[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

むっふ♪ / horihori@さぼりちゅう [近畿]
はなさん、毎度。
今日は何と、仕事終わったら城崎温泉で
「かに蟹但馬牛伊勢海老車エビ冬の但馬尽くし」
なんていう宿泊コースでございます。
つうか、長いわ〜。
宿からの案内には「かに蟹但馬尽くし」コースと省略されと
りました。
生まれて初めてです。宿代でこんなに使うの.....うぅ。
コツコツと貯めた500円貯金で行ってきます。

No.1053 - 2004/03/21(Sun) 14:38:11

Re: むっふ♪ / はな@番台 [東海]
なぬ?蟹&牛&海老x2だ???
そんなコースなら喜んで参加させていただくので、また明日から500円貯金頑張ってね!よろしこ!!
今頃ほりちゃんのお腹、すごいことになってんだろなー( ̄ー+ ̄)
まあたまにはいいか♪

No.1058 - 2004/03/21(Sun) 22:45:41
天から降ってきた金曜休み / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
19日、会社の朝礼で「機械設備の移動の関係で26日を休日と
する」と言う旨を上司から言われました。私は関係のない部署な
ので26日の出勤はなく、事実上3連休に。ちょうど26日夜
から夜行高速バスと18きっぷを併用して、和歌山方面に行く
予定で段取りしていたのですが、よもやの3連休に・・・・。
何でもっと早く言って欲しかったと思う反面、出発を1日
早くして、勝浦まで足を伸ばせないものかと考える始末。
 結局、夜行高速バスは25日は平日なので空きがあり、
乗車変更。26日はどこに泊まろうかと宿をネットで見ていたら
はなさんや聖婆さんが泊まったホテル浦島になりました。
それでも、ホテル浦島のHPにあったビジネスプランは
26日は予約が一杯で、JTBのHPにあった似た宿泊プラン
から調達しました。こちらはわずかながら空きがありました。
週末は予想通り埋まっていました。
 27日の宿泊先も和歌山から大阪の温泉付きビジネスホテルに
変更し、帰りの日程をゆったりなものにしました。ちなみに
青春18きっぷは3日分あり、ちょうど使い切ります。
 そんな訳でひげさんにはいろいろとアドバイスをもらい、
はなさんや聖婆さんの情報は大変参考になりました。

はなさん、聖婆さん>
 個人的には月岡か新発田に行く予定でした。ただ、高岡からの
青春18きっぷの日帰りだとこの辺りが限界です。それでも、
本数の多くない磐越西線沿線で2箇所入れるとは。

聖婆さん>
 Mライトえちごも車両が確かに変わりましたね。私も大分前に
一度乗ったことがあります。乗った当時は臨時で新井(直江津の
南です)発のものがあり、それに乗りました。
 快速くびきのの車両は元々同じ愛称の特急が走っていて、
それがそのまま快速に格下げされたので、画像のような
特急車両で走っています。置き換え車両もこうした車両
なので、夜行で寝る分にはリクライニングが効かず、大変
でしょうね。
 ちなみに今回乗る西日本JRバスの夜行高速バスは、金沢
〜大阪間で4,300円です。これはかなりありがたいです。

 

No.1051 - 2004/03/20(Sat) 02:10:56

Re: 天から降ってきた金曜休み / はな@番台 [東海]
けんさん、風呂の日(26日)がお休みに?
しかも三連休?うらやましーい!!
とうとう和歌山詣でですね♪
浦島、予約とれてよかったよかった。
これはもうどっぷりと浦島ワールドに浸かってもらうしかないな。
浦島って源泉が11本もあるんですって!
それを6箇所の浴場で使用。贅沢ですよね〜。
思い切り楽しんで来て下さい。私の分までd(⌒ー⌒)

No.1052 - 2004/03/21(Sun) 00:12:52

充実した風呂の日になりそう / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、こんばんわ。
26日は風呂の日でしたね。26日はトキワの朝風呂から始まって、
締めがホテル浦島です。後は26日の天候なんだけど、曇りのち
雨なんです(泣)。週末は天気がいいので、白浜を土曜に
回そうかどうか悩むところです。
 ホテル浦島は6箇所も浴場があると回るのも大変ですね。
源泉が11本、浴場6箇所、本当に贅沢。スケールが大きい
ですね。今まで泊まったり立ち寄った宿の中では最も大きな
施設ですね。まぁ、思い切り楽しんできますよ。

No.1061 - 2004/03/21(Sun) 23:45:45
男星野 / 匿名希望 [東海]
G兄貴♂「S☆が最近、悩んでるんだって?」
A♂「なんでも男星野が球界を引退したからどこの球団を応援しようか悩んでるらしいよ」
G兄貴♂「う〜ん、、、、ならばS☆は是非G球団のファンとしてほし〜の〜」、、、、、、、、、、、、。

