[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ヌ〜しゃん再発見 / ほりほり@さぼり中 [近畿]
はなさん、まいど。
豊岡にヌ〜しゃんが出ました。
なんでも鳥取のほうでは、1匹捕獲するごとに2000円
もらえるという話です。

No.685 - 2004/02/20(Fri) 17:28:57

Re: ヌ〜しゃん再発見 / はな@番台 [東海]
また今年もヌーさんの便りが届いたな!
捕獲すると駆除されちゃうの?
ヌートリアさん、なんだか可哀想だねぇ・・・。
田畑を荒らすし、生態系を乱す害獣だから仕方が無いのはわかるけど。
本来日本にいてはいけない生き物なのに、持ち込んだのは捕獲に躍起になる私たち人間。
なんでも「軍用服の需要が高まったため、毛皮獣として輸入、飼育されるようになりました。が、後にその一部が逃げ出して、現在のように日本各地のあちこちの河川に住み着くようになったのです」ということだそうよ。
もしかして人間が一番”害獣”なのかも・・・。
人間のぬーさんは元気だろか?

No.690 - 2004/02/20(Fri) 23:05:39

お呼びで〜すか? / ぬー
ホリホリちゃん、、なになに・・一匹で2000円?
箱ワナでも作って、行こうかな?

はんさん、、呼んだ〜?
相変わらず、毎日々、皆さんの書き込みを楽しく読ませてもらってます!

そうそう、兄さんにテレしたら、遅かりし、、もう空の上でした・・。
一杯の楽しい土産話しを持って、帰って来たら会いたいですね!

No.697 - 2004/02/21(Sat) 13:20:17

Re: ヌ〜しゃん再発見 / はな@番台
ぬーさん捕獲したらおいくらぐらい?
No.824 - 2004/02/29(Sun) 12:54:46
通勤途中で / はな@番台 [東海]
今朝、会社の近くを通りかかった時、すごい光景を目にしました!
道路脇の電柱に車がもたれかかっているんです。。。
道路とほとんど垂直(約80度)に近い形で、乗用車が縦に・・・
いったいどんな事情でそうなってしまったのかわからないけど、車自体はほとんど無傷。
まるでクレーンで”よいしょ”ってな感じで置いたみたい。
もし単独事故でそうなったのなら、どうやって下車したのか、とにかくハテナマークが頭の中にいっぱい!
同僚もみんな目撃したので、朝から第一声はおはようではなく「見た?」の嵐でしたよ。
あれは写真で残したいと思い、昼休みにもう一度歩いて現場へ出かけてみたけどキレイさっぱり片付けられてました。
運転手がご無事ならいいんですけど。

No.676 - 2004/02/19(Thu) 22:51:10

Re: 通勤途中で / aki@広島 [中国]
あはは! 立っちしたクルマですか?
ハテナマークで頭がいっぱい!でソレを見ているはなさんの
後姿がありありと・・・(^_^ゞ

No.681 - 2004/02/20(Fri) 07:49:59

Re: 通勤途中で / Hiro@出張中 [関東]
はなさん、おはようございます。
私も以前、スキーに行く途中で、トンネルの入口に
頭を下にして立っているハイラックスサーフを
目撃したことがあります。
しかも立ちあがる現場も!
その日は天気が良くて道路は乾いてたんで油断したんでしょうね。
トンネルの入口や橋の上は凍っているという
雪道運転の基本をお忘れになった結果でした。
ちなみに運転手を含め同乗者も無傷でしたから不幸中の幸いかな?

明日からむかしの職場の仲間と野沢温泉に行ってきます。
ついに今年初温泉です。
みんなは今夜から行くそうですが、不幸にも私は出張中なので、
嫁と二人明日の早朝から出かけ、現地で合流です。
外湯入りまくるぞ!スキー場で飲みまくるぞっ!!
スキー板持っていくのやめようかな?(^^;)

No.682 - 2004/02/20(Fri) 08:52:25

Re: 通勤途中で / シバク [関東]
バイクで出来るのであればと、車でウイリーの練習をしてしまったとか・・・(笑)。
No.683 - 2004/02/20(Fri) 10:40:36

Re: 通勤途中で / ごきちゅう [東海]
前に、ある駐車場で、車2台の上に車が1台乗っかったのを
見たことがあります。
残念ながら、カメラが無く撮影出来なかったけど。
原因は、車を後進で駐車しようとして、
ブレ-キを、思い切り踏んだつもりが、アクセルだった様で。
車止めで浮きそのまま、後ろの車の上に乗った様です。
かなり、高齢の方でした。

車が縦と言うと、電柱のワイヤ-に乗っかっているのは、見ますね。

No.684 - 2004/02/20(Fri) 12:29:28

akiさんの想像図 / なっちゃん@留守番 [近畿]
akiさん、はじめまして。
こんな感じの後ろ姿ですね!!

No.687 - 2004/02/20(Fri) 17:38:45

Re: 通勤途中で / はな@番台 [東海]
akiさん、車で通勤しているので後姿は誰にも見られないわよ。
でも思わず速度を落としちゃった・・・。
Hiroさん、逆さまというのはもっと怖いだろな。。。
いやはや運転に油断は禁物ですね!
野沢?え〜な〜♪楽しんで来てね!!
シバク兄さん、ハハ〜ンなるほど☆
ってどんな練習やねん(o_□_)o
ごきちゅうさん、電柱のワイヤー?
そうかもしれないなぁ。
底の部分はよく見えなかったから。
なっちゃん、お仕事中に写真細工、お疲れさま〜(;一一)

No.691 - 2004/02/20(Fri) 23:09:22
準備OK / 谷山兄@三州豊橋実家 [東海]
明日、故郷豊橋から新幹線に乗り成田から旅立ちます。
今回は友人オ−ガスタスさんの家族の家でお世話になる予定ですが、時間があるので隣国ト−ゴ、ブリキナファソにも行ってみたいと思います。
今回、こちらから持ち出す荷物リストだす。
1、極とらタオル
2、国際免許証
3、遠州天竜のお茶
4、赤味噌
5、豊橋名産「ぽんぽこラ−メン」
6、兄貴の写真?

