[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ガ−ナを振り返る2 / 谷山兄@遠州吉田現場 [東海]
日本から約3日かけてガ−ナに着く。
アクラの空港で出迎えてくれたのは親友オ−ガスタスさんの家族。
オ−ガスタスさんの奥さん「メドゥさん」そして妹の「エインさん」。
早速、車に乗せられオ−ガスタスさんの家へ。
時差ぼけも無く元気が良い。
ネットに繋ごうとメドゥさんに電話回線を貸りようとしたら。
「現在ガ−ナの物価は高く、電気代電話代にもその影響が」
TOKAIの提携先ビッグロ−ブのアクラのアクセスポイントから数秒のみ繋げる条件でアクセスした。
電気代節約の為、英語で書きこみ、電話代節約の為、投稿ボタンを押して終了。

この後電話代、電気代の格闘が始まる。

昼間から飲む「スタ−ビ−ル」が美味い♪
アサヒのス−パ−ドライに似た感じで日本人に合う。

こうしてガ−ナでの初日は呑んだくれて過ぎていった。

No.971 - 2004/03/14(Sun) 20:29:22

Re: ガ−ナを振り返る2 / はな@番台 [東海]
3日か・・・。すごいなぁ、改めて。
私ならドイツで降りてるよヽ( ´ー`)ノフッ
3日もかかればそもそも時差ボケどころじゃないよね。
そんな高い電話・電気代の中、ちょくちょく現地報告くれてありがとね♪
インターナショナルな感じで楽しかったよ。

No.978 - 2004/03/14(Sun) 22:25:30

Re: ガ−ナを振り返る2 / ぽこ [関東]
電気代や、電話代、そんな高いんだ。
いくらくらいなの?
ビール一ビンとかと比べて教えて
ほしいな。

スタービール、呑んでみたいぞ!

No.981 - 2004/03/14(Sun) 22:32:42

ハイ、、お次をどうぞ! / ぬー [近畿]
フムフム、、それで??? 一日一回の公表やね。
No.984 - 2004/03/14(Sun) 23:36:10
菜の花 / ラル [東海]
今日は谷山兄ちゃんの実家がある『豊橋』の隣の『田原』で仕事でした。
仕事が夕方からで時間があったので、渥美半島先端の伊良湖岬まで行って来ました。

渥美は黄色い絨毯を敷いた様に菜の花が咲いていて、一足早い春を迎えてましたよ。
ここには「良い湯」無い?けど、この時期の渥美って好きなんですよね。

「名物・大あさり」を食べて来なかったのは失敗したな。
旨そうな良い匂いがしてたんだけどね。

No.965 - 2004/03/14(Sun) 02:37:49

Re: 菜の花 / 谷山兄@遠州吉田現場 [東海]
ラルさん、伊良湖に行かれたのなら「椰子の実ジュ−ス」飲まれましたか?
あまり美味しくなくてお勧めです。

No.972 - 2004/03/14(Sun) 20:31:20

Re: 菜の花 / はな@番台 [東海]
わーい、春だ春だ♪
香ってきそうなほど一面の黄色ですねー、ラルさん!
伊良湖って温泉ないよね・・・。
温暖な気候だし、景色も素敵だし、愛知のリゾート地としてもっと脚光を浴びてもいい気がするけど。
メロン狩りに一度行ってみたいんだ。

No.977 - 2004/03/14(Sun) 22:23:22

Re: 菜の花 / ぽこ [関東]
らるさん、こんばんは。
この、菜の花のところ、行った事が
あるかも。
意外と、いきなり、道沿いにあったような
記憶が?
ちょっと、怪しいけど。
暖かそうだね、伊良湖岬。

No.980 - 2004/03/14(Sun) 22:29:24

Re: 菜の花 / ラル [東海]
谷山兄ちゃん、
椰子の実ジュースって聞いた事あるけど、飲んだ事ないッス。
あんまり美味くない?でも、話のネタに今度飲んでみよ。

はなさん、
伊良湖ビューホテルで日帰り入浴できたと思ったけど(食事付きだったかな?)温泉じゃ無いんだろうね。
メロン狩り&メロン食べ放題ってそろそろ始まるんじゃなかったかな?

ぽこさん、
たぶんぽこさんの思ってる所だと思います。
今の季節はアチコチに菜の花が咲いてて綺麗ですよ。

No.990 - 2004/03/15(Mon) 21:12:49

Re: 菜の花 / はな@番台 [東海]
伊良湖の温泉は”人工トロン温泉”とか、”アルカリ制水器使用”とか、いわば眉唾こってり系ばかり・・・。
湯脈は無いのかなぁ?

No.993 - 2004/03/15(Mon) 22:40:33
ありがとうございました / あや@新潟
はなさん、ご無沙汰しています。m(__)m
はなさんのお膝元、名古屋クラウンホテルと永和みそぎの湯に
18切符利用で立ち寄りました。どちらも素晴らしい温泉で感激。
だけど、みそぎの湯のマネキンはインパクト強烈で夜はちよっと
怖かったです。

No.963 - 2004/03/13(Sat) 23:59:21

なんと☆ / はな@番台 [東海]
あやさん、なんとなんとみそぎへお越しでしたか?
いやはやよく見つけましたね!
夜なら尚更わかり辛かったのでは?
あのマネキン、昼間でも不気味でございます。
B級な香りがたまりませんが♪
愛知では貴重な温泉ではあります。
湯処・越後の方に誉めていただくとは恐縮ですが(〃∇〃)

No.964 - 2004/03/14(Sun) 00:29:26
別府温泉道 / ノーシン [九州]
別府の今日新聞という記事です。

別府市内の温泉をめぐり88カ所分のスタンプを集める「別府八湯温泉道」で5日、実行委員会が市コミュニティーセンターで開かれた。
 事務局によると5日現在で温泉道名人は324人と着実に増加。携帯電話を利用する「ケータイ温泉道」の名人も97人で合計421人となっている。
 また温泉道参加施設の紹介などが掲載され、無料入浴券付きで人気のミニ温泉ガイドブック「温泉本」新年度版は今月末の発売。温泉道参加施設は昨年(120カ所)より8カ所増えて128カ所となる。
 今後については、温泉まつりの中で名人表彰式(4月3日午後2時50分から、近鉄跡地仮設ステージ)が行われる。また温泉道ホームページもリニューアルする。

温泉道が8箇所増えるのか。 どこ温泉がなるのか楽しみ楽しみ。
ようやく私も温泉道7段になり、高段者優遇無料券をもらいましたので
あした別府に行こうと思います。

No.960 - 2004/03/13(Sat) 23:29:01

Re: 別府温泉道 / はな@番台 [東海]
おぉー、もう名人も324人ですか?
参加施設が年々増えてゆくのも楽しみですね。
普段なら立ち寄らないようなところを知ることができ、私も少しずつだけど二巡目を楽しんでいますよ♪
ノーシンさんもついに7段生?
おめでとうヾ(●⌒∇⌒●)ノ
優遇無料券があれば鬼に金棒、高い宿の湯でもサクサクはしごできますから、名人まではアッと言う間かも!
私の分まで楽しんで来てね!!

No.962 - 2004/03/13(Sat) 23:33:14

Re: 別府温泉道 / ごきちゅう [東海]
休みの折り合いが付き、3/24日〜27日の
別府3連泊の申し込みしてきました。
私は別府が初体験ですので、はなさんの”むっふ”を頼りに
走り回ろうかと、考えてます。
ただ、奥さんと一緒にてかなりブレ-キが〜。
おおまかには、
初日は別府、2日目は湯布院、黒川、赤川、長湯、3日目は別府
と考えているのですが〜。
温泉本2003は3/25日発売では、初日には割引使えないな〜。
別府8湯の良い所は”むっふ”でぜひ押さえようと。
ノ-シンさんお薦めの、別府温泉保養ランド、一の出会館、
竹瓦温泉は絶対ですね。
初日に、竹瓦界隈路地裏散策ツア-に、参加しますので
その後入浴予定です。
2日目は、4ヶ所を走るのがちょっとキツイかな?。
3日目はユックリと〜、出来れば鍋山、鶴の湯、へびん湯、
無理かな?。

No.970 - 2004/03/14(Sun) 16:49:13

Re: 別府温泉道 / ノーシン [九州]
ごきちゅうさん、もちろんおすすめはその3箇所ですが、竹瓦温泉に
いくのなら、砂湯にも入ってみてください。
温泉本は初日から使えると思います。 別府温泉の詳しい地図ものっていますし、別府温泉保養ランドの10パーセント引き券もついていますから買いです。