No.1045 - 2004/03/19(Fri) 20:01:38

Re: 男星野 / はな@番台 [東海]
今日はもうお仕事終わったんかなぁ?
No.1049 - 2004/03/19(Fri) 22:44:36
ポンポコラ−メン / 谷山兄@遠州細江 [東海]
太宰@遠州濱松さん
2月19日の書きこみで豊橋のポンポコラ−メンについてのレスです。

ポンポコラ−メンは小坂井町の「山本製粉」が製造販売している東三河では有名なインスタントラ−メンです。
豊橋のス−パ−かAコ−プに行けば手に入ります。
赤いパッケ−ジに狸が2匹印刷されてるのが目印です。
明日豊橋に帰るので買い置きしておきましょうか?

ちなみに今の職場は都田ですのでお渡しできるかもしれません。

No.1044 - 2004/03/19(Fri) 19:54:25

Re: ポンポコラ−メン / はな@番台 [東海]
しょうゆ味なの?
No.1048 - 2004/03/19(Fri) 22:43:50

Re: ポンポコラ−メン / 太宰@浜松 [東海]
谷山兄@遠州細江さん、こんにちは
太宰です
ちょっと「出張」していました
遅くなってすいません
そうですか、やはり実在して今でもあるのですね
来週、西方向に行きますので、帰りに豊橋で下車して捜索してみようっと
ありがとうございます

No.1064 - 2004/03/22(Mon) 10:49:23
ガ−ナを振り返る3 / 谷山兄@明日は休日 [東海]
ガ−ナ生活2日目。
朝5時に目が覚める。
日本から持ってきたポンポコラ−メンで朝飯。
10時までぼ〜としながら過ごす。
今日は相棒ジョニ−&ビ−グッドの逆輸入の手続きをしに某有名航空運輸会社に出向く。
3m×3mの木箱に相棒を入れ料金20万円也。

2ヶ月後に静岡清水港に着予定。


またしても夜はビ−ルを呑みまくる。
そしてお子ちゃまは撃沈なり。


ガ−ナ事情

2月現在のガ−ナ通貨セディのレ−ト 1ドル900セディ
日本円だと900セディで約100円だったような?
ちなみに38歳男性の一ヶ月の給料が500000セディ日本円で55500円



スタ−ビ−ル  アサヒス−パ−ドライに似た感じのビ−ルで美味い
価格は当時で平均50円くらいセディだと450セディ


電話代 1分約1円9セディ
電気代 基本的に電気は使わないらしい。場合にもよるが、、。
とにかく高いとしか言われてないので価格は不明

ガ−ナスタイルでいたかったので所持金(相棒逆輸入代、ト−ゴビザは別)は合計5000円しか持っていかなかった。
お金の心配ばかりなり。

次回はガ−ナ第二の都市クマシへ

No.1043 - 2004/03/19(Fri) 19:45:42

Re: ガ−ナを振り返る3 / はな@番台 [東海]
( ̄m ̄〃)ぷぷっ、お子ちゃまはガーナでも撃沈か〜。
ジョニ−&ビ−グッド、またまた長旅だね。でも帰って来れてよかったよかった。
ガーナスタイルっていっても5000円とは・・・
そんな海外旅行者いないよなぁ。
スタービールよりポンポコラーメンが気になる!
いつか野営に持って来てね♪

No.1047 - 2004/03/19(Fri) 22:43:01
最近の出来事。 / キャサリン [甲信越]
(その1・・・某所にて)
先日「ショット・バー」なる所へ無理矢理連れていかれた。(腹ペコだったので定食屋さんがよかったのにさ。)
オシャレなカッコしたおにいさんがシャカシャカして作ってくれたマルガリータ(好物)片手に貪るように“焼肉定食”(隣りの店で作ってくれた)を食べ、連れていってくれた友人達や他のお客さんからシロい目で見られてしまった。
あと「漬物」と「トリのから揚げ」も注文しました。
しかし友よ、ここはもしかして「ショット・バー」じゃないんじゃないの・・・?

