[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

カメな報告です… / らくだ [関東]
はなさん、ご無沙汰です。

 11日から18日まで、18きっぷを中心に飛行機やフェリーも使って九州から東北をぶらぶらしてきました。そのつけできのうまでかなり忙しく、温泉に行ったばかりだというのにまた肩こりになっちゃった。

 入ったのは以下の通りです(順不同)
■熊本  湯浦・ささ原温泉
     日奈久・日奈久温泉センター
     吉尾・共同浴場、高野屋
     人吉・新湯、願成寺、元湯、たから湯、華まき温泉、
        涼水戸温泉、人吉温泉
     内牧・田町温泉、七福温泉、五岳ホテル
■鹿児島 指宿・村之湯、弥次ヶ湯
     山川・くりや食堂
     海潟・江之島温泉
     桜島マグマ・レインボー桜島
     日当山・しゅじゅどん温泉
     湯之元・田之湯
■大分  別府・春日温泉
     別府・野口温泉
     別府・ホテル白菊
     鉄輪・神和苑
     鉄輪・楽々園
■和歌山 花山温泉
■滋賀  長浜太閤 浜湖月
■愛知  某隠し湯
■福島  リフレ富丘
     いわき湯本・さはこの湯
■茨城  高萩・菊の湯温泉
     高萩温泉保養所
     
一番印象に残った江之島温泉の写真をおみやげに貼りますね。

No.1143 - 2004/03/27(Sat) 20:35:43

Re: カメな報告です… / はな@番台 [東海]
らくださん、こちらこそご無沙汰ばかりで(^o^)ゞ
またまた九州遠征ですか?
嵌ってますね♪(嬉しいことです)
お、江之島温泉だ!!
ここは私もずーっと恋焦がれている温泉です。
やっぱりいいね〜♪♪♪
よし、今度薩摩へ行く時は絶対あっちも行くぞ!
それにしても幸せな8日間でしたね。
長期休暇が欲しーーーいっ ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃

No.1149 - 2004/03/28(Sun) 00:36:29

Re: カメな報告です… / rakku。@くるめ [九州]
らくださん

福島まで行くのが「らくださん」らしいですね〜

No.1161 - 2004/03/28(Sun) 21:25:59

Re: カメな報告です… / らくだ [関東]
>rakku。さん、
いったん出かけると糸の切れた凧みたいになってしまう私です。日帰りを除けば、またしばらくおとなしくします。

No.1167 - 2004/03/29(Mon) 00:19:15

Re: カメな報告です… / 聖婆 [関東]
やるねぇ、らくださん♪
最終日早朝に東京着からの
18切符の使い方には参ったねぇ♪

No.1176 - 2004/03/29(Mon) 20:36:23

Re: カメな報告です… / らくだ [関東]
 私は聖婆さんのムーンライト2連泊、別府駅前高等温泉を経てムーンライト2連泊に心底参っているんですよ。私にゃできないって。
No.1190 - 2004/03/30(Tue) 00:27:39
栃木。 / キャサリン [甲信越]
湯西川温泉から川俣温泉まではどんぐらいかかるかご存知のお方、教えてくだされ。
そろそろずいぶんご無沙汰の栃木で浸かりたいぞ。
まさか雪道ってことはないよね。

栃木は那須高原、塩原方面、あと鬼怒川少ししか浸かってない。
山奥のお湯に浸かりたくなった今日この頃。
しかし某教組と同じく歩くのキライな軟弱フロダーなアタシ、奥鬼怒まで行く元気はありません・・・(T_T)
でも奥まで行ってみたいな、いつか。(体力つけて。)

↓意味もなく某“大盛り食堂”の五目ラーメンを貼り付けてみました。
デッカイよ。( ̄+ー ̄)
ナルトの大きさ見てみれ。

No.1140 - 2004/03/27(Sat) 17:29:33

Re: 栃木。 / はな@番台 [東海]
むむむ、ひそかに栃木狙いだったの?
どんぐらいかかるんだろねぇ?
私もとんとご無沙汰だからまた行きたいなぁ。
ラーメン食べて体力つけるのよ!!
しかしでっかい五目ラーメンだこと( ̄〜; ̄)
他の具が大きいからチャーシューが小さく見えてしまうね。
で、美味しいの?

No.1148 - 2004/03/28(Sun) 00:33:31
枝垂れ満開 / はな@番台 [東海]
今朝、ちょっと出かける際にすぐ近所の堤防にて花見ドライブ。
ソメイヨシノはまだ半咲き、枝垂れが満開だったので車の窓からすかさずパチリ。
やっぱり桜はいいですね〜♪

No.1138 - 2004/03/27(Sat) 16:48:24

Re: 枝垂れ満開 / キャサリン [甲信越]
きれいだね!
ほんと、やっぱ“桜”と“富士山”はいい!d(-。^)good!!

そっちはもう他にもいっぱい咲いてるの?

No.1141 - 2004/03/27(Sat) 17:33:14

Re: 枝垂れ満開 / なおみ姉 [東海]
おなじ桜を某所の帰りに見ました。
綺麗でしたねぇ〜
うっとり花見ドライブでした。
ウチの近くのソメイヨシノはまだまだです。

No.1145 - 2004/03/27(Sat) 21:47:12

Re: 枝垂れ満開 / はな@番台 [東海]
キャサどん、やっぱニッポンはええね〜♪
桜は老若男女、みんなが惹かれるね。
朝から花見客が大勢でびっくりしたよ。
日当たりのよい場所はほぼ満開だけど、日陰やソメイヨシノはまだチラホラってのがほとんど。
山梨はも少し先かな?
あはは〜、なおみ姉!また枕を並べちゃったね( ̄∇ ̄*)ゞエヘ
桜がキレイだったってこと言い忘れて「しまった」なんて思ってたんだけど、しっかり通って帰ったのね!良かった〜。