2日目の日程ですけど、黒川温泉まで行くのはハードではないかと思います。 湯布院、長湯、赤川にとどめたほうがいいと思います。
長湯温泉に行ったら、直入町観光協会の観光案内所に行ってみてください。  そこで長湯温泉の地図がもらえます。 地図があるとずいぶん楽に回れると思います。
長湯温泉でおすすめは御前湯、ラムネ温泉、千寿温泉です。

別府に滞在中に一回はとり天を食べてみてください。
鳥のてんぷらを酢醤油をつけて食べるもので、さくさくしてとてもおいしいです。 別府では「三つ葉グリル」が有名です。
温泉本に場所が載っていると思います。
それではごきちゅうさん、大分県の温泉をぜひ楽しんでくださいね。

No.976 - 2004/03/14(Sun) 22:12:46

Re: 別府温泉道 / はな@番台 [東海]
なんとなんと遂に別府入りですか、ごきちゅうさん?
初日は温泉本に掲載されていない浴場を巡っては?
共同浴場ならほとんどが100円でお釣りがくるし。
陽光荘に泊まるなら温泉本は、近くの入舟荘かホテル風月か、いでゆ坂を上った先の共同湯”上人湯”前のコンビニ(風)で買うことができます。
陽光荘で申し出ると”ひょうたん温泉”の入浴券が割引価格で購入できるので、これも使える手です。ひょうたんまでは歩いていけるしね。
2日目はノーシンさんもおっしゃる通り、ちょいと難しいコースだな。なんせ3大温泉地(黒川・湯布院・長湯)を一日で巡ろうなんて!
私の予想では、恐らく長湯と赤川だけで終わるでしょう♪
長湯だけでも大変です。シュワシュワ炭酸泉をはしごするだけで満腹状態じゃないかな。
湯布院は3日目の午前中でいいかも。別府からはすぐだし。
鍋山・へびん湯はプチトレッキングモード、鶴の湯は墓地の裏手なので銭湯行く感覚で行けちゃいます。
そうそう鳥天ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
海地獄横のレストラン「海」の定食もイケるよ!
あ〜なんだか別府の話になると自分のことみたいでワクワクしちゃうな。これって別府病???

No.982 - 2004/03/14(Sun) 22:40:58

Re: 別府温泉道 / ごきちゅう [東海]
はなさん、ノ-シンさん早速のお教え、有難うございます。
2日目の行程はやっぱり無理〜か。地図のみ見て行けそうと
思ったのが間違い〜。
はなさん、湯布院を3日目午前中にと言う手があったんですね。
鍋山は、山道を腹擦りで登り、更に15分の登山。
やっぱり、時間が勿体無いか?。
はなさんのエイ、ヤ〜の場所に行って見たかったが〜残念パス。
鶴の湯は行って見ようかな。

食事--鳥は余り好きでないが、奥さんは大好きにて、
付き合うしかないですね。
ところで、はなさんの別府市内だけをコピ-したが、量は凄く
本が1冊出来ましたワ。
初めての所で、ワクワクしながらしっかり、堪能してきます〜。

No.988 - 2004/03/15(Mon) 17:55:03

Re: 別府温泉道 / はな@番台 [東海]
ふふふ、地図上だけだと簡単そうだよね〜。
確かに温泉パスすれば問題ないかも。
それじゃあ意味が無い!
なんせ大分は温泉マークだらけゆえ、素通りする強い意志が無い限り予想の半分も周れません。
私なんて毎年通っててもまだまだつまみ食い程度よ。
本が一冊?なんとなんと・・・
どうもお疲れ様でした♪

No.995 - 2004/03/15(Mon) 22:43:24
やっぱり高山方面 / ごきちゅう [東海]
夕方から野暮用事が入り、和歌山は無理。
そこで、高山、奥飛騨に変更。

・ホテルアソシアの温泉施設
工事は殆ど手付かず。しかし新温泉施設は「スパウイング」
として、11月オ-プンだそうです。
温泉施設のパンフレットを頂いてきました。
温泉は単純泉で自前だそうです。

・高山グリ-ンホテル足湯
朝早かったので、奥さんと2人だけの貸切。
熱めのお湯で、若干のぬるぬる感のある、弱アルカリ性単純。
女性の着替えの為に部屋もあり。

・平湯大滝の足湯
駐車場に車を入れたが、道も駐車場も全面に凍っている。
レストランの方に、大滝までの道路具合を確認。
革靴じゃ無理でしょうと、笑われた。
結果、荒縄を靴に巻いて温泉削堀現場に向かう。
比較的近くで櫓を発見。
オ-ナ-に聞いたら、温泉は現在分析中との事。
温泉の温度は70℃程度だそうで、8月オ-プンです。
写真はその、櫓です。

・アルプス街道平湯
じゃらん使用にて100円で入浴。
56度の赤いお湯。露天、内湯共掛流しと言うが
内風呂は溢れていなかった。

・中尾足洗の湯
なんだ〜〜ぜんぜん掃除してなく、汚れ放題。
冬場は放置状態なのか?。
かまくら祭りのなごり?大きなかまくらも、まだ健在。
付近に在る源泉からの湯煙、硫黄臭がぷんぷん。すごい〜。

・新穂高温泉、中崎山荘
電話で確認するも、3時からですとの返事。
え〜、2時じゃないの?。3時じゃ夕方の用事に間に合わない。
やむなく、足湯に入る、凄い硫黄臭で、薄黄味の湯の花が
浴槽の回りに、びっちり付着。幸せの湯です。
持って行った、ポリ容器に熱い源泉を頂きました。

・新穂高温泉、深山荘
じゃらん使用で100円。
男性は大露天風呂と言われ、脱衣所に行き見たら
若いカップルが入っていて、「一緒させて頂いて良いですか」
と声をかけると、「どうぞ」と気持ち良い返事。
お湯は透明、白い湯の花が舞い、しっかり硫黄臭、温めでゆっくり入れる良いお湯。
周りは雪で真っ白。風が無くて最高の雪見露天風呂でした。

No.956 - 2004/03/13(Sat) 19:56:54

Re: やっぱり高山方面 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、一日で奥飛騨まで出かけてこれだけ周ったの?
随分近くなったもんだね。
向こうはやっぱりまだまだ雪景色だな。
深山荘の雪見風呂、情緒あるだろな〜〜〜。
平湯大滝もまだ凍ってるの?
新湯誕生、再訪が楽しみ♪

No.961 - 2004/03/13(Sat) 23:29:30

Re: やっぱり高山方面 / ごきちゅう [東海]
「アルプス街道平湯」の露天から見た
平湯の雪景色です。

No.968 - 2004/03/14(Sun) 09:27:29
ガ−ナを振り返る / 谷山兄@遠州吉田現場 [東海]
初日

地元三河豊橋の実家にて起床。
朝飯を食べながらお袋に車で豊川インタ−まで送ってもらい、東京駅行きの高速バスに乗り込む。
東京駅着、すかさず、成田行きのJR線へ。
成田から香港行きの飛行機に乗り込もうとした時にぬ-さんから電話。
しかし搭乗中ということもあり、出れなかった。ぬ-さんごめんね。

香港着

ドイツ行きの飛行機まで時間があるのでひたすら寝る。


2日目は明日のお楽しみ。

No.955 - 2004/03/13(Sat) 18:40:06

Re: ガ−ナを振り返る / はな@番台 [東海]
兄ちゃん、それにしてもガーナまでの道のりは長いね。
あらゆる乗り物を乗り継いで丸一日以上かけてようやくだもんなぁ。
日本列島なんて北海道から沖縄までもせいぜい半日なのに。
ぬーさんは元気かな?

No.959 - 2004/03/13(Sat) 23:26:20

お呼びですかー? / ぬー [近畿]
イエイエ、兄さん、こちらが悪いのです。
テレしようと思っていたけど、つい、遅れてしまいました。
で、、呼び出しても繋がらない、、
そうかー、もう、飛行機に乗ってしまってるな、と、想像してました。

もう、兄さんのイケズ・・・続きを楽しみにしてますよ!