(その2・・・あわあわ@番頭さんちの前)
昨日のものすごい突風の中、ヨタヨタと自転車をこいでいる学生服の中学生発見!(ほとんど前に進んでない)
よく見ると片手に“お湯を入れたカップラーメン”、必死の形相であります。(般若のような顔だった)
すごいヤツだと思いました!(´ー`)

No.1040 - 2004/03/19(Fri) 15:12:15

Re: 最近の出来事。 / はな@番台 [東海]
あはは、ショット・バーでマルガリータ片手に焼肉定食がっついてる人なんて見たことないよ、キャサどん!!
だいたいショット・バーはさ、焼肉の匂いなんて似合わないとこじゃなかったっけ?確か・・・。
漬物も合わないなぁ・・・o(´^`)o ウーン
そんなお嬢さんも珍しいけど、カップラーメンはさらにすごいね!
食べるかこぐかどっちかにした方がいいような気がするけど・・・。
まあ私ならとりあえずあわあわに駆け込むけど♪
山梨ってとこはお湯だけじゃなく、人もおもろいとこやね〜。

No.1046 - 2004/03/19(Fri) 22:36:54
裏泉家申し込み開始! / ととろ@北九州 [九州]
ご無沙汰です。
別府温泉道のHPから名人のみの申し込みです。
はなちゃん、無理でしょうが、いつか参加してくださいね。
小生は亀川個人湯コースに参加します。3つのコースは
制限人数があります。山の手硫黄泉ってやつもひかれましたが。
また4月1日の温泉祭りは100カ所以上の温泉が無料になり、
ホテル・旅館・ジモ等々、垂涎の的です。
でも4月1日はサラリーマンには辛いな〜!

No.1031 - 2004/03/18(Thu) 18:21:13

Re: 裏泉家申し込み開始! / はな@番台 [東海]
ととろしゃん、私も葉書を頂戴しました。
ものすごーく行きたくなっちゃうけど、今年もやっぱりみんなの話を聞くだけで終わってしまいそう・・・。
年々充実していく温泉祭り、別府にも活気が戻った感じで非常に嬉しいことですね♪
早く別府市民になりたいよ!!( ̄ε=‥=з ̄) フンガ

No.1036 - 2004/03/18(Thu) 22:22:35
そろそろ / okky [関東]
ごぶさたしてます

温泉からとおのくこと1ヶ月近くになります
こんなに間が空くことはめずらしく、しかも今後の予定もありましぇんY(>_<、)Y ヒェェ!
ここでみなさんのご活躍を小指かみしめしのいでいます
掲示板が新しくなっていたのでなんかカキコしてみました

No.1029 - 2004/03/18(Thu) 12:41:52

Re: そろそろ / 聖婆
オッキーさん、おひさ〜♪
もうすぐ山菜採りの季節だよね〜ん♪

No.1030 - 2004/03/18(Thu) 13:17:16

Re: そろそろ / はな@番台 [東海]
お、おっき〜どんも冬眠から目覚めつつあるのかな?
しかし今後の予定が無いとはどうゆうこってすか?
体に毒だよ!!小指も可哀想・・・。
そうゆう私もちと湯キレ気味( ̄~ ̄;) ウーン

No.1035 - 2004/03/18(Thu) 22:20:53

Re: そろそろ / キャサリン [甲信越]
オッキーどん、アタシもTVの温泉番組(このごろ特に多いよね。)見ながら地団駄ふんでます。(>д<)

小指がなくなっちゃう前にどこか行ったほうがいいよ。
d(・・〃)

No.1041 - 2004/03/19(Fri) 15:43:35
お久しぶりです。 / なるんけ [九州]
お久しぶりです。
最近の入湯報告をちょこっとします。
雲仙温泉「新湯共同浴場」\100。熱すぎて1分と入れず。
天瀬温泉「バラの湯」貸切\1.500。少々熱めのアルカリ単純泉。
川底温泉「蛍川荘」\500.本当にいい温泉ですね。
湯布院「夢想苑」\600.景色は良いけどカルキ臭と循環、それに受け付けで「男湯は100畳の露天ですよ」と言われたけどなんか狭く感じました。前回行った中川温泉「蛙の湯」のほうがツルツルでお気に入りです。今日は暖かったので久しぶりに長湯まで行ってみました。ラムネ温泉家族湯があいていたので\1.500を奮発(値上がりしてる〜)して入湯。31度の源泉と42度の炭酸泉二つの浴槽があります。源泉の方も気持ちよく入れましたよ。元を取らなくちゃと1時間みっちりはいりました、芯まで暖まった帰り道久住の「黒ごまソフト」が美味かった〜・
そうそう、長湯の「千寿温泉」改装してましたよ、はなさんお気に入りのげろ渋が一つへりましたね。

No.1027 - 2004/03/18(Thu) 00:18:41

Re: お久しぶりです。 / はな@番台 [東海]
なるんけさん、ぬゎんと我が愛すべきげろ渋・千寿温泉が改装???
いかーん、、、(≧◇≦)乂
あれは世界遺産に登録したいくらいのオンボロ浴場が魅力だったのにぃ。
動物園のような臭いといい、変色しまくった壁といい、温泉天国ニッポンでも数少ない鄙び具合が良かったんだけどなぁ。
まあ、毎日利用する方にとっては有難い改装なんでしょね・・・。

雲仙まで行ったの?
そんなに暑かった?天瀬のバラ湯は薔薇組が喜んで舞いたくなるようなとこだけどお高いねぇ。
川底は本当に素晴らしい温泉♪
ひと晩中浸かっていたい温泉のひとつです。
夢想苑は観光地まっしぐらって感じで残念ですね。
いいロケーションだけに勿体無い気がしちゃうな。
それにしても九州はよかとこだね、ほんと!

