[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

呼んだ? / ハムなっちゃん [近畿]
はな姉さん、まいど♪
何か頂戴♪
そうそう、ヌ〜しゃんとは、遠い親戚かもよ!?

No.871 - 2004/03/04(Thu) 15:33:42

Re: 呼んだ? / はな@番台 [東海]
なんとなっちゃんはヌ〜しゃんと遠い親戚?
どちらもねずみがご先祖様?

No.880 - 2004/03/05(Fri) 22:22:50
東尾垂の湯 / イガラシ [関東]
訂正します。入浴料¥650でした。すみません。
No.870 - 2004/03/04(Thu) 13:18:30

Re: 東尾垂の湯 / はな@番台 [東海]
それでも神奈川にしてはお安いのでは?
今週末あたり、関東圏の温泉好きが走っちゃうかも!

No.879 - 2004/03/05(Fri) 22:21:43

Re: 東尾垂の湯 / イガラシ [関東]
 また行きたくてムズムズしてるのですが、仕事が休みに
なるまで、がまんです。
 大切にしたい温泉の一つです。では、また!  

No.887 - 2004/03/06(Sat) 01:22:20

Re: 東尾垂の湯 / はな@番台 [東海]
いい湯を見つけると毎日通いたくなるもんですよね!
徒歩圏内にあればいいのにぃー、なんて地団駄踏むことしょっちゅう・・・。

No.895 - 2004/03/06(Sat) 22:06:30
東尾垂の湯 / イガラシ [関東]
 おじゃまします。いつも拝見させていただいてます。
先日、神奈川県の藤野に昨年オープンした、「東尾垂の湯」に行ってきました。
評判どうりとても良いお湯で、47℃で湧出した源泉をうすめず浴槽に注ぐ量を
調節して適温にしているそうです。もちろん、全浴槽掛け流しでミストサウナにも
源泉を使用しているそうです。大人¥600で無休です。(おむつの取れていない
幼児は入浴不可だそうです。)
藤野温泉病院併設の施設なので、お借りする気持ちでいかれてみてはいかがで
しょうか。期待を裏切らない良いお湯ですよ。

No.869 - 2004/03/04(Thu) 12:21:13

Re: 東尾垂の湯 / はな@番台 [東海]
イガラシさん、ようこそいらっしゃいませ!
いつも見て下さってるとはありがたや〜m(_ _"m)ペコリ
なんとなんと神奈川にそんな素敵な新湯が???
ミストサウナにまで源泉を使うとは、なかなか見上げた施設ですよね♪
近かったらすぐにでも飛んで行くのに・・・。
うすめず使うというのも本当に有難いことですね。
こうした管理者の下だと、温泉も幸せなんだろなぁ。
今後ともよろしくお願いいたします。

No.878 - 2004/03/05(Fri) 22:20:56
おひな様 / ひげはん [近畿]
今日は親爺の誕生日で,パーティーをしました。バースデーケーキならぬひな祭り限定お饅頭でお祝いしました。はなちゃんの故郷のお菓子屋さんのだよ!あと一月もすると,和歌山北部は桃が満開でさながら桃源郷のようです。ラルさん,お楽しみにネ!
No.868 - 2004/03/04(Thu) 00:11:19

Re: おひな様 / はな@番台 [東海]
ひげはん、お父さんのために偉いね!!
桃の節句という言葉がぴったりな和菓子!
どこのだろ?
もしかしたら同級生ん家かなぁ?
桃が満開の風景って実は一度も見たことがない・・・。
山梨にも和歌山にも通ってるのに、どうもその時季を逃してしまってて。
いつか桃源郷な風景に埋もれたいなぁ・・・。
ラルさん、写真撮ってきてね♪

No.877 - 2004/03/05(Fri) 22:18:39

桃源郷 / ラル [東海]
そう言えば桃の満開風景って見た事ないなぁ。
是非とも見てみたいですね。
その頃だと和歌山南部じゃ桜も咲き出すのでは?
桃と桜、両方楽しんじゃおっ!

No.886 - 2004/03/06(Sat) 01:09:43
(No Subject) / コモエスタ赤坂 [九州]
ノーシンさん、100円チケット使って湯布院行ってきました。
情報ありがとうございました。
はなさん、辻馬車もパカポコと運行していました。春ですね。

No.867 - 2004/03/03(Wed) 23:14:30

湯布院 / はな@番台 [東海]
あら〜、湯口に並んだ隊長とその仲間!
湯布院にもこんなのどかな(笑)温泉があるの?
コモエスタ赤坂さん、湯布院って私もこの冬久々に再訪したんだけど、100円で入れる浴場もあったりして、観光地とは違う一面を垣間見た気がしました。
別府と違い、普段着ではうろつけない、ちょっと敷居の高いような印象だったんだけど、それがとても身近に感じることができたので収穫大でしたよ。

No.876 - 2004/03/05(Fri) 22:15:49
(No Subject) / taniyamaani@Gahna Accra [外国]
Good morning
I have caught a light cold since last night
It is medical treatment in a friend's house for the time being

No.863 - 2004/03/03(Wed) 07:07:35

Are you OK? / pcco [関東]
Hi brother Tany!
I'm worrying about your cold.
Please take care of yorself
and getover it!

poco

No.864 - 2004/03/03(Wed) 12:30:41

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
Did you catch cold?
Realy?
I think it's just tiredness of a trip...
And I think that you should sleep.
Take care of yourself.
I'm praying your recovery.