ハイ!はなさん、、有難うです。ボチボチですよ。

No.966 - 2004/03/14(Sun) 02:50:40

Re: ガ−ナを振り返る / トントン
谷山兄さん おかえりなさ〜い!
ガーナはどうでしたか?
帰ってきたら日本は春になってたでしょ。^_^;

No.969 - 2004/03/14(Sun) 10:47:57

Re: ガ−ナを振り返る / 谷山兄@遠州吉田現場 [東海]
ぬ-さん、いえいえこちらが悪いので。

トントンさん、ガ−ナは年中夏で暑くてたまりませんでした。
この前の日曜日は帰国したけどちょっと暖かかったですね。

No.973 - 2004/03/14(Sun) 20:40:17

Re: ガ−ナを振り返る / はな@番台 [東海]
ぬーさん、ボチボチが一番やね♪
私もボチボチでんがな〜d(⌒ー⌒)

No.983 - 2004/03/14(Sun) 22:41:49
☆のNEWCAR / 極とら歌劇団薔薇組S☆@遠州吉田現場 [東海]
ついにS☆は買ってしまいましたわ♪
前の愛車らぐじゅあり〜Zを手放して早半年、、、。
寒い日も雪の日も雨の日も倶楽部男で通勤し、そして購入いたしましたわ♪
今度の愛車はホンダアクティトラック♪
荷物も載せれて好きなあの子と2人きりの空間♪
お披露目はいつでしょうか?
納車は4月始めですわ♪

No.945 - 2004/03/12(Fri) 20:00:19

Re: ☆のNEWCAR / 番頭 [甲信越]
H車に決定したんですね。
話をしたあのI社のJ−ZZ、今日とうとう下取り車ということで
持っていかれたそうです。
どうも、あのまま廃車の運命を辿るみたい・・・。
縁がなかったんですよね。

No.948 - 2004/03/12(Fri) 22:26:42

Re: ☆のNEWCAR / はな@番台 [東海]
おっ、車購入?
今のマイカー(?)でっかすぎるもんねε- (´ー`*) フッ
泊まれるのはいいけど停める場所が限定されちゃうし。
あの子と2人きりの空間か・・・。
車屋さん、”あの子”も一緒に納車してくれるといいのに♪
番頭さん、元気?
今日もいいアワアワなんだろなぁ〜o(>_< *)(* >_<)o ジタバタ

No.951 - 2004/03/12(Fri) 22:47:13

Re: ☆のNEWCAR / ラル [東海]
S☆様、NEWCARとは春にふさわしいですね!
シート後方の夢空間は、時には星空を眺めるベッドになり、
時にはシートを張って湯を溜めて即席湯船にもなるのでしょうか?
薔薇組路上特別公演が増えそうですね!

No.967 - 2004/03/14(Sun) 02:56:14

Re: ☆のNEWCAR / 谷山兄@遠州吉田現場 [東海]
番頭さん、ごめんよ〜。
H車の魅力に勝てませんでした。

はなさん、”あの子”は兄貴以外考えられません!

ラルさん、夢空間とはナイスネ−ミング♪

No.974 - 2004/03/14(Sun) 20:43:04
雪の松之山温泉「ひなの宿千歳」へ / ONKEN21 [関東]
 はなしゃーん、お久しぶりです。風邪を召されてしまったのですか、どうぞお大事に。

 私はというと、父上の看病のため(お陰様で今は仕事に復帰できるほど回復しました)、しばらく江戸通いが続いた後の復帰第1戦ということで、はりきってスタッドレス完全装着のマイカーで雪の新潟は松之山まで行って来ました。そう、今、週刊誌でほう素排水規制強化で騒がれている温泉です。私も記事読んで、とっさに行かなくてはと一大決心。私にとって松之山は温泉センター「鷹の湯」のゲキ熱の湯を飲んで口の中をやけどして以来約10年ぶりです。

 まずは新潟県十日町市の「由屋」というそば屋で“へぎそば”を食べました。板(へぎ)にそばが並べてあり、麺は“ふのり”を使っていてシコシコかみ応えのあるおいしいそばです。由屋のへぎそばは新潟でも一番おいしいと言う地元のファンもいるほどのものだそうです。

 次に津南雪祭りを見て、津南駅前温泉「リバーサイド津南」の温泉スタンドでお湯をポリタンに仕入れてきます。JR飯山線の津南駅舎内にある温泉として有名ですね。駅舎の壁にくっついている温泉スタンドは凍結防止のためか機械が止まっていて、受付に申し込むとポンプのスイッチを押して機械を動かしてもらえます。お湯は塩ビ味無臭ですが、かなり黄色い色をしており、色的にはおもしろいかも知れません。自宅で黄色いお湯を楽しみました。

 津南から松之山へ。松之山では雪降るなか「ひなの宿千歳」に日帰り入浴。最近500円から700円に値上げとなりました。訪れたのが夕方だったので少し暗くなってしまいましたが、夕闇の中、しんしんと降り積もる雪を見ながらの露天風呂は最高でしたよ。画像は宿の裏手の高台にある「月見の湯」。

 松之山は有馬・草津と並ぶ「日本三大薬湯」として知られますが、お湯からは香ばしいアブラ系の香りが漂い、湯を飲むと塩辛さと薬のような苦味を感じます。内湯は新湯投入の浴槽内循環、露天風呂(ほんやらの湯、月見の湯共)は新湯少しずつ投入、切れ込みに溢れるかけ流し。源泉は92℃と熱いので投入量を絞ることにより、ぬるめの丁度良い温度に調整されていました。800年の歴史のある名湯として、さすがすばらしいお湯でした。2時間もまったり。

 松之山温泉はほう酸含有量日本一で日本三大薬湯と云われる由縁になってますが、週刊朝日によると7月よりほう素の排水規制が大変厳しくなるそうで、その対応に苦慮されているそうです。かなりセンセーショナルな話ですが、このままでは松之山に限らず全国でも6割の宿が莫大な排水対策費のため営業が困難になるとか…(日帰り施設は規制対象外)。早速、宿の方に伺ったところによると、規制強化後も投入するお湯を薄めたり、ろ過するという対応は一切考えていないとのことでお客としては一安心。排水問題の方も何とか解決できるといいですね。

 ところで新潟の雪についてですが、津南までは晴れ間もあって路面に雪はなかったですが、松之山は路面も真っ白で高い雪の回廊となっていてビックリです。降ったりやんだりしながらも、降る時は徹底的に激しく降るのが、日本有数の豪雪地・松之山の特徴。実は私、関東住まいなので雪道はほとんど経験がなく、慎重に運転しました(^_^;)。松之山へ行っている間にかなり雪が降り積もり、帰りは松之山〜十日町〜六日町IC〜(関越道)〜月夜野あたりまで雪道でしたよ。

No.941 - 2004/03/12(Fri) 01:23:04

Re: 雪の松之山温泉「ひなの宿千歳」へ / rakku。@くるめ [九州]
ONKEN21さん、どうも!

松之山のアブラ臭も体験してみたいけど、遠いんですよね!

>7月よりほう素の排水規制が大変厳しくなるそうで、その対応に苦慮されているそうです

九州にも川や側溝に垂れ流している処が多いからなぁ〜

No.942 - 2004/03/12(Fri) 10:08:10

Re: 雪の松之山温泉「ひなの宿千歳」へ / シバク [関東]
消毒剤投入の動きやこのホウ素の流出規制と温泉にとっては受難の時ですね。
どうも役所のやることは誤った方向に行っていると思えなりません。

No.947 - 2004/03/12(Fri) 21:24:50

Re: 雪の松之山温泉「ひなの宿千歳」へ / はな@番台 [東海]
ONKEN21しゃ〜ん、ご無沙汰!
冬眠から目覚め、早速軽いフットワークですな☆
越後はまだまだ雪景色かぁ。寒そうだね。
ほほーう、ホウ酸含有日本一なんだ!
人の体には”薬”となるのに、自然にとっては”毒”となってしまう・・・これってすごくフクザツだね。
これからはさらに温泉も人に優しいだけじゃなく、地球にも優しくなければならないことが求められるんだよね。
地球の平和とどう付き合ってゆくか、これって結構難しそう。
ますますお役所が「循環推進運動」に傾倒してしまう嫌な予感も。
なんかいい方法が見つからないもんかねぇ?