時間が有り余っていますから現地から報告をします。
楽しいガ−ナライフを楽しんできます。


兄貴、帰国したら真っ先に会いに行きます。


3、

No.672 - 2004/02/19(Thu) 20:14:29

いってらっしゃい♪ / ほりほり [近畿]
兄さん、気をつけて良い旅を。
いって薔薇っしゃ〜い♪

No.673 - 2004/02/19(Thu) 20:17:21

Re: 準備OK / rakku。@くるめ [九州]
谷山兄ちゃん、行ってらっしゃーい!!!
楽しい報告、待ってますよ〜♪

No.674 - 2004/02/19(Thu) 21:05:38

横道ですが / 太宰@浜松 [東海]
ぽ、ぽんぽこらーめん!!!!?
かつて数十年前、我が友人とその存在自体を言い争ったことがありました
私はそんなの無いよと言い張っていたのですが、豊橋に実在していたのでしょうか
谷山兄い、ついでの時でけっこうです
ぽんぽこらーめんについて教えて下さい。
確認できたらそれを購入してぽんぽこラーメンまぼろし論争した友人と和解します

No.675 - 2004/02/19(Thu) 22:26:27

いってらっしゃい! / はな@番台 [東海]
谷山兄ちゃん、とうとう旅立ちだね!!
豪華なロンバケ、思い切り楽しんで来て♪
ガーナというのは季節はどうなんだろ?
雨季や乾季という違いはあるのかな?
長旅だから体調管理にはくれぐれも気をつけてね。
ガーナ料理もしっかりマスターしてくるように☆

しかしぽんぽこらーめんって、、、ぽこしゃんの為にあるようなシロモノじゃな。

No.677 - 2004/02/19(Thu) 22:54:25

Re: 準備OK / SUZY [東海]
谷山兄さん、気をつけていってらっしゃい。

道中長旅ですが、楽しいガーナが待っていると思うと気になりませんね。普段の仕事の疲れを飛行機のシートで爆睡して復活してください。

向こうからの楽しいお話お待ちしておりま〜す。

No.680 - 2004/02/20(Fri) 06:59:39
地鶏が・・・ / はな@番台 [東海]
今度は大分で鳥インフルエンザ発症してしまいましたね・・・。
大分といえば鳥天!
私の大好物でございます。大分県内ならどこでもお目にかかることができる逸品。
お店によって味付けも微妙に異なり、それでも今までハズレ無し。
今年も元旦にakiさんと海地獄のレストランでいただいた鳥天定食、最高でしたよ♪
(未体験の方は是非ご賞味下さい!)
なんでも大分というのは、鳥肉の消費量が日本一だとか。
地鶏料理を謳う店も数多く、味も日本トップクラスだと思います。
そんな大分で鳥インフルエンザ事件・・・。
残念で仕方ありません。
大分に限らず、養鶏場を営む方々の心情を察すると胸が痛みます。
ガス同様、ウィルスも目に見えないものだから厄介ですよね。
渡り鳥が運んできちゃったりするわけだから、どこでいつ発症するかわからないし。
早くワクチンが開発されないかなぁ・・・。
開発されたとしても、量産までには相当時間がかかりそうだけど。
鳥天の存続を考えるといてもたってもいられない私です。。。

No.665 - 2004/02/18(Wed) 23:11:31

Re: 地鶏が・・・ / aki@広島 [中国]
う〜ん、旨かったですネェ〜 海地獄の鳥天♪

そうなんです、カミサンも心配で心配で応援がてら鳥天を食べに
行こうよと言ってました。
そうそう、男池の茶店の鳥天も絶品ですよ♪♪

No.666 - 2004/02/18(Wed) 23:33:17

Re: 地鶏が・・・ / ぽこ [地球外]
鶏天って、そんなに、おいしーのかっ。
食い意地のはってる、私としては、
くいたーい!っぞ。
お江戸近辺で、食べられるとところ、
探してみよっと。(無理?)

No.667 - 2004/02/18(Wed) 23:47:07

Re: 地鶏が・・・ / ぽこ [関東]
ぜんぜん、かんけーないけど、
あさって、だよね、

谷兄さんの、出発。

おーいっ、どーしてるぅ??

準備、OKかーい?

No.668 - 2004/02/18(Wed) 23:49:29

Re: 地鶏が・・・ / とし
なんかここしばらく異常事態続いてますよね。
牛の次はチキン。牛よりさらに深刻な問題っぽいです。
渡り鳥が運んでくるんじゃ防ぎようがないです。(-_-;)

ただこれからは暖かくなる方向だから向こうから飛んでくる
鳥はしばらくいないって事が救いかな。

No.669 - 2004/02/19(Thu) 00:29:29

Re: 地鶏が・・・ / はな@番台 [東海]
黒川辺りでも”地鶏料理”を急遽牛肉料理などに移管しているようです。
鳥天の運命はいかに・・・
akiさん、私の分まで食べて来てね!!
そういや元旦の翌日も「明礬うどん」で鳥天うどんを食べたな・・・。
ぽこしゃん、超美味だよ♪

No.678 - 2004/02/19(Thu) 22:56:35

Re: 地鶏が・・・ / ノーシン [九州]
俺は別府の三つ葉グリルの鳥天定食が、絶品です。
つけだれもいいね。 
900円と高いけど、食べる価値はあると思います。
ぽこさん>東京のめしや丼に期間限定で鳥天定食がありますよ。

No.679 - 2004/02/19(Thu) 23:09:30

Re: 地鶏が・・・ / はな@番台 [東海]
ん?三つ葉グリル?
......φ( ̄ー ̄ )メモメモ

No.695 - 2004/02/20(Fri) 23:31:00

Re: 地鶏が・・・ / siimo [九州]
以前お世話になったsiimoです。
鳥天と聞いて出ずにはいられなく、再びお邪魔しますです。
市内に住んでいますので直接影響が及ぶということはありませんが、その中心、周辺の方の生活を思うと心が痛みます。
また発症された地域の方に心情を寄せることはあっても、非難や差別といったことは起こっていません。
発症に対してヒステリックになるのではなく、これからみんなでどうしていくのか。私たちの生活は農家・生産者の方がいてこその営みです。
(今回のケースは養鶏場でなかったにしろ)消費者と生産者の関係が希薄になりつつある現在に、神様からの宿題が届いたのだと思っています。
で、私のイチ押しの鳥天ですが(^^;
なんといってもソフトパーク(春日神社の近く。神宮寺温泉があったところの近く、と言ったほうがいいかしら)の入口(あるいは出口)にある「なかよし」という定食屋さんです。
学生の頃から通っていますが、一番大好きな鳥天です。しかもボリュームがあって、うほうほです。
鳥天はモモ肉ではなくムネ肉を使うので、お店によってはパサパサ感があるのですが、ここのはムネ肉なのにジューシー、りかも衣はカリッとしてて、つけタレはちょっと甘辛いポン酢です(酢っぽくはない)。
もちろんチキン南蛮も絶品!
大分市にお寄りの際にはぜひ、「なかよし」の鳥天定食をオススメします。
(長くなりついでに念願の柚の木温泉に行っていました!すでにもう2回目。いままで入ったことのないようないいお湯で、石鹸がまだ落ちてないのかと思うほど、つるつるすべすべに!髪の毛なんかリンスいらないんじゃないかと思うほどしっとりで、文字通り、おかげさまで骨ぬきになっています♪)

