re: ガ−ナを振り返る6 / トントン
谷山兄さん いろんな言葉は話せるんですね!
すご〜い!(^^)

No.1242 - 2004/04/01(Thu) 20:54:00

Re: ガ−ナを振り返る6 / はな@番台 [東海]
すぐ撃沈する谷山兄さん、こんばんわ!
お子ちゃまにどぶろくなんて毒ですがな♪
何を発酵させたものなの?
言葉って民族によって違ったものだけど、アフリカの大地にはそれが色濃く継承されているのね。
まあ日本でも東北や鹿児島へ行くと外国気分が味わえるほど、独特の方言が残っているから、ある種独立した言語なんだよね。

トントンちゃん、あたしゃ日本語も時々おかしくなりまんがな(^▽^;)

No.1247 - 2004/04/01(Thu) 22:38:49
春うらら / ごきちゅう [東海]
家の周りも桜が満開近く、ピンク色が広がっています。
そんな中、奥さん達が静岡方面に遊びに行って
浜名湖で撮った写真です。
今度の土日は絶好の花見でしょうね。

No.1237 - 2004/04/01(Thu) 19:37:23

Re: 春うらら / 谷山兄@遠州天竜本社事務作業中 [東海]
おお!ごきちゅうさん、浜名湖の桜はまさに今度の土日が見頃だす。
ちなみに今度の土日は遠州細江にて「姫様道中」が行われますよ。
同じく「浜名湖はな最高顧問博」も開催されます!

No.1239 - 2004/04/01(Thu) 19:52:12

Re: 春うらら / はな@番台 [東海]
お〜、重たそうな桜だね!
ひゃーキレイ♪
明日の雨に持ちこたえて、土日は近所でもいいから花見したいな。
兄ちゃん、浜名湖はな博って今度の土曜から?
ヤバイ・・・
どうしても三河へ行く用事があるんじゃけんど(ーー;)
混むよねぇ?

No.1246 - 2004/04/01(Thu) 22:34:29

Re: 春うらら / ごきちゅう [東海]
会社の帰りに一寸寄り道して、桜を撮ってきました。
此処は古木が多く、道路の両側に見事に咲き誇っています。
勿論、土日は桜祭りがあります。

No.1263 - 2004/04/02(Fri) 20:06:23
冷泉? / ほりほり@昼休み [近畿]
はなさん、毎度。
最近、現場の敷地内で水が湧き出しているんですが
これがまた、短期間で堆積物がパイプにどっちゃり
付いて、錆びの臭いがして、舐めるとやや苦味が
ありました。
沸かすといい感じなのかなぁ?

No.1234 - 2004/04/01(Thu) 12:51:15

Re: 冷泉? / 谷山兄@遠州天竜本社事務作業中 [東海]
名湯誕生おめでとう!
命名「豊岡原人美人の湯」でどうだい?

No.1238 - 2004/04/01(Thu) 19:48:52

Re: 冷泉?んだんだ! / はな@番台 [東海]
あんれまあ、水だというのに塩ビ管が褐色じゃないの?
こりゃ「水」と片付けちゃあいけないねぇ。
「鉱泉」だっぺ!
鉄系の鉱泉、日本各地にあるもんね。
苦味があるってことは多少炭酸も含有か?
ちょっと沸かしてみな( ̄ー+ ̄)

No.1245 - 2004/04/01(Thu) 22:32:29

Re: 冷泉? / ひげはん [近畿]
そうそう,沸かしてよ!みんなで陣中見舞いがてら押しかけるから!
No.1259 - 2004/04/02(Fri) 02:17:59
あっちの世界へ… / ひげはん [近畿]
ただいま!ここんとこロム専で充電してたので,一気にカキコしちゃう。
『霊泉寺温泉』 昼下がりの温泉街は時間が止まったよう…。さりげなくガラス戸に書かれた共同湯の文字を見落としそうになる建物の外観。入浴料¥100に拍子抜けしながらも,もうすでにあっちの世界に足を踏み入れてしまっている。「レジオネラ菌対策のために塩素注入…」の張り紙も目には留っても脳が理解しない。まったりと包み込まれる官能的な触感に,一瞬「あっちの世界」へ旅立ってしまっていた自分に気づく。あっちの世界に住むご老人達は,こっちの世界に戻って来ようという気持ちさえ,湧かぬことだろう。婆様のオススメ通りでした。ありがとう。
『極とら』における婆様の存在のようなところ

No.1229 - 2004/04/01(Thu) 09:38:00

Re: あっちの世界へ… / ひげはん [近畿]
画像忘れてた!
No.1230 - 2004/04/01(Thu) 10:07:54

Re: あっちの世界へ… / トントン
ひげはんさん トントンも入りたいなぁ・・・。
最近 ストレスたまり気味。^_^;
決算だぁ・・・・・・。(泣)

No.1235 - 2004/04/01(Thu) 18:24:37

Re: あっちの世界へ… / 谷山兄@遠州天竜本社事務作業中 [東海]
ひげはん、お久しぶりです。
あっちの世界とはどういう意味ですか?
多分、温泉に浸かった時のあっちの意味だと思いますが別の言葉で表現されるべきだと思います。
あっちの世界=天国、地獄を意味する場合もあります。
私個人クリスチャンですがあまり聞きたくない言葉です。
できれば「幸せの世界」と改めて頂ければ幸いです。

No.1236 - 2004/04/01(Thu) 19:33:55

Re: あっちの世界へ… / トントン
ひげはんさん 谷山兄さん
トントンは、温泉に入れる幸せって解釈しました。
言葉は難しいね。

No.1243 - 2004/04/01(Thu) 20:58:22

Re: あっちの世界へ… / はな@番台 [東海]
ひげはん、久々に弾けてきたね!
なんとまああっちの世界に?
悟りの境地が味わえたのかな?
霊泉寺はほんとにいい雰囲気♪
長野のまた違った顔を見るような。
だけどやっぱり塩素投入?
なんだかなぁ・・・。

トントンちゃん、元気?じゃないか・・・
私も最近とんとご無沙汰なのでうずうず地団駄。
みんながいい湯に行けば行くほどね( ̄ー ̄;
ストレスは溜めたってなんにもいいことないから、早くトントンちゃんも弾けるんだよ☆
私も今月はようやく後半あたりから弾けられそう♪

谷山兄ちゃん、私は「仏教」におけるところの”悟りの境地”と受け取れます。
現実的なものではなく、精神的な「あっち」なんじゃない?
薔薇の舞も一種同じような境地かと♪(違ったら失礼)

No.1244 - 2004/04/01(Thu) 22:30:37

Re: あっちの世界へ… / 聖婆 [関東]
寺の前の道に一歩踏み込んだとき
違う世界に入ったような、なんとも言いようのない
異空間を感じた。 恍惚・自己陶酔・無我の境地…

No.1253 - 2004/04/02(Fri) 00:06:37

Re: あっちの世界へ… / ひげはん [近畿]
兄ちゃん,クリスチャンなんや〜!我が職場もクリスチャン系なんよね。人っていろいろ解釈があるんやな〜!と思います。岳人は,山と下界を区別して,下界を娑婆と呼んでます。こっちの世界は娑婆って感じかな?あっちの世界は,娑婆っ気の無い別天地ってとこかな?
こんなのがある世界↓

No.1254 - 2004/04/02(Fri) 01:29:43
明日から別府八湯温泉祭り / ノーシン [九州]
今日新聞からの記事です。

          98カ所入湯無料

 別府市制施行80周年記念で、新企画もふんだんに盛り込まれた別府八湯温泉まつりがあす4月1日、開幕する。
 朝見神社では午前11時から開会奉告祭、御神火採火式のあと、みこし御神幸がある。亀川会場でも午後1時から、竃門神社みこし御神幸と大名行列がある。
 ソルパセオ銀座では午後3時から浜脇子ども太鼓や大正琴、相撲甚句など。竹瓦横町では民謡餅つき(午後6時)、別府公園では同時開催の「ほっ!とハートフェスタ」でライトアップなどが行われる。
 目玉企画の一つ、市営・区営温泉や旅館・ホテルの浴場無料開放は合計98カ所。このうち市営温泉の中で11カ所は4日まで無料。その他は1日のみの開放だが、ふだんは一般の入浴を断っている地元専用の温泉も数多く含まれており、特に温泉マニアからは「仕事を休んででも駆けつけたい」と熱い視線が向けられている。