No.1147 - 2004/03/28(Sun) 00:31:37

Re: 枝垂れ満開 / ごきちゅう [東海]
「いちのいで会館」の温泉に浸り、山を眺めたら
頂上の日当たりの良い所は、3分咲きの桜。
しかも、鶯が鳴いていて極楽でした。
別府は完全に春。
対して名古屋空港の桜並木は、開いた花を数えれる程度。
これからが、温泉本番の季節〜楽しみです。

No.1152 - 2004/03/28(Sun) 09:20:34
憧れの別府へ / ごきちゅう [東海]
はなさんの膨大な情報と、ノ-シンさんのアドバイスを頂き
憧れの別府に行き、幸せの3日間を過ごして来ました。
ありがとうございました。
報告は後程ゆるりと。

No.1137 - 2004/03/27(Sat) 14:11:45

Re: 憧れの別府へ / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、おかえりなさい!
お、いちのいで会館行ってきましたねd(⌒ー⌒)
いかがでしたか、我が愛する別府は?
またゆっくりお聞かせ下さいね。

No.1139 - 2004/03/27(Sat) 16:50:06
駆け込み入浴 / ラル [東海]
急に休みが取れたので、「自遊人パスポート」握り締め日帰り入浴して来ました。
向かった先は奈良県。吉野湯元と入之波・山鳩湯にしっかり入って来ました。
あと数件周って来たけどレポは後日に…
ちょっと疲れたけど、良い「風呂の日」になりました。

No.1130 - 2004/03/26(Fri) 23:08:49

Re: 駆け込み入浴 / ひげはん [近畿]
ラルさん
これで,本番では南紀を重点的に攻めることができるようになりましたね!

No.1133 - 2004/03/27(Sat) 00:44:13

Re: 駆け込み入浴 / はな@番台 [東海]
ラルさん、有効期限ギリギリセーフだね!
私は結局はんこ3つだけ・・・。
それでも充分楽しめました。
川崎の有馬に入れなかったのだけが残念(w_−; ウゥ
そうだそうだ、来月はいよいよ南紀上陸だっけ?

No.1135 - 2004/03/27(Sat) 01:09:08
卓球温泉へ / ひげはん [近畿]
いよいよ,明後日から「卓球温泉」へ旅立ちます。お忍びじゃないけど,こんなに早く実現するとは思っていなかったです。おまけに,いつかは行かねばと思っていた「法師温泉」にも…。婆様の足跡を追いかけるような場所ですが,松代には行けないかも?替わりに霊泉寺には寄れるかも?のんびり,ゆったりして来ます。
その前に,明日早朝けん@高岡さんをトキワにお連れして,崎の湯へと送り出します。桜もちらほら咲いて来ましたが,過ぎ去る冬を惜しんで来ます。フキノトウに出会えたら,沢山摘んで蕗味噌を作ろう!と狙ってます。
帰りにRさんのお膝元をかすめて「えこじの湯」「鎌倉茶房」「新津温泉」にも寄れたら,と思っています。では,バイチャ

No.1124 - 2004/03/26(Fri) 00:03:53

Re: 卓球温泉へ / 太宰@浜松 [東海]
ひげはん、こんばんは。
卓球温泉行ってくるのでつか
ええなあ。
卓球温泉でタダ券もらって是非、有乳湯も行ってみてね
あそこ、私のお気に入りなのです

No.1125 - 2004/03/26(Fri) 19:01:54

Re: 卓球温泉へ / 聖婆 [関東]
良いなぁ♪
いつか、ギシギシいわせながら
あの廊下や階段を歩いてみたいなぁ♪
太宰さん、泊まると有乳湯の券もらえるの?

No.1126 - 2004/03/26(Fri) 20:09:18

Re: 卓球温泉へ / 太宰@浜松 [東海]
婆さま
>太宰さん、泊まると有乳湯の券もらえるの?
うっ!!
そ、そういわれると、
わたし、卓球温泉とたまりや旅館にも泊まった事ありますが…、
たしか、券もらったような気がするんだけど。

No.1127 - 2004/03/26(Fri) 22:09:53

Re: 卓球温泉へ / なおみ姉 [東海]
ひげはん、いよいよお出かけですね。
ゆっくり良いお湯を満喫してきてくださいね。
うらやましいなぁ・・・

No.1128 - 2004/03/26(Fri) 22:12:25

Re: 卓球温泉へ / ひげはん [近畿]
もちろん,有乳湯でものんびり長湯して来ます。2泊するから、空いた時間を狙って「ますや」と「有乳湯」を満喫して来ます。きっと1日中浴衣着てその日は,それ以外の所にはどこへも行きません。法師でも夜中の大浴場で貸し切りを狙います!レポお楽しみに!

P.S. けんさん本日はトキワ,崎の湯,牟婁の湯,松の湯,那智天然,浦島と充実した1日を送られています。

No.1131 - 2004/03/27(Sat) 00:13:57

/ ひげはん [近畿]
大阪も早々と咲き始めました。帰ってくる頃には散ってるかも?
No.1132 - 2004/03/27(Sat) 00:42:37

Re: 卓球温泉へ / はな@番台 [東海]
ひげはん、ちょいとお久し振りでござるね!
元気?今夜は同僚と、またあのイタ飯屋にて馬肉カルパッチョ食べて来たよん。
お、いよいよ卓球温泉か〜♪いいないいなーーー、一日中浴衣で過ごすってのが一番だよね。癒された〜い。
群馬だけじゃなく、新潟までも?ずるい!(笑)
季節の移ろいを楽しみながら、しっかり充電してきてね。
けんさんご案内、お疲れ様でした。
まったくもって充実してまんな。

No.1134 - 2004/03/27(Sat) 01:07:35
近況報告 / とうりゅう@廃人 [関東]
やっとかめ〜。

3月になったら落ち着けると思っていたら、甘かった・・・。
いつでも飛び出せる用意は出来てはいるのですが、ナンダカンダで身動き出来ません(T_T)
湯キレはとうに過ぎ、自分が自分でないみたい。
黒湯には入っているけど、硫化水素臭をおもっきり嗅ぎたい!!!
おまけにこんな陽気なんで少々風邪気味で、もうボロボロ・・・。
そんな今日この頃です。

というわけで、週末あたりそちらにという件は、ナシということで(^^;
来月は、絶対出かけてやる!!!