No.950 - 2004/03/12(Fri) 22:43:38

Re: 雪の松之山温泉「ひなの宿千歳」へ / ONKEN21 [関東]
rakku。@くるめ さん、こんちは。
>九州にも川や側溝に垂れ流している処が多いからなぁ〜
特に化石海水起源のアブラ臭のする温泉や塩辛い温泉、鉄分の多い温泉などがほう酸規制に引っかかりやすい傾向があるみたいですね。

シバクさん、いつもお世話さまです。
>どうも役所のやることは誤った方向に行っていると思えなりません。
旅館の関係者も多くはそう考えてることでしょう。
柔軟性がなく、杓子定規な傾向が強い点、特に気になりますね。

はなさん、貴重なコメントありがとうございます。
確かに将来的には環境への配慮も大事ですね。でも旅館側の死活問題になるほど、急いでやる必要もあるものなのかなと思いますね。松之山温泉なんて800年間も自然と共存してきたのですから。旅館側の過度な負担にならない範囲で少しずつ対策を打っていけばいいものという感じもするんですけどね。松之山の千歳に関しては規制強化後も加水・成分ろ過はしないと断言していましたから、我々としては応援していきたいところですね。

No.958 - 2004/03/13(Sat) 23:24:42
油断大敵也。(; ̄ー ̄A / はな@番台 [東海]
毎度!
「この冬は珍しく風邪引かないなぁ〜。とうとうバ○を極めてきたからかしらん?」なんて高をくくっていたらば、日曜あたりから発熱+喉痛+鼻じゅると三拍子揃っちゃって大変でした・・・。
いやはや油断大敵でござるよ。
(ゆだんたいてきを変換したら最初「湯団タイ的」に・・・日々どうゆう学習をしてるんだ、この変換ソフトは?)
季節の変わり目、皆さんも心引き締め健康にはご留意下さいね。

No.930 - 2004/03/11(Thu) 23:03:36

Re: 油断大敵也。(; ̄ー ̄A / けん@高岡 [北陸]
 はなさん、風邪をひかれたとは本当に大変でしたね。
ゆだんたいてきを「湯団タイ的」とは変換ソフトが湯ギレを
起こしているのでは(爆)。
 こちらは今日、コートがいらぬほど暖かくて、黄砂で車が
汚れてしまいました。寒い日もありますので体調管理には
気をつけたいです。

No.939 - 2004/03/11(Thu) 23:33:04

Re: 油断大敵也。(; ̄ー ̄A / ラル [東海]
自分も今期は風邪をひかないんですよねぇ〜。
こたつで寝てても大丈夫。(布団で寝たのは10日程?)
喉が変だな?と思っても翌日には復活。
まさしくバ○を極め中です!
そのせいか社内教育で『知恵熱』出まくってますぅ。

暖かくなってきて、そろそろ花粉症が発症しそうです…

No.940 - 2004/03/12(Fri) 01:10:18

Re: 油断大敵也。(; ̄ー ̄A / はな@番台 [東海]
けんさん、ご心配おかけして面目ございません(∩。∩;)ゞ
三寒四温のこの時季、体も冬から春への変化していくので気をつけなければいけませんよね。
そうそう、湯キレも!(笑)
黄砂の話はニュースで聞きました。
日本海沿岸は直撃だなぁ・・・。
車も洗濯物も大変でしょうね。目に入ったりしないよう注意して下さいよ。
ラルさんも極め中!?
私はあと一歩のところで極められなかった・・・。
だけど健康が一番!つくづくそう思うな。
知恵熱が体に影響しないこと、祈ってますよd(⌒ー⌒)

No.949 - 2004/03/12(Fri) 22:32:38

Re: 油断大敵也。(; ̄ー ̄A / コモエスタ赤坂 [九州]
今日の大分県は黄砂を今年初めて観測しました。
でもその後、すぐ暖かい雨が洗い流してくれました。
公園の桜が心なしか、木が全体に赤く見えてきました。春ですね。
湯めぐりも健康な体があってこそ・・です。一日も早いご回復を、お祈りしています \(^O^)/

No.952 - 2004/03/12(Fri) 22:48:29

Re: 油断大敵也。(; ̄ー ̄A / はな@番台 [東海]
赤坂泉生、お見舞いありがとうございます!
体が別府の湯恋し♪と訴えている証拠ですわ=^-^=
大分にまで黄砂が?
中国って本当にスケールでかいなぁ。
どうせなら砂金でも飛んで来てくれんかしらん。。。

No.957 - 2004/03/13(Sat) 23:24:27
遅くなりましたが / 谷山兄@遠州吉田現場 [東海]
一部の方には電話にて報告させていただきましたが、この前の7日深夜に無事に帰国いたしました。
2週間のガ−ナ滞在でしたが再度、自分自身を見つめ直す事ができガ−ナの皆様には感謝しております。

ガ−ナからの報告が英語ですみませんでした。
お詫び申し上げます。

さてガ−ナで一番楽しかった事はお見合いをした事かな。
親友オ−ガスタスさんの妹(18歳)といきなり見合い話となりちょっとデ−トをしたりしました。
しかし残念ながら好きな人(兄貴?)がいるので断ってまいりました。
またガ−ナのお話は後日ゆっくりさせて頂きます。
なんせ決算月で忙しくて、、、、またクレ−ン泊なので。

ではでは

No.924 - 2004/03/11(Thu) 19:18:19

Re: 遅くなりましたが / まっき〜
ご無沙汰してます〜。
温泉もすっかりご無沙汰しちゃいまして京で写真撮り歩いております・・(笑)

No.928 - 2004/03/11(Thu) 20:15:54

おかえり! / はな@番台 [東海]
兄ちゃん、おかえり!!
見つめ直すだなんて、カッコイイ(○゜▽゜○)/ ヨッ日本一!
久々に英語のお勉強、楽しませていただいたわよ。
脳味噌も少しは皺が増えたかなぁ・・・
なんとお見合い?
18歳だなんてヤングじゃない♪
お付き合いすることになったらかなり遠距離恋愛だけんども・・・。
それにしても急遽呼び戻されて人気者は辛いね。
風邪はもういいの?
気候が随分違うんだからくれぐれも体調には気をつけてね。
まっき〜さん、ヽ(;▽;)ノおひさっ♪
相変わらず京通い?
なんとも情緒豊かな夜梅だね〜。
夜といえば桜だとばかり思ってたけど、梅も紅梅なら案外素敵だわ!

No.936 - 2004/03/11(Thu) 23:19:09
18切符で何処へ? / rakku。@くるめ
はなちゃん、みなさん、どうも!財布の中にはしっかり入っているが、今だ行き先決まらず!否、日程決まらず。某所詣でも暗雲が・・・
No.922 - 2004/03/11(Thu) 14:54:17

Re: 18切符で何処へ? / 谷山兄@遠州吉田現場 [東海]
rakkuさん、遠州どう?
No.925 - 2004/03/11(Thu) 19:19:52

Re: 18切符で何処へ? / 太宰@浜松 [東海]
>否、日程決まらず。某所詣でも暗雲が・・・

rakkuさん、オラ、昨夜遅く、発作的にレンタカー予約しちゃった
これで行かなきゃならない羽目になってしまった♪

No.927 - 2004/03/11(Thu) 19:44:02

Re: 18切符で何処へ? / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、そーゆーの宝の持ち腐れって言うんじゃ?
早く使わないと某青春好き婆様に奪われるぞ〜( ̄ー+ ̄)
太宰さん、発作は突然訪れるのである♪
そんな時は自然に身を任せるのが一番じゃよ。

No.934 - 2004/03/11(Thu) 23:14:10

Re: 18切符で何処へ? / rakku。@くるめ [九州]
>太宰さん

20日午後3時、某所で浸かってる筈・・・♪

No.943 - 2004/03/12(Fri) 13:59:55

Re: 18切符で何処へ? / 太宰@浜松 [東海]
rakkuさん

>20日午後3時、某所で浸かってる筈・・・♪

ほ、ほんとですか!
じゃあ、わいも午後三時頃に某所に。
朝から某県をウロウロしてる予定ですからちょうど良いかも。

No.944 - 2004/03/12(Fri) 18:53:52

Re: 18切符で何処へ? / 太宰@浜松 [東海]
そ、そうか。
rakkuさん、○○を捨てて飛びだして来るんだな。
オラ、しらね。

No.946 - 2004/03/12(Fri) 20:20:28

Re: 18切符で何処へ? / はな@番台 [東海]
なんだい、なんだい、某、某って( ̄へ ̄|||)
No.953 - 2004/03/12(Fri) 23:27:44

Re: 18切符で何処へ? / rakku。@くるめ [九州]
一週間後には親記事?で登場するね♪
No.954 - 2004/03/13(Sat) 08:10:54
同期入会のはなさんへ(笑) / シバク [関東]
ようやく冬眠明け宣言をして東鷲宮温泉に行って、あのオレンジタオル・デビューを果たしてきましたよ(笑)。
やはり目立ちますね。
さて、今日も冬眠明け第二弾として、行田天然温泉古代蓮物語に行ってきますだ。
加熱しておりますが掛け流しをしているという埼玉では希少価値の高い温泉です。

No.919 - 2004/03/11(Thu) 08:54:41

Re: 同期入会のはなさんへ(笑) / rakku。@くるめ
シバクさん、東鷺宮、行田天然と二連チャン出来て良かったですね。次は硫黄臭目指して県外狙いですか?
No.921 - 2004/03/11(Thu) 14:46:51

Re: 同期入会のはなさんへ(笑) / 太宰@浜松 [東海]
シバクさん、埼玉にもいいお湯があるのですね
わたしも東鷲宮にいったから次は神流川?でしたっけ、いってみたいと思っています。
……でも、埼玉って、どういうわけか、なかなか行けないんだよなあ。

No.929 - 2004/03/11(Thu) 21:00:19

Re: 同期入会のシバク兄さんへ(笑) / はな@番台 [東海]
そうそう、私も購入いたしましたわ!
デビューはどこがいいかなぁ?
やっぱ濃い湯?
まずはいいデビュー戦を期待してますよ、シバク兄さん!!