No.698 - 2004/02/21(Sat) 16:27:05
生まれて初めての点滴 / 太宰@浜松 [東海]
はなさん、みなさん ごきげんよう
太宰@重病人です
土曜から急に喉が痛くなり日曜には耳まで痛くなりました。
唾を呑むのも苦痛なので待ちかねて月曜に内科へ。
しかしいっこうに痛みは好転せず火曜には耳鼻科へ。
やはり扁桃炎とのこと。扁桃炎てこんな痛いモノか
医者は私の苦しみを判っていないのだ。誤診にちがいない
そして今日再び耳鼻科へ行き痛くなる一方だと訴えると
点滴させられました(生まれて初めて)
扁桃腺も悪くなれば入院する人だっているよと医者にいわれ納得
今、帰ってきて相変わらず喉は痛いけど泣きながら昼食食べました
皆さんお身体に気をつけてね。温泉どころじゃなくなっちゃうからね

看護婦さんに私の点滴している姿を写メールで撮せといったら冗談だと思ったらしく相手にされませんでした(-_-;)

No.658 - 2004/02/18(Wed) 13:18:39

Re: 生まれて初めての点滴 / シバク [地球外]
太宰@浜松さん、横レスさせていただきます。
扁桃炎は甘く見ないほうがいいですよ。
命に関わってきますから・・・。
昨年私の妻もこの扁桃炎で二回入院しました。
喉の具合が変だと思ったら早目に病院に行って見てもらうといいですよ。
そうすることで入院せず通院で済みますからね。

No.659 - 2004/02/18(Wed) 13:46:30

Re: 生まれて初めての点滴 / rakku。@くるめ [九州]
>太宰さん

ネットなんかしてなくて大人しく寝てなきゃ駄目だよ〜

No.660 - 2004/02/18(Wed) 15:04:24

Re: 生まれて初めての点滴 / ほりほり@さぼり中 [近畿]
>太宰さん
あのう、そのう、病院で携帯電話というのは....
......
まあ、それはともかくお大事にして下さい。

あぁ、今週は仕事のほう余裕があるからうれしいです。
というより、日本人得意技の問題先送りです。
でも、来週から3月末までその分最後の追い込みが....うぅ。

No.661 - 2004/02/18(Wed) 15:36:48

Re: 生まれて初めての点滴 / はな@番台 [東海]
太宰さん、大丈夫???
点滴とは・・・大変でしたねぇ。
写真が痛々しい・・・。
私も扁桃腺はウィークポイントで、ちょっと体調崩すと腫れやすいんです。
だからその痛みはよーーーくわかりますとも!
熱も上がりやすいですから、くれぐれも用心して下さい。
特に今は空気が乾燥してるから。。。
首にタオル巻いて寝るといいですよ。
どうぞお大事に。

No.664 - 2004/02/18(Wed) 23:01:11

Re: 生まれて初めての点滴 / よしか
太宰さん、初めまして。
私も扁桃腺患いやすいタイプです。
しかも一家揃って…。

これはやばいなと思うと、内科は本当に頼りになりません。
耳鼻科へ直行です。

私は発熱はしないタイプなのですが、痛みはすごいです。
扁桃腺は本当に辛いです。
どうぞお大事に。

No.670 - 2004/02/19(Thu) 12:34:53

みなさんありがとう / 太宰@浜松 [東海]
今2度目の点滴から戻ってきました
炎症の数値がかなり悪くて入院してもおかしくない数値だといわれました。シバクさんの言うように怖い物なのですね。
薬の効いてる間はいいけど、キレルと激つら。
よしかさんのように私も熱が出ないのがせめてもの救いかな
今週は廃人です
しばらくは温泉もぶらぶらも控えなきゃ…
あ、rakkuしゃん、すいません、もう休みますから(^^;)

No.671 - 2004/02/19(Thu) 13:33:11
昼休み / ごきちゅう [東海]
昼休みに、中日新聞ニュ-スを見ていたら〜
温泉の送液パイプの点検中ガス中毒とか。
硫化水素は、濃度が濃くなると、感じ無くなるので、恐いよね。
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20040218/fls_____detail__002.shtml

No.656 - 2004/02/18(Wed) 12:30:07

Re: 昼休み / ごきちゅう [東海]
こっちの方が詳しく載ってました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040218-00000401-yom-soci

No.657 - 2004/02/18(Wed) 12:36:49

Re: 昼休み / はな@番台 [東海]
あの辺りはガスが多いみたいね。
安房トンネルの工事中にも噴出して作業をされていた方が亡くなられたし・・・。
目に見えないものって怖いなぁ。
せめてガスに色でも付いてればいいんだけど。

No.663 - 2004/02/18(Wed) 22:23:42
今、テレビ見てましたら / ほりほり [近畿]
はなさん、まいど。
今日、サンテレビで「からだにいい5ツ星源泉の宿」
という源泉にこだわった宿を紹介してるのかなぁ?
という感じの番組やってるの見ました。
見たことあります?

No.647 - 2004/02/17(Tue) 23:19:36

Re: 今、テレビ見てましたら / ほりほり [近畿]
あっ、なんかセンサー使って、温泉のマイナスイオン
の測定してます。

No.648 - 2004/02/17(Tue) 23:20:28

Re: 今、テレビ見てましたら / はな@番台 [東海]
ないない!
”源泉”という言葉がメディアに出てくるようになったのは嬉しいこったけど、その5ツ星源泉の宿にゃあまさか循環装置や塩素はあるまいな?
どんな素晴らしい源泉でも、使い方ひとつで生かされもするし殺されもするから。
マイナスイオンってのは温泉と普通の風呂とでどのくらい差があるんじゃろ?
やっぱドバドバ源泉湯口のそばでスーハーするのが一番体に良さそうだけど♪

No.651 - 2004/02/17(Tue) 23:46:05
思案中? / ごきちゅう [東海]
はなさんにも、送られてきたと思いますが〜
湯の山観光モニタ−の募集ですが、
5000円〜7000円で、宿泊出来るのは良いのですが、
3/13〜14日は、丁度暖かくなり、冬場行けなかった、
自遊人の消化に努めたいと思っているので〜〜〜。
やっぱり、パスになるのかな?−−−と思ってますが。