明日は多分別府にはいけないと思うけど、地元専用の温泉に入れると聞くと、行きたい。
それでも週末には必ず行ってみたいと思います。

No.1216 - 2004/03/31(Wed) 21:53:52

Re: 明日から別府八湯温泉祭り / はな@番台 [東海]
そっかー、明日からだっけ!
別府は相変わらず太っ腹だよね、ノーシンさん♪
”温泉”を町の文化として捉え、地元・観光客問わずウェルカムな姿勢にはほんと頭が下がるよ。
損して得とれじゃないけれど、行く度に活気が戻っている雰囲気がひしひしと伝わり、別府愛好家の一人としては非常に嬉しいし、なんだか自分のことのように鼻が高いよ!
これからも目が離せませんね〜( ^ー゜)b

No.1220 - 2004/03/31(Wed) 22:53:17

Re: 明日から別府八湯温泉祭り / ととろ@北九州 [九州]
そ〜なんですよ。
新しくなったラクテンチで花見はしたいし。
ジモは入りたいし。
鴨吸いは食べたいし。
あ〜早く定年こいっ!
って写真は琴平温泉です。
(うまく貼り付けできなかったらごめん)
日田のビール工場を下った奥にあります。
男女とも脱衣棟2つ、露天風呂3つの、ちょっと
ぬるぬる系の温泉です。
川の横の露天風呂が気持いい!

No.1225 - 2004/04/01(Thu) 05:21:47

Re: 明日から別府八湯温泉祭り / rakku。@くるめ [九州]
別府ファンのみなさん

4日(日)の亀川ウォークもおもしろそうですよ!!!

No.1226 - 2004/04/01(Thu) 08:18:08

Re: 明日から別府八湯温泉祭り / ごきちゅう [東海]
先日、別府に行った時、温泉祭りのパンフ頂きました。
会場に行くだけで、デジカメなどが抽選で当たるかも。
イベント会場が10ヶ所もあり、周るのも大変では?。

No.1240 - 2004/04/01(Thu) 19:53:50

Re: 明日から別府八湯温泉祭り / はな@番台 [東海]
ととろキャプテン、ラクテンチは新しくなったの?
また藍ちゃん連れて行かないとね!
琴平温泉、いい色だなぁ♪

No.1248 - 2004/04/01(Thu) 22:39:59
ちょっとひと風呂 / 太宰@遠州浜 [東海]
近くを通ったので遠州浜の八扇の湯にふらりと寄ってきました
ちなみに、ここは900円。もちろんMTMM。
私は3年ほど寝かせた秘蔵のタダ券をこわごわ「まだ、使えますか?」と聞きました。気持ちよく「どうぞごゆっくり」といわれて安心しました。髪も身体も洗って気分さっぱりでした。
タダ券使えないって言われたら帰っただろうな(^^;)

No.1215 - 2004/03/31(Wed) 21:41:30

Re: ちょっとひと風呂 / はな@番台 [東海]
太宰さん、そこは私も気になってるとこだけど高いねぇ!
熟成タダ券、使えてラッキーだな♪
MTMMに900円はちと辛いところ・・・。
私も帰っただろな(=^_^=) ヘヘヘ

No.1219 - 2004/03/31(Wed) 22:49:30
鉄道で行く温泉 / まぶりん麻呂。 [関東]
ここで書いていいのかどうかさんざん迷ったのですが…
SPA TRAIN メディア進出が決まりました。
5/6からNHKBShi開局15周年記念として故宮脇氏の著作にもある「最長片道切符の旅」を生中継するという番組が放映されます。その予告番組の中で鉄道を利用して温泉へ行く達人として、まぶりん麻呂。本人が出演することになりました。ちなみにレポーターはK・Sさんで、妻も台詞は少ないものの出演します。行先は見てのお楽しみで、探険気分やちょっとしたサプライズもあり鉄道ファン、温泉ファンには見ごたえ十分な出来になっていると思います。4/8は自宅での撮影、4/24はNHKでのスタジオ収録が控えています。

出発! 鉄道”一筆書き”の旅 放映日決定
5/5  BS2・BShi(同時放送)  20:00 〜 22:00
6つのジャンルに分けて、鉄道旅行の魅力に多角的に迫る。翌日から放映される最長片道切符の旅の生中継の事前予告番組となっています。

No.1211 - 2004/03/31(Wed) 12:27:13

Re: 鉄道で行く温泉 / 太宰@遠州浜 [東海]
うーん、わしBS、無いんだ
麻呂しゃん、総合でも放送してください
取材で行くって何だかとてもうらやましい

>その予告番組の中で鉄道を利用して温泉へ行く達人として、まぶりん麻呂。本人が出演することになりました

わし、こんど「貧乏旅行の達人」でNHKに出演してもいいな
なお、ロケ地は北海道希望
いや、九州でもいい
交通費もらえて遠隔地がいい

No.1213 - 2004/03/31(Wed) 20:48:37

Re: 鉄道で行く温泉 / はな@番台 [東海]
麻呂しゃん、メジャーデビューおめでとう!!
すごいな〜NHKだなんて★
観たいところだけどBSがない・・・。
再放送してくれないか聞いといてね!!

No.1218 - 2004/03/31(Wed) 22:47:22

Re: 鉄道で行く温泉 / ひげはん [近畿]
うちにもBSないぞ! けっこうBS無い家多いんだな。
僕も「○○の達人」で出演させてくれないかな?どこでもいいから…。

No.1227 - 2004/04/01(Thu) 08:41:58

Re: 鉄道で行く温泉 / BS無い人
同じく。
No.1233 - 2004/04/01(Thu) 12:40:35

BS / はな@番台 [東海]
なんだ、なんだ、みんな仲間じゃん☆
No.1249 - 2004/04/01(Thu) 22:40:50
晴れの南紀、関西 その1 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。25日の夜から28日まで
南紀と関西に行って来ました。ほぼ好天に恵まれ、無事に
戻りました。
 会社で同僚らと土産に買ったお菓子を食べたのですが、
今回はおいしいものばかりでした。
 そんな訳で皆さんご存知なところも多いので簡単に報告します。

 25日の夜、金沢から夜行高速バスで大阪に向かい、翌朝
大阪に着いてJRで堺市駅に直行、ひげはんと合流し、ひげ
はんの車でトキワ温泉に行きました。ここでかけ流しのお湯に
浸かりながら情報交換などをして、堺市からひげはんと別れて
紀州路快速で和歌山に向かいました。それから普通列車乗り継ぎで
昼前に桜が咲いている白浜に着きました。

・崎の湯
 太平洋を眺めての露天風呂は本当に気持ちがいいものです。
誰もがはまるのが分かります。長居をして予定通り(?)、次の
普通列車に乗れなくなり、他の浴場に足を伸ばしました。

・牟婁の湯
 みゆき源泉とまぶ湯の2つの源泉があったが、この日は
みゆき源泉の方は止まっていて、掛け流しではなっていな
かったのでまぶ湯を中心に入る。昼下がりでお年寄り2人が
いただけ。

・松の湯
 円月島を眺めてから、松の湯へ。六角形を半分にした浴槽に
加水してさました源泉が流れ込んでいます。200円と安いのも
ありがたいものです。

 白浜駅から青春18きっぷを使わずに特急のオーシャン
アロー号で紀伊勝浦へ。時間の関係で乗ったのですが、この
電車に乗るのは初めてでした。

 