No.933 - 2004/03/11(Thu) 23:12:19
昼休み / ごきちゅう [東海]
全国的に有名になった吉良温泉ですが〜、
温泉を再使用との事です。
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20040310/lcl_____ach_____004.shtml

成分が濃く、薄めて使用とは??。

No.916 - 2004/03/10(Wed) 12:34:19

Re: 昼休み / R [甲信越]
毎分20Lなんてチョロチョロじゃないかぁ。
施設作ってもバリ循間違い無しだね。
ポリバス垂れ流しだったらいいのになぁ。

No.918 - 2004/03/10(Wed) 21:13:27

Re: 昼休み / 聖婆
成分が濃く、薄めて使用…

ものは言いようなのかなぁ

No.920 - 2004/03/11(Thu) 10:39:46

Re: 紀伊半島 / ごきちゅう [東海]
はなさんを先頭に、冬場のせいか紀伊半島に向かってますね。
今度の土曜日、又行き先変更で紀伊になるか??。
先輩聖婆と同じく、近場に居ながら紀伊半島は殆ど行ってない。
時間的には遠くて〜〜
日帰りにて、多分白浜までは無理。よって極楽タオルの捜索は
無理ですが〜、本宮町の川湯だけは、男の特権でぜひ入浴したいな〜〜と思ってますが、どうなるか?。

No.923 - 2004/03/11(Thu) 17:51:39

Re: 昼休み / 谷山兄@遠州吉田現場 [東海]
地元三河の話なので興味津々です。
毎分20Lでも温泉は温泉だから吉良温泉の人たちには恵みの泉だね。
循環は勘弁して欲しいが、、、、。

No.926 - 2004/03/11(Thu) 19:22:59

Re: 昼休み / はな@番台 [東海]
それでもどうしても”温泉”という世の中なんだね。
湯量が少なくても、使い方をちゃんとしている立派なところをしっかり見習ってくれれば嬉しいんだけど。

No.932 - 2004/03/11(Thu) 23:10:42
暖かいところに行きたいなぁ / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
紀伊半島の話題を拝見しているとそちらがうらやましいなぁと
思うこの頃、青春18きっぷが手元にあるので少しでもそちらに
足を伸ばしたいなぁと拝見しています。

 とりあえず、別の用件でそのうちの1日分を使いました。
風呂用具を持っていながら温泉に入っていなかったので、
9年前に入ったきりになっていて、以前に列車に乗り合わせた
おばあさんの話を聞いていて、再訪をしようと思っていながら
機会がなかった美川温泉の美川観光ホテルに寄りました。
 美川駅から歩いて5分ほどのところにあるのですが行ったのは
夜で、雪が舞う中、歩きました。以前と変わらない建物で、銭湯
料金350円を払って中に入りました。
 コーヒー色のお湯がなみなみと注がれていて、見るからに
入りたくなります。入る前に飲泉をして奥のやや熱いほうに
浸かりました。冬の寒さで冷えた身にはありがたいものです。
体を洗ってから手前の少しぬるい方へ。こちらは地元の方が
入っていたのですが、出てくれたのでゆっくり浸かりました。
源泉もペットボトルに詰めて、最後は少し熱いほうに入って
上がりました。列車の時間に余裕があればゆっくり入れたの
ですが、再び雪が降りまくる外へ。列車の時間に合わせて
駅に来たのに雪の影響で10分ほど遅れてきました。
温泉に入っていなかったら寒さに耐えれなかったです。
 7日も用事の後にファボーレの湯へ。久しぶりに行ったけど
1日おきに入れ替わる大浴場の「称名」に入るのは初めてでした。
温泉よりもサウナで汗を流して、露天に浸かり、ジャグジーで
体の疲れをほぐして、温泉に浸かりました。

はなさん> 
 足湯の良さは見知らぬ人と話をしながら時間をかけて浸かれる
ことですね。実際に宇奈月で初めて入って分かりました。
掛け流しのいい足湯なら最高ですね。

ごきちゅうさん>
 記事を見ました。足湯のためにボーリングするのですか。平湯
温泉は湯量豊富だからこうしたことが出来ますね。足湯以外にも平湯大滝を見ながらの露天があればいいなぁと思ったのは私だけ
でしょうか。

聖婆さん>
 レポを見ていると紀伊半島に行きたくなります。夜行バスで
大阪に出て、紀伊半島を南下してと描きつつも、勝浦まで出ると
翌日の帰りが・・・・。
 大阪のYHは以前、長居の方に泊まったことがありますが、
新大阪YHは交通の便はいいし、どこに行くのにもいいですね。
 トキワ温泉、阪堺電車の沿線にあるのですか。一度行ってみたい
です。

No.910 - 2004/03/09(Tue) 00:24:25

Re: 暖かいところに行きたいなぁ / ひげはん [近畿]
けんさん,ぜひ和歌山へ。
和歌山北部だけなら帰りの心配はないし,桃も見れるし,どうですか?
トキワ,本町,花山温泉と回って,超ローカル線の和歌山線に揺られて桃見をして,野半の湯あたりに寄って,奈良から京都に出て帰るというのんびりコースはどうでしょう?これなら1日で回れます。
ちなみにトキワは我が家からすぐです。朝6時から開いているので,夜行バスで着くとちょうどいいかも?桃の時期は,紀三井寺あたりの桜の開花時期とほぼ同じなので,ネットで和歌山城,紀三井寺の桜便りを参考にして下さい。例年3月末〜4月初旬です。
白浜方面は電車を選ばないと,2時間待ちてなことになるので,注意して下さい。夜行バスで来たら,天王寺発6:50くらいの田辺行き快速だとスムーズかと思います。勝浦方面まで足を伸ばすと,寄りたい誘惑に勝てず,沈没してしまいます。串本,ゆりの山,勝浦は駅から歩いても行けます。

No.911 - 2004/03/09(Tue) 07:23:07

Re: 暖かいところに行きたいなぁ / 聖婆
おはよう、けんさん♪
北陸は雪なの、積もっているの?
婆の住んでる関東某はとうとう今年は雪を見なかった。
温暖化がかなりのスピードで進んでるのかな
そんな気がしていたけど、北はやっぱり冷えるよねぇ

新大阪ユースは、新大阪駅東口からすぐ2分くらいかな
新しいのは気持ち良いよね。食事は朝食のみだったから
わからないけど朝食の味は普通だったよ。
ひげはんに内緒で計画したから、ちょっと効率悪かったけど♪
けんさん、和歌山に移住したくなった婆です♪

No.912 - 2004/03/09(Tue) 09:54:06

3月26日夜の夜行高速バスで行きます / けん@高岡 [北陸]
 ひげはんさん、聖婆さん、こんばんわ。ファミマのファミ
ボードで富山から大阪方面の夜行高速バスの予約状況を見て
いたら、26日夜の西日本JRバスが数席空いていて、それを
予約しました。意外と多く乗っているのに驚きです。
 私自身、串本、勝浦は数年前に足を運んでいて、温泉にも
入っているのですが、勝浦のはまゆの印象が残っていて再訪
したいと言う誘惑があります。

ひげはんさん>
 夜行高速バスで着いて温泉銭湯で朝風呂は是非したいので、
トキワの営業時間を見たときに思わず、ニンマリしました。
大阪での朝風呂は天然温泉田辺かふれ愛温泉矢田のどちらかに
行っていました。それにしても近所に早朝営業の温泉銭湯が
あるとはうらやましいです。トキワには朝行きたいものです。
 私自身は白浜がまだ行ったことがないので、そちらに足を
伸ばしたいと言う気持ちがあります。本町、花山、こんなに
素晴らしい温泉があるなら和歌山に泊まろうかな(笑)。
 