No.866 - 2004/03/03(Wed) 22:12:25
飛騨高山温泉 さくらの足湯 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
久しぶりに飛騨高山まで来たので、以前、ごきちゅうさんに
紹介された飛騨高山温泉 さくらの足湯に行って来ました。
高山グリーンホテルの内湯は以前に入ったことがありますが、
入浴料金が1,000円と高いので、無料の足湯はありがたい
ものです。
 ちょうど何人かが入っていて、地元の方が湯口の近くに
足を入れていて、女性客と温泉話をしていました。観光ツアー
客が平湯から来る昼前頃には一杯だそうで、結構、好評みたい
です。ちょうど温泉の案内があったので見ると毎分90リットル
とありました。足湯だけなら掛け流しでも出来そうですが、
お湯はいい感じで、欲を言えばもう少し熱ければいいなと。
それでも15分ほど足を漬けているとほんのり赤くなります。
まずまずかなと感じて後にしました。
 帰りは2月1日に合併して出来た飛騨市の神岡町にある
割石温泉に立ち寄って疲れを落としました。いい硫黄泉の
お湯が浴槽に注がれて個人的には好きな温泉です。
 
 

No.853 - 2004/03/02(Tue) 00:10:57

Re:昼休み / ごきちゅう [東海]
高山には良く行くので、さくらの足湯には今度寄ってみよう。

ついでに、又足湯が出来る話題〜
平湯大滝に、150℃だって。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20040302/lcl_____gif_____007.shtml

No.856 - 2004/03/02(Tue) 12:55:44

Re: 飛騨高山温泉 さくらの足湯 / はな@番台 [東海]
けんさん、なかなか立派な足湯ですねー!
広いしちゃんとした造りで、足湯にしとくのは勿体無い感じ。
私も勝浦でゆっくり足湯して来たんだけど、お風呂とはまた違った醍醐味がありますね。
年齢・男女問わず、そこに居合わせたというだけでなんだか会話も和やかに弾む。
見知らぬ他人同士、服を着て道で出会っても会話なんて交わさないものだけど、足湯では不思議とそれができるんです。
自分と人との間には、親しさの度合いによってとる距離が違うっていうけど、足湯だと自然に肩寄せあって、という近い距離になるので、心の垣根が取っ払われるのでしょうね。
今まで足湯ってそんなに重視していなかったけど、こないだの旅で意外な存在価値を見出した気がしました。

No.860 - 2004/03/02(Tue) 22:35:37
トップの写真がそそられる♪ / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん、こんばんは!

>いいお湯だけあれば充分♪

そ、これなんだよね!!!

No.847 - 2004/03/01(Mon) 22:34:59

Re: トップの写真がそそられる♪ / rakku。@くるめ [九州]
勝浦の脇ノ谷温泉だね!って書こうとして忘れてた♪
No.848 - 2004/03/01(Mon) 22:36:35

Re: トップの写真がそそられる♪ / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、さすがチェック早いね!
そうそう脇ノ谷だよ♪
温泉浴場に限っては、兎にも角にもシンプル・イズ・ベスト☆
ひとつの湯船に溢れ出るお湯、これだけで幸せだもん。
近頃そんなシンプルなことがなかなか難しい世の中なようで・・・。
北野の丸湯船もたまりませんなぁ♪(* ̄ー ̄)

No.851 - 2004/03/01(Mon) 22:55:38
祈願成就(笑) / R [甲信越]
門前で苦悩を味わったのはいつの日だったろうか・・・。
ついに、念願の鎌倉茶房でお茶することができました(笑)

厳しい(?)入店条件をクリアして入ったそのお部屋は、民家の雰囲気をそのまま残した、のんびりとした茶室でした。
子供連れの方が安心してお茶を楽しめるように、というオーナーの考えから、離れの茶室には絵本も置かれていました。
私がお茶していたときも、室内を子供が遊びまわっていましたが、お客さんたちも解っているらしく、だれも嫌な顔をしてませんでした。

ちょうどお昼どきだったので、日替わりランチを頼みました。
マグロのカルパッチョと、生姜を効かせた筍の炊き込みご飯がとっても美味。
さらに、でざぁとの手作りバナナケーキも絶品♪思わず悶えてしまいそうになりました(笑)