No.1034 - 2004/03/18(Thu) 22:19:11

Re: お久しぶりです。 / ノーシン [九州]
先週の日曜日に千寿温泉に行ったが、改装は改装でも内壁の塗装をし直すそうです。
だからあの階層になった堆積物は残るのではないかと思います。
それで男湯を改装しているため女湯に入ってしまいました。
入ったら温泉のにおいと塗料のにおいが混在してちょっと異様な感じでした。

No.1038 - 2004/03/18(Thu) 22:46:55

Re: お久しぶりです。 / なるんけ [九州]
ノーシンさんどうもです。
千寿温泉は道路から見たんですけど、壁の塗装だけだったんですね。
壁ピカピカ床コテコテも斬新なデザインみたいで、楽しいかも。
はなさん、良かったね!

No.1039 - 2004/03/18(Thu) 23:49:02

ほお / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、女湯に?
ラッキーだったね( ̄ー☆キラリーン
そっか、壁だけね。床や湯船はなんとかそのまま残るんだ。
なら少し安心♪
だけどあの壁のすごさも残してもらいたい気がするなー。
コケみたいなものやカビなどでものすごい色になってたもん。
あの色は人間にゃあ造れませんぜ!

No.1050 - 2004/03/19(Fri) 22:47:06
神和苑 / ノーシン [九州]
今日の大分合同新聞に別府の神和苑の記事が載っていました。
この記事を読んで行って見たくなりました。
ついこの間青色の温泉のことを書いたのでグッドタイミング。

くわしくはhttp://www.oita-press.co.jp/onsen/

No.1022 - 2004/03/17(Wed) 22:46:55

Re: 神和苑 / 太宰@浜松 [東海]
そ、そういえば、この前、レスしようと思っていて忘れてしまったのですが、青い湯は全国4個所との事でしたが、
ちなみに残りひとつはどこなんでしょう??
それが気になってたんだ

No.1023 - 2004/03/17(Wed) 22:58:42

Re: 神和苑 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、神和苑の青って本当にハッと息を呑むような神秘的で美しいブルーですね。
女湯の方が広いそうなんですが、内湯は2つあってどちらもコバルトブルー、露天の明るい青とはまた違った色調なんです。
思わず言葉を失う美しさっていうのは、こうゆうことなんだとしみじみうっとりしました。

太宰さん、万座温泉の豊国館も青みがかっていました。
光の加減なのかしらん?
自然が織り成す色って本当に素敵ですね。

No.1024 - 2004/03/17(Wed) 23:23:56

Re: 神和苑 / rakku。@くるめ [九州]
「雲取温泉」って何処かに書いてあったけど、太宰さんもはなしゃんも入湯済みじゃないかなぁ〜?
No.1025 - 2004/03/17(Wed) 23:38:22

Re: 神和苑 / ばん
rakku。さん みなさん こんばんは、数年前関西のオフミで、
雲取温泉へ立寄りました。いちのいで館ほどじゃ
ないけど薄青みがかったお湯だったよ!つぼ湯も
時には青い濁り湯に変わるのです。みしゅらんの先生に
聞いたところコラロイドとかいう成分で変色するそうです。

No.1026 - 2004/03/18(Thu) 00:17:42

Re: 神和苑 / はな@番台 [東海]
そうだそうだ、雲取温泉もあったなぁ!
行っていながらすっかり忘れてた(^▽^;)

No.1033 - 2004/03/18(Thu) 22:13:36
大原の湯 / はな@番台 [東海]
京都新聞によると、大原でも掘削成功とか。
写真を見るかぎり、泡がいっぱいでいい感じだけど・・・使い方次第だなぁ。
毎分100リットルでも沸かさなきゃいけないからちょっと不安。
大原の方はすごーく昔に行ったきりなので、オープンしたら出かけてみよかな。