聖婆さん>
 今は雪が溶けたのだけど、週末は少し積もりました。
ここ最近は暖冬で3月に雪がそれなりに積もったのは数年ぶり
だとか。今年は昔の豪雪ほどではないにしても大雪もあって
冬らしかったです。
 新大阪ユース、新大阪から歩いて2分とは便利すぎます。
新しいのは確かに気持ちがいいものですね。 

No.913 - 2004/03/09(Tue) 22:38:03

Re: 暖かいところに行きたいなぁ / ひげはん [近畿]
けんさん 26日ですか?入れ替わりに長野,群馬,新潟に行ってしまい,残念です。トキワの朝風呂のあと,時間があれば,チンチン電車で5つ目くらいの寺地町の「げこ亭」で朝飯をどうですか?
トキワへは環状線 新今宮から南海・南海線の急行で1駅,堺駅から歩いて10分です。和歌山へはそのまま南海線が便利かな?
和歌山で宿泊?それなら,なおみ姉オススメの花山の早朝6時(公称7時)からの一番風呂で湯の上に張った膜を体験しなきゃ!
白浜へは18切符なら,時刻表をよく見ないと,田辺から先の電車の本数が少なく,無駄に時間を潰さないといけなくなりますから,ご注意を!田辺からバスでも行けます(¥610)が,これも1時間2本くらいで,内1本はぐるっと遠回りするため,1時間近くかかってしまいます。
現に,僕が先日,田辺の手前の南部から白浜まで2時間半かかりました。その区間だけ悔しいけど特急を使う方が結局安上がりになったりします。白浜では「崎の湯」「牟婁の湯」は有名だけど,「綱の湯」がいいそうです。泊まりは高いから覚悟して(最近¥4250で素泊まりできる宿ができたそう…)。崎の湯のあとは『さかさま卵』を!
勝浦のはまの湯がお好みのようで,僕と同じですね!でも,湯川の「ゆりの山」にもぜひ!

No.914 - 2004/03/09(Tue) 23:39:22

Re: 暖かいところに行きたいなぁ / ひげはん [近畿]
あ,そうそう大阪港の1つ手前朝潮橋にも温泉銭湯があります。
田辺や矢田で朝風呂?僕の通勤ルートでんがな!トキワ,田辺,矢田はほぼ我が家から等距離にありますが,矢田には行ったことがありません。トキワが最も素朴でいい湯です!(熱いよ!)

No.915 - 2004/03/09(Tue) 23:44:47

Re:昼休み / ごきちゅう [東海]
けんさん、
又外れの話題ですが〜
奥飛騨は温泉が、余ってみたいで〜
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20040310/lcl_____gif_____007.shtml
カモにも温泉です。

No.917 - 2004/03/10(Wed) 12:54:01

行きたいのぉ / はな@番台 [東海]
けんさん、すっかり遅レスすみません(´〜`ヾ) ポリポリ
近畿圏ならひげはんに任せておけば大丈夫!!
計画を聞いているだけでも”行った気分”が味わえる、スーパーナビゲート☆
『ひげナビ』商品化すればいいのになぁ。
うちの車のナビにもすぐ導入するんだけど。
音声案内が「そこ右曲がらなあかんで」とか「この先踏切やで」などと関西弁なんやろな♪
けんさん、トキワは私も大好きな銭湯だよ。
是非是非行ってみてね。
ごきちゅうさん、贅沢なカモかも・・・。

No.931 - 2004/03/11(Thu) 23:08:42

花山温泉 / けん@高岡 [北陸]
 花山温泉は浴場の画像を見れば見るほど行きたくなります。
濃いですね。 

ひげはんさん>
 細かい情報ありがとうございます。トキワ温泉が南海線の
堺駅からも歩いて行けるとは。
 土曜日はトキワ温泉で朝風呂をしてから、白浜を目指す感じ
です。日曜日は花山温泉に入って大阪に出て、18きっぷ
でひたすら帰ります。花山温泉の宿泊料金は良心的ですね。
旅窓でも2食付で取れるのには驚きましたが、27日は
×でした。
 田辺と矢田ですが、田辺は関西に夜行で来たらよく入っていま
した。矢田は近鉄矢田駅から10分ほど歩かなければならない
のもあって、行く機会は少ないのですが、やや素朴な感じの
温泉銭湯ですね。

ごきちゅうさん>
 奥飛騨は温泉の量が豊富ですね。カモじゃなくて富山県民にも
分けて欲しいです(笑)。

No.935 - 2004/03/11(Thu) 23:16:31

本当ですね / けん@高岡 [北陸]
はなさん>
 風邪をひかれたそうで、大変でしたね。
ひげはんのアドバイスを聞いているとあっちにもこっちにも
行きたくなります。関西弁の音声案内はおもろすぎで、運転が
おろそかになりそうですが。
 トキワで朝湯、そんな極上湯で朝湯なら気分が最高ですね。

No.938 - 2004/03/11(Thu) 23:25:37
北風と太陽 / ひげはん [近畿]
 全国的に北西の季節風が吹き荒れた?今日,風裏の和歌山中部はポカポカ陽気で暑いくらい。上着を脱いで,ダンガリーシャツ1枚で歩いていたら,顔中『塩田状態』にビックリ!旅の疲れは白浜「長生の湯」でさっぱりきれいに洗い流して満足!
 それにしても,ローカル地域の足の悪さと言ったら,南部に1時に着いて,白浜に着いたのが3時20分!(車ならたったの30分なのに!)3時48分の白浜駅発に飛び乗る慌しさ!田辺からのバスは思いっきり 遠回りして,挙句の果てに渋滞に巻き込まれて「綱の湯」に届かず,
「長生の湯」で飛び降り,タクシーを呼びつけての15分入浴。思いのほか,小奇麗で落ち着いた雰囲気がよく,やわらかないい湯でした!さすが!なおみ姉の直感はハズレなしだね!
 これで3週連続で田辺入り。だけど,婆様がその狭間にお目見えして残念!早春は南紀だね!
写真はビニールハウスのカスミソウ。思いのほか強い良い香りでした。この時期太平洋を見下ろす斜面を埋め尽くすビニールハウスは,色んな花が満開です。

No.900 - 2004/03/07(Sun) 00:27:58

北風と雪 / horihori@昼休み [近畿]
ひげはん、まいど。
そっちは春なのにこっちは冬に逆戻り.....

No.904 - 2004/03/07(Sun) 12:48:34

Re: 北風と太陽 / はな@番台 [東海]
ひげはん、和歌山はそんなに暖かいの?
いいなぁー・・・。
こっちは寒いよ。3月になってから季節逆行的気候・・・。
車じゃない旅なんて珍しいよね。
カスミソウって花屋でしか見たことがなかった。
へぇ〜、群生するとキレイだね!!
花はちっちゃいけど、ひとつひとつがちゃんと主張しているようで可愛いなぁ。

ほりちゃん、そっちはまたまたすごいことになってるね!
まだましだC=(^◇^ ; ホッ

No.906 - 2004/03/07(Sun) 20:44:25

Re: 北風と太陽 / 聖婆
和歌山って、地域によって寒暖の差が激しいんだねぇ
勝浦や湯の峰はコートなんて要らなかったけど
白浜はふっ飛ばされそうな寒風だったよー!
ひげはんが行ったから強風もなりを潜めた?
紀伊半島は奥が深かった…

No.909 - 2004/03/08(Mon) 11:33:55
長浜です / ごきちゅう [東海]
低気圧が近ずくとの予報にて〜
当初の予定を変更し長浜に行く事にしました。

長浜盆梅展
慶雲館は昨年も行ったのですが、今年も3月10日までなので〜
400年も経過した梅が、見事な花を咲かせているのは
それはもう、驚嘆の一言。
温泉も良いのですが、花を愛でるのも良いですよ〜。
混みあっていましたが、お茶などを飲み、お菓子を頂きゆったりして
来ました。 
その後、黒壁スクエアを散策。
昼の食事に入った蕎麦屋さんでは、そばのカリン糖をお土産に頂き感謝。

須賀谷温泉、温泉旅館
自遊人で無料です。
露天風呂への移動用に浴衣まで、貸して頂く。
内湯は、掃除が行き届き綺麗で、2つの浴槽があり。
温泉は、赤い鉄泉で沸かし。
内湯も、露天も循環。露天は明るい外にて、赤い湯が花が目につく。