極とられでぃーすの越後遠征の時には、タイミングが合えばぜひともお連れしたいお店です。
でも、長岡でお昼時という遠征計画はなかなか立てづらいかも・・・。
(昨年、極とらの美女お二人をガイドしててそう思ったなぁ)

ちなみにこのお店の入店条件は、
「殿方はご婦人同伴でお願いします」

No.843 - 2004/03/01(Mon) 19:22:24

祝☆祈願成就(大笑) / はな@番台 [東海]
あはは〜、やっと念願果たせたね!!
簡単なようで難しい条件だけど、堂々と胸張って通えるじゃない♪
いやはや私からも神様に感謝しとくよ。
美味しそうだねーーー!
こりゃいつか案内してもらわないと。
だけど極とられでぃーすはやっぱり湯巡り最優先だから、なかなか長岡市内でのんびりランチっつーのは難しいよねぇ・・・。
なんせみんな貧○性だからさε- (´ー`*) フッ

No.850 - 2004/03/01(Mon) 22:53:02

Re: 祈願成就(笑) / まぶりん麻呂。 [関東]
鎌倉茶房というからてっきり鎌倉のお店だと思ったのですが、長岡のお店なんですね。
カフェ好きでHPまで作ってしまったのですが、最近乳児連れで入れそうなお店がなかなかなくて困っています。
子供連れには天国のようなお店ですね。長岡へ行く機会があったら是非とも立ち寄らせてもらいたいと思います。

No.854 - 2004/03/02(Tue) 10:13:10

レディースじゃないとダメ? / ひげはん [近畿]
3/31法師を朝立って,新潟港15時着の予定で長岡近辺を通過するんだけど,立ち寄れるかな?条件はばっちり満たしているんだけど…。
No.857 - 2004/03/02(Tue) 20:59:30

Re: 祈願成就(笑) / はな@番台 [東海]
麻呂しゃん、私も初めて鎌倉と聞いた時は神奈川だと思ったよ!
太ちゃん、連れてってあげて♪
ひげはんもカフェ開いたら?
その名も「ひげカフェ」(* ̄▽ ̄*)ノ"

No.861 - 2004/03/02(Tue) 23:07:28

Re: 祈願成就(笑) / R [甲信越]
まぶりん麻呂さん、たしかに、子供連れでお茶を楽しめるところってなかなか無いですね。喫茶店だと、逆に断られる所も多いからなぁ。
もし長岡にお出でになることがあれば、ぜひ寄ってみてくださいね〜。

ひげはん、DM出したんで見てくださいね〜。
新潟港ってことは、北海道にでも行くの?

はなさん、○の中はやっぱり「湯」かしらん?

No.865 - 2004/03/03(Wed) 21:36:45

Re: 祈願成就(笑) / 聖婆 [関東]
ゆうちゃんに感謝じゃね♪
苦悩を味わったあのときゃ、ひとりだったもんね♪

No.885 - 2004/03/06(Sat) 00:20:49
昼休み / ぼきちゅう [東海]
温泉付きの設備が出来ても〜
残念ながら、一般の人は不可。
温泉は飛島温泉だそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040301-00000009-cnc-l23

No.842 - 2004/03/01(Mon) 12:41:20

Re: 昼休み / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさんだよね?ぼきちゅうさんになってるよー!
ははーん、Gの下がBだからね( ̄ー+ ̄)
飛島温泉もご無沙汰だなぁ。
スタンプカードも埃を被ってるよ。

No.849 - 2004/03/01(Mon) 22:42:51

Re: 昼休み / ごきちゅう [東海]
あははは・・
名前を、ぼけちゅうにしようかな〜。

No.855 - 2004/03/02(Tue) 12:42:38
別府温泉祭り / ノーシン [九州]
毎年別府温泉祭りの時は市営温泉が無料になるのが
今年はなんと期間中の4月1日に市営、区営、ホテルなど
100箇所を目標に無料開放する予定だそうです。
行こうかな。

詳しくは
http://www.mainichi.co.jp/area/oita/news/20040226k0000c044006000c.html

No.828 - 2004/02/29(Sun) 21:46:46

Re: 別府温泉祭り / はな@番台 [東海]
温泉祭りの予算、激増だね〜ノーシンさん!
さすが別府♪
なんと100箇所も無料で?
さすが別府♪2
いいな〜、行きたいなぁ・・・。
でも4月はめちゃハードなんです。。。
来年こそは!(鬼が爆笑中)

No.833 - 2004/02/29(Sun) 22:50:43

Re: 別府温泉祭り / コモエスタ赤坂 [九州]
ノーシンさん、なかなかご挨拶ができなくて・・スミマセン。
コモエスタ赤坂@別府まで20分です。はじめまして。
無料100箇所情報、ホント?思いきりのいい企画ですね。
やるじゃん♪別府ですね。これからも、いろいろ教えてください。