以下記事より。
観光活性化の切り札にと、温泉の掘削が進められていた京都市左京区大原の民宿敷地で17日までに、待望の温泉がわき出した。泉温は27・5度、毎分100リットルという豊富な湯量で、関係者たちは「大原だけでなく、京都全体の観光の目玉にしたい」と期待を寄せている。
 大原での温泉掘削は、2002年11月に地元の民宿と料理旅館計3社で設立した有限会社「大原温泉」(資本金300万円)が計画。昨年5月から約1億円を投じて進めていた。
 地下1200メートルからわき出した湯は、ほぼ透明でややぬめりがあり、手を浸すとほのかな温くもりが伝わる。計画では、資する2民宿にはパイプで湯を引き、旅館にはタンクローリーなどで湯を運ぶ。今後は、公の機関による成分分析や、くみ上げ装置の設置許可などの手続きを進め、「6月中には内湯方式でオープンにこぎつけたい」(同社)としている。
 大原地区では、2000年5月の寂光院本堂の焼失などで客足が遠のき、旅館や民宿の売り上げは焼失前より3割ほど減少しているという。同社の山本英和社長(70)は「このあたりは岩盤が固く、1日に4メートルほどしか掘り進めないこともあったが、思わぬ豊富な湯量に驚いている。温泉で活気ある大原を取り戻したい」と話している。(京都新聞)

No.1021 - 2004/03/17(Wed) 22:32:14

Re: 大原の湯 / キャサリン [甲信越]
あらまっ、出たの!?
以前のはなちゃんの情報からどうなったかと思ってたよ。

毎分100リットルを3施設で分けるのかぁ・・・。

No.1028 - 2004/03/18(Thu) 01:40:04

Re: 大原の湯 / ごきちゅう [東海]
先に出た嵐山は、81Lで7施設にロ-リ-なので、
大原はまだ良い〜かな?。

No.1032 - 2004/03/18(Thu) 19:07:11

Re: 大原の湯 / はな@番台 [東海]
>毎分100リットルを3施設で分けるのかぁ・・・。

だよね、キャサどん・・・。
7施設にローリーってのもひどいなぁ。。。

No.1037 - 2004/03/18(Thu) 22:23:31
黒川温泉に行ってきましたよ〜 / かつ&湯里 [関東]
 御無沙汰しております。
先週の土曜・日曜に黒川温泉に行ってきました。
熊本に到着するや高千穂峡まで行って、阿蘇山登って黒川入りしました。旅の疲れを癒して、後日熊本城などわ見学して帰省したという訳ですが、実は黒川温泉では山河旅館以外何処も入湯できなかったのです。とても残念です・・・・理由はホームページの中に・・

No.1014 - 2004/03/17(Wed) 16:04:33

Re: 黒川温泉に行ってきましたよ〜 / はな@番台 [東海]
かつ&湯里さん、お久し振りです!
なんと黒川はかつさんのお誕生日祝いでしたか♪
おめでとうございます。
私も一度でいいから誕生日を温泉三昧で過ごしてみたいものです。
しかも奢りで( ̄▽ ̄) ニヤ
山河旅館はとても雰囲気がいいところですね。
旅館街から少し離れたとこにあるし、木々に囲まれて駐車場からのアプローチだけしか知らないけれど静かでいい風情という印象を憶えています。
実はrakkuしゃんに薦められて、湯の華を買いに行ったことがあるのです。
残念ながら”完売”ということで涙を呑みましたが・・・。
予約がいっぱいで、生産が追いつかないのだそうです。
生産といっても自然のものですから致し方ないわけで。
お風呂も雰囲気良さそうなので、次回は入浴目的で再訪しよかな♪

No.1017 - 2004/03/17(Wed) 22:19:48
(No Subject) / 谷山兄
ガーナを振り返るを楽しみにしている皆さんすみません。当方、仕事が更に忙しくなり暇がありません。来週からまたガーナの続きを書きますのでご勘弁を
No.1005 - 2004/03/16(Tue) 22:21:01

お疲れ・・・ / はな@番台 [東海]
あらら〜、またまたハードな日常にどっぷり、ってな感じだね兄ちゃん。
旅の疲れが出てくる頃だから、くれぐれも体には気をつけてね。
クレーン泊じゃあ疲れがとれないだろなぁ・・・。

No.1008 - 2004/03/16(Tue) 22:40:10

Re: (No Subject) / ぽこ [関東]
その、ギャップがさ、またあなたを、
ガーナにむかわせるぅ〜。ってか?

