こんばんわ、けん@高岡です。 14日は毎年恒例の富山県内公営日帰り温泉スタンプラリーの スタンプ集めで最後まで残った福光のぬくもりの郷に行きました。 こうした絡みで1年に1度は行くのですが、場所柄、石川県にも 近いため利用客が多く、去年の10月に脱衣場を広げたのだとか。 浴場自体は変わらず、かけ流しの源泉を飲んで体を浴びてから 露天風呂へ。冷たい風が強くて、温泉に浸からずにいられません でした。雪と山を見ての露天風呂は気持ちがいいもので。 15日は午後から野々市町のオータム天然温泉しあわせの湯へ。 地元の温泉本で初めて知ったのだけど、場所探しにはさんざん 苦労しました。大通りからは他の建物に隠れて気づかなかった です。それから駐車場に車を入れるのですが、狭くてしかも 一杯、狭いところを回ってようやく置いて、建物へ。 コインラインドリーを併設していて、その上、温泉に 入っている間に隣の自動車整備工場で車検。最近では 車検も1時間で出来るから、一緒にと言うことでしょうね。 入浴料金は480円で、近くにある野々市温泉美人の湯よりは 20円安いです。泉質はナトリウム塩化物泉で、野々市温泉の はっきりした茶色とは異なり、微秒に薄緑色が付いている 感じの透明な温泉です。 入ったところに飲泉設備と源泉のかぶり湯があり、この辺りは ぬくもりの郷と同じです。高温浴と泡、ジェットバス、露天風呂 があり、内湯はやや広い感じです。サウナは高温サウナと 冷凍サウナがあり、冷凍サウナは氷見市のスーパー銭湯以来、 久しぶりに体験しました。高温で数分ほど入ってから冷凍 サウナに1分ほど。外に出ても寒いのですが、ここはもっと 冷えます。夏には結構はまりそうです。その後、再び高温 サウナで暖まりました。 お湯は割と暖まっていいお湯でした。飲んでみても飲みやすく 風呂上りにペットボトルの飲み物を開けて飲泉場から源泉を くんで持って帰りました。駐車場に車を止めるのは大変ですが しあわせの湯のある場所はバスの便がいいので公共交通機関でも 行きやすい場所です。
はなさん> みずがには画像のような小さいサイズのかにです。 とは言っても身がしっかり入っていて、食べがいは ありました。 大きな本当の越前がには3,000円の定食では到底 食べられません。一度、大きな越前がにを1人で 食べたいものですけどね。
|
No.623 - 2004/02/15(Sun) 23:17:46
| ☆ Re: しあわせの湯 / はな@番台 ♀ [東海]  | | | けんさん、地元巡りご苦労様でございます。 最近の施設で、掛け湯や飲泉所があればまあマトモってとこでしょか。 そんな風に自分に言い聞かせるのはちと切ないけど。 美味しい源泉はいいね♪ 温泉は飲めば体の中から温めてくれる効果のあるものが多いです。 私がよく行く、三重の木曾岬温泉の湯もそうで、まずはグビグビ飲んでから浸かります。 そうすると体の内外から同時に温まるので、さらに血行促進! 胃腸が温まると湯冷めもしにくくなるんですよね。 みずがにでも十分うらやましいなぁ。
|
No.627 - 2004/02/15(Sun) 23:40:08 |
| ☆ Re: しあわせの湯 / けん@高岡 ♂ [北陸]  | | | はなさん> 確かに掛け湯や飲泉所がある施設は割りといい施設ですね。 特に飲泉に関しては効能書きにしっかり書いてあれば安心して 飲めます。ただ、ナトリウム塩化物泉に関しては塩味が苦味が あって飲みにくいものもあるかもしれませんが。 入る前に温泉を飲むと体の中から温まる効果があるのですか。 私の方はこう言う施設があると必ず飲んでしまいます。 胃腸が温まり、血行促進の効果もあるとは。なるほど、 体の中も癒されるのですね。
|
No.649 - 2004/02/17(Tue) 23:42:25 |
|