No.844 - 2004/03/01(Mon) 22:19:44

Re: 別府温泉祭り / ノーシン [九州]
コモエスタ赤坂さん、こちらこそよろしくお願いします。
そういえば今月号の九州版じゃらんの100円温泉クーポンは湯布院ですよ。 しかもソフトクリームクーポンも付いています。

No.859 - 2004/03/02(Tue) 21:29:31
和歌山湯巡り途中断念 / なおみ姉 [東海]
浮世のつきあいのため、一日早く終了しちゃいました。
一応、湯巡り報告を。

金曜日
いつものように早朝4時前に出発。
名阪国道で故障車渋滞にはまり、最初から嫌な感じ。
・昇龍温泉 名阪健康ランド 朝湯500円
 駐車場には、源泉口あり。
 平日の朝なので、女湯は貸切。
 温泉使用の露天はまだお湯が半分くらい。
 蓬湯という低温サウナのドームも。

道の駅・針にて休憩中に、自遊人のパスポートを忘れたことに気づき、呆然。

・入之波温泉 山鳩湯 600円
 営業時間より15分前だったけど快く入浴OK
 パスポート忘れちゃったと言ったら、「ぜひまた来て下さい」と。
 当然貸切、析出物コテコテの浴槽で茶色のお湯を満喫。
 いつまででも入っていたいお湯でした。
 6/10〜7/9まで改装工事のため休業の看板が。

・野半の里 蔵乃湯 650円
 ちょっとしたテーマパークのような所で雰囲気はいい。
 平日なのになかなかの盛況ぶり。
 3つの浴槽が異なる源泉、飲泉OK。
 濾過循環・薬注入は行ってませんとのことなのに、
 太いパイプの湯が飲めないのは?
 露天は浴槽を増やすための工事中。

ここを出たところで現実に戻されるTELが。
翌日からの予定を変更。

・藤の森不動温泉 だるま湯 600円
 明るい内湯(道路から見えそう?)と川の横の露天。
 アトピーに効くらしい。
 飲泉を頼んだら冷やした源泉をいただきました。

・しみず温泉 健康館 600円
 こじんまりした浴槽とサウナ。
 MTMMだけど、貸切で気分良し。

・本町温泉 和歌山夢想乃湯 340円
 サウナ2つの他ジャグジーなどもある温泉銭湯。
 析出物もある茶色のお湯はかなり濃い。
 飲泉口もあり、塩辛い。

・花山温泉 泊 (ネットの平日プランで朝食付\4515)
 日帰り入浴の方で大混雑。(振替の風呂の日のため)
 析出物コテコテの冷たい源泉槽と加熱槽。
 塩辛く、苦味の残る味。
 濃いためなのか、必ず流してからあがるようにと。
 他の泊り客の方と露天でゆっくりおしゃべり。

土曜日
 前日常連さんから聞いた情報で時間前の6時から入浴。
 うわさで聞いていた、カルシウム分の膜に感激。
 いつもより柔らかいとのことでパリッと割れるほどではなかったけど。
 気持ちよくて朝湯もゆっくり。
 
朝食後、ひげはんと合流。
私の車をひげはんに運転してもらい、大急ぎで白浜へ。
途中満開の梅を眺めながらの快適ドライブ。

・白浜温泉 崎の湯 300円
 新しくなって浴槽が3つ。
 一番上の木の浴槽が温めで眺めも良くて人気のよう。

・奥熊野温泉 アイリスパーク女神の湯 500円
 大きめポリ浴槽。
 ツルツルで気持ちがいいけど、オーバーフローなしは循環?
 シーズンオフなので貸切、快適。

ひげはんの激走ドライブで五條まで。
ここでお別れをして、一路帰途へ。
下道の女王返上で、名阪国道〜東名阪〜名古屋高速・小牧線で帰宅。

湯巡りは途中断念だったけど、いいお湯に出会えたし、
ひげはんとのデート(?)も楽しかった♪

ひげはん、ルート設定に激走ドライブと大変お世話になり、
ありがとうございました。
また、ぜひご一緒してくださいね。

さて、リベンジはいつにしようかな?