No.642 - 2004/02/17(Tue) 18:29:53

Re: 思案中?イエス! / はな@番台 [東海]
それそれ、我が家にも届いてたよ!
※解説
三重県・湯の山温泉の友の会企画で、宿泊モニターを募ることになり、会員宅にその募集要項が送られてきました。
旅館によって料金が異なるんですが、土日利用で一泊通常12000〜15000円の宿に5000〜7000円で泊まれるという美味しい企画♪
チェックアウト後、モニター結果を報告するという内容です。

私も行きたいけど、3月はなんだかんだと超ご多忙。
悩むところだよね・・・。
そうそう、自遊人のパスポも3月末までだったなぁ。
体が幾つあっても足りん=3
分身の術が使えたらなーーー( ̄~ ̄;) ウーン

No.645 - 2004/02/17(Tue) 22:52:46
はじめまして★ / みさと [東海]
たまーにのぞかせていただいてるみさとといいます。
掲示板をさかのぼって読んでいて、
ここの管理人さんが愛知の方だって知って、
ちょっとうれしくって書き込みしちゃいました。
(私も名古屋在住です〜)
石川の家族風呂を中心に回ってます。
家族風呂大好きです。
家族風呂で温泉って少ないのですけどね。
これからもがんばってください!

No.631 - 2004/02/16(Mon) 21:48:09

ようこそ! / はな@番台 [東海]
みさとさん、ようこそいらっしゃいませ♪
あら〜、名古屋の方ですか?
愛知の湯はちっとも増えない愛知県民でございます(6 ̄  ̄)ポリ
ご近所ということでどぞよろしくお願いいたします。
家族風呂、ここら辺にはありませんねぇ。
九州へ行くと本当に多いんですよ。
特に鹿児島は家族風呂天国!
是非是非いつか行ってみて下さい。

No.635 - 2004/02/16(Mon) 22:42:00
いよいよ九州上陸です〜 / じょん@金沢 [北陸]
木曜日から、待ちに待った九州です。

皆様にアドバイスいただいたおかげで、楽しくなりそう?な旅行プラン立てることができました。
その割には、行き当たりばったりだったりして…

2/19 午後 福岡入り→別府 陽光荘泊
2/20 別府 陽光荘泊
で、大移動して、
2/21 山川 くりや旅館泊
2/22 山川 くりや旅館泊
2/23 鹿児島営業所経由→午後鹿児島発
※弊社営業所です。

九州縦断しよう!という初心者にありがちな無謀な計画を立てたため、ハードスケジュールになっていますが…

あとは、天気を祈るだけです。晴れてほしいなぁ。

No.629 - 2004/02/16(Mon) 20:15:36

いよいよですね! / はな@番台 [東海]
じょんさん、いよいよ今週出発ですか?
なんだか私までワクワクしちゃうな〜ヽ(^◇^*)/
初心者だから無謀になれるんです!
まずは無謀に周って、次からはじっくりゆっくりでいいんじゃない?
私も最初は相当無謀な欲張り旅でしたから♪
移動距離が長いですから、道中どうか安全運転でお願いしますよ。
帰宅するまでが”旅”ですからね!
私も晴天を祈ってます!!

No.634 - 2004/02/16(Mon) 22:39:38

Re: いよいよ九州上陸です〜 / 薩摩人 [九州]
じょんさん、九州上陸、お待ちしていますね。
鹿児島のあったか〜い、いいお湯を楽しんでくださいまし。
ほんと、お天気だといいですね。
お気をつけて、いらっしゃ〜い!

No.637 - 2004/02/16(Mon) 22:50:33

Re: いよいよ九州上陸です〜 / rakku。
満天の星空!今週は天気が良さそうです。
No.638 - 2004/02/16(Mon) 22:54:00

Re: いよいよ九州上陸です〜 / funfun
陽光荘では、是非、私ができなかった、はなさんお薦めの「里芋」の地獄蒸しを食べてください。

大移動、頑張ってね。

No.653 - 2004/02/18(Wed) 01:40:01
黒川のホテル廃業 / かつ&湯里 [関東]
 先程見たニュースですが、黒川温泉にあるアイレディース黒川温泉ホテルが廃業宣言しましたね。
経営内容は黒字でしたが、県から4日の営業停止処分を受けて、それに対して不満ある謝罪のつもりで廃業を決めたそうです。
 本日のニュースでした。詳しい内容は人権問題が絡んでおりますので、独自に調べてくださいね。
 

No.628 - 2004/02/16(Mon) 15:10:55

Re: 黒川のホテル廃業 / aki@広島 [中国]
そうですね、わたしもニュースで見ました。
温泉街からはほど遠い場所ですが、街道沿いの目立つ場所に
見苦しいコンクリートの廃墟が残るとすればイヤですね。

マァ、ミソがついたアイレディースは廃業して新形態で祝開業
なんてお話はわたしの邪推かな・・・

No.630 - 2004/02/16(Mon) 21:10:18

Re: 黒川のホテル廃業 / はな@番台 [東海]
かつ&湯里さん、私もネットで見ました。
なんだかなぁ、って気がするけれど・・・。
「最大の謝罪」はこれからの経営姿勢ということで、ゼロからやり直してもらいたかったな。
他の宿泊施設の手本になるようなホテルとして。
やめるのは簡単ですもんね。
心に傷を負った人たちが癒されることに比べたらずっと。

No.633 - 2004/02/16(Mon) 22:36:01

Re: 黒川のホテル廃業 / とし
かなり怒られるかもしれない話だけど県とか行政はホテルに対する加害者といわれてもおかしくないと私は思っています。ハンセン病問題について過去の過ちをもっとしっかりと世間にPRしていたらホテルもあんなことしなかったでしょうね。世間の認識を変えるための人柱になってしまったという被害者意識がホテルにあってもおかしくないと思います。
この事件がある前にハンセン病についてご存知だった方は何人ぐらいいらっしゃいましたか?ライ病といわれて忌み嫌われた時代は知っていてもその後それが過ちであったことを知っている人は驚くほど少なかったんじゃないかな?

で、黒川温泉にあの時期にいける客層はまさに悪しき時代の知識のみをもっている方々だったのでは?「もっと事前に連絡をくれていたら」とか確かホテル側コメントとしてあったけど私がもし経営者であったら他の宿泊者に「ハンセン病についての偏見がいかに誤ったものであるか」という説明を事前に連絡しようとしていたと思います。
今回の話が「ホテルが悪い」だけで終わりつつあるのはちょっと何だかなぁと思っています。もしも宿泊を普通に受け入れていたら他の宿泊者(論理が通じそうにない年配のおば様方)が「何故そんなことをしてくれた」と怒り心頭で担当者に怒鳴り込んでいる姿を容易に想像できるのは私だけ?