No.1117 - 2004/03/25(Thu) 18:38:29

Re: 近況報告 / rakku。@くるめ [九州]
とうりゅうどん、お久しぶり!

>黒湯には入っているけど、硫化水素臭をおもっきり嗅ぎたい!!!

そ、わたしも硫化水素臭を忘れてる!!!

No.1119 - 2004/03/25(Thu) 22:09:55

Re: 近況報告 / はな@番台 [東海]
お〜、とうりゅうどんお久し振り!!( ̄´-` ̄)ノちぃっす
なんだなんだ?相変わらず忙しいみたいねぇ。
そんでもって湯キレに風邪まで?
ダメじゃない!
とうりゅうどんが「自分が自分でないみたい」だなんて心配だよ。
今週末、西へいらっしゃるのかと楽しみにしてたけど仕方ないね。
硫化水素臭嗅ぎたいからってドブに頭突っ込まないでね。
4月こそは弾けるために、体調管理しっかりしなくっちゃ♪

No.1121 - 2004/03/25(Thu) 23:11:27

Re: 近況報告 / 聖婆 [関東]
おぉ、おぉ、かわいそうに〜
とうりゅうどんがしぼんじゃったらつまんないよ♪
G対Yの立見券でも送ってあげよかな?
やっぱり竜化水素臭じゃなきゃ、だめ?

No.1123 - 2004/03/25(Thu) 23:14:10

Re: 近況報告 / なおみ姉 [東海]
とうりゅうちゃん、まだ落ち着かないの?
そろそろお出かけかと思ってたのに・・・
もうすぐ開幕なんだし、体調整え頑張らなきゃ!!

No.1129 - 2004/03/26(Fri) 22:15:52

Re: 近況報告 / はな@番台 [東海]
>やっぱり竜化水素臭じゃなきゃ、だめ?
あはは〜、婆様(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン1マイ !!

No.1136 - 2004/03/27(Sat) 01:09:53

Re: 近況報告 / はな@番台 [東海]
とうりゅうどん、整体の先生がこないだの「落合監督を囲む会」に出席し、枡に落合監督と鈴木ヘッドと宇〜やんのサインを貰ったと自慢げだったよ。
No.1151 - 2004/03/28(Sun) 00:50:27
別府八湯温泉本 / ノーシン [九州]
今日、別府八湯温泉本2004〜2005年版が販売されました。
私もコンビニですぐ買いました。
内容などはあまり変わっていませんが、神和苑、堀田温泉、西鉄リゾートイン別府など10湯以上新しく温泉道に登録されていました。
温泉に入れる場所が増えるのはとても喜ばしいことだと思います。

No.1105 - 2004/03/24(Wed) 22:22:13

Re: 別府八湯温泉本 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、遂に発売されましたか!
神和苑も加わったの?
敷居の高い湯が、一気に身近になりましたね♪
西鉄リゾートイン別府なんて知らないなぁ・・・。
これでまた別府へ行く楽しみが増えたわ=^-^=うふふっ
(二巡目はまだ二段なのだ。)
それにしても底無しだね、別府って。

No.1110 - 2004/03/24(Wed) 22:45:36

Re: 別府八湯温泉本 / コモエスタ赤坂 [九州]
ノーシンさん、もう発売なの?明日、買いに行きま〜す。
情報、ありがとうございました。早く見てみたいな!
実は、この本を印刷している方も別府八湯温泉名人なのですよ。

No.1113 - 2004/03/24(Wed) 22:56:15

Re: 別府八湯温泉本 / はな@番台 [東海]
赤坂名人、また載ってるのかな?
No.1120 - 2004/03/25(Thu) 23:07:49
骨休み / 聖婆 [関東]
ちょっと骨休みに長野へ
キャサどんのレポに惹かれて

☆戸倉国民温泉
 お昼を少し過ぎたばかりなのに
 地元の方たちで大賑わい♪
 やわらかいつるつる湯の玉子風味系硫黄味♪
 小判型のタイル浴槽も好きだなぁ♪

☆松代温泉公民館
 住宅街の公園の横に。15時からを待って
 スゴイのなんのって、この浴槽は元の材質は
 なんだったのか…岩でできているみたいに
 析出物ががちがちに固まって。
 誰も居ない浴室で静かに入っていると
 不思議な異空間に迷い込んでしまったような
 ごぼっ、ごぼっと間歇しながら気持ちよく
 黄土色の湯が溢れる。
 一陽館露天の湯の薄いかんじの湯

☆おぶせ温泉あけびの湯(泊)
 泊まって、朝湯客が来る前に堪能。
 男内湯は浴室いっぱいに硫黄の香りが溢れるが
 女内湯は湯口の湯だけは硫黄臭があるが薄い
 ごく薄い白濁湯、微塩素臭
 露天は素晴らしい。源泉そのままで透明緑色
 煤状の黒い湯の花。油系硫黄臭
 新潟だいろの湯に似ているが、すこし薄め
 毎日、清掃後に湯を入れ替えるとのこと
 駐車場ライト消灯後の小布施から長野市内を
 眼下に望む夜景は素晴らしい!

無計画に行ったので以前より気になっていたところだけ。

No.1104 - 2004/03/24(Wed) 21:58:43

Re: 骨休み / なおみ姉 [東海]
婆さま、おかえり〜
良いお湯厳選だったようですね。
戸倉国民温泉と松代温泉公民館は私も狙ってる所です。

あけびの湯、昨年秋に行った時の露天の色は、
抹茶オーレ風でした。
油系硫黄臭も感じなかったし、状態悪かったのかな?