No.825 - 2004/02/29(Sun) 13:51:59

山鳩湯 / なおみ姉 [東海]
露天風呂です。
No.826 - 2004/02/29(Sun) 13:55:32

崎の湯 / なおみ姉 [東海]
一番上の浴槽からの眺めです。
No.827 - 2004/02/29(Sun) 13:56:40

Re: 和歌山湯巡り途中断念 / トントン
なおみ姉さん こんにちは。

山鳩湯も崎の湯もいいな!
トントンも入りたいなぁ・・・・。
今日もスーパー銭湯でのんびりしてきました。
フェイスエステ35分 ¥3,000をしてもらいました。
冬場はお肌があれますね。
ちなみに今日のお昼がえびラーメンでした。^_^;

No.829 - 2004/02/29(Sun) 22:17:47

Re: 和歌山湯巡り途中断念 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、おかえり!
急遽予定変更、お疲れ様でした。
でも強ーい味方・爆走H氏のお陰でしっかり白浜まで♪
青空の下、いいデートだったね。
花山温泉、安く泊まれるんだなぁ。
いつか私もその膜を目当てに泊まってみたいよ。
山鳩湯もいいでしょ!
パスポ忘れたのはなおみ姉らしくないけど、それでも料金支払う価値は十分★
本町温泉も行ってみたいな。

トントンちゃん、えびラーメン?
なんかラーメンのくせにリッチな感じ♪
しかもフェイスエステ?
それ以上キレイになってどーすんのよ=3
私もしたいぞ!!

No.832 - 2004/02/29(Sun) 22:48:40

Re: 和歌山湯巡り途中断念 / ひげはん [近畿]
楽しかったよねー!♪
今度ははなちゃんと花山に泊まろうか?

No.834 - 2004/02/29(Sun) 23:24:11

Re: 和歌山湯巡り途中断念 / なおみ姉 [東海]
トントンちゃん、えびラーメンおいしそう♪
そういえば今回もまともな食事は花山の朝ごはんだけ・・・

花山温泉は絶対に宿泊がお奨め。
朝食付きだけなら高くないし、なにより朝湯がGOOD
お泊り常連さんもいっぱいいるみたいで、平日でも満室でした。

No.836 - 2004/02/29(Sun) 23:39:02

Re: 和歌山湯巡り途中断念 / ラル [東海]
なおみ姉さん、途中断念とはほんと残念ですね。
でも良い所はしっかり巡ってるのは流石です!

自分もそろそろ場所決めなきゃと思ってたら、仕事が遅れてて4月にズレ込みそう…
まぁ、1ヶ月以上時間が有るんでユックリと場所決めしよっと。

ひげはんさん、ある程度決まったらルート添削お願いしますね。

No.838 - 2004/03/01(Mon) 01:17:32

Re: 和歌山湯巡り途中断念 / 青年。 [関東]
姉さん、お帰り。

入之波温泉良かったでしょ。
山のような堆積物に感動しませんでした?

No.839 - 2004/03/01(Mon) 02:06:51

Re: 和歌山湯巡り途中断念 / 青年。 [関東]
おっと、ついでに山鳩湯の立入禁止区域はご覧になりましたか?
ここから隣の川へ源泉垂れ流し。ああ、なんと勿体無い。
と思うおいらは貧乏性?

No.840 - 2004/03/01(Mon) 02:09:56

Re: 和歌山湯巡り途中断念 / 聖婆
なお姉、お帰り〜♪
コテコテ良いねぇ、いつか長期休暇が取れたら行きたいなぁ
なお姉の足跡、崎の湯だけしか辿れないけど
見つけるど〜サンダルの跡♪

それにしても凄い写真だね、青年さん!

トントンちゃんの写真見たら、今日はお昼は海老そば食べよかな♪

No.841 - 2004/03/01(Mon) 12:20:21

Re: 和歌山湯巡り途中断念 / ひげはん [近畿]
ひげはんさん、ある程度決まったらルート添削お願いしますね。
>まかせてちょーだい!ほんと和歌山の道は一歩間違えば地獄だよ!

No.845 - 2004/03/01(Mon) 22:22:32

Re: 和歌山湯巡り途中断念 / なおみ姉 [東海]
ラルさんは4月に延期?
和歌山はいいお湯いっぱいあるから、しっかり計画立ててね。

青年さん、堆積物のドームは遠くから見たけど、
立入禁止区域は気づかなかった・・・
確かに勿体無いなぁ。

婆さま、南紀湯巡り楽しんできてね。

No.846 - 2004/03/01(Mon) 22:24:09

Re: 和歌山湯巡り途中断念 / はな@番台 [東海]
青年さん、お湯って不思議だよね。
どうしたらああもああなっちゃうんだろ、なんて感動しちゃうよ。
(* ̄。 ̄*)ウットリ
ひげはん、私らがコンビ組んだら『はなひげ』?
ちょっとなぁ、シャレになってないぞ・・・( ̄~ ̄;) ウーン
ラルさん、4月ならもう暑いよ、紀州の海辺は!
計画を立てる時間がまた幸せなんだよね♪
婆様もやっぱりそそられちゃって突撃なのねん☆

No.852 - 2004/03/01(Mon) 23:00:11

Re: 和歌山湯巡り途中断念 / ひげはん [近畿]
ひげはん、私らがコンビ組んだら『はなひげ』?
>NO!げひんなおはなはんでしょ!おっと!「はげはひなん」??