ホテルを責めることが出来るのは宿泊拒否された当事者の方々だけです。県とか行政は咎める立場にあるのは確かですが同時に厳重に咎められるべき立場にあると思うけどな。

そこいらについてもっと皆が騒ぐだけでなく真剣に考えていたらもっといい形で終わっただろうと思っています。今のままなら腫れ物に触ってしまった馬鹿な奴を面白半分に叩いているのとあまりかわらないよね。
(つまり腫れ物扱いしているんですよ)

No.639 - 2004/02/17(Tue) 12:19:26

Re: 黒川のホテル廃業 / okky [関東]
こんなときですが、”砂の器”がトレンディですね
私がみたのは加藤剛のときですが

No.640 - 2004/02/17(Tue) 12:40:21

Re: 黒川のホテル廃業 / aki@広島 [中国]
としさん初めまして
寂しいお話ですが、無策無責任が本質である行政に前向きな啓蒙
活動を期待すること自体に空しい思いを禁じえません。
行政に仕事を期待すれば権限の強化と冗費だらけな予算の肥大化
で何もかもが逆行します。
何より1996年に『らい予防法』が廃止され、ときの厚生大臣が
元患者のみなさんに謝罪して以来、この事に関する動向は事ある
毎に広く報道されています。また、様々な特集番組も再三放送さ
れています。
それらの報道を見聞きしたことが無いと云う方のほうが少ないの
では無いでしょうか。
十分とは言えないまでも、としさんがご心配になるほどに世間の
理解は遅れていないと感じています。
この件は行政側の稚拙な情報隠蔽もあったでしょうが、旅館側の
一般社会人としての知識の欠落と、法の下に旅館業を営む者とし
ての勉強不足が、逆向きの自己防衛行動を呼び起こしたものでは
なかろうかと、わたしは感じていますよ。

No.641 - 2004/02/17(Tue) 17:15:34

実を言いますと / とし
世間の理解が十分だったかどうかの認識の違いがあるみたいですね。これについては実際にどうだったかは私自身どうだったのか知りたいお話です。
これは単なる事実なおかつ大変恥ずかしいお話なのですが私自身は報道のことをあまり記憶していないのです。すっかり記憶の中で風化しています。

接客業にとってお客様は王様なのです。神様ではないので間違いが多くてわがままいっぱいでしかも慈悲の心がない場合も多いです。あなたは間違っているなど理論正しく説き伏せられない人がいっぱいです。
旅行がお好きだったらそのような方々もいっぱいご覧になっていませんか?

今回のホテルの措置は間違っていたというのは事実です。廃業は謝罪ではないと思います。
ただホテルの方々にとっては世間の認識がまだまだ十分でないと見えていたということも真実だと思います。その主張をまったく否定して激しいバッシングのみになって経営の意欲を失ったといったところではないかなと見ています。

No.643 - 2004/02/17(Tue) 20:01:54

Re: 黒川のホテル廃業 / ほりほり [近畿]
お恥ずかしい話しですが、今まで報道されていたのは
知っていても、その内容についてはあまり気にしてい
ませんでした。
この書き込みで、初めてハンセン病について調べて、
その実態を知りました。強制収用、強制労働、完全隔離
...............
ただ驚くばかりの内容でした。

ホテル云々、行政云々の話しは置いておきます。
いざ当事者になってみないと分からない事がいっぱい
あると思いますし、世の中他にも知らないといけない
ことがまだまだいっぱいあると思います。
考えさせてくれた、身近な場所である、この掲示板の
この書き込みを見られて良かったです。
他人事と思わないで、皆んなが、こういった事を、せめて
心の片隅にでも留めておけば世の中もっとましになるの
じゃないかと思いました。
言葉足らずでごめんなさい。
でも、ちゃんと自分で考えれたのは良かったです。

No.644 - 2004/02/17(Tue) 20:46:18

Re: 黒川のホテル廃業 / R@会社 [甲信越]
> 他人事と思わないで、皆んなが、こういった事を、せめて
> 心の片隅にでも留めておけば世の中もっとましになるの
> じゃないかと思いました。


ほりほりさんの意見に賛成です。
他人をどうこう言うより、自分で同じ過ちを繰り返さなければいいんじゃない?
そういう意味で、今回の一件が話題になったことは、良かったことだと思います。
今の時代、調べようと思えばかなりのことを簡単に調べられるけど、きっかけになる出来事がなければ、そのまま知ろうともしないで終わってしまうことも多いからなぁ。

No.646 - 2004/02/17(Tue) 23:11:04

Re: 黒川のホテル廃業 / はな@番台 [東海]
私も確かにぼんやりとした知識しかありませんでした。
テレビの報道などで知る程度の。
どんな理由で廃業を決められたかはわかりません。
ただ、一度傷つけてしまった方の心が癒えるには、相当な時間がかかると思います。
ホテルがどんな行動をとろうとも。
そのことを思うと胸が痛みます。
温泉は日本の文化というものの、温泉を本当に必要としている方々が、実際には気軽に入れない環境がまだまだ多いです。
施設面でもそうだけど、精神面でも。
この一件をきっかけに、少しずつでも変わっていけばいいなと思ってやみません。
お湯は人を選びませんもんね。

No.650 - 2004/02/17(Tue) 23:42:54

Re: 黒川のホテル廃業 / funfun
適切な言葉ではありませんが、『らい病』というのが私の頭の中ではなじんでいます。
私は、「ベンハー」の一シーンを見るたびに、心が痛みます。まだ知見の無い時代の作品でしょうが、このシーンだけはいやです。

人や組織は間違うときがあるのは当たり前ですが、大切なのは、誤りを知った時、いかに真摯に反省し、それを行動で示すことだと思います。

そのことだけでも、私はアイレディースの「心・人格の貧しさ」に憤りを感じます。責任の転嫁が前面に出たり、もともと、心よりの謝罪がありません。

黒川が今の姿になる前に、そして、あの建物が昔は違う名前だった時に泊った者としても、悲しい気持ちになります。

No.652 - 2004/02/18(Wed) 01:35:54

Re: 多くの人に気づいてほしい / funfun
今日の新聞での「解説」より、一部抜粋です。

…社長は一番に謝罪すべき療養所には一言の説明もせず、一部マスコミを呼び出して廃業を漏らした。これは「謝罪」ではなく、「広報」にすぎない。
残念ながら同社の思惑通り、療養所や県には「ホテルをつぶす気か」と見当違いの非難や抽象が殺到している。○○新聞社にも「差別はしないが入所者とは同宿したくない」という電話きた。実はそれこそが差別だということに、多くの人は気づいていない。
…第二、第三の宿泊拒否事件を防ぐには、ハンセン病教育と啓発が重要だ。そのためには…