長浜太閤温泉
電話で確認すると、予想どうり断られる。
他のHPでは、先週土曜日やっぱり入れなかったと書いてました。

雪がちらつきだし、今日は早めに帰ろうと、高速に乗ると
凄い降りになり、正解かな〜と思ったが愛知に入ったら、
晴れたピーカン、えらい違いでした。

No.893 - 2004/03/06(Sat) 17:34:37

Re: 長浜です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、伊吹越えは「ゲリラ雪」といって降り始めたと思ったらアッと言う間にものすごい積雪になっちゃうことがあるので、早めの帰還は大正解!
長浜も今でこそ暖冬で雪が少ないけど、少し昔は豪雪地帯だったからね。
盆梅展って一度も行ったことがない・・・。
(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり
そんなに有名だということも、離れてから知ったくらいです。
黒壁スクエアも普通の銀行や教会だったしなぁ。
太閤温泉、なかなか門戸が開かれないまま期限を迎えそうですね。

No.899 - 2004/03/06(Sat) 22:27:47

Re: 長浜です / ごきちゅう [東海]
来週からは、寒さも和らぐとか〜期待してます。
写真は盆梅の梅です。

No.905 - 2004/03/07(Sun) 15:18:26
紀伊半島御足跡追っかけ旅 / 聖婆
まだ10日しか経ってないのに、ず〜っと過去の
ページ4に行ってしまった??717のはな狂祖さまレポ。
足跡辿ってきましたぞ、紀伊半島♪

青春18切符使用でMながらから各駅乗り継いで
熊野市から狂祖さまご乗車の同じ特急に乗り換え勝浦へ。

★脇の谷温泉
 只今、極とらのTOPに写真が載っています♪
 ぬるめの体に優しい、いつまでも入っていたい湯
★はまゆ
 適温の湯がこれまた溢れて、余ったのは海に
捨てられてるんだって、もったいない
★ホテル中ノ島
自遊人パスポート使用。海に張り出した白濁露天良いね♪
 すごく空いてて売店も閉まっていた。
 良い湯と宿なんだから、もっと安くして集客してもらいたい
★ホテル浦島 ビジネス2泊
 狂祖さま・キャサどんご推薦の玄武洞と磯の湯もよかったけど
 男女入れ替えになる忘帰洞の女性午前中左側も良かったなぁ
 左側奥にある三角岩屋の湯が一番!入るなら女性は午前中♪
 山上館はエスカレーター怖かったぞー! 手に汗、疲れた!
 なぜか暗闇で狸が2匹、喧嘩しながら「ぐぉ!」
なんて言いながら婆の回りを追いかけっこしていたよ♪

ここまでは、詳細は狂祖さま??717のレポをご覧ください
翌日、レンタカーでこれも狂祖さま足跡の「むっふマーク」を♪

★井関温泉
想像していた以上に風情のある場所に湯がほとばしる♪
洗い物をしていたご婦人としばらく湯談義♪
年はとってもここで脱ぐのは、ちと…断念
★岩鼻温泉
行きに通り過ぎてしまったほど道のすぐ脇。
 井関より少し湯温が高い。おばあちゃんと一緒に
タライに手を入れて洗濯♪
☆本宮町川湯 見学だけ
★渡瀬温泉 露天 ささゆり他共同
露天3の湯は湯の成分と光の屈折か体全体の端々が
青白い蛍光色に見える。指に先をみてごらん♪
★湯の峰 つぼ湯
5番で待たずに入れた。4番札はないらしい。
 小さな岩壷にとろりとした灰濁色。
前人が薄めてしまったのか、少し温めだった。
★湯の峰 公衆浴場薬湯
とろみのついた、とき卵スープのよう♪
 湯口にずっと頑張って陣取ったおばちゃんがいた。
★雲取温泉 高田グリーンランド
すべすべの青白灰色の透明という珍しい色の湯
 美しいと表現したい湯です。露天に行く渡り廊下に
 バスタオルが積まれていて「巻いていってください」
 とあったのも好感。勿論、歩くときだけだよ♪
★ゆりの山温泉
すごく嬉しくなっちゃう湯です。豪快に蛇口から
 湯口から、ジャージャー♪ 
止めるものなら止めてみな!みたいに誇らしく♪
ペットボトルに頂いて飲んでも美味硫黄味♪

勝浦から飽きない奇岩の海岸線を各駅停車でのんびり
★白浜温泉 崎の湯
 強風寒風のなか、最高! 荒れる海を見ながら
 露天白濁湯に浸かれるなんて幸せ♪
 あまりに幸せに極とらタオル紛失。誰か拾ってくれ〜!

またもやのんびり列車で行き、阪堺電軌のちんちん電車で
★トキワ温泉
 銭湯でこんなに掛け流し、ありがたや〜♪
 冷えた体に最高の熱めの極上湯でした♪

3月1日より開業の新大阪ユースホステルに泊まる。
安くてこんなに綺麗なところでお勧めです
最終日は新大阪AM8:35発で各駅普通列車で帰りました。
★熱海駅前温泉
 関東人としては、ここで〆湯を♪
 すべすべの湯で、ここの湯は上質ですよね♪

はな狂祖さま、ありがとうございました。
初めての紀伊半島でした♪

No.891 - 2004/03/06(Sat) 17:20:40

Re: 紀伊半島御足跡追っかけ旅 / rakku。@くるめ [九州]
『ターゲット・オブ・ザ・スパ 2004』達成の一番乗りだね、婆さま♪
No.894 - 2004/03/06(Sat) 17:57:29

Re: 紀伊半島御足跡追っかけ旅 / ラル [東海]
聖婆さまの楽しそうな様子が目に浮かぶ感じ。

>あまりに幸せに極とらタオル紛失。誰か拾ってくれ〜!
オイラが行った時にまだ有ったら、持って帰って来ま〜す。

はなさん・婆さまの足跡探しにルート変更してみるかな。

No.897 - 2004/03/06(Sat) 22:19:05

Re: 紀伊半島御足跡追っかけ旅 / はな@番台 [東海]
婆様、早くも今年の目標達成だね!
和歌山の道はショートカットできない道ばかり。
その中でよくぞこれだけ広範囲を巡れましたね。さすが☆
脇ノ谷、あの入り江の雰囲気がとても素敵じゃなかった?
私ね、あそこに住み着きたくなったんだ。
中の島は私が行った土曜でも活気無かった・・・。
浦島へ行くカメちゃん(船)はいつも満員なのに、中の島行きのマグロちゃん(船)はガラガラ。
いいロケーションなんだし、浦島とは違った個性を前面に出して頑張って欲しいなぁ。
浦島は2泊しても全部周るの大変だったでしょ?忘帰洞の左側?湯口が湯花で真っ白くなってたとこかな。
井関・岩鼻、私だって足湯だけ。どちらも人々の生活に根付いていて素敵な温泉だよね。きっと昔はどこもこんな感じだったんだろな。ところで”那智天然”は入ってこなかったの?
雲取はお湯だけじゃなく、従業員の元気さや飲泉所がいいよね。
ゆりの山は私も最高に好き♪なんかニヤケてくる!
崎の湯で極とらタオル失踪?いい湯を見つけるとすぐ居座りたくなる性格らしい。。。
トキワまで行かれたとは!あそこは本当に極上銭湯でございます。
熱海駅前で〆るなんて優雅だな〜=^-^=
普通列車で大阪から東京?うひゃー、お疲れ様でした!

No.898 - 2004/03/06(Sat) 22:23:11

Re: 紀伊半島御足跡追っかけ旅 / ひげはん [近畿]
那智天然”は入ってこなかったの
>そうだよな!こそっと行こうとするからだよ!もう少し早く知らせてくれたら,「○○の湯」や「弘法の湯」も教えてやったのに!
それにしても,婆様の予定は完璧だよね!僕なんか今日,白浜へのバスが1時間もかかってヤキモキしてしまったもんね!