No.1106 - 2004/03/24(Wed) 22:32:08

Re: 骨休み / はな@番台 [東海]
婆様、ちょっと姿を見かけないと思ったら、またまた思い立ち旅だったのね!
行動早いなぁー( →_→)
3つとも良さそうだね!!
戸倉はここんとこご無沙汰しまくってるから、そこ目当てに行きたいなぁ。
松代はどこもすごいんだ☆
堂々たる湯船♪
温泉に変えられてしまう湯船ほど素敵なものは無いと思うよ。
本当にあの辺はひょっこりあんな湯が出ちゃうんだもんね。うらやましい!
あけびの湯も良さそう!!
なおみ姉の印象とは全然違うなんて不思議。
透明と濁りの違いからも、恐らく新鮮さの違いなんでしょうね。
劣化してゆくと香りは消えて色が濃くなるのでしょう。
いつか朝湯を狙いたいとこだな(* ̄▽ ̄*)ノ

No.1109 - 2004/03/24(Wed) 22:43:29

Re: 骨休み / キャサリン [甲信越]
ほんと、“ひょいっ!”っと行ってきちゃうからなぁ、婆さまはさ!
おまけにお泊りで!
天下無敵だよね、婆さまは。(^。-)-☆

ところで「穴観音」の内湯と露天、同じお湯なの?
全然違う感じだったけど。

No.1114 - 2004/03/25(Thu) 01:49:50

Re: 骨休み / 聖婆 [関東]
なおみ姉、なんだか違うね
たぶん男女入れ替えだと思うけど
色もその日によって違うらしいね
爺の話しでは男露天は硫黄臭感じなかったらしいよ
貼り付けてみるね

キャサどん、
穴観音とあけびは同じ湯を使っているんだって
露天も内湯も同じ湯なんだけど空気に触れるだけで
ああなるんだってよ

No.1118 - 2004/03/25(Thu) 18:50:01
明日工期...無理♪ / うおびきえむこっと
はなさん、まいど。
h♂「豚がお金使った〜」
h♀「部費部費」

h♀「イベントで貰えるのは?」
h♂「良い弁当〜」
.....
.....
.....

No.1100 - 2004/03/24(Wed) 12:32:50

明日、水窪現場.....嫌だ.....♪ / 匿名希望@ [東海]
ほりちゃん、まいど。
T♂「馬刺しが美味い〜」
h♂「うま!うま!」

T♂「伊豆に遊びに行くぞ!」
h♂「いずこへ?」
.....
.....
.....

No.1103 - 2004/03/24(Wed) 20:50:58

Re: 明日工期...無理♪ / はな@番台 [東海]
二人ともほんとに仕事がハードなんだねε- (´ー`*) フッ
忙しければ忙しいほど冴えるギャグ!
私は楽しめるけど・・・お疲れさん♪

No.1108 - 2004/03/24(Wed) 22:37:44
別府市外の、 / はな@番台 [東海]
大分データに新湯を追加いたしました。
相変わらず亀更新で面目ございませぬ(6 ̄  ̄)ポリ
大分というところは本当にバラエティー豊かな湯が多く、別府市外でも充分楽しめますね♪
今回追加した中で一番のお気に入りは「三船温泉」です。
あのボコボコ足元湧出源泉、今思い出しても鳥肌もの。
長湯から近いので、機会があったら行ってみてね!

No.1097 - 2004/03/23(Tue) 23:40:44

Re: 別府市外の、 / rakku。@くるめ [九州]
三船温泉は好きだなぁ〜素朴でいいよね!!!
No.1099 - 2004/03/24(Wed) 00:41:39

Re: 別府市外の、 / はな@番台 [東海]
いいよね〜♪
ボコンボコン、たまりません!

No.1111 - 2004/03/24(Wed) 22:50:05

Re: 別府市外の、 / はな@番台 [東海]
外観も好き!
No.1112 - 2004/03/24(Wed) 22:50:43
遠州 / 匿名希望 [東海]
H最高顧問「遠州って近いんだけどなかなか行けないね」
S☆「隣の県だよ〜。東名で1時間もあれば来れるよ」
H最高顧問「なら!小牧基地から自衛隊の飛行機で浜松基地まで乗せてってもらおうかな♪」
首都のA「そりゃ、演習!」



G会長「S☆!G球団のファンになることに決めたの?」
S☆「いや、なかなか決まらなくてね困ってるのよ」
首都のA「S☆はC球団のファンになるに決まってますわ♪」
越後のT☆「いや!S☆は多分、H球団に留まりますわ♪」
S☆「、、、、、、、3球団からお誘いなんてまるで円周率の答えみたいですわね♪」

No.1090 - 2004/03/23(Tue) 18:50:18

Re: 遠州 / はな@番台 [東海]
漢字からしても”遠い”のよね〜( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
No.1096 - 2004/03/23(Tue) 23:37:36
またまたご無沙汰 / 必殺介護人 [関東]
どうもおひさです。
実は、3月で退職し4月から大学院に進学することに
なりましてございます。そんなわけでたまりまくった
有休消化で四国へ。九州湯巡りと迷ったんですが
久々の四万十川に呼ばれて四国となりました。

ちょっとだけお湯レポ

1:塩入温泉500円(香川県仲南町)
宿泊施設もある公共日帰り温泉。設備がかなり豪華。
トイレはウォシュレットつきでした。
お湯は薄く白濁していて加熱循環しているようですが
塩素臭もさほどなくかなりのヌルすべ感。
四国内では個性的なお湯だと思います。
わざわざ入りに行こうとは思わないけど近所にあったら通うかも。

2:祖谷渓温泉 露天:1500円 内湯のみ:500(徳島県)
平家伝説の残る秘境。断崖絶壁にあります。露天は非加熱かけ流し
ケーブルカーで谷底まで降りるアクセスもおもしろい。
温泉やケーブル維持の経費を考えれば1500円もやむなし、
と決断し思い切って露天へ(しみったれ?)
ケーブルで5分ほど切り立った崖を下り温泉へ。
ややぬるめで透明度の低い硫化水素のお湯がざばざば、
あっという間に体中が泡だらけ。かなりの気泡の量。
薄濁りに見えるのもこの気泡のせいのようだ。浮き世を
忘れて じっくり1時間浸かる。満足。

