[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / さな@おおいた [九州]
こんばんは〜♪
掲示板の湯船に浮いているざぼん(?)がイイですねっ (*^.^*)

きのう、南小国のもとむらの湯に行ってきました。
私のお気に入りの湯で、今年になってから3回めです。
場所は、黒川のはずれで、やまなみハイウェーの瀬の下から入るとわかりやすいです。
鉄色のお湯と鄙びた感じも好きですが、
ここのおばちゃんもあたたかくて大好きです。
きのうも、ストーブで焼いた銀杏とお茶を御馳走になりつつ、
長話して帰りました。

No.564 - 2004/02/12(Thu) 21:30:43

行きたい! / はな@番台 [東海]
さなさん、お久しぶりです!
そうそう、ざぼんです。
ちなみに別府の鬼石地獄でございます。
しっかり温泉通ってますね(* ̄▽ ̄*)ノ"
小国もご無沙汰だなぁ・・・。
そげないい湯があるとなると尚更恋しいよ。
番台の人とのふれあいも湯巡りの醍醐味!
お湯だけじゃないんですよね、温かいのは。
いつか私も長話したくなりました。

No.569 - 2004/02/12(Thu) 23:08:26

Re: (No Subject) / ひげはん [近畿]
きのうも、ストーブで焼いた銀杏とお茶を御馳走になりつつ、
長話して帰りました。
これにレスしようとしたら,ちっとも開かないので,あれっ?と思っていたら,タッチの差ではな狂祖に先を越されてしまった。
温泉て泉質はもちろん大切だけれど,こういう人との触れ合いというのが大切なんだよね。少なくとも,地元の人間でない限り,「旅人」が「非日常」を求めて訪れてくるわけだから…。しっかりチェックしてお気ます。(メモメモ)銀杏の湯と。あれッ違ったかな?

No.571 - 2004/02/12(Thu) 23:28:36
黒湯考 / K部長 [東海]
はなさん、ご無沙汰しています。
先日、某T社員が東京で黒湯三昧してきたみたいで、やたらと黒湯の話が尽きません(しつこいくらいに)。
なんでも某T社員の話では「黒湯無くしてお江戸を語るな!」と。
一番興味を持った話はとうりゅうさんの自宅からちょっと歩けば黒湯銭湯があるらしいですね。
その気軽さが羨ましいですよ。
なんせ我が家から一番近い儀光温泉まで車で20分ですから。
「東京(営)に転勤させろと!」つぶやく温泉クラブの面々に頭が痛い中間管理職からでした。
某T社員の会社の人間として一言。
忙しい会社ですが、某T社員のおかげで前年度比150%の売上高予定です。
某T社員にはそれとなく豪華長期休暇を夏に用意しています。

とうりゅうさんへ

私もドラファンになってもよろしいでしょうか?

No.563 - 2004/02/12(Thu) 20:02:36

Re: 黒湯考 / はな@番台 [東海]
K部長、お久しぶりでございます♪
あはは、充電社員のウキウキ話、お付き合いありがとうございます。
とうりゅうどんは私に「鳴子を知らずして温泉を語るな」と鞭撻してくれたっけ。
彼の語りを聞くと体がいくつあっても足りません。
売上高UPおめでとうございます!!
T社員もかなり頑張った甲斐がありましたね。
夏にも豪華長期休暇?
やったね兄ちゃん♪

No.568 - 2004/02/12(Thu) 22:58:10

Re: 黒湯考 / とうりゅう [関東]
K部長>

黒湯は「黒い」というだけでして・・・・。温泉目的では、物足りないですよ。1週間も入りつづければ飽きますよ、きっと・・・。というか我輩自身“生活の一部”という感覚なので、温泉そのものを楽しむという感じが薄くなっちゃうんですよね。
なので、我輩がここに顔出したての頃、黒湯が話題になってたとき、「なぜこんなに大騒ぎしているんだろう?」と不思議でしょうがなかったんです(^^)
今は「多少恵まれた所に居るんだな」と思うようになりましたが(^^;

>私もドラファンになってもよろしいでしょうか?

我輩に訊かれても・・・。
我輩の場合は、ファンというよりもう生活の一部となってますから。
(でなきゃ20年も敵地で、応援団なんかやってません♪)
要は、自身が心から、愛せるか、愛せないかですよ。

No.573 - 2004/02/12(Thu) 23:37:50

Re: 黒湯考 / 谷山兄@もう現場 [東海]
部長〜ほんとに〜??
No.584 - 2004/02/13(Fri) 06:34:10
又、じゃらんで / ごきちゅう [東海]
昨日、じゃらんを利用して、中央道沿いの温泉に。

・信州松川温泉、清流苑(じゃらんで100円)
昨年も2月に、此処に行ってるのですが、今年は雪が少ない。
露天、内湯には源泉が注がれているが、循環。
お湯は、単純弱放射能冷鉱泉にて、肌に若干まとわり付くが、
MTMM。

・信州いいじま温泉、ホテル陣屋(じゃらんで100円)
内湯、露天はあるが、お湯はナトリウム炭酸水素塩、
なんの感じも無しの、MTMM。
写真は付近の、道の駅から撮った南アルプスです。

・昼神温泉、国民年金健康保養センタ−、ひるがみ
先の2湯じゃ物足りなく、昼神に戻りました。
ここの露天、内湯共飲料用程度の源泉が注がれている。
これで、顔を洗うと硫黄臭がプンプン〜幸せ。
浴槽のお湯はぬるぬるで良好なれど、硫黄臭は無し。
源泉との差は大きい。

「ひるがみ」を出てから、水分補給を兼ねて、
十字屋可否茶館に。此処の温泉も良いのですが
やっぱり、拘りのコ−ヒ−で〜温泉で沸かしています。
女性客が殆どで、しかもウインナ−コ−ヒ−の注文が多い。
近くに行ったら、寄ってみる価値はありますヨ。

No.561 - 2004/02/12(Thu) 19:39:08

Re: 又、じゃらんで / 太宰@浜松 [東海]
そう、そう
昨年はぐずぐずしてたら自遊人買い逃したし
今回はこのじゃらん買わなきゃ
でも、期限が3月一杯くらいなんだよね
気象によっちゃ治部坂峠や新野峠は雪だからなあ
いろいろ予定もあるし行けるかなあ…

>ごきちゅうさん
ところで写真の雪山は…
こ、これはもしかして中央アルプスでわ??

No.565 - 2004/02/12(Thu) 21:45:46

Re: 又、じゃらんで / はな@番台 [東海]
あらま〜、キレイなアルプスの眺め!
雪は大丈夫でしたか?
十字屋可否茶館はずっと狙っているんだけど、なかなか辿り着けない温泉のひとつ。
いつか行ってみたいな。
じゃらん、私も買いました。
最近はいい湯が増えたね!