No.1208 - 2004/03/31(Wed) 00:29:04

晴れの南紀、関西 その2 / けん@高岡 [北陸]
 紀伊勝浦駅から降りてすぐに那智大社へ向かうバスに乗り
ました。目的地はひげはんに教えてもらった那智天然温泉ですが
バス停まではひげなびでも分からず、運転手に聞いて、杉の木
バス停で下車。教えられたとおり橋を渡って、那智天然温泉へ。
 雰囲気はつぶれかけた観光施設のような感じですが、
常連客同士が会話をしていて、私もその中に入ったりと。
常連客の一人が言うには「今の時期はお湯がぬるい」そうで
まだ先の時期の方がいいようです。
 私が入ったのはバスのダイヤの都合で10分余りのみ。
長居したくなります。
 帰りは那智までバスで行き、そこから電車で勝浦へ。

 勝浦からは観光桟橋より亀の観光船でホテル浦島へ。
本館6階の部屋に置いて、早速温泉に向かいました。
6箇所全て入りました。気に入ったのは磯の湯と玄武洞。
磯の湯は2種類のかけ流しの源泉を味わえますし。
 それにしても広いものです。夕方に着いて2箇所行き、
食事を取りに対岸に渡り、港の近くの寿司屋で夕食を
取り、それから3箇所、翌朝は忘帰洞に入ってから
お気に入りの2箇所を回って来ました。
 寿司屋は価格が良心的で良かったです。

 27日、28日分は改めて紹介します。

ひげはん>
 堺でいろいろお世話になりました。感謝しています。

 

 

No.1209 - 2004/03/31(Wed) 00:59:12

Re: 晴れの南紀、関西 その1 / はな@番台 [東海]
けんさん、おかえり!
これまた「ガイドのひげ」でしっかり楽しんできましたね!
和歌山っていいとこでしょ♪
浦島は確かに広い!!
風呂巡りだけで体力使うもんね・・・。
崎の湯、大海原を前に本当に開放感満点で気分爽快☆
そっか、那智天はこの季節じゃぬるいかな。
沸かし湯の方は狭いもんね。

No.1217 - 2004/03/31(Wed) 22:32:15

Re: 晴れの南紀、関西 その1 / 聖婆 [関東]
おかえりなさい、けんさん♪
だよねぇ、海沿いは晴れてなきゃねぇ♪
(ぶふふっ♪ ラルさん♪)
わたしゃ、本館8階の一番奥で遠かった(ビジネス)
忘帰洞は午前中に入ったの?
あそこは右側と左側ではだいぶ違うね
左側の方がだんぜん良いね、女性は午前中が左側だね
港の近くにお寿司屋さんあったの?
夕食ハズレだったので口直しに入ったお蕎麦屋さん
雰囲気も味も良かったよ
港の前の路地を入ったところに入口が小さい隠れ家風の店
婆も、また機会があったら「ガイドのひげ」をGETしよう♪

No.1224 - 2004/04/01(Thu) 00:38:40
南紀の湯巡り / ラル@那智勝浦
今日の南紀はドシャ降りの雨でした。(久しぶりの雨男です)
そんな中、今日は勝浦周辺の9ヵ所、はな教祖様の足跡を追いかけて来ました。
詳しいレポは後日だけど、船で渡る所と野湯は豪雨のため断念。
オイシイ所は、またの機会に残しとくっちゅう事で今日は終了です。

明日は[湯の峰・十津川]周辺を攻める予定。

ひげはんさん、ガイドありがとうございましたm(_ _)m
『ガイドのとら』ならぬ『ガイドのひげ』ですね!とても、助かりました。

No.1202 - 2004/03/30(Tue) 22:50:42

Re: 南紀の湯巡り / はな@番台 [東海]
え?日帰りで9ヶ所周ったの???
南紀でしょ?
三河じゃないよね?
すごいなぁーーー!!
豪雨の場合船は出ないの?
雨男は辛いねぇ。
「ガイドのひげ」(≧∇≦)ъ ナイス
どんな地図や本より優れものです♪

No.1206 - 2004/03/30(Tue) 23:11:01

Re: 南紀の湯巡り / ラル@湯巡り中
はなさん、日帰りじゃないってば!今日もまだ湯巡りしてるよ〜!
No.1210 - 2004/03/31(Wed) 10:49:15

Re: 南紀の湯巡り / はな@番台 [東海]
あはは、私ってほんとドジ!
携帯マークを見落としてたよ(^◇^;)> イヤァ〜間抜け
今日はどこを周ったのかな?
お天気良くなってひと安心だね。

No.1221 - 2004/03/31(Wed) 22:54:30

Re: 南紀の湯巡り / 聖婆 [関東]
ラルさ〜ん
いつまで湯巡りしてんの〜?
帰り道、わからなくなってしまったんじゃろか
勝浦で雨なんて、想像つきましぇ〜ん♪
そういやぁ、ラルさんと一緒のあのときも雨だった

No.1223 - 2004/04/01(Thu) 00:10:30
ガ−ナを振り返る5 / 谷山兄@遠州天竜本社事務作業中 [東海]
クマシの安宿で朝をむかえた。
素泊まりなので当然朝食は無し。
またしてもモ−チャルならぬ(NOBUさんごめんなさい)モ−ポコ(ポコさんじゃないよ)で済ます。
チャックアウトしてまたしてもヒッチハイク。
車は簡単に捕まり、アクラを目指す。
スピ−ド狂のガ−ニャンのおかげで3時間でアクラに着いた。
暇なので日本大使館で本を貸りる。
「人間失格」を読み、太宰@浜松さんを思い出す。

夕方4時頃にふと隣国ト−ゴに行きたくなり、ト−ゴ大使館へ走った。
ビザ業務終了間近でなんとか即日ピザ取得。
日本人だったおかげで審査無しで簡単にもらえた。

明日ト−ゴに行こう!そしてガ−ナの民族の一つエウェ族と話すのだ。

その後、オ−ガスタスさん宅でまたしても呑み、お子ちゃまは撃沈、、、、。

次回、おフランス言葉にシ四苦八苦。

No.1192 - 2004/03/30(Tue) 20:03:43

Re: ガ−ナを振り返る5 / ぽこ [関東]
ガーナって、ヒッチハイク簡単なの?
そーいう、土地?それとも兄さんの粘り?

いきなり、人間失格には、驚くぞぉ、
ガーナと似合わん、取り合わせ!

No.1201 - 2004/03/30(Tue) 22:45:20

Re: ガ−ナを振り返る5 / 太宰@浜松 [東海]
はるかガーナで思いだしていただき光栄であります
いいよね、アフリカって

い、いかん
ぽんぽこラーメンの捜索忘れとった

No.1204 - 2004/03/30(Tue) 22:59:12

Re: ガ−ナを振り返る5 / はな@番台 [東海]
ガーナでヒッチハイクってなんだか壮大だな〜。
ロマンを感じるよ!!(⌒^⌒)b
でもなぜに人間失格?(笑)
おフランス語を話す兄ちゃん、、、似合わん!
ぼんじゅーる、とかってやるの?
似合わん( ̄m ̄〃)ぷぷっ

No.1205 - 2004/03/30(Tue) 23:08:03
別府いっちきた / なべどん
はなさん、おひさしぶり。
仕事のついでに別府に強引に行って来た。
あまりあちこちは寄れなかったけれど、
いでゆ坂をちと下ったところ、
あれは鉄輪東になるのかな、
コジャレたペンション風の家が仕上げに入っていた。

あれ、欲しい!