自分の問題として、正面から捉えたいですね。

No.654 - 2004/02/18(Wed) 09:18:23

んだ / とし
>…第二、第三の宿泊拒否事件を防ぐには、ハンセン病教育と啓発が重要だ。そのためには…

まったくそのとおりだと思います。今みたいに騒いでいるだけでは本質的解決にはつながらないです。

ホテルの今回のやり方は決して正しくないと思うけど、もはやホテル側にとって元患者さんグループは「敵」なのです。差別なんて段階じゃないです。いちいちホテルの行動に憤るより何故今回みたいなことが起こったか、そしてどうしていくのかを考えてもらいたいです。

今回の問題は医学が今ほど進歩していなかった頃のいわれ無き差別が根強く残っていることにあること。それを無くして行く行政の努力は不十分であること。そして行政はきっかけつくりしか出来ず、最終的には個人個人がしっかりとこの問題に向き合わないと決して解決しないということではないでしょうか。

蛇足になるけど敢えて書くけど今回の事件ってホテル側だけでなくて行政にもマスコミにも被害者側にも「相手を思いやるやさしさ」を私には感じることが出来ませんでした。まぁ被害者の方にそれを言うのは酷なことですけど。
本当に腫れ物を取り扱うみたいな感じだったなと思っています。

No.655 - 2004/02/18(Wed) 12:11:29

Re: 黒川のホテル廃業 / まぶりん麻呂。 [関東]
アイレディース黒川温泉ホテルに泊まったことがある者としては、ホテルが廃業してしまうのは寂しい気がします。女性にやさしい宿ということですが、男二人連れでも泊まることが出来、別に接客態度には変わった所はありませんでしたが…ハンセン病という病気は、最近訴訟で勝利を勝ち取ったものの、未だに病気に対する認識が広まっていないというのが現実なのでしょう。

皮膚病に良く効くという鳴子温泉のとある宿で妻が実際にアトピーの方に出会った時のことを思い出してしまいました。同じ温泉に入って感染すると訳ではないけれど、こういうことは実際に経験してみないと分からないかもしれませんね。

No.662 - 2004/02/18(Wed) 16:15:05
しあわせの湯 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
 14日は毎年恒例の富山県内公営日帰り温泉スタンプラリーの
スタンプ集めで最後まで残った福光のぬくもりの郷に行きました。
こうした絡みで1年に1度は行くのですが、場所柄、石川県にも
近いため利用客が多く、去年の10月に脱衣場を広げたのだとか。
 浴場自体は変わらず、かけ流しの源泉を飲んで体を浴びてから
露天風呂へ。冷たい風が強くて、温泉に浸からずにいられません
でした。雪と山を見ての露天風呂は気持ちがいいもので。
 15日は午後から野々市町のオータム天然温泉しあわせの湯へ。
地元の温泉本で初めて知ったのだけど、場所探しにはさんざん
苦労しました。大通りからは他の建物に隠れて気づかなかった
です。それから駐車場に車を入れるのですが、狭くてしかも
一杯、狭いところを回ってようやく置いて、建物へ。
 コインラインドリーを併設していて、その上、温泉に
入っている間に隣の自動車整備工場で車検。最近では
車検も1時間で出来るから、一緒にと言うことでしょうね。
 入浴料金は480円で、近くにある野々市温泉美人の湯よりは
20円安いです。泉質はナトリウム塩化物泉で、野々市温泉の
はっきりした茶色とは異なり、微秒に薄緑色が付いている
感じの透明な温泉です。
 入ったところに飲泉設備と源泉のかぶり湯があり、この辺りは
ぬくもりの郷と同じです。高温浴と泡、ジェットバス、露天風呂
があり、内湯はやや広い感じです。サウナは高温サウナと
冷凍サウナがあり、冷凍サウナは氷見市のスーパー銭湯以来、
久しぶりに体験しました。高温で数分ほど入ってから冷凍
サウナに1分ほど。外に出ても寒いのですが、ここはもっと
冷えます。夏には結構はまりそうです。その後、再び高温
サウナで暖まりました。
 お湯は割と暖まっていいお湯でした。飲んでみても飲みやすく
風呂上りにペットボトルの飲み物を開けて飲泉場から源泉を
くんで持って帰りました。駐車場に車を止めるのは大変ですが
しあわせの湯のある場所はバスの便がいいので公共交通機関でも
行きやすい場所です。

はなさん>
 みずがには画像のような小さいサイズのかにです。
とは言っても身がしっかり入っていて、食べがいは
ありました。
 大きな本当の越前がには3,000円の定食では到底
食べられません。一度、大きな越前がにを1人で
食べたいものですけどね。

No.623 - 2004/02/15(Sun) 23:17:46

Re: しあわせの湯 / はな@番台 [東海]
けんさん、地元巡りご苦労様でございます。
最近の施設で、掛け湯や飲泉所があればまあマトモってとこでしょか。
そんな風に自分に言い聞かせるのはちと切ないけど。
美味しい源泉はいいね♪
温泉は飲めば体の中から温めてくれる効果のあるものが多いです。
私がよく行く、三重の木曾岬温泉の湯もそうで、まずはグビグビ飲んでから浸かります。
そうすると体の内外から同時に温まるので、さらに血行促進!
胃腸が温まると湯冷めもしにくくなるんですよね。
みずがにでも十分うらやましいなぁ。

No.627 - 2004/02/15(Sun) 23:40:08

Re: しあわせの湯 / けん@高岡 [北陸]
はなさん>
 確かに掛け湯や飲泉所がある施設は割りといい施設ですね。
特に飲泉に関しては効能書きにしっかり書いてあれば安心して
飲めます。ただ、ナトリウム塩化物泉に関しては塩味が苦味が
あって飲みにくいものもあるかもしれませんが。
 入る前に温泉を飲むと体の中から温まる効果があるのですか。
私の方はこう言う施設があると必ず飲んでしまいます。
胃腸が温まり、血行促進の効果もあるとは。なるほど、
体の中も癒されるのですね。
 

No.649 - 2004/02/17(Tue) 23:42:25
トレッキング第2弾 / ほりほり [近畿]
はなさん、まいど。
今日は午前中、滋賀県は比良山にスノーシュートレッキング
に行ってきました。
リフトとゴンドラで簡単に標高1000mまで上がれます。
山上に到着したら....吹雪でした。
でも、スキーヤーとか親子連れで雪遊びする人たち、登山客
や同じスノーシューの人達がが結構いましたよ。
スキー場を離れてブナ林に入ると、風の音も、スキー場の放送
も聞えなくなりしんしんと降る雪の中、トレッキングを存分に
楽しんできました。
帰りにびわこ大橋天然温泉みずほの湯というスパ銭に寄り
ました。今風の施設でしたが、源泉風呂もちゃんとあり、
薄い黄土色で、臭いもなんかしましたが、どう表現すれ
ばいいか、よくわかりません。土の臭いかなぁ。