No.567 - 2004/02/12(Thu) 22:55:04

Re: 又、じゃらんで / ごきちゅう [東海]
太宰@浜松 さん
すみません、中央アルプスですよね。
南にゃ、あんな高い山は無いし、雪も積もってないですよね。
あほな私です。

>雪は大丈夫でしたか?
はなさん
松川温泉以外は雪は無かったですヨ。
それから、十字屋の入り口では、お爺さんが迎えてくれます。

No.592 - 2004/02/13(Fri) 17:16:20

Re: 又、じゃらんで / ひげはん [近畿]
南にゃ、あんな高い山は無いし、雪も積もってないですよね。
>南アルプスだって,日本のK2があるくらいだから,しっかり雪は積もります。一方,中央アルプスには3000m峯はありません。この写真はきれいにカールが見えるから,中央アルプスの木曽駒と宝剣岳ですね。左から日があたっているので,西向きに撮っているのがわかります。ちなみにK3は北アルプスにあります。

No.599 - 2004/02/13(Fri) 22:28:02

イメージが・・・ / はな@番台 [東海]
そのお迎えはすごいな!!
なんかもっと洒落た茶店をイメージしてたんだけど、たった今ガラガラと音をたてて崩壊したよ。
でも好き♪
ということで投稿写真MVP候補にノミネート決定★

No.600 - 2004/02/13(Fri) 22:37:02

Re: 又、じゃらんで / 太宰@浜松 [東海]
>ひげはん
>この写真はきれいにカールが見えるから,中央アルプスの木曽駒と宝剣岳ですね。


私の山座同定に寄ればこのカールは中ア南駒ヶ岳のすり鉢窪
写真右手に切れている山は空木岳だと思います
伊那谷から見る山にはうるさいのです(南アが得意分野)

No.610 - 2004/02/13(Fri) 22:54:05

Re: 又、じゃらんで / ひげはん [近畿]
太宰@浜松さん
そういやぁそうだな。宝剣にしてはピークの形が違うなと…。
ご指摘有難うございます。知ったかぶりするもんじゃないな トホホ

No.611 - 2004/02/13(Fri) 23:58:02
トップの写真が綺麗だね♪ / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん
血の池地獄の足湯、まだ行ってないんだよね〜
コラムのトド考も面白かった!
トドらない・トドります・トドる・トドるとき・トドれば・トドれ!
うぅぅ湯切れ末期症状だな。。。

No.557 - 2004/02/12(Thu) 16:31:43

Re: トップの写真が綺麗だね♪ / aki@広島 [中国]
そうそう、トド考楽しかった♪

それはそうと、わたくしごとですが昨年の末に尾道の山間部のお風呂で
『温泉で水虫は治りません。』だとか『水虫の方はお風呂に入らないで下
さい』など『水虫』とやたら書かれた張り紙に不吉な予感。

穢い話ですが、その後暫くして左足の小指と薬指の間が白っぽくて痒い
のです。
哀しいかな予感は当たり、この歳で初めての水虫を頂戴した様子。(:_;)
薬を買わなくっちゃと思いながら、暮れも徘徊していました。
ところが、正月飾を外す頃ふと気がつくと白くも痒くも無いじゃありません
か!
たぶん、おそらく、イヤ絶対、血の池地獄の足湯のお蔭だと思います♪

No.558 - 2004/02/12(Thu) 18:28:49

ありがと! / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、akiさん、早速読んで下さって恐縮でございます。
”トド”に関してはまだまだ幅が広がりそうだな♪
湯治の原点みたいなもんですから。
血の池地獄、足湯だけとはいえなかなか濃い一浴でしたよ!
是非でかけてみてね。
akiさん、すごい効き目ですね!!
足だけなのに全身ポカポカしたし、かなりパワフルなお湯なんだな。
まあ軟膏が売られているくらいだからd(⌒ー⌒)

No.566 - 2004/02/12(Thu) 22:53:06

トド、といえば・・・ / とうりゅう [関東]
山梨の某ジャージャー垂れ流しの温泉でさ〜、“トド”の話をしていたら、そこの女将さんに「“トド”って何のことです?」って質問されたことあったでしょ?
で、我輩が中心になってみんなで説明したら「なるほど〜!そういうことですか!いや〜(我輩に向かって)あなたが言うと説得力ありますね」
って言われて、みんなで大笑いしたことあったでしょう(^^)
我輩は複雑だったけど・・・・(^^;

No.574 - 2004/02/13(Fri) 00:08:03

トド考! / rakku。@くるめ [九州]
誰かのターゲット温泉と同じ名前だったよね!

>あなたが言うと説得力ありますね

みんなは納得してたけど・・・

No.575 - 2004/02/13(Fri) 00:23:52

追記 / はな@番台 [東海]
パッと見、トドっぽい人がトドってるとより一層ピンときます♪
No.607 - 2004/02/13(Fri) 22:50:01
温泉とかにと / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
11日は千葉から夜行バスで来た来た知人と一緒に朝から山代温泉
の浴殿と片山津温泉の総湯に行きました。
 朝の冷え込みがきつく体が冷え切っていたので熱いお湯が
ありがたい限り。最初に行った山代温泉の浴殿は9時から消毒
に入ってしまうため、一風呂浴びるだけで終わりましたが、
体が暖まりました。片山津はナトリウム塩化物泉だけに
さらに暖まりました。
 知人がかにを食べたいと言うので、片山津の先にある橋立で
食うことを考えたのですが、橋立温泉「ゆもと」が水曜日で
休みだったうえ、移動するバスの時間が合わなかったので
片山津で引き返して、バスと鉄道で三国へ移動しました。
 三国港駅から歩いて、三国温泉「ゆあぽーと」近くにある
食事が出来る民宿で「カニ定食」を食べました。3,000円
で三国港であがった「みずがに」などを堪能、それを熱燗の
日本酒を交えながら2時間近くかけて食べました。
 座敷の方のお客さんのところに運ばれる大きな越前ガニ
ほどではなくても食べがいがありました。でも、大きな
越前ガニを見ると一度はあのようなカニを食べたいものです。
 福井に戻って、知人を見送った後、電車で行ける鯖江市の
「ウエル神明苑」へ。570円の入浴料はちと高かったけど
入りやすい単純泉でまずまずでした。


 

No.550 - 2004/02/11(Wed) 23:23:42

Re: 温泉とかにと / はな@番台 [東海]
わお、でっかいカニ(@ ̄¬ ̄@)じゅる
みずがにっていうのはどんなん?
越前ガニとは全然違う感じなのでしょか?
冬の味覚目当てで北陸行きたかったけど、今年はどうも行けそうにないなぁ・・・残念無念。
鯖江にも温泉があるんですね!
片山津は温泉玉子が最高だったなぁ♪ちゃんと紙に包まれてて立派な玉子でした。

No.553 - 2004/02/11(Wed) 23:37:49
ござらっせ / はな@番台 [東海]
今日はちょっと野暮用で名古屋IC近くまで出かけたついでに、やっと長久手温泉・ござらっせへ入って来ました。
昨年オープンしたばかりの、新しくて大きな日帰り浴場です。
名古屋ICからは渋滞さえなければ10分ほどで着く距離ですが、万博絡みの工事が多く、どこもかしこも渋滞していました。
お風呂の方はというと、湯船がたくさんある、いわゆるイマドキ流行りのスパ系でして、脱衣所から既にカルキの香りが充満。
各浴槽には「天然温泉」の表示があるものの、一ヶ所以外は全て無色透明バリ循+猛カルキ臭でした。
特に露天はひどかった・・・。鼻が曲がるかと思ったほど。
唯一カルキの臭いがしなかった浴槽は「高見の湯」と名づけられたもので、その名の通り階段の上の一番高いところに設けられた楕円の浴槽。
ここだけはお湯も薄茶色をしており、ささやかながら一応オーバーフローの半循環。
薄めない源泉を投入しているものと思われます。
結局私はここに一番長く浸かっていました。
それにしてもこういった施設は相変わらず評価が高いようで、中途半端な時間帯にも関わらず、激混みでした。
脱衣所も洗い場も、人とぶつからないようにするのが本当に大変!
こんなにカルキ臭いのにみんな平気なんだろか?
一人首を傾げていた私でありましたε=( ̄。 ̄;)フゥ
せめて飲泉所など、本物の源泉を感じられるところがあれば救われるのですが・・・。
ちなみに料金は700円でございます。

No.546 - 2004/02/11(Wed) 22:51:12

Re: ござらっせ / R [甲信越]
この温い客間でまったりしてると、この手の施設に全く魅力を感じなくなりますね。
こんなんでも、最大公約数(と思う)の人の評価は高くて混みあっているというのがホントに不思議・・・。
温泉に対する価値観が違うのかなぁ・・・。