No.1189 - 2004/03/29(Mon) 23:43:52

Re: 別府いっちきた / はな@番台 [東海]
こじゃれたペンション風の家?
温泉、引けるんだろなぁ鉄輪なら・・・。
どんな家でも良い!
温泉が欲しい!!…c(゜^ ゜ ;)
仕事のついでに行けるなべどんさんもうらやましい!
別府には「ついで」が皆無だす・・・。

No.1200 - 2004/03/30(Tue) 22:35:14
御報告。。。 / 青年。 [関東]
ども。
私事ではありますが、近日中に引っ越しします。
朝霞市(埼玉県)27?u→所沢市(埼玉県)64?uてな感じです。
朝霞にいるうちにご近所のぽこしゃんちに遊びに行きたかったなー。

No.1188 - 2004/03/29(Mon) 23:43:46

Re: 御報告。。。 / はな@番台 [東海]
なぬ?忙しそうだと思ったらお引越し?
倍以上広くなるんだね!
温泉は近くにあるの?(禁句?)

No.1199 - 2004/03/30(Tue) 22:33:43

Re: 御報告。。。 / 聖婆 [関東]
ますます近くなった、嬉しいなぁ♪
No.1222 - 2004/04/01(Thu) 00:04:44

Re: 御報告。。。 / ひげはん [近畿]
こ・と・ぶ・き だろ? 白状せい!
No.1228 - 2004/04/01(Thu) 08:47:30

Re: 御報告。。。 / 青年。
ぢゃ、白状します。こ・と・ぶ・きです。
具体的なことはまだあまり決まっていないんですけど。
野営(今年もやるんですよね?)にはお披露目できるかと。

No.1231 - 2004/04/01(Thu) 12:32:09

Re: 御報告。。。 / なおみ姉 [東海]
青年さん、ついに発表ですね。
おめでとうございます。
お披露目、楽しみにしております。

No.1232 - 2004/04/01(Thu) 12:35:56
天気はサイコー、お湯は・・・ / なおみ姉 [東海]
昨日の日曜日、天気に誘われて、ちょいとお出かけしてきました。
貧乏性を発揮して、期限切れ直前のじゃらんの100円クーポンを
しっかり使ってきました。
というか、クーポンがなかったら行こうとは思わないところかも。
いつもの早朝4時出発
・殿岡温泉 湯〜眠(再)\500
 朝風呂でしっかり2時間も。
 露天の樽風呂と内湯の低温槽でゆっくり
・高遠温泉 高遠さくらホテル クーポン使用
 桜にはまだ早いため、まだ空いてた。
 露天はカルキ臭やや強めだけど、眺めはまあまあ
・早太郎温泉 露天こぶしの湯 \500
 眺めはとても良い、お湯はMTMM・・・
・信州いいじま温泉 ホテル陣屋 クーポン使用
 貸切だったのでゆっくり、お湯は特長なし
 分析表の源泉名・湧出地の欄が隠されてた
 ミツさんの情報によるとローリーだとか。
・昼神温泉 リフレッシュinひるがみの森 クーポン使用
 人気の所なのか、家族連れで大混雑
 お湯の状態は・・・
・中津川温泉 クアリゾート湯舟沢 クーポン使用
 ここも家族連れで混雑。
 結構ツルツルしてたけど、温泉成分のせいかな?
・ホテル都(再)
 掛け流しのツルすべで終りにしたかったので、
 いつものココに。
 本物のお湯がやっぱり一番

久々に塩素で消毒されてきました。
どこもツルすべ系だったんだけど、疑問符付きでは・・・
暑いくらいの良い天気の中、眺めの良い露天は気分は良かった。
けど、お湯もいいともっと良かったんだけどね。

No.1185 - 2004/03/29(Mon) 23:09:07

Re: 天気はサイコー、お湯は・・・ / 太宰@浜松 [東海]
殿岡温泉って、インター近くのビジネスホテルのとこ?
いつも横を通ってるんだけど、やはり、一度は寄るべきでしょうか
早太郎は駒ヶ根だな
ソースカツ丼食べに下車はするけど温泉は入ったこと無いなあ
やはり一度は寄るべきでしょうか
高遠いきたいなあ。
きれいらしいですね、さくら

No.1191 - 2004/03/30(Tue) 19:43:03

Re: 天気はサイコー、お湯は・・・ / ごきちゅう [東海]
一寸前に、同じくじゃらんで、この辺うろうろしました。
ホテル陣屋はロ-リ-だったんですね。お湯は特徴無かったもね。
高遠温泉は行ってなくて、残念。
まつかわ温泉には寄られなかったんですか。
2月号でしたからね。
湯舟沢は100円なら、得した気分に〜でしたが、どうですか?。
やっぱり〆はホテル都ですか、終わり良ければ全て良しだったのでは〜。
それにしても、朝4時出発とは、恐れいります〜です。

No.1193 - 2004/03/30(Tue) 21:01:09

Re: 天気はサイコー、お湯は・・・ / はな@番台 [東海]
なおみ姉、クーポン利用とはいえ循環パラダイス、お疲れさん!
長野もさぁ、南の方のイマドキのとこは全滅だよね・・・。
沸かさなきゃならない上にでっかくしすぎちゃうから。
わかっちゃいるけどカルキは辛いぜ、ってやつだ〜ね。
ま、洗い流せる湯があるから救いだけど。
私はほとんど使わないまま明日の期限を迎えそう・・・クーポンもパスポートも・・・。
でも来月の風呂の日(26日)に、またまた自遊人温泉図鑑が発売されるね!
パスポートも付いているらしいからちょっと楽しみ♪
タダで入るというより、どんな温泉が載っているのかが。

No.1198 - 2004/03/30(Tue) 22:32:46

Re: 天気はサイコー、お湯は・・・ / なおみ姉 [東海]
太宰さん、殿岡はそうです、飯田ICのそばのビジネスH併設の健康ランド。
ここは割とまともなので寄ってみてもいいと思います。
他は・・・
ごきちゅうさんもちょっと前に同じあたり出かけられたんですよね。
100円ならみんな許せる範囲でした。
正規の値段では入る気しませんが。
はなちゃん、ホントにあのあたりのイマドキ施設はどこもねぇ・・・
パスポートもクーポンもちょっとしか使えなかったけど、
こういう企画があると出かけようって気になるからありがたいよね。
次の自遊人も楽しみ〜♪

ちなみに今日は会社帰りに、小牧の楽の湯行って来ました。
美肌の湯と天然ラドンをうたい文句にしてました。
露天の各浴槽とも天然温泉使用とあり、分析表も掲げてありました。
が、やっぱり・・・
スーパー銭湯としてなら、申し分ない施設でした。

No.1203 - 2004/03/30(Tue) 22:52:50

Re: 天気はサイコー、お湯は・・・ / ごきちゅう [東海]
>こういう企画があると出かけようって気になるからありがたいよね。

私は、典型的なこのタイプ。

>ちなみに今日は会社帰りに、小牧の楽の湯行って来ました。

自前の温泉に切り替えて〜、多分池田温泉には敵わないよね。

No.1214 - 2004/03/31(Wed) 20:57:57
吉野での風呂の日 / ラル [東海]
遅くなったけど、26日の湯巡りレポです。

* 吉野温泉:吉野湯元 ¥パスポート使用
事前連絡なしで飛び込んだけど、すんなり迎え入れてもらえた。
赤茶けた湯は沸かし湯だけど、循環はしてない様子。
湯船の横に源泉口があり、口に含むと酸味+炭酸の刺激がある。
(ここで写真を撮ろうとしたら、カメラを忘れてきていた…)

* 津風呂湖温泉:龍神の湯 ¥900
「小さなスパ銭」といった作りの入浴施設。
湯は無色無臭で浴感は無し。消毒臭が無いだけマシと言った程度。
露天からの眺めは林に囲まれた感じで良いけど、¥900を払う程の物ではないと思う。

* 中荘温泉:吉野町老人福祉センター中荘温泉 ¥700
内湯のみで循環している様子だが、薄っすらと白濁している。
消毒臭もなく無臭。白濁はカルシウム分か石灰分かは不明だが、湯上りはサッパリしていて思ったより気持ちよかった。

* 入之波温泉:山鳩湯 ¥パスポート使用
湯船を取り囲む析出物に圧倒され思わず唸ってしまった。
ここは是非行って、感じて貰いたいオススメの湯!