No.858 - 2004/03/02(Tue) 21:04:17

Re: 和歌山湯巡り途中断念 / はな@番台 [東海]
どう組み合わせてもおかしいコンビ名になっちゃう・・・
まあお笑い系にはちょうど良いか♪

No.862 - 2004/03/02(Tue) 23:09:23
ふだん着の温泉 / ほりほり@早起き [近畿]
はなさん、まいど。
今日はスノーシュー行く予定でしたが、天候が悪いため
中止しました。
で、天気予報確認するのにNHK見ていたら
「ふだん着の温泉」という番組をやっていました。
毎週日曜の5:40〜50分までの短い番組ですが
今日は、鹿児島の栗野岳温泉をやってました。
そこでは、お湯の管理は、その日の天気、気温に注意しながら
源泉の量を見極めて、湯だめというとこに一旦源泉を入れて
お湯を捨てたりして温度調整してました。温度計使わずに
長年の勘で調整っちゅうのが、もう職人技ですね。
土日などの外来客の時はぬるめ、平日の地元の方たちが来る
時は熱めと、考えて調整されていました。
でも、取材日は、地元常連さんが「今日はぬるかった、
60点」とか言ってました。
「農作業を終え、温泉に入り、帰ってからの晩酌が最高」
なんか、昔から生活に密着した温泉の姿、日本人の姿を
感じました。うらやましいです。
白濁した泥湯を源泉から引いてきており、風呂場も天井は
梁がむき出し、壁は鄙びた感じの岩のブロック壁で、
ものすんごく入りたくなりました。
湯を愛し、湯に入る人への心配りを大事にするご主人と、
泥湯に愛着を持つ地元の人たち。
また一つ、行きたい場所が増えました。

No.818 - 2004/02/29(Sun) 06:25:32

Re: ふだん着の温泉 / ひげはん [近畿]
ここいいよ!他にもう一つ違う源泉の湯と蒸し風呂もあって,旧館は西郷さんも泊まった風格のある建物。周りに何もないけど,のんびりゆったりするにはオススメ。ほりちゃんにはぴったり。
ふだん着の温泉は,ずっとヴィデオCDに録画中。貸してあげるよ!

No.822 - 2004/02/29(Sun) 11:36:35

Re: ふだん着の温泉 / はな@番台 [東海]
ほりちゃん、早起きだねー!感心しちゃうよ。
栗野岳温泉はすごくいいとこだよ。
裏手に広がる地獄も元気モリモリだし、鄙びた雰囲気の浴場も素敵。
でも温度調節にそんなご苦労があったとは知りませんでした。
温泉って、いかに管理されるかによって”いい湯”にもなり、そうでない湯にもなるということ、改めて感じますね。
いい湯にはいろんな意味での”癒し”効果がある気も。
今度行く時は、そういったご苦労に敬意を払って堪能したいものでござるよ。

No.831 - 2004/02/29(Sun) 22:42:44

Re: ふだん着の温泉 / horihori@ [近畿]
>ひげはん
ぜひ貸してください。
パソコンに録画できるのですか?いいなぁ。

No.835 - 2004/02/29(Sun) 23:30:56

Re: ふだん着の温泉 / ひげはん [近畿]
ビデオCD(gigapocketが必要)をMPEGにする方法がわからないから,VHSのテープに落としておこうか?
No.837 - 2004/03/01(Mon) 00:02:53
掘削櫓探検録 / はな@番台 [東海]
少し前に近所の噂で「温泉を掘っているような櫓がある」という情報をGET。
近い内に調べてくると書いたものの、なんだか多忙で遅くなりました。
本日夕方、ようやく探検して参りました!
見晴らしの良い場所で目星を付け、テクテク歩いて近寄ったものの、周辺はぐるりと金網が・・・。
井戸はかなり先の方ですが、やはり温泉井戸掘削現場に間違い無いよう。
驚いたことに、井戸のすぐ隣りにはでっかい建物も建築中!
恐らく浴場だと思われます。
まだ掘削中なのにこんな建物を造るということは、もう手応えを掴んでいる証拠なのでしょうか。
お湯が出る前からこの大きさ(”ござらっせ”くらい)では、”湯量に見合った湯船の大きさ”と神に祈っても無駄でござるな・・・。
あんまり心浮き立たない探検でございました。
ここが本当に温泉だとしたら、我が家から一番近い温泉地になるんだけどちょっと複雑な心境だな。
まあ場所柄やむを得ないけどε- (´ー`*) フッ

No.810 - 2004/02/29(Sun) 00:33:53

Re: 掘削櫓探検録 / はな@番台 [東海]
これがすぐ隣りの造りかけ建物。
大きいよね。。。
循ちゃん張り切っちゃいそう(-_-;