No.551 - 2004/02/11(Wed) 23:25:12

Re: 昼休み / ごきちゅう [東海]
やっぱり、はなさんの鼻も曲がりましたか。
私の所から、近い為ここは時々出かけます。
勿論、源泉浴槽しか入りませんけど。
2階は、源泉浴槽が高い所に設置で、下の浴槽で出た塩素臭
が昇ってくるもね。
この臭いは、その気になれば、減少できるのに。
昨日行った、松川温泉などは、カルキとオゾンの併用で
臭いは、極少でした(そう云う問題じゃないかも?)。

ところで、長久手では他の所で、又温泉を掘っている様ですが
ここ掘れワンワン、大判小判を狙って〜。

No.556 - 2004/02/12(Thu) 12:48:28

Re: ござらっせ / ごきちゅう [東海]
はなさん
奥には、こんなリハビリ用のプ−ルも在るんですよ。

No.562 - 2004/02/12(Thu) 19:51:15

Re: ござらっせ / はな@番台 [東海]
Rどん、温泉に対する価値観というか、礼儀に欠けてる気がします。
カルキを入れなければならない使い方って、せっかくの大地の恵みである源泉に対してとっても失礼だよね。
それでも人気があるからなお切ない・・・。
ごきちゅうさん、相当な量が放り込まれているよねあそこは。
あれだけ沢山湯船を設けて循環させまくるんだからなぁ。
まったく勿体無い話です。
アトピーの女性がいたんですが、カルキの影響で悪化したのか、脱衣所に上がった時にあちこちから出血されていました。
療養のためにきた温泉かもしれないのに・・・。
リハビリプールの存在は知らなかったなぁ。

No.570 - 2004/02/12(Thu) 23:13:05

Re: ござらっせ / ごきちゅう [東海]
>ごきちゅうさん、相当な量が放り込まれているよねあそこは。

正月に行った時も、凄かったから〜
お客さんが多いと、増やしているのかな〜。
アトピ−と塩素は最悪の組み合わせ、痛ましいですね。

No.593 - 2004/02/13(Fri) 17:27:45

Re: ござらっせ / R [甲信越]
> Rどん、温泉に対する価値観というか、礼儀に欠けてる気がします。

確かにその施設の管理者は、温泉に対する礼儀が欠けていると思います。
それ以上に悲しいのが、それでも喜んで行っている客が多いという事実だと思います。

多分、温泉の質に対する興味が無くて、ただ、「温泉」という体裁が整っていればイイっていう人達なんだろうなぁ。
今の世の中、温泉ブームであちこちに温泉があるから、「温泉」以外にセールスポイントがないと、移り気な客は集まってこないのかも。

経営者側も、そんなんでも客だから、呼ぶために営業努力をしなければいけないんだろうなぁ。
なるべく近くにあって、駐車場が広くて、大きな湯船がいっぱいあって、休憩所や食事のサービスが行き届いていて・・・。
これらの要求を満たそうとすると、バリ循、塩素大量投入、場合によってはローリー輸送なんてことをやらないといけなくなるわけだ。

結果、貴重な源泉が1箇所つぶれてしまい、温泉をさほど愛していない大勢の人々のせいで、本当に好きな人が楽しめる温泉が少なくなってしまうことに・・・。

あ〜書いてて空しくなっちまった。
どうすればいいんだろうね。

No.594 - 2004/02/13(Fri) 20:55:42

負けるもんか! / はな@番台 [東海]
>どうすればいいんだろうね。

ほんの一握りでも構わない、私たちが本物の温泉施設をひたすら愛し続けることしかないと思う。
そんでもって、こうやってネットで呟くの。
一人でも多くの人に気づいてもらうために。
塵も積もれば山となるはず!
ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!

No.606 - 2004/02/13(Fri) 22:48:54
久々の群馬 / シバク [地球外]
本日、オフ会で前橋市にある「前橋駅前温泉ゆ〜ゆ」に行ってきました。
源泉掛け流しの温泉にノックアウトされてきましたよ。

No.545 - 2004/02/11(Wed) 22:46:03

わたしゃカルキでノックアウト・・・ / はな@番台 [東海]
同じ日帰り入浴でも随分違うよなぁ・・・トホホ。
うらやましいよ、シバク兄さん!
ゆ〜ゆはイマドキ風なのに偉いよね。
温泉施設としての、一番大事なことを全うしているもん。
駅前という立地もいいし、また機会があれば再訪したいところです。

No.547 - 2004/02/11(Wed) 22:53:35

Re: 久々の群馬 / ONKEN21 [関東]
 はなしゃん、お久しぶりです。実は私もシバクさんの参加された某オフ会に出席し、シバクさんとは初めてお目にかかることができました。

 ゆ〜ゆはお湯の中に黒い湯の花がたくさん舞っていて、ここのお湯は生きていると感じました。何度訪れてもすばらしいと感ずる温泉です。宅から車で50分前後と近いのもうれしい(^^)。
 ゆ〜ゆの女性社長の方ともお目にかかってお話してきましたが、気さくでいいお方でしたね。
 「SPA!」という雑誌の首都圏の温泉の人気ランキングでも堂々の1位(2位は行田古代蓮物語、3位は東鷲宮百観音温泉といった埼玉勢)だったそうです。群馬は有名な温泉地や競合施設が多いこと(埼玉の場合は東京に近く人口が多く有利)を考えても、この支持の高さは本物だと思います。

No.549 - 2004/02/11(Wed) 23:14:43

Re: 久々の群馬 / シバク [地球外]
5位に東京ドームのラクーアが入ったというのがイマイチ理解に苦しみました。
コメントも「温泉は×だが」とは書いてありましたが・・・。

No.552 - 2004/02/11(Wed) 23:33:54

Re: 久々の群馬 / はな@番台 [東海]
あら、ONKEN21さんもご一緒だったの?
シバク兄さんはやっぱりお笑い系なのでしょうか?生身も。(笑)
一時間弱でゆ〜ゆに行けるとはうらやましいな。
これからは段々源泉本位に流れが移ってゆくと思いますので、こういった施設は息が長いはず。
応援したくもなりますよね♪
5位がラクーア・・・まだまだ”器本位”も根強い人気なのか。

No.554 - 2004/02/11(Wed) 23:41:06

Re: 久々の群馬 / シバク [地球外]
私は大人しかったですよ。
全員が初対面ということもあったのですが、非常に濃い温泉談義にタジタジになってしまっておりました。
オチャラケて話すのが申し訳ないと思うくらいでしたよ。
次回から少しずつ“自”を出していこうと思っております。
今までは、私からみて遠方に住まわれている方とのオフ会が多かったのですが、近場の方とのオフ会も積極的に出てみようと思うようになりました。
私から見て、地元の人ばかりですから、地元の温泉に対して濃いものを持っているから非常に刺激になります。
その代わり、突っ込みも強烈ですが・・・(笑)。

No.555 - 2004/02/12(Thu) 07:07:29

Re: 久々の群馬 / ONKEN21 [関東]
シバクさん、そんなにかしこまらずに…。次回以降はお笑い系で期待してますよ〜。
そういう私はどっちかと言うとマジメ一本なんですけどね。
あっ、私はああ見えてもトシは10代、20代じゃないですよ(笑)

そうそう、ラクーアの5位は気が付きましたよ。4位はどこでしたっけ(ボケ)?大江戸温泉物語かな?やはり、器を評価したというのもあるでしょうけど、東京からの近さということが有利に働いたのでしょうね。

 ゆ〜ゆの場合は東京から遠くて(駅前は便利ですが)、器も東京と比べたら、それほどの規模でもないけど(女性は意識)、お湯は東京・埼玉とは比べものにならないほどいい。お湯を認める方が増えてきた証拠だと思います。我が埼玉だって行田古代蓮物語と東鷲宮百観音温泉と掛け流しのところがランクインしていますしね。埼玉も群馬のいい所をどんどん見習ってほしいですね。

No.559 - 2004/02/12(Thu) 18:59:29

ちょいと質問 / とうりゅう [関東]
ONKENさん、シバクさん>

埼玉の温泉の両巨頭に質問です。
「行田古代蓮物語」なんですが、我輩が行ったとき(昨年の2月)は、更衣室まで、消毒臭が漂っていて、湯船のほうも当然というか、こんなに強烈なところは近年お目にかかったことがないくらい物凄いものでした。
檜風呂なんか、檜の臭いと混ざってオゾマシイ臭いになっており、瞬間で飛び出してしまったほどで・・・。
なので我輩的には、ここの評判が良いのにはいつも???なんです。
最近は、マシになっているのでしょうか?