No.1010 - 2004/03/16(Tue) 23:49:05
どうでも良い話 / ごきちゅう [東海]
昨年の春休みに、白川村に行った時、温泉設備の建設を
確認したら、間もなく建設が始まるとの情報を頂いたのに〜〜

新聞記事によると、まだ動いてないみたいですね。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan040313_1.html

No.1004 - 2004/03/16(Tue) 20:43:26

Re: どうでも良い話 / はな@番台 [東海]
豪雪地帯ゆえ、冬は工事が進まない、にしても一年越しとはのんびりしてるね。
東海北陸道の全線開通っていつだっけ?
これもまた大変な工事で待ち遠しいけどまだまだかかりそうですよね。

No.1007 - 2004/03/16(Tue) 22:38:45

Re: どうでも良い話 / ごきちゅう [東海]
どうでも良い話?U

昨日18日のCBC.TVでも放映されていました。
足湯の温泉は、入鹿温泉からの引き湯。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040319-00000006-cnc-l24

前から、03年春オ-プンと公表されていたが
3/24日に完成式典があるようです。
61.4℃を水で冷ましかけ流し〜〜これって加水じゃないよね。
http://www.shinmai.co.jp/kanko/onsen/2004/0003.htm

No.1042 - 2004/03/19(Fri) 17:58:12
黄緑色の不思議な温泉 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
14日に青春18きっぷで新潟方面に行きました。
直江津から特急車両使用の「快速くびきの」で東へ。
当初は新発田へ行こうかと思いましたが、新津での磐越西線の
接続が良かったので、新潟の温泉本にあった五泉市の馬下保養
センターへ行きました。
 温泉本には馬下駅から徒歩20分とあったのですが、15分
ほど歩いて着きました。沿線は山沿いの鄙びたところで、畑には
雪が残っていました。
 建物は平凡な感じですが、入浴料金が400円と安く、
102畳の広い大広間はくつろいでいる人で賑やかでした。
脱衣場や浴場は大きな施設の割には小ぶりです。シャンプー類や
ドライヤーが置いてあるのはありがたい限りです。
 温泉はナトリウム、カルシウム、硫酸塩、塩化物温泉で
脱衣場の説明では衛生管理上の理由で塩素を微量ながら
投入しているとのこと。何もしなくてもいいお湯なのに。
 昼とあって入っている人は少なく、ゆっくり出来たものの
大広間でくつろいでいる人達が入りに来たら大変混みそうだと
感じました。
 13時42分発の普通列車で東新津駅へ。行きに東新津駅そばに
「秋葉温泉 花水(かすい)」の文字を見つけ、去年の夏に
長崎屋の入口で休んでいた時に「花水」への道を聞かれたことを
思い出しました。最近出来た新しい温泉施設だと聞いていて、
どんな施設なのだと思っていたら、東新津駅そばにあったとは。
 東新津駅で降りて目にしたのは広い駐車場の奥にあるリゾート
ホテル風の建物、去年夏に行った新津温泉とは正反対の世界
です。入浴料金はいくらかなと気になって入口まで行くとタオル、
バスタオル付きで950円。少し高いと思ったのですが、せっかく
来たのだからと中へ。入浴料金を払い、説明を受けてから、館内
へ。明るくてきれいな施設が好印象、脱衣場前のロビーには
花の香りがただよい、癒しの空間を感じます。
 大浴場のお湯の色が深い黄緑で、露天風呂のお湯の色が
薄い黄緑、光の加減で色合いが変化する不思議な温泉です。
泉質は弱アルカリ性・ナトリウム塩化物温泉で新津の温泉らしい
石油臭がほのかにあり、苦味を含んだ複雑な味です。
後で、秋葉温泉の由来を見るのですが、明治からの鉱泉とは
違う源泉で、新たに掘ったものだとか。古くからある鉱泉は
新津温泉と同じ油臭の強いもののようで、こうした濃い鉱泉を
小奇麗な施設で生かすのは難しいでしょうね。
 露天風呂や内風呂共に温度はほどよく、長く入っていたく
なるようなもの。56度の源泉を42度にして流しているよう
です。でも、42度よりはぬるいような気が。
 設備は露天風呂やサウナのほかに瞑想が出来る洞窟風の風呂が
ありました。普通のお湯で、しかも塩素臭が強くて瞑想する
気にもならずに退散。それでも、次の列車までの約1時間半ほど
滞在し、身も心もリフレッシュしました。個人的には休憩施設で
少しくつろぎたかったですね。
 そして、精算をして列車の時間に合わせて移動。時間を勘違い
していて、余裕で乗れると思ったらちょうど踏切が鳴っていま
した。何はともあれ駅からすぐそばなのはありがたいもの。
 結局、新潟に出て、快速くびきのに乗って直江津に出て、
乗り継いで戻りました。

No.1000 - 2004/03/16(Tue) 01:21:16

Re: 黄緑色の不思議な温泉 / はな@番台 [東海]
けんさん、青春18キップでいい湯をはしご、うらやましい!
富山から新潟って隣りあっているけど、電車でテケテケ訪ねるとちょっとした旅気分で、見える景色も少し違うのでしょうね。
馬下は塩素入りですか。勿体無いなぁ。
秋葉温泉、良さそうですね!(お高いけど、、、)
お湯の使い方も立派だし、何よりその不思議な黄緑色に浸かってみたいものです♪
早く行きたいなー、越後!!
新津の油臭は有名ですよね。
確か月岡も緑でしたっけ?
今年は北の方まで行ってみたいと思っています。