あえて露天には洗い場を作らず、源泉を加熱せず、洗ったり
温まったりは内湯でどうぞ、という対応にも好感が
もてた。

3:雲の上温泉500円(高知県檮原町)
何とも魅力的な名前とくねくね山道に疲れて入浴。
四国カルスト近くの道の駅・キャンプ場・プールなどがある
総合レジャーエリアにあります。
お湯は可もなし不可もなしの循環加熱、明るく開放的な露天や
清潔な館内で及第点。源泉のかけ湯もありました。
寒い中を走ってきたライダーにはお湯が身にしみました。 


四国の温泉はいまいち、の感がありましたが、
旅人への暖かさがあり好きなエリアです。
湯巡りには向きませんが。

今回は入れませんでしたが、四万十川中流の
西土佐村口屋内には「湯の谷の湯」という集落の
施設があります。これは地元の方が材木を組んで
作った建物で、冷鉱泉をためてガスで沸かして
入浴し、掃除して帰るという完全セルフの湯です。
集落の世話役の方に言えば鍵を貸して下さるそうです。
だれか試して下され。

No.1084 - 2004/03/23(Tue) 10:14:15

Re: またまたご無沙汰 / はな@番台 [東海]
なんとなんと、必殺介護人さん大学院へ?
おめでとうございます!!
社会人から学生へのリターンって結構勇気いるでしょ。
だからすごく尊敬!
幾つになっても学ぶべきことは尽きないもんね。
どうかいい学生生活を過ごして下さい。
待てよ(-_★)、ということはハンドルネームが変わってしまう?

四国は旅人に温かい、私もそう思います。
お遍路さんの影響でしょうか。
お湯よりもそんな雰囲気が楽しめていい旅でしたね!

No.1095 - 2004/03/23(Tue) 23:00:07

Re: またまたご無沙汰 / 聖婆 [関東]
なんとまぁ、四国とは贅沢な♪
関東から四国はアメリカより遠い感あり♪
祖谷渓温泉露天は良いらしいですなぁ
かずら橋も行かれたのですか?
「湯の谷の湯」見学だけでもしてみたいね♪

No.1102 - 2004/03/24(Wed) 20:49:59
遠州の温泉 / なおみ姉 [東海]
花博が始まったら、渋滞がひどくなりそうと思い、
その前に遠州湯巡りにちょっとお出かけしてきました。
静岡に向かうはずが、朝湯は
・オートレストラン長島
 いつものところ、朝の5時は貸切♪
 明るくなっていく空を眺めながら露天でゆっくり
その後はひたすら遠州へと。
・森の都温泉 ならここの湯 \500
 人気の施設のようで営業開始前から待っている人十数名
 なぜか浴室には一番乗り
 チョロチョロながら掛け流し(?)の小さめ内湯と
 広々した露天で、ツルツルのお湯はマイルド系塩味
 自然に配慮で、備え付けの石けん・シャンプー・リンスを
 使うようにと注意書き有り。
 気持ちよくてついつい長湯。
 写真はココの露天です。
・倉真赤石温泉 \1000
 山の中の小さな温泉施設
 浴室も狭く、定員4名がやっとの内湯のみ
 やや白濁の加熱掛け流し、ツルすべで硫黄臭はわずか、甘味?
 「露天は作らないのですか?」と尋ねたところ、
 「蛇が寄るからねぇ〜」と。
・掛川つまごい温泉 森林乃湯 \900(割引券使用)
 温泉だと思わずに、露天を楽しむつもりで入浴したので満足。
 人は多かったけど、広々してたくさんの浴槽があるのでストレス小

このあとは、パンクのアクシデントと渋滞にはまり、
どこも寄らずに疲れて帰宅。
久々の遠州はいいお湯で良かったです。
でも、やっぱり遠かった・・・

No.1077 - 2004/03/22(Mon) 23:19:23

Re: 遠州の温泉 / キャサリン [甲信越]
ゲゲッ、なお姉、「蛇」は禁句だよ〜アタシとはなちゃんには!
(lll ̄人 ̄)

気持ち良さそうな露天だね!
ところで「ならここ」ってなんだ・・・?

No.1078 - 2004/03/22(Mon) 23:42:25

Re: 遠州の温泉 / なおみ姉 [東海]
キャサどん、ヘピはだめ〜?
私も遠慮したいけどね。

「ならここ」はパンフによると
 森林浴ならここ
 山の幸、木の文化ならここ
 森の湯、川べの湯ならここ
キャンプ場「ならここの里」の中にある施設です。

No.1079 - 2004/03/22(Mon) 23:52:45

Re: 遠州の温泉 / キャサリン [甲信越]
なるほど、そのまんまなわけね。(^◇^)
あたしゃまた「ナタデココ」みたいなのが名物(?)なのかと思ったよ。

No.1082 - 2004/03/23(Tue) 00:34:18

Re: 遠州の温泉 / 極とら歌劇団薔薇組S☆@遠州龍山労働中 [東海]
なおみ姉特別アドバイザ−、遠州にウエルカムですわ♪
遠州屈指の温泉天国掛川は他に2湯ございますので是非舞ってくださいな♪
ならここの里の近くの地名の「原泉」って所がございますのよ♪
「さんずい」はございませんが、、、♪

No.1087 - 2004/03/23(Tue) 18:30:33

Re: 遠州の温泉 / 太宰@浜松 [東海]
なおみ姉
私とこの近くを歴訪してくださったのですね
ならここの湯はなんであんなちょろちょろなのか、私は不満です。
倉真赤石は1000円なのが私は不満です。
つまごいも私には不似合いな豪華施設らしく行ったことがありません。
遠州は三河とならんで不毛地帯ではないかと、お恥ずかしい限りであります。
でも、いい湯だとのお言葉、地元民として嬉しく感じております
草々

No.1091 - 2004/03/23(Tue) 18:56:06

Re: 遠州の温泉 / なおみ姉 [東海]
S☆さま、太宰さん、
お近くにお邪魔してきました。
あまり期待せずに行ったので、好きなツルすべ系のお湯で幸せでした。
確かにならここの湯はチョロチョロでしたね。
湧出量がそんなに多くないから仕方ないんでしょうね。
何キロか手前の所に温泉スタンドがあったようですが、どこのお湯だったんだろう?
倉真赤石、4月からは50円値上がりのようです。