No.811 - 2004/02/29(Sun) 00:35:17

Re: 掘削櫓探検録 / はな@番台 [東海]
今日、再びもっと近づける場所に出かけてみました。
するとどうやらこれは温泉用の井戸ではないみたい。
”水”の井戸を掘っているような雰囲気でした。
しかしそれにしては大掛かりなさく井工事なので、もしかすると温かいものが出て来てしまうのでは?なんて感じ♪
そうあることを願うことにします。

No.830 - 2004/02/29(Sun) 22:39:22
新装崎の湯 / ひげはん [近畿]
なおみ姉と崎の湯に行って来ました。波打ち際に新しくできた露天です。乗り越えて海に入っているおっさんがいるでしょ。
奥熊野温泉アイリスパーク「女神の湯」は貸し切りでした。ぬるぬる・アワアワの湯でしたが,循環?でした。
なおみ姉は業務命令で志半ばにして泣く泣く帰路につきました。

No.809 - 2004/02/29(Sun) 00:13:42

Re: 新装崎の湯 / はな@番台 [東海]
ひげはん、刺激的な写真だねー( ̄ー ̄;
特に”ど〜だっ”ポーズのお方・・・。

なおみ姉は無事戻れたのかなぁ。
きっと今夜はバタンキューだね。
それにしても素晴らしい海の眺め!
こりゃ泣けちゃうわ。

No.815 - 2004/02/29(Sun) 01:05:50

Re: 新装崎の湯 / 太宰@浜松 [東海]
ひげはん、おはようございます
新装崎の湯いいですね
これは従来の湯舟のさらに海際なのでしょうか
ここ改装直前の昨年夏に行ったんだけど玉砕でした
うーん、しかし…
海と温泉はすばらしいけど、
ど〜だっ!ポーズの親爺と、海に行こうとしてる親爺の尻は私には辛い

No.821 - 2004/02/29(Sun) 10:34:26

Re: 新装崎の湯 / ひげはん [近畿]
そうです。新装露天から旧の露天の方を撮った写真です。ちょっとしょっぱくなって,どうやら源泉を混ぜている?のではという印象です。そのためか,硫黄臭が強く秋田湯ノ沢温泉に近い匂いがしました。
No.823 - 2004/02/29(Sun) 11:43:35
(No Subject) / taniyamaani@Togo [外国]
It jumps out of Ghana and is coming to neighboring-country Togo. French of Togo is main and English is not understood at all
It is talking to the man of a spot only by bodily expression altogether
Although Japan is left and one week passes, it is doing vigorously by the favor of a big brother's photograph.

No.807 - 2004/02/28(Sat) 20:20:23

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
Hello!
How are you?
Have not you broken down condition?
Pls take care.
Did one week already pass?
It is early that time passes...
French?
For example...bonjour, adieu, amour,,,
It is very difficult for me too!
Let's gesture!!Good luck!

No.814 - 2004/02/29(Sun) 01:03:31

ro-maji hukyuu iinkai / horihori@orusuban [近畿]
Hi taniyama ani.
mou 1 week desu ka.
hayai desu ne.
Togo demo karei na mai wo hirou shite imasune!!
Let's Rose dancing!!!!

"Have a wonderful trip and a restful vacation!!"

No.819 - 2004/02/29(Sun) 07:15:01
なんか一寸変だな / ごきちゅう [東海]
中日新聞のHP見ていて、思ったのですが、
温泉を掘ってから、設置場所を考えたり、
掘ってから、8ヶ月もそのままって、なんか変だな〜と思いましたが。
http://www.chunichi.co.jp/00/siz/20040228/lcl_____siz_____005.shtml

No.806 - 2004/02/28(Sat) 19:52:25

Re: なんか一寸変だな / ごきちゅう [東海]
広報の写真を見ると、可成り湯量はありそうですね。
No.808 - 2004/02/28(Sat) 21:00:33

Re: なんか一寸変だな / はな@番台 [東海]
確かに順番違う気がするなぁ。
それと湯量なんだけど、「一秒に」ではなく「一分に」じゃないのかな?
「一秒」ごとの湯量なんて測るの大変だしねぇ・・・

No.813 - 2004/02/29(Sun) 00:52:20
梅を見に / ごきちゅう [東海]
今日は、近場の梅を見に家族で行ってきました。
何度か行こうとして、タイミングが悪く行けず、
初見参の知多市佐布里池です。
県下最大数の25種類、1600本〜
でも、S34年の伊勢湾台風後の植林が多く、大きな木は無く
しかも、白梅系が多い事、6分咲き程度などで今一でした。
3/7日付近なら、可成り見応えあると思える。
広い園内を歩き回った後は、やっぱり温泉へ〜。

