こんばんわ、けん@高岡です。 高岡は先週以来大雪なのですが、24日と25日に東京へ行く予定が あって、飛行機で上京しました。前日、前々日だったら交通機関 が乱れて出かけるどころではなかったですね。 24日、羽田に着いて、昼前に京急電車で雑色に行き、ヌーランド さがみ湯に行きました。黒湯の露天風呂にじっくり浸かって、 久しぶりに黒湯を堪能しました。それからお台場に行き、 知人達と合流しました。 それから大江戸温泉物語に行ったのですが、ものすごい人に 驚きました。江戸情緒にこだわった施設だけに浴衣とか結構 凝っています。温泉のほうは量が少ないし、内湯の高台にある 浴槽だけ。他の浴槽は塩素消毒がしっかり施されたお湯です。 安全面ではいいのだけど、入る気力が・・・・。 健康ランドとしては結構いい部類でしょうけど、温泉が 全く物足りなかったですね。 25日は六郷温泉に入りました。古い看板がいい味を出して います。温泉はもちろん黒湯ですが、源泉そのまま(17.8度)の ものがありました。入ってみましたが冷たかったです。 そんな訳で久しぶりの黒湯を堪能しました。
はなさん> いつの間にか新しい掲示板になったのですね。六郷温泉の 画像を試しに貼ってみます。
|
No.326 - 2004/01/28(Wed) 23:54:14
| ☆ お台場の夜景 / けん@高岡 ♂ [北陸]  | | | No.327 - 2004/01/29(Thu) 00:01:39 |
| ☆ Re: 雪国からお江戸へ / とうりゅう ♂ [関東]  | | | あらあら今度は、けんさんが我地元に♪ なんかエールの交換のようで(^^)
「大江戸」行かれましたか。何の浴衣着ました?(^^) それにしても、ここといい、ラクーア、豊島園と、なかなか好調のようです。それはいいんですが、それが呼び水となって新規の施設が、オーバー2000円が当たり前!ということになると、困ります。なので、ちょっと複雑な心境です・・・。
六郷の源泉風呂、この時期じゃ辛かったでしょう? でも消毒臭が無いんで、我輩はいつでも喜んで入ります(^^; 夏は、サイコーですよ♪
|
No.328 - 2004/01/29(Thu) 00:52:32 |
| ☆ Re: 雪国からお江戸へ / はな@番台 ♀ [東海]  | | | けんさんお江戸でしたか! イマドキのとこはともあれ、黒湯を堪能されたようでうらやましいわ。 六郷温泉、いいですねぇ♪ 看板だけでも鄙びた空気が窺い知れますd(⌒ー⌒) 昔の浴場は、お湯が主役の作りになってますが、最近は器の方ばかりに力を注がれ、肝心のお湯が全く目立たない存在になっていますよね。 それでいて温泉ブームというんだから・・・。 器重視の施設が高くても人気っつーのも皮肉なもんですねぇ。
|
No.333 - 2004/01/29(Thu) 22:20:39 |
| ☆ お湯が少ないから器でカバーするのでしょうね / けん@高岡 ♂ [北陸]  | | | とうりゅうさん> 本当ですね(笑)。 大江戸温泉物語の浴衣は多くあったのでどれを着ようか悩み ましたが、浅草の柄のやつですね。私自身、どれでもいいや で決めましたけど。 ここは知人がちょうどやっているモニター会員やらになった ので2,300円で入ったのですが、それでも少し高い健康ランドって 言った感じですよ。休憩施設が充実しているからいいんですけど。 六郷温泉の源泉風呂の17.8度は冬にはきついですね。 冷たいです。一緒にいた知人は平然と入っているのをみて 「風邪引かない」って言っていました(^^; ちなみに地元の高岡岩坪温泉「凧」の源泉風呂の26度は冷たく もなく冬でも入りやすいです。
はなさん> 六郷温泉は行って良かったです。ただし、一般入浴(400円) は15時からだそうです。私はそれを知らずにその15分前に入った のですが、番台(フロント)のおばちゃんのご厚意で400円で 済みました。働いている人達や客の雰囲気がいいです。 大江戸温泉物語は温泉に関してはほんの一部だけですし、 入浴設備に関しては広い足湯をのぞいては普通の健康ランドと 変わらないです。お湯ではなくてお江戸の風情を楽しむ 小さなテーマパークとして考えたほうがいいかな。温泉よりも そうしたことで人気があるのかもしれないですね。
|
No.353 - 2004/02/01(Sun) 00:08:40 |
|