* 入之波温泉:五色湯 ¥500
ここの湯は循環している様子で無色無臭。浴感も無し。
山鳩湯に行けば、ここに寄る必要なし。

* 上北山温泉:薬師湯 ¥500
道の駅・吉野路上北山の川を挟んだ対岸にある入浴施設。
湯は無色無臭で浴感も無し。ドライブ途中に立ち寄っても良いかな?と言った程度。

* 大宇陀温泉:あきのの湯 ¥800
国道から少し奥に入った所にある「スパ銭」。プールも併設されている。
湯は無色無臭だが若干ヌルスベ感がある。
露天は浅いので星空を眺めながらの寝湯には良いと思う。
近くにある道の駅・宇陀路大宇陀に温泉スタンドがある(40ℓ/¥100)ので、そこで浴びた方が気持ち良いかも?

こんな感じで巡って来たけど、桜にはまだ早かったです。
花見風呂ならもっと気持ち良いだろうけど、渋滞するんだろうな…

No.1179 - 2004/03/29(Mon) 22:00:02

Re: 吉野での風呂の日 / はな@番台 [東海]
ラルさん、パスポート絡みで結構あちこちはしごしたんだね。
吉野はあの湯量、湯温で掛け流しは立派だと思います。
ただひとつ悲しいことに、女湯には源泉口が無いのだ・・・。
カメラはどうしたの?送ってもらった?
山鳩湯は何も言うことないよね。
あそこは本当に感嘆しきり。
吉野山の桜の頃にはあの静かな山里も大混雑かなぁ?

No.1183 - 2004/03/29(Mon) 22:26:39

Re: 吉野での風呂の日 / ラル [東海]
>カメラはどうしたの?送ってもらった?
カメラ持って行くの忘れたんで、今回は写真無しなのです…
 
明日から南紀入り!今度はカメラ忘れない様にしなきゃ。

No.1184 - 2004/03/29(Mon) 22:42:06

Re: 吉野での風呂の日 / なおみ姉 [東海]
ラルさん、奈良もいろいろ周ったんですね。
やっぱり、山鳩湯ですよね。
桜の頃は多分近づけませんよ、大混雑で。

明日からの南紀、しっかり楽しんできてくださいね。
どのあたりを周るんだろう?
報告待ってま〜す。

No.1186 - 2004/03/29(Mon) 23:15:20

Re: 吉野での風呂の日 / 青年。 [関東]
ラルさんお久し〜。
入之波温泉山鳩湯は是非また行きたいっす。

No.1187 - 2004/03/29(Mon) 23:35:23
別府3日目 / ごきちゅう [東海]
いよいよ別府最後の湯巡りです。

・観海寺温泉、杉乃井ホテル
9時から入浴出きるので、最初に訪問。
無料パスポ-トには、杉乃井ホテルHANAの名前もあり、
行って見たが本館に行って下さい〜でした。
フロントで入浴券を頂き、階下に。
少々年季がいってる。内湯はかなり大きい、露天は適当な大きさ。
露天からの見晴らしは良好。
はなさんお気に入りの、樽風呂にはパスでした。

・鉄輪温泉、神和苑
10時ちょと前に到着。
今まで見た青い温泉の中でも、最も濃いコバルトブル-で浴槽の底が見えない。
1番乗りにて、写真をしっかり撮れました。
露天は2つありブル-、内湯は1つで透明なお湯。
奥さんの話では、タクシ-で来た3人組みのおばちゃんは、
入ってくるなり「なに〜この色は」と、びっくりしていたそうですが、私も声は出さねど、棒立ちでした。
75度の源泉を、どの様に下げているのか、聞き忘れてしまった。
写真は此処の露天です。
この後、鉄輪温泉街をぶらぶら。
はなさん御用達の、陽光荘に寄ったり、むし湯には入ろうとしたが
、下着着用との事。着変えは車の中にて断念。

・明礬温泉、鶴の湯
場所が判らず聞いたら、なんとその人が、これから鶴の湯に行く
ので、後に付いてきなさいと〜なんと云う偶然。
墓地の一番奥に車を置いて1分で到着。
え〜〜、今行ってきた神和苑と同じ、底の見えないコバルトブル-
のお湯。同行して頂いた人の話では、冬場で湯量が少ない為
だろうとの事。やっぱり温泉は生き物ですね。
はなさんの情報では、灰色の濁り湯ですもね。
湯量が少なく、座っても臍ぐらいで、しかもぬるい。
源泉自噴の所からは、硫黄臭と灰色の湯の花。
休憩所は荒れ放題で、ごみが大量に放置状態。
なんと云うマナ-の悪さ。

・鉄輪温泉、ひょうたん温泉
割引券使用、奥さんは砂風呂にも入る。
男性の露天風呂は大きく、内湯は温めで階段の下から熱い源泉が
注がれてる。なんと云っても打たせ湯は壮観。
10本以上のパイプから、ドカドカと温泉が落下している。
お風呂から出て、食事所に〜。はなさんの写真〜あの鉢巻を
なんと、コメントしたら良いのか〜。

・花菱ホテル
湯めぐりパスポ−トにて無料。内湯が2段になっている。
屋上の露天は宿泊者のみ。この露天はホテル清風から丸見えです。
お湯は無色透明、若干の塩味の塩化物泉。
入り口には、足湯も設置されています。

・ホテルニュ−ツルタ
ここもパスポ-トで無料です。
なんと、フェ-スタオル、バスタオルも借りれました。
小さな露天と、大き目の内湯。ガラスはお湯で曇り景色は見れず。
無色透明掛流し、含食塩-重曹泉。

・ホテルニュ−松実
ここもパスポ-トで無料です。
6階にある、ヒノキ風呂。ぬるぬる感が強く、いい湯です。
今回5ヶ所のホテルに寄ったが、その中では一番よい温泉だった。
湯上り用に、昨日寄った由布院の天然水が置いてあった。

今回の別府は、はなさんや皆さんの教えて頂き、良いとこ取りの
旅行が出来ました。ありがとうございました。

No.1177 - 2004/03/29(Mon) 21:19:22

Re: 別府3日目 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、最後までしっかり堪能されたようで良かった良かった♪
神和苑の青は言葉を失うよね!
いろんな温泉を見てきたけれど、あんな青は私も初めてで、胸躍るを通り越してただ立ちすくむばかり。
感動がよくわかりますとも。
鶴の湯はそんなひどい状態でしたか・・・。
お湯の色がブルーというのはビックリですが。
あそこは別府の野湯の中でも一番お手軽なので、観光客が多く、そういった状態なのかな?
心がブルーになっちゃうね。
殿堂のあれ、見てしまったのね!(笑)
コメントは無用ですってば、、、( ̄ー ̄;
別府はホテルもまともなところが多いでしょ?
ガックリくるところは数えるくらい。
ニュー松実はビジネス利用でお安く泊まれるので、よかったら次回の宿にしてみては。
まだまだいい湯がたっくさんあることだし♪

No.1182 - 2004/03/29(Mon) 22:23:22

Re: 別府3日目 / ごきちゅう [東海]
「鶴の湯」の写真を送ります。
お湯は青いでしょう。不思議ですね。

No.1194 - 2004/03/30(Tue) 21:19:21

Re: 別府3日目 / ごきちゅう [東海]
>まだまだいい湯がたっくさんあることだし♪

はなさん、煽らないで〜それでなくても、無料券の殆ど
使用せず残念がっているのですから〜。

No.1195 - 2004/03/30(Tue) 21:34:10

Re: 別府3日目 / はな@番台 [東海]
>お湯は青いでしょう。不思議ですね。
わ、ほんとだ!
私が入った時は灰色だったのに・・・。
自然の神秘だねー!!
さ、次回はいつ行くの?(笑)