No.560 - 2004/02/12(Thu) 19:30:03

Re: 久々の群馬 / ひげはん [近畿]
先日,ちょっとした用事で前橋まで日帰りで行って来た。用事で訪れた「家の人が歩いて行けるところにイイ温泉があるんですよ」って言ってました。その家は前橋駅から車で10分の距離だから,「ゆ〜ゆ〜」じゃないと思うけど,今度行ったら,「ゆ〜ゆ〜」とともに温泉行脚してこよう!
No.572 - 2004/02/12(Thu) 23:35:30

Re: 久々の群馬 / ONKEN21 [関東]
とうりゅうどん、こんにちは。

> 埼玉の温泉の両巨頭に質問です。

 う〜ん、古代蓮物語の塩素投入、これは我々温泉ファンにとっても頭の痛い問題です。実は古代蓮物語には公式HPと掲示板を持っておりまして、オープンして数ヶ月後、私の方で思い切って訴えています。それを受け施設側の方では保健所と度々、無塩素が可能か不可能か交渉されたそうですが、保健所の塩素投入指導はかなり強硬で、最終的に不可との結論をいただいてしまったそうです。私の考えとしては、施設側としては無塩素に向けできるだけ努力していた点は評価するとともに、一番問題なのは塩素投入に固執する保健所側の姿勢にあると感じました。
※公式HPお知らせ(7/25)
http://www.dormy-spa.com/info.php
塩素投入の有無を決定したいと考えております。→数ヶ月前、メールで施設に塩素の有無を問い合わせた方がいて、今は入れているとの答えがあったそうです。

 実は群馬には前橋駅前ゆ〜ゆや高崎天神の湯など公式HP等で無塩素を表明しています。なぜそれが可能なのかと言えば「群馬では対策を各施設に委ね、塩素消毒を条例に明記しておらず、塩素消毒はせず、毎日、掃除や湯の取り換えを徹底しているところもある」ことが読売新聞の記事から判明しています。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040207i409.htm
埼玉はもちろん全国でも、温泉先進県・群馬の保健所の柔軟な姿勢を見習ってほしいと思いますね。
 実はシバクさんのHPでは掛け流し温泉のストップ・ザ・塩素キャンペーンを行なっており、私も全面的に賛同しております。皆さんも御協力お願いしますm(__)m

No.576 - 2004/02/13(Fri) 00:55:44

Re: 久々の群馬 / ONKEN21 [関東]
ひげはんさん、こんにちは。
> 先日,ちょっとした用事で前橋まで日帰りで行って来た。用事で訪れた「家の人が歩いて行けるところにイイ温泉があるんですよ」って言ってました。その家は前橋駅から車で10分の距離だから,「ゆ〜ゆ〜」じゃないと思うけど,今度行ったら,「ゆ〜ゆ〜」とともに温泉行脚してこよう!

興味深いクイズです(笑)。前橋駅から車で10分の温泉ってどこでしょう?私が推測すると、高崎天神の湯、前橋総社鉱泉せせらぎの湯、前橋温泉クア・イ・テルメあたりでしょうか?ちょっと郊外へ行けば、あいのやまの湯や富士見温泉ふれあい館なども考えられますが…

No.577 - 2004/02/13(Fri) 01:10:15

Re: 久々の群馬 / シバク [地球外]
ONKEN21さんが書かれているとおりです。
行田の場合は保健所の対応が杓子定規で、掛け流しだというのに消毒剤を投入させているという不自然きわまりないことになっております。
レジ菌対策の一環の措置なのでしょうが、発生しているのは全て循環で利用している施設です。
日本の温泉文化を守るためにも、掛け流しの温泉に消毒剤を投入するという行き過ぎた行為に歯止めをかける必要があると思います。

No.586 - 2004/02/13(Fri) 09:10:18

Re: 久々の群馬 / はな@番台 [東海]
保健所にお勤めの方々はカルキの臭いが好きなんだべか?
消毒してまで、ってことなら家の風呂に入ってる方がよっぽどマシな気がするよね。
そんな機関に日本の文化を管理させていてもいいのかな?なんて疑問がいっぱいです。。。

No.609 - 2004/02/13(Fri) 22:52:55
長期休暇取得そして / 谷山兄@遠州弁天島温泉現場 [東海]
一部の方にはお話しましたが念願の長期休暇が取れました。
しかも3週間♪
悩む事無く行き先はガ−ナ。
今回の旅の目的は相棒ジョニ−&ビ−グッドの逆輸入手続と〇〇。
出発日は今月20日。
成田〜香港〜ドイツ〜南アフリカ〜アクラの航路を使用。
現地でお世話になるのは友人オ−ガスタスさんの家族。
オ−ガスタスさんのおっかさんにガ−ナ料理を教えていただき、今年の野営で披露したいと思案中。

No.535 - 2004/02/10(Tue) 19:06:44

Re: 長期休暇取得そして / トントン
谷山兄さん こんにちは。

気をつけていってきてくださいね。
海外いいなぁ・・・・・・。
トントンの海外は佐渡と北海道かな。^_^;
ちょっとちがったかな。(^^)

No.537 - 2004/02/10(Tue) 21:18:23

Re: 長期休暇取得そして / ラル [東海]
兄ちゃん、気を付けて行って来て下され!

>成田〜香港〜ドイツ〜南アフリカ〜アクラの航路を使用。
これってどの位時間が掛かるんだろ?丸1日?
なんか時差ボケ酷そう…

ガーナ料理期待してまっせ!

No.538 - 2004/02/10(Tue) 21:40:42

Re: 長期休暇取得そして / はな@番台 [東海]
兄ちゃんはやっぱりガーナが好きなんだね!
どんなに遠くても、それだけの魅力があるんだよね、きっと。
オーガスタスさんの笑顔、温かいなぁ♪
ガーナ料理の披露、今から楽しみにしてるよ。
思い切り羽を伸ばして舞って来てくんろd(⌒ー⌒)

No.539 - 2004/02/10(Tue) 22:29:34

Re: 長期休暇取得そして / 聖婆 [関東]
長期休暇はガーナだったんかい?
気をつけてね。
熱射病にならないように、
ライオンに食べられないように
いってらっしゃ〜い♪

No.540 - 2004/02/10(Tue) 22:58:11

Re: 長期休暇取得そして / ひげはん [近畿]
兄ちゃん,ついでにイイ人も見つけて来てね!
No.541 - 2004/02/10(Tue) 23:11:35

Re: 長期休暇取得そして / ぽこ [地球外]
おうおう、いいねぇ、いいねぇ!
ガーナかぁ。
21日に出ないかい?って、無理ぃ?
それなら、成田まで、行くぞぃ!

No.542 - 2004/02/10(Tue) 23:58:14

Re: 長期休暇取得そして / 谷山兄@遠州弁天島温泉現場 [東海]
トントンさん>北海道、佐渡は海外ですよ!本土とは違う感じですからね。
ラルさん>ガ−ナまでの移動時間は約3日なんですよ。これが一番安くて早い航路なんです。
最高顧問>画像の人はオ−ガスタスさんでわありません。
オ−ガスタスさんの親父さんです。
ガ−ナが一番好きやね〜。そう!はな最高顧問がモルディブが好きなように。
婆様>残念ながらガ−ナにはライオンはいないんですよ。カバならいるよ!
ひげはん>いい人は兄貴がいるから、、、、、、。
ぽこさん>21日は厳しいぞい!