No.622 - 2004/02/15(Sun) 22:00:51

Re: トレッキング第2弾 / 聖婆 [関東]
そっかぁ、自転車旅日本一周は
こういうトレッキングがモノをいうんだね♪

No.624 - 2004/02/15(Sun) 23:21:45

Re: トレッキング第2弾 / はな@番台 [東海]
うひゃ〜、またまた雪山かいな・・・
簡単に登れても吹雪なんて嫌じゃ"o(><o)(o><)o"
滑るならいいけど、歩くなんて!
びわこ温泉はなかなか良さげだね♪
最近滋賀もとんとご無沙汰だからなぁ・・・。
土の臭いっつーことは土類系の成分が多いのか?
こりゃちょっと気になるとこだよ。
婆様、あたいは自動車日本ブラブラ派で十分満足だすよ。

No.625 - 2004/02/15(Sun) 23:34:15
近所で / はな@番台 [東海]
掘削櫓があるとの情報を仕入れた。
掘削ったって色々あるから、あんまり期待はせずに取材してくるよ!

No.620 - 2004/02/15(Sun) 00:18:20

Re: 近所で / rakku。
はなしゃん、その辺りでどれくらい掘るんだろう?
No.621 - 2004/02/15(Sun) 20:02:46

Re: 近所で / はな@番台 [東海]
今日はちょっと忙しくって見に行けなかったっす・・・。
多分かなり掘らないといけないけど、掘り過ぎると水しか出てこない気もするなぁ。
なんせ川が近いから。
九州と違って情熱的な地脈はなかんべよε- (´ー`*) フッ

No.626 - 2004/02/15(Sun) 23:36:13
かにみそ♪ / ほりほり@早起きは三文の得!?
はなさん、まいど。
今日は早起きして、現場の人達と一緒にカニを仕入れに
行ってきましたよ。
で、大阪帰ってきて、晩ご飯にカニすきしました。
かにミソに日本酒入れて甲羅ごと弱火であぶって
きゅーっと一杯...
と、いきたかったのですが、運転しなきゃ駄目だったんで
親父に全部飲まれました.....うぅ。

No.616 - 2004/02/14(Sat) 23:27:12

Re: かにみそ♪ / はな@番台 [東海]
ほりちゃん、たまにはいいことあるじゃん、豊岡生活♪
すごいミソだね★豪勢だなぁ〜
お酒は辛かったでしょうが、いい親孝行したよ!
(T^T)ウルウルヾ(^^*)エライエライ

No.619 - 2004/02/15(Sun) 00:16:37
チョイト作ってみました / シバク [地球外]
かけ流しの温泉にまで消毒剤を投入する動きがありますが、それに歯止めをかけたいと願って作りました。
キャサリンさんが命名してくれた「禁塩ロゴ」です。

No.615 - 2004/02/14(Sat) 22:59:19

さすが! / はな@番台 [東海]
あはは、こりゃいいね!!
ステッカーにして配布したいなぁ♪

No.617 - 2004/02/15(Sun) 00:12:02

恥ずかしながら / とし
道後温泉に塩素が入れられたのをつい最近知りました。
ちょうどばたばたしてネットまったくやってなかった時期にしっかりとんでもない事があったんですね。

新聞沙汰になったしこのままだと客が減るぞっと。

No.632 - 2004/02/16(Mon) 22:10:25

Re: チョイト作ってみました / はな@番台 [東海]
今日は「道後、塩素投入に抗議殺到」というニュースを見かけました。
伝統の湯が泣くよ!とお怒りの方々が多かったようで、”塩素消毒”について見直されるきっかけになれば嬉しいですね。
なんでもかんでも消毒すればいいなんて、抜本的な解決策じゃないもん。
なぜレジオネラ菌騒動が続出したのか、その背景を見直すべき。

No.636 - 2004/02/16(Mon) 22:46:03
近場に / ごきちゅう [東海]
今日は、ゆっくり起きて、近場を回ってきました。

・長久手町の温泉削堀現場に
マンション建設現場で、温泉を掘っていました。
モデルル−ム係りの人に確認したら、やっぱり入居者のみ可。
一般には、無理のとの事。
写真は、ここの櫓です。

・足助町、白鷺温泉(じゃらんで100円)
道も一寸中に入った、可成り頑張って来た温泉旅館。
浴槽のお湯は、殆ど無色透明なれど、時により硫黄臭が有るようです。
洗い場の蛇口からは、源泉が出ます。
お風呂から出てから、ご主人に河原の源泉に案内して頂く。
川の中から、源泉が少量ながら出ているし、岩からも滲み出ている。
岩の滲んでる付近は、湯ノ花で白くなっていて、触ると凄い硫黄臭。
今日は出ていなかったが、何時もなら源泉タンクからオ−バ−フロ−していて、これは〜夏なら岩で囲むと源泉風呂に入れるかも。

・くしはら温泉、ささゆりの湯
プレオ−プンに、2回行って以来です。
プレでは、露天は入れなかったので、露天初体験。
青天井が丸見えの開放感あり。
しかし、循環の悲しさ、お湯の汚れが見える。
お湯は塩素と紫外線で殺菌。
内湯の屋根は高く、排気も良く湯煙はなし。それでも若干の塩素臭あり。
ジェトバスなどが併設にて、しょうがないか?。

帰りには何時も様に、明智町のみそ屋さんに寄り、色々買い込み
帰宅。

No.614 - 2004/02/14(Sat) 18:01:39

Re: 近場に / はな@番台 [東海]
ははーん、これが噂の掘削現場だすか!
やっぱ入居者のみ?
まあごもっともって感じだね。
出た湯によって料金もかなり高騰するんじゃない?
足助でそんな源泉風呂が楽しめるなんて!
くしはらもスタンドのみのころは良かったのにねぇ。
まったく残念なこったよ( -_-)フッ

No.618 - 2004/02/15(Sun) 00:14:26
あま〜い♪ / キャサリン [甲信越]
みなさん、スウィ−ツをいかが?
いつもラーメンばっか食べてるわけぢゃないのよん♪
でもね、さすがに食べなれてないもんで2、3日胸ヤケが・・・(T_T)

No.588 - 2004/02/13(Fri) 16:10:47

そうそう。 / キャサリン [甲信越]
こないだバビューンッ!と行った箱根なんかをUPしたよ。
う〜んとおひまな人は見てちょ。(^。-)-☆

No.589 - 2004/02/13(Fri) 16:15:47

Re: あま〜い♪ / rakku。@くるめ [九州]
キャサどんが空振りした処は名前を聞いた事あるよ!
No.590 - 2004/02/13(Fri) 16:50:58