No.1207 - 2004/03/30(Tue) 23:12:31

Re: 別府に行って / ごきちゅう [東海]
別府を回って感じた事。

1、別府には何で青い温泉が在るのだろう。
  そうゆう成分の温泉だからと言われそう。
2、鉄輪近くの在る坊主山」、なぜ木が無いの?。
  2人程の人に聞いたけど、判らなかった。
  多分、熱かガスの為かなと、推測されるけど。
3、別府には、喫茶店が見当たらない。
  愛知じゃ、50mも歩けばあるんだよね。
  10時、3時のコ-ヒ-タイムには苦労しました。

ついでに、別府で入れなかった温泉
・鉱泥温泉
 坊主地獄入り口にあり。時間が昼のみで、時間が短い。
 写真は此処のものです。
・別府交通センタ-
 土日祝日のみにて、入れず。
・ホテル望海
 何故か断られた。
・杉乃井ホテルHANA
 此処も何故か断られた。パスポ-ト使用の為か?。

その他
 店の前にある、ピリケンさんの足裏を擦ると、幸せになれる
 そうで、しっかり擦ってきけど、ご利益あるかな〜?。

No.1212 - 2004/03/31(Wed) 17:46:14
ガ−ナを振り返る4 / 谷山兄@遠州磐田工場内作業中 [東海]
早朝4時に起床。
サトウのご飯と赤味噌で簡単な朝食を取る。
アクラの街を出て国道へ。
ヒッチハイクでクマシを目指す。
指を立て小一時間したら一台のトラックが止まる。
運転してたのは中東のレバノン人。
レバノン人は自分に向かって「チンチョンチャン?」と叫ぶ。
「イエス、チンチョンチャン」と返すと何かと良くしてくれる。
昔、アラブ人の友人がいたので少し話せるアラビア語で会話をする。
レ人「何処に行くの?」自分「クマシ!」レ人「何しに?」自分「アシャンティの故郷を見に」。
6時間かけてクマシに到着。
お世話になったレバノン人に「アナ ヤバ−ニ− ミン ト−キョ−(私は日本人です。東京からきました)」と話すと彼は「シャラム−タ!シャラム−タ!」と言って去っていった。

注1 「チンチョンチャン」はガ−ナ在住の中国人を指す、後から知った。
注2「シャラム−タ」いわゆる「馬鹿野郎」。どうもレバノン人の彼は日本人が嫌いらしい。

クマシの街で何も考えず郊外へ歩く。
畑が広がりそこにはヤンマ−、三菱、クボタなどの農機具が頑張っていた。
農夫らしい青年が作業をしていた。
話をしながら彼の手には収穫されたばかりの白菜があった。


その後クマシ市内の安宿駆け込む。

次回は隣国ト−ゴへ

No.1173 - 2004/03/29(Mon) 19:16:58

Re: ガ−ナを振り返る4 / 谷山兄@遠州磐田工場内作業中 [東海]
注3 「アシャンティ」とはガ−ナが奴隷貿易以前に栄えた王国の名称。現在は「アカン族」子孫がアシャンティの末裔だとされている。
ちなみにジョ−ジはアカン族王位継承NO7。ボスことチャ−ルズさんはアカン族王位継承NO3。オ−ガスタスさんはガ族一般人。

No.1174 - 2004/03/29(Mon) 19:22:32

Re: ガ−ナを振り返る4 / 聖婆 [関東]
もう、無茶するんだから兄ちゃんは!
No.1175 - 2004/03/29(Mon) 20:31:34

Re: ガ−ナを振り返る4 / ぽこ [関東]
知り合いがいても、その人に頼った旅では
ないんだね。結構、ワイルドだね。
ポンポコラーメンはいつ食べたの?

No.1178 - 2004/03/29(Mon) 21:22:01

Re: ガ−ナを振り返る4 / はな@番台 [東海]
うわ〜、こんなに大きくて青々した白菜、日本ではまだ見たことがないよ!
畑一面緑に染まって素敵な風景だね♪
チンチョンチャンならいいけど、日本人は”馬鹿野郎”か・・・。
ちょっと哀しいね。
でも日本にも好青年がいるってこと、その運転手さんに伝わっていれば嬉しいんだけど。

No.1181 - 2004/03/29(Mon) 22:15:28
最近、ぜんぜん / ぽこ [関東]
温泉に入っていないよぉ。

でも、やっと4月1日から、伊豆にいってくるよ。
いままで、使えた宿がなくなるので、行き納めかな?
いろいろ、いきたいけど、どうしよう。
廃校をつかったという、町営やまびこ荘は、
はずせないな。

ところで、はなりん、コラムの4話のトドの
話から、バックのボタン押しても、もどれないよー。

No.1160 - 2004/03/28(Sun) 20:23:57

Re: 最近、ぜんぜん 同じく・・・ / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、私も最近ご無沙汰ですがな・・・。
久々の伊豆へ?
楽しんできてね!
温泉コラム、リンクがおかしくなっちゃったのかな?
一応今リンクし直して確認いたしました。
どうもご迷惑をおかけしてすみましぇん。
教えてくれてありがとね♪

No.1163 - 2004/03/28(Sun) 23:02:21

Re: 最近、ぜんぜん / シバク [地球外]
ぼこさんは伊豆ですか。
拙者は那須に行って来ますよ。
妹の子供の希望(プールで泳ぎたいということらしい)で、那須の某ホテルになってしまいました。
大丸温泉の川の露天でも泳ごうと思えば泳げるぞと思いつつ、半分自棄になって那須に行ってきます。
今から4月1日が・・・気が重い・・・。

No.1166 - 2004/03/28(Sun) 23:19:45

Re: 最近、ぜんぜん / ぽこ [関東]
はなりん、リンク直ってたよ。
別に迷惑は、かかってないさ。
なんか、しせーかつが忙しくて、
どこにも、いけないのです。

シバクさん、那須なら、いーっぱい
良いとこが、あるではないですか。
どうして、気が重い??
お子さまには、(動物好きならだけど)
動物王国がお勧めですよ。

No.1168 - 2004/03/29(Mon) 02:20:06

Re: 最近、ぜんぜん / 聖婆 [関東]
やまびこ荘の温泉プール、もう入れるかなぁ?
大のお気に入りだす♪
食事はいまいちだけど、安いし
駆けずり回ったって気にならないし
お子ちゃま連れのときの定番宿です♪

No.1169 - 2004/03/29(Mon) 08:18:39

Re: 最近、ぜんぜん / シバク [地球外]
妹親子は全く温泉に興味がなく、某ホテルのプールで泳げれば満足という人種なので、他の温泉には立ち寄ることができません。
最初は行くのを断ったのですが、親が既に宿を手配していて、キャンセルすると料金を取られるといって、半ば強制的なんですよ。
とりあえず温泉地に行くという名目ですが、まともには温泉には入らない旅行です。

No.1170 - 2004/03/29(Mon) 09:34:19

Re: 最近、ぜんぜん / pcco [関東]
婆さま、ホントだプールあるんだね。
ここに行くと、一日たっちゃうかも。

シバクさん、チョット抜け出して、
立ち寄れるところがいっぱいあるではないですか。
私は、雲海閣が良かったよ。那須に行ったときの
れぽです。お子様にも参考になるかも。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/pocopoco-hp/asende-sub-nusu.html

No.1171 - 2004/03/29(Mon) 13:39:53

Re: 最近、ぜんぜん / シバク [地球外]
車での移動ではないから、抜け出して湯巡りというのは駄目でしょうね。
私の親兄弟を含め、シバク家で温泉に興味があるというのは、私だけという家柄なものですからね。
興味のない人に温泉を語ったところで、馬の耳に念仏状態です。
30年ぶりに大丸温泉に入りたかった・・・(ToT)。

No.1172 - 2004/03/29(Mon) 15:08:19

Re: 最近、ぜんぜん / はな@番台 [東海]
おっと、シバク兄さんは義理旅ですか?
場所がいいだけに辛いとこだなぁ。
まあたまには家族孝行も大事かもね。
頑張って!