それにしても、山梨に行くより遠く感じる遠州でした・・・

No.1092 - 2004/03/23(Tue) 22:04:00

Re: 遠州の温泉はふんとに遠い! / はな@番台 [東海]
なおみ姉、パンクしちゃったの?
無事帰ってこれてよかったよ・・・。
お疲れ様どした。
遠州ってどうにも近そうで遠い・・。
横に長いんだもん、愛知から行くばあい。
しかも太宰さんご不満だしd(⌒ー⌒)
「ならここ」はセンスいいネーミングだな♪こーゆーの結構好き。
倉真赤石はえらくお高いんだねぇ。
わたしゃ蛇より夏目漱石、はたまた福沢諭吉っつぁんの方がずっと怖いよ、キャサどん!
蛇は田舎育ちゆえ遊び友達みたいなもんだったからね〜。

No.1094 - 2004/03/23(Tue) 22:57:10

Re: 遠州の温泉 / 聖婆
キャサどん
へびでびっくらこいたのは婆だよ
なおみ姉といっしょのとき、おんぶされたのさ!
なおみ姉ったら、へびにじっと見られて
タオルを前にたらして隠してたっけ♪

No.1116 - 2004/03/25(Thu) 16:17:28
さよなら赤来 / 太宰@浜松 [東海]
岡山県、島根県、鳥取県と湯巡りしてきました。
最終目的地は赤来温泉でしたが、それ以外でも有名どころや秘湯めぐりで、充実した旅となりました。
写真は小屋原温泉。鄙び加減といいお湯といい、いうこと無し。
昨晩帰ってきましたが未だ放心状態でぐったりです。
いかん、疲れてもう眠い
野宿二晩はこたえるのう

No.1070 - 2004/03/22(Mon) 21:33:40

Re: さよなら赤来 / はな@番台 [東海]
なななんと、太宰さんいつのまに中国へ飛んでたの?
しかも野宿二晩?
うへぇーーー(ヘ;_ _)ヘ 
実はワタクシ、来月狙っております。山陰オンリーですが。
小屋原、良さそうだな〜♪鄙びまくりだ!
赤来温泉って今月まででしたっけ?
改装ということで、なんだか勿体無い気分。
4月まで待って欲しかったよ・・・。
他にもいいとこあったら教えて下さいねd(>_・ )

No.1074 - 2004/03/22(Mon) 22:41:31

Re: さよなら赤来 / rakku。@くるめ [九州]
太宰さん、お帰り〜

良い湯巡りが出来たみたいだね〜
赤来は新しい施設になって行ってみるよ!!!
今回は会えなかったけど、また何処かで。。。

No.1075 - 2004/03/22(Mon) 22:42:10

Re: さよなら赤来 / いぬこ三好町
> 赤来温泉って今月まででしたっけ?
> 改装ということで、なんだか勿体無い気分。


去年聞いた話ですが確か新施設は6月からの予定。
完成するまで休まないでやると言っていたので来月
なら何とかなるかも。

No.1085 - 2004/03/23(Tue) 13:27:52

Re: さよなら赤来 / rakku。@くるめ [九州]
いぬこ三好町さん、はじめまして〜

赤来は今月いっぱいだそうですよ、地元の方の話では・・・

No.1086 - 2004/03/23(Tue) 15:13:50

Re: さよなら赤来 / 太宰@浜松 [東海]
はなしゃん
小屋原温泉には感動しました。とっておきの湯舟はrakkuさんの掲示板に貼ってあります。ここは外せないと思いますよ。
rakkuさん
私だけ楽しんじゃって申し訳ないような思いです
でも、まあ、いいよね。良いことあったし♪
いぬこさん
確かに新施設は6月オープン予定で隣地ではもう工事がかなり進んでいます。三月一杯と私も聞いているのですが…

No.1089 - 2004/03/23(Tue) 18:43:45

Re: さよなら赤来 / はな@番台 [東海]
いぬこさん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
電話して確認してみまーす!!
ありがとうございます♪
太宰さん、見た見た☆
完全ノックアウトざます〜、、、ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ

No.1093 - 2004/03/23(Tue) 22:52:16

Re: 確認終了 / はな@番台 [東海]
今日早速電話してみました。
するとやはり3月末で終了し、改装工事に入るそうです。
残念無念・・・(┯_┯) ウルルルルル

No.1107 - 2004/03/24(Wed) 22:35:55

Re: さよなら赤来 / いぬこ@三好町
rakku。@くるめ ♂さん、はじめまして。
HP作ったんですね。>太宰@浜松さん

> 3月末で終了し、改装工事に入るそうです。

あれま、残念ですねえ。地元からの希望で休止期間が出来ないようにするとおっしゃっていたのですが、結局地元が納得してしまったのかな。
結構こてこてなので、新設に合わせて源泉のメンテするのかも知れませんね。

でも島根は良いところ沢山あるから大丈夫。>はなさん

No.1115 - 2004/03/25(Thu) 11:28:52

小屋原、三瓶、温泉津・・・♪ / はな@番台 [東海]
いぬこさん、そーだよね!
なんせ湯キレ状態続いてるし、遠出できるだけでウキウキよ♪

No.1122 - 2004/03/25(Thu) 23:13:06
千葉の養老温泉 / POPEYE
はなさん、こんばんは。
ひさびさにきたら、すっきりすまーとおしゃれになっていて、驚きました。(^。^)
さて、「千葉県の養老温泉で日帰り入浴できるオススメの湯」は、
ないかな〜と、探しにきたのですが未湯だったんですね。
恥ずかしながら私は関東に住んでいながら養老渓谷に行ったことはあっても、未湯でして、
もしご存知の方がいらしたら、教えてくださいませ。

No.1069 - 2004/03/22(Mon) 21:13:48

Re: 千葉の養老温泉 / はな@番台 [東海]
POPEYEさん、相変わらずご無沙汰しております(*- -)(*_ _)ペコリ
お褒めの言葉をありがとさん♪
千葉・・・私も未入でございますよ(-_-;)
養老渓谷ってなんだか風光明媚で良さそうだし一度行ってみたいな。
行きたいところだらけだ・・・。
関東チームの皆さんならご存知では?