No.544 - 2004/02/11(Wed) 19:49:57

Re: 長期休暇取得そして / はな@番台 [東海]
おとっつぁんでしたか!こりゃこりゃ失礼!
No.548 - 2004/02/11(Wed) 22:54:20
漬物屋の店先で… / ひげはん [近畿]
 おー!今日は寒い!と思って夜は温かい物にしようと,鍋の用意をして,漬物屋によると,壬生菜が旨そうに,その隣で菜種菜が,冬から春へのバトンタッチを演じていました。もうそろそろ冬物も終わりに近づき,壬生菜も旬はあとすこし,今食べておかないと来年までお目にかかれない。そう言うものって意外に多い。水菜,丸大根,聖護院かぶら,牡蠣…。一方,春の訪れを告げる鰆(さわら),春告魚(メバル),菜の花,わらび,筍…。季節の替わり目は充実していて,こんなところにも,春の訪れを感じる。スーパーでは味わえない醍醐味で,市場や商店街から離れられない。
 鰆やマナカツオといった春先の魚は,味噌漬けが大好き。今日も魚屋でマナカツオと名残惜しい牡蠣を買って,漬物屋に味噌を買いに行って思わず,菊菜と壬生菜の漬物を買った。冬に名残を惜しみ,春の足音を感じる情緒豊かな買い物にご満悦の1日だった。だからこそ主夫はやめられない。壬生菜を細かく刻んで鰹節をかけてアツアツのご飯で食べるともう!しあわせ!!明日の朝は壬生菜でお茶漬けがまた,旨い!
写真撮って来ればよかった…残念。

No.521 - 2004/02/09(Mon) 21:19:03

Re: 漬物屋の店先で… / ととろ@北九州 [九州]
先日、京都で水菜とぶりのしゃぶしゃぶをいただきました。
京都の水菜の美味しいこと!
九州(人吉)では漬物は味噌漬けが定番ですが、京都で
いただいた薄味の漬物の美味しいこと!
日本人に産まれて良かった!
清水の七味屋の胡椒も大量に仕入れました!
そこで気が付いたのですが、京都って銭湯が
多いですね。宿(木屋町)から清水までに3つありました。
北九州でも銭湯は最近めっきり減っています。

No.522 - 2004/02/09(Mon) 22:14:22

Re: 漬物屋の店先で… / はな@番台 [東海]
壬生菜は美味しいよね♪
京の料理には欠かせない素材です。
だけどこっちではほとんど見かけないんだ。
たまに見かけてもめっちゃ高かったりする・・・。
あーあ、ひげはん亭で賄い付き湯治したいよ。
もちろん温泉はトキワでね!
だけどシェフの腕前が良すぎて太るのは間違い無い=3
ととろしゃん、シャキシャキ感がたまらんよね♪

No.527 - 2004/02/09(Mon) 22:34:05

Re: 漬物屋の店先で… / ひげはん [近畿]
ととろしゃん,ブリしゃぶに出た水菜ってぎざぎざでしたか?もし,ぎざぎざでなかったら壬生菜ですよ!
京都の町家は,風呂のないところが多いし,学生が多く,学生アパートには,まだまだ風呂のないところがあります。それだけ,京都の住環境はよくないということです。僕の住んでたアパートは,もと長屋の1軒をしきったもので,窓がない!押入れの中を隣の家(部屋じゃなく家!)の階段が斜めに通っているという代物でした。ま,それだけ京都の町は狭いということです。
はなしゃん,いつでも湯治歓迎ですよ!もうそれ以上○りませんよ!

No.532 - 2004/02/10(Tue) 00:05:48

Re: 漬物屋の店先で… / コモエスタ赤坂 [九州]
ひげはん、春といえば土筆の煮びたしや卵とじを思い出します。
それを肴に呑める店があれば、飛んで行きます。
ととろさーん、元気にしてますか?あと少しですよ!
はなさん、九州は明日、ピーカンです。

No.533 - 2004/02/10(Tue) 00:21:58

Re: 漬物屋の店先で… / rakku。@くるめ
季節感がある食事はいいね〜!ところでお休みは明日だけど、コモエスタさん。
No.534 - 2004/02/10(Tue) 08:41:02

Re: 漬物屋の店先で… / 太宰@浜松 [東海]
話が横にそれていきますが…、
>ととろしゃん
清水の七味屋って、京都清水寺参道のかしら?
ワイの知る限り、日本三大七味唐辛子は長野善光寺の八幡屋礒五郎と清水寺前のともうひとつは不明。
私は猛暑の昨8月下旬に清水寺前で七味を8袋購入。一袋250円。知人への土産に主として経済的理由でに最適。
京都のは山椒の香りが強くて良くも悪くも京都的。
遠州の田舎モノには善光寺の無骨な辛さが好感。
全国お勧め教えて

No.536 - 2004/02/10(Tue) 20:01:17

Re: 漬物屋の店先で… / ととろ@北九州 [九州]
ひげはん、水菜はぎざぎざでした。元の方は針のように
細くなっていて、またここがしゃきしゃきして、ぶりを
そっちのけにして水菜ばかり食べていました。

太宰さん、清水の七味屋です。お土産には安くてお手頃です。
辛いもの関連ですが、北九州に平塚明太子店があります。
ここの辛子明太子は日本一辛いです。石原裕次郎がいつも
取り寄せて食べていたそうです。一切れでお茶碗一杯は
こなせる貧乏人むけの明太子です。あ〜食べたくなったから
今日買いに行こう〜。

No.543 - 2004/02/11(Wed) 05:00:28
雪中行軍 / ほりほり@また豊岡が始まっちゃった [近畿]
はなさん、まいど。
日曜日が休みだったので、豊岡から近い神鍋山に
トレッキングに行ってきました。
神鍋山を一周してから、山頂まで登ったんですが
ふっかふかでさらさらのパウダースノーが、めっちゃ
気持ち良かったです。
その後は村岡温泉で雪見風呂を堪能してきました。
あぁ、幸せ。

写真はトレッキング最中に見つけた竹のトンネルです。
雪の重みで出来たんでしょうね。ウサギの寝床らしきもの
も、トンネルの中にありました。

No.512 - 2004/02/09(Mon) 13:28:46

Re: 雪中行軍 / 谷山兄@遠州森現場 [東海]
ほりちゃん、トレッキングと雪見風呂いいね〜。
大昔に地元豊橋に大雪が降った時に石巻山に登ってフカフカじゃないけど感動したよ。もち石巻山温泉(温泉じゃないけど)で雪見風呂した。
もう一度あの感動を地元で味わいたいね。

そうそう、今月のBE−PALは自転車少年特集!
ほりちゃんを思い出しながら読んでます。

No.514 - 2004/02/09(Mon) 18:55:47

Re: 雪中行軍 / ほりほり@また豊岡が始まっちゃった
兄さん、まいど。元気そうでなによりです。

久しぶりのお江戸公演、大成功でしたわね。
なんたって出演がS☆にAという超豪華キャスト。
さすが薔薇組二大☆彡。心強く感じますわ。
ばあさまもさぞかし目の毒...いやいや保養に
なった事と喜んでおられますわ。

No.515 - 2004/02/09(Mon) 19:32:58

Re: 雪中行軍 / ひげはん [近畿]
ほりちゃん,雪山のトレッキングも楽しそうだね.雪見風呂が待ってるとあっちゃなおさらだね。村岡温泉の隣によさげな保養所があるから一度泊まってみようと思っています。
No.517 - 2004/02/09(Mon) 20:31:58

Re: 雪中行軍 / はな@番台 [東海]
うわ〜、ロマンチックやんかいさ〜♪
(* ̄。 ̄*)ウットリ
私だったらそんな雪山絶対登らないけどさ・・・。
絶対遭難間違い無しだし。
雪が無くても登らないか(^^;;
白銀の世界でしっかり充電できたかな?
またしばらくは豊岡缶詰地獄だから、英気を養っておかねば。
ほりちゃんも谷山兄ちゃんも大変な仕事やもんねぇ・・・。
あんまり会社に奉仕し過ぎないよおに!