No.1180 - 2004/03/29(Mon) 22:11:01
別府方面2日目 / ごきちゅう [東海]
2日目は別府の外へ
奥さんの希望で金麟湖に寄る。
アヒルが我々の横を通り、湖に移動して行く。
湖は朝靄が立ち上り、雰囲気良好。時間的に下ん湯は無理でした。

・湯布院温泉、庄屋の館
掃除直後の1番乗りです。無人の浴槽をパチパチ。
大露天のお湯は、ぬる感のある青い色のアルカリ単純泉。
上部に小さめの、露天風呂もあり。
熱いお湯は、岩を這わせて温度を下げている。この岩が
白くなっていて、見事な景観。浴槽の周りも白くなってる。
所々にある、源泉注ぎ口は熱いので要注意。
宿泊料金は、土曜日3万円とか〜一寸敷居が高い。
写真は此処の露天です。

・湯布院温泉、山のホテル夢想園
男性は御夢想の湯、脱衣所は萱葺きの建物。露天風呂は大きく
100畳?。
お湯は無色透明、循環か?。循環か確認するも「違うと思います」
と、歯切れが悪い。
しかも、露天風呂の下段には、モ-タ-が音を立て活躍する小屋が。
景観は良好、正面にかの有名な湯布岳。

・長湯温泉、大丸旅館
自遊人で無料です。どこに入りますかと、聞かれるが当然
ラムネ温泉をお願いする。
スタンプを頂くが、沢山入ってますねと、お褒め?を頂く。
ラムネ温泉は激混み。4つの浴槽あれど、狙いは下段の
ぬるいラムネ湯、源泉注ぎ口付近は先入者に占領されてる。
気長に空きを待ち、15分程で辿り着く。
注がれる源泉に触るだけで、炭酸がブクブク発生。
座って直ぐに、体全体が真っ白の”白熊”状態。
腕に触ると、炭酸の膜を感じて、ただただ驚きです。
口に含むと、最初は甘みを感じその後、シュワ-と炭酸が広がる。
浴槽には、茶色の湯の花が舞う。
飲泉用口から、ペットボトル2本頂き愛知まで持ち帰りです。

・長湯温泉、カニ湯
川原に瓢箪型の湯船、先客1名にて「よろしく」と挨拶で入浴。
なるほど、360度から見られてる。
どこかの、おじさんに写真撮れた。
お湯は、赤く炭酸は感じず。
先客に源泉注ぎ口占領され、ぬるくて出にくかった。

・長湯温泉、文化館御前湯
3階の大浴場、露天風呂も併設。此処も赤い炭酸泉。
しかし、炭酸は感じず。最初にラムネ温泉に入ったからね〜。
ここで3時過ぎの昼食。遅いのに皆さん結構ご飯を食べてる。
ご同類なのか?。
抽選があるので、住所を書いて下さいとの事で、愛知と記入
これを、見てえらく歓迎の言葉を頂く。
食事が終わったら、4時近く〜はなさんの云う通り長湯温泉に
はまり、時間を使い過ぎで別府に帰る事に。

・明礬温泉、温泉保養ランド
ぎゃ〜と、叫びたくなるような泥湯。
内泥湯には、じ〜と動かず瞑想の人が居たりして。
屋外鉱泥大浴湯に移動時には、中年の女性とすれかわるが
多分、何も付けてなかった。勇気あるな〜。
ここは大きな浴槽で、足元の泥は熱かった。
女性用とは奥で継がり、若い女性も数名入っていた。
奥さんの話では、この泥を顔から、背中も知らないおばさんに
塗ってもらったそうです。
上がってきたら、首筋にその名残が残っていた。

今日の夕食は三つ葉グリルでした。

No.1155 - 2004/03/28(Sun) 12:53:03

Re: 別府方面2日目 / ごきちゅう [東海]
あれ〜写真が。
再び「庄屋の館」の写真を送ってみます。

No.1158 - 2004/03/28(Sun) 19:27:15

Re: 別府方面2日目 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、二日目は湯布院に長湯にと大移動でしたね!
湯布院はさておき、長湯はすごいでしょ!
別府にはない個性が楽しめる場所だと思います。
別府でも保養ランドはかなり個性的なところ。
なかなか充実した一日だったのでは?
三つ葉グリルの鳥天はいかがでしたか?
私もまだ行ったことがないので気になります。

No.1162 - 2004/03/28(Sun) 22:59:09

Re: 別府方面2日目 / rakku。@くるめ [九州]
ごきちゅうさん
湯布院、長湯、別府と大分満喫ですね〜
何回通っても楽しい処です。

はなしゃん
三つ葉グリルは美味しいよ〜今度是非!!!

No.1165 - 2004/03/28(Sun) 23:12:17

Re: 別府方面2日目 / ごきちゅう [東海]
はなさん
鳥は好きでなく、鳥天は食べてないので判りません。
食べた奥さんの話ではおいしいそうです。

rakku。さん本当に凄い所ですね。
超一流温泉地ですもね。
近場にお住まいとは、うらやましい限りです。

No.1196 - 2004/03/30(Tue) 21:43:06
別府初日の報告 / ごきちゅう [東海]
別府は、驚嘆、感動、ファンタジ-の連続でした。
初日分の報告をします。
最初に行ったのは〜

・堀田温泉、夢幻の里
ナビが古く番地を打ち込めず、ちょと迷い到着。
本当に山の中の温泉で、源泉からの湯煙が凄い。
男性の露天風呂は小ぶりで、お湯は無色透明、硫黄臭。
貸切状態にて、聞こえるのは鳥の声と、浴槽に吹き込む
ガスの音のみ。なんと言う静寂。
一人の為に溢れて行く温泉、ア-勿体無い。
貼り付け写真は、別府で初入浴温泉である此処の露天です。

・観海寺温泉、いちのいで会館
入り口には、湯煙立ち上る櫓〜別府じゃ珍しくないんですね。
入浴申し込みに行ったら、なんと金髪の外人さんが先客でした。
食事の前に入浴で、男性は景観の湯。
お〜、凄いこんな青い温泉を見るのは初めて(当然だよね)。
お湯は若干の酸味、顔を洗うと硫黄臭。色は青いが浴槽の底は見える。
奥さんの話では、女性の「金鉱の湯」は、透明に近い白味の湯
だそうです。
2つの浴槽の上に在る、プ-ル状のものは温度を下げる為の
ものだろうか?確認を忘れた。

・別府市コミュニティ-センタ-
浴槽が大理石で、立派な設備。
湯の花を布で、濾した源泉を浴槽に惜しげもなく注がれてる。
無色透明、若干のぬる感あるも、別府の中ではインパクト少なし。

・竹瓦かいわい「路地裏散歩」に参加
旧別府温泉の、町並みを案内して頂くツア-ですが、
なんと、6人がキャンセルで、私達2人にスタッフ3人でした。
 駅前高等温泉の説明
 ほとんど使用されない、じもせんの話
 梅園温泉は、ごぼごぼと凄い音と共に自噴の温泉、写真のみ撮る
 竹瓦温泉の由来や、説明を受け、温泉は自噴にて
 道より低い所に浴槽が在ると教えて頂く。

・竹瓦温泉
ノ-シンさんのお薦め道り、まずは砂湯に。
なんと、旅行の疲れが抜けていく〜、奥さんも同じ事を云うので
効き目はありですね。
帰ろうとしたら、「お風呂にも入って下さい」と云われ、
お風呂に入るも〜熱い無色透明のお湯。
後で聞いたら、源泉の流入口に栓をして、熱い源泉を外に
捨てて温度を下げるのだそうで、愛知じゃ考えられない。
最近、建物が国の文化財になった、とも聞きました。