No.1073 - 2004/03/22(Mon) 22:38:01

Re: 千葉の養老温泉 / キャサリン [甲信越]
アタシも千葉はほんの少ししか浸かってない・・・。
養老温泉は「岩風呂」ってとこしか行ってないです。
(おすすめかって言われると・・・困るな。)
コーヒー色した“これぞ鉱泉&加熱!”ってな感じの温泉でした。
確か1000円くらいのビックリプライスだったような・・・。

行ってみたいのは“掛け流し”と謳っている「養老館」と、玄関前に源泉が湧いているっていう「喜代元」かな。
(みんなビックリプライスですね、たぶん。)

あそこら辺は源泉掛け流しが少ないっていうからPOPEYEさん、偵察お願いします。m(_ _)m 

No.1080 - 2004/03/23(Tue) 00:26:27

Re: 千葉の養老温泉 / よしか
POPEYEさん、はなさん、キャサリンさん、こんにちはー。

養老渓谷は「元祖 養老館」と、「秘湯の宿 滝見苑」に入ったことがあります。

養老館は露天風呂は無くちょっと古めですが、お湯は墨のような黒湯で掛け流しです。塩味がして(飲泉コップあり)、お肌もすべすべになります。
私はここ、結構気に入りました。
1,000円だけど、昼食もとると入浴料は700円にしてくれます。
添付した画像はここの浴室です。

秘湯の宿滝見苑は、お湯に拘る人にはお勧めできません(笑)。
吸い込み口を足で踏むと、湯口がぴたりと沈黙するタイプです。
カルキ臭も結構あります。
ただし施設は綺麗で露天風呂もあります。

如何でしょう?

No.1083 - 2004/03/23(Tue) 09:02:05

Re: 千葉の養老温泉 / POPEYE
ふーむ。なるほど。
はなさん、みなさん、ありがとうござます。
「元祖 養老館」、そそられますねー。
1000円は格安温泉、共同湯温泉愛好者の私には高い気もするけど。

しかし、養老温泉も黒湯なんですね。
というのも、千葉の館山に近い亀山湖畔にある温泉にはちょくちょく入っています。
ここも黒湯でつるつる美人湯でございます。
http://www.sagawa-kameyama.com/

No.1101 - 2004/03/24(Wed) 16:39:54
山形天童行き / R [甲信越]
決定しました〜♪
しかも帰りは休日移動だから、かなり好き勝手できちゃいます。
久々の温泉地出張なので、早くも心が舞ってます(笑)

宿は「二見館」を押さえました。半循だけど一応温泉宿です。
とりあえず、天童の共同浴場「ふれあい荘」は行こうと思ってます。
あと、東根温泉「さくら湯」や赤湯温泉「あずま湯」、泡の湯温泉「三好荘」、上山温泉「上山市老人いこいの家」が気になってます。
もし他にオススメがあれば教えてください〜。
そうそう。蔵王温泉も寄れちゃうかも。楽しみ〜♪

No.1066 - 2004/03/22(Mon) 19:51:59

Re: 山形天童行き / はな@番台 [東海]
Rどん、なんと山形へ?
天童といっても天童よしみがいるんじゃないよね。
あ、温泉か!
蔵王は良かったよ!
随分前に行ったっきりだけど、共同湯も宿の湯も濃くていい感じでした。
私も山形行きたいなぁ。
肘折とかも良さそうだし、米沢周辺にも惹かれるし。
いつか超割チケットで狙うとしますか♪
しっかり取材をよろしくねd(⌒ー⌒)

No.1072 - 2004/03/22(Mon) 22:35:46

Re: 山形天童行き / キャサリン [甲信越]
蔵王はアタシも行きたいぞ〜!
Rどん、よーくチェックしてきてね!

No.1081 - 2004/03/23(Tue) 00:29:38
七尾の湯川温泉 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
21日はバスの趣味で輪島までドライブがてらに回ってきました。
その帰りに七尾まで来て、疲れを癒すための温泉と言うことで、
かねてから気になっていたものの行く機会がなかった湯川温泉
龍王閣に行きました。R160の途中にある湯川温泉の看板が
ある細い道を入って、数分走って、夕方6時頃着きました。
 建物の前に車を置いて、中に入りました。入浴料金は500円。
建物は湯治場のような感じで、一緒に接骨院もやっています。
浴場はこじんまりとした感じで、広くはないです。お湯は
昔からの鉱泉が減ったのに伴って平成5年に掘ったナトリウム・
カルシウム塩化物泉の源泉(51.6度)がライオンの湯口から
注がれています。小さな浴槽は熱くもなくぬるくもないお湯がみち
あふれていて、入っているとまったりして心地よいです。
浴槽のそばに「空心」と書かれた石があるのですが、そんな気分
になりました。
 それから、足の先だけを浴槽に付けて、桶を枕にして熟睡
しているじいさんがいました。よほど気持ちがいいのですね。
これは驚きました。いい湯なんだと改めて感じます。
 こうした山間の一軒宿だけに来るのは地元の人です。熟睡して
いたじいさんは後から来た地元の人に起こされて話をして
いました。久しぶりのいい湯です。こうした宿に泊まって
のんびり湯と戯れたらいいものだと感じます。
 お湯は飲用も出来るのでペットボトルに入れて持ち帰り
ました。泉質の関係で塩辛いです。
 湯川温泉と言う名前の温泉は数年前に泊まったことのある
岩手県の湯川温泉、7年前に立ち寄った和歌山県の湯川温泉が
あるのですが、いずれもいい印象が残っています。今週、
和歌山に行きますので、そちらの湯川温泉も久しぶりに寄って
みたいものです。