No.526 - 2004/02/09(Mon) 22:31:22
呼んだ? / なっちゃん [近畿]
お姉ちゃん、呼んだ?
No.511 - 2004/02/09(Mon) 13:11:00

Re: 誰がやねん? / はな@番台 [東海]
おーい、お姉さんなっちゃんがお呼びだよ!
( ̄ε=‥=з ̄) フンガー

No.525 - 2004/02/09(Mon) 22:24:32
お江戸、彩の国公演 / 極とら歌劇団薔薇組S☆@遠州細江 [東海]
皆さん、こんばんわですわ♪
お江戸のAと舞ったお江戸、彩の国公演無事に終了いたしましたわ♪
お江戸公演はAの書き込みのとおり盛況に盛り上がりA、S☆は大満足でしたわ♪

彩の国公演でわ聖婆様がわざわざ駆け付けてくれて二大☆は精一杯の舞を披露してきましたわ♪

彩の国公演

☆「越谷天然温泉湯の華美人の湯」
☆「百観音温泉」

良い舞台で舞させて頂いたお江戸のAに感謝ですわ♪

No.508 - 2004/02/08(Sun) 23:59:12

Re: お江戸、彩の国公演 / はな@番台 [東海]
なんだか楽しそうなお二人♪
お江戸の休日、盛況だったようで何よりですわ。
二人で舞ったのも久々なんじゃない?
でもスターはまた酔っ払って早寝だったのではないでしょか?

No.524 - 2004/02/09(Mon) 22:23:39
贈り物 / はな@番台 [東海]
昨日ひげはんにもらったんだけど・・・
「これはなさんにそっくりやろ!ひと目見て思った!!」そうな。
それって喜ぶべきこと?はたまた・・・
(━_━)ゝウーム

No.507 - 2004/02/08(Sun) 23:05:08

Re: 贈り物 / ひげはん [近畿]
はなって書いてあるジャン!
No.518 - 2004/02/09(Mon) 20:34:01

Re: 贈り物 / はな@番台 [東海]
どこによ( →_→)ジロ
(思わず探しちゃったじゃない!)

No.528 - 2004/02/09(Mon) 23:11:35
(No Subject) / トントン
はなさん みなさん こんにちは。
新潟食の陣に行ってきました。
海の幸ブイヤベース300円、牡蠣鍋300円、チョコ生クリームバナナクレープ350円を食べてきました。
トントンは食べれませんがブイヤベースとパンとワインで300円は、売り切れて次のしこみの鍋をまっている人たちの行列ができていました。
ウニいくら丼は、整理券がないと食べれませんでした。残念・・・・。
かえりにスーパーでポイントをためて、もらった券で温泉に
入ってきました。
またまた食べすぎました。トホホ・・・・。

No.502 - 2004/02/08(Sun) 22:50:23

( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう / はな@番台 [東海]
なぬ?トントンちゃん、食の陣ですって?
まるで私の為にあるかのような企画じゃないの!
ブイヤベースも牡蠣鍋も300円とはなんたるデフレ♪
チョコバナクレープも目が無いのよ・・・。
行きたかったなぁ・・・。
食べすぎるなって言う方がどうかしてるよ。
私の分まで食べてくれた?

No.506 - 2004/02/08(Sun) 22:55:48

Re: (No Subject) / ひげはん [近畿]
トントンも食べるの好きね!ほんとに「トントン」にならないよう気をつけましょう。
No.519 - 2004/02/09(Mon) 20:36:30

Re: (No Subject) / 聖婆 [関東]
へぇ〜、そんな嬉しい企画があるの新潟は♪
土日きっぷ使って行けば良かったなぁ
トントンちゃん、いつも美味しいもん食べすぎとちゃう?

No.520 - 2004/02/09(Mon) 20:39:17

新潟食の陣古町方面隊 / R [甲信越]
新潟食の陣、私も行って来ましたよ〜。
食の陣は会場がいくつかあって、それぞれ食べれるメニューがすこぉ〜し違うんです。
トントンさんは「ふるさと村」に行ったのかな?
私は古町(新潟市の商業中心街です)の会場に行きました。

パンを浸して食べると絶品♪のボルシチ(ワイン付き〜)に始まり、年季の入ったオヤジが握るお寿司、柳都鴨鍋、越後もち豚のモツ煮に串焼き、ぷちぷちいくらが美味しい鮭の親子煮、新潟調理師専門学校謹製四川風鍋(おにぎり付き♪)に新潟ときメキ鍋(リゾット)を喰らいつくし、

喉が渇いたと言っては、胎内高原の地ビールに甘酒、地酒ベースのおしゃれなカクテル(水色のクリーミィな「淡雪」、あっさりしたオレンジ風味の「雪の舞」)を飲みつくし、

さらに、でざぁとが欲しいなぁとつきたてのあんころ餅を頬張ってきました〜(笑)

これぜ〜んぶ200〜500円で食べられるんですよ。
今回は電車で行ったので、お酒も存分に飲めました♪
見事(?)討ち死にならぬ喰い死にしてきましたぁ(笑)
婆様、来年はぜひおいでくださいませ〜。

No.523 - 2004/02/09(Mon) 22:15:23

越後っていうのは / はな@番台 [東海]
太っ腹だねぇ!
そんでもって招かれた方も太っ腹になって帰って行くというわけか。

No.529 - 2004/02/09(Mon) 23:12:44

Re: (No Subject) / R [甲信越]
> そんでもって招かれた方も太っ腹になって帰って行くというわけか。

いえいえ、お代官様ほどではございませぬ〜(笑)

No.531 - 2004/02/09(Mon) 23:31:42
嗚呼 / 極とら歌劇団薔薇組S☆@お江戸 [東海]
一言。
S☆復活!
さぁ〜埼玉公演頑張りますわよ♪

No.495 - 2004/02/08(Sun) 09:30:35

Re: 嗚呼 / はな@番台 [東海]
あれ?すっかり復活?
良かった、良かった♪
谷山スターはそうこなくっちゃ!
埼玉はいかがでした?

No.505 - 2004/02/08(Sun) 22:53:24
ターゲット・オブ・ザ・スパ 2004 / Hiro [関東]
はなさん、おはようございます。
日曜だというのに宿直明けで仕事中のHiroです。
遅ればせながらターゲット・オブ・ザ・スパ 2004拝見しました。
みなさん色々な思いいれがあって面白いですね(^^)
ちなみにはなさんの『玉川温泉』ですが、
私の個人的意見としては『絶対体験して下さい!』(^^)
その強酸性湯は草津、蔵王以上だと思います
(PHは同じくらいだけど)
なんたって宿の部屋にはすぐ腐食するからって理由で
電化製品が何もおいてないんですよ。
前は冬季閉鎖だったけど現在は通年営業になったので、
雪見風呂なんてのもいいですよね。
遊歩道沿いに露天風呂があるので是非挑戦してみて下さい。
みんなの注目の的になりますので(^^)

No.494 - 2004/02/08(Sun) 08:48:26

Re: ターゲット・オブ・ザ・スパ 2004 / はな@番台 [東海]
Hiroさん、やっぱり玉川は行かねばなりませんか!
HPは何度も覗いているんだけど、如何せん遠くて・・・。
なんとか今年こそは酸性の王様目指したいですね。
ゴザ浴も憧れなんです♪
それにしても宿直明けで仕事中?
一体いつ休むの???
体、気をつけて下さいよ。

No.504 - 2004/02/08(Sun) 22:52:32

Re: ターゲット・オブ・ザ・スパ 2004 / シバク [地球外]
Hiroさん、新居での生活はいかがですか?
そういえば、草津温泉でオフ会した時もそのような話しをされておりましたね。
玉川に限らず、秋田には魅惑の温泉がたんまりとあって目移りしてしまいますね。