知多の近くなら、ごんぎつねの湯だよね。
当初違う所を予定していて、石鹸類の用意してなかった。
ここは、今回2度目。露天風呂の滝のある、源泉風呂に
入るも、熱いあつい〜、長くは入れない。
露天は、温調の為に循環しているが、源泉そのまま〜との事。
お湯は若干赤味で、ぬる感のあるNa塩化物強塩泉。
前回来た時は唇まわりが、ヒリヒリしたので、
今回は、上がり湯代わりに軽くシャワ−を浴びる。
結果、早めの帰宅でした。

No.805 - 2004/02/28(Sat) 19:00:20

Re: 梅を見に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、香ってきそうな梅の花だね!
そんなに沢山あるなら満開の時は桜に負けないくらい見応えありそうだな。
ごんぎつねもご無沙汰だから、改めてゆっくり浸かりに行きたいけど、どうも知多半島は遠く感じる・・・。
木曾岬がすぐ手招きしちゃうからかな。

No.812 - 2004/02/29(Sun) 00:50:06

Re: 梅を見に / ひげはん [近畿]
梅園ていうのは,2000本とか,450本とか,15000本とかなので,白梅ばかりだとちょっと白けちゃうね。でも,観賞用じゃなくて,産業用(梅干用)なら,そんなもんじゃありません。見渡す限り一面,白梅一色とはいえ,微妙に色が違って桃源郷の様相です。見渡す限りと言っても,家もあれば畑もあるし,みかん畑だって…。そんな隙間をびっしり梅が埋めている状態って想像できます?そんな中を姉と白浜を目指して,激走ドライブを楽しみました。一度来てみて!白浜周辺は,観光梅園(と言っても梅干用)でなくても,道すがらけっこう梅見が楽しめます。紀北は4月には文字通り桃源郷となる一画もあります。
No.820 - 2004/02/29(Sun) 09:12:15
ウォーキングスパ / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

久しぶりに歩いてきた。西鉄甘木線で金島まで行き、そこから15分、片の瀬温泉「柳栄館」へ。玄関を入って入浴をお願いすると、まだ入れ替え中でお湯が少ないとの事、1時間後なら大丈夫と云われたので、テクテク筑後川沿いを歩いて北野温泉へ(所用時間20分)。久しぶりの北野を堪能して、また20分かけて片の瀬へ。柳栄館のお湯は結構ヌルヌルで茶色い湯の花もチラホラ。湯巡りの〆にはいい風呂だね。また片の瀬から15分かけて金島へ戻り、甘木線で久留米へ。しめて3時間のウォーキングスパであった。。。最近は近場しか行けないけど、次はあそこかな???

No.801 - 2004/02/27(Fri) 23:36:19

Re: ウォーキングスパ / はな@番台 [東海]
ヘルシーだね、rakkuしゃん!
北野温泉の近くにそんないいお湯が?
茶色い湯の花、いいね〜♪
近場で十分じゃない。
次はどこじゃ???
楽しみにしてるよ〜。

No.802 - 2004/02/27(Fri) 23:57:45

Re: ウォーキングスパ / うおびきえむこっと [地球外]
>rakkuさん
お腹も減るし〜♪

No.803 - 2004/02/28(Sat) 07:04:53

Re: ウォーキングスパ / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん、うおびきえむこっと君、どうも!

北野はやっぱり取り壊すみたい・・・。。。

No.804 - 2004/02/28(Sat) 16:15:06

Re: ウォーキングスパ / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、ほんとに?
ああ勿体無い・・・バタ ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃バタ

No.816 - 2004/02/29(Sun) 01:06:24

Re: ウォーキングスパ / rakku。@くるめ [九州]
ほうじょう温泉も七月までらしいよ・・・
此方はもう着工している。

No.817 - 2004/02/29(Sun) 01:11:03
デビュー / はな@番台 [東海]
ホテル中の島露天にて、極楽隊長をデビューさせてみた!(笑)
某番組で活躍してるのを見てたら欲しくなっちゃって♪
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
今後の活躍乞うご期待!?

No.797 - 2004/02/26(Thu) 22:47:48

Re: デビュー / ぽこ [関東]
いいなぁ〜!
まったりしている、あひる隊長は、抜群!
よさげな、湯に、ぷかぷか〜って。
今後の活躍を楽しみにしとります。

No.798 - 2004/02/26(Thu) 23:08:49

Re: デビュー / はな@番台 [東海]
ぽこしゃん、応援さんきゅ〜♪
ただ漠然とお風呂だけの風景より、隊長が加わった方がほのぼの感が増してくるから不思議!
いろんな湯に連れてってあげようと思っています。

No.800 - 2004/02/27(Fri) 22:47:22
全3439件 [ ページ : << 1 ... 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 >> ]