No.1006 - 2004/03/16(Tue) 22:36:47

Re: 黄緑色の不思議な温泉 / 聖婆 [関東]
秋葉温泉は、ゆっくり一日楽しむんだったら
女性向かもね♪ せっかち貧乏性には無理かも♪
時刻表で遊んでいると新津あたりで早朝または24時間の
温泉があると良いよねぇ。新津温泉も早いけど、
新潟着のMえちごでは早すぎちゃう

「快速くびきの」これって、もしかして
Mえちごで使用していた車両?
Mえちごは新車両になってしまったら
硬いシートで狭くてあまり倒れない
旧車両に乗りたいよぉ〜

No.1016 - 2004/03/17(Wed) 21:51:13

Re: 黄緑色の不思議な温泉 / はな@番台 [東海]
婆様もすっかり越後通でんな〜♪(* ̄ー ̄)
そして鉄道通でもある!

No.1018 - 2004/03/17(Wed) 22:21:09
春の気配 / はな@番台 [東海]
ここのところ暖かい日が続いて、足早に春がやってきた感じ。
寒がりの私としては嬉しいことです。
さっき外へ出たら沈丁花の香りがふわ〜っと漂ってました♪
夜の方が季節ごとの香りを濃厚に感じる気がするなぁ。
昨日通りかかった川原の土手は、つくし狩りの人たちで賑わっていました。春だねぇ。

No.999 - 2004/03/16(Tue) 00:22:42

Re: 春の気配 / Hiro@It is working. [関東]
スキーヤーにとってはもうシーズン終了。
悲しいことです(--;)
今週末18,19で滑り納め&温泉巡り目的で
草津に行ってきます。

No.1001 - 2004/03/16(Tue) 07:39:32

Re: 春の気配 / ごきちゅう [東海]
完全に春ですね。
もう寒くならないとの予報もあり。
勤めてる工場構内の桜〜、
河津桜は峠を過ぎたし、ソメイヨシノの蕾も少しながら
ピンク色のものが見えて、やっぱりお彼岸近しです。

No.1003 - 2004/03/16(Tue) 20:07:39

Re: 春の気配 / はな@番台 [東海]
そっか、スキーヤーにとってはシーズンオフだよね、Hiroさん。
結局今年も滑らず終い。。。(6 ̄  ̄)ポリポリ
草津はまだバリバリ冬景色なんだろな〜。
楽しんで来てね!
ごきちゅうさん、そうそう桜の蕾が赤く染まりつつあるよね。
この辺の開花予想は25日だという話だけど、もう少し早くなりそうな気も。
楽しみだね〜〜〜♪
ところで”楽の湯”はいつから自家源泉導入するんだっけか?

No.1009 - 2004/03/16(Tue) 22:43:44

Re: 春の気配 / ごきちゅう [東海]
>ところで”楽の湯”はいつから自家源泉導入するんだっけか?

はなさん
小牧楽の湯ですが、
本17日に県からの許可が降り、18日にお湯の入れ替えは微妙。
19日ならなんとか〜、土日は多分良いでしょうとの事でした。
直に入れ替えれるなら、やっぱり現状どうり露天のみ使用でしょうね。
ついでに、池田温泉の分析表掲示坂はどうするのか、
聞いたら、業者からの借り物で、返却するそうです。
残念〜??。

No.1013 - 2004/03/17(Wed) 12:23:25

Re: 春の気配 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、お返事ありがとう!
そっかー、いよいよ今週だったのですね。
せっかくの自家源泉でも、溜めっぱなし、廻しっぱなしじゃ寂しいけど・・・。
一度確かめに行かねば。

No.1019 - 2004/03/17(Wed) 22:22:42
ウィルスにご注意 / ひげはん [近畿]
ここ2,3日送られてくるメールが立て続けにウィルスチェックに引っかかっています。皆さんもご注意のほどを
No.997 - 2004/03/15(Mon) 23:15:04

Re: ウィルスにご注意 / はな@番台 [東海]
また流行ってるよね!
ほんとにもう( ̄ε=‥=з ̄) フンガー

No.998 - 2004/03/16(Tue) 00:00:37
青色の温泉 / ノーシン [九州]
ごきちゅうさん、別府、湯布院に行くのなら、青色の温泉をまわって見るのも面白いと思います。
全国で4箇所しかないといわれている青色の温泉が別府には「神和苑」、「いちのいで会館」、湯布院には「庄屋の館」と3箇所もあります。 ぜひ検討してみてください。