No.510 - 2004/02/09(Mon) 09:40:33

Re: 酸性湯?  / ごきちゅう [東海]
2/8日のNHKスペシャル見ていたら、
凄いよ、メキシコの洞窟からは硫酸が自然発生、PH1.1だって。
これは、硫酸濃度95%で、岩も溶かし流れ出る川は真っ白。
長期計画ここに浸かるってのは〜?。

http://www.nhk.or.jp/special/top.html

No.513 - 2004/02/09(Mon) 17:48:13

Re: ターゲット・オブ・ザ・スパ 2004 / Hiro@仕事中 [関東]
>はなさん
 ござ浴ですか。オンドルってやつですね。
 八幡平周辺の温泉はこれが多いですよね。
 ほんと温まります(^^)
>シバクさん
 インフルエンザウィルスにシバク菌は勝ちましたか?
 秋田の温泉いーですよね!
 乳頭も大好きだし、露天風呂から田沢湖を眺められる
 水沢温泉もいーなーぁぁぁ。
>ごきちゅうさん
 PH=1.1とは凄い!
 約0.08mol/lだから、1L中に濃硫酸約4gですか?
 これに入浴するのは、はなさんでも無理でしょう(^^)

No.516 - 2004/02/09(Mon) 20:14:21

Re: ターゲット・オブ・ザ・スパ 2004 / はな@番台 [東海]
Hiroさん、オンドルっつーか、成分が滲み出る”岩盤浴”っつーシロモノがあるらしいですぜ!
そこに寝そべりたいんでごわす(o^-^o) ウフッ

No.530 - 2004/02/09(Mon) 23:14:20
尾張の休日 / はな@番台 [東海]
某薔薇組スターが「お江戸の休日」を楽しんでいた今日、私はナニワからわざわざ愛知くんだりへ来てくれたひげはんを、愛知にしては極上の2湯案内、その後宴会で解散してからひげはんは一宮温泉に投宿。
お連れした湯は「みそぎ」と「尾張」。
みそぎはやっぱり冬はぬる湯で長湯OK!
平成19年に改装するという張り紙があるものの、常連さんの話だと「資金が貯まらないのでもっとかかるんじゃ?」。
今のままでこその魅力があるので、ずっとずっと鄙び加減を維持してもらいたいなぁ。
「尾張」は明るい時間ながらも大混みで、洗い場には待ちも。
熱い湯だから露天で長話にはもってこいの湯ですね。
近場ながら久々にゆっくり温泉を楽しめました♪
話がいつまでも尽きないので、ひげはんの提案で今年は「自炊宿オフ in 万座」を開催しようではないかということに!
シェフはもちろんひげはんd(⌒ー⌒) 腕前は保証いたします★
いつか必ず実現させたいなぁ。
一宮温泉、空室があったかどうかちと心配だけど、愛知にも意外やいいとこがあることを知ってもらえれば幸いでござるよ。

No.486 - 2004/02/07(Sat) 23:49:03

Re: 尾張の休日 / なおみ姉 [東海]
とっても楽しい時間をありがとうございました。
ゆっくりおしゃべりしながらの温泉も、美味しい食事も。
話はホントに尽きないですね。
「自炊宿オフ in 万座」、ぜひ実現を。
美味しいものにありつけそうだもの・・・

No.491 - 2004/02/08(Sun) 00:12:05

多謝! / ひげはん [近畿]
 愛知の極上湯3湯。どれも個性的で我々の趣味にぴったり!さすが,狂祖様。メンバーの趣味嗜好もばっちり把握なさっておられる。最近とみに物忘れが激しく,つきぬ温泉の話題も温泉名が出てこず辛い,極とらメンバーズの名前と顔も未だ一致せず…。なのに,教祖様はしっかり覚えているばかりか,性格から経歴,趣味嗜好まできっちりデータベース化されていて,感心します。
 一宮温泉(ホテルグランドヴィラ) Na,Ca-塩化物泉 31号室は蛇口が細く湯の出が今一つで,小型の湯船に溜まるまでに2時間近くかかってしまうから,「ご休憩2時間」ではちと辛いかも?ノータイムか宿泊利用でどうぞ,土曜の夜とあって満室状態だったが,フロント前で待つこと30分,無事入室できました。しかも,メゾネットタイプでTVが2台。プレステもカラオケも楽しめてしまう。それで1泊¥6600は素泊まり湯治宿と同等。ゆっくり貯めてザッパーと溢れさせて入ったお湯は極上の源泉100%。ちょっと熱めなので,貯め置きして冷ますのがコツ。浴後は,ツルスベのもち肌に。
 木曾岬温泉 日陽とあって,歌謡ショー目当てのおっチャン,おばチャンで賑わっており,雰囲気絶好調!しっかりトドって,ビールを飲んで再入浴。お昼ねまでして,1日どっぷり木曾岬してきました。

なおみ姉 お付き合い有難うございました。2月末の和歌山遠征は白浜あたりまで行くのかな?日数と狙い目を教えて下さい。おり返しルートをレクします。その金曜日も休めそうだから,ご案内しますよ!トキワにもぜひ!我が家での自炊オフでもいいよ!

はなさん,ご苦労様でした。何から何まで大満足の1日でした。時間の読みまでばっちりだったんで,びっくりしました。来週?勝浦楽しんで来て下さい。2/20・21は湯ノ峯〜龍神近辺をうろついています。
「万座オフ」やろう!鍬渓とpizzaもね!5月の連休は,僕等も小屋原行こうかな?さっそく電話で空室を問い合わせてみよう…。

権兵衛さん 運転手ご苦労様。近々リバーサイド温泉下見して来ます。 

No.496 - 2004/02/08(Sun) 20:39:38

Re: 尾張の休日 / なおみ姉 [東海]
ひげはん、お疲れ様でした。
やっぱり、満室でしたか・・・
でも、しっかり満喫された様子が下の写真で。。。

和歌山はねらい目を絞ったら、メールしますね。
また道案内よろしくお願いします。

No.500 - 2004/02/08(Sun) 22:30:32

Re: 尾張の休日 / はな@番台 [東海]
ひげはん、喜んでいただけて何よりですわ♪
みんなの嬉しい顔が一番の癒しですから。
愛知はパッとしない湯が多いんだけど、三重寄りは捨てたもんじゃありません。
みそぎのような超鄙びから、尾張のドバドバまで、遠方のお客様にも自信を持ってオススメできる温泉です。
また是非来て下さいね!
グランドヴィラはやっぱり”待ち”でしたか・・・。
だけど30分でお値打ちな部屋が空いてラッキーだったね!
夜間は使用量が多いので細くなってしまうのかも。
でもなかなかいい湯だったでしょ?
すぐそばなのに入れないのがなんとも悔しいんだけど。
木曾岬の歌謡ショーは一度もお目にかかったことがない・・・。
いつも閉店近くにしか行かないからなぁ。
あそこは半日ゆっくり過ごすべきところですよね。
いつか贅沢な時間を過ごしてみよーっと。
なおみ姉、自炊オフなど今年のスケジュールをそろそろまとめたいところだよね。

No.501 - 2004/02/08(Sun) 22:45:18

Re: 尾張の休日 / rakku。@くるめ [九州]
あのおばちゃんの写真は木曾岬だったんだね、ひげはん!
No.509 - 2004/02/09(Mon) 01:15:56
江戸公演 / A [関東]
S☆、上京記念公演が、開催されました。

☆蛇骨湯(浅草)
☆桃仙浴場(池袋)
☆麻布十番温泉・越の湯(麻布)
☆久が原湯(大田区)
☆久松温泉(池上)

以上5公演のハードスケジュールにもかかわらず、S☆は笑顔が耐えない好演に、大観衆は万来の拍手喝采♪
江戸のAはついていくのがやっと・・・・。

S☆は、明日の公演に備え、Aの自宅に英気を養っております。
明日の公演にも、こうご期待くださいませ♪

合言葉は「黒湯はホントに黒いですわ♪」
皆さんよろしくて!