Re: あま〜い♪ / ひげはん [近畿]
会員限定で,お重に入った上品な焼肉「お正月バージョン」を貼っておこう!
No.595 - 2004/02/13(Fri) 22:14:48

Re: あま〜い♪ / ひげはん [近畿]
あら,忘れた
No.596 - 2004/02/13(Fri) 22:15:45

Re: あま〜い♪ / はな@番台 [東海]
うぅ〜〜〜、そそられる写真だこと!
ダメよ、寝る3時間前は間食できないんだから・・・。
箱根はこじゃれたとこが多いよね。
どちらも良さそうだけど、やっぱりあたしゃ湯の花わしゃわしゃに一票♪
松坂屋は私がずっとデパートと勘違いしていたとこ。
いっそ”のみ不可”にしてくれれば諦めもつくのにね。
しかし泊まるのはお高い・・・。
夢に出てくるのを待つとするか!
ひげはんもまた誘惑してくれちゃって( ̄‥ ̄)=3

No.604 - 2004/02/13(Fri) 22:44:58

Re: あま〜い♪ / キャサリン [甲信越]
♪おおっ、rakkuどんも御存知だすか、あの憎き○○屋(“越後屋”じゃない)を。
こう何度も空振りだと「可愛さ余って・・・」の心境なり。d(・・〃)

♪ひげはん、これって焼肉なの?
こ〜んなのお目にかかったことない!
いつかご対面したいものだす。

♪はなちゃん、今度こっち来たらご案内申し上げます。
わりと家から近い「こじゃれた」レストランだよ。(「美味しいお店情報」にUP。)
山口温泉@番頭さんとこで“アワアワ”に身をまかせた後で“スウィ−ツ”に身をまかせる、ってなのはどうよ!
風呂上りに首タオルで行っちゃう?

No.612 - 2004/02/14(Sat) 01:10:32
道後温泉 / かっち [近畿]
お久しぶりです。
何か久しぶりでこんな話題も申し訳ないんですけど。
http://www.asahi.com/national/update/0212/001.html

道後温泉が新しい県条例によりカルキ入りになる恐れが大だそうです。
愛媛県の見解だと「掛け流しでもレジオネラは繁殖する恐れがあるから漏れなく塩素」だそうで。まあ愛媛で非加熱掛け流しは道後温泉くらいしかないのですが。歴史ある坊ちゃんの湯からカルキ臭したら嫌すぎでしょう。。。松田教授も大激怒してますね。

記事に依れば大分県は大丈夫のようですね。というか大分県で愛媛県のような対応を取ったら「別府・湯布院が一揆起こす」でしょうね。

No.587 - 2004/02/13(Fri) 09:22:47

Re: 道後温泉 / はな@番台 [東海]
かっちさん、ご無沙汰しております。
なんとまあ道後もねぇ・・・。
昔の人々が聞いたら嘆き悲しむこと間違い無いよ・・・。
本末転倒な考え、どこかで転換してもらえないものだろか=3

No.603 - 2004/02/13(Fri) 22:40:03
(No Subject) / コモエスタ赤坂 [九州]
Aさま、はじめまして。ひげはんさま、私もがむばりました。
地元九州ならぬ、岡山の真賀温泉・幕湯特別公演です。
いいお湯と、すてきな方達との出会い。すこしはにかんだ
カーテンコールです!(ピンが甘いのはご勘弁くだされ)

No.582 - 2004/02/13(Fri) 02:30:42

指導? / A [関東]
コモエスタさん、どうも♪
S☆を差し置いてのご指名誠に恐縮です(^^;
なかなかな舞ですが、今後もっと素晴らしい舞をして頂く為に注意点を少々・・・。

☆けしてカメラ目線になってならず、遠くを見つめる。
☆腕を広げ全身で感動を表す。
☆湯に対し純真な気持ちで接する。

この3つが基本で、あとは無心で舞えば、誰でも薔薇組の☆です(^^)
もっと詳しいことは、九州薔薇組支部長・rakku。先生にどうぞ♪

合言葉は「九州組の組員拡大、素晴らしいですわ♪」
皆さん、よろしくて!

No.583 - 2004/02/13(Fri) 04:11:14

流石♪A / 極とら歌劇団薔薇組S☆@遠州春野 [東海]
流石!Aですわ♪
良いご指南ですわよ♪

九州薔薇組の発展を祈って!
合言葉は(さぁ、皆さんも一緒に♪)「薔薇!」皆さんよろしくて♪

No.585 - 2004/02/13(Fri) 06:39:27

Re: (No Subject) / rakku。@くるめ [九州]
>コモエスタさん
やっぱり飛んで行ったんですね〜

>A&S☆
最近、舞ってないよー!!!

No.591 - 2004/02/13(Fri) 16:55:30

Re: (No Subject) / ひげはん [近畿]
コモエスタさん,ご指名いただきありがとうございます。でも,薔薇組みではありませんのよ。「うめぐみ」でも立ち上げようかしら!
No.597 - 2004/02/13(Fri) 22:19:04

Re: (No Subject) / ひげはん [近畿]
あら,間違ったホーキチをホーチキと読んだ私はあほです。
rakku。さん,かわいい二世のため,我慢しなさい!

No.598 - 2004/02/13(Fri) 22:21:06

Re: (No Subject) / はな@番台 [東海]
お、遂に赤坂さんも薔薇組入り?
意外や根強いファンが多いのか?
小さな浴場に熱気ムンムンだね(*≧m≦*)ププッ
舞いは地球を救うかも♪

No.601 - 2004/02/13(Fri) 22:38:47

Re: (No Subject) / rakku。@くるめ [九州]
幼稚園は「ばらぐみ」だった・・・
No.602 - 2004/02/13(Fri) 22:39:06

なるほど! / はな@番台 [東海]
>幼稚園は「ばらぐみ」だった・・・

ははーん、その頃から既に運命は決まってたんだな♪

No.605 - 2004/02/13(Fri) 22:45:57

皆様、ありがとうございました。 / コモエスタ赤坂 [九州]
A&S☆さま、ご指南をいただきありがとうございました。
精進して、次回はひげはんさまのようにみごとに努めてきます。
rakkuさん、九州支部長だったの? 春までお待ちあれ!

No.608 - 2004/02/13(Fri) 22:52:46

ふりかえれば / A [関東]
>幼稚園は「ばらぐみ」だった・・・

Me Too.・・・
三つ子の魂百までか・・・。

No.613 - 2004/02/14(Sat) 09:09:01
全3439件 [ ページ : << 1 ... 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 >> ]