No.994 - 2004/03/15(Mon) 22:42:27

Re: 青色の温泉 / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、青湯もいいよね!
庄屋の館、私が行った時は白濁だったから一度見てみたいな。
こうなったらもう各色はしごするってのも楽しいかも。
青の他には、小野屋の黒、血の池の赤、保養ランドのグレー、明礬の白、ひとつの県でこれだけカラフルな湯が楽しめるのは大分ならではだよね♪

No.996 - 2004/03/15(Mon) 22:47:24

Re: 昼休み / ごきちゅう [東海]
>青色の温泉が別府には「神和苑」、「いちのいで会館」、湯布院には「庄屋の館」と3箇所もあります。 ぜひ検討してみてください。

ぜひ行って見ます。段々増えていくな〜。

No.1002 - 2004/03/16(Tue) 12:22:09
春の舞! / コモエスタ赤坂 [九州]
はなさん、にわかに別府がにぎやかになってきましたね。
ところで、ぐじゅぐじゅ風邪は治りましたか?
先日、Aさま&S☆さまの教えを守り舞ってまいりました。
春の芽吹きと題した、自身800湯・祝いのソロ公演です。
ひげはんさまいかがでしょうか?まだどこかにテレが・・。
みなさま、別府へお越しの際はお声をかけてください。

No.986 - 2004/03/15(Mon) 00:43:39

Re: 春の舞! / rakku。@未だ桜咲かず
800湯、おめでとう!遂に舞ったのね〜
No.987 - 2004/03/15(Mon) 13:13:04

Re: 春の舞! / funfun
おめでとうございます!素晴らしい舞ですね〜
No.989 - 2004/03/15(Mon) 18:43:34

Re: 春の舞! / はな@番台 [東海]
どひゃ〜〜〜っ、あ、赤坂さんがぁ・・・o(_△_;
泉生、また熱出そうです!(笑)

おっと、忘れるとこだった!!
800湯、おめでとうございます♪

No.991 - 2004/03/15(Mon) 22:36:58

Re: 春の舞! / コモエスタ赤坂 [九州]
お・お見苦しいものをお見せして(^^;) スミマせん。
私のせいで、今以上悪くならないようご自愛下さい m(_ _)m

No.1011 - 2004/03/17(Wed) 00:55:19

Re: 春の舞! / 聖婆 [関東]
………\◎о◎/
これ、ひっかからんか? 映○!
は、はっぴゃく湯 おめれど〜〜

No.1012 - 2004/03/17(Wed) 01:03:10

Re: 春の舞! / はな@番台 [東海]
泉生〜〜〜、ドバドバ湯口も体に毒、いや、目に毒ですがな・・・
今の私には刺激が強すぎるぅぅううっジタバタo(><o)(o><)oジタバタ

No.1020 - 2004/03/17(Wed) 22:24:19
(No Subject) / トントン
はなさん みなさん こんにちは。
フラワーウエーブ新潟に行ってきました。
雪割草 ¥1,000を¥600円で買ってきました。
裏千家のお茶会もやっていて、¥300でした。
お菓子のおまんじゅうがおいしかったな!(^^)

No.975 - 2004/03/14(Sun) 20:56:29

これまた春だね! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、新潟はいろんな催し物があるんだね!
こないだは食べ放題(?)だったでしょ。
で今回はお花か〜。
キレイだね♪
しかし”おまんじゅう”の文字に真っ先に目がいく私(6 ̄  ̄)ポリポリ

No.979 - 2004/03/14(Sun) 22:27:20

年内に行きたい新潟です / ぬー [近畿]
トントンさん、新潟って本当に意外なくらいにイロイロ有りますね。
もう今は続いてないけど、3人の方と1〜3年程メル友をしており、
何時か行きたいと思っておりました。雪の消える気候の
良い時に、今年こそは伺おっております。楽しみ々!

No.985 - 2004/03/14(Sun) 23:42:39

うんうん(^-^) / はな@番台 [東海]
ぬーさん、越後は食べ物も美味しいし、いいとこだよね!
私も雪が解けたら行くぞ!!

No.992 - 2004/03/15(Mon) 22:38:37

Re: (No Subject) / トントン
ぬーさん はなさん こんにちは。

新潟もいい温泉がたくさんあるし、
イベントもそこそこあります。^_^;
ぜひ 新潟を楽しんでくださいね!
今日は、いいお天気でやっと春らしくなってきました。

No.1015 - 2004/03/17(Wed) 18:38:37
全3439件 [ ページ : << 1 ... 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 ... 172 >> ]