・ホテル清風
今日の泊まりなので、屋上の露天と、内湯の岩風呂に入浴。
お湯は無色透明、ぬる感のある含重曹炭酸土類泉。
ホテルのフロントに聞くも、かけ流しですと言うけど
露天は溢れていなかった。
う〜ん。とりあず寝よう。

No.1144 - 2004/03/27(Sat) 21:33:36

Re: 別府初日の報告 / あちゃこ
はなさん、ご無沙汰しています。
先にすみません、ごきちゅう ♂さんはじめまして。
私も先日、いちのいでに行って来ました。
上のプールのようなところも、浴槽だそうです。
私が行ったときは、熱くて入れなくて、様子を見に来たお店の人が
前に入った人が、温泉の蛇口を開いて閉めないで上がってしまったから
熱いお湯が出過ぎて入れないほど熱くなってしまったと言ってました。
水を入れられないから自然にさめるのを待つしかないって。
加水の設備がない!これぞ本物ですよねぇ。

最後の日に、別府湯巡りでしめるはずが、職場からの呼び出しがあり
急きょ帰るはめになったのでとほほでした。

No.1146 - 2004/03/28(Sun) 00:04:14

Re: 別府初日の報告 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、別府気に入ってくれたようで私も嬉しいよ!
自分が好きなところを評価されるというのは、なんだかほんとに嬉しいもんです。
堀田温泉、別府市内とは思えない場所でしょ?
私も初めて行った時は不安だったもん。
ホタルが舞うというのも納得☆
いちのいでは男湯が景観の湯で大ラッキーでしたね!(奥様には申し訳ないけど)
両者お湯は全く違う個性だけど、やっぱりあのブルー、そして眺めを知ってもらいたかったのでひと安心。
プールは温度調節のためみたいよ。
一番最初に行った時はプールもぬるめだったので泳いだけど、二回目に行った時は激熱で腰を抜かしそうでした。
竹瓦は別府の代名詞的存在なので、文化財指定は当然でしょうね。
そうそう、ホテル清風には手品犬がいて人気と聞いてますが会えましたか?
盲導犬のリジェクト犬(人懐っこすぎるのが原因で)を引き取られたそうなんですが、とってもおりこうさんなラタンちゃん。
一度会いたいなって思ってるんですが。

あちゃこさん、キャアー!!,,,((*≧∇)乂(∇≦*)),,,オヒサー♪
お元気でしょか?
なんといちのいでに行かれたの?
あそこの源泉は信じられないほど高温ですから、自然に冷ますにはかなり時間がかかってしまいますよね。
別府には熱い湯が多いけど、「加水無し」が大前提。
だから地元常連さんが「観光客の人が入ると水を入れられちゃうからぬるくてダメだ」なんて言ってることをよく耳にします。
源泉100%に勝るものは無いのですが、なかなか難しいようですね。

No.1150 - 2004/03/28(Sun) 00:45:33

Re: 別府初日の報告 / ごきちゅう [東海]
あちゃこさん、はじめまして
やっぱり、プ-ルは温調用だったんですね。
外人さんが、隅に半浴状態で入っていたので、多分熱かったんでしょうね。
外人さんに話かけたら、日本語ペラペラ。
リックを背負って、一人で温泉巡り〜だだ者じゃなさそう。

No.1153 - 2004/03/28(Sun) 09:33:12

Re: 別府初日の報告 / ごきちゅう [東海]
はなさん
ホテル清風には、3泊4日いたのに、そんな犬が居たとは気がつきませんでした。
リジェクト犬なら、年もいってるんでしょうね。
盲導犬には、関心もあってテレホンカ-ドの使用済品は送ったり
しています。
会いたかったな〜。

No.1154 - 2004/03/28(Sun) 09:47:04

Re: 別府初日の報告 / muneomi
はなさん、初めまして大阪在住のMUNEOMIです。
別府が話題でこれは書きこでしょう、(笑)
名人2順目ですが、いちのいで、は2度訪問、両方の湯に入湯です。
源泉は熱いです、うっかり手で受けてやけどしそうに。
夢幻の里は自然の中での貸切でした。
今年温泉道に変化が神和園、照湯、豊山荘、堀田温泉が新たに参加です
撤退は亀の井ホテル、楠温泉、丸神屋、保養ランドです。
ごきちゅうさんも初めまして、清風泊られたんですか、
北浜湯めぐりは利用されましたか?10件のホテルの入浴が1000円
これはお勧めですが。
はなさんの情報で20−21に宮崎にフェリーで、温泉めぐりをば
連太郎温泉、湯之元温泉、極楽温泉、サンヨーフラワー温泉
神乃湯、さくらさくら温泉、湯之谷山荘、硫黄谷温泉、新燃荘
みやま荘、福壽温泉、祝橋温泉、平川温泉、千寿の里温泉
原口温泉、前田温泉、般若寺温泉、吉田温泉(鹿の湯)、華の

鶴丸温泉(泊り)雪松温泉、栗野岳温泉南州舘、西郷どん湯
しゅじゅどん湯、重久温泉、塩侵温泉、きのこの里温泉、
妙見石原荘、和気湯、白鳥上下湯、えびの市営露天風呂。
天気がいまいちで後半は断念した湯が…
今日はにごり湯の消化で入乃波山鳩湯、吉野元湯だけ入湯って来ました
これからもはなさんの入湯を参考に、湯めぐりをしていきたく、
ご教授、よろしくお願いします。では

No.1156 - 2004/03/28(Sun) 17:39:23

Re: 別府初日の報告 / ごきちゅう [東海]
MENEOMIさんはじめまして。
北浜湯めぐりは利用しませんでしたが、別府のホテル15ヶ所
無料のパスポ-ト頂いたのに、時間が無く僅か5ヶ所しか回れず、
残念です。
勿体無い、有効期限書いてないので又使えるかな〜?。
別府は行く所多くて、1回目じゃ限られて心が残りました。

No.1157 - 2004/03/28(Sun) 18:35:42

Re: 別府初日の報告 / ノーシン [九州]
ごきちゅうさん、おかえりなさい。
私の別府のおすすめの温泉に入ってくれてうれしいです。
いちのいで会館に行ったときに晴れていてよかったですね。
高台からの別府の町並みはどうでしたか? 今度いちのいでに行くときは夜にも行ってみてください。
昼とは違って夜景がすばらしいし、星空も見えてきれいですよ。

堀田温泉には行ったことがないので今度行った見ます。
温泉道に新しく入ったことだし。 

私もホテル清風に無料券で日帰り入浴したことがあるのですが、いやな
顔1つもせず、すばらしい対応してもらったのを思い出しました。

これからのごきちゅうさんの温泉レポート楽しみにしています。

No.1159 - 2004/03/28(Sun) 19:54:50

Re: 別府初日の報告 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、ラタンちゃんはお休みだったのかな?
確か今7歳くらいだったはずですので、まだまだ隠居はしていないと思うけど。
人間が大好きで、清風の会長さんは夜寝るのも同じベッドでという可愛がりようです。
>別府は行く所多くて、1回目じゃ限られて心が残りました。
でしょ〜( ̄ー+ ̄)
だから通ってしまう、そして移住したくなるのでございます♪

muneomiさん、ようこそ♪
大阪在住で温泉道2順目?
私と同じく、別府に魂とられましたね( ̄ー☆キラリーン
ちょっと嬉しいなぁ〜。
それにしても20-21日でって・・・二日間でそんなに周ったのですか?すごーい!!
こちらこそ至らぬ管理人ではございますが、今後ともよろしくお願いいたします。

No.1164 - 2004/03/28(Sun) 23:08:27

Re: 別府初日の報告 / ごきちゅう [東海]
ノ-シンさん、有難うございました。
殆ど、ノ-シンさんのお薦め道りの行動でした。
別府を、十分に堪能させていただき感謝、感謝です。

No.1197 - 2004/03/30(Tue) 21:48:06
全3439件 [ ページ : << 1 ... 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 ... 172 >> ]