No.1062 - 2004/03/22(Mon) 00:23:04

大きな柱時計のあるロビー / けん@高岡 [北陸]
 ロビーでは大きな柱時計が時を刻んでいました。19時過ぎまで
いましたのでボーン、ボーンと言う音を聞きました。
柱時計の周りにはバスの時刻表や湯川温泉を紹介した記事などが
多くあります。アメリカ、オーストラリアの観光雑誌にも
載ったほどです。もちろん、英語で紹介。
 かつては鉱泉を沸かしてやっていたのですが、その鉱泉の
出が悪くなって、平成5年に敷地内を掘って新しい源泉を
掘り当てたそうです。

No.1063 - 2004/03/22(Mon) 00:31:54

Re: 七尾の湯川温泉 / はな@番台 [東海]
けんさん、七尾にも湯川温泉があるんですね。
そもそも自噴した温泉が川となって流れていたところが多かったのでしょうから、昔からの温泉地に多い名前ですよね。
龍王閣、良さそうだな♪
看板の字もそそります!
柱時計もいい雰囲気。
熱い湯が出てラッキーでしたねぇ。
最近は深く掘りすぎた温泉が各地で枯れていくという現象が続いているようで心配です。
いつか行ってみたいな〜。

No.1071 - 2004/03/22(Mon) 22:33:43

ここは自噴なのだそうです / けん@高岡 [北陸]
はなさん>
 湯川とか「湯」の付く地名は昔、温泉や鉱泉が自噴していたり
歴史が長い温泉地だったりします。
 確かに深く掘った温泉が枯れる現象がありますね。湯川温泉の
場合は新しく掘った源泉も自噴だと書いてあったので、大丈夫
かなと。七尾は和倉温泉と言う巨大温泉地があるのですが、
そうした点からすると温泉に関しては心配なさそう。これが
枯れたら死活問題になりますよ。
 

No.1098 - 2004/03/24(Wed) 00:22:52
遠州に来たくな〜る。 / 極とら歌劇団薔薇組最高顧問遠州訪問計画委員会 [東海]
来月いよいよ浜名湖花博が開催されますわ♪
同時に「極とら歌劇団薔薇組最高顧問遠州訪問計画委員会」が発足♪
静岡県民一つになってはな最高顧問をお待ちしていますわ♪

No.1055 - 2004/03/21(Sun) 17:12:57

Re: 遠州に来たくな〜る。 / なおみ姉 [東海]
S☆さま、本日ちょいと遠州うろついてました。
温泉は3ヶ所のみ。
渋滞でお疲れモードなので、報告はまた後で。
いいお湯でしたよ。

No.1057 - 2004/03/21(Sun) 22:26:10

Re: 遠州に来たくな〜る。 / はな@番台 [東海]
あらま〜県民総出でウェルカム状態ですか?
(∩。∩;)ゞテレテレ・・・
豊橋方面へちょっと野暮用があるといえばあるので、一度浜名湖くらいは行かなきゃね!
もう少し舞っててくんろ♪じゃなくて、、、待っててくんろだ。。。
「まって」を変換するとすぐに「舞って」となってしまう、恐ろしい学習をしている我がIMEでごわす・・・。
あら?なおみ姉はまたまた遠州出張?
いいお湯だったとは聞き捨てならん!

No.1060 - 2004/03/21(Sun) 22:50:20
草津温泉 / トントン
はなさん みなさん こんにちは。
草津温泉に行ってきました。
湯畑が大きいし温泉の湯量もすごいですね。
大東館にお泊りしました。源泉100%だそうです。
おまんじゅうをもらったり、しながら西の河原公園まで
いきました。

No.1054 - 2004/03/21(Sun) 16:42:09

Re: 草津温泉 / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、草津へ行ってたの?
湯畑、迫力あるでしょー!
これぞ温泉街って感じで、一箇所に全てが揃ってる温泉地だよね〜草津って。
それにしても今はすごいことになってんだなぁ、ライトアップ!
何度も行ってるけど、そんな派手なの見たことないよ。

No.1059 - 2004/03/21(Sun) 22:47:32

Re: 草津温泉 / 聖婆
いやまぁ、ほんとに!
カラーになってしもうた!
湯畑そのものが綺麗な色なんだから
ライトアップはカラーじゃないほうがいいなぁ…

トントンちゃん、おまんじゅうの餡子なに食べた?
白餡なんておいしかったなぁ〜♪

No.1065 - 2004/03/22(Mon) 10:57:03

Re: 草津温泉 / トントン
はなさん 聖婆さん こんにちは。

年に1度、湯花を取る時期だけ夜ライトアップするそうです。
ライトアップは、土曜日で終わりだそうです。
トントン ぎりちょんで見れました。

No.1067 - 2004/03/22(Mon) 20:19:25

Re: 草津温泉 / シバク [地球外]
トントンさん、はじめまして。
大東館のお湯はいかがでしたか?
あそこは湯畑を利用しておりますが、他の宿と一つだけ違うところがあるのです(私の記憶違い出なければ・・・)。
つまり、湯滝に落とす前の源泉を引いている唯一の宿ということです。
湯滝に落とすことでお湯がマイルドになるといわれておりますが、私としてはやはり癖のあるお湯が好きなもので、湧いた源泉をそのまま引いているということに惹かれてしまいます。

No.1068 - 2004/03/22(Mon) 21:00:51

Re: 草津温泉 / はな@番台 [東海]
なるほど、ぎりちょんの派手派手ライトアップなのね!
いつもピンクだと落ち着かないよね、婆様。
湯花採取、しっかり見物できましたか?
シバク兄さん、クセのある人ほどクセのある湯が好きらしい♪
もちろんあたいも・・・(● ̄(エ) ̄●)ゞテレ

No.1076 - 2004/03/22(Mon) 22:43:40

Re: 草津温泉 / トントン
シバクさん はなさん こんにちは。

大東館 いいお湯でした。
実はお風呂ですべっておしりが青くなってます。
どんど〜んっておしりでお風呂に落ちちゃいました。
痛かったなぁ。^_^;
湯花採取は残念ながら見れませんでした。

No.1088 - 2004/03/23(Tue) 18:38:35
全3439件 [ ページ : << 1 ... 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 ... 172 >> ]