No.901 - 2004/03/07(Sun) 00:32:57

Re: 紀伊半島御足跡追っかけ旅 / 太宰@浜松 [東海]
婆さま、充実した湯めぐりだったみたいですね。
井関温泉はなかなかすてきでしょ。
昨年ビニールプールでドバドバ浴びながら入ったことが懐かしいです。今だとちょっと寒いでしょうね。
ゆりのやま温泉、私はゆかし潟の廃湯跡で湯を浴びることに執心のあまり、入らずに先を急いでしまい、心残りとなっています。
よし、また気候がよくなったら今年もあの長い道を走るかな。

No.903 - 2004/03/07(Sun) 11:14:32

Re: 紀伊半島御足跡追っかけ旅 / 聖婆
rakkuさん、言われて気づいたよ♪
なにしろ、御足跡のことしか考えてないからねぇ

ラルさんが飛ばしそうな道だな〜
熊野川の水の色、きれいだったよ♪

はなひげはん、那智天然はねぇ
岩鼻のときに那智天然の駐車場にとめました
時間が早かったから帰りに寄ろうと思って通り過ぎちゃって、ゆりの山に行ったら満足しちゃったの。こういうのって、後悔しちゃうんだよね。
太宰さん、婆は↑が予定に入っていてパスしてしまった唯一の湯なのに、上記のお二人に言われると胸にグサリッ!ときちゃうんだよねぇ。今度行くときは長期休暇とって婆のオンボロ車で行こうと思ってるんだ♪

No.908 - 2004/03/08(Mon) 11:25:06

Re: 紀伊半島御足跡追っかけ旅 / はな@番台 [東海]
なるほど、そうゆうことだったのね婆様。
そうゆうことなら私なんて後悔だらけ!(笑)
限られた時間でアレコレって考えると、どうしてもこぼしてしまうもんだよ。
あそこは多分この先もずーっと変わらないはずだから、いつでもまた行けばいいよ!

No.937 - 2004/03/11(Thu) 23:21:17
ディズニーランド放擲? / 太宰@浜松 [東海]
みなさん、こんにちは。太宰です。
本日夜、バスでディズニーランドに出発します。
早朝について仮眠して終日過ごすのです。
いやでいやでたまりません。拷問です。
しかし、災い転じて福となす。
TDLより脱走して関東近郊の温泉巡りを計画中。
東鷲宮あたりに行けたら良いのですが、W君に見とがめられるとまずいのでどうなる事やら判りません。
茨城県千葉県埼玉県と未湯なのでちょうど良いチャンスなのですが…

No.874 - 2004/03/05(Fri) 12:29:01

Re: ディズニーランド放擲? / rakku。@くるめ [九州]
>太宰@浜松さん

我が家ではディズニーランドは禁句なんです。「ディ」で相棒は反応して目が輝いて来ます。「同じ処に何回行ったら気が済むんだ・・・」などと心の中で呟いていますよ。
では脱走の成功をお祈り申し上げます♪♪♪

No.875 - 2004/03/05(Fri) 13:22:19

Re: ディズニーランド放擲? / はな@番台 [東海]
太宰さん、何がどうしてディズニーランド行きに?
社員旅行か何か?
ディズニーランドへ行く人は年間ものすごい数だけど、”拷問”だなんて思いながら行く人はきっと太宰さんとあと数人だな。
ましてや脱走する人に至っては、恐らく他にいないのでは?
実は私も行列が苦手で数年敬遠していたのですが、来月久々に同僚たちと出かけることに!
温泉巡りの方が魅力ではあるけど、たまにはいいかなと♪
脱走しすぎて一人取り残されないよう気をつけて下さいね!
rakkuしゃん、世のほとんどの女性は(除く、極とられでぃーす)「ディ」で反応するんじゃない?
「湯」で反応する方が少ないかも・・・。

No.883 - 2004/03/05(Fri) 22:37:14

『あと数人』の一人目? / aki@広島 [中国]
太宰サン,ご同慶の至りどころか行ったり来たり帰ったりダス!

わたしゃ門前の駐車場で女房子どもを放り出し,小岩の身内の家に
身を寄せて一日を過ごしましたヨ。

『あと数人』の一人目かな? イヤ氷山の一角だと・・・

No.884 - 2004/03/05(Fri) 22:52:51

Re: ディズニーランド放擲? / ラル [東海]
恥ずかしながら?TDL行った事ないッス。
どうもあの混雑見ると、行く気が失せるんですよねぇ。

米国・仏国のディズニーは行列も少なくて楽しめたんだけど…

No.888 - 2004/03/06(Sat) 01:35:09

Re: ディズニーランド放擲? / 聖婆
ラルさん、婆も恥ずかしながらまだですわ♪
友人の婆連や孫嫁はまた行くの次はシーだとか騒いどります
が、婆はどうも苦手ですわ頭痛くなってしまいますわ

No.889 - 2004/03/06(Sat) 10:48:07

Re: ディズニーランド放擲? / なおみ姉 [東海]
はるか昔に行ったきり・・・
それもテンションあがった同僚を尻目に、途中で駐車場に戻っての仮眠有り。
人ごみは苦手だから、足は遠のく一方です。

太宰さん、今ごろ脱走中かな?

No.890 - 2004/03/06(Sat) 11:00:10

Re: ディズニーランド放擲? / ととろ@北九州 [九州]
藍と家内は3月に2泊3日でディズニーランドに行く予定です。
平日ですので、おとうさんはお仕事です。一緒に行けと言われても
行きませんけど・・・・。代休が取れるならこの間にどこか
湯巡りしたいと思っている家族に捨てられたオイサンです。
あ〜いろいろあって2ヶ月も湯切れで、塩をかけられたナメクジ
状態です。春の到来と共に復活するぞ! 九州薔薇組の舞を
見せるぞ!

No.892 - 2004/03/06(Sat) 17:25:02

Re: ディズニーランド放擲? / はな@番台 [東海]
やっぱり婆様もまだか!
なおみ姉もご無沙汰?
来月行くのは「シー」の方。
やっぱ行列かなぁ・・・。
ミッキーに極とらタオル持たせて写真撮ろかな♪
(*≧m≦*)ププッ
ととろしゃん、藍ちゃんは温泉巡りよりもディズニーの方が楽しいなんて言い出すんじゃ?
もう父ちゃんのお供をしてくれなくなるんじゃないかと、なんとなく心配・・・。
ところで2ヶ月も湯切れ?
そりゃ体に悪いよ!

No.896 - 2004/03/06(Sat) 22:11:17

Re: ディズニーランド放擲? / 太宰@浜松 [東海]
おはようございます。太宰です。
皆さんレスありがとうございます
けっこう嫌ディズニー派も多いようでほっとしました。
抜け出すのに時間がかかり東鷲宮百観音温泉しか行けませんでした。
本当はいわき湯本まで行くつもりだったのが、時間的にあきらめて途中で引き返すという迷走状態。
でも東鷲宮は、茶色くて美味しい塩味アブラ臭のお湯に満足でした。

帰りのバスでのビンゴの景品を買えと仰せつかったので6時にはTDL入園。すさまじい人の多さと寒さで、買い物すませてバスで待機。
今朝二時頃帰着。夜行バスは疲れて懲り懲りです。
ではごきげんよう

No.902 - 2004/03/07(Sun) 11:05:11

Re: ディズニーランド放擲? / はな@番台 [東海]
太宰さん、お帰り!
今は学生の春休みと重なってさらに混む時期なのでしょうか。
だけどしっかり東鷲宮までいけたとはエライ!!
本当に抜けちゃうとはねぇ。
お疲れ様でした。

No.907 - 2004/03/07(Sun) 20:46:20
(No Subject) / taniyamaani@Gahna Accra [外国]
It will start on its way home tomorrow
E-mail entered from the company and there was a command "Returned urgently"
Since nothing is not said to the crisis of a company, it goes back.

No.873 - 2004/03/04(Thu) 19:44:23

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
Returned urgently?
It is unavoidable...
Because, you are popular star!
But I'm anxious about your condition.
Long trip is waiting for you again.
Pls take care!!

hana

No.882 - 2004/03/05(Fri) 22:30:38
豊岡雪模様、財布の中も心も.... / horihori@さぼり中 [近畿]
はなさん、毎度。
豊岡は現在雪です。寒いです。雪まみれです。
雪見風呂にもってこいです。行けませんが。
なんか仕事する気が.....日曜休もうかな....
先週の陽気は何だったのでしょうね。
さ〜て、現場行くかな。

No.872 - 2004/03/04(Thu) 15:48:07

Re: 豊岡雪模様、財布の中も心も.... / はな@番台 [東海]
うわっ、見ただけで震えがきそうな光景・・・。
3月だというのに冬真っ只中だね!
雪山歩きなら楽しいんだろうけど、仕事じゃあねぇ・・・。
風邪引かないよう気をつけてね。
真夏のガーナでも風邪引いた人がいるくらいだからε- (´ー`*)

No.881 - 2004/03/05(Fri) 22:24:41
全3439件 [ ページ : << 1 ... 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 ... 172 >> ]