写真は、江戸でも貴重な鉄泉の湯「桃仙浴場」で、華麗に舞うS☆!

No.485 - 2004/02/07(Sat) 23:30:33

Re: 江戸公演 / はな@番台 [東海]
グレゴリー・とうりゅうどん、オードリー・谷山兄のお供、お疲れ様でした!
なんと宿泊場所も提供?
ばっちり充電できるね♪
おぉーおぉー、舞ってる舞ってる!!
久々に谷山兄ちゃんらしさが窺えてひと安心じゃ。
麻布十番、先を越されて悔しいですわ。
明日は某婆様とデートとか?

No.488 - 2004/02/07(Sat) 23:54:35

Re: 江戸公演 / A [関東]
うっ“てにをは”がめちゃくちゃでしたわ・・・。
昨晩、おいしい米ジュースをたくさん飲みすぎてしまって(^^;

乱文、大変失礼いたしましたm(_ _)m

No.492 - 2004/02/08(Sun) 07:11:55

尾張公演 / ひげはん [近畿]
お江戸に対抗して,尾張でも一人舞をしてきましたわ!
No.497 - 2004/02/08(Sun) 20:44:47

Re: 江戸公演 / 聖婆 [関東]
ひげはんのここは、ひとりでは入れないところかな?
なにやら見慣れぬ雰囲気になか
ミスマッチな人が…アヤシイ

No.498 - 2004/02/08(Sun) 20:54:09

Re: 江戸公演 / ひげはん [近畿]
婆様!ここはヴィラですから,誰でも,何人でも,同性でもOKですよ。狂祖様の仕事場から歩いて2分です。
No.499 - 2004/02/08(Sun) 21:30:42

Re: 江戸公演 / はな@番台 [東海]
(T▽T)ガハハハ!!!
ひげはんとヴィーナスが好対照で素敵過ぎる!
クラクラしちゃったわ(; ̄ー ̄A
しっかし最高だね♪思わず画像を保存させていただきました。
そうだ、名案が思いついたぞ★
今後「これはイケる!」と思った画像は保存させていただき、画像年間MVPなるものを選出したいと思います。
せっかく画像投稿掲示板で、毎日いろんな写真を投稿していただいてるんだから、活用しない手はないね!
皆さん、奮ってご投稿下さいまし♪
今んとここの写真がNo.1じゃな。
婆様、一人でも泊まれるし休憩できるよ。
料金的に割高だけどね。是非ともお越し下さい。

No.503 - 2004/02/08(Sun) 22:50:51
雪の三重に / ごきちゅう [東海]
じゃらん3月号を見ていたら、長野県が増えて
長野に行こうと、決めていたのに〜
朝起きたら〜雲ゆきが怪しい〜やっぱり南か〜で三重に変更。
東名阪を走っていても、雪がちらちら。

・霧生温泉、香楽の湯(るるぶじゃぱん100で400円引き)
なおみ姉さんが既に報告済みにて、略。
流石、化粧品会社経営にて、シャンプ−、リンス、ボデイソ−プ
が、全部種類が異なるようです。
洗面台上に置いてある、男性化粧品の多い事。
私には、馴染まないですわ。
雪が凄く降り、真っ白。
・榊原温泉、ふれあいの里 湯の瀬(700円)
この時期独特、内湯は湯気で見透し不良。
お湯は、アルカリ単純で、ぬるぬる感はかなりなもの。
残念ながら、循環で若干の塩素臭。
・奥伊勢宮川温泉、フォレストピア(じゃらん2月号で100円)
内湯はやはり、良く見えない。
単純泉で、若干のぬる感はあるが〜ここも循環。
写真は此処の露天です。
・香肌峡温泉、ホテルスメ−ル(じゃらん3月号で100円)
ここの、露天や内風呂はしっかり磨き込まれ、
ピカピカでした。
お湯はやはり、特徴は感じられず〜でした。

No.484 - 2004/02/07(Sat) 22:06:36

Re: 雪の三重に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、冬は旅先選択が難しいですよね。
私も長野へは諏訪湖の御神渡りを見に行きたいけど・・・。
三重はクーポンでお得に周れるんですね!
うーん、でも循環はしごじゃちょっと疲れそうだな。
一軒でもいいから源泉を堪能できる共同湯でもあれば救われるんだけど。

No.487 - 2004/02/07(Sat) 23:52:02

Re: 雪の三重に / ごきちゅう [東海]
>うーん、でも循環はしごじゃちょっと疲れそうだな。

本当に〜インパクト無く、載せる写真にも困る。
その中で、唯一極とらタオルが写っていたのが、この写真。
硫黄の匂いが恋しいと、赤くなってます。

No.493 - 2004/02/08(Sun) 08:32:42
お江戸公演の御知らせ / 極とら歌劇団薔薇組S☆ [外国]
皆さん、こんばんわですわ♪
久しく公演ができなかった薔薇組のショ−が開催されますわよ♪

日時 平成16年2月7日
場所 お江戸黒湯
演目 「お江戸の休日」 
配役 オ−ドリ−・ヘップバ−ン S☆ グレゴリー・ぺック お江戸のA

内容 お江戸を訪問中の遠州の王女が、おしのびで街にでて自由を満喫するメルヘン。

皆さん、是非おいでくださいな♪

合言葉は「久しぶりに舞ますわよ♪」ですわ!
お次は越後よ!T☆R!宜しくて!

No.461 - 2004/02/06(Fri) 19:49:44

Re: お江戸公演の御知らせ / 薔薇ゅ [中国]
あこがれの極とら歌劇団薔薇組の皆様
最近ご出演されなくて寂しく思っておりましたわ。
素敵な薔薇の舞を楽しみにしておりますわ。

R様、聖婆様、薔薇組の再演に薔薇をお持ちしようと思って折ってみましたの。

No.464 - 2004/02/06(Fri) 20:59:13

Re: お江戸公演の御知らせ / 聖婆 [関東]
蕾が開きかける、このくらいが薔薇はステキだね♪
薔薇ゅさんて?

No.465 - 2004/02/06(Fri) 21:17:36

Re: お江戸公演の御知らせ / ぽこ [地球外]
えっ?それって、別名明日ってやつぅ?
明日はさ、ディズニーランドなんだよぉ。
残念!黒湯楽しんでね!

No.469 - 2004/02/06(Fri) 21:42:39

Re: お江戸公演の御知らせ / A [関東]
えっ、ということはあたくしが、王子様???
うわ〜〜、これから徹夜で練習しなきゃ・・・・。

だんだん“薔薇”モードになってまいりましたわ♪ふふふ

No.472 - 2004/02/06(Fri) 22:32:53

( ̄m ̄〃)ぷぷっ! / はな@番台 [東海]
おぉー、久々に薔薇モード全開だね!!
いやいやひと安心じゃ♪
とうりゅう王子?うーん、どうしても頭に描けないんだけど・・・。
薔薇ゅさん?
もしや隠れファンの方?
もしや「ゅ」の前には「山田」が付く方かしらん?

No.478 - 2004/02/06(Fri) 22:56:09

Re: お江戸公演の御知らせ / 権兵衛 [東海]
おーーーーーーー。
やはり、極とら歌劇団薔薇組S☆にはこのモードが似合いまっせ。
休みが無いだの、クレーンで泊まりだの、チマチマ温泉探すだの、って言葉はもう要りません。
○○ですわ 炸裂Verが最高で安心。
噂によると、来月は ムフフフフッってか!

No.481 - 2004/02/07(Sat) 01:17:06

Re: お江戸公演の御知らせ / S☆@携帯
S☆は今、沼津あたりを走行中♪あと二時間後には公演の開幕ですわ♪
No.483 - 2004/02/07(Sat) 09:23:05
全3439件 [ ページ : << 1 ... 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 >> ]